11/12/16 23:05:33.18 beofJKxH
対応機(DX、FC DUAL)は、アダプターのAV出力を必要としない
ということは、MDソフトの信号がアダプターを介して対応互換機本体に入り
対応互換機から、TVに信号が行っている
ここまでは分かるか?
かたや、未対応機(純正SFC など)は、MDソフトの信号がアダプターに入り
アダプターからTVに接続しなければならない
後者の未対応機は>>48で説明がつく
そしたら前者は、どうなっているんだろう?
対応本体のSFC規格のスロットは
MDアダプター使用時、MDアダプターのMD信号を処理し
SFCソフトを使用時、SFCソフトの信号を取り込んでいることになる
これは、>>48で説明つくのか!?