13/12/18 01:17:56.47
すいません、コナミのゲームセレクタのDC電源ケーブル(オス/オス)の代用品って売ってますか?
電材屋とかで
ファミコンのACアダプター2台用意すれば一応いけるんですが、場所をとりすぎるので
938:NAME OVER
13/12/19 01:35:44.19 8JfhVSDS
>>937
一般販売でオス←→オスのDCケーブルは見たこと無いな。
でも簡単に自作できるんじゃない? 5.5mmDCプラグ2個と、適当なケーブルで。
もしくは、↓の分岐ケーブルがそのまま使えるかもしれない。短すぎるからダメか?w
URLリンク(akizukidenshi.com)
939:NAME OVER
13/12/19 11:16:17.39
レスありがとう
やっぱり自作しかなですかね。確かに店で見たことないので
ジャンクのブルーボックスではちらっとそれらしいのを見たことあったけど
ネットでケーブルなしのオス/オスの端子だけは見つけました。けど短い…
メス/オス端子を見付ければ、DCケーブルと合わせればいけるはず
もうちょっと探してみて、なければ自作してみます。
940:NAME OVER
13/12/19 12:31:16.05
自作しかない でした
941:NAME OVER
13/12/20 00:25:08.37
DCオスケーブル×2をハンダ着けが一番手っ取り早く、かつ安上がりかもしれんね。
ハンダが苦手なら、カー用品店かホムセンでギボシ端子のオスメスを2対買ってきて
プライヤーでカシメればOK。プラスマイナスを反対に挿さないよう注意ねw
942:NAME OVER
13/12/20 00:36:07.03
この際もしはんだが苦手なら得意になるべき
熱加えすぎて壊れるものでもないし
943:NAME OVER
13/12/20 11:12:08.40
ケーブル加工は、仕上がりが下手糞になりそうだから。にしても
ケーブルどこにいったんだろ。捨てちゃったのかな
FC AV化はやったことある。
944:NAME OVER
13/12/20 12:46:12.03
電源系を失敗してショートしたら壊れる。
945:NAME OVER
13/12/20 13:19:06.44
>>936
極論構ってちゃんの根暗rom専マニア乙
946:NAME OVER
13/12/20 14:28:08.89
皆普通にスルーしてたのにw
947:NAME OVER
13/12/22 05:35:20.40
>>936
サンソフトは過大評価されすぎ
音が特別良かったソフトって後期の2、3本程度だろ
948:NAME OVER
13/12/22 06:52:40.30
サンソフトと言えば・・・ディスクシステムだな
949:NAME OVER
13/12/22 08:02:22.10
サンソフトのバットマンとかアフターバーナー移植とか頑張ってたと思うがな
950:NAME OVER
13/12/22 14:41:38.08
俺はてっきりへべれけとかGimmick!あたりのことかと
思ったわ
若しくはラフとかバトルフォーミュラあたり
951:NAME OVER
13/12/22 14:43:37.83 dLNQ4z5F
サンソフトってカセットの真ん中に赤ランプがあったな
952:NAME OVER
13/12/22 14:50:28.82
>>951
それはアイレムだ
953:NAME OVER
13/12/22 20:57:35.18
ファンタジーゾーンはファミコン謎技術の一つ。
954:NAME OVER
13/12/23 01:33:45.55
hadschi halef omarって曲をきくと
なぜかイーアルカンフーが思いうかぶ
955:NAME OVER
13/12/23 12:14:00.74
>>947
極論を極論で応酬
揚げ足取りが癖になるとついやっちゃうよね
956:NAME OVER
13/12/25 20:23:20.14 P0zGL/Tz
サンソフトではギミックだけが拡張音源なんだっけ?
拡張音源を十二分に楽しむにはやっぱ純正ファミコンだよな。
957:NAME OVER
13/12/25 21:08:23.95
でもギミックの拡張音源の使い方は添え物くらいの音量の小ささで
正直なところ鳴ってなくてもあんまりわからない