12/01/23 14:23:33.71 +BjYyByU
supaboyは改造でステレオ化とかできないんだろうか
651:名無しの挑戦状
12/01/23 17:38:21.02 y8Lky7+S
やってみたらいい
何事もチャレンジだ
652:名無しの挑戦状
12/01/23 21:10:59.23 A9hqEh8i
海外のSNES互換コントローラーかったけど
任天堂印の奴の方がいいなw
653:名無しの挑戦状
12/01/23 21:56:25.54 7nYo/iZS
基板だけ入れ替えたらいいと思うよ
654:名無しの挑戦状
12/01/23 22:28:36.32 ZkKU7FN6
supaboy用だよね?
やっぱりSNES対応をうたってないと駄目なのかな
良く海外製のスーパーファミコン用コントローラー売ってるけど
655:名無しの挑戦状
12/01/23 22:41:45.83 A9hqEh8i
ああ、うんそうだよ
海外製はもともと海外のSFCで動作確認を…げふんげふん
656:名無しの挑戦状
12/01/23 22:45:54.34 8ciY65j5
その話どうも眉唾なんだよなあ
コントローラーにリージョンの区別なんかあるんかい?
657:名無しの挑戦状
12/01/24 00:53:27.67 iSpiMYLo
とりあえず日本のだと動かなくて
FCX2コントローラーやSNES互換コントローラーだと動くんだよね?
スーパーファミコン内臓TVについてた?
シャープって書いてあるコントローラーはアウトだった
基板が違うのかケーブル(コネクタ)が違うのかは分からんけど、
とりあえずどこかが違うから動くとしか
658:名無しの挑戦状
12/01/24 17:13:39.48 X4G03s/M
SF-1か
659:名無しの挑戦状
12/01/24 21:33:43.86 s+PsDr2T
二日目にしてSNES互換コントローラーが壊れたw
いや正確に言うと1P側が動作不安定になった(2P側は普通に使える)
もう一つの奴は正常に動くんだけど異常は見られず…なぜ急に調子が悪くなるのか
端子触ったら痺れた話しが出た所によると電圧か相性かなにかだろうか
660:名無しの挑戦状
12/01/24 23:39:27.49 lAetLO/t
なんでだろう?
661:名無しの挑戦状
12/01/25 11:44:25.38 feY2+KMs
ネオジオポータブルらしいけど。
URLリンク(www.famicom-plaza.com)
662:名無しの挑戦状
12/01/25 12:59:32.31 HG39GJbg
>>661
これエミュ機だろうな
メガドラ互換機の件があるから販売されても即買いは危険だな
663:名無しの挑戦状
12/01/25 15:42:15.80 YuSZDKEv
互換機スレなんだからネオジオカセット刺せる携帯機出たら貼れよ
664:名無しの挑戦状
12/01/25 16:45:13.87 w8L535TU
あれを刺せる時点で携帯機とは言いがたいな・・・
665:名無しの挑戦状
12/01/25 18:05:57.75 EKjQULPB
腕の筋肉や骨が鍛えられるな
666:名無しの挑戦状
12/01/25 18:33:51.35 inBAQTdM
>>661
RGB出力機能や通信対戦対応、新作出すくらいじゃないと売れないだろうね
あとは全ゲームをちゃんと遊べるかどうかだな、MVSやネオジオCDのタイトルも
ちゃんと日本版発売して月刊ネオジオみたいなの感じでソフト入りSD+マニュアルを販売するとか、
本気で売りに出す姿勢を感じないとセガのどうでもいいプラグアンドプレイの奴みたいに消える
667:名無しの挑戦状
12/01/25 18:49:06.70 XNtzxAF5
ミニUSBとAV端子付いてるから特に問題ないだろう
668:名無しの挑戦状
12/01/25 19:29:14.03 DdJ9Rgs9
>>666
何で今更RGBなの?
669:名無しの挑戦状
12/01/25 22:05:06.61 igG5iijA
supaboy届いた
ソフト起動してわかったが
画面の縦幅が少し小さくてロックマンXのライフゲージなんか潰れてる
ただ横幅は完璧みたいだ・・・これは惜しい
改良版出すなら縦幅大きくしてくれ・・・
670:名無しの挑戦状
12/01/25 23:16:06.55 wA1rzRvY
実際に改良型が出る可能性どれくらいあるんだろ?
買いたいけどRetro duo portableの件もあって手を拱いている
671:名無しの挑戦状
12/01/26 08:58:41.13 XkPRQoCG
FC360改が異例なだけで改良型なんかまず出ない
そんなん待ってたら互換機なんかいつまでたっても買えない
672:名無しの挑戦状
12/01/26 11:31:48.77 fAaII3Y5
メオジオアダプタとか他のアダプタ出ないかな
673:名無しの挑戦状
12/01/26 14:21:38.22 z4BGijGd
FC16GOは、初期版がモノラルだったので
ステレオサウンド化した改良型V2が出たんだけど
Supaの場合、本場の北米版ソフトは、ステレオサウンドになってるからな
わざわざ日本仕様の改良版に着手するかどうかってとこだろうな
無理っぽい気がするな
674:名無しの挑戦状
12/01/26 14:23:47.25 ZmcFe8E0
FC16GOは改造が必要な時点で論外だろ
675:名無しの挑戦状
12/01/26 14:37:35.74 z4BGijGd
改良版が出る出ないの論点についての
出た前例の例示という意味だ
Supaは、スロットがせっかく無改造の日本対応版なのに
日本のソフトがステレオ再生されないというところが実に中途半端
676:名無しの挑戦状
12/01/26 15:27:51.18 z4BGijGd
>>661
エミュの携帯機なら多数出てるけど
正規品というところに意味があるんだろう
互換機のスレで扱うには、スレ違いってとこだが
677:名無しの挑戦状
12/01/26 20:57:32.20 QLHzf5UK
>>675
メインマーケットでは無い日本はおこぼれにあずかってるのが現状
日本向けの改良なんてまず無いと思わないと、いつまでたっても買えない
678:名無しの挑戦状
12/01/26 21:05:16.10 z4BGijGd
Supaのマーケット規模は、どうみても日本より北米の方が大きいだろう
残念なことだが、国内でいくら話題を沸騰させ
ああだこうだ言ってもダメってことかw
679:名無しの挑戦状
12/01/26 21:29:20.84 e8eDVcTn
散々そう言ってるじゃん
680:名無しの挑戦状
12/01/26 21:56:03.56 VAZhDvnq
supaの1P側が調子悪かったのにいつの間にか治っていた
と思ったらまた連打状態になってしまったorz(スーパーアレスタでパッドチェック済み
トミー社製の奴は問題ないんだよなw2P側が使えるのでコントローラー側の故障ではないです
681:名無しの挑戦状
12/01/26 22:01:17.83 z4BGijGd
確かSupaは、日本のマーケットも視野に入れ開発と当初謳っていたはず
FC-360は、サンプリング時PAL版とNTSC版があって
マーケットは日本だけじゃない感じだったのだが
682:名無しの挑戦状
12/01/26 22:13:57.07 HM2XPmae
>>681
くどいな
代理店にでも問い合わせろよ
683:名無しの挑戦状
12/01/26 22:34:38.19 iEUpdy66
CoolBoy系統も地味に改良が続いたよな
684:名無しの挑戦状
12/01/27 08:43:30.39 B5RdlWGQ
つーわけでポケファミデラックス圧勝や!
685:名無しの挑戦状
12/01/27 08:53:51.67 nXzHjA4S
どういうわけで?
686:名無しの挑戦状
12/01/27 09:31:23.07 365ZFk8S
もしもWii UにSFC/FCカセット接続・プレイ機能が搭載されたらどうする?
687:名無しの挑戦状
12/01/27 11:03:29.60 DJSCHHi8
馬鹿
688:名無しの挑戦状
12/01/27 11:29:49.01 LWaco5B6
ポケファミの十字キー改造らしい。PSタイプのって多いな
URLリンク(mmpsn.blog133.fc2.com)
689:名無しの挑戦状
12/01/27 11:45:22.92 gRXHQNVr
互換機メーカーはボタン類に金を掛けるべき
ポケファミの方向キーは有り得ない設計だと思う
690:名無しの挑戦状
12/01/27 14:57:11.21 qAvP7TSl
十字の全押しだけはいつまで経っても改善されないよね
691:名無しの挑戦状
12/01/27 15:19:59.80 EATL56kk
SupaもDXも十字キー全押し状態w
DXは全押しながら斜め移動できる
692:名無しの挑戦状
12/01/27 23:25:17.86 LWaco5B6
pocket boyでないかな
URLリンク(www.alibaba.com)
探してたら 9Pin-15pin変換 があった
URLリンク(www.alibaba.com)
693:名無しの挑戦状
12/01/27 23:26:32.85 6QG2UhJu
シャア専用ポケットボーイなんて初めて見た
694:名無しの挑戦状
12/01/28 01:47:11.99 dx9SA/pC
あれ?このpocketboy若干画面が大きいぞ
695:名無しの挑戦状
12/01/28 02:32:40.50 lBXzozTQ
l:: :: :: / !:: :: :: :: :/イ 〃 \ ',| ヽ:: ::! i:: ::.|:: :: :! この感じ・・・・
ヽ:: ::/ !:: :: :: :: :ミ \ ヽ::.! !:: :|:: :: :|
ヾ/ .|:: :: :: :: ゝ _ __ ヽv ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wwv√レ-l:: :: /~ヽ //j:::::::'.,ヽ、 ,, !:l l:: :: |─√レww─
|ハ:: ! 丶 ヽ:::::::::ノ xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
l:: ! 〈 i:::::ノ イ::ハ:|
∨ヽ、 _ :::::::::::: i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━
ー´ ;.;.; r !l.;.;.;/!| |.;ト,,.;.;!| .;.;.,.;.;|
.;.;.;rー" ||!.;// レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.| ・・・まさか・・・
.;.;.;.;\, レ ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-' - . 、_ _ , _ // |.;,..;.;.;.;|─wwv─√レ─ww─
'-、ヽ ____`ニ _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
ゞ-:::ノ ゞ-ノ f ! |.;|!;.;.;.;|
ヽ (  ̄ |ノ |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━
| `‐-//_ゝ" i!/__ヽ. / 改良機っ・・・・・・!?
. | r‐.//<´ ̄`ヾ u. /´ ̄フ } ./ /
. | レ´,.イ | ヾヽ 。 / `i.゚=彡,.レ´ / 改良機っ・・・・・・!?
─ww√レ─ ,、-'´,、.'_`| | ゞ三( |j u ト.ァ''´,、-'´─v─ww√レ─
,、i.| f. `| | /二ノ } u ,、-'´,、-'-、| 改良機っ・・・・・・!?
'´ | l に.|.| r‐t-,.、/,、-'´,、-'´u. ) u\
. /| ゝァ|.| |二ン-'´,、,=;'_,=,=,´,-,‐n i 改良機っ・・・・・・!?
696:名無しの挑戦状
12/01/28 03:42:52.92 bKuQ8un7
メタリックカラーは海外では以前からあった
ただ液晶画面はFC-360ともMD-360とも違うな
697:名無しの挑戦状
12/01/28 11:53:11.63 5mtBs2yO
URLリンク(jncota.en.alibaba.com)
他にも面白そうな物がいろいろあるな~
698:名無しの挑戦状
12/01/28 13:01:20.34 5mtBs2yO
>>692
ちょい待ち
これ電源は、電池じゃなくバッテリー
699:名無しの挑戦状
12/01/28 18:59:53.94 poDMEedr
ついに ねんがんの FC-360改を てにいれたぞ!
って嘘だろおい
改良型あるのかよ・・・探し回った俺マジ涙目ワロエナイ
700:名無しの挑戦状
12/01/28 19:16:57.79 h1SJ3mDD
URLリンク(www.akiba-garage.com)
URLリンク(blog.omochamaru.chu.jp)
URLリンク(www.443san.com)
URLリンク(www.youtube.com)
※初期入荷分から、「リセットボタン→セレクトボタン」、「PAL方式→NTSC方式」、
「ABボタンが正常位置に」、そのほか、カセットが刺さりやすく、
実行スピードなども補正されました。(12/19)
旧版の改造
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
701:名無しの挑戦状
12/01/28 20:19:00.63 qq1LShFa
パチファミはFC-360を自分の功績だとでも思ってるの?
702:名無しの挑戦状
12/01/28 20:45:22.88 5mtBs2yO
改が出るにあたり、揺さぶりをかけたらしい
703:名無しの挑戦状
12/01/28 21:49:15.99 HcKe0FX3
>>688
おお 自分にも出来そう 参考にしよう
704:名無しの挑戦状
12/01/29 01:37:19.37 /aATr8RQ
>>661のブログ消えてるね
705:名無しの挑戦状
12/01/29 01:58:21.26 wTajLRyy
>>686
Android PCにカセットスロットとかコントローラー端子を付けて
テレビに映像出力できるようなの互換機が出ればいいなー
retrode2だとPCいるし、単体で完結するようなのがでれば
706:名無しの挑戦状
12/01/29 09:54:34.33 TIRaub5D
>>705
>>686デス。
それがいいかね。
Wii Uってのは本体+タッチパネルコントローラーだからね。
そのうちAndroid PadをWii Uのコントローラーにする
ドライバーなんか出来るだろうし。
FCやSFCの形態互換機ってのは今さらお買い得感って感じないしね。
707:名無しの挑戦状
12/01/29 10:12:34.64 u/tq5Cgv
Androidガラケーでエミュ使ってるけど
操作性に難があるな
708:名無しの挑戦状
12/01/29 10:42:02.60 TIRaub5D
>>707
+キーなどゲームプレイを考慮した、
Android Padを出してくれれば嬉しいんだけどね。
中華PadはデザインまでiPadの真似しなくてもいいのにね。
709:名無しの挑戦状
12/01/29 13:43:45.37 OM+QQ0Ir
まっとうなスーファミ互換携帯機でないもんかねぇ。
俺的には単三2本で5時間、3,5インチ液晶、互換性高ければそれでいい。
FCだのメガドラだの他のを考慮しなくても良いし、外部コントローラーとか
外部出力とか余計な装備が要らなさ過ぎる。
710:名無しの挑戦状
12/01/29 14:35:36.79 w1g2LDey
単32本で5時間とか夢見んなよ
711:名無しの挑戦状
12/01/29 17:30:24.83 u/tq5Cgv
>>708
このエミュは外付けパッドに対応しているみたいなんだけど
そもそも俺のガラパゴス003SHにそういうオプションが無い。
712:名無しの挑戦状
12/01/29 17:39:12.47 7Auasc/1
改良型ポケットボーイ、リクエストしておいたけど
原産地は現在旧正月で休みだって
713:名無しの挑戦状
12/01/30 00:56:22.15 0Q+lWYhQ
32本で5時間… コストパフォーマンス悪そうだな。
714:名無しの挑戦状
12/01/30 08:50:33.57 hLEoPSbr
おじいちゃん
715:名無しの挑戦状
12/01/30 18:52:34.63 +dRFahB/
Wiiとか3DSのバーチャルコンソールの互換機ってありますか?
SDカードでそのままゲームができるのってないですかね
716:名無しの挑戦状
12/01/30 19:06:59.52 KpRxo0uu
本当の意味での互換機とは
従来のソフトを互換性を持って起動させることの出来る機器のことで
ソフトを挿すスロットがあることに意味がある
エミュについては、ソフトのメディア的形状が異なる場合
ここに言う互換機とは言い難い
717:名無しの挑戦状
12/01/30 21:17:44.73 +dRFahB/
なるほど。公式サービスの互換機って意味だったんだけど
ないかな
SDカードから取り出せるみたいだけど、そのまま刺して使えるのが
あれば…
718:名無しの挑戦状
12/01/30 23:12:56.02 zM8tTfXu
エミュ機はスレ違い
PMPスレにどうぞ
719:名無しの挑戦状
12/01/30 23:28:12.22 jcvioRf4
完璧見た目はファミコンなのにSDカード挿す本体があったとして
手持ちソフトは持ち腐れするのは互換機と呼べないだろうね。
集めた手持ちのソフトを挿す、お家のテレビでもやれる。
ここらへんがないとなんか魂が抜けてしまってる。
720:名無しの挑戦状
12/01/30 23:43:43.02 +dRFahB/
海外のポケファミDXレビュー
URLリンク(www.youtube.com)
721:名無しの挑戦状
12/01/30 23:50:12.20 wj+JD+VR
今更
722:名無しの挑戦状
12/01/31 08:43:17.34 N3pjS9wI
ジロー
723:名無しの挑戦状
12/01/31 08:54:07.36 ipMjvTu6
チェインジ
724:名無しの挑戦状
12/01/31 22:25:59.00 BPN8MiYJ
尼にRetro Duo Portable来てるけど、NK貿易になってるな
Supaboyの輸入会社だったんじゃ…どっちも輸入するのかな
販売の某coolは某パチだろうけど
725:名無しの挑戦状
12/01/31 22:35:14.66 RVOc6b4L
やっぱり、Retroも日本のSFCに対応してるのか
価格が若干高めだけどコントローラ付属とかいいよな
これで互換性がそこそこでステレオ音源なら言うことないけど
726:名無しの挑戦状
12/02/01 00:33:37.54 r6U5ax2s
これで液晶まで改善されたら勝ちだな
727:名無しの挑戦状
12/02/01 09:51:07.30 Fxg/x/KX
外国人でも日本のポケファミDX買えるのか。個人輸入か
まあこっちでも北米のレトロデュオポータブル買えるから、似たようなものか
あとポケファミゴールドで遊ぶ楽天選手らしい
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
728:名無しの挑戦状
12/02/01 10:06:32.19 8/6Jre9y
"ポケファミ・ゴールド"
マー君にヤラセたら
"ゲームジョイ"涙目(笑)
729:名無しの挑戦状
12/02/01 16:06:04.37 HotQ3dwh
360改を買ったばかりなのにまさかそれの改良版があったなんて・・・
画面でかくなってるしSPと同じバッテリーだし色々変わってるな
拡張音源鳴ったりDuty比正常化されてたりするんだろうか
730:名無しの挑戦状
12/02/01 16:25:03.41 CS3ozMqy
>>729
拡張音源は日本限定だから、いくら期待しても出ないよ
731:名無しの挑戦状
12/02/01 21:10:17.00 DodhFPLx
SFCの携帯互換機の購入を考えているんだけど、対応してるタイトルはどこかにまとめられてたりするかな?
お気に入りのソフトが動かないとなれば買う意味が無くなっちゃうんで
732:名無しの挑戦状
12/02/01 21:52:58.92 JmhoiDFB
>>1のニコニコ大百科
733:名無しの挑戦状
12/02/02 00:50:53.78 SxVJZIGW
互換機トライスター 初期型と後期型 比較 SNES NES
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これは拡張音源に対応してる。これぐらい?
734:名無しの挑戦状
12/02/02 01:08:33.83 SxVJZIGW
>>731
suapboyだけみたいだけど。動画見た方が参考になるかも
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(goo.gl)
でも多分まちまちじゃないかな
互換性は差がない気がするというか、むしろ個体差とか
カセットの状態に因るかも
カセット端子は接点復活剤で磨いた方がいいね
735:名無しの挑戦状
12/02/02 10:55:57.01 oF9z+e2E
>>733
この人は新品で購入したの?
海外にもマニアはいるから改造済の中古って可能性は無いかな?
736:名無しの挑戦状
12/02/02 11:01:26.64 SxVJZIGW
>>735
販売してる店みたい
737:名無しの挑戦状
12/02/02 11:28:40.89 oF9z+e2E
>>736
なるほど
せっかくだから分解して基板の比較もしてもらいたいな
738:名無しの挑戦状
12/02/02 16:08:46.31 mg8heJeI
Retro Duo Portable ブラック 入荷したのか!?
「予約」から「カートに入れる」になってるけど
739:名無しの挑戦状
12/02/02 16:17:26.78 mg8heJeI
と思ったら
発送メール来た!
740:名無しの挑戦状
12/02/02 16:55:09.35 VEdVEbUj
思わずポチッてしまったああああ
アマゾン高かったから楽天にした
741:名無しの挑戦状
12/02/02 17:00:58.18 VSEWHqAi
ステマ乙
742:名無しの挑戦状
12/02/02 17:06:14.94 VEdVEbUj
なんだよ事実書いただけでステマ扱いかよw
それともそれが流行りなのか?
