純正ファミコンについて語ろう その5at RETRO
純正ファミコンについて語ろう その5 - 暇つぶし2ch832:NAME OVER
13/10/27 17:49:44.69 2Cbfk5UI
URLリンク(etim.net.au)
RGB出力あるやんこれ

833:NAME OVER
13/10/27 18:54:15.07
ACアダプタが断線してるんだけど
中古の純正品か社外品で断線しにくいやつか…
値段も同じくらいだし

834:NAME OVER
13/10/27 19:42:37.61
>>832
遅いよ
1日で売り切れた
それは全ての問題を解決する画期的な物

835:NAME OVER
13/10/27 20:32:23.73
HDMI端子があらば・・・

836:NAME OVER
13/10/27 21:10:11.44
そんなのを使ったら純正ではなく、互換機になってしまいます。

837:NAME OVER
13/10/27 22:17:05.36
つかこのチップ使うと既に互換状態なんだけどね
君等が考えているような単純なシロモノではない

838:NAME OVER
13/10/27 23:39:56.18
それもそうやな

839:NAME OVER
13/10/29 13:58:38.45
>>834
関係ないけど、なんか翻訳サイトを使ったような書き方だな

840:NAME OVER
13/11/01 00:03:36.07
質問します。
ニューファミが地元では手に入らないので

とりあえずパチモノ本体を買おうと思うのですが、
「数ある海外製」ではどれが一番マシなんでしょうか?
当方、コナミ(特に悪魔城伝説)、サンソフト等が好きで特に「音源出力」がまともな物があればいいのですが…
何時かは純正を手に入れるつもりではありますが、
宜しくお願いします。

841:NAME OVER
13/11/01 00:31:46.37 XYGk+QWW
>>840
amazonのマケプレで6000円程度で売られてるからNEWファミコン(AV仕様ファミコン)のが精神衛生上宜しいかと
パチモンはあくまでもバッタモン、純正には勝てませんよ

842:NAME OVER
13/11/01 02:57:43.65
>>840
ぱちもんでも2000円くらいするから、素直に純正かえ。そらこついんふぁみこんでどうた?

843:NAME OVER
13/11/01 03:27:05.20
もうひとつ言うなら動きの激しい互換機で
狙って互換性の高かった機種を買うのはニューファミより難しい
まあほぼ入手不可能
今流通してるのは総じて糞と言っていい状況

844:NAME OVER
13/11/01 03:39:16.94
数千円で買ってもイイと思えるなら、おもちゃ感覚で互換機買うのも悪くはない
純正と比べたら買うに値しないのは当然だよ

845:NAME OVER
13/11/01 03:48:39.48
>「音源出力」がまともな物
この用件を満たす互換機は無いと思うな
amazonのレビューみても拡張音源の音が出ない、って互換機多いし
コナミのソフトは拡張音源多いから絶対後悔するよ。ニューファミいっとけ!

846:NAME OVER
13/11/01 04:20:43.02
音重視なら互換機はやめといた方がいいね
そもそも拡張音源搭載ゲームは起動すらしない互換機が多いし
一応起動して拡張音源も鳴る互換機もあるけども
日本のファミコンをコピーしてたごく初期のものだけだよ

847:NAME OVER
13/11/01 06:32:50.73
初代ファミコン(無改造)やってる人ってどうやってゲームしてるの?
やっぱりアナログブラウン管とかで?

848:NAME OVER
13/11/01 10:42:22.65
>>847
液晶テレビ←ビデオケーブル←ビデオデッキ←UHF/VHF←旧ファミコン

849:NAME OVER
13/11/01 12:01:53.25
パチモンを安価で買って純正と比べて違いを楽しむ…みたいな用途がある訳でもなけりゃ、多少無理をしてでも純正品を買っておいた方がいいね
安物買いの銭失いにしかならんよ

850:NAME OVER
13/11/01 12:29:15.68
>>843
何処かに検証とか付いたランキングサイトでもある?
一応気になる

851:NAME OVER
13/11/01 12:37:38.14
>>850

URLリンク(famicoroti.blog81.fc2.com)
URLリンク(www.age.jp)

852:NAME OVER
13/11/01 12:44:36.80
>>845
NEWファミコンでもオリジナルと音色が違う!とか言われてなかった?
自分は初代もう無いから、どの程度の違いなのか分からないけど

853:NAME OVER
13/11/01 12:50:42.69
>>852

>>851 のURLリンク(www.age.jp)

854:NAME OVER
13/11/01 13:00:18.01
>>851,853
thx
ファミバンスなんて何が動くか?レベルになるのかw
いやぁ知らなかった

855:NAME OVER
13/11/01 13:16:32.31
URLリンク(dic.nicovideo.jp)

家庭用ゲームマシン互換機 18台目
スレリンク(retro2板)

856:NAME OVER
13/11/01 13:28:21.12
失礼、>>854は評価基準間違えてました

857:NAME OVER
13/11/01 14:55:37.32
>>852
そこまで行くといちゃもんの域だと思うけどなぁ。
RF接続とビデオ接続の違いもあるし、そもそもテレビが違うだろうし。

858:NAME OVER
13/11/01 17:47:26.80
俺含めこの板に来るような奴は当然、純正機を持ったうえで趣味のために互換機を買ってるんだろうけど
ドンキなんかで、おっ懐かし~ってなノリで糞みたいな互換機買っちゃうような人は
DUTY比が狂いまくったヘロヘロ音のスーパーマリオなんかでも何の違和感もなく遊んじゃっているのだろーか?

859:NAME OVER
13/11/01 20:04:07.42
>>847
オクでアナログテレビ落として使ってる

860:NAME OVER
13/11/01 23:38:43.17
懐かしいな~ってノリで互換機買って、ドラクエやったら音楽が音痴もいいとこで凹んだな
それでもクリアしたけど

861:NAME OVER
13/11/01 23:44:07.68
カセットの名前消すのに激落ちくんが良いって聞いて試したけど
あれカセット自体も削れちゃうやん
そこだけツルツルになちゃたし

862:NAME OVER
13/11/02 00:42:51.27
>>861
俺はあの名前とかシール貼りが味だと思ってそのままにしてる。
それぞれ元の持ち主の個性が出ていて面白い。

863:NAME OVER
13/11/02 01:04:29.75
ゆうすけ

864:NAME OVER
13/11/02 01:44:24.99
カセットに名前書くな

865:NAME OVER
13/11/02 03:02:33.17
RF出力って高音域が減退してるんだっけ?
NEWファミコンやAV改造ファミコンだと悪魔城伝説のドラムやノイズパートがまるで聞こえない。

866:NAME OVER
13/11/02 09:25:53.78
高音域が減退してるならRF接続のほうこそノイズが小さくなるのでは??
というかそもそもニューファミは内蔵音源と拡張音源のバランスが違うわけだが。

867:NAME OVER
13/11/02 10:42:37.70
特にニューファミの前期型は悪魔城伝説の拡張音源の音量バランスが悪くてドラムパートの音が小さい。

868:NAME OVER
13/11/02 15:41:04.33
みんな詳しいなw
ノーコンキッドを見てやりたくなったが
やっぱ、互換機よりも純正ファミコンか

869:NAME OVER
13/11/02 16:16:19.83
うーん拡張音源の方が音量小さいってことか
その逆だったらアリだな個人的趣味で

870:NAME OVER
13/11/02 19:06:23.66
テレビ音声ってのは、本来送信時に高音を上げている。受信時に高音を下げてる。
でもファミコンのRF出力は高音を上げる処理を全くしていないのかな?

871:NAME OVER
13/11/02 21:48:03.50
そんな必要がないから

872:840
13/11/04 13:24:56.55
>>841-
レスありがとう。

ニューファミでも拡張音源の音量小さい?問題あるんですか。
関連レスも考慮して選択肢を絞りたいと思います。

873:NAME OVER
13/11/04 14:59:21.03
互換機の駄目なところは互換性ではなくコントローラだからな
tototekの変換機でも買えば違うだろうが本末転倒

874:NAME OVER
13/11/04 15:08:54.80 SWOK7TEX
ジョイボール、ジョイスティック欲しかった。
少年ジャンプの懸賞で、MTBって分からずハガキだした。

マウンテンバイクだった・・・当時小学4年で分からなかった。
エキサイトバイクはよくやったけど。。。

こけたら連射で早くバイクに戻りました。

あ~~懐かしい。。。。

スーパーマリオ売り切れで、バンゲリングベイ買ってしまって後悔。
お母さんゴメン無駄遣いさせて、それも今後悔。

875:NAME OVER
13/11/05 03:25:06.09
>>872
ちょっと前まで互換機と言えばネオファミというのが鉄板だった
もう製造してないけど中古で安かったら考えてみたら

876:NAME OVER
13/11/07 00:53:43.75
FCモバイルという互換機でドラクエ3を遊ぼうとしたら、BGMが半音ほど下がって非常にマヌケな音になって爆笑でプレイどころではなかった。

877:NAME OVER
13/11/07 07:54:58.66
とくにフィールドBGMが、ププペポー♪ って感じでマヌケになるよね。

878:NAME OVER
13/11/07 19:07:19.12
純正ファミコンのスレなんだから純正の話ししろや

879:NAME OVER
13/11/08 22:25:04.29
カセットってどこで買ってる?
何故か10年前に比べて数は少なくなって値段も上がってるんだけど

880:NAME OVER
13/11/08 23:03:07.63
ネット

881:NAME OVER
13/11/09 00:59:31.92
リサイクルショップでうってる

882:NAME OVER
13/11/09 14:06:18.06
金属 破砕ゴミの日に拾って回ったのは良い思い出

883:NAME OVER
13/11/09 17:10:38.69
まんだらけ

884:NAME OVER
13/11/10 00:29:23.09
秋葉原行けばゴロゴロ売ってる

885:NAME OVER
13/11/10 09:31:43.42
ハードオフ

886:NAME OVER
13/11/10 11:01:12.13
ニューファミコン本体とコントローラー二個と純正ACアダプタと社外AVケーブルだといくらくらいが相場?
箱説は無しで

887:NAME OVER
13/11/10 11:18:39.29
箱説なしって言っても今だったら多分バラで買うより完品で買ったほうが安い
当然あればの話だけど箱説コントローラー2個付いて\4000くらいじゃね
運が良ければアダプタやケーブルも入ってる
これが別売りだと合わせて\1500くらいか
ケーブルは社外品でも何故アダプタを純正に拘るのかわからんけど
まあ\5000から\6000の範囲でしょう

888:NAME OVER
13/11/10 11:44:18.98 JgbIEHp2
ファミスタよくやったな。。。。
原はあまり打てなかった。。。。
石嶺は打てた。
石毛も打てた。
門田も打てた。
大洋の田代は即交代してた。

889:NAME OVER
13/11/10 17:10:43.34
>>887
その一式が5500円で売っていたのでどうなのかなと思いまして…

890:NAME OVER
13/11/10 17:56:49.91
>>889
買っちゃえ!安くも高くもない無難な価格。
明日行ったら無くなってると思うよ。

891:NAME OVER
13/11/10 18:01:10.13
AVファミコンもPC-Engineもメガドラも、レトロハードは近年相場が上がってきてるよね。
スーファミとPS1とSSくらいか、千円以下で安定して売られてるのは。
5000円前後ならニューファミ買っちゃっても良いんじゃないかな? 2000円とかで互換機買うよりずっと良い。

892:NAME OVER
13/11/10 22:11:06.29
>>889
それぐらいなら相場じゃね。それより高いところもあるし
まあ探せば安いのもあるが、滅多にないな

893:NAME OVER
13/11/11 00:43:15.41
本体はともかくニューファミのコントローラって意外と高い上見つかりにくいし
2つついてるならその値段で買っても損は無いね

894:NAME OVER
13/11/11 14:52:04.63
コントローラーって価値あるんだな
本体とコントローラー一個カリパクさりて
一つだけ余ってんだけど未使用のまま埃被ってるよww

895:NAME OVER
13/11/11 15:44:15.36
日本だとあのタイプのコネクタのコントローラが純正でしか出ていないから
他に選択肢がないんだよ

896:NAME OVER
13/11/11 16:37:00.57
一応ニューファミコン用のホリコマンダーもあったらしいけどね

897:NAME OVER
13/11/11 16:42:35.09
もっと高い

898:NAME OVER
13/11/11 16:50:01.99
Newホリコマンダー、おれも探してる・・・ なかなか見付からないね。
拡張端子にジョイカード挿してるから特に不都合は無いんだけどさ。

899:886
13/11/11 19:07:07.90
土曜日の夜に行ったらあったけど今日行ったらもう無かったです…

900:NAME OVER
13/11/11 19:43:48.68
>>898
ヤフオクにたまに出てる。
俺は1500円ぐらいで落札した。

901:NAME OVER
13/11/11 19:44:47.46
>>899
言ったじゃん。次の日行ったら無くなってるって。

902:NAME OVER
13/11/11 21:25:37.31
>>899
土日は競争相手が多いからなあ。仕方ないね
土曜は日曜よりはねらい目なんだな

>>894
ハードオフとかでもコントローラーだけってのはあんまないからね

903:NAME OVER
13/11/11 22:25:11.66 xyIDkhex
FC NEWファミコンコントローラー3個 200円各
FC NEWホリコマンダー 200円
SFC 必殺コマンドコントローラー 1個 200円
SFC スーパージョイカード 200円
SFC ホリファイティングコマンダー 200円

ブックオフに転がってたのでサルベージ
URLリンク(www.dotup.org)
           

904:NAME OVER
13/11/12 00:17:33.86
いつの話だよって

905:NAME OVER
13/11/12 00:50:35.21
地方は知らんが都市部ではブックオフでのファミコンの取扱自体無くなってるからなあ

906:NAME OVER
13/11/12 21:40:08.01
NEWホリコマンダーは十字キーが斜めに暴発しやすい仕様なのがすごく惜しい
>>898
NESのゲームは拡張端子を受け付けないのが多くて
NEWホリコは上記の欠点があるから十字キーのちゃんとしたNESの連射パッドでも欲しくなるありさまだ

907:NAME OVER
13/11/12 23:18:31.05
確かにNEWホリコマンダーは十字キーが惜しいね。
普段はジョイカードマークII使ってるけど、バトルトードが
海外NESからの移植なので拡張端子に対応してないので
仕方なくNEWホリコマンダー使ってる。

908:NAME OVER
13/11/14 06:25:42.94
NEWホリコだと渦巻きに追いかけられる面で詰むよ
あれ斜め入力は受け付けないからね

909:NAME OVER
13/11/14 08:41:57.30
ワギャンランド買ってきたわ。

910:NAME OVER
13/11/14 19:45:10.05
>>909
いいねぇ
超名作やんか

911:NAME OVER
13/11/14 20:08:01.86
1が一番評価高げだったの?
スーパーとかはやったこと無いす

912:NAME OVER
13/11/15 15:18:03.11
>>905
なんかブラウン管処分したときにプレステ以前は全部処分したっぽい店もあるな
丸ごとなくなってた

913:NAME OVER
13/11/15 18:44:43.77
何年か前にPSE法で昔のゲーム機が買えなくなるとか何だったの?あれ

914:NAME OVER
13/11/19 23:49:39.35
ずっとレンタル可能にしたんじゃなかったけ

915:NAME OVER
13/11/20 00:17:30.43
PSE問題 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

916:NAME OVER
13/11/20 02:24:26.90
誰も責任取らなかったな

917:NAME OVER
13/11/20 23:29:09.30
ディスクシステムのベルト交換して
久々にスーマリ2を遊んだ
むずいなこれ

918:NAME OVER
13/11/21 00:03:11.54
俺なんてこないだ魔界村したぜ
めっちゃむずい

919:NAME OVER
13/11/21 07:37:58.45
代替ベルトはやっぱりモビロンバンドが安定なの?
アマゾンでも売ってるけど、大量購入が前提みたいだね・・・

920:NAME OVER
13/11/21 17:25:25.11
>>919
俺はそれ使って治したよ
余りまくって困るw

921:NAME OVER
13/11/22 12:34:33.11
ビニールテープで自作しよう

922:NAME OVER
13/11/30 23:58:05.21
>>919
最近のトレンドはそうだよ

某通販だとモビロンバンドらしきものが1本100円で売ってる
某々通販だと言えば分けてくれるらしいけど、詳しいことは知らない

公式の日清紡に問い合わせたらどうだろ?
あそこで売った時は数百円だったし
俺が買った時は、なぜかエラーでさらに安くなってたわ
最初送られて来たとき錦糸卵かとオモタ

923:NAME OVER
13/12/14 23:08:30.47
>>767
バンゲリングベイの2P側が苦しくなってしまうじゃ無いですか…

924:NAME OVER
13/12/14 23:32:42.63
680円でグラディウス2を買ってきた

925:NAME OVER
13/12/16 19:46:43.38 Y8RXt4Xe
グラディウスは2が一番の出来だよね

926:NAME OVER
13/12/16 20:21:44.18
そういえば、グラディウス2が発売してちょうど25年か。

927:NAME OVER
13/12/17 00:06:10.04 tBRe6Jmo
ツインファミコン(連射パットのやつ)2100円で購入できた
アダプターも付いてたからラッキーかな
ディスクドライブがNGでしたが

928:NAME OVER
13/12/17 00:20:04.58
>>926
おれも全く同じことを考えてた。当時、チラシやファミマがを見ながら待ち遠しかったのが懐かしい。
そして1988年12月16日、予約を入れたおもちゃ屋に学校が終わってから自転車をぶっ飛ばして行って
ソフトを手にしたときパッケージに驚いたことを鮮明に覚えてる。
そのソフトも今、箱説明書から袋までキレイに今も持ってる。
そして、25年後の今・(というか昨日か)、爪を怪我したり、トラックの落とした積み荷で車が凹んだり
いろいろと散々な一日だった。

929:NAME OVER
13/12/17 00:35:05.42
グラディウスIIえがったね
これ以前はSTGってのは途中までしか遊べんものだと
いうイメージあったけど小学生でも最後まで遊べた
以後STGファンだし
アケ畑の人は名前だけ一緒の別ゲー扱いするかも知れんけど
確実にひとりSTGファンの子供は増えたで

もうおっさんだけど

930:NAME OVER
13/12/17 00:54:32.47 VuGfJdzk
グラ2をゲーセンで最初見たときは衝撃的だったな
1面の炎が強烈

931:NAME OVER
13/12/17 00:55:19.60
グラディウス2を初めて遊んだ時はBGMに驚いたな
ファミコンがこんなに良い音を出すなんて思わなかった
まだ子供だったけどこのゲームは何か違うと感じたよ

932:NAME OVER
13/12/17 01:03:22.79
スレチだけどBGMはMSXのSCCに驚いたなぁ
グラディウス2だけどね

もちろんファミコンも好きだけどね

933:NAME OVER
13/12/17 01:05:54.15 VuGfJdzk
コナミは名曲が多いな

934:NAME OVER
13/12/17 01:36:39.81
FC版Ⅱの無限スクロールと4つのオプション、BGMもドラム鳴ってるのにはホント感動したなぁ

935:NAME OVER
13/12/17 02:08:23.36
スピーダ、ミッソ、ダボー、レィズの声にも感動
同じ年の魂斗羅と翌年の悪魔城伝説でKONAMIは音楽の
良いメーカー(ゲーム内容も)と確信

何気に純正本体スレ向きの話題かも

936:NAME OVER
13/12/17 17:26:42.80
サンソフト比べたら糞だと思うわ

937:NAME OVER
13/12/18 01:17:56.47
すいません、コナミのゲームセレクタのDC電源ケーブル(オス/オス)の代用品って売ってますか?
電材屋とかで

ファミコンのACアダプター2台用意すれば一応いけるんですが、場所をとりすぎるので

938:NAME OVER
13/12/19 01:35:44.19 8JfhVSDS
>>937
一般販売でオス←→オスのDCケーブルは見たこと無いな。
でも簡単に自作できるんじゃない? 5.5mmDCプラグ2個と、適当なケーブルで。
もしくは、↓の分岐ケーブルがそのまま使えるかもしれない。短すぎるからダメか?w
URLリンク(akizukidenshi.com)

939:NAME OVER
13/12/19 11:16:17.39
レスありがとう
やっぱり自作しかなですかね。確かに店で見たことないので
ジャンクのブルーボックスではちらっとそれらしいのを見たことあったけど

ネットでケーブルなしのオス/オスの端子だけは見つけました。けど短い…
メス/オス端子を見付ければ、DCケーブルと合わせればいけるはず

もうちょっと探してみて、なければ自作してみます。

940:NAME OVER
13/12/19 12:31:16.05
自作しかない でした

941:NAME OVER
13/12/20 00:25:08.37
DCオスケーブル×2をハンダ着けが一番手っ取り早く、かつ安上がりかもしれんね。
ハンダが苦手なら、カー用品店かホムセンでギボシ端子のオスメスを2対買ってきて
プライヤーでカシメればOK。プラスマイナスを反対に挿さないよう注意ねw

942:NAME OVER
13/12/20 00:36:07.03
この際もしはんだが苦手なら得意になるべき
熱加えすぎて壊れるものでもないし

943:NAME OVER
13/12/20 11:12:08.40
ケーブル加工は、仕上がりが下手糞になりそうだから。にしても
ケーブルどこにいったんだろ。捨てちゃったのかな

FC AV化はやったことある。

944:NAME OVER
13/12/20 12:46:12.03
電源系を失敗してショートしたら壊れる。

945:NAME OVER
13/12/20 13:19:06.44
>>936
極論構ってちゃんの根暗rom専マニア乙

946:NAME OVER
13/12/20 14:28:08.89
皆普通にスルーしてたのにw

947:NAME OVER
13/12/22 05:35:20.40
>>936
サンソフトは過大評価されすぎ
音が特別良かったソフトって後期の2、3本程度だろ

948:NAME OVER
13/12/22 06:52:40.30
サンソフトと言えば・・・ディスクシステムだな

949:NAME OVER
13/12/22 08:02:22.10
サンソフトのバットマンとかアフターバーナー移植とか頑張ってたと思うがな

950:NAME OVER
13/12/22 14:41:38.08
俺はてっきりへべれけとかGimmick!あたりのことかと
思ったわ
若しくはラフとかバトルフォーミュラあたり

951:NAME OVER
13/12/22 14:43:37.83 dLNQ4z5F
サンソフトってカセットの真ん中に赤ランプがあったな

952:NAME OVER
13/12/22 14:50:28.82
>>951
それはアイレムだ

953:NAME OVER
13/12/22 20:57:35.18
ファンタジーゾーンはファミコン謎技術の一つ。

954:NAME OVER
13/12/23 01:33:45.55
hadschi halef omarって曲をきくと
なぜかイーアルカンフーが思いうかぶ

955:NAME OVER
13/12/23 12:14:00.74
>>947
極論を極論で応酬
揚げ足取りが癖になるとついやっちゃうよね

956:NAME OVER
13/12/25 20:23:20.14 P0zGL/Tz
サンソフトではギミックだけが拡張音源なんだっけ?
拡張音源を十二分に楽しむにはやっぱ純正ファミコンだよな。

957:NAME OVER
13/12/25 21:08:23.95
でもギミックの拡張音源の使い方は添え物くらいの音量の小ささで
正直なところ鳴ってなくてもあんまりわからない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch