12/02/14 12:41:41.35 5GIEd2X8
バックライト付きだとシート貼れば細かな傷は目立たないし
致命的な傷だとあれだが
951:名無しの挑戦状
12/02/14 17:04:41.99 EXCyNTKg
supaboyは二枚重ねで最初から貼ってあるんだよな
俺は二枚ともひっぱがしちまったんで3DS用のシート切って貼った
ポケファミDXはしばらく買った時そのままだったが流石に見栄え悪すぎではがした
液晶が大ハズレでクソすぎたんでどうでもいいかもしれない
952:名無しの挑戦状
12/02/14 20:09:32.05 3Ixk7Bcw
ティッシュは傷つきまくるよ
953:名無しの挑戦状
12/02/14 21:11:53.64 KVEwgZ4L
せめて拭く時はカメラ用のレンズ吹いても問題無い奴にしないと
954:名無しの挑戦状
12/02/14 21:49:56.82 mn+Bwqt9
デジカメ用とかDSiLL用とかのをダイソーで買ってきて
DXやレトロな携帯ゲーム機に貼ってる
955:名無しの挑戦状
12/02/15 13:39:16.21 mBaMknf+
フリーサイズのを切る時どうやって形を合わせてる?適当?
956:名無しの挑戦状
12/02/15 20:17:45.65 OFJtdGfY
画面の上からあてがってみて
印つけてから切った
957:名無しの挑戦状
12/02/15 21:26:09.59 wq6GvWXG
FCモバイルの広告
URLリンク(twitpic.com)
958:名無しの挑戦状
12/02/16 02:17:29.98 oCIOpxCy
100均のなんか薄すぎて気泡入りまくりだから
裏に書いてあるサイズ見て合いそうなのを500円ぐらいで買ってるわ
959:名無しの挑戦状
12/02/16 14:18:43.55 0SI9qJU9
>>955
ビニールを引いて、画面をコピー。それを切り取って、
フリーサイズのに貼って、切り取って画面に貼る
これで丁度。丸みあるのもいけた
気泡は貼りようでなくせるけど、バックライトで目立たないかな
まあ気になる人は気になるだろうけど
960:名無しの挑戦状
12/02/17 00:32:31.85 9oS+RdHR
レトロデュオポータブルレビュー
URLリンク(www.youtube.com)
961:名無しの挑戦状
12/02/17 03:06:50.83 SFeULCy5
FC-360改ってドットがデジカメみたいに細かいんだな
並びは悪くなるけどこの画質はすげぇ
962:名無しの挑戦状
12/02/17 10:11:14.79 Vi88fxHp
>>961
最近買ったの?
俺も欲しくてちょっとググったけど売ってるところ見つけらんなかったよ
963:名無しの挑戦状
12/02/17 13:04:26.44 9oS+RdHR
Gmarket - 「ポケットボーイ FC-360改 (FC-360W)」液晶付ポータブル式ファミコン互換機
URLリンク(goods.gmarket.co.jp)
964:名無しの挑戦状
12/02/17 13:14:03.59 Vi88fxHp
>>963
ありがとう
品切れなのは961が買ったからだな?w
965:名無しの挑戦状
12/02/17 13:27:40.79 9oS+RdHR
前に見た時は、問い合わせ、取り寄せみたいだったけど
966:名無しの挑戦状
12/02/17 18:51:56.62 2allXgFX
ジャストブリードが正常に起動する互換機ッてないですか??
967:名無しの挑戦状
12/02/17 18:59:40.77 x/BcRoOm
>>966
ネオファミ、ファミレータは普通に起動するよ
但し、拡張音源を鳴らすには改造が必要
URLリンク(www.age.jp)
URLリンク(www.age.jp)
968:名無しの挑戦状
12/02/17 19:16:07.97 5s9HzpB4
>>963
いくらだったのかな
969:名無しの挑戦状
12/02/18 02:16:21.71 fUaT7IPB
FC360持ってるけど色がちょっと違うのが残念
ナナメ30度付近がちょうどよい発色なんだよな、そこが実に惜しい
970:名無しの挑戦状
12/02/18 02:42:47.43 Su5vyvgF
そうなんだよな
あの画質で正常な発色なら最高の携帯機なのに
改良版」はDG168だっけ?発色良くなってたりするのかな
>>962
オクに最近まで安く出てたよ
971:ファミコン現役
12/02/18 06:07:11.01 AxUanxow
今さら感満載だがディスクシステムが起動できる互換機調べたらどう?
972:名無しの挑戦状
12/02/18 09:50:51.51 PfErZ9/N
調べてもいいけど手持ち殆どは押し入れの奥に・・・
趣味で互換機は増えていくけど遊ぶのはニューファミだからなあ
973:名無しの挑戦状
12/02/18 10:04:51.12 d7SrSLEh
ムカシ販売していた「CYBERファミレーターLIte」みたいに、
タブレット端末に接続してプレイ出来る互換機って出してくれないかな。
タブレット端末のディスプレイ部と電源部を流用するような構造のヤツ。
974:名無しの挑戦状
12/02/18 12:39:05.46 ZUNyX2X4
RetrodeはAndroid機で使えないの?
975:名無しの挑戦状
12/02/18 12:53:25.76 aeFCBiCW
>>973
ブルートゥースだと高くなるからUSB接続だろうな
976:名無しの挑戦状
12/02/18 13:22:44.11 +KkyemDB
>>975
電源やコントローラーはUSBでイケるだろうけど、
問題はディスプレイだろうね。
HDMI端子系になるんだろうけどもね。
でもタブレット端末って画像入力表示って可能なのかな?
電源は、出来ることならゲームプレイ時はタブレット自体のシステムは停止して、
ディスプレイ消費だけに出来ればいいんだけどね。
音声はUSB経由でタブレットから出力か、
互換機本体にスピーカーとかヘッドホン端子を付けるか・・・
接続はピボット対応で縦ゲーも出来るようにしてもらいたいが、
FCやSFCには意味が無いか。
977:名無しの挑戦状
12/02/18 13:48:22.18 mmiK4d2n
素直にエミュレーターへ行けよと思うのは俺だけじゃないハズ
978:名無しの挑戦状
12/02/18 13:54:41.54 +KkyemDB
>>977
エミュレーターは再現性がねぇ・・・
それにせっかくカセットがあるのなら使いたいしね。
ソレは一体型互換機と同じだよ。
一体型互換機の液晶ってたいした事ないからタブレット端末を流用してくれないかな?
って考えなんだけどね。
979:名無しの挑戦状
12/02/18 20:21:24.85 aeFCBiCW
>>976
エミュ機自体にもUSB端子を付けて
ACアダプタで常時通電出来れば大した問題ではない。
実際、GBAエミュのGameBoid使ってるときもほとんど家の中だし
980:名無しの挑戦状
12/02/18 20:23:52.82 aeFCBiCW
タブレットならむしろフルにAndroidのOSに依存した設計で
専用アプリとアダプターを組み合わせて動作させたほうがいいんじゃないかな?
981:名無しの挑戦状
12/02/18 20:25:51.76 aeFCBiCW
次はこっちの互換機スレを使ってくれ
スレリンク(retro板)l50
982:名無しの挑戦状
12/02/18 22:00:14.48 aNkhge4O
あっちのスレ使ったらどうすんの?
983:名無しの挑戦状
12/02/18 22:02:42.19 KTikCMav
そっちは過去ログ扱いにして、そのまま倉庫に沈めたらいいよ
>>971
ニコニコ大百科のに少しは載ってる。最近だとFCアダプターがいけるはず
984:名無しの挑戦状
12/02/18 23:32:15.69 7F5jzyJq
ちと質問!
SFCでアダプターの調子が悪いからさ
ふぁみ魂野郎のアダプターを代用してるけど止めた方がいいかな?
純正のアダプターに比べ画像が悪くなるんだよ
一昔前のPCのモニターみたく
何故なんだろう
985:名無しの挑戦状
12/02/18 23:54:09.14 KTikCMav
出力のVは同じがいい、Aは同じかそれ以上あればいいはず
つか安定化、非安定化かどうかわからないから
微妙だけど
取り合えず一時凌ぎにして、純正か互換アダプターとして売ってるのを
使ったら
986:名無しの挑戦状
12/02/19 00:11:13.97 fh7NqvjV
>>985 ありがとう
アダプターが故障するなんて有るんだね
頻繁に画面落ち(電源が落ちる)するからまともにゲームなんて出来やしない
しかしブコフや中古屋を探しても純正のアダプターは売ってませんね
仮に売ってても壊れてるリスクも有るし(値段もぼられそう)
987:名無しの挑戦状
12/02/19 01:41:33.39 PN5124KY
>>984
それは普通のこと
本体側の電源回路が違うし消費電力も違うので
付属品が重いアダプターなら即刻使用中止しないと本体が壊れる可能性が高い
軽いのであれば一応は大丈夫だけど
これはこれで電源の質は悪いので画面に影響が出てくる場合がある
(リップルノイズという)
988:名無しの挑戦状
12/02/19 07:16:34.53 lQcMpr99
>>984
スイッチングACアダプタを使えば安定するよ。
この他、メガドライブにも使える。
URLリンク(pcerepair.blog.fc2.com)
989:名無しの挑戦状
12/02/19 08:48:57.48 fh7NqvjV
>>987 ありがとう
ふぁみ魂のアダプターと純正のアダプターの電圧を確認して同程度のものなら使用し続けてOK?
ちなみに当方、田舎在住な為か純正のアダプターがどこの中古屋にも売ってなくって
990:名無しの挑戦状
12/02/19 09:12:40.04 AmnU1Fbv
>>984
ふぁみ魂野郎とSFCは電圧そのものが違うハズだけどね。
たしかふぁみ魂野郎は5V程度だよ。
純正FC/SFCと流用してOKなのは、
FCX2なんかが該当するかな。
今、自分はPCEのアダプタを流用しているけどね。
991:名無しの挑戦状
12/02/19 11:43:13.69 fh7NqvjV
>>990 ありがとう
ふぁみ魂のアダプター
入力 AC 100V 50/60Hz
出力 DC 9V 300mA
純正アダプター
入力 AC 100V 50/60Hz 18VA
出力 DC 10V 850mA
やはり使用は即控えるべきでしょうか?
992:名無しの挑戦状
12/02/19 12:54:33.67 lUqHmVJT
そういえばGEOでSFCで使えるアダプター売ってたな
あれが互換アダプターだろう
993:名無しの挑戦状
12/02/19 14:41:57.11 tIclYaSN
へーオレンジの箱の奴?
5年ぐらい前にみたわー
994:名無しの挑戦状
12/02/19 15:06:06.09 JJ+sn9el
>>991
全然駄目