まあ何はともあれ到着が楽しみだ
743:名無しの挑戦状
12/02/02 17:55:06.28 UnA2MyWk
>>729
輸入が実現するかが問題だね。
744:名無しの挑戦状
12/02/02 18:18:45.33 mg8heJeI
>>741
新機種登場を快く思わない
反勢力でも存在するんだろう
>>742
届いたら、とにかく性能チェックだな
>>743
きっと某パチあたりが・・・
745:名無しの挑戦状
12/02/02 19:40:15.12 mg8heJeI
>>692
>>729
>>743
リクエストしていたところ、返事が来て
最低発注数が1000個とのこで無理っぽい
大々的に取り仕切って輸入してくれる業者が現れないかな~
性能面でも確実に進歩した製品かどうか不明で
ハズレのこともあるらしい
746:名無しの挑戦状
12/02/02 20:48:11.89 NmubxLBz
最低1000個ワロタwwwwwwwww
どんだけリクエストしてんだよwwwwwwww無茶言うなwwwwwwwwwwwwwww
日本で販売するなら100個でも50個でもいいだろ
747:名無しの挑戦状
12/02/02 20:56:01.92 mg8heJeI
1ロットが1000個で
それ以上少数の注文は受けないということだよ
748:名無しの挑戦状
12/02/02 21:02:12.27 mg8heJeI
>>747
直接製造業者に発注するには、そうらしい
製造業者には、現在ストックは無く
後は、既に問屋を通じて流通し小売りされているのを見つけていくしか術が無い
749:名無しの挑戦状
12/02/02 21:11:49.07 SxVJZIGW
Retro Duo Portableについてのインタビュー
URLリンク(www.news10.net)
まあ1000個だろうねー。小さいとこじゃ無理だろう
ドンキとか他に販路がある互換機メーカーにリクエストした方がいいんじゃないの
750:名無しの挑戦状
12/02/02 21:49:32.11 XfOVnsq0
NESアダプタが標準で付いてくるのはなかなかポイント高いな
751:名無しの挑戦状
12/02/03 00:10:32.87 itwEoV9r
ポケットボーイをこっちで探してるけどないなー
吸出し機はあったけど。こういうのは某パチ向きか
FC FAMICOM 8位游?? 存档工具
URLリンク(item.taobao.com)
>>745
ポケットボーイはNKにでもリクエストすればいいんじゃないの
752:名無しの挑戦状
12/02/03 09:53:37.21 VAczAtVg
>>745
743
Thanks。パチファミの人にがんばってもらいたい。改実現させたのはあの人みたいだし。
753:名無しの挑戦状
12/02/03 11:00:39.98 fV1NNEng
NESアダプターはAV出力がないからRDP専用だね
純正対応のアダプターは別売みたい
754:名無しの挑戦状
12/02/03 13:57:40.65 +/6Wno9P
retro duo portableが到着したけど精神的ダメージでけえ
755:名無しの挑戦状
12/02/03 15:14:49.32 a+AO2HK+
死ぬのはDXとの比較を書いてからにしてくれ
さぁレビューはよ
756:名無しの挑戦状
12/02/03 15:42:35.49 +/6Wno9P
動作したものリスト
コズモギャング(ビデオとパズル)
ドラクエ3
ぷよぷよ通リミックス
クロノ
トラバース
ソウル&ソード
スーチャイファイター
押忍!!空手部
聖剣伝説3
ゼロヨン(RRとZ)
スターオーシャン
真女神転生(1と2とif)
魔神転生
アラビアンナイト
動かなかったもの
聖剣伝説2
聖剣2は端子がかなり擦り減っているので多分そのせいだと思われる
今度接点復活剤買って動くかどうか確かめる
757:名無しの挑戦状
12/02/03 16:08:19.87 +/6Wno9P
スマン時間が無いので気づいた事を箇条書き
・互換性関してはDXと変わらず
こちらもスターオーシャンが動いたが画面(音楽)が切り替わる場面でノイズ
・音に合わせた画面のノイズ減少?
・十字キーの真ん中押すと上下左右適当にキャラが動くが
DXより大幅に改善されていて押した方向にきちんと動くようになった
・付属のコントローラの他に純正のコントローラも使用可能
・ボリューム調整の部分がやや固くなった
・本体が持ちやすく、手にきっちりフィットする
PS2コントローラ程のフィット感はあると思う
・液晶保護フィルムに謎の突起
剥がして交換しやすいためか?
・画面は若干ボケて見える
今回はこの辺で
758:名無しの挑戦状
12/02/03 17:47:08.65 /6yPcDld
>>745
ポケットボーイ(FC-360)
URLリンク(www.akiba-garage.com)
↓
ポケットボーイ(DG-168)
URLリンク(jncota.en.alibaba.com)
外見的には後継機っぽいが、謎!
アイテムナンバーが違うところがミソ??
759:名無しの挑戦状
12/02/03 20:54:55.02 UlSibE3h
うわ 値段がもう少しなぁ
760:名無しの挑戦状
12/02/03 21:37:38.31 +/6Wno9P
帰ってきたのでもう少し書いとく
>・十字キーの真ん中押すと上下左右適当にキャラが動くが
> DXより大幅に改善されていて押した方向にきちんと動くようになった
一行目は余計だったかな?
DXと違うのはキーレスポンスが良くなって押した方向にのみキャラが動くようになったこと
特にスタオーで実感
>・画面が若干ボケて見える
これはDXと同じ
>・音に合わせた画面のノイズ減少?
大きい音が鳴るとそれに合わせて画面が波打っていたが、これも変わらず
ドラクエ3で会話ウィンドウが出ると、画面が波打つがこれは音とは関係なさそう
何か聞きたいことある?
761:名無しの挑戦状
12/02/03 22:52:02.43 itwEoV9r
基本的にはDXと同じなのかな。三本足はどうなのか
これも同じぐらいか。デザインはこっちがいいなー
762:名無しの挑戦状
12/02/03 23:48:50.39 FaezWwhm
液晶がマジで改善されたら買ったのにwwww
763:名無しの挑戦状
12/02/04 01:45:32.33 est8bQte
>>760
大きい?あと素材は何?
764:名無しの挑戦状
12/02/04 02:51:44.09 hI8mZ1mr
やさしさ
765:名無しの挑戦状
12/02/04 09:38:49.44 Kz9W6214
>>752
> 改実現させたのはあの人みたいだし。
本人がそう思い込んでるだけだよ
766:名無しの挑戦状
12/02/04 10:43:48.82 kAsWIHwP
>>461
スマン
三本足のソフトは一本しか持ってないのでこれ以外は検証できず
他の人に任せたい
>>462
液晶は変わらずだな
スタオ、DQ、クロノなんかだとボヤけ具合が良く分かる
>>463
スマン、素材はよくわからない
大きさはDXとどっこいどっこいな印象
767:名無しの挑戦状
12/02/04 10:50:08.12 A3hxe7VI
アンカーが盛大に間違ってるぞw
768:名無しの挑戦状
12/02/04 10:55:52.55 kAsWIHwP
orz
大きさ比べ
URLリンク(i2.upup.be)
769:名無しの挑戦状
12/02/04 11:07:56.67 kAsWIHwP
連レス失礼
写真だとDXよりRDPのが画面がでかく見えると思うけど本当はサイズそのまま
770:名無しの挑戦状
12/02/04 11:16:34.51 7LpA0/34
保護シートはデフォで貼ってあるの?
771:名無しの挑戦状
12/02/04 11:28:53.73 kAsWIHwP
うん、貼ってあるよ
ただ、さっきも書いたけど謎の突起?が着いてて剥がしやすくしてある
コレ取っておかないとカバンに入れた時に引っかかってめくれそうな気がする
772:名無しの挑戦状
12/02/04 11:38:31.72 7LpA0/34
ああ、ほんとだ書いてあったスマン、右下のがそれか
773:名無しの挑戦状
12/02/04 12:17:18.97 Vam5ZC2n
RDPは画質はどうなんだろう?スパボーイより上ならほしい
774:名無しの挑戦状
12/02/04 12:38:32.67 DoLr90dE
液晶はDXと大差ないならSUPA以下だな。
しかし、あの安っぽいデザインからずいぶんマシな見た目になったし
多少ノイズや十字キーも改善されてる様だし、なかなかいいかも?
775:名無しの挑戦状
12/02/04 12:48:25.48 S4nrch4H
ボタンの色がいいね、これだけで欲しくなる
ところで付属のコントローラって操作性どう?
776:名無しの挑戦状
12/02/04 13:12:30.45 est8bQte
>>753
NEW FC DUAL(FCアダプタ対応版)ならいけるのかな?
777:名無しの挑戦状
12/02/04 13:59:17.42 kAsWIHwP
>>775
今使ってみたら真ん中押せないようになっててワロタ
本体の十字キーこそこのようにして欲しいのに
本体の十字キーでも十分堪能したけどこっちのが格ゲーに向いてると思う
手には合うけど薄さを追求してるのかフィット感は本体の方が上だね
微々たる差かもしれないけど
778:名無しの挑戦状
12/02/04 14:39:17.67 kAsWIHwP
画像でかすぎたり小さすぎたらすまん
DQ3だけ撮ってみた
URLリンク(i2.upup.be)
779:名無しの挑戦状
12/02/04 15:45:35.01 RgeeLEbk
音源ってステレオ?
780:名無しの挑戦状
12/02/04 15:48:12.84 tJF0yFMV
>>778
部屋を暗くして撮影しような
781:名無しの挑戦状
12/02/04 16:00:07.92 S4nrch4H
>>777
サンクス
結構良さげやね
782:名無しの挑戦状
12/02/04 21:45:02.87 Z61aQlKd
流れと関係なしにいまさらポケファミライト買ってみたが、これいいな。
今まで使ってたFC-MOBILESUPERがゴミになった。
特殊音源チップ使ったゲームも動くし安いし作りもしっかりしてるし。
783:名無しの挑戦状
12/02/04 21:48:42.62 HqK47kO4
>>778
これでsupaと同質の液晶なら買ってた
784:名無しの挑戦状
12/02/04 21:52:44.10 chalw1JV
どこかのメーカーがSFC互換機(純正含む)ようにGBCが動く
スパーゲームボーイを開発してくれることを望む。
映像は、純正のAVマルチからも出力できるようにして
785:名無しの挑戦状
12/02/04 21:55:11.75 x+GMdIcg
GBC互換機?
赤外線通信端子が付いてれば買うわ
786:名無しの挑戦状
12/02/04 22:07:35.52 est8bQte
>>782
ポケファミライトってドラクエシリーズはどうなの?ちゃんと音出る?
787:名無しの挑戦状
12/02/04 22:34:09.82 Z61aQlKd
>>786
ⅢとⅣのはじめの町くらいまでしか試してないが、ちゃんと音出てる感じ。
宿屋に泊まった時の音がなんか早いような?
ほかは今のところ違和感ない。
788:名無しの挑戦状
12/02/04 23:20:52.59 est8bQte
1、2は大丈夫なのかな。こっちが変ってのが多いから
789:名無しの挑戦状
12/02/04 23:38:51.64 Z61aQlKd
>>788
Ⅰはもってない、Ⅱはお城とフィールドと戦闘の音楽は普通だった。
790:名無しの挑戦状
12/02/04 23:48:43.03 RgeeLEbk
ラグランジュとかの拡張音源もきちんと出てる?
791:名無しの挑戦状
12/02/05 00:00:01.72 Z61aQlKd
>>790
ラグランジュもってねえ
今ホイミンと久々に再会した
792:名無しの挑戦状
12/02/05 00:11:21.46 4wEVo0w2
あくまでラグランジュは例だから…
MADARA、悪魔城、エスパードリーム2あたりを持ってるなら出来ればチェックしてほしい
793:名無しの挑戦状
12/02/05 00:22:44.47 9/UWRa6v
FC-360改で拡張音源を鳴らす改造方法を知ってる奴居たら教えてくれ!
794:名無しの挑戦状
12/02/05 00:36:03.21 mLmhEj3N
>>792
悪魔城Ⅰ面クリアまでやってみたが、音が足りない感じ、多分拡張音源部分は鳴ってない
795:名無しの挑戦状
12/02/05 00:46:39.38 BqInFcBh
950億も赤字出す暇があったら
ダウンロード専用の4インチ携帯機出して欲しいわ。
FCからGBAまで選り取り緑なのに。
796:名無しの挑戦状
12/02/05 00:52:37.94 2qXAPGD3
>>793
基本的にどの互換機も同じで音声ラインをバイパスするだけ
797:名無しの挑戦状
12/02/05 01:50:41.14 2GCNZGHW
FC360の電源入らずをジャンクで見付けたけど、微妙かな。
>>789
2で大丈夫なら1もいけるかもね。
798:名無しの挑戦状
12/02/05 02:01:58.83 9/UWRa6v
>>796
俺知識ないからよくわからんが
とりあえず他の互換機の改造方法を見れば分かるってことでFA?
799:名無しの挑戦状
12/02/05 02:10:11.16 mLmhEj3N
>>797
今度1売ってたら買って試してみるわ
他にも試して欲しいゲームがあったら書いとけ
安く売ってたら買ってくる
ポケファミライト、ACアダプタ使えるようにする改造方法解説してる所どっかにないかな。
基板とか見てもさっぱり意味が分からないんだがw
800:名無しの挑戦状
12/02/05 02:30:31.13 2GCNZGHW
NES刺すとファミコンタワーになってるな。
外部出力なしだけど、SFC(SNES)だとAVケーブルなしでいけるほどは進化してないのかな。
URLリンク(twitpic.com)
>>799
言われてるとおりライトは互換性が結構高いかもね
大百科のスレにでも書いてくれたら表にしてくれるかも
801:名無しの挑戦状
12/02/05 02:56:29.05 2qXAPGD3
>>799
電池ボックスに延びてるコードに電源用のジャックを繋ぐだけだろ
802:名無しの挑戦状
12/02/05 03:13:24.96 9/UWRa6v
>>799
グラ2前期ロットオナシャス!
803:名無しの挑戦状
12/02/05 09:31:01.86 OGU62hC5
ID:2qXAPGD3
こいつは何もわかってないので信用しないように
バイパスすりゃいいとかそんな言葉で書くほど簡単ではないし
電池ボックスにDCジャックとかもうメチャクチャなので
804:名無しの挑戦状
12/02/05 10:23:08.21 mLmhEj3N
>>802
グラ2のロットの見分け方とか知らねーから、ぐぐって調べたわw
俺が持ってるのは後期型だった、動いた。
前期と後期でゲーム内容なんか違いあるの?
まあ今度探してみるけど、変に高かったら買わないからな
>>803
じゃあどうしたらいいんだ・・・
なんか似たような6Vの機械ばらして、それを真似して繋げばいいかなあ?
前にどっかの解説ページ見ながらPS3のスティックの中の基盤を360用のと交換したことがあるからそれくらいなら出来そう
でもコンセントにつなぐとこいじるの怖いw
805:名無しの挑戦状
12/02/05 10:32:26.27 hqcR2KTX
>>774
773
サンクス。互換機はとりあえずどんな機種でも欲しくなるのが不思議だ。PSPも持ってないのに。
806:名無しの挑戦状
12/02/05 10:46:01.92 9/UWRa6v
>>804
前期は互換機のよっては正常に動作しない
ところでポケファミライトの解像度どれぐらい?
ドラクエの文字とか滲んだ感じで潰れてたりする?
807:名無しの挑戦状
12/02/05 10:58:21.17 mLmhEj3N
>>806
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
こんな感じだ
自分的には普通に読める
808:名無しの挑戦状
12/02/05 11:04:53.82 2qXAPGD3
>>804
電池の代わりに電源ジャックをつけるだけなんだけどムチャクチャらしいんで
せっかくの携帯機だから電池でプレイシナよ、エネループでかなり持つし
809:名無しの挑戦状
12/02/05 11:08:17.90 9/UWRa6v
写真早いな
確かに読めなくはないが潰れてる感があるな
やはり液晶は360が最高なのかな
あんな小さいのにドット潰れが一切無いという謎液晶だし
810:名無しの挑戦状
12/02/05 12:19:00.83 xJwy3rt9
ポケファミライトでドラクエ2の音が普通ってことはDuty比が正常なのか?
>>1の大百科にDuty比が正常と異常なSMB一面のBGMがあるから聞き比べてみてくれ
811:名無しの挑戦状
12/02/05 13:12:36.38 NF0zS3pi
>>810
聞き比べてきたが、正直何が違うかよく分からんw
異常なほうが音が高いとかか?
つーかスーマリ持ってないから買わんといけんのかw
ファミコンミニ版持ってるから正直いらんのだがw
812:名無しの挑戦状
12/02/05 13:19:11.45 9/UWRa6v
違いがわからんとな
ダイソーでヘッドフォン買えばわかる
813:名無しの挑戦状
12/02/05 13:30:06.07 SwAEUwTo
異常な方はなんか音低くない?若干不協和音っぽくなってない?
SMBはジャンク品なら100円ぐらいで買えると思う
814:名無しの挑戦状
12/02/05 13:42:41.71 NF0zS3pi
もう一回聞き比べてきたが、俺の糞耳では同じ音源を違うイヤホンで聞き分けた、程度の違いにしか感じられん
もうちょいあきらかにDUTY値が狂ってると別物になるようなソフトがあれば試してやるが。
高くてつまらんソフトは買わないが。
815:名無しの挑戦状
12/02/05 13:44:49.72 9/UWRa6v
やっぱ一番わかりやすいのは初代ドラクエと2か・・・
816:名無しの挑戦状
12/02/05 17:00:26.19 xtNiGbA5
マリオとかも分かりやすい
817:名無しの挑戦状
12/02/05 18:18:13.38 OGU62hC5
>>804
DCジャックどうたらよりACアダプタが重要
安定化されてないものを使ったら本体破損の可能性がある
同じ電圧で同じ電流値のアダプタなんてそうそう無い
トランス方式のアダプタだと引っ張られる電流によって電圧が変化する
例えば互換機で純正と同じジャックサイズで正負が合ってたとしても
純正アダプタではまず正常動作しなし下手すりゃ壊れる
URLリンク(www1.ttv.ne.jp)
ここを見ればわかる
互換機は作りがものすごい安いのでヒューズさえ付いてない可能性があるし
DCDCコンバーターもなくトランジスタ 電解コンデンサ 抵抗を使って
付属のACアダプタの仕様に合わせて適当に電圧を作り出してることも多い
もちろん保護回路なんてものはない
スイッチングACアダプタで6Vで使用電流以上の物が入手できれば
まあ使えると思うがスイッチングは発信するため
アダプタから音が出たりリップルも大きいので
画面が揺れたりノイズが出る可能性はある
それから多くの人は乾電池は1.5Vだと思ってるけどそんな事は全然なくて
新品時は1.6V近い電圧が出ている
充電池は1.2V-1.3V程度
乾電池で6Vならある程度使えるが
充電池だと4本使うわけで1.3v x4で5V程度しか出ない
エネループは充電池では電圧が高めで1.4vくらい出てるし
それがかなりの時間持続するので使える場合が多いが
とこれくらいは知ってないとダメ
本体壊してもいいなら適当にやって動けばおk
長期間使用した場合壊れてもおk
これなら適当にどうぞと言うってこと
818:名無しの挑戦状
12/02/05 18:30:50.34 NF0zS3pi
>>817
半分も意味分からんw
ようするに素人は手を出すな壊れても知らんぞって感じ?
うん、やめとこう。
819:名無しの挑戦状
12/02/05 18:56:05.80 m/oqFKLF
まぁ、互換機でそこまで厳密になる必要はない気もするけどね…
動きゃよくね?
820:名無しの挑戦状
12/02/05 20:47:49.00 fRezUzXk
URLリンク(ameblo.jp)
821:名無しの挑戦状
12/02/05 21:06:41.05 7jyvz8FD
>>820
>>727
822:名無しの挑戦状
12/02/05 21:07:14.30 kBZ0PE+/
Retro Duo Portableは
pokeFAMI DX の進化系だな
装備的にだけど・・・
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
823:名無しの挑戦状
12/02/05 21:21:31.26 2GCNZGHW
>>811
FC-MOBILE SUPER(FC portable super)とポケファミライトで刺し比べたら違いがわかりやすいかも
824:名無しの挑戦状
12/02/05 23:14:14.82 mLmhEj3N
動画撮ったから、ポケファミライトのDUTY値が正常かどうか、お前らこれ見て判断してくれ。
おれの耳ではよくわからんw
マリオ
URLリンク(www.youtube.com)
ドラクエ1
URLリンク(www.youtube.com)
ドラクエ2
URLリンク(www.youtube.com)
825:名無しの挑戦状
12/02/05 23:15:42.58 U3YE+/QL
残念ながら逆転してます
826:名無しの挑戦状
12/02/05 23:35:52.05 2GCNZGHW
>>824
音声がおかしくなる感じはないね。ただ違和感あるけど
FC portableスーパーだと↓こうなるかも
音痴なト□ラクエ1.mp4
URLリンク(www.youtube.com)
827:名無しの挑戦状
12/02/06 00:11:29.82 xaWh/hzE
一応、参考
ポケファミライト
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ポケファミゴールド
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
>>824
乙。Duty比はこれがわかりやすいかも
URLリンク(www.youtube.com)
828:名無しの挑戦状
12/02/06 00:17:45.82 dHmo6vnK
>>824
duty比逆転してるね。任天堂系のゲームは分かりやすい。
829:名無しの挑戦状
12/02/06 09:48:26.28 WGpS/cAX
Poke FAMI LIGHT-ポケファミライト-
・比較的低価格
・若干滲んではいるが文字は読める
・ドラゴンクエスト1~4のBGMが正常に鳴る
<セット内容>
ゲーム機(pokeFAMI LIGHT)本体 ×1 / AVモノラルケーブル ×1
※本製品はすべてのファミコン対応ゲームでの動作が保証されているわけではありません。
また、マイクを使用するファミコン対応ゲームには対応しておりません。
電源:単3電池4本
駆動時間:?
ACアダプタ:×
AV出力:○
Duty比:×
音質:○
拡張音源:×
液晶:○
バックライト:○
カセット端子の質:?
イヤホン端子:○
操作性:△
真ん中押し:?
ディスクシステム:?
悪魔城伝説 △*1
スーパーマリオブラザーズ ○
スペランカー ○
聖闘士星矢 黄金伝説 ○
グラディウスII(前期ロット) ?
グラディウスII(後期ロット) ○
ドラゴンクエスト ○
ドラゴンクエストII ○
ドラゴンクエストIII ○
ドラゴンクエストIV ○
*1 起動はするが拡張音源が鳴らない
830:名無しの挑戦状
12/02/06 11:23:23.25 oMXZ6X8D
>>779
yes
831:名無しの挑戦状
12/02/06 12:01:26.04 c6QdO4Gv
>>829
うちのポケファミライトは
グラディウスII(前期ロット) ○
ディグダグII ×
832:名無しの挑戦状
12/02/06 13:57:27.13 eOclLpMa
うちのポケファミライト、
メタルスレイダーグローリーエネループで、
電圧足りないせいか動かない。
動作報告は、あったのに
833:名無しの挑戦状
12/02/06 15:05:20.69 npcFyXbW
>>832
メタルスレイダーグローリー動くが字を読むのがツライ
改造済みだから動くのかな?
拡張音源:× 改造済み、簡単な改造で対応可
カセット端子の質:? 特に問題なし、コナミの大型も入る
真ん中押し:? 4分割キーで真ん中なし
ジャストブリード × 音は出るが画面がバグる
834:名無しの挑戦状
12/02/06 15:19:19.58 eOclLpMa
だとすると、電圧のせいじゃあないかもね
グローリー改造するとうごくんだね!
拡張音源改造すると通常音声小さくなったりしますかね?
ちなみにラグランジュポイントも、起動するけど、
バグりました
835:名無しの挑戦状
12/02/06 17:04:49.37 WGpS/cAX
>>833
改造方法kwsk
836:名無しの挑戦状
12/02/06 19:31:21.75 YWOxHYnE
ポケファミライトなど素直に作られている携帯機なら
ソケットの45番+46番を10kΩ位の抵抗経由でボリュームの音声入力
(3つある端子の真ん中)に接続する、抵抗値で拡張音源のバランスを決める
fc-portableなど起動率を上げる目的で変な接続があるとパターンカットが必要
837:名無しの挑戦状
12/02/06 20:41:35.37 WGpS/cAX
thx
FC-360改はわかる?
838:名無しの挑戦状
12/02/06 21:59:27.45 xaWh/hzE
変な接続があるのかxz
839:名無しの挑戦状
12/02/06 22:03:31.39 YWOxHYnE
持ってるが詳しく覚えてないな
俺が出来たって事は、同じやり方で出来ると思う
840:名無しの挑戦状
12/02/06 22:09:32.16 YWOxHYnE
>>838
ふつうは45番と46番はFreeなんだが
fc-portableはどこかに繋がってて同じ改造をすると
音量を上げると画面が崩れてゲームが止まってしまってた
要はなんかショートしてて壊れそうだったw
841:名無しの挑戦状
12/02/06 22:14:29.95 xaWh/hzE
過去ログ見たら、改造方法あったけど。確かに変わってるみたいだな
842:名無しの挑戦状
12/02/07 17:03:30.94 cIDXBHxE
>>758
PocketBoy(DG-168)
日本へ輸入可能な在庫数を所有している現地業者いないのかな
843:名無しの挑戦状
12/02/07 17:38:20.59 OEgOqOb5
超暇なんでポケファミライトの駆動時間調べようかと思うんだが、ソフトは何でも一緒かね?
あと、電源入れて放置と、ちゃんと遊ぶのとで違いって出るかな?
844:名無しの挑戦状
12/02/07 18:25:01.14 6Wb9iG5A
どれでも一緒ってことはない
バックアップ機能 拡張音源 これらは電気食うよ
ROMサイズがでかいとかROMの製造時期にっよっても電力が違う
まあ初期の頃のゲームならいいんじゃね
マッパー0とかならコントローラーも乗ってないし
一番食いそうなのはラグランジュポイントとか
マッパチップ FM音源 SRAMバックアップと揃ってるから
845:名無しの挑戦状
12/02/07 21:57:55.15 OEgOqOb5
ふむ
持ってる中で一番古いソフト、スパルタンX
持ってる中で特殊チップ使ってて一番新しいソフト、ぼくドラキュラくん
の2つでためしてみるわ
846:名無しの挑戦状
12/02/07 22:37:20.11 tfFoMHC1
>>841
これかな。11台目(実質12台目)には成功した改造法があった
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)
>>733
トライスター後期版みたいだけど、ドラクエ1の音声はゆっくりになるらしい
URLリンク(www.nicovideo.jp)
847:名無しの挑戦状
12/02/08 06:47:56.42 SvmszJZ8
これが正解だったと思う
328 :名無しの挑戦状:2010/04/13(火) 23:15:36 ID:pdwnYrtS
Fc-Portableの拡張音源改造できたよ
燃えプロも動作してるのでたぶん大丈夫?
ソケットの45番46番へはチェック回路が付いてるみたいで
出来出ればやりたくないパターンカットが必要
①ソケットの45番46番に繋がるラインをサブ基板上でカット
②45番46番に繋がるライン同士を10KΩの抵抗でバイパス
③ソケットの46番を2KΩの抵抗経由でボリューム中央へ接続
329 :名無しの挑戦状:2010/04/13(火) 23:37:35 ID:pdwnYrtS
>>328
ごめんなさい大丈夫じゃ無かった、訂正です
ソケットの45番と46番は接続させないと出ない音がありました
①ソケットの45番46番に繋がるラインをサブ基板上でカット
②45番46番に繋がるライン同士を10KΩの抵抗でバイパス
③ソケットの45番+46番を2KΩの抵抗経由でボリューム中央へ接続
848:名無しの挑戦状
12/02/08 12:06:32.02 8T9wbW/C
アリババって日本語版もあったのか。機械翻訳だけど
URLリンク(japanese.alibaba.com)
849:名無しの挑戦状
12/02/08 16:59:17.97 IWCNFcgo
たびたびRDPの話題振って申し訳ないが、やっぱりバッテリー切れる時にランプの色変わらないのな
駆動時間は触れ込みを少し上回る9時間くらいだった
(スーチャイファイターを30分、空手部を1時間、クロノを5時間半、ゼロヨンRR-Zを2時間くらいやった)
850:名無しの挑戦状
12/02/08 17:32:28.06 utXZeRfM
>>846
11台でFC-360改を拡張音源改造してる人居るな
まだこのスレ見てないんだろうか
知識無いから改造方法わかんねぇ・・・
851:名無しの挑戦状
12/02/08 18:29:31.14 8T9wbW/C
FC WIDE COLOR SCREEN(ポケファミライトと同タイプ)なら詳しくあるけど
URLリンク(ktstg.blog.shinobi.jp)
基本的には同じみたいだから、他の互換機で練習してみたら
URLリンク(www.age.jp)
URLリンク(www.age.jp)
URLリンク(ktstg.blog.shinobi.jp)
852:名無しの挑戦状
12/02/08 21:30:34.04 zytd1DIs
>>851
ポケファミライトの改造今からやってみるわ
ありがとう
853:名無しの挑戦状
12/02/08 21:43:27.50 ZlptZPW/
大体45ピン辺りが関係してんのな
854:名無しの挑戦状
12/02/08 21:59:13.40 SvmszJZ8
>>851
抵抗を入れてレベルを下げないと拡張音源が盛大に鳴り過ぎてダメだよ
2K~10KΩくらいかな
ファミレータやネオファミの黒丸チップはレベル調節機能が有るけど
普通の携帯機は黒丸チップが違っててレベル調節機能が無い
ファミレータやネオファミの黒丸チップの方が互換性が高いんだな
携帯機で45番ピンに入れて46番ピンから出してもレベル調節機能が無いから
魑魅魍魎と同じでレベルがおかしくなるよ
最近の互換機(FC DUALなど)も同じのが多いので
45番+46番を抵抗経由で音声出力へ接続の方が簡単だし正解だと思う
俺も大部分がやってみたレベルだから
以前からココで拡張音源改造ネタを振ってたんだが
ネオファミ、ファミレータ、魑魅魍魎、FC WIDE COLOR SCREEN
FC-360改、pokeFAMI、FC DUAL、FC-Portable、pokeFami Light
知識のある人のレスは少なかったな
855:名無しの挑戦状
12/02/08 22:33:35.92 8T9wbW/C
これは簡易改造って奴みたいだね
856:名無しの挑戦状
12/02/08 23:09:32.62 zg80gqAT
>>849
それでもSUPAの約2倍は長い
電源は突然落ちるの?それとも何か兆候がある?
857:名無しの挑戦状
12/02/08 23:41:25.81 zytd1DIs
改造したら音は鳴るようになったけど、
変なところにハンダ流しちゃって画面がバグったみたいになったwwww
死にたいwwwwwwwww
858:名無しの挑戦状
12/02/09 00:15:37.64 JmBdlBsV
抵抗はかましたほうがいいな。安全だし。改造はあくまで自己責任で
初心者には厳しいかもな。わかる人にやって貰うか
>>857
吸い取りで除去
859:名無しの挑戦状
12/02/09 00:19:47.64 kxSLpVQM
FC-360って液晶のケーブルをはずさないと基盤が取れないけど
隙間が狭いからはずしたら組み立てられなくなりそうな気がして怖い
大丈夫なんだろうか
860:名無しの挑戦状
12/02/09 00:26:01.30 JmBdlBsV
心配なら手を出さないほうがいい
他で練習してからにすれば
861:名無しの挑戦状
12/02/09 01:03:37.98 ia9grJaY
>>859
そんな危険な物を外しちゃだめだって
液晶のケーブルは外さないでやるのが吉
862:名無しの挑戦状
12/02/09 01:11:57.49 v4vGmVFq
>>849
なにげに9時間もつのなw これで画質が良かったら
863:名無しの挑戦状
12/02/09 01:31:17.95 kxSLpVQM
>>861
すまんケーブルはケーブルでもフラットケーブルだ
これはずさないと>>700の改造も無理なんだよな・・・
狭いけど案外組み立てられるのかな
864:名無しの挑戦状
12/02/09 07:30:29.68 MHhLvtZd
>>856
そう。前兆はなく突然落ちる
ファミコン互換機みたいに画面が乱れたりすることもない
>>862
ゲームソフトによって消費電力が違うからね
865:名無しの挑戦状
12/02/09 12:11:35.56 JmBdlBsV
Retro Duo Portableのレビュー
URLリンク(orzmaster365.blog60.fc2.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
まきのラブラブパニックがそのままでも動くらしい
あとNESアダプターではTENGENも動くとか
URLリンク(mmpsn.blog133.fc2.com)
866:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 13:48:03.78 xZ2o3rn1
画質の鮮明さをたとえるなら
SupaBoyがFC-360並
pokeFAMI DXやRetro Duo Portableはポケファミ並と言えるな
867:名無しの挑戦状
12/02/09 21:50:08.79 PrPR2gL7
ポケファミと名のつく携帯機が多すぎてわけがわかんねえ
868:名無しの挑戦状
12/02/09 22:45:23.50 AobYROrX
レビュー見る限りだと後から出ただけあって液晶以外はRDPが良いのか…?
勿論今後のロット次第だとは思うが…
話は変わるけど、誰かBUSHI青龍伝を互換機で試した人いる?
SFCでも凄い好きなゲームなんだけど、いかんせんマイナーすぎて動作確認した人が見当たらない
869:名無しの挑戦状
12/02/09 22:49:34.21 LgiDFeqv
そのパッケ見たおぼろげな記憶が左の珍獣みたいなの
でも手元に無いな T&Eって末期はこういうのも出してたのか
870:名無しの挑戦状
12/02/09 22:53:49.91 SAxuxYkD
>>868
特に何の問題もなく動いた
URLリンク(pita.st)
871:名無しの挑戦状
12/02/09 23:00:31.69 mWeAgLuC
接点復活剤の購入を考えてるんだけどオススメとかある?
近所には呉のコンタクトスプレーぐらいしか見つからなかったけどこれで大丈夫だろうか
872:名無しの挑戦状
12/02/09 23:00:53.10 Q8Wea/Wh
Retrode2ってなんぞ?
ちょっとスレの趣旨とは違うかも試練が欲しい。
873:名無しの挑戦状
12/02/09 23:03:35.34 fapvJhWw
>>871
amazonでええやん
874:名無しの挑戦状
12/02/09 23:05:36.15 JmBdlBsV
>>867
・ポケファミ GAMETECH
・ポケファミ(=FCモバイル2) GAMEJOY JAPAN
・ポケファミライト GAMEJOY JAPAN
・ポケファミゴールド GAMEJOY JAPAN
・ポケファミDX GAMEJOY JAPAN
875:名無しの挑戦状
12/02/09 23:10:01.78 miRIj3Wl
>>872
早い話がUSBのSFC/MDスロット
互換機とは言い難いな
876:名無しの挑戦状
12/02/09 23:12:30.77 JmBdlBsV
>>871
接点復活王とかかな。近所のホームセンターにはなかった
電材屋とかいけばあるけど。当然ながら麺棒にとって塗らないとだめ
>>872
吸出し機だけど、コントローラー端子も付いてる
877:名無しの挑戦状
12/02/09 23:18:32.46 HYvd3Y/K
>>768さん、
pokefami DXとRDP両方所持してるみたいだけどどちらがおすすめですか?
当方、pokefamiとSUPA、RDP…
どれを購入しようか迷っております。
色々動画見たりこのスレ読んだりと調べたのですが決まらず。
画質の差やノイズ、ボタンの押し心地。
妥協点が割れるみたいなのですが是非アドバイスとゆーか、一押しをください。
878:名無しの挑戦状
12/02/09 23:32:47.83 xootSf73
まず自分の妥協点を書いたら?
何がしたいかで勧めるものも変わるだろ
879:名無しの挑戦状
12/02/09 23:32:51.56 AobYROrX
>>870
早速どうもです
しかし勾玉2500越えはすごい…
携帯互換買ったらもう1回やりこんでみようかな
880:名無しの挑戦状
12/02/09 23:33:12.01 mWeAgLuC
>>873
まぁ尼でいいんだけど参考までにプラスチックOKっぽそうなのを探しに行ったんだ
>>876
ありがとう探してみます
881:名無しの挑戦状
12/02/09 23:51:18.93 bPL1lrEZ
俺は自転車のチェーン用のブリヂストンのサイクルフィニッシュていうスプレーを綿棒に吹きつけて使ってる
用途に家庭内の金属製品、機器などの潤滑性能回復、錆止めって書いてあったから
互換機はロム指すとこが硬いし潤滑効果大切かなと
882:名無しの挑戦状
12/02/10 00:14:37.23 R2f2RtnG
>>879
ぜひそうしてくれ、頑張ればまだ集まるはず
BUSHIはほんと名作だから好きな人がいて嬉しいぜ
883:名無しの挑戦状
12/02/10 01:42:24.67 vcvG6VhW
>>871
呉のコンタクトスプレー使ってるけどちゃんと効果あるよ
884:名無しの挑戦状
12/02/10 02:38:50.58 1KULIGRe
>>878
妥協点は
デザインは二の次。どれも似たり寄ったりなんで。
一番ダサく感じるのはSUPA。
操作性が一番重要かな。
画質、音声は良ければそりゃあいいけどそこまで差があるのなら画質のが重要。
YouTubeで見る限り画質にそこまで差があるようには思えないんだけどそんなにですか?
確かに明暗は差があったように思えたけど。
あと鼻っからプレイできないのはいいとして、いきなり音割れとか画質が乱れたりするのはちょっと…
って感じです。
885:名無しの挑戦状
12/02/10 11:34:00.49 xyRdV105
>884
操作性ならDX、画質ならスパ。
この項目は両者でかなり極端だから、どちらかを妥協しないとキツいかもね
886:名無しの挑戦状
12/02/10 11:52:21.15 T57nW0l2
>>884
あのyoutubeの比較動画挙げてる人のブログだと画質はかなり違うと書いてあるよ
887:名無しの挑戦状
12/02/10 12:34:48.06 qyOPh70X
>>880
コンタクトはプラスチックOKだったと思う。ゴムもかな。調べてみて
まあ金属専門っぽいスプレーでも定期的にスプレーしなければ大丈夫かも
888:名無しの挑戦状
12/02/10 14:52:23.52 JsLM2o23
ちょうど俺もDXとSUPAで迷ってるんだよ
さっきよく行くお店のぞいたら、いままでDXしか置いてなかったのにSUPABOYも入荷してたので
十字キーの操作性はDXのほうがいいんだよね?SUPAはちょっと本体でかすぎな感じがしたのでDX買おうかな
889:名無しの挑戦状
12/02/10 18:31:15.99 PFUNtFo1
アクションとかSTGとかそう言うのが主体ならDXでいいんじゃないだろうか
Supaはデカすぎる上に十字キーが固いんでしんどいと思う
電池のもちも全然違うしね
テキスト主体のゲームならSupaがいいだろうね
そんなに激しい操作はしないし止め絵が綺麗な方が疲れない
890:名無しの挑戦状
12/02/10 18:32:49.94 w8sGrdE6
ちょっと聞きたい
アンサーのFC Twin 2を買ってきたが、SFCの画面が表示されない
これって初期不良?
詳細
FCのソフトは3本中3本動作
SFCのソフトは3本中3本 音は出るが画面が出ない
モニターは2台試したが一つは緑のノイズ、もう一つは真っ黒
試したソフトは かまいたちの夜、FF6、ロマサガ2
891:名無しの挑戦状
12/02/10 18:58:26.48 XXh7bPxx
SUPAがモノラルじゃなければ、RDPの付属コントローラをSUPAにつけてやるのが理想なんだがな…
個人的には液晶の悪さよりそっちの方がでかい
もっとも、DX買うならほぼ上位互換のRDP買うけど
892:名無しの挑戦状
12/02/10 19:59:36.95 1sslEgNG
黄色と白間違って刺してるんじゃ
893:名無しの挑戦状
12/02/10 20:04:08.47 w8sGrdE6
>>892
FCは表示されてるのでそれはないハズ
試しに白黄入れ替えてみたけどダメ
894:名無しの挑戦状
12/02/10 20:48:27.19 SLbPgZfN
そんなわけでDX買ってきたが、十字キーは良い感じだな
画質も言われてるほど悪くない
だが音のボリューム上げると画面に波みたいなのが出るな
あと3本足のロムは持ってる3本中1本しか動かんかった
895:名無しの挑戦状
12/02/10 21:01:36.53 1sslEgNG
>>893
本体振ってカラカラ音するなら どっかの部品が取れてショートしてる可能性も
896:名無しの挑戦状
12/02/10 21:08:35.95 w8sGrdE6
>>895
音はしない
今日は諦めて明日店に持っていく
何度もありがとう
897:名無しの挑戦状
12/02/10 22:59:31.11 ix+8jweW
>>864
マジで9時間持った?
俺のどう頑張っても8時間くらいなんだけど
>>884
DXかRDPかだったら迷わず後者をオススメする
DXは十字キーが酷すぎてアクションゲームなんかろくにできやしないよ
RDPは誤入力がだいぶ減ったけど100%無くなった訳ではない
ベストなのはコントローラ繋げてプレイすることだがそれって携帯型の意味ある?って問題が
898:名無しの挑戦状
12/02/10 23:31:02.93 qyOPh70X
>>890
初期不良だろうねー。最初はカセットスロットに接点復活剤とか塗ったほうがいいよ
抜けにくいから
899:名無しの挑戦状
12/02/11 00:05:01.15 hKHsbX8F
>>890
FCツイン2ってドラクエとかちゃんと動く?
900:名無しの挑戦状
12/02/11 01:27:53.42 fQfpvIxJ
>>898
ですよねー
>>899
まだカセットが発掘されない
報告は期待せずに待ってくれ
901:名無しの挑戦状
12/02/11 02:30:41.84 p4waF3WU
互換性はRDPが後発なだけあって優れてるみたいだね
画質はDXと同じガッカリ画質だがプレイに気にならない程度
902:名無しの挑戦状
12/02/11 07:20:24.01 d4tqlI7f
俺はSUPAでいいもんね、コントローラーは海外製互換で遊んでる
これで本体を小さくステレオで遊べたらなあ…
そういえばRDPってAV出力無しなの?
903:名無しの挑戦状
12/02/11 09:08:03.82 cP8MkuZM
>>871
前に挙げたが自動車ガソリンエンジン用の水抜き剤がお勧め。
成分がイソプロピルアルコール99%のヤツ。
値段は量販店などで200mlが100円くらい。
ファミコンのジャンクソフトを集めまくっているが、
100本以上買って大抵そのまま接続すると動作不良。
そこでコレを試すと今までは全て動作した。
むしろ互換機だとマシンの相性で動作しないケースが多い。
904:名無しの挑戦状
12/02/11 10:33:29.71 ciF676SU
>>902
AV出力はDXと同じで本体の上についてる
イヤホンジャックもこれなのでイヤホン挿して本体画面でプレイしてると邪魔
905:名無しの挑戦状
12/02/11 20:28:04.37 MHafrt70
2日前にポケファミDXを買って遊んでたんだが、色々ソフトを抜き差ししまくってたら、ソフト挿入部分の金属(ファスナーみたいな)がガクガクになって起動しなくなったんだが…
やっぱこれは接点復活剤塗ってなかったからかな?抜き差しが異様に固くて…
買い直そうと思ってるんだが、しっかり接点復活剤を塗ればこんなことにはならないよね、互換機に手出すの初めてで
それと画面に1ドットだけ光が付かない部分があるんだけどこれはハズレでしたってことでおk?
906:名無しの挑戦状
12/02/11 20:34:23.68 Giu+KZUA
>>903
水抜き剤試したけどプラを侵したよ
まあ気にしなければ大丈夫だけど
907:名無しの挑戦状
12/02/11 20:39:24.26 hKHsbX8F
>>900
ワクテカ
>>905
接点復活剤をコネクタに塗らないとだめだよ。潤滑効果で抜けやすいし
分解して新しいコネクタを付ければ直るだろうけど。かなり難しいかも
ドット抜けは保障外じゃないかな。店によると思うけど。多分無理かと
908:名無しの挑戦状
12/02/11 20:46:38.05 hKHsbX8F
>>905
つか保証期間内だろうから無償修理して貰えるんじゃないの
>>906
IPAは模型の塗装落としに使うぐらいだから、結構キツいかも
端子磨きでごく少量を使うぐらいならいいだろうけど
909:名無しの挑戦状
12/02/11 20:59:47.48 Giu+KZUA
売る方もあらかじめ油さしときゃいいのにね
まあ変な油さされても困るけど
910:名無しの挑戦状
12/02/11 21:01:13.61 MHafrt70
>>907
接点復活剤は本体の差し込み口に塗るって事か。サンクス
そしてドット抜けはやっぱはずれか…
>>908
アマゾン購入で箱に何も書いて無いから保証が効くかわからないんだよね…
効くにしても多少の出費をしてでも早くやりたい気分。
不完全に起動ばっかするもんだから大半のソフトのデータ吹っ飛んだわw
911:名無しの挑戦状
12/02/11 21:05:41.24 3HNv6fTy
>>910
いやカートリッジの端子側
912:名無しの挑戦状
12/02/11 21:09:30.06 MHafrt70
>>911
すまん、そしてありがとう
913:名無しの挑戦状
12/02/11 21:39:27.33 a1wsCt7l
壊れぬ先の接点復活スプレー
レトロカセット一個追加で買うと思って先行投資を
pokeFAMIワイアレスだとDQ2の音が全体的に間延びして聞くに堪えない
914:名無しの挑戦状
12/02/11 22:10:32.43 32F22ywH
俺いまファミコンのRPGやり直すエネルギーないわ
ドラクエIIのパスワードなんて論外
915:名無しの挑戦状
12/02/11 23:16:03.15 hKHsbX8F
>>910
メーカーに電話すれば多分いけるよ。箱裏が保証書だったはず
買ったところでも結局メーカーだし
接点復活財をカセット側に付けて、染み込ませる感じってやり方もあるけど
どうなってもいいカセットでやるのが吉かな
>>909
少量でいいから付属してくれたらいいのにねー
916:名無しの挑戦状
12/02/11 23:17:29.30 Y9j4gw9J
>>914
写メでおk
917:名無しの挑戦状
12/02/12 03:08:56.83 u/7boPch
2日で端子が取れたなんて俺のsupaでの2週間よりヒドいや
今はそんなに固くなかったからゆっくり抜くように心がけている
918:名無しの挑戦状
12/02/12 09:11:19.12 GyfCJOSd
>>901
具体的に何が動くようになった?
DX持ってるけど場合によってはRDPも欲しいな
919:名無しの挑戦状
12/02/12 10:30:44.50 wdc+LwAe
>>906
?????
そうかあ?
改めて自分の手入れしたカセット見てみたけど別になんともなかったぞ。
まあ、シールの部分はIPAで磨くと絵柄などがキレイに無くなってしまうが(笑)
>>908
プラモの塗装落としに使えるのなら、
当然プラスティックに悪影響を与えないのが大前提だろ。
920:名無しの挑戦状
12/02/12 10:39:51.88 utva5ZxE
>>912
まあどっちに塗ってもいいんだけど直接スプレーするとべたべたになるから
自分は小瓶に移して綿棒でカセットのほうに塗ってる
でも本体のコネクタに直接スプレーしてもそんなに問題ないよ
921:名無しの挑戦状
12/02/12 12:42:33.90 CX7U+ivr
>>919
メーカーは推奨してないと思うよ
ファミカセをどぶ漬けすることはないと思うけど
922:名無しの挑戦状
12/02/12 13:31:09.30 ao//lamW
>>918
>>865のブログに起動確認リストがあるよ
923:名無しの挑戦状
12/02/12 16:49:04.67 B1EJPvvz
>>921
そらそうだ。
もともと本来の使い方とは違うのだから。
でも無水アルコールでの端子洗浄は普通だと思うけどね。
924:名無しの挑戦状
12/02/12 18:35:19.21 wLtETuSI
でも、よくあるお掃除セットなんかは
みんなイソプロピルアルコールだよ
1000円以下の金額を気にしない人は
無水エタノール使えばいいと思うけど
925:名無しの挑戦状
12/02/12 20:32:46.61 utva5ZxE
あとアルコールは洗浄効果はあっても防錆と潤滑効果(の維持)は期待できないよね
自分は以前は洗浄(アルコール)と後処理(コンタクトスプレー)の2段作業でやってた
今は面倒くさくなってコンタクトスプレーだけ
926:名無しの挑戦状
12/02/12 20:39:44.81 LOyGEbcs
今日近所の何故かいまだにディスクシステムの書き換えとか修理とかしてくれる店行ってきたが、
コンタクトスプレーと556が置いてあったな
927:名無しの挑戦状
12/02/12 21:04:47.28 DaY3KzJS
>>926
oiおい
今すぐその店を教えるんだ
場所はだいたいでいい
928:名無しの挑戦状
12/02/12 21:13:14.89 LOyGEbcs
>>927
かつてぷよまんを製造してた県の県庁所在地駅から少し離れた所
929:名無しの挑戦状
12/02/12 21:24:38.14 DaY3KzJS
>>928
THX!
930:名無しの挑戦状
12/02/12 21:30:24.77 LOyGEbcs
これだけでわかったのかw
まあマニアの中では有名な店らしいが。
よそで見つからないものとか頼んどいたらどっかから探してきてくれたりするから便利なんだよな、その分高いが。
931:名無しの挑戦状
12/02/12 21:54:39.20 CX7U+ivr
>>925
水抜き財だと防錆剤入ってる奴もあるよ。これを使ってる
>>926
あそこってディスクライターで書き換えしてるの?
932:名無しの挑戦状
12/02/12 22:08:52.45 LOyGEbcs
>>931
前に聞いたときはやってるって聞いたけど、おれはディスクシステム持ってないから頼んだことない
今日行った時もディスクカード何十枚か売ってたから、機材はまだあるんだろう
おれはスーファミのボタンの中のゴムないかなと思って行ったんだけど無くて残念だった
ディスクシステムのベルトゴムとかは売ってたのにw
933:名無しの挑戦状
12/02/12 22:10:34.70 CX7U+ivr
あのデカいのあるのかな。ありがと。かなり遠出しないといけないなー
934:名無しの挑戦状
12/02/12 22:15:40.06 LOyGEbcs
>>933
店頭にはディスクライターはないぞ
たぶん2階の倉庫か別のところにおいてあるんだと思う
もしかしたら郵送とかも対応してくれるかもしれないから、まずは電話してみたら?
935:名無しの挑戦状
12/02/12 22:17:35.84 45Z+ZsiF
そんなもんなんでもいいよ
自分はいつもラッカーシンナーだし
頻繁に遊ぶならそれで十分だし
遊ばないなら酸化皮膜ができる期間が多少違うだけの話だよ
936:名無しの挑戦状
12/02/12 23:05:17.33 CX7U+ivr
>>934
前から有名な店だし行ってみたいとは思ってたから。ライターが久々に
見れるなら是非ものだったんだけど
937:名無しの挑戦状
12/02/12 23:48:35.07 wLtETuSI
子育てゴッコだな
938:名無しの挑戦状
12/02/13 00:55:27.74 1jOAyKxp
いやディスクハッカーやドライブ二台繋いでのアナログコピーかもしれんぞ
939:名無しの挑戦状
12/02/13 13:37:59.22 QOcOJE+x
そういえば当時知り合いのおもちゃ屋に相談されたなあ
ディスクコピーできるソフトがあるんだけどちょっと試してみてって渡されて
実際にコピーして遊べるか色々試したわ
その店はもちろんライターが置いてあったけど
1回\500の書き換えによる収入が減ると結構深刻な問題だったらしく
コピーして遊べることを伝えると真剣に悩んでたようだったな
任天堂も書き換えできないドライブにしておけば良かったのにな
セーブは多少価格が上がってもバックアップRAMという手もあっただろう
当時のSRAMはものすごい高価だったけど
同じ86年には8KBSRAM搭載のターボファイルが出ているし
940:名無しの挑戦状
12/02/13 14:35:44.73 Tqv0vHDo
コピー機って互換機になるのかな
941:名無しの挑戦状
12/02/13 16:05:38.01 UwOkB/A5
全然ちがうね
942:名無しの挑戦状
12/02/13 16:12:39.35 i2s1O/VT
>>939
ディスクシステムとカセットが併用出来ればまた違った展開があったと思う。
カセットに特殊チップを搭載すればプログラムのコピーは意味を為さないしね。
あくまでもディスクはバックアップデータや継ぎ足し用メディアに留めて。
943:名無しの挑戦状
12/02/13 22:39:55.62 r1GVOSpQ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
高いのか安いのかわからんw
まったく要らんが骨董的価値があるんか?
944:名無しの挑戦状
12/02/13 23:07:23.80 aJ/n9/fi
高い
945:名無しの挑戦状
12/02/13 23:16:05.27 Tqv0vHDo
新品じゃないの?つか純正だし
946:名無しの挑戦状
12/02/13 23:35:22.34 AvlKKjfl
訳ありの新品ってなんだよ…
947:名無しの挑戦状
12/02/14 00:09:30.88 +7GKNz3u
ところでお前らポケファミDXとかの携帯機の画面に保護シートとか貼ってんの?
さっきティッシュで拭いたら小さい擦り傷みたいなのがいっぱいできて泣いたわ
948:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 08:43:05.74 Kdp30bNZ
買った時から貼っている保護シートをそのままにしているが
949:名無しの挑戦状
12/02/14 09:04:00.81 oLbXpQYD
買った時のシート+100均シート まず傷は付かない
950:名無しの挑戦状
12/02/14 12:41:41.35 5GIEd2X8
バックライト付きだとシート貼れば細かな傷は目立たないし
致命的な傷だとあれだが
951:名無しの挑戦状
12/02/14 17:04:41.99 EXCyNTKg
supaboyは二枚重ねで最初から貼ってあるんだよな
俺は二枚ともひっぱがしちまったんで3DS用のシート切って貼った
ポケファミDXはしばらく買った時そのままだったが流石に見栄え悪すぎではがした
液晶が大ハズレでクソすぎたんでどうでもいいかもしれない
952:名無しの挑戦状
12/02/14 20:09:32.05 3Ixk7Bcw
ティッシュは傷つきまくるよ
953:名無しの挑戦状
12/02/14 21:11:53.64 KVEwgZ4L
せめて拭く時はカメラ用のレンズ吹いても問題無い奴にしないと
954:名無しの挑戦状
12/02/14 21:49:56.82 mn+Bwqt9
デジカメ用とかDSiLL用とかのをダイソーで買ってきて
DXやレトロな携帯ゲーム機に貼ってる
955:名無しの挑戦状
12/02/15 13:39:16.21 mBaMknf+
フリーサイズのを切る時どうやって形を合わせてる?適当?
956:名無しの挑戦状
12/02/15 20:17:45.65 OFJtdGfY
画面の上からあてがってみて
印つけてから切った
957:名無しの挑戦状
12/02/15 21:26:09.59 wq6GvWXG
FCモバイルの広告
URLリンク(twitpic.com)
958:名無しの挑戦状
12/02/16 02:17:29.98 oCIOpxCy
100均のなんか薄すぎて気泡入りまくりだから
裏に書いてあるサイズ見て合いそうなのを500円ぐらいで買ってるわ
959:名無しの挑戦状
12/02/16 14:18:43.55 0SI9qJU9
>>955
ビニールを引いて、画面をコピー。それを切り取って、
フリーサイズのに貼って、切り取って画面に貼る
これで丁度。丸みあるのもいけた
気泡は貼りようでなくせるけど、バックライトで目立たないかな
まあ気になる人は気になるだろうけど
960:名無しの挑戦状
12/02/17 00:32:31.85 9oS+RdHR
レトロデュオポータブルレビュー
URLリンク(www.youtube.com)
961:名無しの挑戦状
12/02/17 03:06:50.83 SFeULCy5
FC-360改ってドットがデジカメみたいに細かいんだな
並びは悪くなるけどこの画質はすげぇ
962:名無しの挑戦状
12/02/17 10:11:14.79 Vi88fxHp
>>961
最近買ったの?
俺も欲しくてちょっとググったけど売ってるところ見つけらんなかったよ
963:名無しの挑戦状
12/02/17 13:04:26.44 9oS+RdHR
Gmarket - 「ポケットボーイ FC-360改 (FC-360W)」液晶付ポータブル式ファミコン互換機
URLリンク(goods.gmarket.co.jp)
964:名無しの挑戦状
12/02/17 13:14:03.59 Vi88fxHp
>>963
ありがとう
品切れなのは961が買ったからだな?w
965:名無しの挑戦状
12/02/17 13:27:40.79 9oS+RdHR
前に見た時は、問い合わせ、取り寄せみたいだったけど
966:名無しの挑戦状
12/02/17 18:51:56.62 2allXgFX
ジャストブリードが正常に起動する互換機ッてないですか??
967:名無しの挑戦状
12/02/17 18:59:40.77 x/BcRoOm
>>966
ネオファミ、ファミレータは普通に起動するよ
但し、拡張音源を鳴らすには改造が必要
URLリンク(www.age.jp)
URLリンク(www.age.jp)
968:名無しの挑戦状
12/02/17 19:16:07.97 5s9HzpB4
>>963
いくらだったのかな
969:名無しの挑戦状
12/02/18 02:16:21.71 fUaT7IPB
FC360持ってるけど色がちょっと違うのが残念
ナナメ30度付近がちょうどよい発色なんだよな、そこが実に惜しい
970:名無しの挑戦状
12/02/18 02:42:47.43 Su5vyvgF
そうなんだよな
あの画質で正常な発色なら最高の携帯機なのに
改良版」はDG168だっけ?発色良くなってたりするのかな
>>962
オクに最近まで安く出てたよ
971:ファミコン現役
12/02/18 06:07:11.01 AxUanxow
今さら感満載だがディスクシステムが起動できる互換機調べたらどう?
972:名無しの挑戦状
12/02/18 09:50:51.51 PfErZ9/N
調べてもいいけど手持ち殆どは押し入れの奥に・・・
趣味で互換機は増えていくけど遊ぶのはニューファミだからなあ
973:名無しの挑戦状
12/02/18 10:04:51.12 d7SrSLEh
ムカシ販売していた「CYBERファミレーターLIte」みたいに、
タブレット端末に接続してプレイ出来る互換機って出してくれないかな。
タブレット端末のディスプレイ部と電源部を流用するような構造のヤツ。
974:名無しの挑戦状
12/02/18 12:39:05.46 ZUNyX2X4
RetrodeはAndroid機で使えないの?
975:名無しの挑戦状
12/02/18 12:53:25.76 aeFCBiCW
>>973
ブルートゥースだと高くなるからUSB接続だろうな
976:名無しの挑戦状
12/02/18 13:22:44.11 +KkyemDB
>>975
電源やコントローラーはUSBでイケるだろうけど、
問題はディスプレイだろうね。
HDMI端子系になるんだろうけどもね。
でもタブレット端末って画像入力表示って可能なのかな?
電源は、出来ることならゲームプレイ時はタブレット自体のシステムは停止して、
ディスプレイ消費だけに出来ればいいんだけどね。
音声はUSB経由でタブレットから出力か、
互換機本体にスピーカーとかヘッドホン端子を付けるか・・・
接続はピボット対応で縦ゲーも出来るようにしてもらいたいが、
FCやSFCには意味が無いか。
977:名無しの挑戦状
12/02/18 13:48:22.18 mmiK4d2n
素直にエミュレーターへ行けよと思うのは俺だけじゃないハズ
978:名無しの挑戦状
12/02/18 13:54:41.54 +KkyemDB
>>977
エミュレーターは再現性がねぇ・・・
それにせっかくカセットがあるのなら使いたいしね。
ソレは一体型互換機と同じだよ。
一体型互換機の液晶ってたいした事ないからタブレット端末を流用してくれないかな?
って考えなんだけどね。
979:名無しの挑戦状
12/02/18 20:21:24.85 aeFCBiCW
>>976
エミュ機自体にもUSB端子を付けて
ACアダプタで常時通電出来れば大した問題ではない。
実際、GBAエミュのGameBoid使ってるときもほとんど家の中だし
980:名無しの挑戦状
12/02/18 20:23:52.82 aeFCBiCW
タブレットならむしろフルにAndroidのOSに依存した設計で
専用アプリとアダプターを組み合わせて動作させたほうがいいんじゃないかな?
981:名無しの挑戦状
12/02/18 20:25:51.76 aeFCBiCW
次はこっちの互換機スレを使ってくれ
スレリンク(retro板)l50
982:名無しの挑戦状
12/02/18 22:00:14.48 aNkhge4O
あっちのスレ使ったらどうすんの?
983:名無しの挑戦状
12/02/18 22:02:42.19 KTikCMav
そっちは過去ログ扱いにして、そのまま倉庫に沈めたらいいよ
>>971
ニコニコ大百科のに少しは載ってる。最近だとFCアダプターがいけるはず
984:名無しの挑戦状
12/02/18 23:32:15.69 7F5jzyJq
ちと質問!
SFCでアダプターの調子が悪いからさ
ふぁみ魂野郎のアダプターを代用してるけど止めた方がいいかな?
純正のアダプターに比べ画像が悪くなるんだよ
一昔前のPCのモニターみたく
何故なんだろう
985:名無しの挑戦状
12/02/18 23:54:09.14 KTikCMav
出力のVは同じがいい、Aは同じかそれ以上あればいいはず
つか安定化、非安定化かどうかわからないから
微妙だけど
取り合えず一時凌ぎにして、純正か互換アダプターとして売ってるのを
使ったら
986:名無しの挑戦状
12/02/19 00:11:13.97 fh7NqvjV
>>985 ありがとう
アダプターが故障するなんて有るんだね
頻繁に画面落ち(電源が落ちる)するからまともにゲームなんて出来やしない
しかしブコフや中古屋を探しても純正のアダプターは売ってませんね
仮に売ってても壊れてるリスクも有るし(値段もぼられそう)
987:名無しの挑戦状
12/02/19 01:41:33.39 PN5124KY
>>984
それは普通のこと
本体側の電源回路が違うし消費電力も違うので
付属品が重いアダプターなら即刻使用中止しないと本体が壊れる可能性が高い
軽いのであれば一応は大丈夫だけど
これはこれで電源の質は悪いので画面に影響が出てくる場合がある
(リップルノイズという)
988:名無しの挑戦状
12/02/19 07:16:34.53 lQcMpr99
>>984
スイッチングACアダプタを使えば安定するよ。
この他、メガドライブにも使える。
URLリンク(pcerepair.blog.fc2.com)
989:名無しの挑戦状
12/02/19 08:48:57.48 fh7NqvjV
>>987 ありがとう
ふぁみ魂のアダプターと純正のアダプターの電圧を確認して同程度のものなら使用し続けてOK?
ちなみに当方、田舎在住な為か純正のアダプターがどこの中古屋にも売ってなくって
990:名無しの挑戦状
12/02/19 09:12:40.04 AmnU1Fbv
>>984
ふぁみ魂野郎とSFCは電圧そのものが違うハズだけどね。
たしかふぁみ魂野郎は5V程度だよ。
純正FC/SFCと流用してOKなのは、
FCX2なんかが該当するかな。
今、自分はPCEのアダプタを流用しているけどね。
991:名無しの挑戦状
12/02/19 11:43:13.69 fh7NqvjV
>>990 ありがとう
ふぁみ魂のアダプター
入力 AC 100V 50/60Hz
出力 DC 9V 300mA
純正アダプター
入力 AC 100V 50/60Hz 18VA
出力 DC 10V 850mA
やはり使用は即控えるべきでしょうか?
992:名無しの挑戦状
12/02/19 12:54:33.67 lUqHmVJT
そういえばGEOでSFCで使えるアダプター売ってたな
あれが互換アダプターだろう
993:名無しの挑戦状
12/02/19 14:41:57.11 tIclYaSN
へーオレンジの箱の奴?
5年ぐらい前にみたわー
994:名無しの挑戦状
12/02/19 15:06:06.09 JJ+sn9el
>>991
全然駄目