SFCストリートファイターシリーズ楽しんだ人3at RETRO2
SFCストリートファイターシリーズ楽しんだ人3 - 暇つぶし2ch2:あん ◆UGpT4JMOLc
11/08/02 04:47:46.88 ot5DOoWO
小P小P→小K大P

3:名無しの挑戦状
11/08/02 12:24:25.93 t/6AEPKm
埋まるまでレス番に気づかなかったわ
みんな迷子になってんのか

4:名無しの挑戦状
11/08/03 07:38:54.30 KF9m6iNo
初めて買ったシングルCDがFC版無印CMソングのバトル野郎100万人の兄貴、
初めて買ったアルバムがスト2のイメージアルバムでした。
ターボのCMソングはスト2関係ないじゃんって思った。

5:名無しの挑戦状
11/08/03 17:27:39.93 W3+w2ZBq
俺も初めて買ったCDはイメージアルバムだった(シングルだとFFガイのオマケ)
小遣い殆ど飛んだけど良曲揃いで全く後悔しなかったな。
ちなみにあれのリュウステのイントロが
箱根彫刻の森美術館の天気予報(ジャズのあこがれ/愛)みたいだと
仲間内で言われてた

6:名無しの挑戦状
11/08/04 00:47:48.28 RJIsRwu3
>>5
昔フジの天気予報で流れてたやつだね

7:名無しの挑戦状
11/08/04 04:04:14.72 z13u6+q0
スーファミのスト2、
下R上LYBXAのコマンドって
カセットさして、電源入れたあとの一発目って、
なぜか成功できないよね

あれなんで?


↑誰か、この謎たのむ

8:名無しの挑戦状
11/08/04 07:31:19.92 zdEosWae
やっぱストⅡは今やっても楽しい。
あの頃はよかったなあ。

9:名無しの挑戦状
11/08/04 22:41:54.50 oDQKAaCg
ボーナスステージ楽しかったな!

10:名無しの挑戦状
11/08/05 00:02:06.41 t/dgKFDW
でも樽破壊のがなくなってて残念(´・ω・`)

11:名無しの挑戦状
11/08/05 00:06:53.16 vDC7E8kt
ドラム缶壊しはカプジェネまで移植されんかった

12:名無しの挑戦状
11/08/05 04:26:27.40 247GqdAH
今スト2やると全然勝てない
一試合目ですら負ける

13:名無しの挑戦状
11/08/06 09:06:20.22 B8IsIC75
ボーナスステージの車ってレクサス?

14:名無しの挑戦状
11/08/07 01:23:28.26 da+h+8hu
13 名前:名無しの挑戦状 :2011/08/06(土) 09:06:20.22 ID:B8IsIC75
ボーナスステージの車ってレクサス?


15:名無しの挑戦状
11/08/07 11:09:28.66 0Q5O9TIA
>>13

16:名無しの挑戦状
11/08/07 12:29:12.56 bFcJFp9Y
大学時代、同じ寮にいた奴とよく対戦した。ターボ。
おれはガイル使いでけっこうそいつに負けていた。

んだが、夏休み、そいつが帰郷したときにおれのことを
同じ寮にすげえうまくて強いガイル使いがいると地元で
言いふらしたんだって。

なにげに嬉しかった思い出だ。

17:名無しの挑戦状
11/08/08 13:01:47.94 dshDgMFY
ハードル上げたんだよ

18:名無しの挑戦状
11/08/10 00:46:54.11 5Zup7pD4
>>16

鼻で笑いながら言ってたんじゃないの?

19:名無しの挑戦状
11/08/10 00:52:40.19 s/kyvOv9
>>18
捻くれてるなあ

20:名無しの挑戦状
11/08/10 12:18:17.46 EdrOAlcz
つか自分のために言ったんであって決して>>16を褒めたかったわけではあるまい

21:名無しの挑戦状
11/08/11 21:01:12.87 U4NA3wLr
その友達の腹の内はわからんが>>16の気持はわかるなあ
社交辞令だとしても夢中で遊んでるゲームで強いと言ってもらえると嬉しいもんだよ

22:名無しの挑戦状
11/08/13 00:15:18.76 8pnb0E+6
私は本田使ってたけどターボが黄金時代だったな~

23:名無しの挑戦状
11/08/13 07:02:04.30 uoYjVBjR
そういや先週秋葉原のゲーセンに行ったんだが、スト1が入荷してたな。
あいかわらず難しくてクリアできなかった。

24:名無しの挑戦状
11/08/13 07:36:14.15 mRAxRfD6
リュウ「わたしのパンチを受けてみろ!」

25:名無しの挑戦状
11/08/14 08:47:52.35 wzxl9lAQ
完全再現じゃないのがいい味出してるよな。
SFC。

なんかこうゴムをぶったたいてるような感触が気持ちいい。

26:名無しの挑戦状
11/08/14 11:02:08.67 b0Bz48JI
強攻撃ヒット時の効果音はこの頃が好きだったな

27:名無しの挑戦状
11/08/14 17:46:51.13 wzxl9lAQ
この頃の格闘ゲームはソリッド感が強いな。
めくりひとつにしても荒々しい。


28:名無しの挑戦状
11/08/15 00:56:35.46 QQqDC3NQ
SFC版スパIIの効果音は超絶ショボいけど
マッスルボマーの効果音を流用してなきゃマシになってたはず。
つうかAC版の時点で全然違う音なのに何で流用すんねん。
そうまでして夏休み前に出したかったのか

29:名無しの挑戦状
11/08/15 01:16:37.59 iONr6pzR
スパ2の波動拳撃つリュウのグラはSFCにしてはすごかった

30:名無しの挑戦状
11/08/15 15:44:02.56 Iwd35mdt
スーファミでスト2出んのかよ

スト2オモスレー

今度は餓狼もスーファミで出んのかよ

あ、あれっ・・・

31:名無しの挑戦状
11/08/15 17:53:49.19 doIyuVUj
ゲームボーイでも出てるぞ
ボタンの数足りないけど

32:名無しの挑戦状
11/08/15 22:16:42.11 MD0pGghG
携帯電話でも

33:名無しの挑戦状
11/08/16 01:48:00.97 /k7QOJsQ
>>29
その割に春麗とガイルのグラがスパII仕様になってない
ベガの遠距離版の蹴りが削除されてるが容量が逼迫してたのだろうか
でも描き替えるだけだから容量はあまり関係ない気がする
やはり突貫移植だったのか

34:名無しの挑戦状
11/08/16 16:12:52.42 ahM3m78h
スパ2、リュウケンでやると超絶つまんなくね?
あっさりクリアできてしまうから。
やるならキャミイかDJかフェイロンかザンギだな。

35:名無しの挑戦状
11/08/16 16:16:16.21 PwnsQ7U8
クリアが目的って時点で既に感覚が違うわ

36:名無しの挑戦状
11/08/16 17:39:31.60 ahM3m78h
対戦やる相手がいないんだよ・・・。
だから、どうすればCPU戦を楽しめるかが頭の
使いようとテクの魅せどころなの。

37:名無しの挑戦状
11/08/18 01:37:05.27 ZnXfWgwT
家庭用でハパ2でるまではやりこんだなぁ…

38:名無しの挑戦状
11/08/20 19:25:52.72 1jB7JWNU
SFC版よりもSS版、PS版とかのが移植度が遥に高いのに不思議とSFC版が一番面白い

39:名無しの挑戦状
11/08/20 20:23:55.03 Arl2YjQN
>>38
禿げ同
何でだろうね?
今スパ2でフェイロンにはまってる。
やっと烈火拳がグルグル回しから一回一回波動コマンドで出るようになった。
2回目と3回目はキャンセルで出す感じで。ドキドキもの
一日一フェイロンが日課

40:名無しの挑戦状
11/08/22 17:08:18.56 O1c18ncg
自分は烈火拳ダメだったな~、3発入ったら大喜びするレベル
スーパーでは強かったホークに逃げたわ、…Xで泣いたけど…

41:名無しの挑戦状
11/08/23 15:53:57.35 u15VVvpF
列火微妙に難しいね ヒット確認が遅いとガードになっちゃったり

42: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/08/24 13:00:48.46 diD8MD0J
昇竜拳つええ

43:名無しの挑戦状
11/08/24 14:30:04.61 i/qXmJI5
ガイルの画面端限定コンボ
J強P→立ち強P→(キャンセル)強ソニック→レバー前強P
できた人いる?、私は4段目が難しくてなかなかつながらなかった
立ち強P→(キャンセル)サマー
なんて神業だったな、実際に見た事ないや

44:名無しの挑戦状
11/08/25 00:27:10.79 V94pUCE2
飛び道具ヒットで強烈にスローがかかるから連射命だな
飛び込む前に重ねソニックしとくと更にオイシイ
アッパーサマーは弱サマーなら受付時間が長いから簡単

45:名無しの挑戦状
11/08/25 09:39:23.76 chOFY5Zx
バックナックルは早すぎると仰け反りに届かなかったような気がした

46:名無しの挑戦状
11/08/25 11:52:14.89 pxHpNSEA
>>44
>アッパーサマーは弱サマーなら受付時間が長いから簡単
マジっすか!?、強弱で受付時間が違うとは知らなかったです
練習し直してみます、ありがとうございました

>>45
>>44でも挙がっていますが必死に強P連打しないと4段目が出ないんですよね
出たとしてもブランカには空ぶったような…ウロ覚えでスミマセン

47:名無しの挑戦状
11/08/25 11:56:33.42 NK5Mlruo
裏拳を中足にしたほうが安定する

48:名無しの挑戦状
11/08/27 10:57:36.75 s34mle4E
ガイル、飛び大パンチ、アッパーサマーの三段は食らい方が
キャラによって美しさが違う。

ザンギ、ダルシム、ガイル、ブランカなどは全部決めると美しい
コンビネーションになる。リュウケンなどはアッパーとサマーに
隙間ができて少々見栄えが悪い。

49:名無しの挑戦状
11/08/27 12:35:03.64 uo7Oau5b
本田使いの自分はJ強K→立ち強Kのお手軽3段コンボだった
ただ、めくりスモウプレス→レバー前中K→しゃがみ強Pは数えるほどしか決められなかった

50:名無しの挑戦状
11/08/27 22:50:11.85 wQdQGtmY
初代本田のレバー入れ立中Kのダメージは異常
丸太蹴り一発でたまに投げぐらい減るのを「会心の一撃」と呼んでた

51:名無しの挑戦状
11/08/28 05:42:54.08 47PMr06h
バージョンアップで強サマーが2ヒットするようになったが
相手の体に足をかけて蹴っ飛ばす本来のサマーソルトキックのよう

52:名無しの挑戦状
11/08/28 07:23:32.80 EehJSyvf
本田のケツの判定の強さは異常

53:名無しの挑戦状
11/08/28 13:29:34.97 d7CkJH5F
リュウ使いは多いがケン使いが少ない。
ケン不憫・・・。

54:名無しの挑戦状
11/08/28 16:22:20.05 l6IrBDaM
そうかなダッシュ・ダッシュターボの頃は兼使いが一番多かった気がするが

55:名無しの挑戦状
11/08/28 17:07:11.06 EehJSyvf
自分の内輪は圧倒的にケン使いの方が多かった
無印のリュウは病気持ちだったし、ターボでのケンの昇竜拳の強化ぶりがハンパなかったから
スーパーでも火炎昇竜拳に萌えてる奴が多かったよ
ターボとスーパーのリュウはそんなケン使い達が必勝の時(賭けている時)にチョロチョロ使う程度だったかな

ところで、みなさんは持ちキャラってどれくらいいますか?
自分はヘタだから無印でメイン:本田とサブ:ダルシム、ターボでバルログ、スーパーでホーク
といった感じで、少しずつ増やして4人が限界でした
上手い人は誰を使っても強いから当時は悔しい思いをしたものです

56:名無しの挑戦状
11/08/28 17:16:11.09 d7CkJH5F
無印ザンギエフ
ターボはほぼ全キャラ(あまり使わないのはサガット、バルログくらいかな)
おもにガイルよく使うかな
スーパーは新キャラ4人とザンギエフか。あとたまにチュンリー
旧キャラはほとんどつまらないキャラになった印象。

57:名無しの挑戦状
11/08/28 18:52:47.87 Ybat09vl
>>43>>45
4段目のバックナックルは連打より、ソニックヒットから
一瞬間を置いて入力するといい
ソニックは弱がバックナックルにつなぎやすいからベター
あと、この4段が繋がらない相手にはJ強P→屈中P→弱ソニック→屈強Kが入る


58:名無しの挑戦状
11/08/29 00:20:54.83 UFK06v+p
>>54
ゲーセンでは
小足→同時押しアッパーでヒット確認して昇龍に繋ぐテクが猛威を振るってた

59:名無しの挑戦状
11/08/31 18:02:07.27 ffj2wNTA
このころのイラストは本当いい。
今のスパ4あたりは墨を使ったようなわざと汚く描いて
こういうのが好きなんだろ?おまいらと言わんばかりの狙ったような
絵だ。

ちがうなあ・・。わかってないぜ今のカプコンは。

60:名無しの挑戦状
11/08/31 18:50:37.67 gWjZWzpw
>>59
わかるわかる、SFC版スト2無印の取説のイラストが好きだったな~
春麗なんか本当に綺麗でさ、友達が完全にお熱だったわw
自分はダルシムのアバラ骨のうき具合と髑髏ネックレスにホレたわけだが

61:名無しの挑戦状
11/09/01 01:05:04.80 bzd9/32u
サムスピでもないのに墨エフェクトって何だかなと思うが
スト4のOPをパロったアンパンマンの動画は好き

62:名無しの挑戦状
11/09/02 00:02:45.28 RoYcJzBB
たまに赤い波動砲が出るけどなんなのアレ?

63:あん ◆UGpT4JMOLc
11/09/02 04:57:37.34 qKDl5yHR
たまにじゃなくて赤は←↓→Pだからコマンド自体が違うよ 
普通の波動拳よりちょっとダメージ与える

64:名無しの挑戦状
11/09/02 06:15:37.20 3I1dF4zy
ファイヤー波動じゃねくてターボの赤波動拳のことだろ
ただのバグ

65:名無しの挑戦状
11/09/02 07:35:49.28 I12wh6Z0
海外のマスターシステム版は
常時赤波動拳

66:名無しの挑戦状
11/09/02 08:30:28.16 K/vJLjoA
赤玉とか呼ばれてたっけ

67:名無しの挑戦状
11/09/02 12:45:58.81 EfR47s5t
ファイヤー波動拳って蛇足だったな~、使い道がサッパリわからなかった、近距離ヒットでダウン効果程度でしょ!?
ケンの強昇竜は3ヒットだったし、豪鬼の灼熱豪波動も3ヒットでケズリにも使えたし…
コマンドも波動拳と大して変わらんから使い分けにくいっつーの、普通ファイヤーは逆ヨガにするべきだろ
ファイヤー波動拳の最高の使い方ってあります??

68:名無しの挑戦状
11/09/02 22:14:24.32 3I1dF4zy
焼き鳥が食える

69:名無しの挑戦状
11/09/02 23:09:18.90 +QscbLD5
>>67
上級者は通常技の先端当てのように波動を使う。
その距離で当たればサギ飛び等が狙えてラッキー

70:名無しの挑戦状
11/09/02 23:33:10.11 NYlfKpzf
>>64
あれってバグだったの?
なんか1/16とかそんなので出るお遊びとか聞いた覚えがあるけど、勘違いかな

71:名無しの挑戦状
11/09/03 00:15:22.79 iIj3v9R0
バグだよ。
キャンセルと同じで面白いからとそのままにされた。
確率でなるのはボタンひとつで出る必殺技とオートガード

72:名無しの挑戦状
11/09/03 00:20:58.51 iIj3v9R0
調べたら赤玉も1/256の確率とあるな
勝手にパレットが化けるバグらしい

73:名無しの挑戦状
11/09/03 07:55:33.18 tkAbB+V3
赤波動くらったら負けなければならないという変なルールで対戦してたからスゲー怖かった

74:名無しの挑戦状
11/09/03 11:23:20.72 uJ7zsdH1
どこかのスレにも書いてあったが、スト2ターボは一生遊べる。
被災地に寄付したスーファミのソフトの中に入ってたとかいう
スレだったかな。

名言だ。

75:名無しの挑戦状
11/09/03 11:39:39.88 VJyC0xIy
昔外国でホームステイした時にそこの子供がスト2ターボ持ってて一緒に遊んだ
言葉一切通じなかったけど楽しかった

76:名無しの挑戦状
11/09/03 12:49:13.60 hDyH2j0u
格闘ゲームは超必ないほうがいいな


77:名無しの挑戦状
11/09/03 20:56:54.89 6ixSCDnm
だな。つか、俺未だに真空コマンドダメだわ。

MHも新しいのはいろいろ加えすぎてダメ。
初代のコンセプト薄まる一方だもん。

といいながらハイパーではSチュン子な俺。

78:名無しの挑戦状
11/09/03 22:09:50.33 ae/6LWsI
初代やってるけど、使い慣れてるリュウよりガイルの方が使いやすいな
それでもためのタイミングがなんか違う気がする
失敗しまくり


79:名無しの挑戦状
11/09/03 22:15:54.26 atO03q8L
>>60
顔が横向いてる春麗のイラストの美人さはガチ
今のアニメ絵になった感じも好きだが
このイラストは本当に美しい

80:名無しの挑戦状
11/09/04 09:21:01.28 k608FYfF
あきまん渾身の作だもんな
キヌ先生のダッシュもよかった

81:名無しの挑戦状
11/09/04 12:41:15.34 8eoH55BG
>>79
同志がいたw
ターボの取説で少しガッカリしたから無印のイラストは本当に好きだったな~
完品取っておくんだった…

82:名無しの挑戦状
11/09/04 14:14:40.84 tYD2YenF
>>78
ガイルのためは1秒で完了する。

>>76
まあ、ガロスペ程度の超必はありかな。

スーパーのキャラ選択画面のバストアップのグラフィックがどうしても
好きになれない俺。
やっぱ、ターボだな。あの武骨さがなんとも言えない、いい味だ。

83:名無しの挑戦状
11/09/04 19:49:51.37 rtWIcKGs
SFCのストⅡターボが一番面白かったなぁ

ガイルとダルシムの弱体化が凄くて・・・皆困惑したんだよ

リュウが強く、ザンギエフ使いは最強だった。

84:名無しの挑戦状
11/09/04 19:54:29.23 rtWIcKGs
また、ケンステージのドラム缶は
「ケンの家」と呼ばれ当時爆笑だったんだぜ

85:名無しの挑戦状
11/09/05 21:30:11.99 ga7xMRO9
バルログにどうしても勝てない
跳び蹴り判定強すぎる

86:名無しの挑戦状
11/09/05 23:12:46.30 vWg/c87m
三角飛びの着地を足払いや対空技で転ばせる→
→飛び蹴り→飛び蹴り→ピヨ→投げor連続技→終了

87:名無しの挑戦状
11/09/06 12:08:00.53 POUvV43U
>>86につけたしだが、
三角跳びの着地にジャンプ攻撃を重ねると高確率でバックスラッシュが誘える
あとはバックスラッシュの終わり際に足払いや投げ、連続技でも叩き込めば楽勝
バルログをダウンさせたらジャンプ攻撃をワンテンポ遅らせて重ねると、バックスラッシュを誘い続けられるよ

88:名無しの挑戦状
11/09/06 21:35:08.49 vLkn6Cc0
このゲームたちの弱点は指が痛くなることだ。
なかでもスーパーが一番痛くなる。

動きが全体的にトロいせいか、早く動かそうとしてつい力が余計目に
入っちゃうんだよね。

89:名無しの挑戦状
11/09/07 00:11:05.46 N6/OJ30s
うまくはめるまではいかなかったけど三角飛び後の隙をつく形で何とか勝てたよ
さんきゅう

90:名無しの挑戦状
11/09/07 01:59:07.28 l3TsP6Fk
この当時のCPUハメパターンは美しかったな
対戦とは違うゲームとして楽しめた

91:名無しの挑戦状
11/09/07 13:11:40.16 X6HeglAg
>>90
CPU相手だと対戦と違って連続技の研究だったりハイスコア狙いとか工夫して遊んだよね
リュウ・ケンでガイル相手の時、適切な間合いで弱昇竜を空ぶればサマーが誘えて連続技が入れられたり
本当に飽きないゲームだったよ

92:名無しの挑戦状
11/09/08 17:26:02.69 PJb4ecLN
このゲームはユーザーの腕次第でCPUの動きも変わる。
美しい戦いを興じたければ腕を磨きCPUとの華麗な舞を
披露させてやれ

93:名無しの挑戦状
11/09/08 17:50:08.76 xpiIC2Az
やっぱ対戦したいよ~、ターボに入ってる無印でww

94:名無しの挑戦状
11/09/09 06:26:45.53 fYXLd1hl
チュンリーでドンだけヌイタか分かりません

95:名無しの挑戦状
11/09/09 10:52:49.07 ZlO5+XTj
そこまで萌えなかったけど、スーパーでの気功拳のポーズにはドキドキしたな

96:名無しの挑戦状
11/09/09 16:45:36.18 Wz8AeXsv
春麗の1234は癖になるね
無意味に技だしてしまうよ

97:名無しの挑戦状
11/09/09 19:49:19.25 Wz8AeXsv
逆パンチラで
イチ!ニッ!サン!シッ!これだけ連続でだして勝利したらうれしくなる

98:名無しの挑戦状
11/09/09 21:45:26.81 HAHyDUbP
対戦で強い奴は魅力あるが、CPUでいかにうまく敵を
倒す奴はもっと魅力がある。
 
なぜなら、そういう奴がおもしろそうにプレイしているのを見ると
自分もやりたくなってくるからだ。

99:名無しの挑戦状
11/09/09 22:12:13.33 Q/sOJgHP
ローリングアタックに強昇龍で半分とか懐かしい

100:名無しの挑戦状
11/09/10 01:15:20.94 UPUS7q5k
中足シャカシャカ→飛んで来たら千点昇龍
最初の頃はそれだけで凄かった。
昇龍が自在に出せない俺達は
アッパー→着地にネリチャギで気絶を狙っていた。
初代に限っては後者のほうが効率いいんだけどね。

101:名無しの挑戦状
11/09/10 02:17:10.34 XmU65eRp
>>94

思わずヌイたゲームを晒すスレ【第5射】
スレリンク(retro2板)

102:名無しの挑戦状
11/09/10 11:07:29.00 gE0tqGrE
ザンギやホークの吸い込み系はなんでこんなに気持ちいいんだろうな。
何度やっても酔いしれるわ。

103:名無しの挑戦状
11/09/11 14:58:26.38 prqjRvQF
昨日の夜も一人でやって盛り上がってしまったわ。
そろそろ疲れて寝るかと思ったら1時を回ってたからな。

飽きるけど妙に味わい深い。

104:名無しの挑戦状
11/09/11 15:01:13.85 prqjRvQF
やってたのはターボだが、あ~あ、これにテリーとかアンディとか
出てきてくれねーかなーと常々思ってしまう。

105:名無しの挑戦状
11/09/11 15:16:44.26 KIxT1RNk
>>99
無印発売当初、内輪ではブランカが1番人気だったな
ジャンプが早くて強力だし、通常技の使い勝手がハンパなく連続技もお手軽で強力
でも、カウンターダメージが発覚してから使用人口が一気に減ったよ
それでも使い続ける愛ある奴のブランカは鬼のように強かった

106:名無しの挑戦状
11/09/11 15:54:37.97 x6vhlmQb
さくらのブルチラぐらいだな
おもしろみは

107:名無しの挑戦状
11/09/11 16:29:47.25 KIxT1RNk
無印ブランカの人気を落としたカウンターダメージ
そのかわりにターボで激強くなった

108:名無しの挑戦状
11/09/11 16:43:06.47 prqjRvQF
スーパーでは激使いにくいキャラになったがな。
バックステップローリングなんていつ使うの?状態

109:名無しの挑戦状
11/09/11 22:58:54.44 0At9W+eh
バーチカルを途中でやめたり
やられ声が獣っぽくなくなったり
色々と残念になっていったなあ

110:名無しの挑戦状
11/09/12 00:18:54.65 z2OE3Ku3
なにげにザンギにとっての強敵はブランカ・本田のような突進技と通常技の判定が強いキャラだった。
飛び道具に頼るだけのリュウケンあたりはいいカモだった。

111:名無しの挑戦状
11/09/13 17:40:07.57 R/GrYCVX
やっぱり、あの獣のような出で立ちで普通の言葉を
話すのが魅力だったな。

いまのスト4あたりじゃ話し言葉まで獣っぽいのがちょっと残念だな。

112:名無しの挑戦状
11/09/13 22:53:07.68 VM824x8Z
さしずめ、とか使うあたりな

エンディングで足の輪っか見せるのに
立ち弱キック使うのがかわいいSFC版


113:名無しの挑戦状
11/09/14 12:37:23.55 XNiT5Th/
えっ あなたはだれですか?

114:名無しの挑戦状
11/09/14 17:27:03.13 rnHymiS9
>>113
それ言うとき連続バク宙しながらだと、なんか笑えるんだよな。

115:名無しの挑戦状
11/09/16 19:35:39.60 PLwMJSr3
今更ながら、ターボのエドモンドにはまっている。
引きつけてのスーパー頭突きや飛び道具を飛び越えてダメージを
与えるスーパー百貫など、強い。
その気になればバルログ並のスピードで動いてると思ってしまう。
実はかなりの強キャラなのか?

116:名無しの挑戦状
11/09/17 01:33:56.93 jSXCVHh7
スーパー百貫は起き上がりに重ねてめくりを狙ったり
春の背中蹴りみたいな使い方も出来る。
バーチカルローリングも同様だ

117:名無しの挑戦状
11/09/17 09:18:05.66 L+Ha491c
burannkakunnno
逆判定
これを生かした
戦略

自己満足できたな

戦術でも
攻防一体ダシネ

118:名無しの挑戦状
11/09/17 11:28:32.12 l4oT+U8N
本田は・・・
突進に無敵がある
全般的に通常技の威力が高く、転倒判定も多い
普通の投げと絞め技がある
めくりやすい飛び込みがある
優秀な起き攻めのプレッシャーになる張り手

リュウの波動大足対策として百貫は不十分だが
あるとないでは雲泥の差

ターボ以降の弱体化もなく、安定した強キャラだと思うなあ




119:名無しの挑戦状
11/09/18 00:19:54.19 0TH0W9Z4
レバー斜め下で止めておけば
ボタンだけで大銀杏になるのが卑怯でごわす

120:名無しの挑戦状
11/09/18 00:29:39.01 0fRtrI4F
ぎんなん?何?

121:名無しの挑戦状
11/09/18 04:27:42.16 v563NFTN
それはマジなのかネタなのか

122:名無しの挑戦状
11/09/18 14:32:58.72 D20Tche1
SFC版に大銀杏は無いでごわす、オイラのターボ本田は最強ですたい

123:名無しの挑戦状
11/09/19 04:13:52.52 6zm2CZAp
SFC限定スレだったか…

124:名無しの挑戦状
11/09/19 10:50:15.28 +v+yCKtR
このゲームは韓国で販売できたのか?
韓国人キャラが一人もいないから。
あのお国はやたら自尊心が高い国だし。

125:名無しの挑戦状
11/09/19 12:06:16.78 boh4OgCI
ネリチャギ使うキャラがいるからいいんじゃね

126:名無しの挑戦状
11/09/19 20:52:06.57 QogGYe5D
一応、リュウはテコンドーに精通している設定アリ

127:名無しの挑戦状
11/09/20 17:43:42.66 yYtCJ7Ny
なるほど。

総合格闘術の使い手という設定だったからな。

しかし道着を着たキャラが二人しかいないのも寂しいことだな。
おまけに首の挿げ替えだし。

アンディとキムのように同じゲームで二人しかいなくても全然違う道着ならいいが。
もう一人くらいいてもよかったのにな。

128:名無しの挑戦状
11/09/20 20:21:11.14 ACziSGM+
Xにもう一人いるじゃないか

129:名無しの挑戦状
11/09/20 21:28:53.33 rPed7U6q
対戦空手道こそ最高の格闘ゲームですねわかります

130:名無しの挑戦状
11/09/21 11:41:09.22 j052AurL
スーパーとZERO2はあんまり遊ばなかったな~、無印とターボの完成度が凄すぎただけに

131:名無しの挑戦状
11/09/21 13:17:19.90 J6S3bXgN
スーパーは、ヒットコンボの表示があっていいよね。
でも当初コンボって単語がなじめなかった。3段攻撃とか使ってたし。
今は当たり前になったけど。

132:名無しの挑戦状
11/09/21 17:54:54.03 99Vp/6Rh
>>130
同意だな。
なんでだろうね。前のゲームのほうが完成度高いってのは。

今ではけっこうスーパーやるようになったけど。
バランスが悪いとは思うな。リュウケン、ガイルなんかでやると楽で
つまんないし、ブランカ、ベガ、新キャラ4人なんかでやると結構しんどいし。

ターボはバランスがよくて、誰使ってもある程度横並び。
無印はバランスこそよくないが、迫力満天だし、爽快感あるしで、バランスは
ぜんぜん気にならない程のできだったしな。



133:名無しの挑戦状
11/09/21 18:21:49.25 j052AurL
>>132
どもです
流石に無印は思い出補正があるかもですが本当に遊び倒しましたよ
個人的にはSFCソフトNO1の稼働率だったはずですね~
ターボはダイヤが神がかってましたよね、詰み対戦になりにくかった記憶があります
オマケに無印モード付きだったから、至れり尽くせりでしたよ

134:名無しの挑戦状
11/09/21 18:58:55.30 Ia7tiQVb
まだ引退せずにゲーセンでがんばってる28歳です

135:名無しの挑戦状
11/09/22 05:17:58.68 ezjtVAdI
ZEROシリーズはスピードを一番遅くしてやるのが楽し

136:名無しの挑戦状
11/09/22 20:22:01.24 9TpBV+Rs
ケンのステージBGMはなんとなくF1を彷彿と
させるな

137:名無しの挑戦状
11/09/22 20:25:51.54 dJsbxaGI
確かにキーとテンポあげたらそれっぽくなりそうだけど

138:名無しの挑戦状
11/09/22 20:51:15.66 7AHmHxnP
あれはトップガンサントラのmighty wingsですよ

139:名無しの挑戦状
11/09/23 00:49:27.09 oX47dDnf
>>136
イメージアルバムのケンステはF1のテーマ風のアレンジだった

140:名無しの挑戦状
11/09/23 08:06:53.53 SgEr9eLx
ZERO2はレベル3のスパコンがとにかく出しにくかったなあ
ハナからZERO3と同じように強攻撃でレベル3対応にしてりゃ良かったのに

141:名無しの挑戦状
11/09/23 08:37:15.46 4TpHS2ho
他のハードと違ってSFCだと余ってるキーがないのが痛いな

142:名無しの挑戦状
11/09/24 12:03:44.24 1k1Rmwcw
>>139
おれはガイルステージが好きだったな。
ターボは背景が夕方だが、おれは個人的に無印の午前中?のほうが
好きだったな。

143:名無しの挑戦状
11/09/24 12:59:36.94 6ogBF9Fg
内輪でステージのBGMはケンとガイルが2強だったなあ
スーパーでキャミィが1位に踊り出たけど
ホーク使いの自分はホームでの対戦は許されなかった…

144:名無しの挑戦状
11/09/24 15:51:47.19 gpYovTN3
ホークステージの曲、哀愁漂う感じが今でも好きだな

SFC版の曲聴くと当時のこと思い出すわ・・・切ない


145:名無しの挑戦状
11/09/25 01:47:39.26 CEp7BS69
上京した先でソフト買って先輩をガイルでフルボッコw 気まずかったなw

146:名無しの挑戦状
11/09/25 09:14:27.31 BI/qXs/D
ハンデ付けたらいいんだよ、それでも勝つなら上手すぎだろw

147:名無しの挑戦状
11/09/25 10:06:36.49 +hnWQec8
負けてるときにハンデつけられるとキレる面倒な人種もいるんだよね・・・
バレないように手抜くのがベストってのも悲しいよな


148:名無しの挑戦状
11/09/25 10:58:21.77 Kcq3DHHZ
ザンギで戦えばいい

149:名無しの挑戦状
11/09/25 14:20:00.82 E9hKED+f
下手な奴相手にするよりもCPU最強レベルとやったほうが
楽しめるしな。

150:名無しの挑戦状
11/09/25 18:29:45.40 S1sG1Hj7
いまのゆとりはとびこみを昇竜拳でおとすことはできんだろうな

151:名無しの挑戦状
11/09/25 18:39:24.29 Kcq3DHHZ
ゆとりはスト4やりこんでるよ

152:名無しの挑戦状
11/09/26 13:27:05.82 7C3yN1M/
対戦ゲームの接待プレイは辛いよな
一人プレイの方がはるかに楽しいという…

153:名無しの挑戦状
11/09/26 13:31:33.78 Ym3lJrgp
しらんがな
無双でもなんでもやればいいじゃん

154:名無しの挑戦状
11/09/26 21:28:46.68 Jo8Ns5zt
誰か一人CPUプレイ、動画上げてくれないか。
ちょっと他人がやるのを見て参考にしたいんだが。
もちろんレベルは最高で。

155:名無しの挑戦状
11/09/27 08:48:05.54 iOAjOBx7
昔気まぐれで上げた動画だけど
URLリンク(youtu.be)

156:名無しの挑戦状
11/09/27 09:01:04.55 TkK6E5jY
いつ勝つんだよこれ

157:名無しの挑戦状
11/09/27 15:06:31.16 iOAjOBx7
色々安定パターン探したんだよ 立ちコパで総取り誘って大足に落ち着いた
コマテクがあればスクリューだけでおk

158:名無しの挑戦状
11/09/27 17:38:34.53 Sm3FOlcr
>>155
笑ってしまった。

159:名無しの挑戦状
11/09/28 17:47:08.71 H5Y4BNJ5
大学時代のターボのやりこみはすごかった。

深夜2時ぐらいまでやりっぱなしだった。毎日。
ガイルとザンギしかほとんど使わなかった。
ガイルでクリアした後にまたガイルでやったり、ザンギでも同じ。

かなり病的だったといえる。

160:名無しの挑戦状
11/09/29 00:15:13.21 JwL39Jgu
>>157
アケなら
百裂にはジャンピングラリアット
遠間からの頭突きには端で待ってバックジャンプボディから連続技
至近距離の飛び込みにはヘッドバット(相打ちでもオイシイ)
って感じで行けるがスファミではダメなのかな

161:名無しの挑戦状
11/09/29 01:46:05.14 iWv6gpaL
初代のバイソンは
カモだったな。

162:名無しの挑戦状
11/09/29 07:35:24.21 uB8OClVF
竜巻旋風脚に弱すぎ

163:名無しの挑戦状
11/09/29 13:24:06.04 SCKLmca7
>>155
安定パターン探しとの事だけど小技→スクリューは欲しいなあ
あと、遠距離からの頭突きはダブラリの出始めで勝てる、ないし地獄突きで確実に落としておきたいね

164:名無しの挑戦状
11/09/30 03:32:41.43 AqME9mQp
画面端でスクリューすると
本田だけ壁際で引っ掛って跳ねる

165:名無しの挑戦状
11/09/30 09:38:19.37 +pBwona4
前提として
・星8のCPUには5、6回殴られると死ぬ
・超反応 超ピヨリ回復
・スクリューはなし(下手)

で試したんだけど
>遠間からの頭突きには端で待ってバックジャンプボディから連続技
微妙にタイミングをずらしてくるのでミスると痛い上に画面端を背負ってしまう
ダブラリと地獄突きもビタ合わせしないといけないのでリスクリターンが合わない
この辺は反応のよさとコンボテクに左右されるかもだけど
>百裂にはジャンピングラリアット
飛びが届く頃には百裂が終わってしまう
>至近距離の飛び
あまりやってこない 空対空はパターンにないので意識配分がしにくい

166:名無しの挑戦状
11/09/30 10:07:21.77 +pBwona4
CPU本田の動きは
・しゃがんでから頭突き
・しゃがんでから百貫
・コパから張り手
・おもむろに飛びから頭突きor張り手
・おもむろにサバ折り(5割)
・甘い飛びは大P対空 もしくは食らい投げ
・こちらの牽制に超反応

攻撃のチャンス
百貫をすかした後は大足 踏まれないように気をつける
飛びは距離によってダブラリ、遠大k、大足を使い分けるが
大kの判定は強いわけではないので間合いに気をつける

自分は上の動画の方法でパターンにしたけど 時々違う動きをするから完全じゃないんだよね
距離感もシビアだし これ以外の攻略法があったら知りたい
スクリュー出来れば外から吸えばいいだけだから余裕なんだけど

167:名無しの挑戦状
11/09/30 20:17:17.54 G/v36YUg
地獄突きは単純な連打で良くなかったかな!?、ホークのしゃがみ弱P同様に頭突き対策に使えたはずだけど…
ソフトが手元に無くて確認できないのが悔しいが

あと対空は遠強Kより空手チョップ(近弱P)の方が判定が強くて安定したはず
つぶされてJ強K→しゃがみ強Pのコンボをくらう頻度も減るはずだよ

最後に自分もあまり偉そうには言えないがスクリューはやっぱり使いたい
一番簡単なジャンプすかしスクリューはCPU相手だとまず通じないし、立ちスクリューは難しい(自分もできません)ので、
しゃがみ中K→スクリューか小技→スクリューを練習するといいよ
これができるかできないかでザンギ・ホークの戦闘力は圧倒的に違う

168:名無しの挑戦状
11/10/01 00:59:06.49 +zq1nf9/
小技で足払い等を誘って踏み込みスクリュー決めるのが美しい

169:名無しの挑戦状
11/10/01 12:47:19.54 azVh9CN5
>>168
それは投げキャラ使いのマスターの戦法じゃないかw
投げキャラ使いが最後に目指す高見だよね、それができたら投げキャラでも鬼神の強さになる

>>167
CPUにはJ弱K→スクリューは結構有効ですよ

170:名無しの挑戦状
11/10/01 14:00:24.43 gg6+CflC
cpuは開幕歩いてくることが多いから開幕スクリューオススメ

171:名無しの挑戦状
11/10/01 21:20:07.94 xKlCbH6W
言うなればスクリューは超必殺技の起源ともいうべき存在だったん
じゃあないのか?

SNKはいろいろ模倣したがアイデアを出すことを怠らず、昇華させたな。
カプコンは一発当たったと思い気が抜けたのだろうか。
乱舞ワザはリョウよりもリュウケンで先に見てみたかったものだ。

172:名無しの挑戦状
11/10/01 21:52:25.48 CbYHvHgS
導入してもただ必殺技の威力が上がっただけみたいな感じだったし
成功すりゃ勝手にやってくれる魅せ技ってのは頭になかったかも

173:名無しの挑戦状
11/10/01 22:28:51.46 eyy1E3/+
コマンドいれたら連続攻撃が発生するってのはそれはそれで派手で楽しい要素だが、ストIIが目指すものとは違うな

174:名無しの挑戦状
11/10/02 00:48:53.23 U1Gm73HB
移動投げ(属性)の元祖は初代龍虎の龍虎乱舞か。
見た目も投げのフライングパワーボムがスパIIからだから。
んでやられポーズが長時間なものになる打撃技の元祖が鳳凰脚で
その後カプもヴァンパイアで導入して

175:名無しの挑戦状
11/10/02 02:12:47.71 XpissmhB
移動投げは餓狼の十兵衛じゃね

176:名無しの挑戦状
11/10/02 05:49:44.63 U1Gm73HB
ダッシュ二本背負いは
見た目も投げの移動投げの元祖ですかな。
書いててSNK対カプコンのつもりになってしまった

177:名無しの挑戦状
11/10/02 20:36:00.24 9tBYKtRX
>>173
そうだな。
やっぱりスト2は技の構築を自ら考え、叩き込んでいくところに
醍醐味があるな。

乱舞系否定しないけど、スト2はやはり超技なしのほうがしっくりくる。

178:名無しの挑戦状
11/10/03 10:15:26.28 S3LqP7zi
Lボタンにパンチふって昇竜拳出せる人は神

179:名無しの挑戦状
11/10/03 18:10:50.14 GuFWzNkz
スパ2のバルログのグラ、BUCK-TICKのボーカルに
そっくり。

たぶん、モデルは彼だな。

180:名無しの挑戦状
11/10/04 18:32:12.51 Zt/SjYgW
ベガの宙返りキックってなに?

181:名無しの挑戦状
11/10/05 21:12:35.10 bIAJVxvN
cpu戦下手で、対戦だけ強い奴ってどう思う?

182:名無しの挑戦状
11/10/05 21:34:51.04 3+IFo/IA
対戦中、コントローラーから手が離れる、手の動きが止まる演出は極力避けたい
みたいなコメントが昔あったよな。
スパ2Xのスパコンの演出がギリギリとか。

4なんて乱舞系のウルコン食らったらかなりの時間、手が止まる…。


183:名無しの挑戦状
11/10/05 22:45:04.99 tLwk5zPZ
初代のブランカは飛び込みからの電撃が決まれば略、勝利確定だったな。

184:名無しの挑戦状
11/10/06 00:15:05.74 gGnoCLDV
餓狼みたいに超技に一時停止暗転が無いほうが好みではある

185:名無しの挑戦状
11/10/06 19:45:02.63 4v/hboTm
スト2は基本、飛び込みゲーだからな。
餓えた狼のように、突進技が少ないからな。

その点ベガは限りなくSNKに近いキャラだったと言える。

186:名無しの挑戦状
11/10/08 22:11:12.17 ADlCz6AD
まともに俺を相手してくれるのはスト2だけ

187:名無しの挑戦状
11/10/08 22:12:42.09 fOqSeGsn
何それこわい

188:名無しの挑戦状
11/10/09 14:53:21.82 Q8M03gu+
無印ザンギの吸い込みは凄まじかったな。
ボディアタック、立ち中キックからスクリューは圧巻だった。
立ち中キックをこの場合放つと間合いが広がりすぎてダメかと思うんだが
吸い込めるんだよな。

ターボはさすがにそこまでの範囲ではなくなったが。
あれは気持ちよかった。

189:名無しの挑戦状
11/10/09 16:10:16.48 V88Hy4HU
無印ザンギは『伸るか反るか』の傾向が最も強かったロマンキャラだったよね
捕まえれば勝ち、そうでなければフルボッコ
この極端さがたまらなくスリリングで投げキャラの醍醐味を楽しめるパイオニアだったな~
後作品で流石にマイルド調整がされたけど、その存在感はバツグンだよね

190:名無しの挑戦状
11/10/09 17:56:07.72 ykLlNrLG
そうさなダルシムやガイル相手なんか一度でもダウンさせればスクリューハメで勝ち確定なんだが
近寄らせてもらえず完封されることもまた多いという…。

191:名無しの挑戦状
11/10/09 23:03:17.50 4PzznpGn
吸い込み間合いは変わってなくね?

192:名無しの挑戦状
11/10/09 23:10:08.48 ykLlNrLG
SFC版初代はリュウケンが小足連打してるだけでザンギは何もできないという
もうバグと言っていいんじゃないかとすら思う致命的な仕様だったな(´・ω・`)

193:名無しの挑戦状
11/10/09 23:11:56.92 YS8Xh/MP
あの頃の怨みを晴らすべくその後はすっかり対リュウケンキャラに

194:名無しの挑戦状
11/10/10 10:29:36.38 qur/kHP/
>>191
スクリュー決めると反動
で後ろに飛ぶ様になった。ターボ以降は連続が無理。

195:名無しの挑戦状
11/10/10 12:17:32.13 G3eomsOC
プラス、やっぱスクリューの間合いは狭くなってますよ
無印→ターボになってザンギでプレイして一番の違和感がそれだった
なのでスクリューハメは画面端でようやくできるかできないかのレベルまで弱体化してます
そのかわり頭突きの実装やダブラリの仕様変更、ハイスピードの実装などで総合的には強くなってます
特に先レスにもありますがリュウ・ケンとのパワーバランスが絶妙、この2キャラとの対戦は激アツです

196:名無しの挑戦状
11/10/10 14:11:00.70 77maxExk
パワーバランスっつーかスーパー以降はリュウケンとバイソンぐらいしか
ザンギが互角に戦えるキャラはいなかったのでは(´・ω・`)

197:名無しの挑戦状
11/10/10 18:33:28.58 Y1NnGKOR
コンボゲージたまる前に試合終わる
たまっても相手は大体瀕死

198:名無しの挑戦状
11/10/10 19:06:49.71 IWA3t0QV
足払いで牽制して 飛び込みはダブラリで落とし

接近してスクリュー ダーボのザンギは隙がないな

199:名無しの挑戦状
11/10/11 01:26:39.75 f9EnoF1X
スクリューの間合いって狭くなってたんか。
スーパーで強弱で間合いが変わるようになったって話は聞いたが…
ハイパー使って検証すりゃ判るだろうが面倒くせー

200:名無しの挑戦状
11/10/12 11:24:50.79 ShHI8CLn
スーパーでのアトミックスープレックスの追加にも感動したなあ
しばらくスクリュー忘れてアトミックばっかり狙ってたよ

201:名無しの挑戦状
11/10/12 20:27:27.58 847IDMYH
アトミックは一種の乱舞技にも見えるからな。
見栄えのいい派手な技だよな。

202:名無しの挑戦状
11/10/13 16:52:50.81 mUQOCD7x
当時ベガが強すぎてブランカの電撃かチュンリーの百裂キックでしか倒せなかったな

203:名無しの挑戦状
11/10/13 17:29:44.15 iybZ1ML8
キャミィの投げは好き。

ぴよらせたときとか、ほかのキャラだと投げるより連続打撃を
入れるが、キャミィでは素直に投げることが多い。
キャミィの投げは華麗に素早く決めるので見てて心地いいから。

204:名無しの挑戦状
11/10/14 09:57:26.64 OkOkFpa2
しあわせ投げは分かるけどバックドロップはいただけない 重そう

205:名無しの挑戦状
11/10/14 19:11:58.50 n6Xw07ae
しあわせ投げ?
フランケンシュタイナーのことか?

206:名無しの挑戦状
11/10/14 19:28:21.15 8+MiYL11
キャミィは投げそのものより 投げ後の 復帰モーションがやたらこってるな

あとダウンから立ち上がるときとか

207:名無しの挑戦状
11/10/14 20:41:40.26 XQ7FKrVM
フジテレビデモ花王デモ要チェック

208:名無しの挑戦状
11/10/16 20:32:49.21 mCHCbJi3
まあ、どのジャンルでも仕方ないことだが、発展するにしたがって魅力が
なくなってしまうのはいかがなものか。 

ターボをクォリティーそのままで、衣装を変えたりするシステムを導入した
やつをやってみたい。   

前に見たことがある、テリーボガードが波動拳、昇竜拳を打つ動画を。
ゾクゾクきた。

209:名無しの挑戦状
11/10/21 01:04:27.01 Ry+TzmmB
とりあえず声がおもしろい
サガット、ザンギエフ、本田あたりの「ゥエィ!」
ってやつと
リュウ、ケン、ガイルあたりの「ハァッ!」
いつ聴いても笑えるw

210:名無しの挑戦状
11/10/21 07:05:17.31 ZbE4PWLL
バルログの投げが「エイッ」に変更されてたときはクソワロタ

211:名無しの挑戦状
11/10/21 07:10:38.89 r57sD827
バルログの黒歴史だなw

212:名無しの挑戦状
11/10/22 01:38:22.25 P0qMnOC8
アケでもエイッだけどSFC版は声が太いから変なんだよな
アケ版の音声でサンプリングし直せば良かったのに

213:名無しの挑戦状
11/10/22 13:12:44.13 6T3hxklL
>>209
あとリュウもザンギも四天王もみんな同じやられ声なのもウケるよな

214:名無しの挑戦状
11/10/22 17:50:14.13 EZQj5gXy
ブランカまで同じにしてしまわなくてもよかったのに

215:名無しの挑戦状
11/10/22 18:41:42.09 PO1glLt/
mameあるいま いまさら劣化移植のsfc版なんぞ 二度とやることもあるまいとおもってがが

それなりにたのしめそうだ

216:名無しの挑戦状
11/10/22 19:27:53.78 Y4S8DZJz
初代はエンディングまで偽カラーが反映されるのが
良かった。
つーかグローブと足の裏まで金ぴかのバイソンかっけえ

217:名無しの挑戦状
11/10/26 10:01:23.17 QHQPJtZ4
エ゙イッ!

218:名無しの挑戦状
11/10/26 12:16:30.60 Y6QhvNA7
キャミィステージのカラスの鳴き声を、BGMに合わせたキャミィのかけ声だと、ずっと思い込んでたなァ…

219:名無しの挑戦状
11/10/26 12:28:06.98 vK0XILcB
言われて初めて気づいたがあれカラスだったのか

220:名無しの挑戦状
11/10/26 17:44:33.33 zmt1IsfF
おれはあくまでもスーパーは前座扱い。
ターボが真打ち。

とりあえずビールってのがスーパー。
新キャラ4人とザンギを一通り使ってターボに移行。

やっぱターボがうまくないとスト2は出来る奴って感じはしない。

だが、ホークは魅力あるね。タイフーン気持ち良すぎだわ。



221:名無しの挑戦状
11/10/26 18:05:59.61 ZhQj9+NX
ん゙んんんんん

222:名無しの挑戦状
11/10/26 21:49:04.86 WwkzYTmx
メガドラのダッシュを良くやってたな
ボタン配置が楽だったから

未だにダッシュのが好きだ



223:名無しの挑戦状
11/10/27 12:25:34.18 seu4SVBM
無印からターボに買い替えて遊んでたら、婆ぁちゃんが「それ新しい奴か?」と違いに気付いてたのにはビビった。
いつも勝つ度に「○○チャンは強いなぁ」と後ろから声掛けてくれてたっけ…

今年の正月は実家帰って墓参りしよ。

224:名無しの挑戦状
11/10/27 16:10:38.20 DzQaYK0b
>>223
いい婆ちゃんだな
ウチは母ちゃんがバルログの勝ちセリフを「ヨライトレイヒ~♪」に聞こえるとうるさかった
自分は「ヨガヨガヒ~フ~♪」に聞こえるんだが・・・
母ちゃんの方が耳が良いようだ

225:名無しの挑戦状
11/10/27 17:36:04.66 JT4g5qfn
へろろらいろひ~ほ~

226:223
11/10/27 18:43:09.99 seu4SVBM
>>224
あんがと。
224の母上のように耳は良くなかったから、見た目で違いに気付いてたんだろうけどね。

中学出て寮生活始めたときも陰膳してくれてたり(後々に知った)、小さい頃からとにかく可愛がってもらった。
婆ちゃん子は三文安いらしいけど、そんなの気にしない!!

スト2ネタから婆ちゃん思い出して懐かしくなったオッサンでした。
スレ違いスンマセン。

227:名無しの挑戦状
11/10/27 20:29:54.16 mObgjQwm
ケインコスギもスト2の大ファンらしい。
もろキャラクターにできるほどの武術のスペシャリストだな。

きっとうまくて強いんだろう。

228:名無しの挑戦状
11/10/27 20:34:00.17 oi5vVody
ケインってリュウの声やってたよね・・・・・・

229:名無しの挑戦状
11/10/28 00:08:46.44 Y4w3QTFU
あのカタコトな隆は佐竹ジョー以上にナンジャコリャだった。
(佐竹ジョーは檜山ジョーが定着するまでは合ってると思ってたけど)

230:名無しの挑戦状
11/10/28 06:59:46.55 YTwmBXaf
オマエラー ユルサネエー スクリュー アッパー

231:名無しの挑戦状
11/10/28 07:06:34.81 oNNX47ub
佐竹ジョーかなり酷かったぞ…

232:名無しの挑戦状
11/10/28 14:45:36.52 Tzc4yCIm
ストVでケン役の羽賀研二よりはいいと思う・・・

233:名無しの挑戦状
11/10/28 15:05:09.46 OK9vOXGT
「セイヤ~ッサ!」は聞き飽きたなw>ストVケン

っていうか、格闘家とかに声優やらせるファンサービスって
どこのファン狙いなんだろうな…

舟木フェイロンは、まだ大丈夫だった気がする
タフのOVAでおとんもやってたが、こっちは駄目だった気がする

234:名無しの挑戦状
11/10/29 01:14:14.17 RosI1OY7
羽賀検事には一度ぐらいゲームの声も担当して欲しかったのう
ストゼロがそうなるんでないかと思ったもんだが

235:名無しの挑戦状
11/10/29 05:22:55.43 qcpoxZQK
ヤメローリュウーオレニハドウケンヲウツツモリカー!? って30分くらい問答してたなw その間洗脳リュウは「はぁ~」とか言いながら手を30分何度も交差してたw

236:名無しの挑戦状
11/10/29 06:06:55.52 sDCKJvsm
あの微妙な時期にもろ麻原みたいなのとかいたな

237:名無しの挑戦状
11/10/29 10:04:00.47 NmEht2jW
芳賀賢治ってほんとにおちんちん大きいの?

238:名無しの挑戦状
11/10/29 11:23:34.66 Ffn0IKgf
ハガケンジは意外とよかったよ。

>>233
おれはセイヤ~ッスに聞こえていた。

ただ、ハガはスト2下手くそだったんで萎えた。

239:名無しの挑戦状
11/10/29 13:13:33.86 8CFy75Nl
あと「ハド~ショ~リュ~!!」なww
波動昇竜の意味合いを勝手に変えてんじゃねえよと

240:名無しの挑戦状
11/10/29 15:09:48.43 W/zJntE4
屠龍(レインボー系の一種)の昇龍は正に波動昇龍

241:名無しの挑戦状
11/10/29 15:23:59.20 Ffn0IKgf
スト2うまい芸能人と言えば唐沢寿明らしいな。

凄腕小学生に波動拳、昇竜拳を思いっきり叩き込んで泣かしたらしい。

大人気ないな。

242:名無しの挑戦状
11/10/29 16:13:04.21 SwTTnH1o
凄腕相手ならそれくらいやってもいいだろ
へたくそを泣かした俺の兄貴のほうがひどい

243:名無しの挑戦状
11/10/29 20:05:25.58 fSMg5uK3
いかにも唐沢らしいエピソードだな

244:名無しの挑戦状
11/10/29 23:44:54.67 8CFy75Nl
ウロ覚えだがスマステだったか!?、草薙と香取の無印対戦が引く程ショボかった
ここの住人なら絶対に楽勝のレベルだったよ
また、負けた草薙がネチネチ言い訳するもんだからなおさら痛々しかったわ

245:名無しの挑戦状
11/10/30 01:20:36.92 mMYRyFL3
黒バラとかもだが今は完全移植版があるのに
対戦となると何故かスーファミ版初代を使用するのが不可解だな。
草薙の番組でゲーマーアイドルがNザンギでCPU戦した時はハイパーでも
対戦はスーファミ版とかね。
まあスーファミ版でもいいがせめてターボにしろや

246:名無しの挑戦状
11/10/30 11:41:57.29 fow4J18T
弱すぎだったな。草薙リュウも香取チュンリーも。

なんか、草薙「相手がここで?っていうような場面でワザを出すのが
醍醐味なんですよねスト2は」とか言って、お、わかってるないいこと
言うなと感心してたのに、いざ対戦すると、あれ?ナンジャコリャ?

なんだこいつ、基礎もなってねえ・・足払い波動拳すら出来ない始末・・



247:名無しの挑戦状
11/10/30 12:39:37.53 EjWoyosz
>>244>>246
見たわ、公共の電波に乗せていい腕じゃなかった
素人よりはるかに下手、収録だから緊張する…ってキャリアでもないだろうに
見事に口だけだったよな

248:名無しの挑戦状
11/10/30 12:52:19.97 nkhi98jy
格ゲーってある程度やり込まないとさまにならないからなあ。
番組的にファイプロとかの方が良かったんじゃないか。

249:名無しの挑戦状
11/10/30 12:55:38.58 rQIa4BAk
最近ならともかくあの頃にそんなハイレベルな戦いテレビで見せるわけがない
逆に引かれる可能性を考えもしない辺り最近の子か?

250:名無しの挑戦状
11/10/30 12:58:33.37 rQIa4BAk
ああ、スマステって最近の話なのか
羽賀の流れから昔の話とばかり
これはすまんかった


251:名無しの挑戦状
11/10/30 13:22:57.49 onMpPwcE
羽賀けんじの全盛期のおちんちん教えて

252:名無しの挑戦状
11/11/03 16:23:12.82 qkphddxm
リュウは、修行に励む努力家だが最強ってわけじゃないんだよな。
軍人とか、鍛錬はするだろうが、一本気に強くなりたいってわけじゃない
奴にも負けたりするし。

なんか、ちょっと不憫だよな。

253:名無しの挑戦状
11/11/04 08:58:51.42 gcZ91hmq
単なる人を殴り倒したいだけの趣味の人だからなァ、リュウさんは。

254:名無しの挑戦状
11/11/05 09:13:07.97 PUinrWOq
>>252
それはプレイヤーの腕にかかってるじゃん

255:名無しの挑戦状
11/11/05 13:32:45.76 62LHfQ9X
格ゲーの主人公にあるまじき発言

世の中には俺より強い奴がいる。下手な自信は捨てることだな。

なにぃっ!!おまえ仮にも主人公だぞ!!そんな情けないセリフ吐くのかあと
がっかりした覚えがある。



256:名無しの挑戦状
11/11/05 15:47:36.64 drinzwjQ
俺より、強い奴に会いに行く

257:名無しの挑戦状
11/11/05 17:09:54.07 SDcZ2vQE
>>255

いや、慢心しないように己にいいきかせる意味もあるんじゃないか、それは。

258:名無しの挑戦状
11/11/05 17:48:51.47 zxu2mMKd
ストイックなだけだよな

259:名無しの挑戦状
11/11/06 00:35:30.32 xHO7anTf
さすがスーファミ版スレ、
言ってることほとんど昔のままだな。



260:名無しの挑戦状
11/11/06 02:02:33.01 PaFWbPSw
お前の力はそんなものか!
くやしかったらかかってこい!

ぐっときたな、これ


261:名無しの挑戦状
11/11/06 02:33:48.20 Cz/Gk7eG
お前の力はそんなものか!
ありがたや!

ぐっと来たな、コレ

262:名無しの挑戦状
11/11/06 03:28:58.89 U6RLxEnS
お前の強さ、胸にぐっと来たぜ

263:名無しの挑戦状
11/11/06 04:42:23.66 VuTbFg90
チュンリーは台湾人と脳内変換してる
支那人のイメージにマッチしてるのはストライダー飛竜1に出てくる3人組のアレでしょ

264:名無しの挑戦状
11/11/06 10:08:04.14 wXaQV0Yh
ふっ すべての おんなたちは
わたしのまえに ひざまづくのよ!

265:名無しの挑戦状
11/11/06 17:49:35.98 zAHxTnmc
春麗って勝ち台詞だけみると本来の目的忘れてるよな。

266:名無しの挑戦状
11/11/06 17:54:43.51 kYIXB4NU
ナコルル「美しさも、強さも私の勝ちというわけね」

267:名無しの挑戦状
11/11/06 18:42:24.11 0fP2/VJX
うまいやつのキャラってやたらうるさくなかったか?

昇竜、波動、波動、竜巻せんぷーきゃくっ
アネク、アネク、ブーン
どすこいっ、フフフーン、どすこぃ
やややや-っ、スピニンバードキック、やあっ
アイグー、アイグー、アパカッ、アイガーキーッ

うわあ、うわあ、うわあ、

とにかく、よく動く。本当に生きてるみたいだったキャラが。





268:名無しの挑戦状
11/11/07 00:28:21.81 6Fb9KnBr
なんかWiiのバーチャルコンソールでメガドラのスパ2が出たみいだけど、
wifi対戦できるんだって。あなたならどうする?


269:名無しの挑戦状
11/11/07 00:41:07.68 OZPVML5F
スパ2?

270:名無しの挑戦状
11/11/07 02:19:06.79 XmRPB/9I
今更スーパー、しかもメガドラ版ってのがね
XのAC版なら迷わず買うのに

迷いまくって買うと思うわw

271:名無しの挑戦状
11/11/07 17:59:31.04 2uNuM12d
MDでスーパー出てたなんて今知ったわ
しかしあの頃のX縛りがこんなに経ってからも呪うとはなあ

272:名無しの挑戦状
11/11/07 18:13:03.23 53PzDOnG
とっくにWiiVCでSFC版スーパーは出てるんすけど(´・ω・`)
これでSFC、PCE、MDの全スト2が揃ったけどそもそもバラ売りするようなもんでもない気が。

273:名無しの挑戦状
11/11/07 19:38:50.61 ZddMhZkw
いや、無料でネット対戦できるんだから、メガドラ一択でしょう

274:名無しの挑戦状
11/11/07 19:52:49.90 2uNuM12d
せめてターボかXならなあ
スーパーって一番中途半端な存在なのに

275:名無しの挑戦状
11/11/07 20:16:23.23 53PzDOnG
俺もスーパーはザンギ弱いから嫌い。
HD REMIXが国内で出ればいいんだが。

276:名無しの挑戦状
11/11/07 22:25:09.41 GtUG/RWF
メガドラのスーパーか。
ゲーム自体の出来は悪くないんだけどボイス系がのど飴を舐めさせたいほどガビガビだからな。

277:名無しの挑戦状
11/11/08 01:15:05.04 NWWVO9oR
MD版スパIIは
ベガの遠中強Kがある(SFC版は削られている。ターボまではあった)
効果音がAC版と同じ(SFC版はマッスルボマーの流用でショボい)
というとこは気に入っている

278:名無しの挑戦状
11/11/08 09:04:44.55 j84i1PDp
SFCのボイスって二重にしてうまいことごまかしてるけど、元の音質はかなり悪いよな
それでもMDよりはマシなんだけど

279:名無しの挑戦状
11/11/08 12:44:34.08 S5QFfubk
>>277
そのSEがマッスルボマーの流用ってソースあるの?
確かにそっくりだけど

280:名無しの挑戦状
11/11/08 14:00:40.25 Tx5s+W+l
SFC、MDともにアケ版からグラフィックパターン間引くのに
わざわざ描き直してるんだよな

手間かけたいい仕事だった

281:名無しの挑戦状
11/11/08 18:16:58.70 v2lrvKU2
あとはスーファミ版ZERO2が出ればコレクションとしては満足だな

282:名無しの挑戦状
11/11/08 21:53:03.63 /fVEEUBn
スーファミのZERO2って…

黒歴史じゃないか、あれ。

283:名無しの挑戦状
11/11/08 21:56:33.05 vp0hG/Ot
コレクションとして、だろ
圧縮ファイル解答ずみにしてくれたらいいんだけど、そんな改変は期待しても無理だろうな

284:名無しの挑戦状
11/11/08 22:33:51.85 Q6noo+J4
そりゃPS版持ってる人にはクソゲーだろうが
SFCしか持ってない人には神ソフトだったんだぜ

285:名無しの挑戦状
11/11/08 23:11:08.05 CntCOvRY
3DSのVCでは GB版2とGBC版ALFAとGBA版2XとZERO3↑出るだろうか

286:名無しの挑戦状
11/11/09 00:59:57.40 g3Ejl0p9
で、ネット対戦やった人いるの?
Wii持ってればなんだかんだ言っても買うんだけどな

287:名無しの挑戦状
11/11/09 01:20:29.13 fdIaTD/9
>>279
証拠とかがあるわけじゃないけど
カプコンは流用の匠だから…

288:名無しの挑戦状
11/11/09 12:02:47.43 qHAtRmXU
そう言われると確かにSFC版は効果音微妙だな

289:名無しの挑戦状
11/11/09 23:31:58.39 BhY+SIS8
メガドラスパⅡ人いねー!
とりあえずフレコ晒しとくわ
468517515956


290:名無しの挑戦状
11/11/10 00:34:42.72 64pAGw4t
追記:投げハメ上等のガチ希望

291:名無しの挑戦状
11/11/12 03:19:41.69 tPMH1E1a
リュウやガイルの定番キャラでは当たりまえに勝てるからつまらん
   ↓
キャミイとか香港みたいなキャラに手を出してみて、割と勝てるようになる
   ↓
ブランカとかザンギとか普段使わない系統の異色系に手を出してみる

292:名無しの挑戦状
11/11/13 20:08:03.46 QSWWYBfl
ザンギは異色?

十分強キャラだが。

意外とバルログみたいのが異色だよ。技少なくて早いだけのキャラ。

293:名無しの挑戦状
11/11/14 10:19:51.21 ox+XIhRy
強弱じゃなくて性能の偏ったキャラって意味でしょ

294:名無しの挑戦状
11/11/14 10:22:09.97 i6FSf3I1
ザンギはスクリューがコントローラで入力出来るかどうかだな
俺は出来なかったんで諦めた

295:名無しの挑戦状
11/11/15 18:22:56.59 D49crS6g
異色といえば、ターボエドモンドだな。

使い慣れると、すべてのキャラが雑魚化するほど強キャラだと気づく。



296:名無しの挑戦状
11/11/16 02:01:10.95 Wm46eCEu
デモ対戦見てたら全く投げないザンギ使いがいたな。

俺は待たないガイルだけど

297:名無しの挑戦状
11/11/16 02:06:43.09 Wm46eCEu
>>210
システム音声を流用しただけのバイソンよりはマシだと思うんだけど
ターンパンチってどこまで溜められるんだろ。
一応フォー!までは出せた

>>294
同人格ゲーで三回転投げ持ってるキャラが居るそうだね…

298:名無しの挑戦状
11/11/16 02:25:04.67 g19QyzqT
>>235
>手を30分何度も交差してたw

思い出してクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

299:名無しの挑戦状
11/11/16 12:30:08.50 JZf9q9oj
>>297

ターンパンチは思いっきりためたら「ファイノー!」とか言って凄い威力だったよ。

300:名無しの挑戦状
11/11/16 13:28:32.19 D5EhcqQK
10まで溜められた気がする

301:名無しの挑戦状
11/11/16 17:31:17.12 jIp2CRqj
>>296
俺もなるべく待たないガイル使いだ。
攻めたほうがなにかと楽しいのに気づく。

302:名無しの挑戦状
11/11/16 18:10:50.57 QVeqWRCr
ファイノーは当たればな

303:296
11/11/16 18:37:45.64 Wm46eCEu
正直、PCEのパッドではタメ技には向いてないんだよ。
ホリのファイティングコマンダーが欲しいところ。

十字キーの精度の問題で昇竜拳と波動拳が化けやすいから
タメ技ではなおさらのこと。
十字キーに頼らないボタンタメであるターンパンチは有効かも知れない。

>>301
ソニックブームは牽制にだけ使って、対空はアッパーにすればサマーソルト不要。

304:296
11/11/17 18:26:57.89 vXTfWvhw
手元に3ボタンのPCブラスターを持っているけど、
バイソンで使うときはこっとのパッドの方がいいかもね。

アベニューパッド6は十字キーがフニャフニャで感度が悪い。
URLリンク(www6.airnet.ne.jp)

PCブラスターはなぜかどこのレビューサイトを見ても評価が良くない。
URLリンク(tvgames-life.seesaa.net)

305:名無しの挑戦状
11/11/17 19:25:12.24 gs7PIuak
とはいえ、ガイルはサマーが使えないときつい。

あまりしゃがみの動作を見せずに動きながら溜める。
先読みカウンターでサマーが決まると美しい。
画面はじに追い詰めて斜め上と半月の部分をプレスさせるのも
えげつなくてグッド。

306:名無しの挑戦状
11/11/17 19:57:55.27 QKvyLzpx
小が対空、中が地上、大が威力重視だっけ

307:名無しの挑戦状
11/11/17 20:00:17.51 vXTfWvhw
蹴り技が無いボクサーキャラのバイソンやダッドリーは
波動昇竜キャラの高性能な小足には弱いみたいだね。

308:名無しの挑戦状
11/11/17 20:30:34.47 gs7PIuak
チュンリーの飛び大パンチ、立ち近距離大パンチキャンセル百烈キックの
3段てむずいな。  

まだ2回くらいしか決めたことがないわ。
もちろん相手はピヨったがな。
あれは一番気持ちいいコンボかもしれんな。

309:名無しの挑戦状
11/11/17 22:28:26.45 vXTfWvhw
グランドタイガーショット出そうとしたら変な突進技に化けてワロタ

タイガークラッシュっていうのね。

310:名無しの挑戦状
11/11/18 00:11:41.08 jNjFVN1Q
クラッシュは主に飛び道具を越えたり急接近に使ったりするが
着地の隙が小さいので降り際をガードさせて投げorアパカや
相手の起き上がりに出して裏回りアパカが狙える
>>308
百裂は強パンチと同時に入力(強パンチが優先される)だ

311:名無しの挑戦状
11/11/18 02:31:38.79 PQkPaHdP
>>308
大パンチボタンと小キックボタンを同時に連打するのがコツだ
同時押しだとパンチが優先されるのでそれで大パンチ→百烈と出る

312:名無しの挑戦状
11/11/18 12:41:15.84 b+qJXVLE
ホークでクックロビンでフィニッシュし続けていたらリアルファイトになったのも良い思い出

313:名無しの挑戦状
11/11/19 11:32:16.46 o/6I3R3X
>>310>>311
サンクス。
なるほど。大パンチ小キック連打ね。やってみる。

>>305の補足だが、先読みカウンターサマーの当てる部分はやはり半月部分な。
やたら、半月部分にこだわる。


314:名無しの挑戦状
11/11/19 18:07:56.07 3xiuEWcD
連打技は強さ問わずに4回目のボタンで出たような気がした
キックボタンずらし押ししてもう一度K

315:名無しの挑戦状
11/11/19 18:16:52.40 qYIZFeWS
ターボ以降の春の発剄百烈はアケステだと簡単。
ちなみに小のほうが攻撃発生が早いためヒットしやすい。

初代スト2の春は連射機能がないと無理だろ。

316:名無しの挑戦状
11/11/20 01:07:59.68 HTNgkB5C
多分一番使われなかったキャラはホークかバルログが争うな。

317:名無しの挑戦状
11/11/20 01:14:40.14 BiXCMSYD
バルログ楽しいのに

318:名無しの挑戦状
11/11/20 02:08:44.72 n2R8xtUc
ブランカの使いどころがわからない。
ガードしながら接近すれば体当たり無力化するじゃん

319:名無しの挑戦状
11/11/20 03:57:10.53 zj2cpi7K
本田さん使ってたなー。相手が野郎キャラなら投げ、春麗ならサバ折りと使いわけてたわ。

320:名無しの挑戦状
11/11/20 08:23:33.08 1LoPOfWo
レバガチャ下手でつかみ技ほとんど使わなかった
でもブランカはよく使った

321:313
11/11/20 11:00:05.44 OZfqp7EX
出たわ、チュンリーのその三段。
気持ちいいなやっぱりコレ。

>>316
ホークは真っ先に使うキャラだ。
たしかにバルログは技が少ないので十分楽しめるようになるには
練習して時間をかけないと無理かも。
最近ようやく俺もバルログで楽しめるようになってきたからな。

322:名無しの挑戦状
11/11/20 11:14:15.21 SnEizg4L
バルログは立弱、中パンチしか対空技ないよな

323:名無しの挑戦状
11/11/20 11:25:02.74 n2R8xtUc
単にリュウ・ケン・サガットのアッパーが高性能過ぎるだけ。

324:名無しの挑戦状
11/11/20 11:30:46.03 OZfqp7EX
おれはバルログもあまり、使わんがサガットも使うのは結構後回しだなあ。

なんか、強すぎる。楽して勝てるので。リュウケンもあんま使わんけど同じ理由で。
でもサガットは威力がでかいから余計つまらなく感じるな。

325:名無しの挑戦状
11/11/20 14:02:42.06 OZfqp7EX
ガイルでやりこむと、バルログの金網張り付きの小ジャンプでさえ
サマーで妨害、叩き落せるぞ

326:名無しの挑戦状
11/11/20 16:47:10.79 5lVJgQAG
バルログはコンピューター戦が楽やね
スターダストドロップとローリング→下強Pが気持ちいい
ホークは強い牽制技とタイフーンハメでつおい

327:名無しの挑戦状
11/11/20 16:48:35.62 6iRm1MJ4
ヒョーーオッ!

328:名無しの挑戦状
11/11/20 17:06:36.25 ziimBapT
ベガ使う奴は電車で往復か歩いて蹴りのパターンしか無いのが大半かな?

329:名無しの挑戦状
11/11/20 17:30:15.34 OZfqp7EX
>>328
あとは、ヘッドプレス多様や、隙をついてのダブルニープレスを
使えば結構多彩な動きができる。

サイコばかり使うとめっちゃつまらんキャラになるから、あまり使わないようにな。

330:名無しの挑戦状
11/11/20 18:02:01.78 n2R8xtUc
ヘッドプレスってガードされやすいから使いにくい。

331:名無しの挑戦状
11/11/20 22:09:33.25 uALE/6qt
>>328

前後に動いて立ち中キックメインの俺、ドキッ!

332:名無しの挑戦状
11/11/21 10:45:04.93 sxmlCBBP
ヘッドプレスはそもそもダメージをあたえる為の技じゃないよ
その後のスカルダイバーがキモ

333:名無しの挑戦状
11/11/21 13:56:38.16 HDgXBBGG
起き上がりに重ねて相手がリバサミスって
更に低空ヒットでその場に着地すれば蹴りも入ってオイシイけどね。
つうか対戦だとスカルダイバーまで出せるかな…

334:名無しの挑戦状
11/11/22 20:26:47.75 PJgjnh1u
ターボ新品で買ってプレイし続けて18年。
いまだにやり残した感があって、もっと魅せる戦いを求めてやり続け
ている。

ああ、ガロスペやKOF94もカプコン並みの完成度でスーファミに
移植してくれてたら・・・

335:名無しの挑戦状
11/11/22 20:29:41.33 /+CsbTFt
ボイスとコントローラの処理少し弄るだけで大分かわると思うけどな

336:名無しの挑戦状
11/11/22 21:54:58.64 wkZAtl6M
>>334
なんて熱い男だ

337:名無しの挑戦状
11/11/23 00:10:49.54 K45zVZ0z
>>7
2コンでやれ

338:名無しの挑戦状
11/11/23 00:59:58.28 HddVyYTf
スーパーストリートファイター4が1400円だったので試しに買ってきたがどうもしっくりこない

ヴァリアブルジオとかバトルマスターみたいなチープな感じがいいなやはり



339:名無しの挑戦状
11/11/23 18:24:55.01 InQN/90T
>>336
サンクス、本人だ。

あのころの格闘ゲームは熱かった。
なにもかもが今見るとチープなのに、なぜかやりたくなる。

あのころのものは、間口が広かった。下手でも楽しめるように出来ていた。
もちろん、うまくなればなるほど魅力もさらに増加した。

おれは対戦ではあまり強くないが、CPU最強レベルをどうおいしく料理
するかという楽しみ方をしている。
本当は対戦がしたいけど、相手がいないから。



340:名無しの挑戦状
11/11/23 22:10:23.34 /hyeKkHQ
ストZERO2の出来はどうなの?
昔にたしか75メガって見てスゲーなとは思ったが

341:名無しの挑戦状
11/11/23 22:13:35.12 V/aR+sFK
試合開始前に読み込み入る以外はよく出来てる

342:名無しの挑戦状
11/11/23 22:26:53.24 KDxbHSNo
>>339
俺は一人でやる方が好きだけどたまに無性に対戦がしたくなる

343:名無しの挑戦状
11/11/24 02:00:17.63 bg4UTLEy
>>340

ん~正直キツい出来。

グラはチャチいし音もやすっぽくて操作感違和感あるし、ハード的に無理があるよ。

SFCまでしかハードがないなら仕方ないけどSSやPS持ってるならそっちの買った方がいい。

344:名無しの挑戦状
11/11/24 05:12:39.17 IpdIEJtu
まあそれは分かっていることだし
元々圧縮技術のテストで出したソフトだしさ
にしてもSFCの最大メリットたりえる「読み込み時間がない」事を放棄しちゃったのは痛かったな

345:名無しの挑戦状
11/11/24 07:39:54.84 OhCKI5Cl
PSも読み込み時間長いぞ

346:名無しの挑戦状
11/11/24 07:49:21.70 fJJQgvPe
他のソフトに比べたらローディング時間は出来る限り考えられていたと思う
KOFとか一戦ごとの上に読み込みも長かったからなあ
豪血寺なんて変身で読み込み始まって台無しだし

347:名無しの挑戦状
11/11/24 07:50:04.21 Zj6Gzq/c
コンボ意識してからかライフゲージの減り方がセコい位チマチマしだしてから
(ストゼロ2あたりが特に酷い)周りでスト2やる奴が減って来た気がする。
どんなキャラの大技当ててもペチペチして爽快感がないし、
ザンギのスクリューみたいに、普通それ食らったら死ぬだろwっていうような技を
1回の戦闘で何度も耐えられるのはいくらゲームとはいえ冷める。

348:名無しの挑戦状
11/11/24 09:38:24.51 jURHC1BK
チャレンジか実験か知らないけど
「ラウンドワン ファイ!」の後に固まるのはどうかと思った
開始前に読み込めよと

349:名無しの挑戦状
11/11/24 14:56:31.02 gmq2w13x
ZERO2は頑張ってるのは認めるけど、製品としてどうかと問われると微妙と言わざるをえない
無印、ターボ、スーパー、ZERO2と全て買ったけど、残念ながら一番遊ばなかったなあ…
やっぱりカセットで読み込みがあるのは致命的だったと思う

350:名無しの挑戦状
11/11/24 19:46:35.81 E5z4+qL+
ハドウケンすら出来ない自分

351:名無しの挑戦状
11/11/24 22:19:09.81 RafuZBOO
いっそ
レバーのコンでやってみたら?
俺はレバーだと動くことすらままならないが

352:名無しの挑戦状
11/11/25 01:45:30.81 Bdsihp8X
>>350

逆に通常技のみプレイって事でプレイしてみ?

通常技だけでもかなりバリエーションあるからちゃんと戦えるぞ。

距離によって攻撃方法変わるものもあるからね。

353:名無しの挑戦状
11/11/25 09:25:34.59 XTK7jBl4
>>338
オレも似たような値段でスパ4買ったがネット対戦20時間くらいやったが
はっきり言って派手なだけであまりおもろないっすわ。

スト2ターボが一番おもろいが、
次にやり込んだのは、初代のらんま1/2と、テコンドー。
ファイヒスの無印の奴もおもろい。

354:名無しの挑戦状
11/11/25 14:12:54.34 9ivFfkHM
>>351
自分も、もしゲーセンにコンシューマのコントローラが付いていたらもう少し強かったと思う
レバーで昇竜コマンドとタテ系スパコン(1タメ319)は無理でした

355:名無しの挑戦状
11/11/25 14:36:00.54 9BolDAxv
SFCのIIとターボの中足と大足のヒット音が好きだ。特に大足の「デデュキシ!!」みたいな豪快なの。
スパIIは効果音に関してはヘボいと言わざるを得ない。

356:名無しの挑戦状
11/11/25 18:39:06.71 orL+iLTu
今オンラインでスト2やりたかったらSSF2THDRでググるといい
多分一番相手が居る

357:名無しの挑戦状
11/11/25 20:08:34.92 9ivFfkHM
>>356
スーパーストリートファイター2ターボ HD Remixですよね
国内販売してくれりゃあな~…

358:名無しの挑戦状
11/11/26 01:44:52.20 aG4KMYTp
>>354
ネオジオ買えよ

359:名無しの挑戦状
11/11/26 06:18:41.93 uj04HTu0
ジョイボールでやるのが最強だよなww

360:名無しの挑戦状
11/11/26 10:49:53.37 0BhbK55p
サガットのニークラッシュが2でも昇竜コマンドなら良かったのにな。

361:名無しの挑戦状
11/11/26 11:43:49.64 v3hcuAo7
ナナメ上までは難しいよな、グランドの暴発も多いし
俺が下手なだけなんだけど

362:名無しの挑戦状
11/11/26 13:58:57.98 RrB8bIVG
>>359
ジョイボールは慣れると結構使いやすいが6ボタンないだろ

363:名無しの挑戦状
11/11/26 18:40:06.50 JmpV2MIE
SFC版ターボはアーケード版ターボを超えている。

364:309
11/11/27 01:01:57.04 zc5Dq44F
俺はグランド出そうとしてクラッシュ暴発したんだが。

今はクラッシュ普通に出せるようになった。

365:名無しの挑戦状
11/11/27 02:55:58.49 dNuFr2cx
スト2のボーナスステージって何で車破壊だったの?

366:名無しの挑戦状
11/11/27 03:02:28.06 VrvdjYSM
かつて空手家の熊殺しウィリー・ウィリアムスがトレーニングとして
素手で車をスクラップしたという伝説があり、それに対するオマージュだと思われます。

367:名無しの挑戦状
11/11/27 09:24:52.26 o+K9NAE8
ホーク面白い、立ちタイフーンが全く出んが

368:名無しの挑戦状
11/11/27 10:35:01.63 s+2NA+Hs
タイフーンはスクリューより出にくい気がしてならないんだが。
ジャンプPになったり立ちPになったり。ザンギじゃこんな事無いのに……。
これはスパ2だけじゃなくZERO3でも同様。

369:名無しの挑戦状
11/11/27 13:25:40.27 B5OcLr5c
レバーが上に入ってからジャンプ=空中判定になるまでの時間がザンギより短いから
因みに上に入れて空中判定になる前に打撃を食らうと2ヒット目で吹っ飛ぶ
>>366
ストIIの場合は単にファイナルファイトからの伝統でだな

370:名無しの挑戦状
11/11/27 13:37:32.83 VrvdjYSM
間合いが狭いってのもあるけど入力タイミングも厳しい気がするね
ザンギはジャンプに入るのが遅いからだろうか

371:名無しの挑戦状
11/11/27 14:20:29.58 SS5Pm9MN
>>334
君こそリュウだな。

372:名無しの挑戦状
11/11/27 15:58:21.22 9bD4a3d5
>>367
ヨガフレイム+クラッシュのコマンドでスクリューを出せるはずだな。

373:名無しの挑戦状
11/11/27 18:39:20.56 CRxXPkJ/
相手が地面にいさえすれば絶対投げてしまうスーパーコンボ最強

374:名無しの挑戦状
11/11/27 18:54:08.80 zc5Dq44F
>>368
↓キー始動で投げれば?

375:名無しの挑戦状
11/11/27 21:26:12.08 o+K9NAE8
>>372
レスどもです
確か一回転コマンドは3/4回転で成立するんですよね
ザンギは何度か立ちから出せているんですが、
レスにいくつか出てるように、ホークは上入力からジャンプまでの時間が短いらしく立ちはザンギより難しいです
間合いもスクリューより狭いようで、また少し違った一回転投げといった感じですね

376:名無しの挑戦状
11/11/28 08:35:28.88 vGxVbv6i
ヨガフレ+タイガークラッシュ、つまり412369でスクリューは出ないよ。
一回転は←↓→↑の4つの方向にレバーを入れるのが条件だけど、
9つまり右上は右と判定されるからレバー上に入っていないと認識される。

この間違った知識は出始めの頃堂々と「テクニック」として本に載っていたから、多くの初心者が勘違いした。
真上止めを意識できれば初心者でも立ちスクリューが出せるようになる筈。

377:名無しの挑戦状
11/11/28 13:27:08.20 Ydwpf8zf
フレイム(逆ヨガ)+上で一回転投げって出たっけ!?

378:名無しの挑戦状
11/11/29 09:16:25.18 UVeI+ZGd
出るyo

379:名無しの挑戦状
11/11/29 10:02:26.58 9aYeDJ+k
フレイム+↑って意識してると出やすい

380:名無しの挑戦状
11/11/29 12:08:09.49 Dhbd5laE
ロックマンエグゼでは
お覇王の練習にはならないことに気が付いた

認識がいい加減過ぎて一回転入れただけでもパンチ飛んで行くな…

381:名無しの挑戦状
11/11/29 12:16:41.67 Dhbd5laE
クラッシュってカプエスだとコマンド難しいのね。
PCE版スト2しかやってないから気づかなかったよ。

URLリンク(kakuge.com)

382:名無しの挑戦状
11/11/29 20:29:50.83 BqYWP6C1
ダッシュストレートってバーンナックルだよな。

383:名無しの挑戦状
11/11/30 01:51:57.47 Bc2h0UFc
ダッシュストレートは滑るように体重を乗せたストレート。

バーンナックルは浮いて火がついてるヨ。

384:名無しの挑戦状
11/11/30 02:05:14.93 BRWqV1+R
バーンナックル=ばくだんぱんち

385:名無しの挑戦状
11/11/30 02:07:53.23 T8vl5gJN
>>382
スピニングバードキックはライジングタックルじゃないか

386:名無しの挑戦状
11/11/30 07:39:36.06 F6TNIPgS
ダッシュグランドストレートを起き上がりに重ねるとCOMは立ちガードするからほぼパーフェクト

387:名無しの挑戦状
11/12/03 00:02:55.16 I9INFmFz
ターボカラーって好きだな。

リュウ
ガイル
ブランカ
バルログ
ベガ

がとくにいい。

388:名無しの挑戦状
11/12/03 01:14:29.62 mXYxywSF
ベガは目が赤くなって寝不足みたいでヤダなぁ。
ターボカラー。

389:名無しの挑戦状
11/12/03 01:27:09.19 RpUU5e+V
>>375
確かにホークのメキシカンはスクリューより成功率低いわ

390:名無しの挑戦状
11/12/03 02:52:57.88 Ct/UjwMZ
ターボカラーのバルログは足のラインが緑に
スーパーになってもザンギの傷痕と違ってそのままだった

391:名無しの挑戦状
11/12/03 10:11:15.75 4RJwAkDw
ベガだけはスタートボタンでターボカラー、パンチ&キックボタンで無印カラーになっていたな。

392:名無しの挑戦状
11/12/03 15:35:35.91 I9INFmFz
ターボカラーのバルログっていやらしさ倍増だな。


393:名無しの挑戦状
11/12/04 15:17:21.21 qr74ng4z
スーパーファミコン版じゃ色々と容量不足で削られてたけど64なら
初代2からXまで全部セットで完全移植は可能?

394:名無しの挑戦状
11/12/04 15:56:17.69 oSOVekg+
完全は不可能。

395:名無しの挑戦状
11/12/04 17:41:53.58 18fxt8xg
なんでスーパーはどのカラーもベタ塗りなんだろ。
深みがなくて好きになれないわ。

396:名無しの挑戦状
11/12/06 19:30:33.39 pe0/LwI/
光源氏が歌った竜のステージのテーマ「嵐になれ」

397:名無しの挑戦状
11/12/06 20:39:41.66 RfiYB1w+
64ならXまで出来るんじゃない?

398:名無しの挑戦状
11/12/06 21:58:46.24 2LMIA51o
64ってポリゴンメイン機だからなぁ。

もし出てても変なアレンジされてたろうな。

399:名無しの挑戦状
11/12/06 22:15:59.29 /WqSuvpk
それはいくらなんでも64舐めすぎ
問題になるのはBGMや効果音の音源くらいだ

400:名無しの挑戦状
11/12/07 02:14:30.13 TZaRArNT
400

401:名無しの挑戦状
11/12/08 05:38:21.92 3cQfjXkM
どうでもいいけどスーパーカセットビジョンなら構造的にストIIぐらいまでは作れるって
開発者?がなんかの書籍で発言してたな。

402:名無しの挑戦状
11/12/08 07:28:35.37 jMvJ1zkV
スーパーカセットビジョンのレベルがわからない

403:名無しの挑戦状
11/12/08 13:46:16.98 X4Eo8JxD
スーパーカセットビジョンの酷いコントローラでストIIが出来るはずがない

最低でもPCEの2ボタンパッドくらいは必要

404:名無しの挑戦状
11/12/08 18:09:39.85 t2un2I0A
配列にボタンを対応させればキーボードでもできる

405:名無しの挑戦状
11/12/08 21:03:25.05 8iUHo7/3
ファミコンで出来ない物がスーパーカセットビジョンで出来るとは思えないけどねえ。

海賊版のファミコンスト2プレイしたことあるけど…まぁ、あれだな。

406:名無しの挑戦状
11/12/08 22:15:19.34 t2un2I0A
ボタンを押す長さで弱中強が変わるってやつか

407:名無しの挑戦状
11/12/09 20:21:01.27 8tX+eG4r
ファミコンで出来なくてもゲームボーイだと出来るんだよな(´・ω・`)できてねーけど

408:名無しの挑戦状
11/12/09 22:41:24.70 AuQNcplV
>>407

あれベガでしかクリア出来なかった。

出来としては海賊版とどっこいレベルだったな。

409:名無しの挑戦状
11/12/10 22:39:16.56 L2NJlyzb
最近になって、ようやく納得できる戦い方ができるようになってきた。
しかし、うまい奴のプレイを見るとまだまだだな。
もっと精進せねば。

410:名無しの挑戦状
11/12/11 10:23:48.84 LJsT+ayl
バルログのツメが取れたら再装備できる仕様がXからなのが痛い
自分はイラチだからツメが取れたらすぐ投げを狙いにいき、それを読まれてぼこぼこにされる

411:名無しの挑戦状
11/12/11 11:02:01.28 5+9L67Fy
スト2でコマンドが浮いてる技はバルログのフライングバロセロナアタックと
サガットのタイガークラッシュだけかな?

412:名無しの挑戦状
11/12/11 11:46:19.66 cojnKury
>>405
スーパーカセットビジョンはROMカセットにCPUを積むから出来るんだそうな。
>>411
スカーレットテラーもなかなか。

413:名無しの挑戦状
11/12/11 13:05:17.46 WueP1fv9
しかし、このゲームが大ヒットした理由は防御が出来ることにあったと思う。

ファミコン時代の格闘ものも当時としては斬新でたしかにおもしろかったが、
いまひとつ楽しめる要素がたらないと感じていた。
イーアルカンフーにしてもスパルタンXにしても、おれは当時から(1985年)
敵の攻撃を避けて逃げるばかりじゃなくガードってできないものかなと思っていた。

スパルタンXなどはラスボスのみガードができてズルイと。
こっちはヒット&アウェイでしか術がなかったから。
勝負の駆け引きが楽しめなかった。

レバーを反対側に入れることでガードを考案したカプコンは本当に開拓者だな。

414:名無しの挑戦状
11/12/11 13:09:59.79 yZpia0ZV
ガードと言えば闘いの挽歌もガードの要素を取り入れることで、ありふれた剣術アクションに深みを与えた名作。
その面白さはやりこんではじめてわかるもので、ファイナルファイトみたいにはた目で見てても面白そうってのがなかったけど。

415:名無しの挑戦状
11/12/11 14:39:55.46 LJsT+ayl
>>413
確か『必殺技コマンド』の特許も取らなかったんじゃなかったっけ!?
カプコンがもし特許取得していたら格ゲーブームは無かったって聞いた事があるよ

416:名無しの挑戦状
11/12/11 17:55:12.71 /Ncp5hhR
>>412
まぁ、カセットタイプのソフトは値段さえ気にしなけばいくらでも性能アップできるからね。

アーケードより劣った家庭用で、どこまでやってくれるか…が楽しみだったな。

417:名無しの挑戦状
11/12/12 00:43:31.71 JVnScssr
>>413
データーイースト「空手道」>ガード

418:名無しの挑戦状
11/12/12 08:57:42.43 jpRVyPpj
アーバンチャンピオンも…。

419:名無しの挑戦状
11/12/12 14:08:10.40 tbZeI3Y6
>>412

1タメでないと出せないのか。

420:名無しの挑戦状
11/12/13 13:00:22.22 EXd+79q+
六三四の剣も…

421:名無しの挑戦状
11/12/14 19:32:32.73 RleJpUYl
さあて、今日もパフュームの新アルバムかけながら
ターボやるかな

422:名無しの挑戦状
11/12/14 21:04:19.47 LOpqiLfY
昔はスピード10でも平気で対応出来たのに最近は昇龍コマンド怪しくなってきたな。

歳か…。

423:名無しの挑戦状
11/12/15 17:17:23.16 hDXVDhs/
コントローラーの

424:名無しの挑戦状
11/12/15 18:10:34.61 Te6Iwuqz
なんでこんな演出もないソリッドすぎるゲームがおもしろすぎるんだよ
スト2シリーズww

425:名無しの挑戦状
11/12/15 18:39:09.36 NLy7HAMU
絶妙なバランスだよな

426:名無しの挑戦状
11/12/15 21:19:29.43 oudY/2aX
ストーリーや設定なんかはテメーで勝手に想像しろ
みたいなユーザー任せがかえってよかったのかも。

427:名無しの挑戦状
11/12/15 21:28:36.27 YvEy6LTT
バイソン使っているんだがリュウやケンを相手にすると
小足で崩されて昇竜打たれるんだよな。

小足を食らわない用に移動するも近づかないとパンチ当たらないし…

428:名無しの挑戦状
11/12/15 21:34:27.46 8s93eXMC
スーパー以降じゃないとバイソンは勝てないのであきらめてください。
ターボならファイナルターンパンチを波動拳に合わせろ。

429:名無しの挑戦状
11/12/15 23:50:16.58 gtbhcw6j
少ない容量でスパⅡをSFCにあそこまで移植したカプコンに脱帽
あの高い移植技術を用いればスパⅡⅩもそれなりに再現できた筈なのに
SFCで発売されなかったのがホントに惜しい

430:名無しの挑戦状
11/12/16 00:06:17.03 xAKJDOfR
>>427
波動に相打ちOKストレートだ
タンパン/ダッシュストレートの先端当てだ
対空は完璧に
ぐらいしか言えんのう

小足って下強Pで転ばせられなかったっけ
密着できればダッシュアッパーから掴んだりできるのになあ

431:名無しの挑戦状
11/12/16 20:03:05.38 4SMGtQfg
後にバイオハザードシリーズでもGCオンリーで発売とかやらかすわけだが
キャスティングボートを握った気になってしまったんだろうなカプコンは

432:427
11/12/17 16:12:29.12 RrpwvJ+e
結局、壁を背にダッシュストレート使う待ち戦法になった。

これだとバイソンのキャラと違うんだよな…

433:名無しの挑戦状
11/12/17 21:40:05.75 U9ZgNv9k
本当に殴るようにパンチを打ったり蹴るようにキックを打ったりして攻撃が
当たると臨場感が出て気持ちいい。小手先だけの戦い方だとシンクロ率が低い。

餓狼2のようにぶっとばし攻撃はないが、ここぞというときにぶっとばし攻撃
と見紛うように技が決まって木箱やドラム缶をぶっ飛ぶ相手の体で破壊すると
気分爽快。

434:名無しの挑戦状
11/12/18 01:25:21.67 dizUZ6Xv
>>429
もし3DOじゃなくSFCで発売していたら
3DO版よりも移植度が低くても間違いなく少なくてもミリオンは突破していただろうな
全国のSFC格ゲーユーザーが待ち望んでいたし
かくいう俺も当時てっきり発売されるものだと思っていた

435:名無しの挑戦状
11/12/18 01:26:49.05 Aui6qb2Q
一時期ハイスコア狙うのにオブジェ破壊を狙ってたやったの思い出した。
メモリ節約とかで、破壊できるオブジェなくなったなぁ。

436:名無しの挑戦状
11/12/18 15:37:44.46 Teve+mkx
>>435
ガコガコーンって感じで木箱が割れる音は気持ちよかったよな。
あ、ドラム缶の場合は、どんがらがっしゃーんww

437:名無しの挑戦状
11/12/18 18:00:22.20 W9gugJos
リュウ:風林火山の看板、ケン:ドラム缶
ガイル:木箱、ベガ:塔のような像
各ステージで壊せたよね

438:名無しの挑戦状
11/12/19 02:59:31.50 ArN7Z79c
みんなスト2好きなら当然ボンボンでやってたゲームウルフ隼人やコロコロでやってた電脳ボーイは見てたよな

439:名無しの挑戦状
11/12/19 07:33:31.61 BXlTvddK
なんかブランカ使いの幼女がいたような

440:名無しの挑戦状
11/12/19 23:56:52.74 JYjs+1xX
知らんけど友の家で見た4コマのベガカレーは覚えてる

441:名無しの挑戦状
11/12/20 02:19:48.91 bVruIiBS
あれか!
ベガが何か長い名前のカレーを食べにいって注文恥ずかしがってたら、ウェイトレスの春麗が大声で復唱してベガ真っ赤になる…やつか?

442:名無しの挑戦状
11/12/20 02:28:35.99 RwIboEVd
JリーグカレーのCMのパロディのほう
デビルリバースで「おかわり」

443:名無しの挑戦状
11/12/20 02:34:00.69 RwIboEVd
ちょっとググってみたけど覚えてる人結構いるもんだな
以下コピペ

「まさお、ベガカレーよ」ってカレー食べたまさおがベガになって
「オカワリ」っていいながらデビルリバースで母親の首を折る4コマが大好きだった

444:名無しの挑戦状
11/12/20 03:02:09.58 ytfasUo/
ベガファイアー
ベガ♪
ベガ♪

ベガフレイム♪

445:名無しの挑戦状
11/12/20 13:13:50.20 mQforERd
俺より強いヤツの待つスレへ。

446:名無しの挑戦状
11/12/20 20:20:02.93 bVruIiBS
そっちか!

みんな結構覚えてるもんだな。

447:名無しの挑戦状
11/12/20 20:36:03.81 g5fiGl4d
サガットがTホークに身長で負けて
身長を変えられるダルシムに弟子入り

448:名無しの挑戦状
11/12/21 02:09:34.37 cWD1ZBE0
>>429
同感
まだアーケードと家庭用には容量や性能に大きな差があった時代に
ストⅡシリーズを高い最限度で移植を実現したカプコンは凄い
SFC版に限らずPCE版、MD版にしても削られてる要素はあるものの
少ない容量を限界までしっかり使い込んでストⅡの面白さが損なわれていない

449:名無しの挑戦状
11/12/21 05:40:38.06 0aP9NxWY
何でアケの音声をサンプリングしなかったんだろう。
容量を少しでも抑えるために早口かつ伸ばさない叫びが欲しかったんかのう。
でも弱中強で高さが変わる仕様は余計だったわ。ターボで見直されて良かった。
やられ声をエコー風にした工夫はスパIIで演出として採用されたな

450:名無しの挑戦状
11/12/21 06:36:18.12 Pm0jrxkO
ブランカのやられ声が普通にされたのは残念

451:名無しの挑戦状
11/12/21 06:38:36.03 38sQYfql
あれ、別物だったのか
今の今まで気づかなかった

452:名無しの挑戦状
11/12/21 12:03:42.14 qRbUk3Xv
>>448
無理な話だけど
SFCの餓狼シリーズなどSNKモノもカプコンが移植を担当して欲しかった
そしたらガロスペや龍虎をSFCでもそれなりのものが楽しめたと思う

453:名無しの挑戦状
11/12/21 12:07:33.36 z+O1CeCH
龍虎はそこまで酷くもなかったと思うけどな
餓狼はどうしようもなかったが

454:名無しの挑戦状
11/12/21 14:20:51.42 0LyRR0pB
やられ声の「ウワァウワァウワァ…」のエコーは「ウワァー!」と全部入れたらサンプリングで容量くうから短くしてエコーにしたんだよな。

スーファミ版初プレイ時は何だコレ…?
だったな。

後、必殺技の強さで技名のピッチがかわるのも…。
そこは流石にターボでいじらなかったけど。

455:名無しの挑戦状
11/12/21 18:33:33.94 Pm0jrxkO
キコッケン!!

456:名無しの挑戦状
11/12/21 18:38:25.13 0LXNb/ia
>>452
過去におれが書いたのと全く同意見を書いているじゃないか。

そうなんだよな。今んところスト2シリーズしかやりこむゲームがない。
SFC版がろうやKOFがカプコンに外注出してリリースされてれば・・・。

はっきり言ってカプコンの移植度のレベルの高さは相当なもの。
PS2に移植されたKOFはなんか別物って感じだったし(もちろん悪い意味で)。

457:名無しの挑戦状
11/12/22 00:46:28.79 g1jsUEV6
キングオブファイターズ始めから3作くらいやったけど段々チョン臭い感じとか
中二病臭い感じに耐えられなくなってやめたわw
家庭用はロード時間も酷いし

458:名無しの挑戦状
11/12/22 03:59:02.28 KitKlNNO
ついてけたの96までだったなアリャ

459:名無しの挑戦状
11/12/22 07:21:54.10 7I/jXJ6p
96で見放したわ
劣化ストIIにもなってない酷い有様

460:名無しの挑戦状
11/12/22 20:15:36.47 0He90yli
へんなプライド持ってタカラに任せるからこうなるんだ。
おもしろいゲームになるならカプコンに任せていいじゃないか。

今更だがな・・・。

461:名無しの挑戦状
11/12/22 20:26:53.85 +BoCnCNm
カプコンが承諾したとも思えないけど
したとしても新人とか役立たずチームにやらせそう

462:名無しの挑戦状
11/12/22 21:52:26.18 IcLjYHmZ
俺は庵が登場した時点でもうダメだった、キモくて・・・
なので94しかさわってないわ、それもXの順番待ちでヒマつぶし程度に

463:名無しの挑戦状
11/12/22 21:54:07.68 /cYo/HeH
弱中強で声が変わる仕様は自分は好きだったなぁ
なくなった時は逆に容量の節約かな?と思ったな
>>460
でもタカラもしっかり成長していって
熱闘の闘神伝とかトランスフォーマーの格ゲー
のころになってくると、なかなかグーよ

464:名無しの挑戦状
11/12/23 00:59:17.55 roXN0Wa7
4のEX技みたいに
より気合が入った叫びになるんならいいんだけど…
弱は何だか腰が入ってねえなあって感じだし

465:名無しの挑戦状
11/12/23 07:59:10.79 384goT4N
庵やアッシュは人気キャラだぞ

466:名無しの挑戦状
11/12/23 09:01:31.78 b36dIMzo
SNKは身売りしてからも(同人受けする)キャラを作ることだけは得意だったね。

467:名無しの挑戦状
11/12/23 09:35:52.72 wNnSzP1z
同人受けっていうかまんまん同人臭いキャラしかいなくなった
当然の如くキムチ臭もMAXになったし

そもそも95辺りまでのメインスタッフカプコンが引き抜いたんだろ?
あそこから一気に没落してんだよ
ゲーム的にもキャラ的にも

468:名無しの挑戦状
11/12/23 09:36:29.19 wNnSzP1z
やばいミスタイプを…

469:名無しの挑戦状
11/12/23 15:11:13.75 fUEEGp2s
ならカプコンはいい所だけを引き抜いたね

470:名無しの挑戦状
11/12/23 15:29:00.74 qbjMkMqZ
ホークのセーフが熱すぎる

471:名無しの挑戦状
11/12/23 16:07:58.19 maVEhvpm
ホークは熱いねえ。

ていうか、大抵の相手に対して不利なんだよな。
ザンギ程吸い込めないし、一方的に勝てる技もないし。

だが、それがいい!

472:名無しの挑戦状
11/12/23 18:10:46.09 iGfse9mm
>>462
わかる。

やっぱりKOFは94が最初で最後の最高の出来だったな。
プレイ感覚がスト2に近くて。

京もこのときだけが魅力あった。

473:名無しの挑戦状
11/12/23 19:07:33.45 iGfse9mm
>>461
万が一、カプコンが承諾したとしよう。
そしたら、リュウ、ケン、春麗の3人くらいはゲームに参加させることと条件出したかも。

もちろん、オリジナルのガロスペはそのまま入っててエキサイトモードとかなんか
銘打ったバージョンもカーソルの二段目くらいに入った感じで。

そしたらますます面白かったかも。まさに店では品薄状態に・・。
いや冗談抜きでリュウのライン移動とか春麗の避け攻撃とか見てみたい気もする。

474:名無しの挑戦状
11/12/23 19:10:16.36 qkwCAp0b
たまにいるけど脳みそがそこで思考停止してるのもどうかと思うけどな
ストII以外にもいい格闘ゲームの流れはあったのに全否定じゃ何も進歩がない

475:名無しの挑戦状
11/12/23 19:27:17.98 qbjMkMqZ
>>474
いや、自分の場合ただ嫌いなだけだよKOFが
言われなくてもスト2以外でも面白い格闘ゲームはプレイしてるしな
それを「脳みそが思考停止」とか貶められた上に嫌いなものを押しつけられても困るんだが・・・
KOF好きならその板に行って好きなだけスト2叩いたらいい話じゃない?

476:名無しの挑戦状
11/12/23 20:05:21.20 vOSUi0y1
せやな

477:名無しの挑戦状
11/12/23 20:31:02.34 qkwCAp0b
KOFだけの話をしてるわけじゃないし
きいきい息巻いて俺も俺もって言ってりゃ結局同じことだろ

478:名無しの挑戦状
11/12/23 20:36:12.44 gb4wkiIf
高音域がギンギンに出てるAC版と違い
SFC版スト2はOPテーマのエレキギターがスッカスカでショボい音なのが逆にたまらん

479:名無しの挑戦状
11/12/23 21:27:54.21 qbjMkMqZ
なんだ…、ただの冬厨かよ
マジレスしてメチャクチャ恥ずかしいなあたし

480:名無しの挑戦状
11/12/24 00:08:43.14 5c6GONsI
音楽はアケ版が最上だが
バルログステージがバイオリン風になったのはおおっと思ったな。
スパIIでは音源の関係で無理だったみたいだが
折角アケ版がバイオリン風になったのに少々勿体なかった。
強Pのヒット音はダウン音あたりをいじればいいのに
弱Pと大差ないのはラウンドコールが無い以上にガッカリだった

481:名無しの挑戦状
11/12/24 01:43:08.07 guf7zzYb
やはりハード性能だろうね。

音色が貧弱なのは残念だったけど、サガットステージBGMの間奏にオリジナルフレーズ入って以降のサガットステージ曲はSFC版アレンジになったよな。

482:名無しの挑戦状
11/12/24 11:30:03.49 2T1JA/9l
ギャラリーの歓声も
SFCからの導入だな。

483:名無しの挑戦状
11/12/24 14:43:31.70 vDw4f7wc
>>471
わかるぜ、同志よ

>>479
そういう時期だからな、相手にしないこった

しかしターボのブランカと本田が強いな、バーチカルと百貫が使えすぎだよな

484:名無しの挑戦状
11/12/24 22:45:23.71 9eJVLxQK
しかしなんだろうね、このスト2の魔力ってのは。
 
どれだけうまくなってもまださらにうまくなりたいと思う。

485:あん ◆yJ/QtbRIfE
11/12/24 23:17:03.28 eCGPaGII
ハメ技やるとゲーセン追い出されるよね

486:名無しの挑戦状
11/12/24 23:21:27.64 m/8ZzRZ2
昔はリアルファイトが当たり前だったが今はハメようと誰も何も言わないみたいだお

487:名無しの挑戦状
11/12/25 00:13:15.60 cqHarB0h
>>355
デュクシみたいww

488:名無しの挑戦状
11/12/25 01:36:12.30 5MIq2zl1
今は完全なハメが出来るゲームが少ないからね。
改めて初代スト2プレイしてCPUでハメだ!

489:名無しの挑戦状
11/12/25 02:34:40.17 eTPjnQdu
SFC版ストⅡシリーズの中でも
ターボ、スパⅡは久々にプレイしても十分楽しめる移植度だが
無印は今やると動きがかなりモッサリでガキの頃何故あれほどハマったのか不思議

490:名無しの挑戦状
11/12/25 11:05:16.30 3/qorm1X
ターボに慣れると無印のジャンプは重力がおかしいように思えるなあ、すんごいフワフワ感がある
スーパーでスピード遅くするべきではなかったとも思うわ、Xでやっぱり速くしたわけだし
でもターボのノーマルモードがなぜか燃えるんだよなあww

491:名無しの挑戦状
11/12/25 11:59:39.56 gjV57BCw
>>7
電源入れてから一度リセットして入力すると素早く入れても成功するよね。なんでだろ

492:名無しの挑戦状
11/12/25 14:52:49.87 cqHarB0h
自分のCPU戦をビデオに録って見てみた。

客観的に見たらどんな感じかなと。

感想は、とくになにも感じなかった。プレイしてた感覚と同じ。
あんまり参考にはならなかったけど、またやってみようと思う。

493:名無しの挑戦状
11/12/25 16:46:48.93 5MIq2zl1
環境ビデオで流しておくと楽しいかもね。

494:名無しの挑戦状
11/12/26 14:14:33.41 xq1z3Fsw
ホークのめくり下強P→立ち中P→強トマホークがたまらん
多分これが最大ダメージコンボだったはずだけど、もっとすごいのあるのかな?

495:名無しの挑戦状
11/12/26 18:52:57.57 H6s1sEjm
>>493
結構楽しいね。

CPUデモ対戦見るより断然楽しい。


496:名無しの挑戦状
11/12/27 00:38:27.05 E2mGbtRC
昇龍拳がめくりヒットすると
春麗でも2ヒットになるのがたまらん

497:名無しの挑戦状
11/12/27 18:01:39.24 XYSCmeZb
だが、春麗に決めて一番トキめく技は鯖折り。

498:名無しの挑戦状
11/12/27 18:19:57.34 ywHIGvlQ
キャミィにはエステ

499:名無しの挑戦状
11/12/27 20:09:23.20 HYhnt7Om
多分、年越しの瞬間はターボCPU戦をしているだろう・・・。

500:名無しの挑戦状
11/12/27 20:23:45.39 5fcrTjuP
まぁそれもまたオツなもんだ

501:名無しの挑戦状
11/12/28 02:05:54.82 HhsbnVMM
初日の出みながらZERO2のスパコンきめるのもオツ?

502:名無しの挑戦状
11/12/28 03:44:38.67 g46y25Fe
SFCの初代スト2はなぜかブランカの中足にキャンセルがかかるんだよ。

飛び大パンチ→中足大ローリングは遠めからピヨ確定の恐ろしいコンボ。
初代ブラは通常技の判定強いし。
ちなみにアケ版やハイパーでは中足にキャンセルかかるのは
Xブラのみ。

503:名無しの挑戦状
11/12/28 07:20:16.04 sR4RlP2+
>>501
タイガージェノサイドLV3を決めて気持ち良く新年を

504:名無しの挑戦状
11/12/28 07:56:49.24 OhmUiz3Y
スーパーの団体戦出来る対戦モードを基本99ラウンドになるまで毎回やってたな
ランダムでやって同キャラ2キャラまでしか選出されなくて
お互いの持ちキャラがどんだけ面子にいるかとそいつを慣れないキャラで潰せるかどうかが楽しかった


505:あん ◆yJ/QtbRIfE
11/12/28 14:58:22.86 sWzjqL7e
>>7のコマンドって必殺技がでなくなるだけ? 車破壊するやつで百烈がでなくて困った

506:名無しの挑戦状
11/12/28 16:51:59.10 7Bce/78S
そりゃターボか?

507:名無しの挑戦状
11/12/28 17:44:03.13 HhsbnVMM
>>505

あったねえ。
必殺技封印コマンド。

たまに通常技だけ対戦とかも楽しいよ。


ボーナスステージは必殺技なくても大丈夫だじぇ。

508:あん ◆yJ/QtbRIfE
11/12/28 18:55:17.72 sWzjqL7e
>>506 ターボ
>>507 必殺技使えてもボコボコにやられる

509:名無しの挑戦状
11/12/28 21:06:28.81 OTahI4Oa
>>490
ノーマルモードは速さ設定が出来ればよかったのに。

のっそり重い動きだから嫌になっちゃうのよねん。

たまにターボの色飽きた時にやるようにしてたけどまどろっこしくて
途中でいつもリセット→ターボに戻る。を繰り返してた。

510:名無しの挑戦状
11/12/28 22:44:42.06 9H4v3f4+
ターボのあの速さでガンガン遊べてたあの頃は、やはり若かったのだとしみじみ思う
今はもう、アクションゲーム全般、全っ然ダメ。有野課長レベル。

511:名無しの挑戦状
11/12/29 00:48:23.81 j+VDZZkJ
スーパーを17年間遊んできて
タイトル画面でスピードを3段階で調節出来ることを最近知った
説明書に書いてあるのに何故気がつかなかったんだろう

512:あん ◆yJ/QtbRIfE
11/12/29 00:53:14.14 nYivt9Lg
インディアンと香港スターの名前何だっけ?

513:名無しの挑戦状
11/12/29 01:47:29.35 bSa74wf2
↑ジェロニモとドラゴン

ブランカの雄叫びはスーパーの「ワウ・ワウ・ワーウ!」より
2の「ヴオーン!ブオーン!ブオーン!」の方がいかにも野生動物って感じで迫力があったので好き。

514:名無しの挑戦状
11/12/29 02:01:15.47 +pwAoUv8
うお!?

間違っちゃいないけど、それスト2の人じゃ……。

515:あん ◆yJ/QtbRIfE
11/12/29 02:08:39.69 nYivt9Lg
↑↑そんな名前だっけ? ストツー小学生ん頃スーパーいなげやにあったアーケードで初めてみたとき見た目でダルシムが一番偉い(強い)人かと思ってた・・ あとブランカは見た目がコワキモすぎて鳥肌たった

516:名無しの挑戦状
11/12/29 18:32:39.12 YpoDAl6n
>>511
オレみたいな人いた スピードはあえて星ゼロでしてたけど
あなたはスト4やらないの?
オレは様子見中・・・どうすれば楽しめるか研究中

517:名無しの挑戦状
11/12/29 20:33:49.51 EFQ2k1CM
>>471
ホークなんて全然吸えるぞ。
ダックと比べりゃ。

おれは立ちメキシカン結構決めれるぜ!!

518:名無しの挑戦状
11/12/29 20:40:39.75 8LP6xTit
すげぇじゃん
ザンギですらたまにミスるのに
ホークで決めれるのはすごい
ホークはジャンプするまで3Fぐらいだからきつい

519:名無しの挑戦状
11/12/29 20:49:23.47 EFQ2k1CM
ふふっよゆうよゆう

3Fってなに?

520:名無しの挑戦状
11/12/29 22:43:56.84 Rw9Yfi/J
1秒を60に分けた3つ分

521:名無しの挑戦状
11/12/30 16:50:21.74 dLD5F6XE
じゃあ、ザンギは上入力からジャンプまで何Fなの?

522:名無しの挑戦状
11/12/30 17:42:17.74 QiJd6lzY


523:名無しの挑戦状
11/12/30 19:13:09.98 dLD5F6XE
>>522
レスありがとうございます
じゃあホークと2F違うわけですよね
フレームってなんだか実感わかないけど、2違うだけであれだけ立ち一回転の難度に違いが出るんですね
私が下手ってのもあるけど…、勉強になりました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch