[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [mark14]at RETRO2
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [mark14] - 暇つぶし2ch106:名無しの挑戦状
12/05/19 19:57:05.60 vp2Ss1DB
セガ信者自身マニアだし携帯機に潜在的な差別意識持ってたんじゃない?
ガキ向けとか突き放したり。

107:名無しの挑戦状
12/05/19 20:05:08.39 kB73T3pW
>>106
それは実際あったかもしれないな
セガマニアでもセガハードマニアなのかアケゲーメインなのかとかいろいろあったし
実際自分がゲームギア買った時も周囲の反応は冷ややかだったのは覚えてる
テレビも見られる先進ハードだったのにー
稼働時間が厳しいから魔法瓶みたいな外部バッテリー必須だったけど
ゲームギアは全備重量が半端ないw

108:名無しの挑戦状
12/05/19 20:35:03.84 e5kfFZZW
画面が小さく、カラーと言ってもmk3と同じか若干劣るような印象で、
残像もきつく、音源も弱く、ボタン数も2つで、参入メーカー・ラインナップも弱かった。

ので、別にいらないかなぁ、と思った。

109:名無しの挑戦状
12/05/19 20:35:40.14 LBQBZaDQ
メガドラでギアアダプタ出せないのかってメガドラFANで聞いてたけど
ゲームギアのほうが選べる色数が多いので無理といわれてたときは泣けた

110:名無しの挑戦状
12/05/19 21:31:21.75 SDoHSg/K
>>106
そんな大層な理由よりは、
カラー液晶の視認性の悪さ。乾電池駆動での燃費の悪さ。
ゲームキア自体のでかさ。+バッテリパック付けたらもっとでかい&重いorz
…等々かなぁ。携帯TVになるのは良かったけどね。

ゲームギアのバッテリはメガドラやファミコンとか動かせたのと、
ゲームギアのTVチューナの外部入力を使ってモバイルファミコンとかやったな。
今なら携帯ファミコン互換機あるけどさw。

111:名無しの挑戦状
12/05/19 21:34:41.51 n9jf2h4U
>>105
カタログ上のスペックだけ良くてもどうにもならないのは
GGに限らずセガハードが何代も繰り返してるわけで

112:名無しの挑戦状
12/05/19 21:48:49.65 2k4/5PLA
ギアは93~95年頃にちょっと光った自期があったよ
GBが落ち目になりSFCRPG全盛期で、魔導物語が人気だった頃。
アーケード系を好むセガ人にはあまりピンとこないかもね

113:名無しの挑戦状
12/05/19 22:08:51.97 SDoHSg/K
>>112
あー、そういえばあったね。
ひすい丸とか色々発売中止になって、
もうGGも終わりかなーとか思ってたらちょっと息吹き返した時期が。
…発売中止したタイトル復活しないかと思ってたけどしなくて残念だった。

114:名無しの挑戦状
12/05/19 23:09:05.34 UaVC/Lp9
ギアはでかいし重いし電池は減るしそのくせRPGが多いしで…
とはいえマスターギアで海外マスターシステムのゲームは遊べるし
高校の寮生活では重宝したが。友人とG-LOC対戦しまくったな凄く熱かった。

115:名無しの挑戦状
12/05/19 23:13:38.72 e5kfFZZW
GGで対戦できる寮生活がおくれる高校って凄いな…。
セガ高校とかか。うらやましい。

116:名無しの挑戦状
12/05/20 00:21:01.16 V3NX1h6/
いまでこそPSPでダライアスバーストなんてのがあるけど
当時はマスターギアアダプターでサーガイアを持ち歩きダラIIとして遊ぶのが熱かった
持ち歩きギャラクシーフォースIIとかね
そんな芸当ができるのはゲームギアだけだった
マスターシステムのソフトが非公式とはいえ動かせるのは大きかった

117:名無しの挑戦状
12/05/20 00:49:22.21 tGAFqFwN
マスターギアで大魔界村 G-LOC サイバー忍やったなぁ

118:名無しの挑戦状
12/05/20 14:37:21.44 UkcH+HBy
ゲームギア好きだけれどこいつ等も例の屑コンデンサの呪い受けまくりで保守が
大変だよ

119:名無しの挑戦状
12/05/20 22:51:19.69 kpiLwePW
3Dグラスで金環食は見られますか?

120:名無しの挑戦状
12/05/21 01:32:05.65 90eA5U9Y
ギアよりリンクスのがソフトラインナップ的にセガハードっぽい

121:名無しの挑戦状
12/05/21 03:42:28.46 qkIvDLHL
それはセガの解釈が間違ってるだけ

122:名無しの挑戦状
12/05/21 17:46:19.49 QbxhqvaA
>>109
最終的に32Xがアダプタ形式で作れたんだから
作って作れないという話ではなかったんだろう

123:名無しの挑戦状
12/05/21 17:57:17.16 /PGOuss3
本音は儲けが出ないから作れないってだけだったんじゃ。

124:名無しの挑戦状
12/05/21 18:08:38.06 ZXCWCfma
ゲームギア自身に映像出力を設ければよかったんじゃないかと
但しコストが思いっきり上がりそうだな。モニターの解像度も考慮して
ズーム機能なんかで出力画面を調整しなきゃならんだろうし外部出力時に
インバーターへの電源供給をカットしなきゃならんだろうし

125:名無しの挑戦状
12/05/21 20:10:00.85 hVBJnybM
コストはほぼ変わらないね
おそらくASICに空きゲートはあると思うし
外部回路にしても大した面積にもならないよ

126:名無しの挑戦状
12/05/21 20:13:53.42 /PGOuss3
GGはいかに軽量化するかって勝負じゃなかった?
肉抜きをとことんまでした結果がああなったような。

127:名無しの挑戦状
12/05/21 21:25:11.61 sBbq/0QQ
>>124
店頭デモ機のゲームギアは改造でTVに繋げる様になってなかったっけ?
ズームはしてなかったはず。

128:名無しの挑戦状
12/05/21 22:08:43.77 EOPpLekI
ゲームギアからビデオ信号を引っ張り出して
そのままテレビに映しても中央に小さくしか映らない

URLリンク(www.lcv.ne.jp)

129:名無しの挑戦状
12/05/22 17:34:43.47 NGv2FbSJ
久々にゲームギア出してみたけど
でかいな~こんなにでかかったけというほどでかい

130:名無しの挑戦状
12/05/22 18:26:09.26 Dkkyc5ig
>>128
これ見るとマークⅢのVDPをそのまま流用しているのが解りますな。
実際は多少の手直しがされているのでしょうが。
手直しなんかしないで、
マークⅢやSMSでダイレクトにGGソフトが使える方がよかった気がする。
またはGGじゃなくSMSポータブルにするとか。

あと、せっかく通信機能があるのだから、
MDと接続してなにかすればよかった気がするんだがな。
SSもそうだよな。
PSがポケットステーション程度の事しか出来なかったのだから、
SSにGG接続する展開が可能だったと思うけどね。


131:名無しの挑戦状
12/05/23 00:05:26.76 bfEyEc48
たまごっちと組めば一時的に大ヒットしてサターンが普及したのにね

132:名無しの挑戦状
12/05/23 00:33:32.28 wGQOy0aw
たまごっちと組めば、というか
当時傾いてたバンダイをセガバンダイとして吸収合併する話が進んでいた矢先に
たまごっちがバカ売れし、バンダイは合併を拒否したという流れがあったと思う。
あと後にサターン含む各種ゲーム機でたまごっちのゲームは発売されたが
ゲーム版たまごっちは結局どれもヒットしなかった。

133:名無しの挑戦状
12/05/23 01:24:34.73 3/4nX+iv
>>130
画面サイズの問題は何よりGG液晶の解像度に合わせてのことだからね
何でもかんでも互換性は持たせられないよ


134:名無しの挑戦状
12/05/23 04:49:32.88 +iiHpxl/
このスレでことあるごとに~すればよかったのにと書いてる奴ってリアル中学生なの?

135:名無しの挑戦状
12/05/23 05:42:28.31 LxO/WQrk
8bit時代はともかくとして、PSやサターンのことすらまともに語れないのでは
一体セガの何を見てきたのやら

136:名無しの挑戦状
12/05/23 08:47:52.04 k/BKFaNd
その時代背景と技術、コスト 考えないで語る人居るよね。
あくまで幻想として話すならいいが本気っぽい所が滑稽。

137:名無しの挑戦状
12/05/23 08:50:14.15 Ph1CrMak
昔からセガのマシンは拡張性が高かったのは事実。
問題はその拡張性を生かさなかった事。
ある意味ハード出しっ放し。
少なくとも任天堂程の戦略性は無かった。
もっともゲームマシンの拡張機器で成功したのは、
PCEのCD-ROM2くらいだろうけど。


138:名無しの挑戦状
12/05/23 09:40:53.49 k/BKFaNd
PCEの場合コア思想が根底にあったからな。
その分本体が迷走してたが。

139:名無しの挑戦状
12/05/23 10:21:34.34 en7P4Q03
コア構想を真っ向から否定したシャトルとかなw

140:名無しの挑戦状
12/05/23 11:33:54.03 Ph1CrMak
こんなトコロでギジュツガーとかコストガーとかホザいて、
「ボクちんが一番冷静に判断してるんだい!」ってイキがる間抜けってなんだろ?

技術やコストって通信ケーブルで何考えているんだか。
任天堂やNECは同時期で実現していたろうに。


141:名無しの挑戦状
12/05/23 11:36:57.25 MOFZDK6a
逆ギレみっともない

142:名無しの挑戦状
12/05/23 11:48:48.66 JfcHlAmQ
まあ当時のムーブメントとしてゲームマシンで
あれもできますこれもできます!
と発表してはみたものの、実現したのはほんの一角
なんて話は多かれ少なかれどこでもあったからな
PCEはコア構想なんてわかりやすい名目でブチ上げたから
いまでも槍玉に上げられるけど

143:名無しの挑戦状
12/05/23 12:30:28.17 RR3sAx/A
カラオケは割とあちこちで実現したな
当時はこりゃないわーと思っていたけど、意外と需要あったのかしら

144:名無しの挑戦状
12/05/23 13:06:02.30 Ph1CrMak
ファミコンレベルのカラオケはハナシにならないと思うけど、
PCEやMDあたりでのCD-ROMカラオケは有りだったかな。
本来は家庭用と言うよりは業務用だったのかも知れないけれど。
当時のLDカラオケよりは格安だったろうし。


145:名無しの挑戦状
12/05/23 16:36:46.08 gRA3blYC
>>144
ハード(ROM2アンプとかMCDカラオケ)はさておき
ソフトの方はゲーム機専用じゃなくてもCD-Gカラオケで充分
だったからあまりパッとしなかったよね(そっちの方が安いし種類も多かったし)
ってこの辺はスレ違いだからおいといて…

mk3のPSGはか細くて音程高いから
カラオケ出たとしても歌いにくかっただろうなー

146:名無しの挑戦状
12/05/23 17:16:26.27 l27ArbMk
>>130
GGはSMSポータブルだよ
変換アダプタ付ければSMSのカセットがそのまま動く
画面の解像度が低いから画面は見づらいけど

147:名無しの挑戦状
12/05/23 18:09:50.68 Pgc8gJg2
>>146
返答ゴチ。
自分がやって欲しかったのはGGとSMSの共有です。
もっともSMSの資産なんか無視してかまわないソフトタイトルだけど。
売れセンのタイトルはGGでも出てましたな。

やはりテレビへの外部出力やMDゲームパッドポートは欲しかったかな。
ちょうど今のファミコン互換機のポータブル版みたいな感じ。
そうするとやはり外部出力用の画面もサポートして欲しかったですね。
SMSのリベンジがGGでやれたかも知れないしね。



148:名無しの挑戦状
12/05/23 18:46:57.99 gRA3blYC
>>147
SMS互換は…もうちょっと時代が近ければねぇ
流石にGGの頃はもう(国内では)「SMSって何?」な時代だから
カートリッジ互換にした所でどの程度のメリットがあったか…
それに国内SMSのカートリッジはでかかったから携帯機に持ってくるのは不利でしょ

149:名無しの挑戦状
12/05/23 19:08:15.88 Pgc8gJg2
>>145
SMSのFM音源はどうだろ?
もっともあのFM音源はホントに最小限度の仕様だったそうですがね。
オマケにPSGとの併用が無理だったようですしね。
>>148
カートリッジサイズはGGにして正解でしょ。
ビデオ出力はGGの160×144でもよかったかな。
その代わりテレビ画面いっぱいに表示可能だったらOKかな。



150:名無しの挑戦状
12/05/23 19:33:51.18 MX3qtwnD
仮にmk3とかSMSだとかのソフトを持ってこれたとしても
GGの液晶画面で、それも強引にリサイズされた解像度でモノになる
ゲームがどの程度あるか?って懸念もあるね。
公式にそういうデバイスで互換性を謳ってしまったら
こりゃゲームになりませんね、でもちゃんと動いてるでしょ?
では済まない話になるし。

ファミコンのよくできた携帯機とかエミュレータでさえ
携帯機の小さな画面で支障なくプレイできるタイトルとなると
結構限られてしまう。

151:名無しの挑戦状
12/05/23 19:47:30.24 Pgc8gJg2
だったらGGの160×144でビデオ出力かな。
スプライトキャラがデカく表示されてイイかも知れない。
でも全体がモザイクっぽくはなるかな?


152:名無しの挑戦状
12/05/23 19:51:16.58 gRA3blYC
>>150
それをやっちゃったのがPCエンジンGTかw
TFTでもRPGの細かい文字は結構厳しかったよね

>>149
カートリッジサイズは
もしゴールドマイカードが出来てたならSMSと共用がw
ってやるメリットが無かっただろう事は>>148で語った通りだけど

153:名無しの挑戦状
12/05/23 20:52:18.16 Pgc8gJg2
もしもGGソフトでSMS画面モードをサポートしていたら、
MKⅢやSMS、MDでGGゲームがプレイ出来たんじゃないだろうか?
MKⅢやSMSには「GGキャッチャ」を造ってサポート。
MDもGG→MDコンバーターカートリッジで変換。
そしたらGG本体でビデオ出力が出せなくても、
MKⅢやSMS、MDでGGゲームがテレビでプレイ出来たよね。
任天堂やNECを出し抜けたかも知れない…
なんて妄想したりして。


154:名無しの挑戦状
12/05/23 20:56:00.59 dZoqjXHW
実際に使ってみればわかるけどSMS互換とも言いがたい
動かないソフトが結構ある

155:名無しの挑戦状
12/05/23 20:57:52.41 TAClf74x
コア構想っつってもCD-ROMROMくらいで他はパッとしなかったからなぁ…
ハードデザインとか拡張性は確かによかったが
セガの場合も一応拡張できる仕様にしておきながら活かせてなかったというのはあるね

156:名無しの挑戦状
12/05/23 21:11:22.57 Pgc8gJg2
>>155
PCEでプロッタプリンタ付けてもねぇ…

逆にNECはCD-ROMROMを、
PC-9801シリーズの標準装備にでもしていたら、
また違った展開になったかな?
あの時代だとCD-Rはまだ無かったから、
事実上のプロテクト対策になったろうしね。

157:名無しの挑戦状
12/05/23 22:56:53.08 7LGbrSc+
もう終わった?

158:名無しの挑戦状
12/05/24 01:16:53.82 Hg6v7s2S
まだだ、まだ終わらんよ

159:名無しの挑戦状
12/05/24 08:44:51.19 POq1W4He
>>156
そんな事SGスレで言われても・・・

160:名無しの挑戦状
12/05/24 09:34:36.73 3McIXSWi
32Xで追加されたグラフィックプレーンは32768色出せたから
32XにGGスロットを付けてゲームギアのソフトも遊べるようにしたら
GGアダプタとして買う人も出たかもしれない

161:名無しの挑戦状
12/05/24 10:12:42.28 xJPwPSCl
>>159
いつものことなので…

162:名無しの挑戦状
12/05/24 15:15:37.97 dtbsSTWB
>>160
SH2x2ならそのままエミュレートでイケたかもしれないな

163:名無しの挑戦状
12/05/24 15:30:36.69 pl5BSy57
32Xは販売価格が確か16,800円だろ。
素直にGG買った方が早いがな。


164:名無しの挑戦状
12/05/24 15:36:20.16 oncPpqk7
据え置き機でやる事に価値があるんと違いますか

165:名無しの挑戦状
12/05/24 15:50:53.61 pl5BSy57
>>164
でも32XでGGはねぇわ。
だったらGGソフトにSMSモードを載せた方がまだマシ。

ところで「マスターギアコンバーター」は、
GGでSMSソフトを動作させるモノだと思ったけど、
その際の画面構成は256×192を表示させる事が出来たのかな?


166:名無しの挑戦状
12/05/24 16:24:09.98 T/mHPvvU
もうmk3のスロット機構も同居させて
スーパーメガアダプタにした方がいいな
あくまで妄想だが

>>164
内部的には出来る
ただし何度も言われてるように
液晶がそこまでの解像度に追随出来ない
という話

167:名無しの挑戦状
12/05/24 17:02:49.12 8a4NRKuW
>>160
一応、32Xの稼働期間とGGソフトが供給されていた期間は
重なっていたしな
SMSとか(戦略的には)とっくに終わったハードにわざわざ適合させるよりは
現実味のある話だと思う
あくまで妄想だが

168:名無しの挑戦状
12/05/24 19:18:11.44 fSUamuNl
>>109
4096色を64色に丸めてもさほど問題なさそうですがね
URLリンク(disgruntleddesigner.com)

169:名無しの挑戦状
12/05/24 20:37:15.89 YnprHll5
色数多いとはいっても液晶の精度が高くはなかったからなあ
テレビに映す段階で適当に間引いても極端な見劣りはしないかも

170:名無しの挑戦状
12/05/24 21:00:35.58 JDptKfa9
ゲームセンターCX「有野の挑戦」で、
セガMKⅢとアレックスキッドが出てましたな。
個人的には「ウッディポップ」を取り上げて欲しい。
更にはメガドラ+32Xでスペハリあたりを…


171:名無しの挑戦状
12/05/25 20:37:17.28 iwJHMu1p
>>168
それは丸めるとは言わない
ほぼ作り直しで調整してある
機械的に4096色を適当に64色に丸めることなど無理
よくそこを例に出す人がいるが全然筋違い

172:名無しの挑戦状
12/05/25 21:07:05.58 NU84/02L
PS3で配信されたアレックスキッドやってます。
ラスト前のステージ水中針ゾーンが抜けられません。コツ教えて下さい

173:名無しの挑戦状
12/05/25 21:57:11.61 ZlrKvY/E
>>172
無敵アイテム

174:名無しの挑戦状
12/05/25 22:07:44.18 nIPclUXQ
>>172
あんまり憶えてないけど、
下手に無駄なボタン押さないのがコツだったような。

175:名無しの挑戦状
12/05/25 23:54:14.35 neFqp5Nj
空飛ぶアイテム(パウダー?)使えば、
そこに行かないでクリアできるよ。

176:名無しの挑戦状
12/05/26 00:08:34.97 T7FDw3ec
>>171
勘違いしてるようだけど違うのは色深度だけで同時発色数は同等だから無理じゃないよ

177:名無しの挑戦状
12/05/26 00:33:57.71 j/IOSXp+
アレクはクリアしたけど何で皆未だに攻略覚えてるんだ。相当昔だろうにw

178:名無しの挑戦状
12/05/26 00:35:53.61 FHUh0197
ジャンケンが勝てずに投げた。
赤い光弾ジリオンのメインコンピューターに出た裏技試したかった

179:名無しの挑戦状
12/05/26 02:15:17.19 YFRxPHNW
>>177
全員が全員同じ時期にやってる訳じゃないし

180:名無しの挑戦状
12/05/26 02:17:08.72 qja3CK/0
ジャンケンは全部パターンだったろ

181:名無しの挑戦状
12/05/26 05:01:47.91 g6U3MkgT
>>176
勘違いなんてしてません
できるならやってみ
色深度とか言うけどどの色を選択するんだ?
一番明るい色?一番暗い色?中間辺り?
どこに合わせても見えない色やかぶった色が出てきて
ゲームになりません
元のパレットデータはそんな単純に出来てないので

例えば4色あるとするわな
隣接したドットが1 2 3 4と並んでる
これに4倍のパレットが使えるとしてパレットデータを付加してE F E Fに設定する
そして次のライン
これはキャラの関係上
4 3 2 1でパレットデータがE F E Fとなって同色になってたとする
縦に2ドット並んだ縞模様だ

これどうやって置き換えんの?
パレット使えないからデータを見て予め割り振るなんて出来ない
これを置き換えたら
市松模様になる
たった4色でパレットも4倍のたったの16色でこんなことが起こる
これが文字だったら全く読めなくなるんだがね

ゲーム作ってから言えと
こう言うのはごく普通に使われてるんだよゲームではな

182:名無しの挑戦状
12/05/26 05:49:23.06 T7FDw3ec
>>181
悪いが意味がわからん。難しく考えすぎじゃないか?
多分パレットの概念も間違って理解している。そもそもビットマップじゃないからな
MSに比べてゲームギアはきめ細かく色を指定できるというだけの話なんだ
逆にそのきめ細かさを端折ってもゲームにならないことはないという証拠が>>168
もちろん場合によっては飛ぶこともあるだろうがね

183:名無しの挑戦状
12/05/26 07:04:16.62 S7OtXjxM
難しい事はわからんけど、
表示色数の少ないMSXでJPGとかを表示させても以外と結構見えたりするんで、
巧い事やれば減色自体は出来るんじゃない?
あれだって適当に似た様な色に割り振ってるんだろうし。

>>181の言ってる事は「へー」と思ったけど、
>これが文字だったら全く読めなくなるんだがね
GGのあの液晶の場合はこの辺は最初から考慮されてる様な気がする。
背景のグラデーションとかなら兎も角、似た様な色で文字やキャラ置いたら区別つきにくいし。

184:名無しの挑戦状
12/05/26 07:49:50.89 xXeSUBq0
mkⅢやSMSのFM音源でMIDI接続って出来たのかな?
もちろんI/Oポートはオプション化必須だろうけど。


185:名無しの挑戦状
12/05/26 09:06:42.76 i9KWWxvw
朝っぱらからまた無茶苦茶な話を
できるかできないかといえば、そりゃ何でもできるだろうさ

186:名無しの挑戦状
12/05/26 09:21:08.09 FHUh0197
そういやメガアダプタとFM音源ユニット解析して基板作ったやつおったな。

187:名無しの挑戦状
12/05/26 09:25:20.12 Nl56mZ3r
やってどーするの、の世界だなw
あの頃ってまだGMやGS規格も無かったし、
音源モジュール自体高くて簡単に手が出る物じゃなかったし、
現実的ではないと思う。
それでもやるってならFM音源パックと同じ様に繋ぐ事になると思うが。

ところで、MSXだと市販のMIIDIカートリッジ以外に、
プリンタポートやジョイスティックポートを制御してMIDI接続するケーブルとソフトが同人であったが、
て事はSCでもやろうと思えばやれるんかね?
SCはそこまでハード叩けないかな?
まぁ、やれた所でSCの場合はどうやって演奏データ持ってくるかって問題もあるが(テープにコンバート?w)。

188:名無しの挑戦状
12/05/26 09:54:31.09 CY+eG6x+
>やってどーするの、の世界だなw
時代背景も何も考慮せずとりあえず知ってるカタカナ言葉を並べてみた、
程度の発言としか思えん

189:名無しの挑戦状
12/05/26 10:55:38.06 v5UjEmvC
>>187
MIDI信号自体は複雑なものじゃないから、
SCでもどこかしらのポートから制御することは出来ただろうね。
ただ他の皆もおっしゃる通りで、やろうと思えば出来る、
誰がやるのか、何の為にやるのか、何処に需要があるのか、採算は合うのかとか
その辺を無視したら技術的には可能だろうというレベルの話で。
現実味はまったく無い。

190:名無しの挑戦状
12/05/26 11:21:45.59 jPNZZfoi
ワンダーメガのMIDI端子もほとんど使われなかったし
当時のゲーム機にMIDI端子の需要は無かったね

191:名無しの挑戦状
12/05/26 12:18:56.14 LGYVt8Iv
>>171
丸めるというのはパレットの下位ビットを捨てるということだな。
4094色はRGB各4ビット
64色はRGB各2ビットだから
RGB各下位2ビットを捨てるということになる。

結構色彩感変わりそうだな。

192:名無しの挑戦状
12/05/26 12:23:28.57 LGYVt8Iv
ちなみに同じソフトをSMS用とGG用で同時に作っていることもあり
そういうのはGG用でも64色しか使っていない事が多い。

193:名無しの挑戦状
12/05/26 21:15:04.55 Aw0cuNqA
英数字を全角で入力するやつは信用しない
話は変わるが若松の半導体ページも全角は勘弁してほしい
ページ内検索ができねえ

194:名無しの挑戦状
12/05/26 21:30:24.06 OmZ1A/qe
全角で統一されているなら検索できるじゃないか
本当に困るのは全角半角混じっている時

195:名無しの挑戦状
12/05/27 07:00:07.75 6xrOraqT
SEに混じり文章読ませると発狂するらしいよ

196:名無しの挑戦状
12/05/27 17:56:36.96 1CbcMxR2
ポートはあるから接続自体は可能
ただし普通は出力側も安全のためにフォトカプラ使うのがMIDIの流儀なので
直結はお勧めできないが

んで繋がったとしても殆どまともには使えないかな
8Bitマシンでは遅すぎて分解能が維持できないしテンポがかなり狂う
早くなったり遅くなったりしてしまうね
当然エクスクルーシブデータもろくに送れないので
演奏中に音色番号変えるのも難しいかも
音色定義設定自体は演奏前にやればいいけどね

繋がるし使えないことはないが
MIDIの規定は守れないって感じ

MSXでもYAMAHAのマシンではMIDIついてたり
MIDIカセットを売ってたりしたけど鳴らせる程度のものだった

197:名無しの挑戦状
12/05/28 21:41:05.67 almVGvV4
セガのマスターシステムまでのゲームはやっぱり遊び心のあるゲームはなかったよ、
僕はセガ人だったがいまなら冷静な判断が出来る。
ファミコンの方が完成度が高かったとは思わないが、
いわゆるゲームらしい悪戯心と遊びが詰まった無邪気な作品が多かった。


198:名無しの挑戦状
12/05/28 21:48:57.59 almVGvV4
ファミコンの方が子供目線の作品が多かった。
ばかばかしくて幼稚で、でもなんかウキウキするような・・・

セガはどうにも作り手が自分の目線で物事を進めていたと思う。
それはグラフィックだとか、システムだとか、なんかこうユーザーがおざなりというか。
なんていったらいいんだろ、殺伐とした感じなんだよね。

199:名無しの挑戦状
12/05/28 22:45:14.14 eIepNf6p
今思えば、職人気質で硬いイメージはあったな。
あんまり自由な発想みたいなのは無かった。
でも技術はなかなかのもので、
スペハリ ファンタシースターとか凄く驚くようなものも作れた。

200:名無しの挑戦状
12/05/28 23:36:43.67 Y9fQA3pk
職人気質なんて一部のゲームだけで
大半は頭数を揃えるためにとりあえず出しました
お前らこれやっとけみたいなゲームばかりだった印象しかない
競争がないのが原因だったのかと思うよ

201:名無しの挑戦状
12/05/28 23:50:03.74 eIepNf6p
まあそういうのはあったのは否めない。
でも割かし俺の持ってるマークIIIのソフトはハズレが少なかったってだけなのかもしれん。

メガドラの初期とか酷かったからな。

202:名無しの挑戦状
12/05/29 00:15:19.53 WfKaNRRN
アフターバーナーだと12面くらいまでは難易度激ヌルだがそれ以降は急に当たりがキツくなるとか
スペハリ3Dだと最後のボスだけ体に当たり判定あるとか難易度設定が極端すぎなのはあったね
海外用に本格以降してからは逆にファミコン的な作り、調整になってて惜しいと思った

203:名無しの挑戦状
12/05/29 00:20:06.11 R5i1173S
海外カセットもメイドインジャパンって書いてあったりして
スタッフも日本人の奴が多かった気がする。
なんで国内で出なかった的な惜しい作品も。

だけどこれだけは言ってやる
ストライダー(飛竜)は糞…当時4000円近く出して買ったのに泣くに泣けなかった。

204:名無しの挑戦状
12/05/29 01:02:47.36 0Hxd7v8C
ストライダーは糞だけどやりこむとそれなりに先が見えてくるのが…
確かにかなりひどかったけど

205:名無しの挑戦状
12/05/29 22:06:43.98 X3tWSC3b
リターンズと2って同じもの?

206:名無しの挑戦状
12/05/29 23:23:56.06 R5i1173S
>>204
…まあ クリアしたけどさ。 サイバー忍の方が遥かに作りこみ感じたし面白かったぜ…

>>205
SMSに出ているものに関していえば同じもの。北米版と欧州版の違いだったと思う。
ジェネシス版と違って、グランドマスターも出ずに途中で終わっちゃう。
俺が持ってたのはゲームギア版なんだけど。たぶん同じ。

207:名無しの挑戦状
12/05/30 05:34:19.01 J6IYaTi/
大魔界村がそこそこ遊べるアレンジだったんでストライダーも躊躇無く飛びついちゃうわな
まぁ糞であれ何であれコレクターとしては押さえておかないといけない訳だが
しかし外人さんの描くパッケージのセンスは失笑モノばかりで毎度楽しませてくれるわw


208:名無しの挑戦状
12/05/30 08:07:41.98 h1uVv0Nf
>>大魔界村がそこそこ遊べるアレンジだったんでストライダーも躊躇無く飛びついちゃうわな
そうなんだよソレなんだよ…
ストライクファイターとG-LOCの基板に手を出した俺だけど。G-LOCは個人的にアーケード超えたと思った。
アケ版は超えられないけどゲイングランドも割り切ったアレンジで好きだったな。

209:名無しの挑戦状
12/05/30 18:21:19.62 9tGfjiyt
中華大仙なんてもろに日本向けのタイトルだと思うけど
何で日本で発売してくれなかったんだろうか

210:名無しの挑戦状
12/05/31 14:19:02.06 T1nGOafK
>>209
大人の事情ってやつさ
日本でもマスターシステムがもっと売れていれば違っていたんだろうけれど
まぁ同じ事をメガドライブでも経験したわけだし。とにかくお膝元でシェア
取れなかったのが全てだ

211:名無しの挑戦状
12/05/31 14:49:37.31 2KXQlEHF
>>209
MDが軌道に乗るまではSMSと両刀で行くつもりだったが、
(その為のメガアダプタだし、海外SMSソフトもFM音源やら日本語やらに対応してるのは国内でも出す予定だった)
MDのスタートダッシュが良過ぎて国内SMSの方に製造ラインを割けなくなった。
SMSカートリッジが国内と海外で違ったのもトドメを刺したね。
日本ではMDの人気が予想外に出、海外ではSMSが結構頑張ってる。対して日本のSMSは…
となると、どれを切る事になるかは自ずと分かるよな?orz

せめて、カートキャッチャみたいな感じで海外SMSアダプタを公式に売って海外SMSソフトで併売してくれれば良かったんだが、
それはそれで手間だし、そうまでしてMDのスタートダッシュを自ら邪魔する訳にもいかないしね。

212:名無しの挑戦状
12/05/31 15:38:48.68 8UCVwppE
へ~メガドラって立ち上がり好調だったんだね、知らんかった。
モトローラの68000cpuってのは当時のゲームフリーク達にやたら知名度高かったからそれが功奏したのかね

213:名無しの挑戦状
12/05/31 16:11:50.27 XlC6i0hx
うん、他所と比べてどうこうというのはさて置いて
それまでと比較したら広告展開とか店頭での露出とか段違い
という印象ではあった
せっかく互換性が考慮されてるけど、ほとんどの人にとっては
イラナイものなんだろうなあ…とも思ったが
SMSが幅を効かせていた海外ではメガアダプタも需要のある
オプションだったんだろうね

214:名無しの挑戦状
12/05/31 20:02:20.34 F3XbMszb
てかアダプタ無しでも動けるように作ることは出来なかったのかと

215:名無しの挑戦状
12/05/31 20:11:14.73 +dOFwgOJ
日本でSMSからMDへ移行がスムーズだったのは、性能じゃなくて他社の参入を一気に認めたところにあると思う
対して海外では最初から自由だったから売れまくってた

216:名無しの挑戦状
12/05/31 20:20:25.51 JcRrATZd
さくたきんやが悪かったわけじゃないけど
いとうせいこうを起用したり宣伝戦略にはそれまでのセガ・エンタープライゼスらしからぬ気合いの入り様だったな

217:名無しの挑戦状
12/05/31 21:27:26.36 HCJ2tz+s
メガドラは待ちに待った初の16Bit機
しかもハード構成はアケにかなり近く移植も容易との触れ込みで
ローンチにスペハリIIやサンダーブレードを少し開けて獣王記を用意
暫く開けてコレも待望のPSIIに名作の続編の北斗の拳

これだけの要素があったのでスタートから暫くというか
スーファミが出てくるまではかなり人気があった
開発を急いだためかローンチの本体出荷も少なく各地で争奪戦を展開
ソフトだけ先に買って本体入手を待つという状況もあった

しかしPCEは同年に世界初のCDROM周辺機器CDROM2を発売し好調
メガドラも善戦はしていたが2年後の90年末にはスーファミの発売で好調の波は完全に絶たれた
出す出す詐欺で足止めを食らったというのもかなり大きかった

218:名無しの挑戦状
12/05/31 22:41:43.97 QJcelNvx
メガドラって先行逃げ切り型だったの?
発売初期は周りにメガドラ知ってる友人もいなかったし
どちらかと言うと上がりも落ちもせず一定の売り上げをキープして徐々に浸透した印象があるけど…

219:名無しの挑戦状
12/05/31 23:05:00.88 kJyPwZIu
>>217
それはちょっとセガに偏り過ぎた見方だと思うぞ…

220:名無しの挑戦状
12/05/31 23:19:38.01 VBqpzxSW
メガドラの初期はいまいちだったよ
ソニックとぷよぷよが出たあたりから国内でも売れてきた

221:名無しの挑戦状
12/06/01 00:05:47.18 +gXbORyM
出す出す詐欺は事実だが、ロンチはただ揃えました的なのが多かっただろ。
テクノソフトがサンダーフォースIIMD出してきたあたりから充実し始めたと思う。

スタークルーザーは神ゲー

222:名無しの挑戦状
12/06/01 00:30:35.40 e+y/RQVW
>出す出す詐欺

これって要はFCの勢いが衰えず任天堂もSFCを出すに出せなかったってオチだよね。

223:名無しの挑戦状
12/06/01 04:05:59.80 cW6F0XCZ
それは違う
PCEも出てきてメガドラも発売
任天堂は非常に焦って開発していたが仕様が決まらず二転三転していた
ファミコンの強さとはその性能もあり圧倒的なシェアを築いたことにある
しかし88年頃と言ったら発売から4年経ち性能の優位性は霞んでいた
SGやMKIIIでは全く歯が立たなかったがPCEはかなりのシェアを獲得していた

224:名無しの挑戦状
12/06/01 07:59:13.70 S+JEvve4
beepもあのタイミングでメガドライブに特化したぐらいだから
それなりに勢いはあったんだろうね。

225:名無しの挑戦状
12/06/01 09:03:28.47 7tdRjUzM
ソフトの値段もスーファミより安い、下手したらPCエンジンよりも

226:名無しの挑戦状
12/06/01 09:51:08.85 cW6F0XCZ
PCEはカード型なので高コストで容量増やせず
スーファミはかなり変わった機種で16BitマシンなのにマスクROMに8Bitバス使用品を特注
世にも珍しい32Mbitの8BitバスマスクでしかもDIPなんて世界中探してもこれだけ

メガドラなんて初期は4Mbitの8Bitマスクを2個使い16Bitでアクセスするという
涙ぐましいコストダウンを図っている
これはすぐに16BitROM1個に置き換わるが
大容量化しても1個8Mbitは崩さす16Mbitなら2個24Mbitなら3個使うという状態で
16Mbitや32Mbitのマスクを使うより安かったようだ
複数のマスクをまとめるのにカスタムやメモリ管理チップを搭載しているが
それでもまだ大容量マスクを搭載するよりは安かったみたいだ

もしかすると初期の8Bitx2タイプはMKIIIやSMSソフト用に
大量に買ったマスクが余っていた可能性はあるが
この場合はワンタイムかも知れないが一般の型番はないので分からない

227:名無しの挑戦状
12/06/01 10:16:48.01 gWcFJ7eB
うーん、他所と比べてどうこうというのはさて置いて
それまでと比べたら垢抜けたプロモーションでそれなりの存在感を持って
デビューできたなと
セガが無理のない範囲で(右往左往しつつも)歩を進めて、成熟するに従って
独特なゲームも増えたし、他では代替にならない良いハードとして
完結したと思う

228:名無しの挑戦状
12/06/01 10:54:29.76 zC9339K+
需要予測がスットコドッコイなのは最後まで変わらなかった印象。
作りすぎたり余らせたり…

229:名無しの挑戦状
12/06/01 10:55:02.16 zC9339K+
×余らせたり
○足りなかったり

230:名無しの挑戦状
12/06/01 11:04:15.59 S+JEvve4
ただ、俺がどうしても理解できなかったのは
なぜサードパーティーにもっと広く門戸を開かなかったのか?ということ。
セガの8bit機までの弱点は、誰がどう見たって
ソフトの量と質(特にRPG)が脆弱だったことは火を見るよりも明らかだったのに
なぜそれを放置し続けたのか?そこの真意がどうしてもわからない。

これは沢山のメーカーさんに作ってほしかったけど、
ファミコンの開発でどこも手一杯で全く相手にされなかっただけなのか?

それともSEGAには自社ブランドだけでプラットフォームを形成するという
何かしらの戦略でもあったのか?

それとも身の丈をわきまえない世間知らずなロイヤリティを要求して
皆に苦笑されていただけなのか?

この ”ソフト不足問題” はその後のMD、サターンへ脈々と受け継がれていくので
この辺の本当のこと知ってる人誰か教えてください。

231:名無しの挑戦状
12/06/01 11:19:49.61 0KR08N6C
>それとも身の丈をわきまえない世間知らずなロイヤリティを要求して
>皆に苦笑されていただけなのか?
mk3時代も門戸を開いていなかったわけではないけど、
えらく厳しい条件を突き付けられて簡単に参入できるものではなかった
という噂は聞いたことがある
あくまで噂なので、参考程度に

232:名無しの挑戦状
12/06/01 11:21:28.79 +gXbORyM
>>230
アタリショックを見て、サードパーティ化は危険だと思った。
だから他社のゲームでさえ自社移植で賄った経緯がある。

233:名無しの挑戦状
12/06/01 11:29:52.55 S+JEvve4
>>231-232
えっ?えっ?
まさかの 「こっちからハードル上げて参入し辛くしてた」 なの?

なんて身の程知らずなんだよ orz

234:名無しの挑戦状
12/06/01 11:54:08.45 +gXbORyM
いや話が前後してるんだけど初期はサードパーティさえ認めなかった
それが後期になって緩まってサリオの参入を認めて
メガドライブで考えを改めたって感じだと思うよ。

235:名無しの挑戦状
12/06/01 14:14:10.71 SQKmUJjq
マークⅢでサリオの2本以外はセガが出してたのって良く考えると凄いよね
まあ外注も多いんだろうけど

236:名無しの挑戦状
12/06/01 15:22:26.68 TjnFAteO
任天堂の囲い込みもすごかったんじゃないの

237:名無しの挑戦状
12/06/01 15:56:44.39 Go/VOAzI
だからテクモの名前をサリオに変えたんでしょ?

238:名無しの挑戦状
12/06/01 17:54:17.40 7tdRjUzM
ナムコは徹底的にセガ嫌いだったけど、任天堂やSCEとの駆け引きのために参入してた感じだな。
メガドラにはマイナーソフトしか出さないし、サターンは結局一本も出さず。

239:名無しの挑戦状
12/06/01 18:01:22.59 SQKmUJjq
>>238
でもゲームギアでは結構頑張ってたんじゃないか

240:名無しの挑戦状
12/06/01 18:23:36.99 GqX4CVbp
>>193
今時英数字が全角だと許せないとか
カナが半角だと許せないとか言う奴まだいたんだ

241:名無しの挑戦状
12/06/01 18:30:14.44 a26KnXfv
スターブレードも飛び抜けてたな
個人的にはあれだけでもメガCDがあって良かったと思えるよ
当時のナムコはユーザーの限定される拡張機器向けのソフトは
供給しないのが基本的なスタンスだったらしいけど
スターブレードの移植は異例中の異例だったとか

242:名無しの挑戦状
12/06/01 18:43:13.80 fhuY0qna
>>240
皮肉だろ
全角の彼はあのままでいいと思うよ
判りやすいし

243:名無しの挑戦状
12/06/01 19:14:27.17 LBgbUTjg
>>238
ナムコはマーク3に参入したかったって噂を聞いた事がある。
全くもって信憑性もクソもない噂だがw
でもセガギャラガあるし徹底的に嫌いって事もなかったと思うけどね。
向こうもビジネスだし条件が良かったり何かしらの思惑があれば参入はするでしょ。

コナミはハイパースポーツやとおる君を一応出してた(というか作ってた)が、
>>231絡みでその後の展開を止めたっていうこれまた噂を聞いた。
昔どっかのサイトでハイパースポーツの変遷をネタにしてたが、
最初の開発中版はただの「ハイパースポーツ」で背景にkonamiロゴがあったりもしたが、
いろいろあって製品版では「コナミの~」になって背景もSEGAロゴに変わってしまってた。
コナミはMSXのついでにSGもと思ってたが作り直しとかセガ側の条件が厳しかったんだろうな。
そういうのが無ければ(MSXからのコンバートで)ロードファイターやグラディウスとかが出てたりしたんかね。

244:名無しの挑戦状
12/06/01 19:47:42.27 rdsJWiFF
ナムコはレッスルボールとかメガパネルとか、
アレやろうぜ!と来客にご指名される事が多かった。
定番のタイトルこそ無かったものの、
メガドラらしさの一角は形成していたイメージ。

245:名無しの挑戦状
12/06/01 20:06:04.75 SQKmUJjq
ナムコのPCエンジン用タイトルとメガドライブのタイトルは1軍と2軍ぐらい違う
あそこまで露骨に差をつけたのはなぜなのだろうか

246:名無しの挑戦状
12/06/01 20:10:41.89 hKn5BZJz
メガドラに妖怪道中記移植か?
って時があってあん時は期待したな~
結局頓挫したけど

247:名無しの挑戦状
12/06/01 20:16:07.62 +gXbORyM
メガドラのナムコゲーは渋めだな。
ドラゴンスピリットと源平討魔伝はメガドラ向け
マーベルランドとフェリオスはPCEだと思ったんだが。
ワギャンランドとギャラガ88のゲームギア移植はなかなか上手い選択だったと思った。

248:名無しの挑戦状
12/06/01 21:28:18.39 j+7EK2ax
>>223
当時、小~中学生だったからかもしれないけどMDとPCEは持ってると相当珍しがられたから
「任天堂は非常に焦って」というのは実感できなかったな。

>>217とかもそうだけど世代が微妙に違うからなのか
なんか自分が感じた感覚と違って結構驚いてる。

249:名無しの挑戦状
12/06/01 22:00:57.56 cW6F0XCZ
えーとねえ別に3rdを阻んでいたとかそういうのでもない
むしろ任天堂のほうが条件はきつい
ソフト内容のチェックを受けた上に2nd以外は数量制限あり
しかも発注は全数任天堂にだして
その全てを任天堂に\2000上乗せした上で買い取らなければならない

ただSGからMKIIIの頃はあくまでセガブランドで出すことが条件だったようだ
端的なものがセガギャラガで
他のメーカーも出したかったところはあったようだけど
セガの名前で売られるのが嫌な大手は参入するわけには行かなかった
コナミなんかはSGやMKIIIで出したかっただろうし
(MSXはSGとほぼ同等の作りでポートアドレスが違う程度なので移植は容易と言うか
コンバーターにかけるだけで出来上がってしまう)
そんなに売れるとは思えないM5用に出していたり
この時期は出せるハードは全部出せと言う感じだった

そしてセガの場合は基本的にハード寄りで
ハードあってのソフトと言う考え方が非常に強かった
つまりは性能が良く納得できる範囲の価格であれば本体は売れる
本体が売れればソフトも売れると言う考え方だった

>>248
それはそうでしょう
あくまでメーカーの視点なので当時の小中学生の考えの及ぶところではないよ

250:名無しの挑戦状
12/06/01 22:03:29.93 pYm1+R7W
>>243
そのサイトは見たことが無いけど、
そういえばハイパースポーツの開発中画面の英数字フォントは
MSXのシステムフォントと同じだったような記憶もある。
とおる君の他にQバートもあったけど、やっぱりコナミ直々の
仕事だったのかな。
SG時代はジャレコやテクモあたりも直接関わってたんじゃないか
という気はしていた。ボンジャックやスターフォースは
精度よかったしね。

251:名無しの挑戦状
12/06/01 22:07:46.46 cW6F0XCZ
ちょっと補足すると
ハード寄りなのはセガだからと言うのは非常に大きく
アーケードではマリオやドンキーコング,パンチアウト以外振るわなかった任天堂は
CSが好調になったため撤退してしまったが
セガはアーケードメーカーでもありソフトは自給でき
自社ソフトさえあればハードは売れると言う考えがあった
短時間でちょっと遊べれば良いアーケードゲームの作りを熟知しすぎていて
家庭用のソフトは舐めていたと言っても良い

252:名無しの挑戦状
12/06/01 22:13:28.05 hKn5BZJz
>>249
なるほどなるほど・・・
つまり名前を渡せと言ったのがセガだったわけね、やっと納得できた。
それならサードパーティー製がなかなか出てこないのも、
セガがコンシューマを軌道に乗せるべく
それなりに色々頭を絞って企んでたのもすべて腑に落ちる。

253:名無しの挑戦状
12/06/01 22:29:07.94 +gXbORyM
>>251
舐めてたというか自分達だけでソフト供給が出来るという自惚れがあったような。

254:名無しの挑戦状
12/06/01 23:04:18.86 7tdRjUzM
ファミコンの頃はナムコだけ特別扱いしてたと聞いたけど。
委託生産じゃなくてカセットが独自形状だし。

既にナムコの輝きが無くなったスーファミや、プレステの頃にも
特別待遇して欲しくて、安くしないと他社にも供給するよ~って脅してたんじゃない?

コナミとかカプコンみたいに全機種に出す方針の方が好感持てたね。
開発コストはかかるものの全体では売れるだろうし。

255:名無しの挑戦状
12/06/01 23:05:16.65 NpFw/wn9
タイトル画面にデカデカとTAITOのロゴが入ってるファイナルバブルボブルは実質サード製みたいなもんだな

256:名無しの挑戦状
12/06/01 23:07:31.22 +gXbORyM
>>254
ナムコは任天堂がサードパーティを考える前に
ファミコンを解析して勝手にソフトを作って売り込んだって話だよ。

257:名無しの挑戦状
12/06/01 23:22:16.60 j+7EK2ax
>>249
>>222も自分なんだけど言いたかったのは仮にPCEとMDがFCを圧倒するシェアを獲得してたら
SFCはもっと早くに投入してたんじゃないかって事。

逆に焦ったのはセガの方で任天堂に踊らされた感じがするんだよね。

258:名無しの挑戦状
12/06/01 23:44:57.34 m8bki4l+
>>226
流れ無視ですまないが
大魔界村が5Mと変わった容量だったけど
あれは4M+1Mなのかね?

259:名無しの挑戦状
12/06/02 03:16:51.05 5AM1JQan
>>224
あれは逆に残念に思っていたけどね
多機種のバラエティ性がBeepの持ち味だったのだから

>>227
スピードショック・ビジュアルショック・サウンドショックは半端じゃなかったね
まあ100メガショックにはかなわないがあれは業務用だからしゃーなしだw

>>232-234
そういう経緯だったのは覚えてるし当時セガが散々コメントしてたはず
身の程知らずなんじゃなくてソフトのクオリティコントロール上しょうがなかった

>>254
ナムコと任天堂は初期の特別待遇が続かなくなったことで頓挫した
そういやバンダイだけどナムコ制作のマクロスはカセットがナムコでしたねー
その後のナムコはメガドラはともかくエンジンHuカードにはやたら力入れてたな

260:名無しの挑戦状
12/06/02 06:44:14.13 NgQkxItj
Beepについては何かトラブルめいた事情があって
元の形態で継続できなくなったという噂も当時のパソコン通信で
聞いたな

261:名無しの挑戦状
12/06/02 13:52:31.90 5AM1JQan
Beepはそんな事情があったのか
バラエティ豊かな誌面でただのゲーム雑誌じゃないところが好きだったんだけど
Beメガになったら予想通りただのゲーム雑誌になってしまったので当時は本当に残念だった

セガ8bit時代は垢ぬけなさが魅力的だったな
それが嫌いな人もいるだろうけど
メジャーになりきれない垢ぬけなさとそれでも面白いゲームがいっぱいあったし
SGやマークIIIのゲームはいまだにときどき遊ぶし遊べるし

262:名無しの挑戦状
12/06/02 17:59:43.09 ziZEZGYA
>>254
セガハードのコナミに関してはあまりいい印象はないなあ
メガドラ時代は勢いのあった米国市場狙いのものだけだったし、サターンの頃はシューティング以外全てPSの後発
独占ソフトはちびまる子ちゃんぱずるだま一点のみ、幻水、VH、ドラキュラとかもPSで続編出る頃の発売だったし

263:名無しの挑戦状
12/06/02 19:06:14.93 ybGoMzNV
>>258
それははっきりしたことはわからない
ただ基板自体にはマスクは2つ乗っててHC139でデコードしてるみたいだね
なぜはっきりしないかというと40ピンのマスクが2個なので時期的に考えても変なのよね
42ピンで8MBit1個でいいはずなんだけど
なぜだか普通に見たら4M+4Mの構成
ちゃんとチェックしてないけど1個は普通に使ってもう1個は4Mなのに1Mとして使ってると思われる
余程特殊な事情があったかコピー対策なのかちょっと想像がつかない理由があったんでしょう

264:名無しの挑戦状
12/06/02 21:54:03.79 //omip4J
>>263
まじっすか
それが本当だとしたら超勿体無いっすなぁ
4M+4Mキッチリ使い切ってたら、もうちょっと賑やかな絵が拝めたかもね

265:名無しの挑戦状
12/06/02 22:05:19.44 HK5Kyc9Y
容量が多くてもって感じはするけど。俺は良い出来だって思ったよ。

266:名無しの挑戦状
12/06/02 22:40:57.14 //omip4J
勿体無いと思っただけで、俺もいい出来だと思うよ

267:名無しの挑戦状
12/06/03 01:47:15.58 2VdePp6D
容量が足りないから急遽増やしたみたいな話はあったよね

268:名無しの挑戦状
12/06/03 02:29:52.96 y8V4IpQn
ああ、4Mの予定だったけど、急遽1M増やしちゃったから
1MROMの調達が間に合わずに+4MROMで間に合わせたとかかなあ

269:名無しの挑戦状
12/06/03 10:14:46.19 8uxJJOBA
それを考えると贅沢な話だな。
それはそれとして
色々オミットされてるもののマスターシステム版の出来の良さにはびっくりした。

270:名無しの挑戦状
12/06/03 10:23:07.81 mUamwGUr
当時のセガの移植方針として見た目よりもプレイ感覚を移植するっていうのがあったみたいだしね
まあものによってはそうじゃないものもあるけど
要はハードスペックが全然違うアーケードからの移植がほとんどだから
どこを楽しんでもらいたいかをすごく絞って移植を工夫してたというのはある
エンデューロレーサーなんか顕著だよね
3Dビューよりもジャンプ台で飛ぶ爽快さを取ったって読めるところがまたいい
海外版と国内版でコースが違うのがまた謎だけど容量の問題なのかね?

271:名無しの挑戦状
12/06/03 10:40:48.56 8uxJJOBA
コース違うんだ知らなかった。
アウトランとかもやっぱ違うのかな。

272:名無しの挑戦状
12/06/03 10:56:03.42 mUamwGUr
>>271
アウトランは元々日本版のカートリッジも海外仕様のコース設定
アーケードつまり国内版とコースが違うって当時話題になってたと思うけどね
マークIII版は2コース目で左へ行くといきなりビッグゲートだったでしょ

273:名無しの挑戦状
12/06/03 10:57:09.77 mUamwGUr
ちなみにエンデューロレーサーは国内版はコースバリエーション豊かだけど
海外版は5コースまでの繰り返しみたいな感じで背景も半分くらいの種類だったかと
両方買って別物だったからびっくりした

274:名無しの挑戦状
12/06/03 11:04:21.65 8uxJJOBA
>>272
そういやそうだったね。ありがとう。

>>273
海外版の容量は減ってるのか。というかそれがプロトタイプで国内版が出たって事かな。

275:名無しの挑戦状
12/06/03 11:26:03.98 mUamwGUr
>>274
エンデューロは国内2M海外1Mだったんだ
なんで?と思ったら国内のがコースバリエーションが豊かで背景がいろいろあった
海外版はゲーム内容はほぼ同様だけどコースが半分なのはそのせいかも
なぜそうなったのかはいまいちわからない

276:名無しの挑戦状
12/06/03 11:36:21.93 5hPx0X7b
>>258
5MってMDのサイオブレード以外にも存在したのか

277:名無しの挑戦状
12/06/03 11:54:29.74 y8V4IpQn
>>276
ヴァーミリオン、究極タイガー

278:名無しの挑戦状
12/06/03 11:57:06.38 8uxJJOBA
>>275
開発期間とロムの調達具合なのかな。

>>276
サイオブレードこそ8Mにして完全版を出すべきだった

279:名無しの挑戦状
12/06/03 12:09:05.69 mUamwGUr
>>278
発売時期を考えても謎だらけなんだよね
なんであんなローカライズになったのかいまいち不明
海外ではチューンナップとか長くなる要素がウケないと判断しての短縮なのかなとも思ったけど

280:名無しの挑戦状
12/06/03 14:03:26.39 XaXv2iK3
俺等のエンデューロレーサーはフルチューンした状態で夜の舗装コースに突入しちゃうと、
最後のジャンプ台に乗ったらオーバーランしてそのまま暴走しちゃうので電源切るしかないという

281:名無しの挑戦状
12/06/04 03:31:11.46 vwdqKRJx
>>754
特別に自社生産できたのは初期に契約した10社ぐらい
アイレム、コナミ、ジャレコとか
ナムコは一番最初だったからさらに特別で発売タイトル数が無制限だったはず
他のメーカーは10本とか5本とかに抑えられてた
だからナムコはデータイーストの移植とか発売してた

282:名無しの挑戦状
12/06/04 07:25:45.07 UHc4QZRB
まあそれで問題視されたわけだけどね
ナムコブランドで他社ゲーム出しちゃうから品質管理機構が機能しない
そしてスーファミ時代のナムコは完全に死んでた
もっとメガドラで出だしてくれればとか微妙なタイトルしかとか言われるが
スーファミはもっと酷い

283:名無しの挑戦状
12/06/04 10:25:12.98 4mT4vv/d
セガマーク3、メガドライブ共に必要だったのはナムコのゲームじゃなくてRPGだけどね
RPGは技術的にけして難しくないのでもっとあの時期に潤沢に揃えることが出来れば
かなりファミコン層を取り込むことが出来たと思う、とにかくハードの垣根を越えて
ありとあらゆるユーザー層がRPGに飢えてたから

正直スーパーマリオのようなゲームはそうそう作れるもんでは無いが
RPGならばじっくりとシナリオを書けさえすれば並列ラインで
特に当たり外れなく量産出来たんじゃないかね?

284:名無しの挑戦状
12/06/04 12:18:20.02 6XzRJsFf
>>283
ここはセガ8ビットスレだからあえてメガドラには触れないけど…

セガはアーケードゲームのメーカだから、アクションとかシューティングの方が作りやすかったんじゃないかね。
RPGはシナリオとか書くのも大変だけど、デバッグもフラグチェックにバランスチェックとか大変だよ。
それに、当時のマーク3のソフト供給事情だと、じっくり作ってる暇も無かったんじゃないねぇ…?
あと、ユーザもセガのゲームを期待してたと思うし(実際、ファンタよりもアウアーの方が期待大な人多かったし)。
遡って、もしSGのブラックオニキスが売れてたりしたらRPGも充実してたかもねw

285:名無しの挑戦状
12/06/04 13:20:12.00 UHc4QZRB
MKIIIやMDのPSシリーズもIIIを除けば良い出来だったと思うよ
セガユーザーにとってはそれで十分だったんだが
多種多様な人がいるので後1種類くらいは欲しかったね
結局のところまともにシリーズ化されて今も残ってるのって
FF DQ PSのこの3作のみ

286:名無しの挑戦状
12/06/04 13:37:19.83 CQ532mGU
PSまで同列にしちゃうのはいささか無理があるというか…

287:名無しの挑戦状
12/06/04 14:05:24.16 4mT4vv/d
あの時期、中学生以上のファミコンユーザーで
多様なRPGを求めてパソコン購入してそっち側に流れていった人結構多いんだよね。
ファミコンではドラクエ、ハイドライド、ファイナルファンタジー、ヘラクレスの栄光
ぐらいしか出てなかったから、かなりフリークはRPGに枯渇してた。

そういった人たちがすでに潤沢にそろっているPC8801に目を着けるというのは自然の流れなんだけど
何せ値段がお高いので購入をあきらめた人も多い。
MSXなんかは代替になりそうなんだけどなんせ余りにグラフィックが酷いので選択肢に入らなかった。

そこであの時期にマーク3程度の画質でそこそこの出来のRPGラインナップをいち早く揃えることができれば
かなりのユーザーをごっそり頂けたんじゃないかな?と思ったんだけどね。

程なくしてRPGは雨後の竹の子の様に乱発されて飽和状態を迎えるんだけど
なんせ1~2年は家庭用では本当に不自由した時期があったのを覚えてるよ。


288:名無しの挑戦状
12/06/04 14:31:53.84 ldScpp5p
まぁマスターシステムの場合、これから・・というタイミングで猿人が発売
されちゃったからな。

289:名無しの挑戦状
12/06/04 16:17:33.70 CQ532mGU
>>284
ブラックオニキスはあまり振るわなかったのかね?
コンシューマ向けのチョイスとしてはちょっと古い印象だったけど…。
これとかザ・キャッスルが移植されたときはPC経由のソフトが増えるかな?
と思ったけど。もしSGにもメガROMが投入されてたらMSX1のRPGとか
移植される機会はあったかもしれないな。

290:名無しの挑戦状
12/06/04 16:47:01.78 4jVTNe5a
>>287
RPGに関してはあれだけ弾数を揃えられたファミコンですら玉石混淆だったのに
PCクラスのゲームを求めるユーザー層を満足させるとか当時のセガには無理な話
ましてやそこそこの出来でごっそり頂くとかつまらん発想だ

291:名無しの挑戦状
12/06/04 17:04:38.47 fsmcfbOs
覇邪の封印でも喜んでプレイしてたから、ロープレに飢えていたのは間違いない。

292:名無しの挑戦状
12/06/04 17:06:15.17 aYwaaQiP
SGのブラックオニキスはワゴン1000円で買った。だけどスゲーはまった。

293:名無しの挑戦状
12/06/04 18:55:41.31 CN1ybrAS
まあ実際そこそこでも玉数あれば流れてきたとは思うよ
それぐらいRPG少なかったからね。


294:名無しの挑戦状
12/06/04 19:23:46.99 KHI9nVny
>>289
ハイドライドは来たかもしれないね。
で、セガerはファミコンのハイドラSPを「余計なアレンジ、こっちは本物」とか言ってたに違いないw

295:名無しの挑戦状
12/06/04 20:51:15.90 W1jEEPMK
正直みんなあの冬はPSよりもアウアーアーアーを欲しがってた
かくいう自分も新宿ヨドバシに発売日に並んで買いに行った
当時の厨房的に府中から新宿へ行くなんてちょっとした冒険だががんばった
すごい品薄だったけどPSは結構あまってた
でそこにいたPS買った全然知らない人からアウアーアーアーと交換してくれとか持ちかけられたりする始末

…帰宅してから遊んでみて、交換しておけばよかったと後悔するわけだがw

それはさておきセガユーザーがセガに期待してたのは
RPGという需要は確かにあったけど基本的にはアクションやレースやスポーツやシューティングだったよな

296:名無しの挑戦状
12/06/04 21:15:09.14 PzKn9peN
アフターバーナーのCMはサウンドと爆発が大迫力だったな
そこだけアーケード素材を使ってるからなんだけど

297:名無しの挑戦状
12/06/04 21:15:30.12 CN1ybrAS
>>295
そこなんだよ!まさにその部分!
セガユーザーはあくまでアーケードの移植を期待してた
セガはそれに応えることこそが商売だと思った
その精神は現代にこそ通じるニッチを大事にする商法だが
当時はニッチなセガユーザーよりも
ただそこあるゲーム業界全体での大きく需要が見込まれる部分を
がっちり掴んだほうが良かったんだと思うよ今更だけど 

298:名無しの挑戦状
12/06/04 21:45:56.16 Rfx5BjTN
ハイドライドSPは普通に余計なアレンジだったのは間違い無い。


299:名無しの挑戦状
12/06/04 22:30:51.41 IrEwvNl0
>>290
元々がそこそこのゲームばかりだからあの状況だったのに、
RPGならそこそこでも許されて客が集まるとかまあちょっと無い

ハイドライドSPは、数あるPCゲーの移植作の中では原型保ってる方だとは思うFCゲームとしてはかなり不親切だったな

300:名無しの挑戦状
12/06/04 22:35:32.04 a4g88UY/
>>287
>MSXなんかは代替になりそうなんだけどなんせ余りにグラフィックが酷いので選択肢に入らなかった。

そんなことはない。MSXでRPGやっていたやつは多い。ソースは俺。

301:名無しの挑戦状
12/06/04 22:36:07.15 j5fFtmYU
今なお晴らされることのなきABへの怨み節
当時の移植スタッフの罪の深きことよ


斜め下押してればクリアできるんだっけ

302:名無しの挑戦状
12/06/04 22:38:12.95 VponvWMv
>>301
13面くらいから通用しなくなる

303:名無しの挑戦状
12/06/04 22:38:55.35 W1jEEPMK
>>297
> セガユーザーはあくまでアーケードの移植を期待してた
それはあながち間違いじゃなかったんだけどね
ファンタジーゾーンとか真っ先に家で遊べたのはマークIIIユーザーだし
セガに期待されてたのもセガががんばってたのもそこ
ただ家庭用機としてももちろんオリジナルのゲームもがんばって作ってたけど
いま一つセンスが垢ぬけないのがセガらしいというかそこはしょうがないと思う
ただ当時北斗の拳やスケバン刑事のゲーム化でセガ対ファミコンという構図があったけど
それらのゲームは決してファミコンに負けてないと思うんだよな
どっちもよく出来てて面白かったと
ただセガはマイナーだっただけなんだ
SG-1000のイメージでグラフィックが汚いと思われていたのも
マークIIIの中期までの色使いがくすんでいると思われていたのも痛かった
自分はファミコンもやってたけど好きなゲームはマークIIIやSGのが多かったなー

304:名無しの挑戦状
12/06/05 01:14:10.45 mIn7aB9D
>>289
ブラックオニキスは感じが古いし3Dメイズだからね
プレイヤーを選ぶわ

SGにメガロムきたのはロレッタだけだけど
この頃にはもう完全にmk3に移行してたからな厳しいと思われ
あとMSXでもRPGはほとんどカセットテープやFDDだから移植できるようなものが少ない

305:名無しの挑戦状
12/06/05 04:08:58.78 004doblY
RPGが枯渇してた時期なんてメチャクチャ短いような気がするけどなぁ。
結構早い段階でワルキューレの冒険、女神転生、ウルティマ、桃伝、ディープダンジョン、
ゼルダ、ウィザードリィなんかは出てたし、その他にも2D、3D、ARPG等がカセット・ディスクで
次々に山ほど出たわけで、それに先んじて量を揃えるってのは不可能に等しいと思う。

306:名無しの挑戦状
12/06/05 04:23:04.87 6QD1Cb5a
ナスカ88とか独自の路線があった気がしないでもないがそうでもなかったり

307:名無しの挑戦状
12/06/05 06:08:04.14 AE0Z2+QP
>>305
確かにそうだね、1986年のドラクエ発売から約一年くらいが枯渇してた時期か
まあそれを予見するのは不可能だわな。

308:名無しの挑戦状
12/06/05 08:23:42.59 12aBLp19
私はSEGASG2000を持っています。
父の勤め先がSEGAでした。テスト段階の商品をよくやらされてました。
むき出しのソフトなどを覚えています。
チャンピオンやグレートシリーズをよくやりました。そんななか2000もありました。
しかし、あまり代わり映えしなかったのと、やはりファミコンに比べると興味は出ませんでした。
マーク3もすぐでたし。
試作機の為、箱等はありませんが欲しい方いますか?
20万円でお譲りします。

高い?いや、安いと思います。
やっぱり30万円にします。いませんか?

309:名無しの挑戦状
12/06/05 08:32:33.69 CYKd01aa
出た出た詐欺

310:名無しの挑戦状
12/06/05 09:32:33.20 LZy9vIvi
写真うp

311:名無しの挑戦状
12/06/05 09:45:50.50 rBMDgmEO
>>306
ナスカ88は面白かったよ
あれをRPGと言われるとどうかとは思うけど

312:名無しの挑戦状
12/06/05 09:50:25.00 12aBLp19
どうぞ
どこかにあります。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


313:名無しの挑戦状
12/06/05 11:17:50.04 rBMDgmEO
ID:12aBLp19
>>312のレスで嘘吐き確定だな

314:名無しの挑戦状
12/06/05 12:05:28.82 Tu5lY5BZ
そういやセガはRPGは少なかったけど、AVGは意外と出てたんだよな。
あんみつ姫の様なアクション風のを含めてだけどさ。

315:名無しの挑戦状
12/06/05 17:58:10.88 oK2kjNis
バカボンとかあったね

316:名無しの挑戦状
12/06/05 18:16:06.00 0iGEm9kZ
星をさがして・・・

2時間アドベンチャー・・・

317:名無しの挑戦状
12/06/05 19:02:38.97 6QD1Cb5a
さっくりやるには楽しかった。でもグッドエンド迎えられなかった
いたみりわおいたみりわお…

天才バカボンはパズルが俺には難しかった

318:名無しの挑戦状
12/06/05 19:56:54.04 jyUUFzOT
あんみつ姫
アドベンチャーパート、クリア出来なかった…

319:名無しの挑戦状
12/06/05 20:04:29.80 KeU6RW6z
アーケードの筐体のソフト10本から選んで遊べるやつで
青春スキャンダルの音楽がやたら大きくて印象に残ってる

320:名無しの挑戦状
12/06/05 20:40:50.73 6QD1Cb5a
>>318
アクションパートの方がヤバいだろ…

>>319
あったね。輸入のみだったのかあっという間に消えたけどさ。

321:名無しの挑戦状
12/06/06 12:10:21.08 Yn9D8MJf
あんみつ姫は女中の名前当てが最大の難関だと思う


322:名無しの挑戦状
12/06/06 12:58:27.15 wkk/owtm
ハイスクール奇面組30分で終わった。

323:名無しの挑戦状
12/06/06 13:14:35.90 ZcqQRJ4d
俺はセガファンでなければ、赤い光弾ジリオンなんてアニメは生涯見ることは無かったろう
アニメ好きでもない俺がなぜこのアニメを見てたか?
それはセガマーク3の新作が動く画面をcmでいち早くチェック出来たから。

324:名無しの挑戦状
12/06/06 14:10:09.59 TZruWHsk
なんという俺。赤い光弾ジリオンは名作だけどな。

325:名無しの挑戦状
12/06/06 16:22:29.22 6deeMJS+
ボーグマンはゲームもアニメも微妙だったけどな

326:名無しの挑戦状
12/06/06 19:32:50.31 033K/E/3
ボーグマンでメガドライブのCM(いとうせいこう)を観たときは驚いた。
私の薦めで友人がマスターシステムを購入した直後だった。

CMが初出でBeepの記事より先だったよね?記憶違いか?


327:名無しの挑戦状
12/06/06 19:43:06.89 plk0oEFW
いまみたいに何ヵ月も前から出るぞ出るぞみたいな事前情報はなくて
Beep誌に情報解禁されたのも広告載ったのも発売直前だったような気がするな

328:名無しの挑戦状
12/06/06 19:49:35.47 033K/E/3
>326

ボーグマンは菊池通隆キャラデザで人気なかったか?

もともとSEGAのCM目当てだったが、ジリオン→ボーグマンのコンボで
アニメオタクになってしまった。

RPG伝説ヘポイは、おこちゃますぎてガッカリした。


329:名無しの挑戦状
12/06/06 20:08:02.48 033K/E/3
>327

Beepの1988年11月号が初出だから、10月8日に記事が出て
その月の末(10月29日)にメガドラ発売でしょ。

今じゃ、考えられない売り方だよね。

この号のBeepでセガの同人誌?「SPEC」の募集をしてるんだよね。
当時、気付かなかったんだよなー。惜しいことをした。

SPECって名前が、"ゲームがつまらない=ハードの限界"のSEGAらしい。


330:名無しの挑戦状
12/06/06 21:33:43.17 Z5VJdQuX
>>322
せめてMAPやアイテムの場所とかが変わった2周目3周目があればなぁ…
オールドセガのゲームって難しくて時間も結構かかるやつと
簡単ですぐ終わるやつの差があり過ぎだった

331:327
12/06/06 21:45:58.54 0Qcyavta
>>329
思い返すと、当時はまだユーザー側が新ゲーム機の情報を欲するとか
そういうのが報道される機会もなかったね
いまあるもので遊ぶ方が最重要というか
マークⅢやPCエンジンも唐突に登場したように記憶している
この手の情報がニュースとして注目されるようになったのはやっぱり
ユーザー層の広いファミコン後継機の動向とか、その辺りがきっかけかな

332:名無しの挑戦状
12/06/06 23:39:01.23 TZruWHsk
>>328
ボーグマンはキャラデザが当時人気の菊池なのでアニメ雑誌では取り上げられてた。
でも後々作品として語られるなら、ジリオンの方が多かった。

ゲームははじめのジリオンの方がいいね。キャラゲーの意味が無かったけど。
トライフォーメーションは正直微妙だけどキャラゲーとしては成り立ってたな。

333:名無しの挑戦状
12/06/07 04:25:34.26 lKSytgrT
ジリオンとかボーグマンのキャラデザは人気だったね。漫画家とかにもフォロワーってか
似た絵を描くようになった人が結構いた気がする。

334:名無しの挑戦状
12/06/07 10:45:03.22 cGwCFY5w
昔ソフトの発売日の予定表なんかがBeepに載ってたりしたけど
すごくスカスカだったのを覚えてる
ファミコンなんかは次の年までビッチリ発売予定が詰まってたが
セガマークⅢのなんと少ないことよ・・・
でも選択肢が絞られる分迷うことは無かったね、出たソフトは全部買ってたw

335:名無しの挑戦状
12/06/07 11:34:17.34 +VO41Yhg
マークIII持ってるヤツが少なかったから貸し借りってした覚えが殆どないな。
だから欲しいのは自分で買うしかなかった。
ファンタシースターだけは借りた。

336:名無しの挑戦状
12/06/07 11:49:33.54 yn6TJNN4
たしかに
ロッキーくらいまではファンタジーゾーンからべったりと買い続けた
ロッキーあたりでいやまてよ、とちょっと冷静になった

337:名無しの挑戦状
12/06/07 12:53:29.99 kWWW6io7
千葉の田舎にすんでたんだけど、千葉まで出ないと売ってなかった


338:名無しの挑戦状
12/06/07 13:28:35.33 +VO41Yhg
PSGの曲で最高だって思ったのはダブルターゲットだな。
6面の曲がエラーみたいだけど、あそこまでPSGを使い切った作品ってあんまない。
FM音源化してからPSGの打ち込みは退化しちゃったからな。

339:名無しの挑戦状
12/06/07 16:16:08.13 /YV7D0y6
>>337
俺ん所は北陸の田舎だったけど結構売ってたな
普通なら田舎でマイナーハードやソフトは売れないから>>337の所みたいに仕入れないと思うんだが
北陸程の田舎となると問屋からファミコンソフトとの抱き合わせ仕入れだったんだろうか?
セガのソフトも一緒に仕入れないとファミコンソフトは卸さないよみたいなw

340:名無しの挑戦状
12/06/07 23:38:37.27 J0CuywD9
メガドラのコントローラーが使えちゃうんだぜぇ~。
ワイルドだろ~。

341: ◆l6selrswfs
12/06/08 00:57:20.58 g3jTZr8F
宣伝です、絶賛閑古鳥中なので、よろしければ投票お願いします

▼テンプレ必読▼みんなで決めるSEGAゲーム音楽ベスト100投票所↓
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

失礼しました

342:名無しの挑戦状
12/06/08 10:48:49.37 +e7oHN8j
>>341
趣旨はいいんだけど、このスレ的には対象外の名前ばっかり上がっているのが残念だな。
へっぽこFM音源でも、もう少し頑張ってくれていたら…

343:名無しの挑戦状
12/06/08 12:55:36.41 4/eyBpD5
今だから言うけど、マークⅢのFM音源はあんま良い音に思えなかった
正直ファミコンのコナミ等が使ってるカスタムチップ音源のほうが何倍も良い音に感じたよ。

当時俺は何でセガ人だったんだろ?
今振り返ってみて本当に理由がよくわからない
初期のファンタジーゾーン、北斗の拳、スペハリ、アウトラン
が素晴らしかったからだろうけど、
それにしたってその後は選択肢物凄いあったのに
あえて不自由なセガを選び続けた。

不思議だよ、今の俺なら間違いなく任天堂機をチョイスしてる
でも当時は何かに取憑かれたようにセガ道を邁進してたんだよね。

一種の宗教みたいなもんか?


344:名無しの挑戦状
12/06/08 13:44:15.99 Iyd4qePx
選択肢が増えたってだけでいいんじゃない?
今でこそ良質なソフトを選択できるって事を忘れちゃいけない。
任天堂もサードパーティにクズソフトが蔓延してたからね。
非ライセンスソフトもあふれてたしね。

345:名無しの挑戦状
12/06/08 15:30:14.24 Oq/HogAr
>>343
まぁ、OPLL自体そう大した音源チップじゃないしね。
むしろ下位も下位。
せめて、MSXみたいに鳴らし方で頑張ってくれればまた変わったと思うが…

346:名無しの挑戦状
12/06/08 15:54:36.83 hf2X2bnA
あまりチップ自体に優劣つけたくはないが、
いまひとつ使い切れてなかったのは確かだなぁ
上にもあったけどPSG環境と両立させなきゃならないのは
かなり足枷だったろうね
効果音もわざわざ別個に作らなきゃいけないし
PCゲームなら、要FM音源とか言って
他の環境を切り捨てる選択もアリだろうけど

347:名無しの挑戦状
12/06/08 17:05:40.43 euAl7KR+
そうかな破邪の封印とかファミコンとは違うぜと音楽に感動したけどな~

348:名無しの挑戦状
12/06/08 17:51:36.80 VlGz73vJ
むしろFMだぜってハードル上がったアウトランを聴いた後に
アーケードをはじめて聴いたりすると衝撃が走ることになる

349:名無しの挑戦状
12/06/08 19:12:22.51 pi6X0GMN
まああのFM音源は確かに歯切れ悪かったよね
リズム隊も非常にチープだった、低音がとにかく足らない?感じか?
使える音色もかなり限られてたみたいで
どのゲームもメロディはほぼ同じ音色だったw
上で指摘されてるようにコナミの奴のが厚みのある音色だったよ

350:名無しの挑戦状
12/06/08 19:27:53.29 pi6X0GMN
URLリンク(www.youtube.com)

上がFM音源でも比較的評判の良いマスターシステム版スペハリ

下がコナミのカスタム音源チップ搭載ファミコン版グラディウス2

URLリンク(www.youtube.com)

こうやって聞き比べるとやっぱりFM音源はチープな音に聞こえる
高音は結構でてるんだけどね

351:名無しの挑戦状
12/06/08 19:49:49.98 dX9rDy0/
グラディウスⅡはBGMもSEも内臓音源だ

352:名無しの挑戦状
12/06/08 19:54:34.94 pi6X0GMN
>>351
えっまじ?じゃあこれPSGなの?
ファミコンが売れた理由がわかるわ、
やっぱユーザーの五感にびしびし訴えてるもの
デフォルトで。

353:名無しの挑戦状
12/06/08 20:02:27.72 dX9rDy0/
まあ全盛期のコナミの作品だから聞き応えあるね
そして内臓じゃなくて内蔵と訂正

マークⅢのFM音源は値段考慮すると仕方ないと思う
OPNAとかOPMとかだと本体より高くなっちゃうし


354:名無しの挑戦状
12/06/08 20:15:43.85 9FPEgCvD
あとマスターシステムのスペハリも、本来ゲームソフトでは実現できない
PSGとの合奏という好条件だな
高音の印象が良いのはほとんどPSGパートのおかげ

355:名無しの挑戦状
12/06/08 20:32:47.48 R/bVv7pT
>>352
これで感動してたら悪魔城伝説(VRC6)の音とか聴いたら失禁モノだろうなw
それはさておき、ラグランジュポイント(VRC7)のFM音源はOPLLと同じく2オペだって聞いたけど、
それでも向こうの方が良い音に感じるのはやっぱり使い方とかなんだろうな。

356:名無しの挑戦状
12/06/08 20:41:37.87 PE31/AYD
コナミはSCCにしても、外部音源任せじゃなく
内蔵音源の使いこなしが極まってるからこそって感じだな

357:名無しの挑戦状
12/06/08 22:22:40.77 zHZDdP3v
圧倒的なPCやACがあったから、コンシューマでどんなに頑張ってても
まあコンシューマ自体が廉価版だし、という気持ちだった。
ファミコンはいい音鳴らしてどんなに頑張ってもSE鳴ったら旋律削られるし。
SMSは削られず厚い和音が楽しめたけど音色がいまひとつだったし。
その中でそれぞれが出来る限りPC・ACに近付こうと奮闘してるのが
聴いてて楽しかった。

358:名無しの挑戦状
12/06/08 23:47:09.17 +Y/mrmsx
OPLLでもMSXだとかなりいい音で鳴らしてくれるよ。
やっぱりPGSと同時使用できずに、OPLLオンリーってのは苦しい。
さらにSCCがミックスされると、驚愕する。
URLリンク(www.nicozon.net)

359:名無しの挑戦状
12/06/09 00:36:32.25 sJd1yW0w
>358

この動画のSCCの使い方は反則だなー。ソーサリアンの方はいいね。

MK3のSN76489(DCSG)の曲って、すごくキンキンしててAY-3-8910(PSG)とは、
どうも違う感じがするんだよね。どっちも矩形波なのに・・・。
トーンジェネレータの精度が荒いのが問題なのかな。

もし、セガがSC3000/SG1000でAY-3-8910を採用していたら、
MDのFM音源はYM2612(OPN2)じゃなくてYM2608(OPNA)にならなかったかなーと妄想。

まあ、YM2608(OPNA)はパッケージがデカイし、DACが外付けだし、ADPCM用にDRAM
載せなきゃならんから、コスト的に無理だろうけど。


360:名無しの挑戦状
12/06/09 04:25:58.64 9haEa48A
MSX版とMS版のアレスタを聴き比べてみたらその差に愕然とする

361:名無しの挑戦状
12/06/09 04:29:12.59 ZSiwap86
FM音源パックの音色って、例えば古代祐三みたいな超人が弄ったとしても
音色変えられないの?
それともそこまで徹底的に弄る人が出る前の平常運転スタート段階で
メガドラに移っちゃったから限界が良くわからないの?

362:名無しの挑戦状
12/06/09 05:19:25.16 zFBeL/zc
>>359
セガのPSG(DCSG)はノイズもちょっと違ってたな。
せっかくノイズでリズムを刻んでるのにガッガッガッという感じで
BGMとうまく馴染まない。パソコンのPSGみたいにもっと軽いノイズは
出せないのかなー?と思ってた。

>>361
自作音色は1種しか使えなかったり、限度がある。
とはいえプリセット音色を鳴らすにしても色々と叩きようはあるから
超人が取り組めば意外な表現方法とか繰り出してくるかもしれない。
ただそういったFM音源制御へのリソースをどこまで割けるのか?
という問題はあると思う。アクションゲームを見てると、
mk3のFM音源の制御にはかなり負荷がかかってそうな気がする。
覇邪の封印とかファンタシースターのFM音源曲の評判がいいのは
ゲーム自体が非リアルタイムのRPGなので、音源制御の為の余裕が
比較的あったからではないかと思ったり。

363:名無しの挑戦状
12/06/09 05:56:51.53 XbX1l8ie
>>346
FMパックが出たときYM2151が載ると期待していたがスペック見て愕然とした記憶が
実際買って音が出るのを聞いたらちーぽこすっぽこ言ってて涙出そうだった
あれ?FMって間違ってないけどこんなもん?みたいな
PSGよりうるおいある音出てるのは確かだけどさ、おいおい…みたいな
ただ当時覇邪の封印のFM曲には感動したなー
あとイースもか

あうあーあーあーはFM・PSGともに微妙だったけどw

>>352
VRC4は音源拡張してないんだよね
内蔵のみであの音だから当時のコナミ恐るべしなんだよ

364:名無しの挑戦状
12/06/09 08:05:21.03 ycaCDNDx
9音すべてマニピュレートできれば、波形メモリ音源やデューティ比可変の矩形波音源を圧倒出来るけどね。
プリセット音が足を引っ張っているよ。


365:名無しの挑戦状
12/06/09 08:20:21.56 qR72u7CY
8BIT最弱のZ80にFM音源は荷が重たすぎた

366:名無しの挑戦状
12/06/09 08:47:34.31 aj2vz5Dg
同じPSG音源でもGGのだとGGアレスタ2やガンスター、ソニック、GG忍あたりはいい音を鳴らしていた
海外ものだとロードラッシュ

FM音源だとSDI、ファンタジーゾーンII、メイズウォーカーなどは良かった
日本未発売だとギャラクシーフォース、ウルティマ4
OPLLは曲との相性がピンきりだね、効果音も難しい、
SDIの爆発音やPSの斬撃音、ギャラクシーフォースの惑星消滅みたいに思いっきりアニメチックにするといい

367:名無しの挑戦状
12/06/09 14:19:24.13 mMMvV5i/
GG時代になると
古代や崎元など独自のドライバで鳴らす人が出てきてバリエーション広がったね

368:名無しの挑戦状
12/06/09 16:51:11.88 O0zkGsH4
>>358
すげええええええいい音

369:名無しの挑戦状
12/06/10 02:35:33.21 VCjVKdzy
なんかマークⅢのFM音源はイマイチな意見が多いけどメイズウォーカーの曲は好きだった
ゲームは詰まらなかったw


370:名無しの挑戦状
12/06/10 02:42:15.99 A32s5wG1
FM音源でいいと思ったのはギャラクシーフォースとアウトラン3Dだな。
PSG音源ももちろん良いんだけど。今じゃ切り替えアダプタ手に入らんよね。
FM音源に切り替えしたらPSG音源までおざなりになったってのが多いよな。

371:名無しの挑戦状
12/06/10 07:10:47.98 s+J9eCd3
>>370
同じ曲を音源ごとにデータ作らなきゃいけないのって作り手としては結構萎える作業だよ
それを納期変わらずこれまでどおりってことでやらされたらそれは一曲ごとのクオリティは落ちるだろうね

372:名無しの挑戦状
12/06/10 10:54:31.62 L/AqzjMt
すべてのゲームがそうとは限らないけど、演奏データはあくまで同一で
どちらの音源でも無難に鳴るようなドライバが組まれている、という話も以前あったね
もしそうだとしたら使いこなしというレベルに至らないのも当然か…

373:名無しの挑戦状
12/06/10 10:59:07.40 fbXAa9+j
アウトラン3DはPSGにしても聞ける感じだった

374:名無しの挑戦状
12/06/10 11:02:32.11 A32s5wG1
ゴルベリアスとファンタシースターはPSGもいい。前者はPSGの方が聞けるかも的な。
>>373
アウトランの魅力は音楽が半分占めてるから手が抜けなかったのかも

375:名無しの挑戦状
12/06/10 11:03:26.85 A32s5wG1
>>372
納期的に仕方ないのかもしれないけど残念な話だね。

376:名無しの挑戦状
12/06/10 11:28:47.62 s+J9eCd3
>>372
どうだろうと思ってあうあーあーあーとファンタシースターを聞いてみたんだけど何とも言えないね
同一データをドライバで振ってるという話もあり得なくはないなぁと
4メガロムったって512KBなんだから容量少ない時代のやりくりとしては当然だろうし
容量少ない他のソフトじゃ余計にそうだったんだろう

377:名無しの挑戦状
12/06/10 16:46:54.31 SRDjtv9E
当時はそれで感動できたんだからいいじゃん

378:名無しの挑戦状
12/06/10 17:49:21.54 d5YQshqO
それが感動できてないからこうやって残念会みたいになってんだよね
当時はそれで感動したと思い込もうとはしてた。

379:名無しの挑戦状
12/06/10 18:40:26.87 fbXAa9+j
本来の仕様では9音ならせるはずだったのに
マークIIIでノイズが出るという欠陥のせいでMSまで足引っ張られてるのがもったいない

380:名無しの挑戦状
12/06/10 19:00:13.10 wqjGBP3G
>>379
いや、OPLLでFM9声は鳴らそうと思えば(リズム音源を使わなければ)鳴らせるはずでしょ。
PSGの+3声がノイズ混じるから使えないだけで。

でも、そのPSGでノイズが混じるってどんな感じなんかね?
市販ソフトでは同時発生してないので本当に何かしらの理由はあるんだろうが、
実際に聞いた事無いので、どんな風にノイズが混じるのかちょっと気になる。
FM音源繋いだ状態でもPSG時代のソフトはPSGで鳴るし、
FM対応ソフトでも音声合成部はPSGでやってるから、
FMと同時発声させなければ鳴らせるんだよね?

381:名無しの挑戦状
12/06/10 19:37:32.42 CqiTcbQq
>371
X1版とPC88VA版のソーサリアンみたいなもんか。
FM8音あるのに、6音しか使って無いという。

hootでOPLLの曲を聴くと思うところがあるかも。
意外とFMと同時にはPSGって使われて無いかもよ。

MDでもTF4とか、ほとんどの曲がPSGを使ってない。
PSGのチャンネルをオフにしても十分に聴ける曲が多いと思う。


382:名無しの挑戦状
12/06/10 20:07:29.32 d5YQshqO
はっきりいうけどファミコンのPSG音源の方が
マークⅢのFM音源より
耳触りも、キレも良かった。
別途お金を支払ったのにファミコンのデフォルトに負けたんだよ
場面によってはFM音源のほうが良い場合も多々あるが
まかりなりにも別売り音源がたかがPSG3音に完勝できなかったんだ
そりゃ駄目だろまじで。

383:名無しの挑戦状
12/06/10 20:53:42.49 TxTXpXOx
うーん、そうね
FM音源というスペックの為に足枷増やしまくったけど、
得られたものは…

>>380
問題が起こるのはあくまで同時発声に関してのみで
別個に鳴らすのは実際やっていたし大丈夫なのだと思う
もちろん自分もノイズがどんなものかは聞いたことがないけど
前スレにあった内情をご存知らしい方の発言を抜粋


>SG-1000/IIにはDINコネクタがないので
>音源の音声をどう割り込ませるかが仮題

>TVから音声出力せずに音源に直接スピーカーつけるとかw

>実はそのアイデアはマークIIIのFM音源の開発中に検討された
>理由は拡張ポートに音声のI/Oがなかったから。
>最終的にはAVポートでミキシングして
>RF出力は信号をオーバーロードさせてAVポート経由で
>音声を本体側に逆流させることで対応した。

>ちなみに、この仕様の副産物で
>「FMサウンドユニットの入力を取ると過負荷で
> 本体の音声出力にノイズが乗るのでFMと排他でしか使えない」
>という制限事項が生まれた。

384:名無しの挑戦状
12/06/10 21:01:05.82 nmu1ahVO
何かセガがダメダメに言われてるけど、俺は別に自分が満足してたからどうでもいい。
もしセガがメジャーになってファミコンがマイナーだとしてもそっちはそっちで気になるし。

385:名無しの挑戦状
12/06/10 22:13:19.71 ItSYx9tT
ファミコンってPSG音源だったんだ

386:名無しの挑戦状
12/06/10 22:41:12.57 lE4s4kOB
屁理屈よりも会話のテンポが重要だ

387:名無しの挑戦状
12/06/11 00:06:28.11 oeUKyZYg
今でいうところのマック党みたなもんかな
ちょっと違うかな

388:名無しの挑戦状
12/06/11 04:48:02.57 nM2RsLZG
あれ? ファミコンってPSG以外に何か積んでなかったっけ?
とりあえずディスクシステムはなんかあったような。

389:名無しの挑戦状
12/06/11 05:57:33.82 KIV7Y4G+
ファミコンは矩形波だっけ
ディスクシステムは1音積んでるね

390:名無しの挑戦状
12/06/11 07:53:18.79 63FPVABr
FMとPSG両方を使うといい音になるんだよね
88とかの名曲はPSG音の良さが際立っている

ファミコンとPCエンジンの音って似てなかった?

391:名無しの挑戦状
12/06/11 09:29:18.20 0q15/1Su
ファミコンは矩形派2音、三角派1音、ノイズ1音、DPCM1音が内蔵
加えてカートリッジによるミキシングが可能。なかなかの化け物っぷり

392:名無しの挑戦状
12/06/11 11:12:25.43 Ic2sacMZ
>>391
ファミコンってやっぱすげーんだ
だってどう考えても心地よい音色のゲーム音楽多かったもん
まあたまたまこの仕様にしただけなんだろうけどね

393:名無しの挑戦状
12/06/11 11:57:23.14 X5MtR7/W
DPCMとか、まさか将来ROM容量が規格外にまで跳ね上がって
BGM用途で多用されるとか、設計段階では思いもよらない事だったろうな

394:名無しの挑戦状
12/06/11 12:49:35.90 KPSTGsV7
ファミコンの場合規格統一のNESと違ってカセットが個別設計可能だったから出来た荒業だったね。
セガの場合はハード作ってるのがセガだったからな

395:名無しの挑戦状
12/06/11 12:50:35.03 k18LRAgP
マスターシステムだってやろうと思えばロムの方にチップ積めば出来ただろうけどね。
値段上がっちゃうけど。

396:名無しの挑戦状
12/06/11 12:59:40.85 0q15/1Su
それができないんだよ

397:名無しの挑戦状
12/06/11 15:31:51.97 5nzEcjJC
音源内蔵ROMカートリッジにイヤフォン端子を付けて、PSGは捨てればいいんだよ。
多段型のスーパー32X的な拡張方法もある。

バックアップRAMと音源はカートリッジで、カードスロット側でゲームを供給と言う方法もやろうと思えばできたのでは?


398:名無しの挑戦状
12/06/11 17:28:07.67 L1ToLqYS
MarkIIIの場合むしろ本体のRF出力を捨てちゃえばあんな事にはならなかったんじゃなイカ?
FM音源ユニット内でマスターシステムと同じ合成方法を行えばいいだけでしょ?
なんであんな手抜き仕様にしちゃったんだろうね?まぁセガらしいといえるけれどw


399:名無しの挑戦状
12/06/11 17:38:46.58 Gn+bn69Z
カードスロットでメガROMクラスのソフトを供給しようとしたら
最早カードとは呼べないサイズのユニットになると思う。
それはそれでセガっぽいからいいとして、
カードスロットとカートリッジスロットは兼用できる作りなのか?とか。
3Dグラスの事例があるから完全に排他ってわけでもないだろうけど。
後は何よりコストだろうねぇ、理想的な拡張手段があったとしても
音源を載せる為だけに本体並みとかそれ以上の価格とか
洒落ににならんだろうし。

400:名無しの挑戦状
12/06/11 18:09:17.46 Ic2sacMZ
とにかくセガマークⅢは映像も音もゲームシステムもすべて垢抜けなかった
でもマークⅢ版ワンダーボーイみたいな
「あ、これファミコンより一段上だな」
って思わせるようなキャラの色数、色使いが少なからず所々にあって
どうしても可能性を期待しちゃうんだよw
その期待感だけで応援したくなるそんなハードでしたw

401:名無しの挑戦状
12/06/11 20:12:43.00 63FPVABr
ファミコンって8ビットPCの最初の頃みたいに、(カートリッジ)スロット自体が
マシンのアーキテクチャって部分があるんじゃね?
日本のPCやマックは段々と拡張スロットがおまけみたくなっていったが、
IBM互換機はずっとその路線で来てたなー。

402:名無しの挑戦状
12/06/11 21:29:51.87 P0hf15gs
ファミコンは前部に通信コネクタが付いていたね。
アレも結構使い道があったと思う。


403:名無しの挑戦状
12/06/12 05:34:13.85 /TpM6qgm
>>401
反日サヨクか?
日本人ならかな入力こそ保守本流だろうが

404:名無しの挑戦状
12/06/12 06:25:34.41 KEFUOuwc
>>401
マックは元々拡張スロットとか一切無かったよ
ジョブズの考えでね

405:名無しの挑戦状
12/06/12 14:22:22.53 yBA4SNsi
ジョブズは天才の分変わり者だったからな。

406:名無しの挑戦状
12/06/12 15:34:53.72 9e5UU6uS
もともとマックはジョブズのワガママで歪められたからな。
当初の構想では6809系のCPU搭載で安く普及させようとしたのに、
あの当時は滅茶苦茶高価だった68000を無理矢理搭載させた。
よく規格自体が無くならなかったものだ。


407:名無しの挑戦状
12/06/12 15:49:37.60 /4C3xKeM
ファミコンが出たのが1983年というのは凄いよな
音源でもΔPCM積んでたり

408:名無しの挑戦状
12/06/12 18:38:37.39 pZ4eD7yf
ファミコン+キーボード+ディスクシステム構成にしたら、
あの当時だとホビーPCとしてもかなりな事をやれた気がする。
コピー問題がすべてを水泡に帰してしまったんですがね。


409:名無しの挑戦状
12/06/12 19:34:15.11 OPjlg0Bl
まあどっちにしてもあのタイミングでは
もうゲームパソコンでBASICという流れは終息しつつあったよ

410:名無しの挑戦状
12/06/12 19:54:42.07 P/aX9kMN
当時のファミコン関連のオヤジ向けビジネス書を改めて読んでみると、
ディスクシステムで不正コピーは大して問題じゃなかったみたいね。

(1)サードパーティーや小売りに嫌われたことと(利幅の薄さと著作権を任天堂が持つこと)、
(2)カートリッジの進化(大容量化とバッテリーバックアップ搭載)
(3)(1)とも関連するけど、人気ソフトが出ずに普及台数が頭打ちだったこと

だいたいこの3つが挙げられている。

411:名無しの挑戦状
12/06/12 20:23:35.69 kBihiPu6
>>410
ディスクシステムはカートリッジと併用出来なかったのが痛かったね。
バックアップシステムとして見れば当時であの容量は魅力的だったと思う。


412:名無しの挑戦状
12/06/12 21:01:57.10 5QCaXo15
>>410
容量的にはディスクシステムが出た頃にすでにROMに抜かれてたからなぁ
発表されてから出てくるのが遅かったな

>>411
一応RAMアダプタの中にはカセット用スロットが付いてたんだよな
ハッカーかなんかがこのスロットを使った何かを出してたような気がする
URLリンク(green.ap.teacup.com)


413:名無しの挑戦状
12/06/12 21:06:16.21 5QCaXo15
>>404
ウォズニアックのAPPLEⅡとジョブズのマックは本当に対照的

414:名無しの挑戦状
12/06/12 21:41:38.59 wEA+tPN4
>>412
レスレタゴチです。
上蓋を取ればカセットも接続出来たんだね。
ホントにバックアップストレージに使えば結構面白い展開もイケたのにね。


415:名無しの挑戦状
12/06/12 21:47:37.81 ozkSh8Jq
>>410

そのビジネス書はユーザー視点が欠けているな。

クイックディスクの読み込みの遅さがゲームのテンポを削いでいたのが、
普及台数を妨げていた大きな理由の一つだと思うのだが・・・。

後にも任天堂はCDROM機の発売をずっと渋ってたからな。

あと、子供向けとしてはメディアの耐性が脆弱過ぎる。
デリケートに扱う必要があるのはマイナスだな。

カートリッジと比べたら、故障率も高そうだ。


416:名無しの挑戦状
12/06/12 21:51:27.63 wEA+tPN4
やはりクイックディスクでゲームソフト供給はキビし過ぎるよね。



417:名無しの挑戦状
12/06/12 21:56:25.97 OPjlg0Bl
RAMアダプタの上にカートリッジスロットを付けて、というのも
技術的にはあり得たのかもしれないけど
当時はもうディスクに完全移行させるくらいの気概でやってたからなー


418:名無しの挑戦状
12/06/12 22:02:01.80 JYcQluIj
500円で書き換えってのは嬉しかったね
ありえないくらいの低価格戦略が今になってスマホアプリで実現してきてるけど

419:名無しの挑戦状
12/06/12 23:24:35.26 wEA+tPN4
>>417
でも任天堂自体も軌道修正したのだから、
後からでもいいからカセット+ディスクで展開して欲しかったね。
そうすればバックアップや内容の継ぎ足しも出来たのに。


420:名無しの挑戦状
12/06/13 00:01:53.96 XKf5INGN
普通の店頭書換えとプラスして、黒ディスクを買った友達がいたので
そのおかげでめっちゃくちゃ色んなゲームが遊べたのは本当良かった。
あと親戚が書換え機と専用カセット買ったけど、あれは普通のコピーミスや
プロテクトにやられまくりで全然だったなぁ。

421:名無しの挑戦状
12/06/13 01:04:32.39 rlHZITVk
>>412>>414
そのスロットはただ単にファミコンに接続されるコネクタを縦に出す用だぞ
写真をよく見りゃアダプタの底側を映したものだとわかると思う

422:名無しの挑戦状
12/06/13 01:30:39.03 GhgsTXDK
マイカードも書き換えの計画があったそうだね

423:名無しの挑戦状
12/06/13 01:41:49.53 tFpaHgxK
EPマイカードは当時知ってればわかるでしょ。
第一弾がガルケーブの予定だったじゃないか。

424:名無しの挑戦状
12/06/13 03:26:14.36 1y8DJmAx
>>412
勘違いやっちゃったねw

ちなみに上を開けるとこんな感じ
URLリンク(ringonoki.net)
URLリンク(ringonoki.net)

425:名無しの挑戦状
12/06/13 05:47:24.15 ho8sH9VN
>>415
ユーザー視点でいえば
低価格こそ最大最強のメリットで
普及を妨げていたのはディスクシステムのイニシャルコストでしょう
リンクの冒険とか街に出入りするたびにローディングするのに一般的には名作ってことになってるし

426:名無しの挑戦状
12/06/13 07:03:45.54 a2YbDM07
>>419
ネタ全開で言うなら、
前面端子にもターボファイルとかデータレコーダが繋がったんだから、
そこを使う手もあったかもしれないw
まぁ、ディスクシステムがそこを使って増設されなかったって事は、
そこじゃダメだったんだろうが。
(通信速度と、PCエンジンみたいにシステムカセットが必要になるからかな?)

ってSGスレでいい加減スレ違いか。
>>422が思いっきり既出なEPマイカードをネタに出したのも、
>>423なマジレスを期待してじゃなくてスレの軌道を戻そうとしたんだと思われ。

427:名無しの挑戦状
12/06/13 07:59:00.81 PM6+Az9p
ロード時間はそれほど気にならなかったな。
低性能の8ビット機だからあまりデータ量が多くなかったんだろうね~

428:名無しの挑戦状
12/06/13 08:50:23.27 resEdsIP
待てる時間の許容量は人それぞれだろうけど、
敵や弾に当たってキャラが画面外に飛ばされると、ローディングが発生とかイライラしたよ。

電源を入れてすぐゲームができないのも、最初にROMカートリッジの環境に触れてたから
劣化したように感じた。

そういや、ザナックは最初の読み込みだけ我慢すれば良かったから嬉しかったな。


429:名無しの挑戦状
12/06/13 11:24:06.82 pl96EQN5
>>428
そらプログラム自体の構成が悪いだけだと思う。
ディスクシステムじゃなくて開発メーカーのスキルの低さ。

やはりディスクシステム最大の間違いは、
クイックディスクをペースにした事じゃないかな?
単価は安かったかも知れないけれど。
あの当時壊滅状態だった3インチディスクドライブでも採用したら、
大逆転出来たかも知れない。


430:名無しの挑戦状
12/06/13 11:41:06.15 rlHZITVk
かわんねえよ
てか失敗っつてもセガが相手にならんぐらいには出てるからな

431:名無しの挑戦状
12/06/13 12:06:35.42 L2BX0N9+
まああの価格であそこまで普及したんだから周辺機器としては失敗ですらないよね
ただ短命だったというだけで

432:名無しの挑戦状
12/06/13 12:35:17.55 pl96EQN5
QDベースじゃなくてFDDベースにしても、
かなりの台数が捌けたと思うんだけどな。
生産台数が大量になれば単価原価は低下するしね。


433:名無しの挑戦状
12/06/13 12:48:04.02 umdR1DU5
当時の事情を上っ面だけさらっと調べた程度の思いつきで
俺の考え通りやればもっとうまくいった、とかちょっと無理だから

434:名無しの挑戦状
12/06/13 13:57:14.79 HrqRKltd
あの時代の事情なんざわざわざ調べなくても解るよ。
いちいち意見に噛み付いてナニが楽しいのか知らないけど。


435:名無しの挑戦状
12/06/13 15:16:07.02 n2sll3Ab
意見、ねぇ…

436:名無しの挑戦状
12/06/13 18:00:24.11 D+57jd+J
同じ妄想やif話で進行していたはずのスレが何故こうも醒めて失速するのか、させるのか。
思い当たるフシがあれば見直した方がよい。

437:名無しの挑戦状
12/06/13 18:30:04.00 /a8sPXbQ
こんなスレで
「僕チンはオマエと違ってゲンジツをジッカンしているのだぁ」
とかイタい自己主張する馬鹿が沸いてくるからだろ。
妄想で遊んでいるのに野暮な事ヌかして何が楽しいのか知らないけど。


438:名無しの挑戦状
12/06/13 18:44:27.53 ENr5kTck
ひきこもりごじらすと大変だなあ

439:名無しの挑戦状
12/06/13 18:51:33.29 kBrl2BUu
もう引退したハードの話題でピリピリしてもしょうがなかんべ

440:名無しの挑戦状
12/06/13 19:03:12.47 ioed8EyC
オールドセガスレでディスクシステムはこうすれば良かったって言われてもねぇ…
妄想やif話でちょっと脱線位ならまだしも、
そこまで言うんだったらそれ以上は該当スレ行ってくれとしか。

441:名無しの挑戦状
12/06/13 19:19:41.99 JNZCwfEa
セガほどハードで右往左往したメーカーはない
良くも悪くもセガユーザーを大事にし過ぎたんだよセガは
だから何でもくっつけて実現させようとした
あんなにアダプタを多段でかませるハード後にも先にも世界中でセガただ一社のみ

442:名無しの挑戦状
12/06/13 23:38:51.05 tFpaHgxK
>>441
おちょくりすぎ

443:名無しの挑戦状
12/06/14 00:21:04.61 nV/6z/zP
セガハードは周辺機器ガンガン出す割には拡張性に欠陥がありすぎ
唯一まともに性能発揮できたのは32Xくらいか、って言ってもアレはほぼ別ハードみたいなもんだが

444:名無しの挑戦状
12/06/14 02:11:14.91 TYfSxR3W
>>443

ゆとりか?

445:名無しの挑戦状
12/06/14 08:58:21.95 KvhbvW6v
今日も妄想ifで盛り上がろうぜ

446:名無しの挑戦状
12/06/14 10:21:48.11 KvhbvW6v
じゃあ俺から
セガはマーク3対応のベーシックを出すべきだった記録にはフラッシュメモリを使う
そうすれば天下取れた

447:名無しの挑戦状
12/06/14 13:09:24.87 vjHXrRtC
>>446
天下取れたかはともかくw、
マーク3BASICは欲しかったな。
フラッシュメモリに保存の妄想は、
空いてるカードスロットにブランクのEPマイカード刺して、
BASICからそっちにAUTOEXEC.BASで保存したら、
BASIC持ってない友達んちのマーク3でも自作ゲームが実行できたら面白かったw

448:名無しの挑戦状
12/06/14 14:40:18.25 Qd5mO2Tj
>>408
MSX2と大差なくない?

449:名無しの挑戦状
12/06/14 14:45:03.13 Qd5mO2Tj
ディスクシステムの話で思い出したけど、マークIIIレリクスがあったらぜひ見てみたいものだ。

450:名無しの挑戦状
12/06/14 18:59:20.19 TuCOfjlN
>>448
マーク3にビットマップ面はないし、
パソコンとして使うことを考えると、
スプライトやスクロール機能はないけど、
まだむしろMZ-1500のが近いのでは。

451:名無しの挑戦状
12/06/14 19:20:24.39 iEp2EVBI
流行り廃りはおいといて、
マーク3やメガドライブ辺りはまだ個人のセンスが及ぶ範疇というか
BASIC等で気軽に叩けたら面白いハードだったろうなぁと思う
そこそこ自由度の高い環境が提供されればだけども
SGやSCですらそのへんは厳しかったしね

452:名無しの挑戦状
12/06/14 22:39:21.00 pbzxILJ5
>>445

俺のオナニーでは、87年10月にセガ・マークⅢスーパーグラフィックスが発売。

FM音源はあえて搭載せずSYSTEM EのようにマークⅢのVDP(315-5124)を2個搭載。

VRAMが32KBになり、キャラクター定義数が増加し、スプライト表示数が2倍になる。

BGのネームテーブルの範囲を拡張して、64x32ブロック(512x256ドット)とし、
横スクロール時に左隅1ブロックのマスクを不要にして、ゲームで使用する
表示モードは256x224モードを基本とする。

VDP内蔵のPSGは2倍に増えるのでPSG 6ch+NOISE 2ch。
2つVDPの音声出力をそれぞれLch、Rchに振ってステレオ化。

できればデューティ比を可変に改良して、矩形波の発音数でRP2A03E+VRC VI越え。

発売同時期に何を血迷ったのかコナミが参入して、

グラディウス2
メタルギア
エルギーザの封印
激突ペナ
ゴーファー
魂斗羅
スペースマンボウ
悪魔城伝説
メタルギア2

と次々タイトルを発売。メガドラの普及を阻害する。


453:名無しの挑戦状
12/06/14 22:50:22.53 pbzxILJ5
GameGearのときにVDP(315-5124)2個分のカスタムチップってできなかったのかなー。
互換性を維持したままパワーアップできる最適解と思うのだが・・・。
当時の製造プロセスでも出来たでしょ。

VDP(315-5124):
URLリンク(www2.odn.ne.jp)


454:名無しの挑戦状
12/06/14 23:09:18.36 TYfSxR3W
そういえばGGのVDPって、どこが開発したんだろう?
YAMAHAなら>>453の言うような315-5124デュアルコア的なVDPもできたかも(違う会社なら利権絡みで難しいが)

まぁ、現実問題としては消費電力の絡みで出来ないだろうけど・・・
ただでさえGBと比べて消費電力高いカラー液晶+バックライト搭載機種だから、チップも電気喰いにしちゃったらACアダプタ必須マシンになっちゃう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch