13/03/02 09:52:31.85 XDfHINg3
【機種】PC88 or 98
【ジャンル】AVG
【年代】80年後半 ~ 90年前半
【スクロール方向、視点】選択肢があるよくあるアドベンチャースタイル
【その他気づいたこと】
「投げる」という選択肢があり、それを選ぶと「えいっ!」とメッセージが出て投げてしまう。
しかもそれが重要なアイテムであろうと間違った選択であろうとアイテムは消えたまま。
「捨てる」でも同じく、重要なアイテムも普通に捨てられ、2度と拾えない。
序盤に階段を上っている画面があり、そこで何をしようと先に進めなくて諦めた。
連れが持ってて「これ難しいからやってみて」とやっただけなので、パッケージ等の記憶はありません。
この程度の情報ですが、もしわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
29:NAME OVER
13/03/02 13:22:48.96
>>28
太陽の神殿
30:NAME OVER
13/03/02 14:04:25.39
>>26
PC88 バトルゴリラ 適当プレイ ‐ ニコニコ動画(原宿)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
31:NAME OVER
13/03/02 18:40:49.25 XDfHINg3
>>29
雰囲気はそんな感じですが、Wikipediaを参考にする限り
・投げる、捨てるコマンドが明記されていない
・フィールドモードなるモードがある
点が記憶と違うので残念ながら・・・
ゲームの雰囲気はアステカ風(古代遺跡探索?)だったと思います。
32:NAME OVER
13/03/02 19:55:53.33
難しくて投げた記憶と遺跡探索っぽい点からあてずっぽうで
ネクロポリス -埋葬都市-
33:NAME OVER
13/03/02 21:48:37.53
【機種】 アーケード
【ジャンル】 ファイナルファイト系のベルトアクション
【年代】 1980~1990年代頃だったと思います
【スクロール方向、視点】 ベルトアクション
【その他気づいたこと】 ゲームオーバーの時のコンティニューシーンが囚われのヒロインが、
モニター越しで主人公がボロボロのシーンを視ている。
カウント20から始まる。
以上ですが、ご存知の方回答お願いします。
34:NAME OVER
13/03/02 21:51:00.49
子供の頃遊んだどうしても思い出せないアケゲーが二つあります
【機種】 アーケード
【ジャンル】 STG
【年代】 80年代後半
【スクロール方向、視点】 インベーダーまんま
【その他気づいたこと】
・ギャラクシアンの進化版?
・数ステージごとにボスが出てくる
・グラディウス1の雑魚爆発音のような派手目のSE(?)
・インベーダーのようにノンビリしたゲーム性ではなく、割と激しかった記憶があります
【機種】 アーケード
【ジャンル】 STG
【年代】 80年代後半
【スクロール方向、視点】 横シュー
【その他気づいたこと】
・自機がドラゴンもしくはヘビ
・タイトーのサイバリオンではない
・自機が倒されるとドラゴンの断末魔
小学校低学年時の記憶で曖昧ですが、どうぞよろしくお願いします
35:NAME OVER
13/03/02 23:18:00.90
>34
脊髄反射で答えてみる
1.ギャラガ88
2.ドラゴンブリード
36:NAME OVER
13/03/02 23:59:40.04
>>34
2を通りすがりで答える。
セイントドラゴン
URLリンク(www.youtube.com)
ドラゴンブリード
URLリンク(www.youtube.com)
37:NAME OVER
13/03/03 00:20:22.56
>>35>>36
ありがとうございます!
1 ギャラガ88
2 セイントドラゴン でした!
懐かしすぎて感動です;;
と同時に親の財布から金をくすねて弟とゲーセンに通っていたのを思い出してしまったw
38:NAME OVER
13/03/03 04:29:19.25
【機種】 PC9801
【ジャンル】アクションパズル
【年代】198x...1994ころ
【スクロール方向、視点】真上視点あるいは斜め上
【その他気づいたこと】
十字やL字のブロックを回転させたり、大きい四角、小さい
四角のブロックを移動させて、○をゴールへ導きます。
自機は○で、ブロックを押して回転や移動をします。
手詰まりになることもあります。
なんとかくん・・・という名前だったように思います。
FDDで一枚。
お願いします。
39:28
13/03/03 09:45:56.40 DYCPcjbj
>>32
残念ながら違うようです。ちょっと面白そうなゲームですが。
クリアに必要(らしき)なアイテムすら捨てることのできるほど自由度が高すぎて、
当時のゲーム誌でも評判が悪く売れなかったのかも知れませんね。
40:NAME OVER
13/03/03 11:38:06.48
>>38
めいず君
41:NAME OVER
13/03/03 14:18:10.73
>>40
138 名前:118[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 21:36:38 ID:???
>>119
その名前で検索したら、それでした。
どうもありがとう。
42:NAME OVER
13/03/04 00:23:09.47
>>28
リ・バース(SPS)
43:NAME OVER
13/03/04 04:04:26.96
【機種】AC
【ジャンル】???
【年代】80年代前半
【スクロール方向、視点】固定画面 上から
【その他気づいたこと】
内容はあまり覚えていないんですが
固定の白黒画面でスプレーで虫をやっつける?
荷物を運んだり?みたいなゲームです
44:NAME OVER
13/03/04 11:16:46.81
>>43
8 : QtQ : 2008/07/25(金) 00:20:46 ID:???
一体どれが本スレなんだろう…
とりあえず。
>74
ブラックビートルズ (TDSミンツ,1980)と思われます。
デモ画面の巨大なゴキブリに恐怖したような記憶があります。
45:NAME OVER
13/03/04 14:56:22.96
その前後を読めば当時から荒れてたんだなという事がよぅく伺えるね。
46:28
13/03/04 16:42:00.25 v5cBHh47
>>42
おおYoutubeに動画が!これでした!
ありがとうございました。
47:NAME OVER
13/03/05 03:37:50.55
【機種】 ファミコン
【ジャンル】 RPG
【年代】 90年頃
【スクロール方向、視点】 ドラクエ風フィールド
【その他気づいたこと】
戦士みたいな主人公一人
フィールドはドラクエみたいな移動で、ダンジョンに入るとWizのような3D視点に
戦闘はリンクの冒険みたいな横視点アクション
48:NAME OVER
13/03/05 08:34:01.26
_ ____
/l /⌒ \.__\
ヽ\__/___ ヽ.-ヽ.
\/ /〆 ,/⌒l ∟_亅
/ ´,/ / ノ ノ-.__亅
ヽ,∠_/ / /____ノ
丿__/ / / /
l.´亅 l / \/
ヾ´| | |ヽ_/
ヾ| | ヽ_|
わたしはアスヒ゜ック
49:NAME OVER
13/03/05 12:56:20.62
【機種】アーケード
【ジャンル】パズル
【年代】2000年くらい
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
ゲームセンターで他人がやってたのを見ただけなのですが、クォースに似たゲームだと感じました。
が、グラフィックは古臭くなく今風で、全体的に青っぽいデザイン、自機が打ち出すのは水か泡みたいな感じです。
クォースと同じで多分、四角に揃えると消えてたような・・・
曖昧ですみません。
50:NAME OVER
13/03/05 19:59:29.95 vGfmRJVe
【機種】
PS
【ジャンル】
ゲーム集
【年代】
15年ほど前にやった覚えあり
【スクロール方向、視点】
まちまち
【その他気づいたこと】
カンブリア期やら新生代やらなんやらに関係したディスク2枚組のゲーム集
列車に乗って移動するのが印象的でした
覚えてるゲームは以下
①小さいプランクトン?になってアノマロカリスから逃げる横スクロール
②ネズミになってジェットコースターの線路みたいなところを走り回る横スクロール
③猿になって天井からぶら下がったバナナを取る謎解きアクション
④プテラノドンになってただ飛ぶだけのフライトシミュレーション?
⑤石像を調べると始まるなんかようわからんやつ。パズルだったのかな?
51:NAME OVER
13/03/05 20:01:18.18
すいませんPSはスレチでしたね
失礼しました
52:NAME OVER
13/03/05 21:56:45.10
【機種】不明
【ジャンル】不明
【年代】おそらく80年代~90年代
【スクロール方向、視点】不明
【その他気づいたこと】
URLリンク(hayabusa2.tv2ch.com)
このキャラクターの着ているシャツのマークの元ネタのゲームを教えて下さい。
おそらくはセガのゲームと思われますが別のメーカーかも知れません。
53:NAME OVER
13/03/06 00:21:52.69
>>52
URLリンク(www.gaianotes.com)
54:NAME OVER
13/03/06 04:29:58.33
【機種】アーケード
【ジャンル】STG
【年代】多分1980年代後半~1990年代前半
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
戦闘機が自機で、自機の色がパワーアップアイテムの種類によって
変化(たしか赤黄緑)して発射される弾のタイプも変わる。
記憶がかなり曖昧なのですがよろしくお願いします。
55:52
13/03/06 06:59:51.83
>>53
ありがとうございます!バーチャロンだったか~
56:NAME OVER
13/03/06 14:27:47.02
>>49
アクアラッシュ
>>54
たぶん、達人
57:NAME OVER
13/03/06 14:35:32.35
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】1980年代
【スクロール方向、視点】車を上から操作する縦スクロール
【その他気づいたこと】
落とし穴などをジャンプして避けながら進みます
ジャンプ際に車がアップになったと思います
どうしても思い出せません
誰かタイトルわかる人おりませんか
58:NAME OVER
13/03/06 14:41:16.96
バギーホッパー
59:NAME OVER
13/03/06 15:33:13.21
>>58
581 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 14:56:05 ID:???
>>577
>>578
ありがとうございます
助かりました
60:NAME OVER
13/03/06 16:49:24.61
ちなみにオリジナルはバーニン'ラバー(1982)
URLリンク(www.youtube.com)
61:NAME OVER
13/03/06 17:17:18.30
バギーポッパーだな
62:NAME OVER
13/03/06 18:33:50.20
58じゃないけど昔持っていた自分も今更気付いた>誤:ホッパー
1984年にRCカーでグラスホッパー(grasshopper=バッタ)が
あったからバギー・ポッパー(Buggy Popper)で覚えなかったかも。
よくバギーホッパーっていってたが誰も間違いに気付いてなかった。
63:NAME OVER
13/03/06 19:01:34.27
マイティフロッグ
64:49
13/03/06 23:13:19.04
>>56
これです!
しばらく返信が無いからダメかと思いました
ありがとうございました~
65:NAME OVER
13/03/07 06:08:02.65
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】テレクレスタとかがあった
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
タイヤみたいなのがジャンプしたり玉を売って敵を撃破しつつ上へ向かって進んでいく
都市部?に入ると変形して弾が撃てなくなり、ジャンプも出来なくなったかもしれない
この時、細長い救急車みたいなのでよくぶつかってやられてた覚えがある
66:NAME OVER
13/03/07 06:29:30.47
>>65
ラジカルラジアルかな。
67:NAME OVER
13/03/07 14:53:29.74
>>66
正解。
ジッピーレースやエクセリオンと並んでた10円コーナーで遊んでたわ。
68:NAME OVER
13/03/07 16:24:20.71
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング
【年代】1985~87ぐらい?
【スクロール方向、視点】俯瞰8方向
【その他気づいたこと】2ボタン 通常弾とロックオンできるミサイル
SF調のSTG。ボスはアンドアジェネシスのような移動要塞
タイムパイロットに非常に近い操作感。同様にコナミだったかも。
よくプレイしていたのですが、ゲーム名が全く記憶にありません。
69:NAME OVER
13/03/07 16:58:36.02
>>68
タイムパイロット’84。
70:NAME OVER
13/03/07 18:54:14.31
1990年前後は分かるが1985年前後を当てるのが難しい。
25年以上前を沢山あさってみると見聞広がりそう。
71:NAME OVER
13/03/08 13:02:33.76
>>69
ありがとう!間違いありません。
なんだ、タイムパイロットみたいっていうか、タイムパイロット続編だったのね…
72:NAME OVER
13/03/08 15:34:09.17
【知ったきっかけ】
思い出せません。
【Google、Getchu.com、ErogameScapeでどのように調べましたか?】
公式サイトに載ってた、プレイヤーの感想の一部「何がしたかったんだろう」「蹴って」「作品でした」です。
感想以外のものだと、「3人」「育成」「育てる」「明日は、結婚式だ」です。
【年代】
思い出せませんが、自分が18歳になったのが2003年なので、2003年以前のものなのは確かです。
【ゲームの特徴】
ある1人の男性(屋敷のオーナーだったかな?)が、結婚志望の3人の女の子を、結婚相手に相応しくなるように育成するゲームだったと思います。
各キャラに、画面の横にある項目をドラッグ&ドロップして一年のスケジュールを割り当てていくものだったと思います。
それを何年も繰り返し、ある年になって、画面にある女の子の育成ゲージ(?)が一定の範囲までいってない女の子は強制的に帰らされます。主人公には挨拶無しだったかな?
育成ゲージ(?)が一定の範囲までいってる女の子が2人以上いる場合、必ず1人を選ばなければなりません。
そして最後の年に育成ゲージ(?)が満タンになれば、その女の子と結婚出来ます。
Hシーンは、育成ゲージ(?)が満タンになった時の1回のみです。
女の子との会話は基本的には1対1ですが、元日の時は女の子3人とも集まって会話します。
バレンタインにもイベントがありました。EDでは夜空に花火が打ちあがっています。
1年のスケジュールを全て「休み」にすると、秘書(?)やナース(?)など女の子以外の女性と会話やHが出来ます。
ナース(?)はHな事が好きだったと思いますし、Hは庭でやってました。
上で書いた、公式サイトに載ってたプレイヤーの感想ですが、その感想は2人しか書いてなかったと思います。
「何がしたかったんだろう」は、レスのタイトルだったと思います。
「明日は、結婚式だ」は、ストーリーの一番最後にテキストウインドウに書いてあった文章です。
わかる方がいれば教えて下さい。宜しくお願いします。
73:NAME OVER
13/03/08 16:10:48.71
エロゲ板のをコピペとか…壊れたか?
74:NAME OVER
13/03/08 18:50:07.38
3人・育成・屋敷のオーナーの男性・Hで調教ゲーのSEEKを思い出した。
75:NAME OVER
13/03/09 05:13:15.69
【機種】MSX2
【ジャンル】RPG
【年代】1985~87ぐらい?
【スクロール方向、視点】ドラクエタイプ
【その他気づいたこと】
遊園地が舞台。
女の子があちこちに捕まっているので助けながら進めます。
敵はラストハルマゲドンの敵みたいな感じのエイリアン?
味方はいなくてプレイヤーひとりで戦う。敵もたぶん一匹づつしか出てこない。
女の子は裸にされて遊具に縛られていたりするけど直接的なHシーンはなかったと思う。助けてもそれで終わり。
76:NAME OVER
13/03/09 08:31:15.52
エクスタリアン
77:NAME OVER
13/03/09 15:26:44.31
【機種】不明
【ジャンル】相撲
【年代】30年前くらい
【スクロール方向、視点】不明
【その他気づいたこと】
パケの裏に土俵が描いてあって紙相撲ができる?
パケは赤紫っぽい色だった気がする
ゲーム雑誌の裏表紙の広告で見ただけなのでゲームはよくわからない
78:NAME OVER
13/03/10 05:27:44.04
【機種】ファミコン
【ジャンル】アクション
【年代】1990
【スクロール方向、視点】上に敵の手裏剣などをよけて上まで行く
【その他気づいたこと】
いろんな色の忍者がいた気がします。
城の頂上までいくような感じです。
よろしくお願いします。
79:NAME OVER
13/03/10 06:51:37.74
【機種】GB
【ジャンル】アクションシューティング
【年代】1990ころ
【スクロール方向、視点】上下左右
【その他気づいたこと】
アイテムを拾いながら迷路のようなステージを先へ進んでいく
たまに音楽が変わって中ボスのような奴が現れる
アイテムは回復薬とか毒消しとかの他にドラゴンに変身するアイテムがあって
それを使うと数秒間だけパワーアップできる
全6面か8面で、バッテリー付きのオートセーブでクリアしたステージを選べるようになったと思う
最後のボスが主人公の母親で確かOPにも出てた
お願いします
80:NAME OVER
13/03/10 16:14:30.89
お願いします
【機種】ゲームボーイ
【ジャンル】育成っぽい
【年代】5~6年ぐらい前
【スクロール方向、視点】家の様子を上から見た状態で庭もある
【その他気づいたこと】カセットが黒、
ほうっておくとカセットがピーピー鳴ってゲームに変化が起きている、
ロボットが発掘して、色々なモノを発見できる、
発見したものでペットを製作したりできる、
家を増築できる、家族構成は親子4人爺さん婆さんの6人家族
庭の草刈りをすることができる
81:NAME OVER
13/03/10 16:29:48.66
>>77
うっでいぽこが出たけど。
URLリンク(www.ne.jp)
>>79
ペンタドラゴン
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
82:NAME OVER
13/03/10 21:02:36.52
>>78
忍者くん魔城の冒険
影の伝説
が連想されるが、年代はもう少し前だなー。
83:NAME OVER
13/03/13 09:25:12.91
【機種】 SFC
【ジャンル】 RPG
【年代】 10~12年前ぐらいに家族がプレイ
【スクロール方向、視点】 よくあるドラクエ視点だったような記憶
【その他気づいたこと】
主人公達の陣営の浮遊する島が
敵の陣営の浮遊する島(戦闘能力が高い)とドンパチしていて、負けそうになっていたシーンがありました
84:NAME OVER
13/03/13 09:28:07.83
追記
マイナーなタイトルのはずです。
メーカーも、あまり有名なところではなかったかと思います
85:NAME OVER
13/03/13 19:28:30.24
>>83
URLリンク(www.youtube.com)
バハムート ラグーン
ジャンル シミュレーションRPG
発売日 1996年2月9日
空には根なしの浮き島が並び、あたかも環礁のような姿を見せる。
人々はそこに暮らし、翼を持つ竜が空を駆ける。
浮遊世界を舞台にくりひろげられる、ファンタジックなシミュレーションRPGです。
86:NAME OVER
13/03/13 19:37:29.86
マイナーじゃないなw
87:NAME OVER
13/03/13 19:58:07.20
【機種】 ゲームボーイ
【ジャンル】 アクション
【年代】 おそらくゲームボーイポケット発売以前
【スクロール方向、視点】 主に横スクロール。縦のフレーム移動もあり。
【その他気づいたこと】
バッグスバニー(ワーナーマイカルのウサギ)を操作するゲームです。
「バッグスバニーとゆかいな仲間たち」「バッグスバニークレイジーキャッスル3」「バッグスバニークレイジーキャッスル4」「バッグスバニーコレクション」ではありませんでした。
西武劇や日本の城が舞台のステージをクリア→ボスを倒す→綱引きやサッカーやバスケのミニゲーム→次のステージというようにゲームが進行して行きます。
ラスボスは、映画撮影用の巨大なカメラのマシンでした。
十字上でジャンプ、左右で移動、下でダッシュの溜め、ABボタンでジャンプとキックが操作できます。
敵を倒せるのはジャンプの踏みつけのみで、キックは敵を少しの間怯ませるだけです。
セーブは出来ず、バニーやサッカーボールやニンジンなどの絵柄を4つ組み合わせたパスワードを代わりに使います。
姉と初めて遊んだゲームなのでとても思い出深いものです。
どうかよろしくお願いします。
88:NAME OVER
13/03/13 20:30:04.05
タイニートゥーンアドベンチャーズの方とか
89:NAME OVER
13/03/13 20:31:40.31
URLリンク(www14.atwiki.jp)
URLリンク(cdn14.atwikiimg.com)
ラスボスってこれかな
90:NAME OVER
13/03/13 20:49:08.57
>>88 >>89
まさしくこれです!
すごい。こんなに早く見つかるなんて…
どうもありがとうございました。
91:NAME OVER
13/03/13 23:27:59.57
>>85
ありがとうございます。
ですが、要塞のように戦闘能力をもった浮遊島だったと記憶しています
これではないようです
92:NAME OVER
13/03/13 23:29:23.63
例をあげれば、天空の城ラピュタみたいなのかな?
93:NAME OVER
13/03/13 23:50:58.12
ふとFF6のフィガロ城が思い浮かんだが、戦闘してたかどうかまでの記憶がない
94:NAME OVER
13/03/14 03:57:43.65
【機種】FCかSFC
【ジャンル】RPG
【年代】198X年頃だったと思う
【画面】Wizのような自分視点のダンジョンで、自分自身は見えない
【その他覚えていること】1シーンだけ強烈に覚えてる
赤い大地に牢屋みたいな建物だけが点在してて、牢屋同士はワープして繋がってる。ここは火星かな?と、当時思った気がする
自分のいる牢屋から他の牢屋も見える
宝箱とかもあった気がする
別のダンジョン(建物の中(?)からワープで連れてこられて、ウロウロしてたらまた違うダンジョンにワープしたと思う
ただの通り道だったかも知れないが、やけにシュールな世界で当時すごく不気味だった
その牢屋にはNPCはいなかったと思う(不確か)
この間、このシーンだけ突然思い出してからすごい気になってます。
ほんとの1シーンなのに早く抜けたいのに抜けられなくて、相当長い時間うろうろしてたんで印象深いだけかも知れません。
同様のシーンに心当たりがあれば、お教え下さいませ。
95:NAME OVER
13/03/14 09:10:49.23
SFCとかGBがレゲーの時代なんだな
96:NAME OVER
13/03/14 10:10:40.28
そうだよ
板ルール知らないの?
馬鹿じゃないの
97:NAME OVER
13/03/14 10:34:59.00
落ち着けよチビ
98:NAME OVER
13/03/14 10:37:33.37
当たり前だろ
頭おかしいのかお前
消えろカス
99:NAME OVER
13/03/14 10:40:08.51
昭和臭ぇから消えろや
100:NAME OVER
13/03/14 11:01:49.37
さすがにSFCやGBがレゲーじゃないって感覚は板ルールとか関係なしにないな
もう20年以上前だぞ
101:NAME OVER
13/03/14 11:02:43.59
昭和生まれのハゲオッサンは脳髄まで腐ってんだろ
102:NAME OVER
13/03/14 11:09:16.80
それ言いたいだけのキチか
103:NAME OVER
13/03/14 11:12:37.21
不意打ちは交代戦で一切発動しないのでゴミ中のゴミですなwww
辻斬りや騙し打ちのほうがまだマシですぞwww
悪は余程種族値が高くないとヤケモンになれないのが現状ですなwww
104:NAME OVER
13/03/14 11:13:56.31
で、回答はないのか?
105:NAME OVER
13/03/14 11:36:13.07
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】1983ぐらいか?
【スクロール方向、視点】俯瞰・(多分)スクロール無し
【その他気づいたこと】
主人公・敵は車。スクロール無しのラリーX調か。
画面の色使いは、MSXのウェイリミット「ハイウェイスター」っぽい記憶。
コース内の風船を取り(記憶違いかも)ジャンプで敵を避ける。ジャンプするとナムコのSYTEM IIみたいに自機が少し大きくなる演出あり。
106:NAME OVER
13/03/14 15:06:25.31
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 1989~1991頃
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
専用筐体で、確か斜め上からスクリーンを覗き込むタイプの平面スクリーンなんですが、
擬似的に3Dにしてました。実写っぽいゲームでした。
スターウォーズみたいに、ライトセイバーみたいなのを振りまわして戦うような感じです
敵の魔法使いが出してくるサンダーみたいなのにやられた記憶があります。
あと、別のゲームかもだったかもしれませんが、
デモ中に「戦え、愛の戦士」って声が聞こえてきた覚えがあります。
107:NAME OVER
13/03/14 15:32:57.01
>>106
ホログラムタイムトラベラー
108:NAME OVER
13/03/14 15:51:48.06
>>107
ニコ動のタイムトラベラーみたらまさにこれでした。
小学校のときに亡くなった親父とプレイした思い出のゲームです。
胸の使えが取れました本当にありがとうございました。
109:NAME OVER
13/03/14 15:56:37.13
なんのなんの。昭和臭いオッサンでも、たまに役にはやつさ!
110:NAME OVER
13/03/14 23:10:28.21
>>105
バンバンカー(サンリツ・1983)
111:NAME OVER
13/03/14 23:27:15.70
セガワールドが出来たばかりの頃にR360とかもあったが
ホログラムタイムトラベラーと一緒にホロシアムもおいてあったな。
SYSTEM-32 BOARDで1992年か。ホログラムでみるとおもろい。
URLリンク(www.youtube.com)
112:NAME OVER
13/03/14 23:32:25.76
タイムトラベラーこんなかんじだったな。
URLリンク(www.youtube.com)
製作の裏側はニュースに流れていたらしい。
URLリンク(www.youtube.com)
反射神経のビデオ再生ゲーというとマッドドッグマックリーってのがあった。
URLリンク(www.youtube.com)
113:NAME OVER
13/03/15 09:21:59.68
>>110
バンバンカーで間違いありません。
ありがとう。
114:NAME OVER
13/03/15 14:58:41.27
【機種】 X1
【ジャンル】シューティング
【スクロール方向、視点】 固定
【その他気づいたこと】
「コスモクロス」と共に買ってもらったのでその頃の年代だと思います。
コーン状の敵やインベーダーみたいなのが斜めに出てきました。
ボスはUFOで青いビームを放射線状に出してた気がします。
よろしくお願いします。
115:NAME OVER
13/03/15 15:02:01.65
56
116:NAME OVER
13/03/15 15:37:30.77
【機種】 ファミリーコンピュータ
【ジャンル】 アドベンチャー
【年代】 1980年後半
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
ドナルドダックの教授?博士?みたいなキャラが主人公でした。
カセットは薄い紫だったような気がします。
よろしくお願いします
117:NAME OVER
13/03/15 15:56:07.95
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
118:NAME OVER
13/03/15 16:00:34.76
>>117
それ、後ろ要らんね。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
119:NAME OVER
13/03/15 16:27:47.88
672 名前:670[sage] 投稿日:2008/06/30(月) 00:37:22 ID:???
自己解決しました。
カセットは白でした。。。
120:NAME OVER
13/03/16 09:12:58.35
自己解決した時でも、どう解決したか書こうね
121:NAME OVER
13/03/16 10:34:19.66
【機種】 ファミリーコンピュータ
【ジャンル】 対戦格闘
【年代】 1980年代
【スクロール方向、視点】 横
【その他気づいたこと】
中華風の拳法使いが戦う
ストⅡよりはイーアルカンフーに近い感じのキャラ
体力ゲージが扇子
122:NAME OVER
13/03/16 12:55:00.19
風雲少林拳 ジャレコ 1987.4.17発売3200円 ディスクカード(両面)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
3:58あたりから。続編もあったな。
123:NAME OVER
13/03/19 02:18:15.66
【機種】不明
【ジャンル】アクション
【年代】ファミコンが出る二年ほど前
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
自分はネズミで、このキャラを操作します。迷路のようなマップ上のチーズを猫に捕まらないようにすべて取れたらクリア。単純なゲームでしたが、猫の足が速くかなり難しかった記憶があります。キーボードで操作してました。心あたりのある方、ご教授ください
124:NAME OVER
13/03/19 03:21:01.45
前後するがファンキーマウスとか
125:NAME OVER
13/03/19 07:43:43.25
【機種】X68k
【ジャンル】シミュレーション
【年代】20年前位
【スクロール方向、視点】自分視点
【その他気づいたこと】
・診察(触診)をした後手術をしていた病院モノ
・患者が死亡した場合は顔に布を被せた安置室の画像が出ていた
・人物の顔は外人のよう
心当たりがありましたらよろしくお願いします。
126:NAME OVER
13/03/19 08:18:39.65
ライフアンドデス。LOGINの紹介はよくみてた。
URLリンク(www.karaiohagi.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
超執刀カドゥケウスがでたときに友人に
こっちのほうが先駆者だと伝えておいた。
127:NAME OVER
13/03/19 08:19:39.47
>>126
ザ・マウス!これです!
なんとかして手に入れたいと思います。ありがとうございました。
128:NAME OVER
13/03/19 08:26:08.93
【機種】pc98あたり
【ジャンル】カードゲーム
【年代】1990?
【スクロール方向、視点】?
【その他気づいたこと】BGMに金平糖の精の踊りが流れてる結構ダーク調のゲームです
129:NAME OVER
13/03/19 11:41:53.78
ゲームで手術をとり入れたのはエニックスの「アゲイン」じゃないかな。
130:NAME OVER
13/03/19 11:51:04.91
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】1993年ぐらい?
【スクロール方向、視点】魔界村形式の、真横から見るスクロール
【その他気づいたこと】
ラスタンサーガに似た、男気溢れるファンタジーアクション。主人公は斧を使う。
ジャンプ斬りはダメージが増。
楽しんでプレイしていたのですが、あっという間にゲーセンから消えてしまい、
ゲーム名も忘却の彼方。移植されているかどうかすらわかりません。
131:NAME OVER
13/03/19 11:57:52.32
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】1982~1984ぐらい?
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
潜水アクション。
水色の海中を横スクロールで進む。
主人公は酸素ボンベを背負ったダイバー。海中を進む。
敵ダイバーを水中銃で射撃する。カプセル状に幽閉された人が出てきた場合は、
それを助けると得点。
時期はコナミのハイパーオリンピックが出た頃より以前だと思います。
132:NAME OVER
13/03/19 14:29:51.01
【機種】 SFC
【ジャンル】 RPG
【スクロール方向、視点】 上空固定?
【その他気づいたこと】
・ゲーム後半で菱形の敵がマップ上を移動してて接触すると戦いに
・石像に話しかけてセーブしたような・・・
全くタイトルが思い出せません、分かる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
133:NAME OVER
13/03/19 15:14:14.46
【機種】 PC-98?
【ジャンル】 シューティング
【スクロール方向、視点】 横視点
【その他気づいたこと】
・ゼロ戦的な飛行機で空母から発進、敵の島や船に機銃や爆弾で攻撃する。
・基地を壊すと兵士が出てきてそれを倒すのが物悲しくて良かった。
・たしか海外物の移植で元は日本兵を倒すゲームだったと思う。
ぐぐってもなかなか辿りつけません、判る方宜しくお願いします。
134:NAME OVER
13/03/19 15:42:04.23
>>133
Wings、もしくはWings of fury
135:NAME OVER
13/03/19 16:01:20.31
Wingsで見つかりました!コレでぐっすり眠れるw有難う!
136:NAME OVER
13/03/19 17:46:38.61
>>130
ザ・ロードオブキングか魔魁伝説?
>>131
シーファイターポセイゾン?
137:NAME OVER
13/03/19 23:19:24.33
>>131
シーファイターポセイドンだな。
138:NAME OVER
13/03/20 02:30:16.26
>>132
ゴーストスイーパー美神でした
自己解決しますた
139:NAME OVER
13/03/20 06:28:21.05
【機種】 液晶ゲーム
【ジャンル】 アクション
【スクロール方向、視点】 横視点
【その他気づいたこと】
チラシでみただけなのでイマイチ不明瞭ですが
本体は緑色で大きめでなんかもこもこした立体的な建物のような意匠をしている
モンスターパニック的なモンスターを倒すゲームだったと思う
FC出てくる前後で液晶ゲームブームが終わりくらいの商品だったと思う
モンスターマンションとか言う名前だったような記憶があるが定かではありません
ちょうとエポック社でミステリーマンションという緑色のゲームがあるけど内容はともかく商品の形が全然違います
おねがいします
140:NAME OVER
13/03/20 10:07:55.99
URLリンク(www.mandarake.co.jp)
う~ん 違うっぽいかな建物じゃないしね
141:NAME OVER
13/03/20 15:21:02.26
>>140
建物の形もしていますしたぶんこれだと思います
ありがとうございます
142:NAME OVER
13/03/20 20:26:37.34 fCnMkcEG
【機種】アーケード
【ジャンル】 大型筐体レースゲーム
【年代】 1991年以前
【スクロール方向、視点】 恐らく3Dレースゲーム
【その他気づいたこと】殆ど記憶が無いのですがハンドルの形が丸型
ではなくて大文字のMを逆さまにしたような形をしていました。推測
するにSFがテーマだと思います。宜しくお願いします
143:NAME OVER
13/03/20 22:57:46.04
これは違うと思うがこういうことかな?
飛行機系の何かじゃないかな
URLリンク(gil.dcnblog.jp)
144:NAME OVER
13/03/21 00:02:44.31
今更だが前々スレで質問があったPC98のマチュ・ピチュやチチカカ湖が舞台の3DRPGって
バショウハウスのドラゴン創世記だな
145:NAME OVER
13/03/21 00:53:53.26
フライトシミュ筐体にナイトストライカーを入れた・・・とか?
コナミのスピードキングは時期が違うしなぁ・・・
146:NAME OVER
13/03/21 08:36:23.77
URLリンク(www.arcade-museum.com)
正M字な気もするがS.T.U.N. Runnerをあげてみる
147:NAME OVER
13/03/21 10:52:40.27
>>136
>ザ・ロードオブキングか魔魁伝説?
間違いなくゲームセンターで遊んでいたので、
どちらも違うようです。でも「ロードオブキング」は非常に近い気がします。
>>136-137
これです「シーファイターポセイドン」です。ありがとう!
148:NAME OVER
13/03/21 15:57:42.44
【機種】 SFC、アーケードゲーム
【ジャンル】 横スクロール
【年代】 90~95年
【スクロール方向、視点】ダブルドラゴンのような視線、少し遠くから見てる
【その他気づいたこと】
自機は3体の恐竜の形をしたロボットの中から選ぶ(一機は黄色くてズン胴な恐竜メカ、トリケラトプス?)
敵もすべてロボット
街の中で戦う、建物を攻撃すると崩れ、恐らくその際アイテムも出る
横スクロールと書いてますが、縦に移動する場合もあった気がします
うろ覚えですが知っている方いましたらお願いします
149:NAME OVER
13/03/21 21:18:23.28 y9fINSer
【機種】PC
【ジャンル】 2D格闘ゲーム
【年代】 1994年以前
【その他気づいたこと】
昔あったバトルスキッパーと言うおもちゃ
URLリンク(yousyoku.web.fc2.com)
みたいな2~3等身のデフォルメされたロボット同士で戦う2D格闘ゲームだったと思います
宜しくお願いします。
150:NAME OVER
13/03/21 23:45:42.18
またコピペ君湧いたのかw
シルヴァサーガ2のコピペ定期的に張るなこいつw
151:NAME OVER
13/03/22 15:40:57.71
>>147
魔境伝説ってのがあるがPCエンジンだからな・・・。
ただ、ロードオブキングに近くて斧持ってるならかなり近い。
152:NAME OVER
13/03/22 22:22:57.25
【機種】アーケード
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1987年頃
【その他気づいたこと】単独で自機である戦車が斜めスクロールで攻めていく構成。最後は自爆?するというエンディングだったと記憶。当時小学生でゲーセンにあまり行けず雑誌で良く見てました。
153:NAME OVER
13/03/22 22:27:18.68
連投すいません
【機種】アーケード
【ジャンル】 自動車レース
【年代】 1987年頃(元祖アウトランと同年式)
【その他気づいたこと】真四角の画面を上から見る構成。麻雀卓みたく、四人が四角い画面を囲むかっこう。
四辺にそれぞれステアリングとアクセルがついており、ステアリングはくるくる何回転でも回る。
そのくるくるを利用してドリフトのような走らせ方をした記憶あり。BGMがポップだった。
またやりたいゲームのひとつ。
154:NAME OVER
13/03/22 22:35:47.81
153に追伸
立ってプレイします。椅子は無かったです。本当におもしろかった。
155:NAME OVER
13/03/22 22:40:06.11
ホットロッド
URLリンク(www.arcade-museum.com)
156:NAME OVER
13/03/22 22:46:00.27
>>155
ありがとう!
20年来の悩みが解決しました!
ありがとう!
懐かしい。
またやりたいな~。
157:NAME OVER
13/03/22 22:46:07.33
>>152はブレイザー
158:NAME OVER
13/03/22 22:51:02.56
>>157
ありがとう!
これです!これもまた懐かしい!
しかし、グラフィックはもっと綺麗かと思ってたけどやっぱり時代ですね。
ありがとう。
159:NAME OVER
13/03/23 05:34:38.23
【機種】FC
【ジャンル】アクション
【年代】87年~91年 位
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
攻撃方法は主人公の分身?の様なものを進行方向に飛ばしていた
序盤に水上のハスの葉の上を飛び乗って進む所あり
その次のステージは砂漠面
主人公の体型はマッチョだったような…
お願いします。
160:NAME OVER
13/03/23 05:48:30.00
>>159
「新人類」
長州力コラボゲーム
161:NAME OVER
13/03/23 06:38:39.27
検索してみました。ビンゴです。
ありがとうございました!
162:NAME OVER
13/03/23 21:39:26.63
【機種】アーケード
【ジャンル】アクションだったはず
【年代90年ごろ
【スクロール方向、視点】覚えていない
【その他気づいたこと】
ゲームオーバー画面で上から電気ノコギリが降りてくるのが印象的だった
コンティニューするとその電気ノコギリが止まったはず
163:NAME OVER
13/03/23 21:45:36.97
忍者龍剣伝
164:NAME OVER
13/03/23 22:11:04.49
>>163
スティックの上のボタン押しながらジャンプすると首刈り投げになる。
URLリンク(gamesdbase.com)
引用はこちら。
URLリンク(gamesdbase.com)
これの音楽はテクモの社員だった時代の斎藤 幹雄=メタルユーキ。ときメモの生みの親。
165:NAME OVER
13/03/23 22:19:25.35
生みの親と言うよりその後の没落を産んだ元凶と言った方が正確
1の時点では曲作ってただけだし
166:NAME OVER
13/03/23 22:25:35.23
>>142
ヴァーテクサー タイトー ?
167:NAME OVER
13/03/23 23:12:08.61
【機種】パソコン
【ジャンル】 シミュレーションRPG
【年代】 2000年程
【スクロール方向、視点】斜め上から 
【その他気づいたこと】 初めての戦闘が2人での猪狩り
羽の生えた天使みたいのが出てくる
時間制限のある海を渡る戦闘がある
はじめの方しかプレイしてませんが序盤は主人公の師匠を探してました
初めてのSRPGでとても楽しかった記憶がありますが、起動出来なくなり棄てられもう名前も覚えてません
抽象的で朧げなことしか書けませんが、どなたかよろしくお願いします
168:NAME OVER
13/03/25 02:08:55.43
家庭用ゲーム(非デジタル)はどこで質問したらいいのか誘導お願いします。
169:NAME OVER
13/03/25 02:52:19.55
>初めての戦闘が2人での猪狩り
一瞬「英雄伝説~白き魔女」かと思ったが時代全然違うもんな。
2000年程だからWINでSRPGっていうとクロスハーミットとか思い出す。
URLリンク(www.enterbrain.co.jp)
ユーザー間で修正して補完計画とかしてるようだ。
あと羅刹ってのもあったような。
170:NAME OVER
13/03/25 04:23:07.71
【機種】パソコン
【ジャンル】 ARPG
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】イースと同じ
【その他気づいたこと】
戦闘はイースと全く同じ
壁に向かって押し続けていると触れた敵をノーダメージで倒せると言う裏技があった
よろしくお願いします
171:NAME OVER
13/03/25 05:31:30.23
2000年のPCゲーってWindows95以降用じゃないのか?
板違いでしょ
172:NAME OVER
13/03/25 06:03:08.96
>>2
>>◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
Win95以前の1995年頃と読めるんだが98DOSゲーが1998年くらいまで。
1995年までの98DOSゲーってことにもなるのかな?
>>170
体当たりシステムじゃないんだがPC88あたりで
イースⅠⅡならXak(サーク)、イースⅢならゼリアードが類似。
173:NAME OVER
13/03/25 09:51:27.62
>>168
電気使わないなら卓上ゲーム板かね
174:168
13/03/26 00:28:29.54
>>173
レスありがとう。
確かに電気使わないやつなんですが、卓上ゲーム板にそれらしき質問スレがなくて。
例えば沈没ゲームとかの類なんですけどね。
175:NAME OVER
13/03/26 00:34:43.72
スレリンク(cgame板)
【初心者】卓上ゲーム板総合質問スレ 26【歓迎】
ここは?
176:168
13/03/26 01:16:38.19
>>175
今日にでもそっちに行ってみます。ありがとう。
ちなみに質問したいゲームは2つ。
・競馬のゲームで最大4人で盤のサイドに付いているレバーを左右に動かして
馬を進めるもので、旗手が馬に磁石で付いてて、激しく動かしすぎると落馬すると
いうもの
・バレーのコートを斜め横から見たもので、3人ずつ上下に配置されてて、
腕を操作してプレイするもの
です。
177:NAME OVER
13/03/27 10:47:36.33
おもちゃ板のカテゴリになるかも
178:NAME OVER
13/03/27 21:54:07.00 SoU4NtS/
名前: NAME OVER
E-mail:
内容:
【機種】パソコン
【ジャンル】シミュレーション(?)
【年代】 80年代~90年代
【その他気づいたこと】 海外製風の雰囲気で世界中の動物や宇宙人みたいな生物と取引する色鮮やかなゲームでした。(主人公がタコだったような・・・)音声あり。
幼少期に父の会社で遊んだ記憶があります。かなり曖昧な説明ですみません。よろしくお願いします。
179:NAME OVER
13/03/27 23:22:38.27
>>178
エスパーレスしてみると、スターコントロール1か2。
180:NAME OVER
13/03/28 01:18:40.66 Ju6dhtnN
【機種】PC
【ジャンル】RPG(?)
【年代】 95年ころ
【その他気づいたこと】ドラクエみたいにマップを移動して各面のボス(クモのモンスター)を倒す。全40面位
道場で修行(小学生レベルの漢字読みや算数の問題が出されて正解すると経験値等得られる)ができる。
同時期にぷよぷよのだんじょんRPG(魔導物語 道草異聞)をやった記憶あり
181:NAME OVER
13/03/28 05:24:47.67
【機種】アーケードかメガドライブ?
【ジャンル】アクション
【年代】198X位…
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
自分が小学生の頃にやったゲームなので断片的で申し訳ないのですが
自キャラはサイボーグっぽい感じで一面のボスがコアのような機械で上下に
アーム付きの反射板のようなものがついており攻撃の際、緑か青だった気が
するんですがレーザーを反射板に当てて攻撃してきます。上中下と床があり
乗り降りしながらレーザーを避けつつ攻撃した記憶があります…
なにせ古すぎてどのハードだったかも定かではありませんが知ってる方がいらしたら
よろしくお願いします。
182:NAME OVER
13/03/28 06:26:08.86
>>178
直感でフロンティアユニバース
183:NAME OVER
13/03/28 14:26:13.74
【機種】たぶんPC
【ジャンル】RPG
【年代】1985~94くらい
【スクロール方向、視点】俯瞰マップ
【その他気づいたこと】
偶然開いた動画がそのゲームでフィールド曲が耳に残ってるのでまた聞きたい
6人まで仲間にできるらしいがコスパが悪いとか。食料が減るとか言ってた
他に野営や睡眠時間の項目もあった
184:NAME OVER
13/03/28 14:52:36.81
ティル・ナ・ノーグ??
185:NAME OVER
13/03/28 20:53:59.38
ディガンの魔石
186:NAME OVER
13/03/30 08:39:59.99
【機種】 FCまたはSFC
【ジャンル】 アクション
【年代】 1995年前後くらいだと思います
【スクロール方向、視点】 上下左右にスクロール
【その他気づいたこと】 宇宙が舞台?
主人公は女性 空をジェット噴射みたいなので飛んで上下左右にスクロール移動
迷路みたいになってて、回り込まないと行けない場所とかがありました
187:NAME OVER
13/03/30 09:25:52.32
スペースハンター
188:NAME OVER
13/03/30 09:39:28.48
>>187
おおこれです!ずっと気になってたので助かりました
ありがとうございます!
189:NAME OVER
13/03/31 19:00:10.19
アーケードゲームにあったデフォルメされたエレベーターアクションみたいなのあったけどあれなんだったかいな?
なんか床が燃えてたな
エレベーターアクション関連でググっても出ない
190:NAME OVER
13/03/31 19:13:03.69
>>189
たぶんこれ
URLリンク(www.youtube.com)
191:NAME OVER
13/03/31 19:27:51.77
>>190
㌧クス
多分これだろうね
それにしても人の記憶というものは曖昧だなー、動画見るまではほんとにエレベーターアクションデフォルメしたみたいな銃アクションかと思ってたのに
192:NAME OVER
13/03/31 20:08:02.95
>>189
解決してるっぽいけど
「フーピー!!(東亜プラン)」はどうだろう?
あと床が燃えてるといったら「モモコ120%(ジャレコ)」があるね
193:NAME OVER
13/03/31 22:22:33.35 W8qjXHGu
子供の頃、父がプレイしていたのをよく見ていたのですが……。
【機種】 アーケード
【ジャンル】ガンシュー
【年代】93~96
【その他気づいたこと】
・敵がテロリスト? 黒い覆面を被っていた?
・撃たれると敵倒れて点滅して消える。
・外人が時々出てきてそれは撃っちゃいけない。
・アンダーファイアに似ているなと思いましたが、一面は遊園地じゃなかったかと思います。一面は店の中?
・三面がスクロール面で敵がバイク走っている? 父は大体ここでゲームオーバーになってたような気がします。
194:NAME OVER
13/03/31 22:22:50.33
テディボーイブルースもその場に居続けると足元が燃えなかったっけ?
195:NAME OVER
13/03/31 22:28:56.95
【ジャンル】選択式アドベンチャー?
【年代】1987頃
【スクロール方向、視点】アニメムービーが流れる
【その他気づいたこと】
立ってプレイするゲーム機です。
主人公は女性で(今思うとダーティペアみたいな感じだったような・・・)
舞台は、宇宙とかSF系だっと思うのですが、基本的にはシナリオが進むのを
矢印キーで↑→とか選んで進めるだけです。
(後半は選択も増え、スピードも上がる。お金はかかるけど覚えればいずれ最後まで進める)
結構お金使って最後まで終われた思い出のゲームです。
ぜひタイトルを思い出したいのでよろしくお願いします。
196:NAME OVER
13/03/31 22:29:53.66
>>193
リボリューションX アクレイム かな?
197:NAME OVER
13/03/31 22:30:25.40
>>195
タイムギャル タイトー
198:NAME OVER
13/03/31 22:35:16.65
>>197
おぉ凄い。25年ぶりにわかったw
しかし、ぐぐると人気あるのでびっくりした。
動画もみつかったし。ありがとん
199:NAME OVER
13/03/31 22:37:52.85
>>193
リーサルエンフォーサーズ コナミ
考えすぎた。
200:NAME OVER
13/03/31 22:41:20.12
>>193です。
>>196の動画を見てみましたが、違いました……
最初に三つのステージから選べたような気がします。父はいつも真ん中を選択してプレイしていたような……。
201:NAME OVER
13/03/31 22:42:11.28
よろしくおねがいします
【機種】メガドライブ
【ジャンル】 全方向シューティング
【年代】 -20年前後
【スクロール方向、視点】 見下ろし型 全方向
【その他気づいたこと】 自機が戦車? 月?のステージでジャンプして周りを確認?
最初はグラナダと思ったのですが、あれはジャンプとかできないので
202:NAME OVER
13/03/31 22:43:28.91
>>199
これです!
ありがとうございました!
203:NAME OVER
13/03/31 22:47:28.07
>>201
アサルト(アサルト プラス) ナムコ
ってのがアーケードにあるが。
204:NAME OVER
13/03/31 23:06:05.88
グロブダーとアサルト足して2で割ったのがグラナダ
って話があったような気がした。
205:NAME OVER
13/04/01 07:32:40.41
>>199
いや、オレも一瞬思った。考えすぎたw
206:NAME OVER
13/04/01 08:25:56.36
>>198
忍者ハヤテもオススメ
和製ドラゴンズレアって感じ
207:NAME OVER
13/04/01 09:03:51.08
タイムギャル、まめに探せばサターン/PS版みつかるね
MSX版は難しいだろうけど。
ロードブラスターにおいては、Windows版すらある
208:NAME OVER
13/04/01 09:12:54.86
レーザーアクティブ(メガLD)が抜けてますよ
209:NAME OVER
13/04/01 19:56:19.79
【機種】アーケード
【ジャンル】和風STG縦
【年代】 70年代後半
【その他気づいたこと】
雲みたいなのに乗って飛んでいく? 乗り物は雲じゃないのかもしれない。背景に雲が多かったイメージがある。
武器は弓だか手裏剣だったか。格好は白土三平の忍者漫画の主人公みたいな感じ。忍者なのかは不明。
巻物を消費すると一定時間忍術が使える、分身の術や竜巻を周囲に4つくらいつけたり、幅の広い火(ツインビーヤッホーの溜めショットみたいな形)を放ったり出来た
確かこれが8種類くらいあって、巻物を使う時にどれか任意で選べたと思う。いつも同じ術を使ってた記憶がある。
お願いします。
210:NAME OVER
13/04/01 20:12:54.61
妖魔忍法帖 日本物産1986年
211:NAME OVER
13/04/02 10:07:52.81
すごい技術だと思ったのに、全然70年代後半じゃないな
212:NAME OVER
13/04/03 07:55:46.02 ScNYCYCX
お助けください。三十年くらい前スイートランド以前であめすくうやつ。似たのでユンボみたいなのもあった。
動くボタンとすくいぼたん。赤と黒?メロディーが頭にこびりついてる。
ちゃらーら、ちゃらっちゃらっちゃらー。
おすえてくだぱい
213:NAME OVER
13/04/03 08:42:02.39
日本語でおk
214:NAME OVER
13/04/03 09:02:01.35 ScNYCYCX
うむ。われながらひどい。検索してもよーわからん。誰かわからんかのう?
215:NAME OVER
13/04/03 09:34:01.30
>>212
飴をすくうプライズゲーム機
「うごく」ボタン・アームを動かす
「すくう」ボタン・バケットが景品をすくう
ユンボに似せたようなものもあった。
ぐらい箇条書きにすればいいのに。
…アケスレのほうが知ってる人居そうだな。
216:NAME OVER
13/04/03 19:31:20.48
ここみたいなゲーム名質問スレで最近のゲームに対応しているところってある?
217:NAME OVER
13/04/03 20:47:14.84
>>2
ゲサロにある
218:NAME OVER
13/04/03 23:54:01.31
>>216
スレリンク(gsaloon板)
↑ですね。
さすがに同人ゲームとかは回答を得るのは難しいようですが
古いゲームでもここと変わらない感じで回答が来ますし、何より荒らしがいません。
219:NAME OVER
13/04/04 01:27:19.17
よろしくお願いします。
【機種】アーケード
【ジャンル】メダルゲーム
【年代】1995年前後?
【スクロール方向、視点】固定画面
【その他気づいたこと】ぴょんぴょんや、とんとん、つりっ子ペン太の様な低い筐体
に液晶が付いたタイプの一人用メダルゲーム。ただ対象年齢はもうちょい上なトーン。
ゲームを始めると、スポーツ記事に乗る様なサッカーの試合の写真が表示されているが、写真では本来ボールがあった位置からボールは消されている(という体)。プレイヤーがボールがあったんじゃないかと思う場所を指定すると、画面にボールが浮かび上がる。
そして、指定した場所がボールの中心に近いほど多くのメダルが払い出される。
他のボールを使うスポーツの写真もあった気がする。また、明らかにサッカーの写真なのにバレーボールが正解として表示されたりして萎える。
あと、写真の選手も外人さんばっかりで、ゲーム説明もあんまりないので、外国製の可能性が高そう。
220:NAME OVER
13/04/04 10:53:21.13
び、美少女忍者さそりちゃん…
221:NAME OVER
13/04/04 11:57:01.00
よろしくお願いします。
【機種】SFC
【ジャンル】ポリゴンゴルフゲーム
【年代】1995年前後?
【スクロール方向、視点】不明
【その他気づいたこと】漫画家鈴木みそ氏がファミ通に連載していたアンタッチャブルで
クソゲーが出来るまでの話をそのまま漫画にしたそうです
当時のファミ通は既に破棄しており、所々覚えているのは
おじいさんプログラマー「大丈夫です間に合います」と連呼していたのに
途中でバックレてしまいとんでもないクソゲーらしいものが世に出てしまったらしいのです
よろしくお願いします
222:NAME OVER
13/04/04 12:44:20.40
岡本綾子とマッチプレイゴルフ (ツクダオリジナル/シーピーブレイン)
その名の通りゴルフゲーだが綾子のお手本プレイ?をひたすらみなければならずかなりテンポが悪い。
ボールの判定もわかりずらい。打った時も爽快感は皆無。
ファミ通連載漫画「おとなのしくみ」にて単行本未収録となった回(第6回)で元ツクダスタッフ自らクソゲーと告白し懺悔した。
223:NAME OVER
13/04/04 13:12:37.90
>>222
おおおおおおおおお!!!!
ありがとうございます!
ずっと気になっていたので、週末にアキバ探索してきます
224:NAME OVER
13/04/04 13:20:54.43
なんかわざとらしい
225:NAME OVER
13/04/04 13:49:59.38
古きよき時代のステマっぽい流れだなw
226:NAME OVER
13/04/04 13:56:32.79
222のクソゲーwikiもそうだけど、話題になったクソゲーって記録残る…というかググれば出てくるんよね。
厄介なのは名も知れず売れもせずひっそり消えていったクソゲーな。やったヤツしかわからないっていう。
227:NAME OVER
13/04/04 14:03:26.74
メジャーハードのマイナーゲームは手薄な分野だから難易度高い
228:NAME OVER
13/04/05 08:51:31.08
【機種】メガドライブ
【ジャンル】格闘アクションゲーム
【年代】1994~1995
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】ステージのブロックが漫画のコマ割りみたいになっててそのコマ方向の入口を見つけて進んでいく
229:NAME OVER
13/04/05 08:58:17.27
コミックスゾーンだっけ
steamでSEGAコレクションみたいなので買える
230:NAME OVER
13/04/05 09:20:51.55
>>229
これだありがとう
231:NAME OVER
13/04/05 10:22:24.81
海外だとGBAにも移植されてるんだよなぁ
232:NAME OVER
13/04/05 15:41:04.84
コミゾは今だと遊ぶ手段がやたら多い
233:NAME OVER
13/04/05 18:04:47.25
【機種】アーケード
【ジャンル】シューティング?
【年代】90年代前半(レイルチェイス2などと多分同時期)
【スクロール方向、視点】3D主観視点 奥へスクロール
【その他気づいたこと】
卵を横にしたような大型筐体
洞窟の様なチューブ状の中を主観視点で進んで行き、
敵と遭遇すると一対一の戦闘が始まる。
筐体内に4つほどのボタンがあり敵に応じた攻撃を行う。
最後の敵がバーチャファイターのデュラルみたいな
人型でメタリックな姿をしている。
234:NAME OVER
13/04/05 19:51:43.02
ギャラクシーフォースだろうか
235:NAME OVER
13/04/05 19:53:39.89
その前に脳内検索で出てきたのはX68000のナイトアームズだけどな
デュラルな人がでてくるし
URLリンク(www.youtube.com)
236:NAME OVER
13/04/05 20:24:33.04
>>233
CAVE SPEEDER タイトー(IDYA筐体専用)
237:NAME OVER
13/04/05 20:26:29.83
追記
URLリンク(www.arcade-history.com)
238:NAME OVER
13/04/05 21:39:59.06
【機種】 アーケード
【ジャンル】 ドットイートアクション
【年代】 80年代前半と思われます。
【スクロール方向、視点】 トップビューの固定画面
【その他気づいたこと】
画面はパックマンに似ていますが、ステージのあちこちに回転する可動式の壁が存在します。
筐体には白いボタンと3色のボタンが付いていて、3色のボタンを押す事でボタンと同じ色の全ての壁を回転させる事ができました。
自機はねずみ(の顔)ですが、白いボタンを押すと一定時間犬に変身し、無敵になる事が出来ました。
変身は回数制限があり、パワーエサのようなものを取ると一回分ストックされます。
敵キャラは猫でした。
えらくマイナーな雰囲気ではありましたが、どなたか解ればよろしくお願いします。
239:NAME OVER
13/04/06 02:24:19.57
>>238
Mouse Trap (Exidy,1981) と思われます。
舶来物なので地元では見かけなかったような…
240:NAME OVER
13/04/07 02:01:42.51 gHeiJ7nL
ジャンルも年代もわからないのですが(プレイしていたのが幼少期だったため)、
赤や青など色の違うネズミを仕分けしていくゲーム
ネズミの歩くコースの分岐点を操作してその色専用のゴールに誘導する
誘導がスムーズにいかずコース内がネズミでいっぱいになったらゲームオーバー
このくらいしかわかりません
ちなみにwindows98でプレイしてました
241:NAME OVER
13/04/07 02:43:58.28
チューチューロケットを思い出したけどクローンか何かだろうか
242:NAME OVER
13/04/07 03:01:45.76
【機種】Windows3.1
【ジャンル】謎解きというかアクションパズルというか・・・
【年代】94~97年頃
【スクロール方向、視点】スクロール:全方向 視点:上から
【その他気づいたこと】
Windows3.1に内蔵されていたゲームです。
フィールドはマス目で、人間を操作して障害物をどかしたり敵を避けながら進みます。
鍵を取って扉のアイコンを踏むとゴールで、次のステージへ進めました。
フィールドもアイコンも質素でチープな感じです(いかにも3.1って感じ)。
以上情報が抽象的ですがわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
243:NAME OVER
13/04/07 07:11:34.05
ん~「ソロモンの鍵」か「倉庫番」みたいなかんじのフリーウェアかな
244:NAME OVER
13/04/07 11:23:48.69
>>243
どちらも近いものはありますが違うみたいです。
おそらくフリーウェアだったとは思いますが
245:NAME OVER
13/04/07 13:20:17.75 gHeiJ7nL
>>241
確認してみましたがチューチューロケットではありませんでした。
ネズミが歩いているのは配管の上やはしごだったと思います。
246:NAME OVER
13/04/07 21:05:33.22
ねずみから レミングスを連想したが
247:NAME OVER
13/04/08 00:17:20.50
Win3.1用のレミングスがあったっけ。というか鍵取って云々だからね。
248:NAME OVER
13/04/08 01:33:05.25
>>247
>>246は>>240の方じゃないか?
それでもちょっとルールが違うような気がするけど。
249:NAME OVER
13/04/08 02:40:53.76
なるほど理解。レミングスっぽいけどねずみがいっぱいになったらは違う。
まぁつまって自爆ボタン押してぽぽぽぽんするときいっぱいだけど。
250:NAME OVER
13/04/09 14:04:24.03
【機種】 アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 1990年前半くらい
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
4人くらいのキャラクターの中から1人自機を選択。
その中にマントをつけたペプシマンみたいな人がいて手からレーザーを出して攻撃できる。
ステージ途中で空中に飛んでシューティングみたいになるところがある。
その際ペプシマンは自力で飛ぶ。飛べないキャラだと確か乗り物に乗って飛ぶ。
わかる方いたらお願いします。
251:NAME OVER
13/04/09 14:09:36.91
デコのアヴェンジャーズかな。
ペプシマンは、ビジョン?
252:NAME OVER
13/04/09 14:20:47.23
キャプテン・アメリカ&ジ・アベンジャーズが正式名称。データーイースト(デコ)だね。
4人選べてキャプテンアメリカ、アイアンマン、ホークアイ、ヴィジョン。
アーケード(91年12月)、 海外メガドライブ(92年)、海外スーパーファミコン(93年9月)
ということで国内で遊べたのはゲーセンだけ。面白かったなぁ・・・。
253:NAME OVER
13/04/09 14:22:19.05
おお!それでした!
ありがとうございます!
254:NAME OVER
13/04/09 15:09:41.86
コナミのX-MENも含めて、多人数プレイの、アメコミどたばたアクション面白かったね。
255:NAME OVER
13/04/09 16:17:16.70
4人プレイもの多かったな・・・。
URLリンク(www.youtube.com)
豊富な拾いアイテムといえばルナークも名作。
URLリンク(www.youtube.com)
256:NAME OVER
13/04/12 06:47:28.27
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション?
【年代】25~30前ぐらい年
【スクロール方向、視点】縦画面で白黒だった
【その他気づいたこと】
輸送機みたいな飛行機が右から左に3カ所ぐらいの高さで飛んできて
ボタンを押すと人が飛び降りてもう一度押すとパラシュートが開いて
ヘリコプターがウヨウヨ飛んでいる中をくぐり抜け画面下にある陸地に着陸すると得点がはいる。
飛び降りずに何回か飛行機が往復すると強制的に飛び降りさせられた記憶があります。
よろしくおねがいします。
257:NAME OVER
13/04/12 08:20:24.87 3PDWbSCM
前にも質問したんだがすまんね。
スイートランドの前にあったやつ……。結構どこにでもあったきがする。
シャベルですくう?んで戻って穴にパラパラと……。なくなる頃にはチョコボールとかキーホルダーみたいな景品いれつたところも。思い出したこと書いてみた。
258:NAME OVER
13/04/12 08:28:58.06
URLリンク(picasaweb.google.com)
この手のかな。
259:NAME OVER
13/04/13 01:57:01.37
>>256
ナイスオン(DATA EAST,1979)
URLリンク(flyers.arcade-museum.com)
Exidy開発の「Rip Code」を国内向けにタイトル変更した…と思われます。
260:NAME OVER
13/04/13 08:35:27.90
すげー
261:256
13/04/13 09:11:38.13
>>259
これです!間違いありません。
なつかしいなー
ありがとうございます。
262:NAME OVER
13/04/14 00:34:27.08
【機種】おそらくプレイステーション(SFCかも?)
【ジャンル】アクション(RPG?)
【年代】1995~1999くらい?
【スクロール方向、視点】見下ろし?3Dではないです
【その他気づいたこと】
女性主人公で靴や鞭とかアイテムがあった。パーティとか仲間とかはなかった気がする。
全体的に薄暗い雰囲気で城か島?みたいなところが舞台。途中に水中移動みたいな場所があった(酸素消費)。
別のゲームの刷り込みかもしれませんが、ジャックフロストのようなボス(でかい)?がいた記憶が強く残っています。
どうかよろしくお願いします。
263:NAME OVER
13/04/14 00:47:16.62
>>262
レディストーカーかな?
264:NAME OVER
13/04/14 09:00:18.44
だよ
265:262
13/04/14 09:36:01.54
確認しました!レディストーカーで間違いないです。
SFCだったんですね・・・すごくスッキリしました!
ありがとうございました!
266:NAME OVER
13/04/14 10:14:31.30
クライマックスが作った一連のシリーズ
1992 MD ランドストーカー ?皇帝の財宝?
URLリンク(vc.sega.jp)
1995 SFC レディストーカー ?過去からの挑戦?
URLリンク(www.climax.co.jp)
↑モバイル版も出ている
1996 SS ダークセイバー
URLリンク(www.climax.co.jp)
1999 DC クライマックスランダーズ(Climax Landers 英題:Time Stalkers)
ランドストーカーやレディストーカーのキャラなどが登場するローグ+RPG。視点は普通。
2008 DS ティールプリンセス?盗賊皇女?
URLリンク(www.maql.co.jp)
267:NAME OVER
13/04/15 10:54:49.21
スターシップランデブーかとオモタわw
268:NAME OVER
13/04/16 04:05:18.74
お願いします
【機種】PC
【ジャンル】FPS
【年代】90年代
【スクロール方向、視点】FPS
【その他気づいたこと】
昔の洋ゲーでアメリカのマフィア(or ギャング)の抗争がストーリーだったと思います
マフィアというタイトルのゲームではありません。
doomⅡ辺りの時代だと思うのですが、あまり内容のほうが覚えてません
269:NAME OVER
13/04/16 10:11:59.62
KINGPIN
270:NAME OVER
13/04/16 10:14:20.67
KINGPINは続編があるような終わり方したけど、
結局続編は情報すらないまま現在に至る。
国内ではP&Aが代理店販売していて、国内サーバーも1年はそこそこ賑わっていた。
個人的には全然レトロじゃないけど、これももう一昔なんだねー
271:NAME OVER
13/04/16 10:17:34.92
【機種】アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 198X年後半
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】メジャーなゲームではないと思うのですが
海をモチーフにした感じでサーフィンに乗ってたような感じの
アクションゲームで、またトロピカルっぽい感じでなんとなく
雰囲気は例えるなら「高橋名人の冒険島」っぽいような・・・
しかし「ワンダーボーイ」という機種ではありません。。
たしか同時で2PLAYERいけたような気がします。。
グラフィックは「ダサ可愛い系」だったかなっと思います。
うる覚えで申し訳ないのですが、お判りになられる方おりましたら
どうぞよろしくお願いします。
272:NAME OVER
13/04/16 10:22:11.08
>>269
それです! ありがとうございました。
273:NAME OVER
13/04/16 10:29:10.60
609 : sage : 2008/04/29(火) 22:32:49 ID:kzGjH/AB
【機種】アーケード
【ジャンル】 アクション
【年代】 198X年後半
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】メジャーなゲームではないと思うのですが
海をモチーフにした感じでサーフィンに乗ってたような感じの
アクションゲームで、またトロピカルっぽい感じでなんとなく
274:NAME OVER
13/04/16 10:39:13.88
ちゃんとまだ検索してくれている人いるんだね。
安心した。
275:NAME OVER
13/04/16 10:51:16.14
【機種】 SFC
【ジャンル】 ARPG?
【年代】 18ほど前
【スクロール方向、視点】 聖剣伝説のような感じ
【その他気づいたこと】
グラフィックはクロノトリガーみたいなのですが戦闘システムは聖剣伝説のような感じでした。
主人公は基本は一人で行動。武器は剣で装備を変えると色が変わった様な・・。
一緒に戦ってくれる味方はいませんでした。
あとイベントで廃墟で少女が仲間になったような・・
そこではゾンビのようなモンスターが出てきました。
父がやっていたゲームをずっと見ていたんですがなぜかそのソフトは家にありません。
父に聞いてもそんなゲーム知らないと言われました・・
夢だったのだろうか・・・?
276:NAME OVER
13/04/16 12:02:59.28
またかまってちゃんのコピペ親父沸き始めたか
質問内容の偏りから40~50歳と推測するがもう大きな子供いるんだろ?
恥ずかしい奴だなw
277:NAME OVER
13/04/16 12:08:32.13
沸きはじめたも何も、君たちが気づいていなかっただけでコンスタントに出題してますがな
278:NAME OVER
13/04/16 12:20:15.39
>>276
むしろそんな反応する奴がまだいたのかって感じ
もうみんなイチイチ取り沙汰してないんだよ
279:NAME OVER
13/04/16 12:32:48.15
適当にレゲー早押しクイズ感覚で答えてるからいい。
ちょっとした記憶を掘り下げるトレーニング。
>>275
適当に天地創造、ガイア創世記、エスパークスと答えてみる。
ソウルブレイダーではないと思う。
>>271
なんだろ。ワンダーボーイでも高橋名人じゃないモンスターレアもあるからね。
ジョーアンドマック戦え原始人、チキチキボーイズ・・・2人プレイできるけどな。
280:NAME OVER
13/04/16 12:47:36.10
自演乙。
281:NAME OVER
13/04/16 15:48:19.68
一人遊び楽しそう
282:NAME OVER
13/04/16 16:08:37.79
「うろ覚え」
283:NAME OVER
13/04/16 16:12:35.24
SEGAのDJボーイじゃね。
デーモン小暮の
284:NAME OVER
13/04/16 19:01:41.86
【機種】 SFC?
【ジャンル】RPG?
【年代】 1995年近辺
【スクロール方向、視点】見下ろし、戦闘は敵と向かい合う感じ?
【その他気づいたこと】
パーティで戦うRPGだったと思うのですが、何か不思議な感じがするRPGでした。
何が不思議と言われても言葉にしにくいのですが、戦闘で何も操作しないで勝ったり全滅していた気がします。
もの凄くうろ覚えなのですが、装備をいくら良いのに変えても全然能力が上がらず敵に勝てなかった気がします。
子供のころ難しすぎてクリアしないで友人にあげてしまったのですが、今になると酷く気になります。
どうかよろしくお願いします。
285:NAME OVER
13/04/16 19:07:02.09
>戦闘で何も操作しないで勝ったり全滅していた気がします。
ロマサガ3のコマンダーモードだろうか
286:NAME OVER
13/04/16 19:14:33.59
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション
【年代】25年ぐらい前
【スクロール方向、視点】縦スクロール見下ろし
【その他気づいたこと】
筐体は立ってプレーするタイプ(LDゲーみたいな筐体)
たぶん洋ゲー
ボートで川を下りながら溺れている人を助けていきます。
途中に流木などの障害物があり。当たると沈没(ミス)。
渦を巻いているところに触れると沈没はしないがグルグル巻き込まれ、
あらぬ方向にはじきとばされる。
レバー操作してからの船のレスポンスがかなり悪い。船の動きも非常にユックリ。
なので先読みの操作が求められる。
287:NAME OVER
13/04/16 19:22:00.25
説明だけ見てるとリバーパトロールなんだけどなー
288:NAME OVER
13/04/16 19:46:43.73
>>284
エルファリアとか?
289:NAME OVER
13/04/17 09:34:34.38
>>284
ドラッケン
290:NAME OVER
13/04/17 10:03:47.52
>>284です
迅速なお答えありがとうございました!あんな適当な説明で分かるとは・・・
動画で確認したところエルファリアというゲームで間違いないです。
子供の私は最初の村で詰まっていたようです、思い出すとやりたくなりますね!
皆様ありがとうございました!
291:NAME OVER
13/04/17 11:25:25.90
ドラッケン一致しすぎてわろた
・何か不思議な感じがするRPG
・戦闘で何も操作しないで勝ったり全滅
・子供のころ難しすぎて
・今になると酷く気になります。
今頃やりたくなるがむずすぎる。スーパードラッケンは別もんすぎる。
292:NAME OVER
13/04/17 14:28:24.92
【機種】AC
【ジャンル】アクション
【年代】1990前後
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
鞭もった主人公が、ゾンビなどの敵を倒していくゲーム(ドラキュラではない)
忍者ウォーリアーズみたいに、横長画面の専用筐体だったと思います。(タイトー製?)
お願いします。
293:NAME OVER
13/04/17 14:56:15.37
>>292
黄金の城
ウォーリアブレード
294:NAME OVER
13/04/17 17:15:18.28
【機種】 おそらくSFC
【ジャンル】 RPG
【年代】 1993年前後
【スクロール方向、視点】見下ろし 戦闘画面はドラクエみたいな感じか?
【その他気づいたこと】
ちょっとダークな雰囲気のRPGで、システムは攻撃・魔法などを選んで戦うオーソドックスなRPGだったと思います。
全体的に和風な感じで(呪文や敵?)、ゲーム開始すると主人公がいきなり高LVで色々な魔法も覚えていた気がします。
強い主人公を使ってなにかダンジョンを進めていくとイベントで弱くなってスタートという感じだった気がします。
前にも質問させていただきましたが、今回もうろ覚え酷いです・・・
よろしくお願いします
295:NAME OVER
13/04/17 19:00:38.59
>>294
弁慶外伝 沙の章
296:NAME OVER
13/04/17 19:41:05.89
>>293
ググってみたら、まさにそれでした。
ありがとうございます。
297:NAME OVER
13/04/17 23:34:46.80
>>294です。ありがとうございます
弁慶外伝 沙の章みてみたのですが、これではなかった気がします
驚くほど完全に書いてることと一致しているのですが・・・
ここまでガチ和風な感じで無く、メガテンぽい雰囲気だった感じがします
和風というかアジア風というか・・・
298:NAME OVER
13/04/17 23:44:42.90
>>294
新桃太郎伝説
299:NAME OVER
13/04/18 18:04:15.04
お尋ねいたします
【機種】PC
【ジャンル】 タイピング
【年代】 15年以上前
【スクロール方向、視点】DQ的
【その他気づいたこと】
宇宙船が不時着したかで
キー(文字)を集めながら旅をする的な物語だと思います。
キーは店で買え、最初は2つ程度しか所持していなかった。
フィールド移動中に敵とエンカウントすると、タイピングで戦う。
グラフィックはドラクエ1よりもお粗末
私がプレイしたのは15年くらい前ですが、
その時点で既に古いものだったと思います。
メディアはフロッピーディスクでした。
よろしくお願いします。
300:NAME OVER
13/04/19 21:13:54.33
>>299
クムドールの剣
301:NAME OVER
13/04/22 07:47:47.51
>>294
ひょっとしてBURAI?
設定が和洋折衷で主人公の一人の幻左京の章がそんな感じで話もやや重いんだけど、画面の見た目自体はダークじゃないかな。
最初のダンジョンでのイベントで主人公が弱くなるってところは合ってるので、参考までに。
302:NAME OVER
13/04/22 10:14:26.50
あ~確かに。左京がダコウ山でかえでの墓を荒らされた時に氷龍になって
ヘル・キッドをぶっ殺して帰り道に五羅漢の捨て身の攻撃で弱体化するね。
お供に金龍・銀龍がいたことを思い出してくれたら確定だな。
303:NAME OVER
13/04/22 17:46:39.12
>>302
ただ、SFC版が最初にスタートするキャラを選べたかがわからないので・・・。
BURAIの形式ならもっと他のキャラが記憶に残っててもおかしくないし。
左京の話は全体としてかなり印象的だし特殊な展開ではあるけどね。
時期的にも可能性はあるかなと。合ってればいいなー。
304:NAME OVER
13/04/23 23:45:54.81
お知恵を拝借したい。
【機種】X1 もしくはPC98
【ジャンル】コマンド入力型AVG
【年代】80年代後半
【スクロール方向、視点】画面上に絵、下にコマンド入力欄(うろ覚え)
【その他気づいたこと】
ゲーム開始すぐだと思うのですが、自室の窓から望遠鏡で空を見るようなシーンがありました。
あと、その部屋にある机の引き出しを開けるとき、コマンドを一度入力しても開きませんが、
何度も何度も入力すると開く、とかそんなだった。
よろしくお願いします。
305:NAME OVER
13/04/24 00:01:10.27
>>304
サザンクロス/バンダイかな
URLリンク(retropc.net)
最近ここを読んでたので望遠鏡でピーンと来た
306:NAME OVER
13/04/24 00:07:11.71
サザンクロス
307:NAME OVER
13/04/24 00:14:12.43
>>305
>>306
おお!リンク先の画面にピーンと来ました。
記憶にある部屋の配置に覚えがあります。
それに、何かを呼べと言われてた気もします。
ありがとうございます!
ちょっと、鳥肌立ったわ。
これ挫折したんですよね。
クリアしたいわー。
308:NAME OVER
13/04/24 01:53:33.51
リンク先の記事の内容が面白すぎた。
309:NAME OVER
13/04/24 09:45:36.40
懐かしいな。山下章のADV攻略本で記事だけは知ってるけど、
プレイしたことないなー
310:NAME OVER
13/04/26 20:23:24.44
エルフ・イン・ワンダーランド2の最初のシーンって、
サザンクロスのオマージュかな
311:NAME OVER
13/04/27 04:20:55.13
【機種】家庭用ゲーム機、ハード不明
【ジャンル】アクション
【年代】1990年代後半
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】2P可、荒野を戦車のような重武装で戦う。武器購入可
戦闘中台詞文章表示。「色即是空!」と言うのがいる。『源平討魔伝』は無関係
ザコ敵にバスク大佐のゴーグルが顔に埋め込まれているような改造人間が多い
目がうつろな少女が敵にさらわれるというか、敵についていく
その少女がラスボスで、化け物っぽい巨大機械と共鳴・融合し、倒すしかない鬱ゲー
何か思い浮かぶかたがいらっしゃいましたら、候補など挙げていただければ幸いです
312:NAME OVER
13/04/27 11:17:12.72
これ何の曲(多分ゲームだろうけど)ですか?
レレミレファーミレドドレドミーレドシ♭シ♭ドシ♭レードシ♭ラーシドード♭×2
レレミレファーミレラーソソーソファソラーレレーファミレーーー
シ♭ーシ♭シシ♭ーシ♭シシ♭ーシ♭シシ♭ーシ♭シドードドドードドドードドドードドレー
ひゃくえんでぃすくというPC-88SR用の同人ゲーム
URLリンク(onitama.tv)
の中の4人同時プレイで上下左右を守るブロック崩しのゲームで使われてたBGM
オープニングは、アルカノイドのネーム入れの曲
他に、ダライボールというダライアスのキャラでバレーボールを対戦するゲーム
ゲーム中は初代ダライアスの宇宙洞窟のBGM、決着着くと山岳地帯のBGM
ランボーというサラマンダのBGMを使ったゲーム
締切間際に無理やり作ったであろうしょーもない寿司ゲーム
なんかも入ってました。
313:NAME OVER
13/04/27 11:34:47.83
>>311
バスク大佐のゴーグルで思い出したのが
アイレムのガンフォース
314:311
13/04/27 14:30:10.39
>>313
ありがとうございます
『ガンフォース』検索してみましたが違うゲームでした
バスク(仮)は敵で顔上半分から頭部にピンクいコードが配線された半機械です
キャラ名も中ボスも全く覚えていないという悲惨な記憶の中、以下3点が鮮明
・戦闘時の台詞表示が特徴。激戦になるとなにかしらずーっと喋ってる
・虚ろな少女(妹か彼女?)がいたのは間違いない。核心的人物
・その少女がラスボスで化け物に。但しこのバッドエンド一択かは不明
追加情報なくてすみません。確かにアーケード移植っぽい雰囲気はあるのですが
『ガンフォース』のようなメジャー作ではなく相当なマイナー作の可能性が高いです
315:NAME OVER
13/04/27 15:36:34.00
サーディオンと何かが混じってる気がする
316:NAME OVER
13/04/27 16:06:44.22
【機種】コンピューターゲーム
【ジャンル】時々STG、時々RPGかADV
【年代】1990年代か
【スクロール方向、視点】STGの時は手前に自機、奥から敵がやってくる、遠近感
【その他気づいたこと】
・宇宙が舞台
・惑星間を移動して色々やる(ADVパート)
・月面基地みたいなところを歩くこともある(RPG風)
・惑星移動中に敵が出るとSTGになり、スクロールでなく奥の方から蛇のような敵が螺旋を描くようにやってくる
画面上の自機を操って敵をよけながら攻撃(弾は奥の方に向かって撃つ)、
敵は手前まで来たら(どアップになり、この時自機に当たる)消え、また奥からやってくる
・洋ゲーっぽい雰囲気
・あまりリアルな感じではない、ポリゴンとかは使ってない、おそらくドット絵
15年前くらいにやったことがあるんですが、どうしても名前が思い出せないんです
よろしくお願いします
317:NAME OVER
13/04/27 16:11:26.60
>【機種】コンピューターゲーム
いや、わかるけどさ。 そういう話じゃーないと思うぞぅ?
318:NAME OVER
13/04/27 16:24:04.61
>>317
すいません、書くべきなのはごもっともなのですが、わからないんです
Macや他のパーソナルコンピュータがごちゃまぜに数台あるところでやっていたので、
該当コンピュータがどれだったのか…(当時は全部”パソコン”だと思っていました)
確か1995年頃の話です
319:NAME OVER
13/04/27 17:18:00.69
>>312
俺には分からんがとりあえずやっつけでmidにしてみた
URLリンク(www.dotup.org)
聴けば誰か分かるかもしれない
320:NAME OVER
13/04/27 18:34:39.15
>>316
ディーヴァのどれかじゃね
>>319
聞き覚えあるけど出てこない
モンスターランドにこんなのあったような?
321:NAME OVER
13/04/27 20:52:35.73
>>320
ありがとうございます
画像を見てみたところ、違うようです
絵の感じをおぼろげに思い出すと、これよりもう少し後発作品じゃないかと思うんですが…
322:311
13/04/27 22:29:47.11
>>315
『超攻合神サーディオン』違うと分かりましたが世界観に引き込まれ、プレイ動画を通して見てしまいました(笑)新候補ありがとうございます
上記キーワードから導かれて当然と実感しました
大きな違いはSFではないということです
壮大な時代背景設定や学問的考証などなくて、宇宙にも行かない。博士キャラはいたかな
少女は元主人公側の人で、ラスボス戦までは生きていました
あれ、でもそんなに幼くなかったかな? 段々自信なくなってきた……
記憶の混同でなければいいのですが、横スクロールは平面でなく奥行きがあったような
323:NAME OVER
13/04/28 02:09:30.34
>>319-320
すまんけど、1行目の最後はド♭じゃなくてレ♭だ。(ド♭=シじゃねーかw)
3行目のドは全部ド♭(それについては合ってるけど)
最後はドドドー ドドドーじゃなくてドードド ドードドだよ。
ひゃくえんでぃすくは1986年の年末のコミケに出てたと思う。
だから1987年以降のゲームの曲ではないね。
324:NAME OVER
13/04/28 03:01:11.85
完全に再現しなくても曲を知ってる人ならば多少間違っててても分かると思うよ
325:NAME OVER
13/04/28 09:26:32.09
おめえが馬鹿な書き方するからだろ
MMLという表記法もあるっつーのに
326:NAME OVER
13/04/28 12:03:44.76
お前はMMLって言いたいだけだろ
馬鹿がMML知ってるなんて露ほども思ってない
327:NAME OVER
13/04/28 13:10:56.68
MIDIもここ数年じゃ過疎ってきたしMMLは専門過ぎる。ハードル高い。
一番いいのは鼻歌なり歌って動画投稿かMP3でうpすればいい。
328:NAME OVER
13/04/28 16:44:52.79
OSからしてどんどんMIDIを切り捨ててきてるのが辛い……
愚痴ってすまん
329:NAME OVER
13/04/28 17:23:34.19
録音したデータそのまま使った方が環境依存起こす事もなく面倒ないからなあ
330:タヌ
13/04/28 17:44:15.81 W5Y0pJnW
大好だったこのゲームの名前を教えて下さい。
あと、家庭用ゲーム機などに移植しているのでしようか?
【機種】アーケード
【ジャンル】アクション?
【年代】198X年頃
【視点】上からです
【その他】キャラクターは「青い女剣士」、「緑の弓使い男エルフ」、「斧使い男ドワーフ」、「魔法使いのおじいちゃん」です。
何を取ったら一面クリアかは忘れましたが、黒い敵が出てきたら「シャラリラ~ン」と効果音がなり、焦った記憶があります。
知ってる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
331:NAME OVER
13/04/28 17:47:51.91
ガントレット(アタリ)かな
332:NAME OVER
13/04/28 17:58:41.59
ガントレットだな。赤い斧使いはドワーフじゃなくてウォーリアーで
女の青い剣士がヴァルキリーだな。やるならメガドライブのクエストモードがおすすめ。
あとPCEのダンジョンエクスプローラー、SFCのクリスタルビーンズ、
MD-CDのダンジョンエクスプローラー2(海外のみ)とかが類似している。
333:NAME OVER
13/04/28 18:48:57.86 xQV3SYTX
よろしくお願いします。
【機種】
アーケード
【ジャンル】
シューティング
【年代】
20~25年位前だったはず。
【スクロール方向、視点】縦スクロールの気がする。
【その他気づいたこと】
ファンタジーゾーンみたいに武器をショップで買えて、武器をすべて買ってストックすると機体が全方向に弾が打てるようになるのを記憶してます。
334:NAME OVER
13/04/28 20:01:44.39
>>333
買い物縦シューと言えばワンダープラネット(データイースト)とか
335:NAME OVER
13/04/28 20:46:14.29
シューティングでお店があるということで、適当にオーダイン(ナムコ)といってみる
336:NAME OVER
13/04/28 20:46:45.81
ああ、縦シューか。まじ適当すぎたすまん。
337:タヌ
13/04/28 20:53:16.48 W5Y0pJnW
回答ありがとうございます。
当時は小学生だったので英語が読めず、題名すら分からなかったので、嬉しいです。
探してみます。
338:NAME OVER
13/04/28 21:00:33.44
>>311
横アクションで戦闘中喋りまくるのは
重装機兵レイノス2っぽい感じ
339:NAME OVER
13/04/28 22:53:11.87
【機種】PCエンジン
【ジャンル】RPG
【年代】1992~1993
【スクロール方向、視点】見下ろし
【その他気づいたこと】オープニングで主人公の女の子の友達の竜が自分の角を折って渡す
340:NAME OVER
13/04/28 22:56:14.13
タムリンが悪いのっ!
341:NAME OVER
13/04/28 23:14:11.47
>>340
それだありがとう
342:NAME OVER
13/04/28 23:18:47.50
タムリンレーザー('ω'`)
343:NAME OVER
13/04/28 23:33:19.77
回復魔法を… 回復を…
344:NAME OVER
13/04/29 00:38:47.34
タムリンって移植のたびに頭がよくなってたんだっけ?
突撃神官といわれるくらい死にかけている奴がいても
ひたすら攻撃を続けるアホの子だったなぁ
345:NAME OVER
13/04/29 01:20:15.34
実はPC版ではAIが覚えられる魔法は4つしかない。
そしてタムリンレーザー覚えるときに、ヒールを潰してタムリンレーザーを覚える。
つまりPC版ではタムリンレーザーを覚えると同時にヒーラーとしての能力を失ってしまう
イシュ・バーンにかけられた呪いと思って諦めるがよい('ω'`)
346:NAME OVER
13/04/29 01:21:13.20
ほんとPCEはウザいな
エメラルドドラゴンもPCE発祥のゲームだと思っているんだろうな
347:311
13/04/29 02:53:58.47
>>338
『重装機兵レイノス2』ありがとうございます。動画見ましたが違いました
確かに戦闘中、仲間と陽気な会話をしてますね(笑)
すみません「喋る」という表現がまずかったようです
記憶のゲームはイベント無関係での攻防時、敵味方が四六時中
言いたいこと言ってます。ほぼ会話になってない。言いっぱなしです
「おりゃー!」とか「くたばれ!!」とかそんなんだったと思います
脇役2P選択キャラの「色即是空」私が「しきそくぜーくー」と
実際に読んだら所有者(簡単に連絡は取れない)が
「よく読めるなお前」と言ったのを覚えています。あまり参考になりませんか……
348:NAME OVER
13/04/29 03:32:23.19
> 実際に読んだら
と言うことはセリフは出るけど(声優による)音声はない?
349:NAME OVER
13/04/29 03:35:18.48
台詞文字表示って書いてあったねすまん
350:311
13/04/29 07:06:37.21
>>348,>>349
いえ、私の書き方が曖昧でした。なにぶん記憶が曖昧なので(汗)
声優による声ですが、戦闘中は文章表示のみで間違いないです
OPやED、イベント発生時の会話等に声があったかどうか……
多分あの程度の作りのゲームに声はついてないかと(笑)
候補3作は初見でしたけど、プレイ動画を見る限りみんな面白そうですね
到底これら名作と肩を並べるような作品ではないと思います
ただ、やはりどうしても、子供時代の思い出補正がありまして
今までも全然手掛かりすら掴めていないので難しいですが
もし私の調査で判明したら即座に書き込んで報告致します
351:NAME OVER
13/04/30 17:34:06.95
>>811に該当するのが戦国TURBらしいけど
352:NAME OVER
13/05/01 00:01:53.83
>>351
>>351
>>351
353:NAME OVER
13/05/01 13:07:41.35
【機種】SFC
【ジャンル】アクション
【年代】15年以上前
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】赤いペラペラのものに手足の生えてる主人公、サングラスかけてる、泡を出して攻撃する
354:NAME OVER
13/05/01 13:25:25.07
クールスポット
355:NAME OVER
13/05/01 20:51:28.50
大昔このスレにいたコカコーラキッドとクールスポット荒らし思い出した
356:NAME OVER
13/05/02 01:18:44.39
ネタ質問釣り質問に対するテンプレ回答
光の戦士フォトンとギャラクシャーンとあとは忘れた
357:NAME OVER
13/05/02 01:27:01.04
>>311
雷弩機兵ガイブレイブ ?
358:NAME OVER
13/05/02 01:30:18.34
TAOとスカイデストリャーは覚えてる
359:NAME OVER
13/05/02 01:40:50.65
類似スレでまたガイアポリス出たよ…何度目だ。