12/10/27 22:46:25.81
角ボタンだった友人はジョイカードを重宝してたな
451:NAME OVER
12/10/28 01:40:57.47
リプレイス用の純正コントローラー普通に売ってたがな
452:NAME OVER
12/10/28 02:56:29.94
簡単とは言え分解しないといけないからな
453:NAME OVER
12/10/28 10:00:43.08 CCMxuzvP
>>449
マリオをアスキースティックでゲーセンの雰囲気を味わうことは
できるのだろうか?
454:NAME OVER
12/10/28 12:51:55.98
1年ぐらい前に近所のハードオフでほぼ未使用のNEWファミが3980円で売ってたから確保しといたんだけど、この前同じ店に行ったら本体が傷ついたNEWファミが9980円で売っていたけど、相場上がったのかな?
455:NAME OVER
12/10/28 13:11:54.65
ハドオフは異勤とかで担当が変わると値段が変わるよ
ジャンクしかなかったのに、ビニールに入れて値段が上がるとか
逆にジャンクだけになるとかもあるし
もしくは売れたんで、売れるものには値段を上げるとか
近所のリサイクルショップはそれを繰り返してたんで
値段が変になってた
>>449
直接繋げるとか改造もできたはず。ここ改造スレじゃなかったか
>>453
できたんじゃね。VSマリオ化して、やりたいのか
456:NAME OVER
12/10/28 13:48:15.76
>>455
へぇ ハードオフってそんなカラクリがあったのか教えてくれてありがとう。
457:NAME OVER
12/10/28 19:38:02.99
担当の好きなゲームは価格を吊り上げる
間違いない
458:NAME OVER
12/10/28 19:39:37.51
>>457
フランチャイズならそれもあるだろうが直営でそれは無い
459:NAME OVER
12/10/28 22:35:29.45
ハードオフではある程度データベース化して共有してるけど
ノーマルのホットスクランブルとか付属品のないアテナとか
そもそも何に価値が理解せずに値付けしてるから蓄積に何の意味もない
460:NAME OVER
12/10/28 23:27:38.05
近所にハドフ2店舗なるけど同じような状態のSFC本体が一方では315円、もう一方では3150円
後者は以前は前者より概ね安くて赤白FC本体もゴミ値だったけど最近行ったら赤白FC本体も3150円付けてた
バグってきてる
461:NAME OVER
12/10/29 11:54:46.40
ブックオフほど厳密じゃないのかな。まあブックオフもプレミア本とかは無視だし
古いんだしジャンク扱いがいいなあ
462:NAME OVER
12/11/10 10:32:14.85 NTfm8XW6
>>119
遅レスだけど
Panasonicが92・3年頃にAVセレクターで発売してたよ
463:NAME OVER
12/11/10 11:47:53.77
何だったかなあ
コナミかなんかがファミコンかスーファミ時期に出してたAVセレクターに
RF>コンポジ機能があったよ
464:NAME OVER
12/11/10 15:51:56.02
VHSのビデオデッキが家に転がってたらRFをビデオデッキのアンテナ入力に繋いで
ビデオデッキの外部出力からコンポジを引っ張り出す方法もあります。
普通は本体からコンポジ信号直接引っ張り出してアンプかますけど。
465:NAME OVER
12/11/10 22:21:48.79
>>463
それ今プレミア化してるね。
466:NAME OVER
12/11/11 00:36:35.80 ffaNFUS7
倉庫漁ってたらファミコンが出てきた、20年は動かしてないのに電源入れたら動いたわ
467:NAME OVER
12/11/11 19:07:07.78
>>465
そうなの?半年前\500で売っていたから買ったけど、この前同じ店に行くと同じセレクターが\300で売ってたから正直損したと思ったわ。
468:NAME OVER
12/11/11 21:20:04.04
ジャンクだとセレクターのAC線がないのが多いなぁ
469:NAME OVER
12/11/12 01:08:43.43
お前らの嫁↓
- -―- 、
/...::::::::::::::.. ヽ
/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
/..:::/::::/::::// ノ l:. l.
l:::::!::::/●) (●)|:: |
. !:::l::::l ~" ,, ~ l:i:l いい歳して
ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ' ゲームばっかりやって!
_ ` l\`ー‐'/
./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
/:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
470:NAME OVER
12/11/12 10:43:50.93
俺もそのセレクター持ってたけど捨てたなぁ
まぁやろうと思えばどうにでもなるしね
471:NAME OVER
12/11/13 13:09:37.59
捨てなくても…リサイクルショップに売ってよ
472:NAME OVER
12/11/13 22:46:15.60
なんか安く売ってると買ってしまう、今三台ある。
473:NAME OVER
12/11/14 10:21:02.98
セレクターのAC線がACアダプターのボックスに入ってた
でもセレクターは売れてしまった…
バラバラにするなよ。付属品だよ
474:NAME OVER
12/11/25 18:52:16.52
オクにあるAV仕様ファミコンてどれがおすすめ?真っ白ってやつ買おうかなぁと。。
475:NAME OVER
12/11/26 09:37:00.71
「オクにあるAV仕様ファミコン」を
全部見て回って答えろと?
476:NAME OVER
12/11/26 12:36:38.64
>>474
それは・・・ファミコンを改造AV仕様にしたものなのか純正AVファミコンなのか?
純正AV仕様ファミコン(イジェクトレバーの付いていない)のが良いんじゃないの?
477:NAME OVER
12/11/26 14:01:01.41
改造スレの方が詳しいんじゃね?
478:NAME OVER
12/11/26 20:10:33.26
結局所謂NEWファミコン(純正AV仕様)がいいよ、コントローラも色々使えるし
479:NAME OVER
12/11/27 10:37:56.00
雰囲気を味わうには初代じゃないとー
480:NAME OVER
12/11/27 14:12:31.75
>>474
やめとけ
簡易改造品買っても後悔するだけ
ただ単純にAV改造するとものすごい縦縞で萎えるよ
特に前期型基板は酷い
判断する目がないなら素直にニューファミ
481:NAME OVER
12/11/29 16:13:52.31
一応参考に
【AV化】 ファミコン修理 4台目【改造】
スレリンク(gameurawaza板)
482:NAME OVER
12/12/08 07:24:41.02
NEWファミかビデオデッキ+ファミコンがいいのかね?
ビデオデッキが部屋にないから試してないが
アナログチューナー付のレコでもできるみたいだね
483:NAME OVER
12/12/09 00:34:00.74
アナログチューナーが最近はなくなってるからなあ
専門の変換機とかって出ないかな?
需要がないのか
484:NAME OVER
12/12/09 12:17:44.38
需要は、レトロ趣味の好事家どもだけだな
485:NAME OVER
12/12/09 20:22:58.24
だから安く買えるからいいよね
486:NAME OVER
12/12/24 21:35:54.24
URLリンク(www.nicovideo.jp)
487:NAME OVER
12/12/29 11:07:11.51 imHO1aPL
tea4twoに改造頼めば?
フル改造だと5・6万かかるけどw
488:NAME OVER
12/12/30 17:55:18.09
改造スレの画期的方法でやれば比較的きれいだろう
489:NAME OVER
12/12/31 01:57:27.19
本体にメスは入れたくない
490:NAME OVER
12/12/31 07:17:02.09
そのままやれ
491:NAME OVER
13/01/01 22:09:31.72
ガワにメスを入れない方法はあるだろ
492:NAME OVER
13/01/02 15:28:10.19 tOePS0Rh
上下8ドットづつで計16ドットも表示されないなんて…
VCでやってるとほんと困る
表示されないのなら描画に使うなよって思う
493:NAME OVER
13/01/02 16:13:02.74
何の話?
494:NAME OVER
13/01/02 17:07:01.98
オーヴァースキャァン
495:NAME OVER
13/01/02 18:43:51.53 4Lcioc5y
例えばロードランナーではバーを最上段に表示すると隠れてしまうのだ
これはゲームプレイに支障がでる
他にはスコア等の表示が隠れてしまうものもある
俺が検証したところでは以下のタイトルはまともに表示される
ワルキューレの冒険
迷宮組曲
悪魔城ドラキュラ
ドルアーガの塔
ナッツ&ミルク
ドラゴンバスタ-
メトロイド
496:NAME OVER
13/01/02 19:58:56.83
それはロードランナーが悪い。
497:NAME OVER
13/01/02 20:08:36.95
ですね
498:NAME OVER
13/01/02 20:25:35.50 AKosp6l9
正月で酒飲みのせいかファミコンゲームが急にやりたくなってきた
499:NAME OVER
13/01/03 02:13:03.07
>>495
それが本当なら、欠陥商品ということになるな
任天にクレーム出していいんじゃないかと
500:NAME OVER
13/01/03 02:13:22.65
>>498
酒とファミコンと、どうつながるんかとw
501:NAME OVER
13/01/03 09:10:31.49
いや何でアゲオ君に反応するの
FC無性にやりたくなってきたわ
502:隆64
13/01/06 11:51:50.58
ファミコンで遊ぼうと思ったら
RFスイッチが劣化してるっぽい
チラチラチラチラしてダメだ…(´・ω・`)
URLリンク(img607.imageshack.us)
503:NAME OVER
13/01/06 22:44:23.66
ケーブルが断線しかかってるとか、周波数がずれてるとか、端子が酸化して接触不良とか、そんな所だろう。
504:NAME OVER
13/01/07 16:07:00.65
来月で一周年になるね
505:NAME OVER
13/01/07 20:37:16.20
何が?
506:NAME OVER
13/01/07 21:28:10.56
knsr
507:NAME OVER
13/01/08 20:59:12.82
>>505
>>506が答え
508:NAME OVER
13/01/08 21:10:44.12
knsr?
何ソレ
509:NAME OVER
13/01/08 23:03:25.71
このスレが一周年ってことらしい
だからどうしたって感じだが
510:NAME OVER
13/01/09 00:41:29.53
>>502
一応自作できるが。なぜにシベ超板?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
511:NAME OVER
13/01/09 15:26:54.86
電流も一緒に流れているから直に繋ぐのは駄目らしいぞ
512:NAME OVER
13/01/11 13:14:32.65
>>507
おう誰やお前
513:NAME OVER
13/01/15 11:08:55.45 QV6y5rjN
>>511
らしいな。切り替え機かRFスイッチがあるのがベスト
とはいえ壊れにくい機械ではあるが
514:NAME OVER
13/02/02 00:12:12.77
基板のCPU-07には、いくつか種類があるらしいのだけど、
どう見分けるのですか?
(ニコニコ動画の拡張音源バランス聞き比べ動画によると)
515:NAME OVER
13/02/02 16:46:33.11
開けてみて、基盤を見て判断してるんじゃないか?
516:NAME OVER
13/02/02 19:51:13.85
スーパーゼビウス・ガンプの謎
このゲーム自体謎
517:NAME OVER
13/02/08 09:16:20.29
FCって謎ゲー多いな
518:NAME OVER
13/02/08 19:42:15.47
30周年?
519:NAME OVER
13/02/08 20:13:47.14
>>516
と言うと?
520:NAME OVER
13/02/08 21:18:15.34
謎の壁 ブロック崩し
521:NAME OVER
13/02/08 22:13:25.25
ナゾラーランド
522:NAME OVER
13/02/09 03:14:13.81
>>520
亜紀とつかさの不思議の壁
523:NAME OVER
13/02/09 06:51:37.73
アトランチスの謎
524:NAME OVER
13/02/09 10:00:11.80
小松未歩 謎
525:NAME OVER
13/02/09 10:00:57.68
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
526:NAME OVER
13/02/09 10:02:40.46
トランスフォーマー コンボイの謎
527:NAME OVER
13/02/09 10:51:16.60
ドラゴンボール 神龍の謎
ポケットザウルス 十王剣の謎
謎の村雨城
これで全部か?
528:NAME OVER
13/02/09 11:30:51.84
謎ときが流行ったのか。クリアしても解けない謎も多いが
529:NAME OVER
13/02/12 00:02:27.78
>>519
ACスーパーゼビウスと全く違うから
530:NAME OVER
13/02/18 09:32:02.27
30周年ですよ!
531:NAME OVER
13/02/18 11:51:03.31
早いもんだねえ
あの頃ピカピカに輝いていたファミコンが
532:NAME OVER
13/02/19 21:42:48.83
店頭デモ機が順番待ちだったもんなー
今じゃ子供たちは見向きもしない
533:NAME OVER
13/02/19 22:52:18.26
スーパーマリオの発売日に店頭デモ機で遊んだなー
初めてプレイしたマリオの面白さの感動を未だに覚えてる
534:NAME OVER
13/02/19 22:59:37.16
プレイ可能なデモ機、近所のおもちゃ屋にもあったわ
ああいうのが結構重要なマーケティング手法だった良い時代
しかし当時下調べもせず平気でジャケ買いしてたのが今考えると信じられん
535:NAME OVER
13/02/20 10:55:17.05 8C6KK/oi
>>532
今でもあるのか?
536:NAME OVER
13/02/20 19:22:43.13
>>535
PS3とかであるじゃん。
537:NAME OVER
13/02/20 19:42:48.71
ドンキで互換機がプレイできる
けど誰も遊んでない
538:NAME OVER
13/02/20 23:15:28.69
>>537
あああれか。誰かがクリアしたら周囲で見てる奴いたな
確かにやってるのは少なそうだな。子供もあんま来ないし
駄菓子屋とかそういうところに置いた方がいいな
>>536
最新はそりゃあるさ
539:NAME OVER
13/02/21 21:46:53.18
最新のあってもいまどきの子供は群がって遊んでないよね
遊ばれすぎてデモ機のコントローラが壊れてるなんてこともよくあったのに
540:NAME OVER
13/02/21 23:56:17.36
ゲームのチョイスにも問題あるかな。
もっと二人用でできるやつとかでないとなあ
541:NAME OVER
13/02/22 20:19:35.96
ファミスタいいよね
542:NAME OVER
13/02/22 22:12:44.51
何しろ南海と阪急と近鉄がオールスターで1チームだからな
今はどの球団も無いがw
543:NAME OVER
13/02/22 23:16:44.54
ファミコンカセットを、マイナスドライバーで、バキッバキッって開けちゃう方法があるんだな。
544:NAME OVER
13/02/23 05:09:57.83
あんなもん開けてどうすんだ
545:NAME OVER
13/02/23 07:49:07.31
ROMを書き換えてハックロムで遊んだりすんのよ
ただしコナミのデカカセット ナムコ全般 サンソフト全般は注意
マイナスドライバーで開けると爪折る確率が非常に高い
特にコナミとナムコは爪ががっちり引っかかってるので100%折れる
546:NAME OVER
13/02/23 16:58:01.27
>>545
ROMの書き換えkwsk
547:NAME OVER
13/02/23 17:45:44.23
そういうの他所でやってくれねえか
548:NAME OVER
13/02/23 18:10:27.82
>>546
そのままの意味だよ
元のROMを引っこ抜いてEPROMかフラッシュ使って
書き換えたデータを書き込んで動作させる
実行するには吸い出し環境マッパの知識
書き込み環境が必要なので簡単にできることじゃないよ
場合によってはマッパ自体変更されてるので
適合するカセットを入手しなきゃならないしね
549:NAME OVER
13/02/23 18:58:04.86
それは改造板の範疇だな
ここは改造とかエミュとか興味ない人の集うスレでしょ
550:NAME OVER
13/02/23 20:57:46.81
まっぱ?
服を脱げばいいのか?
551:NAME OVER
13/02/24 21:10:23.31
ファミコン改造のスレってあったのか。知らなかった
やってみたいと思うけど、ロムライターを持ってないんだよなー
エミュではなく、純正ファミコンで改造したのが動くってのは
感動ものなんだがなー。ライターが高くて手が出ない
552:NAME OVER
13/02/24 21:18:13.50
やってないのになんで感動を知っているのだろう
553:NAME OVER
13/02/24 23:14:41.04
知らなかったのは改造スレだけなんじゃ・・・
554:NAME OVER
13/02/24 23:35:29.97
動画とかで、改造させたのは知ってるから
555:NAME OVER
13/02/25 01:55:02.85
ファミスタ2013よろしく
556:NAME OVER
13/02/25 22:32:42.09
トンカチエディタ
557:NAME OVER
13/02/26 17:00:34.85
ハックロムか?
558:NAME OVER
13/02/27 00:20:13.30 AaxlDhbE
スーパーマリオ(爆)
URLリンク(www.youtube.com)
559:NAME OVER
13/05/03 22:25:23.35
ファミコンのRFには電気が流れててテレビが壊れるから直結したらダメだっていうのはよく聞くけど、繋いだら実際写るんだよな。
俺がどうして駄目なのか納得するには『電気が流れてる』ではちょっと理由が弱いから実際に測ってみることにした。
結果「5V/50mA」だった。本当に弱電だなぁ。
でもこの数字がテレビが壊れるっていう理由にならんっていうのを気づいたのは測り終わったあとだ、俺馬鹿だね。
560:NAME OVER
13/05/04 11:05:58.51
交流回路にDCが漏れること自体コイルとかコンデンサに負荷がかかるからよろしくない気が・・・
561:NAME OVER
13/05/05 00:53:42.29
>>559
どゆこと?
テレビが壊れたってこと?
562:NAME OVER
13/05/05 13:24:43.64
>>559
テレビは壊れなくて、ファミコンが壊れるんじゃなかったかな?
ただ最悪のケースだったけど
気になる人はRFスイッチとかアンテナ切替機を使えばいいけど
563:NAME OVER
13/05/05 18:12:59.17
むしろRFスイッチを使わない繋ぎ方があるの?
564:NAME OVER
13/05/05 18:16:13.01
>>563
AV化改造とか。
565:NAME OVER
13/05/05 23:53:14.27 uFoN+iJX
>>563
ビデオケーブルの先端を改造してF型端子を付けて、そのままアンテナに接続する方法
566:NAME OVER
13/05/06 03:03:12.59 fSANhYyt
逆にアンテナの同軸ケーブルにRCA端子を買ってきて付けてる。
RFの信号を送る用のケーブルを使った方がええやろ、精神衛生上の問題かもしれんが。
567:NAME OVER
13/05/06 03:52:19.64
URLリンク(img10.shop-pro.jp)
純正のRFスイッチとファミコン間のケーブルがすでにこの細さなんで
自己満足以外の何物でもないな
568:NAME OVER
13/05/08 03:43:21.05
純正が1番とは限らんだろ
ホリから純正より画質が良くなるRFスイッチブースターなるものだって出てるぞ
569:NAME OVER
13/05/08 09:08:14.19
純正だって別にシールド加工とかないしな
570:NAME OVER
13/05/18 18:13:47.12
VCCI入ってからは結構対策してる
571:NAME OVER
13/06/01 13:01:42.53
『純正がないからニューファミでいいや』なら
互換機でも同じ事だよね
純正とは手触りの全くちがうニューファミだって互換機みたいなもんだし
572:NAME OVER
13/06/01 16:23:28.39
>>571
ニューファミは純正品だろ
どう曲解すれば互換機なんて答えが出るんだ?
573:NAME OVER
13/06/01 19:59:13.54
NEWファミコン並の品質の互換機か・・・
574:NAME OVER
13/06/03 01:55:24.63
ニューファミにジョイカード挿しとけ
575:NAME OVER
13/06/03 17:18:34.52
ジョイカード入手する方が難しいだろ
576:NAME OVER
13/06/05 19:04:29.44
ファミコン見っけて買えたー、AV仕様?ってのははじめてだ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ACアダプタとか買わねーと・・・。
577:NAME OVER
13/06/05 19:34:24.04
>>576
いい状態だね。
ACアダプターは定格と極性、そしてプラグ径が合えば純正でなくても使えるし、ケーブルもまだまだ入手できるから探してみるといい。
578:NAME OVER
13/06/05 21:39:29.19
>>577
尼で売ってるこれでいいのかな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これって通常のファミコン用のコントローラーは使えないんだろか、
スーファミのやつを無理やり使うとか出来るらしいが。
579:NAME OVER
13/06/05 21:52:35.15
FC用の連射パッドとかは拡張端子で使える
NESパッドはニューファミとコネクタ一緒だけどいけるのか試したこと無い
580:NAME OVER
13/06/05 21:54:39.29
URLリンク(www.dotup.org)
左のNEWホリコマンダーはAV仕様ファミコンしか使えないのな
581:NAME OVER
13/06/05 22:03:11.47
そりゃそうだろ
582:NAME OVER
13/06/05 22:13:01.20
NESなら・・・って現実的ではないか
583:NAME OVER
13/06/05 22:20:37.60
普通のパッドならNESのものをニューファミで問題なく使えるよ
一部ザッパーとかは使えないけど
584:NAME OVER
13/06/05 22:24:28.20
端子が合えば使えるのかな、右の側面に付いてる端子の活用方法がわからんが・・・。
このアキバでよく1000円くらいで転がってる奴はNESの使えるのか。
URLリンク(www.otakaraou.com)
585:NAME OVER
13/06/05 22:32:54.90
>>584
右側の端子は外部コントローラー端子だからジョイカードやらなら接続出来ますぜ
586:NAME OVER
13/06/05 22:41:28.72
>>585
ハドソンのジョイカードmk2ってやつか。
ホリコマンダーとかってのもあるんだな。
587:NAME OVER
13/06/05 23:42:10.90
>>578
社外品だけどそれなら問題なく使えるよ。
ハドフあたりで探すよりは早くて確実。
588:NAME OVER
13/06/14 00:41:25.71
>>578
コントローラーは改造すれば使える
勿体無いからやめたほうがいいだろうけど
589:NAME OVER
13/06/16 11:51:16.58
このスレの住民は親子ゲームって言うドラマを知ってるかな
スーパーマリオが題材だった。
長渕と志帆美悦子がラーメン屋をやってて、
麻理男っていう自閉症の喋らない子供が出てくるドラマ。
数年前にようつべに全話あって・・・、今でもたまに見てるけど
ファミコン本体を投げつけるシーンがあるんだけど、それ後、長渕が泣きべそかいてる
「これもいま売ってねぇんだぞ、あぁ欠けちゃったよ~。」って泣きべそかいてた
ドラマの最初にスーパーマリオの映像が流れて、それは子供らがプレイしてるんだ。
宣伝の如く、作中にディスクシステムも出てくる。
新発売されたスーパーマリオブラザーズパート2も出てくる。
「これ知ってますか?ディスクシステム!新発売されたんです。」とか
「じゃじゃーん!スーパーマリオブラザーズパート2!あとでやろうぜ。」というセリフと共に。
「帰ってから謎の村雨城やろうぜ。」とか子役らの間でも話題に。
続編?の親子ジグザグでは「ドラゴンクエスト2買ってくれ!」みたいなの話も少し出てくる。
スタンドバイミーきまぐれ白書でも冒頭に子供らが「エグゼドエグゼス」をやってる場面がある。
昔のTBSドラマは結構ファミコンをやってる姿が多いね。
パパはニュースキャスターでも隣の子供がファミコンをやる姿があったはず。
だからなんだって話しだけど、今のドラマはこういうの無いなと思って・・・。
590:NAME OVER
13/06/16 12:52:52.65
ぼくはスーパーマリオになりたい
591:NAME OVER
13/06/17 01:47:41.92
そらおかんもプレステをファミコンいいますわ
592:NAME OVER
13/06/19 21:13:59.55
超ファミコン、分厚いわw
URLリンク(i.imgur.com)
593:NAME OVER
13/06/20 01:23:28.58
またウンコライターが超なんとかの本を出したか
594:NAME OVER
13/06/20 09:41:04.39
まだライターやってたのねw
595:NAME OVER
13/06/20 13:00:18.85
もう超ファミコン手に入ったのか
俺は楽しみにしてるんだけどな
596:NAME OVER
13/06/20 13:12:52.61
過去にも、そういう詳細本ってありましたっけ?
597:NAME OVER
13/06/24 15:51:45.16
こういうことがなければいいが
↓
目玉はメガドライブ全ソフトのレビュー。
しかしこのレビュー内容があまりにもおそまつで、正直お金を取れるような文章ではない。
ちょっとゲームを遊べば気付くような内容の誤りがあまりに多い。
更には一部評価の高いソフト以外のレビューは基本的に
「ゲームのちょっと足りない部分をイジって軽く笑いを取ろう」
というおそろしく志の低いスタンスで書かれているので、ゲームを知らない人には内容がまるで伝わらない上、
思い入れのある人にはたいへん不快な内容となっている(もちろん、まるで見当外れなツッコミも非常に多い)。
598:NAME OVER
13/06/25 06:23:43.84
完全になんとかまとめWiki()ですな
599:NAME OVER
13/06/28 22:24:34.80
今日出たこっちは真面目に真面目だw
もうすぐ30周年だもんな・・・。
URLリンク(i.imgur.com)
600:NAME OVER
13/06/28 23:46:49.54
学術書だな
601:NAME OVER
13/06/28 23:48:38.98
>>599
それガチのヤツや・・・
602:NAME OVER
13/06/29 00:37:06.12
まだ流し読み程度だけど
あんまり資料的価値ないなあ
603:NAME OVER
13/06/30 21:36:48.42
どっちの話?
604:NAME OVER
13/06/30 22:08:26.08
クソライターのサブカル本なんか読む価値ないだろ
605:NAME OVER
13/07/13 21:11:34.22
>>589
長渕出演のドラマ?
家族ゲームの事言ってる?
最近も嵐・櫻井主演でやってたけどそれとは別?
昔は松田勇作主演で映画もやってたが
606:NAME OVER
13/07/14 23:15:14.05
親子ゲームって書いてるよ。あんまり有名じゃないのかな?
607:NAME OVER
13/07/15 00:07:56.45
祝!!ファミコン生誕30年!!
608:NAME OVER
13/07/15 10:20:48.02 Wv40C/eF
人生に必要な強さも優しさも不条理も全部ファミコンから学んだ!
#ファミコン生誕30周年 !!ファミコンCM100本(再生リスト): URLリンク(www.youtube.com) #famicom #ファミコン #任天堂
609:NAME OVER
13/07/15 11:45:51.41
懐かしいな、親子ゲーム
まりお役やってた子は何やってんだろ
610:NAME OVER
13/07/16 23:38:40.87
あの子もカケフ君みたいにゲームになるのかと思ってた
内容的には子供向けじゃなかったな、そういや
611:NAME OVER
13/07/18 19:43:33.89 NAPRE6A8
20:00~22:00 ゲームセンターCX ファミコン30周年生放送SP
(フジテレビONEにて放送 ※無料放送)
24:00~25:00 ゲームセンターCX 通常放送 (フジテレビONE)
26:20~27:50 フジテレビワンツーネクスト開局15周年記念
ゲームセンターCX 地上波生挑戦 (フジテレビにて放送 ※関東ローカル放送、時間変更の場合あり)
612:NAME OVER
13/07/18 23:07:32.61 01JjjAQW
どうせなら7/15に地上波で全部流せばいいのに
613:NAME OVER
13/07/26 00:22:55.15
BSでも構わん
614:NAME OVER
13/08/01 22:31:21.31 JCqNQrrP
ファミコンカセットって
業務用基板より壊れにくく完成度が高い
615:NAME OVER
13/08/02 12:41:51.16
水洗いしても問題なかったと知ったときは、さすがにびびった
616:NAME OVER
13/08/02 23:07:54.00
うむ
617:NAME OVER
13/08/03 07:45:22.67
えっ!?
618:NAME OVER
13/08/30 23:38:00.50
岩見沢のブックオフでニューファミコン840円だったわ
619:隆64 ◆FO2yEcWrcE
13/08/30 23:49:48.37
>>618
majika
620:NAME OVER
13/08/31 00:01:33.09
>>618
180円で売ってたの、買ったわ
621:NAME OVER
13/08/31 00:33:44.54
AVファミコンと
コントローラー2個と
AVケーブルとアダプターと
ソフト10本付きで3000円でした
熱血ドッチボール部サッカー編が入ってて楽しんでるよ
622:NAME OVER
13/09/02 13:36:51.25
グーニーズとかエスパードリーム2とかラグランジュとか、ファミコンだとおもって舐めてたら驚くソフトたくさんあるな。
623:NAME OVER
13/09/02 19:56:56.52
>622
それ全部コナミだな
あの当時のコナミは色々とすごい
今は・・・いや、止めておこう
624:NAME OVER
13/09/02 20:27:06.21
>>623
コナミはもうこの世にないよ。今あるのはスポーツジム
625:NAME OVER
13/09/02 22:52:24.57
スポーツジム儲かってんのかな?
続いてるから良いんだろうけど
626:NAME OVER
13/09/03 00:07:17.25
2ちゃんねるにスポーツクラブ板というものがあってだな
627:NAME OVER
13/09/03 00:42:13.96
コ・ナーミーの妙に角ばったカートリッジが懐かしい
628:NAME OVER
13/09/03 17:18:39.02
あのかくばったのってmsx意識してんのかとおもった
629:NAME OVER
13/09/04 18:53:23.81
>>618
エコタウンのハードオフだよな?
俺も欲しかったな
630:NAME OVER
13/09/05 03:04:51.02
>>629
そうだよ。やけに64がおいてあるが、すみっこにひとつあったわ。
631:NAME OVER
13/09/05 17:50:04.43
>>630
マジか
よく行ってるのに気づかなかったなぁ
632:NAME OVER
13/09/08 15:11:03.53 S2qtl5VL
スーパーチャイニーズとスパルタンXの効果音が同じものだよね
高価だから違う効果音買えなかったのかな
633:NAME OVER
13/09/08 16:09:08.53
最近ゆとりの流入が著しいな
634:NAME OVER
13/09/09 03:59:37.63
スクーンのカセットデザインに心打たれた
635:NAME OVER
13/09/09 20:22:15.14
おまえらカセット何百本くらいもってんの?
636:NAME OVER
13/09/09 23:04:08.42
箱説なるべく状態が良いのを買ってたら60本位になったけど、
カセットのみを調子よく沢山収納できるケースないですかね?できれば100均で。
ダイソーのCDアルバムが21枚入るケースにノーマルカセットが30本入れられるのを使ってるんだけど
最近そのケース買いに行ったら取っ手が付いちゃってるバージョンに変更されてて何か嫌なんだよ邪魔で。
637:NAME OVER
13/09/09 23:27:02.61
俺はもうめんどくさいんで積み上げててカセットタワーになってるわ。
保存状態はもう気にしてない。3.11の時ガシャーンて崩れた。
638:NAME OVER
13/09/09 23:29:07.69
ダブリも合わせると2000本ちょい
639:NAME OVER
13/09/09 23:38:04.22 z7xzJPf0
ニューファミコンのコントローラー延長ケーブル買った
640:NAME OVER
13/09/09 23:38:24.24
2000本は凄いな
ファミコン以外を足せば600本ぐらいは持ってるけど
俺はファミコンだけなら50本ぐらいだな
641:NAME OVER
13/09/09 23:53:27.68 t1aykirp
>>636
昔なつかしいカセットテープ収納ケース
1引き出しに15本入り×6で90本収納出来るやつに入れてる
それが3つかな
ラグランジュとかFF1・2なんて感じのデカイやつは100均のCD収納ケースにいれてる
642:NAME OVER
13/09/10 00:04:25.66
2000本すごいな
俺もそれくらい集めたいわ
いつか専用の棚にズラーっと並べるのが夢
643:NAME OVER
13/09/10 00:22:29.53
ファミコンだけで2000って半分くらいダブってるじゃん
自分は300くらいかな
基本的に裸カセットのみ
ディスクシステムはあんまりやりたいのがないので30くらい
主にシューティングかアクションのみで遊ぶ目的だからダブリは殆ど無い
気に入ってるゲームの場合だけ2-3本持ってる感じ
最初カセットだけだったりして後で箱説付き見つけるパターン
スーファミはRPGばかりなので少ない
持ってるソフトはスプレッドシートに入力してるんだけど見てみたら40しか無かったわ
本体は何故か10台くらいあるけど
後はセガの8Bitマシンやメガドラで200くらいかな
644:NAME OVER
13/09/10 06:32:02.75
おれのもってるソフトは
ファイアーエムブレム
スクーン
グーニーズ
マダラ
ドラえもんギガゾンビの逆襲
マリオ3
mother
ジョイメカファイト
カービィ
少ないがセンスでは負けない。
ちなみに、ニューファミコンを使ってる。
645:NAME OVER
13/09/10 07:05:39.78
なんだこいつ
646:NAME OVER
13/09/10 07:28:57.09
>>645
もしきみに自信があるなら十本いないでゲームをあげてくれる?
自信ないならいいけど。匿名だしね。
できないでしょ?口だけ?
647:NAME OVER
13/09/10 07:54:40.51
コナミワイワイワールドがねーぞ
648:NAME OVER
13/09/10 08:24:22.77
ダンジョンアンドマジック
ボールブレイザー
アタックアニマル学園
649:NAME OVER
13/09/10 09:12:04.84
元祖ファミコン・ツインファミコン・ニューファミ等の純正ファミコン本体について語るスレです。
650:NAME OVER
13/09/10 13:56:21.79
本体をいかに彩るか。そこに置くソフトを漫然と山積みするような無粋なやつに本体を語るしかくはねえ。
651:NAME OVER
13/09/10 14:23:55.05
ドラキュラはどうした
652:NAME OVER
13/09/10 17:37:47.51
くにおくんシリーズを持ってないのはニワカ
653:NAME OVER
13/09/10 20:17:44.85
なめんなよ このやろう
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
654:NAME OVER
13/09/10 21:49:08.15 jNBAorfq
ニューファミ使ってるが旧ファミの方が好きだ
655:NAME OVER
13/09/10 23:04:11.58
そりゃ普通は旧ファミに思い入れがあるが
改造しなきゃRF端子しか使えないしコントローラーも換えられないし
656:NAME OVER
13/09/11 00:09:59.72
どうぞどうぞ
【AV化】 ファミコン修理 4台目【改造】
スレリンク(gameurawaza板)
──修理のその先へ。
657:NAME OVER
13/09/11 00:41:35.08
くにおくんを入れるやつはにわか。
658:NAME OVER
13/09/11 21:12:21.52
ヤフオクでAV化した旧ファミ購入したけど
これは本当にイイものだわ。
ニューファミにはノスタルジーが無すぎた・・・
659:NAME OVER
13/09/12 03:30:23.99
まったくだ
旧ファミはいいものだ
660:NAME OVER
13/09/12 08:07:54.50 NnAjXxm/
改造本体でノスタルジーがどうとか・・
661:NAME OVER
13/09/12 08:29:51.37
ブラウン管テレビにRF接続こそ至高。
たまにダイヤル式のやつに繋いで遊んでるよ。
662:NAME OVER
13/09/12 09:51:58.86
画質にこだわるなら普通にニューファミか改造本体だけど
ノスタルジーに浸るならうっすらとノイズの乗るRF接続だよなぁ
663:NAME OVER
13/09/12 13:47:31.73
ノスタルジーとか言うやつはそんな懐かしいと思ってないよ。
664:NAME OVER
13/09/12 14:31:41.94
愛着ないのに懐かしいとか言うやつ嫌い。なんでもいいんだろお前は?
665:NAME OVER
13/09/12 17:47:29.94
たしか当時はゲームソフト作る側もRF出力でグラフィックがテレビに滲んで映るのを想定して開発してる所が多かったんじゃなかったっけ?
666:NAME OVER
13/09/12 19:43:54.75
それメガドラじゃなかったっけ?
667:NAME OVER
13/09/12 20:22:58.86
なんてことだいオーノーベェベ
ノスタルジーはビンビンなのに
昔のようにピコピコやりたいだけのに
古いテレビも買わなきゃならないなんて
こんな夜にファミコン出来ないなんて
668:NAME OVER
13/09/12 22:25:27.82
ポケファミは画面サイズきついんでスマホくらいの画面ではつばいされないものかのう?
669:NAME OVER
13/09/13 00:08:23.96
そんなあなたに自作
670:NAME OVER
13/09/14 11:35:44.39
0からの自作ファミコンって最近どっかの大学でやっと成功したレベルじゃなかったか?
671:NAME OVER
13/09/14 11:56:09.71
FPGAみたいなもんは自作にならんからな
672:NAME OVER
13/09/14 17:00:27.44
いやその辺の互換機の基盤使ってインターフェイスは自作しろよって話
673:NAME OVER
13/09/15 14:29:25.67
それ自作っていうのか?
674:NAME OVER
13/09/15 14:40:38.58
自作PCだって基盤からは作らないだろう
つまりそういうことだ
675:NAME OVER
13/09/15 15:22:38.37
RGB出力改造みたいにHDMI出力改造って可能なのかな?
676:NAME OVER
13/09/15 15:58:45.52
前ゲームラボに載ってたのはコンポジット出力に改造したあとにHDMIコンバータを無理やり押し込めてるだけだったな
RGBからの変換なら当然RGBPPUが要るし現実的ではないと思う
677:NAME OVER
13/09/15 19:33:16.86
純正の板だよ。自作とか改造した旧ファミコンの所有者はここに来ちゃダメだよ。
678:NAME OVER
13/09/15 19:34:59.19
nes使いはおけ、でも互換機とか改造は他いってくれな。大人だろ?解れよ?
679:NAME OVER
13/09/15 21:16:15.63
RFでやるかツインファミコンかニューファミコンじゃないと本物じゃないな。
680:NAME OVER
13/09/17 01:34:03.44
音がよくなる周辺機器あったな。あれツインファミコンでつかえんのかな?
681:NAME OVER
13/09/22 22:47:08.85
純正でいいわ
互換機はこりごり
でも誇りかぶってる
682:NAME OVER
13/09/28 13:48:03.22
互換機のいいところ
ニューファミコンを店員が勝手に互換機と勘違いして安く買える
683:NAME OVER
13/09/29 01:04:50.74
今さら本体の説明書を読んで、正しい使い方をしていない事に気付いた。
電源スイッチを入れたら、リセットスイッチを押してからゲームを始めるのが正しい使い方だった。
リセットスイッチ押してなかった。
684:NAME OVER
13/09/29 06:03:21.26
ニューフアミコンってカセットとるとき引きちぎる感じであってる?イジェクトボタンあるのかな?
685:NAME OVER
13/09/29 08:31:33.11
引きちぎるって表現はじめてみたわww
686:NAME OVER
13/09/29 09:04:44.09
>>684
スーファミみたいなイジェクトボタンは無い
ソフトは本体を押さえて(持って)引っこ抜く感じ
687:NAME OVER
13/09/29 12:18:45.33
純正ファミコンから入ったから引きちぎる感じで取ると壊れるのかと思ってた
しかしマスターシステムやメガドライブにはイジェクトボタンがなくて
当然引きちぎる感じで取るしかなかった
それでようやく純正ファミコンでも引きちぎる感じで取っても問題無いと気づいた
688:NAME OVER
13/09/29 13:17:42.81
引きちぎる
689:NAME OVER
13/09/29 15:07:49.52
イジェクト機能は玩具屋の意地だって聞いた
690:NAME OVER
13/09/29 18:15:05.13
何度も抜き差しするとメッキが剥げそう
本体は互換品があるからいいとしてもカセットの寿命が...
| | | → |||
ってな具合に、スイッチ?で物理的に密着させることはできないのだろうか?
691:NAME OVER
13/09/29 18:51:01.51
赤白のイジェクトレバーは別に使わなくてもいいって知ったのはだいぶ後になってからだった・・・
プラスチックが割れて鉄むき出しになってたから長いこと痛い思いしてカセット抜いてた
692:NAME OVER
13/09/29 20:03:11.88
カセットがぶっ壊れたというのはあまり聞かないから
そこまで神経質にならんでもいいんじゃないの
693:NAME OVER
13/09/29 20:17:21.34
他機種ユーザー間では「イジェクトレバーを使わないと火病る」というのが
ファミコンあるあるとして存在しています
694:NAME OVER
13/09/30 02:35:57.27
中古のジャンクで840円で見つけたんだけど、ニューファミコンてケーブル最初から付属しないことお店側しらないから、ジャンク扱いにするんだと思った。だから、ハードオフとかその辺りを丹念に調べたら結構見つかるな。
695:NAME OVER
13/09/30 23:33:58.84
いや古いファミコンだからジャンク扱いにしてるんだよ
プレミア価格というのがある種どうかしてる気がしてるが
696:NAME OVER
13/09/30 23:36:24.99
箱付きコントローラー付きじゃなければニューファミコンはどこでも安い。むしろコントローラ無しだとハマる。
697:NAME OVER
13/10/01 00:56:39.32
ニューファミコントローラーは絶対必要だからねー
拡張端子にジョイカードとかを繋いでもいいけど対応してないゲームもあるし
698:NAME OVER
13/10/01 02:26:42.71
ジャンクッテノハ古いの関係ないけどな。動作確認できないとか不備があるのがジャンクだぞ。ちなみにおれはnesコンをニューファミコンに付けてるわ
699:NAME OVER
13/10/01 02:30:13.03
NESコンいいなぁ。コードの長さってどれ位ある?
700:NAME OVER
13/10/01 14:37:33.75
>>699
一メートルあんのかな?ないくらい
701:NAME OVER
13/10/05 21:49:23.20
>>700
あ、意外と短いんだね
海外の住宅事情的に2~3メートル位はあるのかと
702:NAME OVER
13/10/06 11:54:12.61
NESコンって、外国製の互換の奴?OEMというか
703:NAME OVER
13/10/06 12:27:56.14
>>702
Nintendo Entertainment Systemのコントローラ
要するに海外ファミコンの純正コントローラのこと
704:NAME OVER
13/10/06 17:26:35.00
ハイウェイスターってゲームがすごい。ニューファミでやってる
705:NAME OVER
13/10/06 18:35:07.02
ハイウェイスターのどこが凄いねん
706:NAME OVER
13/10/06 19:05:46.99
アウトランのパクリみたいな奴か
707:NAME OVER
13/10/06 19:26:51.68
ハイウェイスター買ってワクワクしてファミコン3Dシステム繋げたら液晶シャッターが壊れてた(´・ω・`)
708:NAME OVER
13/10/06 20:02:11.84
コンセプトをパクるゲームが多かったのも良い思い出
アウトランのパクリとか、源平討魔伝のパクリとか
709:NAME OVER
13/10/07 00:13:02.09
すごいかどうかは兎も角として
ハイウェイスターはいいゲームだよな。
ラベルのデザインとかも男の子心を擽られるのか
目につくとぶっ指して遊びたくなる
710:NAME OVER
13/10/07 02:01:20.18
ファミコンでハイウェイスター並の映像動くのすごい。アウトランのパクリって言うが質が全然違う。
711:NAME OVER
13/10/07 04:29:29.23
すごいすごいってどこがそんなにすごいと思ったんだよ?普通のファミコンのゲームだろ。
712:NAME OVER
13/10/07 09:19:36.83
>>707
赤青メガネで
713:NAME OVER
13/10/07 13:56:16.00
ハイウェイスター並にヌルヌル動くレースゲームが他にあるなら是非とも教えてほしい、煽りとかじゃなくて純粋に気になる
714:NAME OVER
13/10/07 14:09:52.34
ハイウェイスターは87年発売なんだよなその後90年に発売されるかF-zeroと比べても遜色ないグラフィックがどれ程すごいのかわからないのか?もちろんゲーム性とかタイムアタックの部分とかはさすがに容量差を感じざるを得ないが。
715:NAME OVER
13/10/07 14:28:30.51
アフターバーナーのパクリのトップガンは全米一位
716:NAME OVER
13/10/07 17:39:14.01
クィンティ
ハイウェイスター
忍者らホイ
ジョイメカ
どらきゅらクン
このあたり抑えておけよ
717:NAME OVER
13/10/07 20:06:57.96
ハイウェイスターなんぞより、3Dホットラリーのほうがよほど出来がいい
718:NAME OVER
13/10/07 20:29:31.45
出来なんてあいまいな基準持ち出してムキになられても…
719:NAME OVER
13/10/07 20:40:38.42
>>717
それなんもよくないよ。
720:NAME OVER
13/10/07 21:38:27.03
タイトーグランプリ
721:NAME OVER
13/10/07 21:59:42.73
そもそも、ファミコンのレースゲームって何本出てるの?
722:NAME OVER
13/10/07 22:55:01.41
22本以上
723:NAME OVER
13/10/07 23:11:59.43
アウトランに魅了されてた輩は雑誌で公開された止め絵だけを見て
同時期発売のタイトーグランプリを買っちまったんだよな。
雑誌で見たハイウェイスターは小ぢんまりして絵はショボいし
ATのみとかターボチャージャーが3回までとか納得出来ない要素だらけだった。
初めてハイウェイスターを見たのが友達の友達ん家でさ
その圧倒的スピード感に愕然としたもんだ。
724:NAME OVER
13/10/07 23:27:54.69
ソフトの話はもういいよ飽きた
725:NAME OVER
13/10/07 23:59:18.66
>>724
おまえを楽しませるためのスレじゃないからどっかいってくれないか?わがままはお母さんにだけ言ってくれ。
726:NAME OVER
13/10/08 03:34:52.09
音楽が良くなるやつあったよな。あれどこにうってんだろ
727:NAME OVER
13/10/08 03:53:23.34
タイトーグランプリという作品を実は全く知らなかったんだが、ぐぐってみたら結構ソソるじゃないか
画像を見る限り、アウトランを意識しまくってるみたいだしw
ちょっとやってみよ
728:NAME OVER
13/10/08 06:49:14.77
ルート16ターボが好きだけどな
729:NAME OVER
13/10/08 10:45:10.08
ツインファミコンはやっぱ優秀だな。安定感が違う
730:NAME OVER
13/10/08 11:32:02.02
ディスクやるの楽だしアダプタ一個ですむから
俺もツインファミコン使ってる
731:NAME OVER
13/10/08 13:10:21.27
>>703
まだ売ってるのか。同じデザインのは尼で売ってるけど
732:NAME OVER
13/10/08 14:07:11.92
>>731
どこでもあるぞ
733:NAME OVER
13/10/08 14:16:28.32
純正品じゃないそれっぽいのは粗悪品だぞ
734:NAME OVER
13/10/08 14:19:36.08
>>733
新品ってはなし?中古で買ってる。新品はわかんない
735:NAME OVER
13/10/08 16:59:57.32
そりゃ中古ならあるだろうよ
736:NAME OVER
13/10/08 20:27:49.34
ルート16ターボはBGMが脳裏にこびりつくな
あれはひつこい
737:NAME OVER
13/10/08 21:03:58.54
たぶんブァーチャルコンソールにきてもあのときの感覚は甦らないんだろうな。
738:NAME OVER
13/10/08 22:38:56.28 RI9fTxYC
これ何?やばい!
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
739:NAME OVER
13/10/08 23:10:07.48 xF427L+k
>>738
別にやばくも何もないだろ
つか間もなくブラウン管の寿命が来るだろうな
740:NAME OVER
13/10/08 23:42:21.03
ブラウン管が死んでもPPUに大いに価値がある
けどこの値段まで進むとそれ目的だと高いな
741:NAME OVER
13/10/08 23:58:39.38
ファミコンテレビか、友達の家にあったな
当時は非常に羨ましかった
742:NAME OVER
13/10/08 23:59:36.23
シャープは今一度アクオスにファミコンを組み込んでみてはどうだろうか?
743:NAME OVER
13/10/09 00:00:20.72
>>740
なに?ppuって
744:NAME OVER
13/10/09 00:28:02.66
いっそ今後出るゲーム機やテレビやスマホやパソコンやその他なんでも動かせる奴全てに
ファミコンエミュがオプション装備されればいいのに
745:NAME OVER
13/10/09 00:29:25.00
ソフトエミュかハードエミュか?
746:NAME OVER
13/10/09 00:45:08.16
カセットが差せな意味ないんやで!
747:NAME OVER
13/10/09 01:58:59.59
>>743
画像処理用のIC
シャープのC1なんかには通常のファミコンと違うものが積んであって
こいつを使うとより高画質なRGB出力できるから改造用にマニアが追い求めてる
748:NAME OVER
13/10/09 02:32:54.47
ソフトなんかDLでええがな
ファミコンソフトなら一瞬やがな
749:NAME OVER
13/10/09 09:47:14.14
ほなスレタイ百回読み直しといてな
750:NAME OVER
13/10/09 10:27:24.51
エミュるのも実機と平行して遊ばないと飽きるのが速いだろ
751:NAME OVER
13/10/09 14:55:25.16
まあ確かにこの値段ならVS基板買ってPPU二個取れるしな
752:NAME OVER
13/10/09 18:58:04.38
VCのようなDLでもいいかな、と最近思えるようになったけど
権利的な問題でDL販売はほぼ不可能なものがあるから
結局実機も残しておく必要があるんだよなあ
753:NAME OVER
13/10/09 22:47:59.89
>>747
はじめっから部品とり目的なんだな。なるほど。
754:NAME OVER
13/10/10 01:52:51.95
無論皆が皆それ目当てな訳ではないけどね
755:NAME OVER
13/10/10 20:34:36.68
VCでやってもコントローラーは違うし
ファミコンのABボタンのように真横に並んでいるわけじゃない
やっぱりあの時でしかできないんだな
もう残骸と化石のみだ
756:NAME OVER
13/10/10 22:26:44.81
ビデオデッキ使えばいいんだろ?
置き場所ないけど
757:NAME OVER
13/10/10 22:46:00.36
やはりニューファミコン持ってるやつは勝ちだな。
758:NAME OVER
13/10/11 09:43:52.76
実機のメンテはもうしんどい
エミュからのTV出力でいかに当時の感覚を再現するかに拘ろう
759:NAME OVER
13/10/11 09:46:45.09
>>758
ならばスレチなんで他にどうぞ
760:NAME OVER
13/10/11 10:27:54.92
やはり赤白のちょっと黄ばんだ本体で、テレビはチャンネル回すかパチパチ切り替えるタイプの14型…これこそ至高。
RFスイッチもたまにドライバーで繋ぎ変えてるから、芯線が折れないかという緊張感付き。
いつまでやれるかわからんが、この環境で長くやれたらな…。
761:NAME OVER
13/10/11 15:12:17.22
NESコントローラー リュックサック 海外版 FCデザイン[輸入品]
URLリンク(www.bit-games.com)
これどこかで安く売ってないかな、代引きで買おうとしたら9000円くらいするんだけど・・・。
762:NAME OVER
13/10/11 17:28:44.25
いいおっさんがそんなザック背負うな
763:NAME OVER
13/10/12 14:44:35.28
20年ぶりくらいに起動したら画面は綺麗に映るんだけど音がずっと「ブーーー」としか言わない
これは本体が悪いのかケーブルが悪いのかテレビが悪いのか
764:NAME OVER
13/10/12 15:58:23.03
ニューファミコンでないならたぶん2Pマイクのせい
分解してボリューム部の接点を洗浄
それでも駄目ならマイクの接点も金属をほんの少しだけ曲げてしっかり基板と接触するように調整
曲げすぎると金属が折れて悲惨なことになる
765:NAME OVER
13/10/13 10:38:05.27
>>764
ありがとう
言われた通りに分解して調整したら直ったよ
766:NAME OVER
13/10/13 12:32:26.29 Qkw3Me4c
リレー金具の接触は意外と盲点
中古で買ったジョイカードのリレー金具をダメもとで曲げたら連射機能が復活した
かなり細くて柔らかいから、爪楊枝オススメ
767:NAME OVER
13/10/13 20:39:16.27
てか2コンのマイクなんて使うことがないので取っ払ってしまうのが得策
自分は邪魔だから2コン自体取っ払ったw
768:NAME OVER
13/10/13 20:41:14.95 gLxldI+t
>>767
それじゃたけしに挑戦出来ないじゃないですか・・やだぁ
769:NAME OVER
13/10/13 22:39:33.24
親がファミコン世代だったから自分が親の使ってた実機を受け継いでゼビウスやってた時の親の嬉しそうな顔が印象に残ってるわ
770:NAME OVER
13/10/13 22:58:26.52
>>769
親御さん、天国でお前を見守ってると思うぞ。
771:NAME OVER
13/10/13 23:32:35.56 Qkw3Me4c
>>770
勝手に殺してんじゃねえよww
772:NAME OVER
13/10/14 01:15:24.84
エミュでやっても感動するのに実機だと尚更だわな
773:NAME OVER
13/10/14 02:15:46.96 oAnENTjI
>>772
そう言う事じゃ無いと思う
774:NAME OVER
13/10/14 02:50:52.98
>>772
その感動うそだよ
775:NAME OVER
13/10/14 12:40:43.76
>>773 >>774
何こいつらw
776:NAME OVER
13/10/14 17:41:43.85
>>775
俺も>>773 >>774に同意だよ
エミュレータを知ったばかりならある意味感動するだろうけど
時間がたてば飽きるもんさ。
777:NAME OVER
13/10/14 19:04:01.12
エミュを否定したいだけだろ?
778:NAME OVER
13/10/14 19:38:21.20 oAnENTjI
>>777
肯定する理由も無いが
779:NAME OVER
13/10/14 19:51:40.77
エミュで遊ぶとどんなゲームでも速攻飽きる
まだ買ってきた物はやる気になるよ
780:NAME OVER
13/10/14 20:26:36.82
必殺どこでもセーブ♪
781:NAME OVER
13/10/14 21:31:16.60
>>777
エミュを否定してんじゃなくて、おまえみたいなタダでゲームをてに入れて当たり前のように文句をいって物を消費して壊すことしかしないようなクズが居ることを否定してるんだよ?
違法かもしれないが、スーファミを携帯できたりパソコンで複数の機種素早くできたり便利なことは確かだし。
782:NAME OVER
13/10/14 21:45:09.77 GkPbfN7p
違法かも・・て違法だろ
783:NAME OVER
13/10/14 22:46:41.18
しかしタダで手に入るもんにわざわざ金払おう言う気にはナカナカなれんわな
784:NAME OVER
13/10/14 23:21:04.17
>>781
はぁ?
何こいつw
785:NAME OVER
13/10/14 23:38:16.87
>>782
日本語不自由なんだな。難しかったか?違法ではないって言ってるように読んだのか?だとしたらお前相当だな。大学受験できないレベル。
786:NAME OVER
13/10/14 23:45:39.73
>>782
すいりょうとぎゃくせつってわかる?w漢字だと読めないだろうからひらがなでかいたけど、わかるかな?w
787:NAME OVER
13/10/14 23:49:09.72 oAnENTjI
>>783
もともと無料入手の方がイレギュラーなんだが
788:NAME OVER
13/10/15 00:36:16.56
くだらん論争はやめれ。
789:NAME OVER
13/10/15 00:38:55.18
エミュを使いたい奴は使えばいいが、ここは純正ファミコンスレなので別のスレでやってくれ
790:NAME OVER
13/10/15 03:06:46.18
欲しい中古カセットを適正価格で売ってる店がないんだけど
791:NAME OVER
13/10/15 04:14:58.18 TUg4NRl4
適正価格?
792:NAME OVER
13/10/15 06:07:34.24
>>790
適正ってたとえばいくらくらい?
793:NAME OVER
13/10/15 14:57:19.23
俺はぼっくんモグラーの箱説コントローラ付きを3800円で買ったけど適性価格なんですかね。
794:NAME OVER
13/10/15 15:37:23.66
メーカー希望小売価格ならともかく
中古って相場で出来上がっているんだから
それが適正価格なんだよ
極稀に勘違いした店や個人出品などはあるけど
そういう店がないのならそれが適正だと思うしかない
795:NAME OVER
13/10/15 16:54:17.66
ディスクシステム版の悪魔城ドラキュラをカセット版の値段で売ってるやつなら見かけた
激レアとかいってやがんの
796:NAME OVER
13/10/15 22:26:20.50
適正かどうかはともかく、ファミコンソフトを買うとき1000円超えると高いと感じてしまう
797:NAME OVER
13/10/15 23:22:57.14 /ZQ3ut3o
うちの近所のゲーム屋裸が780円
798:NAME OVER
13/10/16 20:04:56.50
>>797
近所にファミコン売ってるとか裏山だわ
799:NAME OVER
13/10/17 16:04:22.49
尼で買えば良いじゃない
大抵1円で売っててカードで買えば340円の送料だけで買えるよ
800:NAME OVER
13/10/17 22:39:26.35
>>797
本体が?カセットが?
801:NAME OVER
13/10/17 22:41:26.09
●<ファミコンソフトを買うとき1000円超えると高いと感じてしまう
○<うちの近所のゲーム屋裸が780円
アスペ<本体が?カセットが?
wwwwwwwwwwwwww
802:NAME OVER
13/10/18 11:28:26.19
どうでもいい揚げ足取りマンがいるな
803:NAME OVER
13/10/18 12:30:14.36
>>801
おまえみたいなのを一般的にアスペルガーっていうんだよ。
804:NAME OVER
13/10/18 19:23:47.74
ここは、純正ファミコン本体について語るスレです。
以降、ソフトについての話題はご遠慮願います。
805:NAME OVER
13/10/18 20:21:24.75
>>804
ソフトなしに本体だけ飾ってんのか?気持ち悪いやつだな。
806:NAME OVER
13/10/19 09:53:25.88
>>804
ソフトありきだろjk
807:NAME OVER
13/10/19 12:22:18.45
近所にファミコンやスーファミの本体を大量に並べてる店があったんだけど、最近見に行ったらスーファミがちらほら置いてあるだけでファミコンは無くなってた…ショック
808:NAME OVER
13/10/19 20:58:22.00
>>807
スーファミももう来年あたりじゃないかなって思う。そろそろきつそうだ
809:NAME OVER
13/10/19 21:40:35.69
ゲームやってるとたまに画面がグニョーンてなって、マイクがブォ、ブォーン!て、うるさい音を立てるとイラッとするけど懐かしくて嬉しい気持ちにもなる。
3回ほど任天堂に修理に出したけどうちの本体はまだまだ元気。いろんな思い出がいっぱい詰まってて今は親子2代で遊んでる俺の相棒だわ
コイツが御臨終したら嫁や子供の前でもガチ泣きすると思う。
810:NAME OVER
13/10/19 23:19:26.29
受像機はどうしてるん?
811:NAME OVER
13/10/19 23:47:37.14
無改造ならビデオデッキかましてるんでは?
812:NAME OVER
13/10/20 00:54:22.79
液晶テレビのアナログチューナーを使わずに、わざわざビデオデッキを通す意味は無い
813:NAME OVER
13/10/20 01:06:58.98
まだアナログを受信できるTVぐらいあるだろ
アンテナ以外の入力端子がHDMIしかないようなのはアウトだろうけど…
814:NAME OVER
13/10/20 06:08:16.98
受像機ってなんのはなし?
815:NAME OVER
13/10/20 07:47:54.08
25インチのベガでやるファミコンはなかなか良い
816:NAME OVER
13/10/20 10:18:39.26
>>815
きちんとドットバイドットになるの?にじまないんかな?
817:NAME OVER
13/10/20 10:24:09.91
RGB出力改造してれば、あるいは…
いや無理だな、ブラウン管でドットバイドットなんてw
818:NAME OVER
13/10/20 14:42:34.55
ドットバイドットって何?
819:NAME OVER
13/10/20 18:54:20.85
スタンドバイミーの続編
820:NAME OVER
13/10/21 21:03:42.97
エタノールと接点復活剤使っても全く起動しないソフトがある
端子の見た目はすごくキレイなのにつかない
錆びてボロボロで真っ黒のやつでも掃除したらすぐに起動するようになったのに
821:NAME OVER
13/10/21 21:42:17.20
>>820
少し引き抜いた感じでスイッチ入れるとツイタリスルコトアル
822:NAME OVER
13/10/21 22:01:20.62 V4bwVf1F
>>820
多分、カセットと本体の端子部に隙間出来ちゃってるね・・・
823:NAME OVER
13/10/21 23:20:19.35
カセット開腹して内部を見てみたい。
古いのだと銅泊がボコボコ膨らんだりしてる。 あと、まれだと思うけどICの足一本ハンダが付いていないのがあった。
824:NAME OVER
13/10/22 00:46:02.02
>>820
ガリガリ研磨
これは最終手段だけど
825:NAME OVER
13/10/22 07:20:46.88
マイティボンジャック難しい…
826:NAME OVER
13/10/22 20:02:17.15
マイティ文珍ジャック
827:NAME OVER
13/10/22 20:04:22.10
マイティボンジャックはストレスが溜まる
828:NAME OVER
13/10/23 14:17:11.38
無限増殖は単純作業
829:NAME OVER
13/10/26 16:39:38.08
>>820
全く起動しないカセットがあって開いてみたらバックアップ用のバッテリーが液漏れして周辺が腐食していた
そういうこともあると言うことで
830:NAME OVER
13/10/26 17:26:25.16
ヤダー!
831:NAME OVER
13/10/27 13:23:24.01
CD/DVDメディアの腐蝕で読み取り不能と
ROMカートリッジの死亡とでは、どちらが多いのだろうか。
832:NAME OVER
13/10/27 17:49:44.69 2Cbfk5UI
URLリンク(etim.net.au)
RGB出力あるやんこれ
833:NAME OVER
13/10/27 18:54:15.07
ACアダプタが断線してるんだけど
中古の純正品か社外品で断線しにくいやつか…
値段も同じくらいだし
834:NAME OVER
13/10/27 19:42:37.61
>>832
遅いよ
1日で売り切れた
それは全ての問題を解決する画期的な物
835:NAME OVER
13/10/27 20:32:23.73
HDMI端子があらば・・・
836:NAME OVER
13/10/27 21:10:11.44
そんなのを使ったら純正ではなく、互換機になってしまいます。
837:NAME OVER
13/10/27 22:17:05.36
つかこのチップ使うと既に互換状態なんだけどね
君等が考えているような単純なシロモノではない
838:NAME OVER
13/10/27 23:39:56.18
それもそうやな
839:NAME OVER
13/10/29 13:58:38.45
>>834
関係ないけど、なんか翻訳サイトを使ったような書き方だな
840:NAME OVER
13/11/01 00:03:36.07
質問します。
ニューファミが地元では手に入らないので
とりあえずパチモノ本体を買おうと思うのですが、
「数ある海外製」ではどれが一番マシなんでしょうか?
当方、コナミ(特に悪魔城伝説)、サンソフト等が好きで特に「音源出力」がまともな物があればいいのですが…
何時かは純正を手に入れるつもりではありますが、
宜しくお願いします。
841:NAME OVER
13/11/01 00:31:46.37 XYGk+QWW
>>840
amazonのマケプレで6000円程度で売られてるからNEWファミコン(AV仕様ファミコン)のが精神衛生上宜しいかと
パチモンはあくまでもバッタモン、純正には勝てませんよ
842:NAME OVER
13/11/01 02:57:43.65
>>840
ぱちもんでも2000円くらいするから、素直に純正かえ。そらこついんふぁみこんでどうた?
843:NAME OVER
13/11/01 03:27:05.20
もうひとつ言うなら動きの激しい互換機で
狙って互換性の高かった機種を買うのはニューファミより難しい
まあほぼ入手不可能
今流通してるのは総じて糞と言っていい状況
844:NAME OVER
13/11/01 03:39:16.94
数千円で買ってもイイと思えるなら、おもちゃ感覚で互換機買うのも悪くはない
純正と比べたら買うに値しないのは当然だよ
845:NAME OVER
13/11/01 03:48:39.48
>「音源出力」がまともな物
この用件を満たす互換機は無いと思うな
amazonのレビューみても拡張音源の音が出ない、って互換機多いし
コナミのソフトは拡張音源多いから絶対後悔するよ。ニューファミいっとけ!
846:NAME OVER
13/11/01 04:20:43.02
音重視なら互換機はやめといた方がいいね
そもそも拡張音源搭載ゲームは起動すらしない互換機が多いし
一応起動して拡張音源も鳴る互換機もあるけども
日本のファミコンをコピーしてたごく初期のものだけだよ
847:NAME OVER
13/11/01 06:32:50.73
初代ファミコン(無改造)やってる人ってどうやってゲームしてるの?
やっぱりアナログブラウン管とかで?
848:NAME OVER
13/11/01 10:42:22.65
>>847
液晶テレビ←ビデオケーブル←ビデオデッキ←UHF/VHF←旧ファミコン
849:NAME OVER
13/11/01 12:01:53.25
パチモンを安価で買って純正と比べて違いを楽しむ…みたいな用途がある訳でもなけりゃ、多少無理をしてでも純正品を買っておいた方がいいね
安物買いの銭失いにしかならんよ
850:NAME OVER
13/11/01 12:29:15.68
>>843
何処かに検証とか付いたランキングサイトでもある?
一応気になる
851:NAME OVER
13/11/01 12:37:38.14
>>850
URLリンク(famicoroti.blog81.fc2.com)
URLリンク(www.age.jp)
852:NAME OVER
13/11/01 12:44:36.80
>>845
NEWファミコンでもオリジナルと音色が違う!とか言われてなかった?
自分は初代もう無いから、どの程度の違いなのか分からないけど
853:NAME OVER
13/11/01 12:50:42.69
>>852
>>851 のURLリンク(www.age.jp) で
854:NAME OVER
13/11/01 13:00:18.01
>>851,853
thx
ファミバンスなんて何が動くか?レベルになるのかw
いやぁ知らなかった
855:NAME OVER
13/11/01 13:16:32.31
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
家庭用ゲームマシン互換機 18台目
スレリンク(retro2板)
856:NAME OVER
13/11/01 13:28:21.12
失礼、>>854は評価基準間違えてました
857:NAME OVER
13/11/01 14:55:37.32
>>852
そこまで行くといちゃもんの域だと思うけどなぁ。
RF接続とビデオ接続の違いもあるし、そもそもテレビが違うだろうし。
858:NAME OVER
13/11/01 17:47:26.80
俺含めこの板に来るような奴は当然、純正機を持ったうえで趣味のために互換機を買ってるんだろうけど
ドンキなんかで、おっ懐かし~ってなノリで糞みたいな互換機買っちゃうような人は
DUTY比が狂いまくったヘロヘロ音のスーパーマリオなんかでも何の違和感もなく遊んじゃっているのだろーか?
859:NAME OVER
13/11/01 20:04:07.42
>>847
オクでアナログテレビ落として使ってる
860:NAME OVER
13/11/01 23:38:43.17
懐かしいな~ってノリで互換機買って、ドラクエやったら音楽が音痴もいいとこで凹んだな
それでもクリアしたけど
861:NAME OVER
13/11/01 23:44:07.68
カセットの名前消すのに激落ちくんが良いって聞いて試したけど
あれカセット自体も削れちゃうやん
そこだけツルツルになちゃたし
862:NAME OVER
13/11/02 00:42:51.27
>>861
俺はあの名前とかシール貼りが味だと思ってそのままにしてる。
それぞれ元の持ち主の個性が出ていて面白い。
863:NAME OVER
13/11/02 01:04:29.75
ゆうすけ
864:NAME OVER
13/11/02 01:44:24.99
カセットに名前書くな
865:NAME OVER
13/11/02 03:02:33.17
RF出力って高音域が減退してるんだっけ?
NEWファミコンやAV改造ファミコンだと悪魔城伝説のドラムやノイズパートがまるで聞こえない。
866:NAME OVER
13/11/02 09:25:53.78
高音域が減退してるならRF接続のほうこそノイズが小さくなるのでは??
というかそもそもニューファミは内蔵音源と拡張音源のバランスが違うわけだが。
867:NAME OVER
13/11/02 10:42:37.70
特にニューファミの前期型は悪魔城伝説の拡張音源の音量バランスが悪くてドラムパートの音が小さい。
868:NAME OVER
13/11/02 15:41:04.33
みんな詳しいなw
ノーコンキッドを見てやりたくなったが
やっぱ、互換機よりも純正ファミコンか
869:NAME OVER
13/11/02 16:16:19.83
うーん拡張音源の方が音量小さいってことか
その逆だったらアリだな個人的趣味で
870:NAME OVER
13/11/02 19:06:23.66
テレビ音声ってのは、本来送信時に高音を上げている。受信時に高音を下げてる。
でもファミコンのRF出力は高音を上げる処理を全くしていないのかな?
871:NAME OVER
13/11/02 21:48:03.50
そんな必要がないから
872:840
13/11/04 13:24:56.55
>>841-
レスありがとう。
ニューファミでも拡張音源の音量小さい?問題あるんですか。
関連レスも考慮して選択肢を絞りたいと思います。
873:NAME OVER
13/11/04 14:59:21.03
互換機の駄目なところは互換性ではなくコントローラだからな
tototekの変換機でも買えば違うだろうが本末転倒
874:NAME OVER
13/11/04 15:08:54.80 SWOK7TEX
ジョイボール、ジョイスティック欲しかった。
少年ジャンプの懸賞で、MTBって分からずハガキだした。
マウンテンバイクだった・・・当時小学4年で分からなかった。
エキサイトバイクはよくやったけど。。。
こけたら連射で早くバイクに戻りました。
あ~~懐かしい。。。。
スーパーマリオ売り切れで、バンゲリングベイ買ってしまって後悔。
お母さんゴメン無駄遣いさせて、それも今後悔。
875:NAME OVER
13/11/05 03:25:06.09
>>872
ちょっと前まで互換機と言えばネオファミというのが鉄板だった
もう製造してないけど中古で安かったら考えてみたら
876:NAME OVER
13/11/07 00:53:43.75
FCモバイルという互換機でドラクエ3を遊ぼうとしたら、BGMが半音ほど下がって非常にマヌケな音になって爆笑でプレイどころではなかった。
877:NAME OVER
13/11/07 07:54:58.66
とくにフィールドBGMが、ププペポー♪ って感じでマヌケになるよね。
878:NAME OVER
13/11/07 19:07:19.12
純正ファミコンのスレなんだから純正の話ししろや
879:NAME OVER
13/11/08 22:25:04.29
カセットってどこで買ってる?
何故か10年前に比べて数は少なくなって値段も上がってるんだけど
880:NAME OVER
13/11/08 23:03:07.63
ネット
881:NAME OVER
13/11/09 00:59:31.92
リサイクルショップでうってる
882:NAME OVER
13/11/09 14:06:18.06
金属 破砕ゴミの日に拾って回ったのは良い思い出
883:NAME OVER
13/11/09 17:10:38.69
まんだらけ
884:NAME OVER
13/11/10 00:29:23.09
秋葉原行けばゴロゴロ売ってる
885:NAME OVER
13/11/10 09:31:43.42
ハードオフ
886:NAME OVER
13/11/10 11:01:12.13
ニューファミコン本体とコントローラー二個と純正ACアダプタと社外AVケーブルだといくらくらいが相場?
箱説は無しで
887:NAME OVER
13/11/10 11:18:39.29
箱説なしって言っても今だったら多分バラで買うより完品で買ったほうが安い
当然あればの話だけど箱説コントローラー2個付いて\4000くらいじゃね
運が良ければアダプタやケーブルも入ってる
これが別売りだと合わせて\1500くらいか
ケーブルは社外品でも何故アダプタを純正に拘るのかわからんけど
まあ\5000から\6000の範囲でしょう
888:NAME OVER
13/11/10 11:44:18.98 JgbIEHp2
ファミスタよくやったな。。。。
原はあまり打てなかった。。。。
石嶺は打てた。
石毛も打てた。
門田も打てた。
大洋の田代は即交代してた。
889:NAME OVER
13/11/10 17:10:43.34
>>887
その一式が5500円で売っていたのでどうなのかなと思いまして…
890:NAME OVER
13/11/10 17:56:49.91
>>889
買っちゃえ!安くも高くもない無難な価格。
明日行ったら無くなってると思うよ。
891:NAME OVER
13/11/10 18:01:10.13
AVファミコンもPC-Engineもメガドラも、レトロハードは近年相場が上がってきてるよね。
スーファミとPS1とSSくらいか、千円以下で安定して売られてるのは。
5000円前後ならニューファミ買っちゃっても良いんじゃないかな? 2000円とかで互換機買うよりずっと良い。
892:NAME OVER
13/11/10 22:11:06.29
>>889
それぐらいなら相場じゃね。それより高いところもあるし
まあ探せば安いのもあるが、滅多にないな
893:NAME OVER
13/11/11 00:43:15.41
本体はともかくニューファミのコントローラって意外と高い上見つかりにくいし
2つついてるならその値段で買っても損は無いね
894:NAME OVER
13/11/11 14:52:04.63
コントローラーって価値あるんだな
本体とコントローラー一個カリパクさりて
一つだけ余ってんだけど未使用のまま埃被ってるよww
895:NAME OVER
13/11/11 15:44:15.36
日本だとあのタイプのコネクタのコントローラが純正でしか出ていないから
他に選択肢がないんだよ
896:NAME OVER
13/11/11 16:37:00.57
一応ニューファミコン用のホリコマンダーもあったらしいけどね
897:NAME OVER
13/11/11 16:42:35.09
もっと高い
898:NAME OVER
13/11/11 16:50:01.99
Newホリコマンダー、おれも探してる・・・ なかなか見付からないね。
拡張端子にジョイカード挿してるから特に不都合は無いんだけどさ。
899:886
13/11/11 19:07:07.90
土曜日の夜に行ったらあったけど今日行ったらもう無かったです…
900:NAME OVER
13/11/11 19:43:48.68
>>898
ヤフオクにたまに出てる。
俺は1500円ぐらいで落札した。
901:NAME OVER
13/11/11 19:44:47.46
>>899
言ったじゃん。次の日行ったら無くなってるって。
902:NAME OVER
13/11/11 21:25:37.31
>>899
土日は競争相手が多いからなあ。仕方ないね
土曜は日曜よりはねらい目なんだな
>>894
ハードオフとかでもコントローラーだけってのはあんまないからね
903:NAME OVER
13/11/11 22:25:11.66 xyIDkhex
FC NEWファミコンコントローラー3個 200円各
FC NEWホリコマンダー 200円
SFC 必殺コマンドコントローラー 1個 200円
SFC スーパージョイカード 200円
SFC ホリファイティングコマンダー 200円
ブックオフに転がってたのでサルベージ
URLリンク(www.dotup.org)
904:NAME OVER
13/11/12 00:17:33.86
いつの話だよって
905:NAME OVER
13/11/12 00:50:35.21
地方は知らんが都市部ではブックオフでのファミコンの取扱自体無くなってるからなあ
906:NAME OVER
13/11/12 21:40:08.01
NEWホリコマンダーは十字キーが斜めに暴発しやすい仕様なのがすごく惜しい
>>898
NESのゲームは拡張端子を受け付けないのが多くて
NEWホリコは上記の欠点があるから十字キーのちゃんとしたNESの連射パッドでも欲しくなるありさまだ
907:NAME OVER
13/11/12 23:18:31.05
確かにNEWホリコマンダーは十字キーが惜しいね。
普段はジョイカードマークII使ってるけど、バトルトードが
海外NESからの移植なので拡張端子に対応してないので
仕方なくNEWホリコマンダー使ってる。
908:NAME OVER
13/11/14 06:25:42.94
NEWホリコだと渦巻きに追いかけられる面で詰むよ
あれ斜め入力は受け付けないからね
909:NAME OVER
13/11/14 08:41:57.30
ワギャンランド買ってきたわ。
910:NAME OVER
13/11/14 19:45:10.05
>>909
いいねぇ
超名作やんか
911:NAME OVER
13/11/14 20:08:01.86
1が一番評価高げだったの?
スーパーとかはやったこと無いす
912:NAME OVER
13/11/15 15:18:03.11
>>905
なんかブラウン管処分したときにプレステ以前は全部処分したっぽい店もあるな
丸ごとなくなってた
913:NAME OVER
13/11/15 18:44:43.77
何年か前にPSE法で昔のゲーム機が買えなくなるとか何だったの?あれ
914:NAME OVER
13/11/19 23:49:39.35
ずっとレンタル可能にしたんじゃなかったけ
915:NAME OVER
13/11/20 00:17:30.43
PSE問題 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
916:NAME OVER
13/11/20 02:24:26.90
誰も責任取らなかったな
917:NAME OVER
13/11/20 23:29:09.30
ディスクシステムのベルト交換して
久々にスーマリ2を遊んだ
むずいなこれ
918:NAME OVER
13/11/21 00:03:11.54
俺なんてこないだ魔界村したぜ
めっちゃむずい
919:NAME OVER
13/11/21 07:37:58.45
代替ベルトはやっぱりモビロンバンドが安定なの?
アマゾンでも売ってるけど、大量購入が前提みたいだね・・・
920:NAME OVER
13/11/21 17:25:25.11
>>919
俺はそれ使って治したよ
余りまくって困るw
921:NAME OVER
13/11/22 12:34:33.11
ビニールテープで自作しよう
922:NAME OVER
13/11/30 23:58:05.21
>>919
最近のトレンドはそうだよ
某通販だとモビロンバンドらしきものが1本100円で売ってる
某々通販だと言えば分けてくれるらしいけど、詳しいことは知らない
公式の日清紡に問い合わせたらどうだろ?
あそこで売った時は数百円だったし
俺が買った時は、なぜかエラーでさらに安くなってたわ
最初送られて来たとき錦糸卵かとオモタ
923:NAME OVER
13/12/14 23:08:30.47
>>767
バンゲリングベイの2P側が苦しくなってしまうじゃ無いですか…
924:NAME OVER
13/12/14 23:32:42.63
680円でグラディウス2を買ってきた
925:NAME OVER
13/12/16 19:46:43.38 Y8RXt4Xe
グラディウスは2が一番の出来だよね
926:NAME OVER
13/12/16 20:21:44.18
そういえば、グラディウス2が発売してちょうど25年か。
927:NAME OVER
13/12/17 00:06:10.04 tBRe6Jmo
ツインファミコン(連射パットのやつ)2100円で購入できた
アダプターも付いてたからラッキーかな
ディスクドライブがNGでしたが
928:NAME OVER
13/12/17 00:20:04.58
>>926
おれも全く同じことを考えてた。当時、チラシやファミマがを見ながら待ち遠しかったのが懐かしい。
そして1988年12月16日、予約を入れたおもちゃ屋に学校が終わってから自転車をぶっ飛ばして行って
ソフトを手にしたときパッケージに驚いたことを鮮明に覚えてる。
そのソフトも今、箱説明書から袋までキレイに今も持ってる。
そして、25年後の今・(というか昨日か)、爪を怪我したり、トラックの落とした積み荷で車が凹んだり
いろいろと散々な一日だった。
929:NAME OVER
13/12/17 00:35:05.42
グラディウスIIえがったね
これ以前はSTGってのは途中までしか遊べんものだと
いうイメージあったけど小学生でも最後まで遊べた
以後STGファンだし
アケ畑の人は名前だけ一緒の別ゲー扱いするかも知れんけど
確実にひとりSTGファンの子供は増えたで
もうおっさんだけど
930:NAME OVER
13/12/17 00:54:32.47 VuGfJdzk
グラ2をゲーセンで最初見たときは衝撃的だったな
1面の炎が強烈
931:NAME OVER
13/12/17 00:55:19.60
グラディウス2を初めて遊んだ時はBGMに驚いたな
ファミコンがこんなに良い音を出すなんて思わなかった
まだ子供だったけどこのゲームは何か違うと感じたよ
932:NAME OVER
13/12/17 01:03:22.79
スレチだけどBGMはMSXのSCCに驚いたなぁ
グラディウス2だけどね
もちろんファミコンも好きだけどね
933:NAME OVER
13/12/17 01:05:54.15 VuGfJdzk
コナミは名曲が多いな
934:NAME OVER
13/12/17 01:36:39.81
FC版Ⅱの無限スクロールと4つのオプション、BGMもドラム鳴ってるのにはホント感動したなぁ
935:NAME OVER
13/12/17 02:08:23.36
スピーダ、ミッソ、ダボー、レィズの声にも感動
同じ年の魂斗羅と翌年の悪魔城伝説でKONAMIは音楽の
良いメーカー(ゲーム内容も)と確信
何気に純正本体スレ向きの話題かも
936:NAME OVER
13/12/17 17:26:42.80
サンソフト比べたら糞だと思うわ
937:NAME OVER
13/12/18 01:17:56.47
すいません、コナミのゲームセレクタのDC電源ケーブル(オス/オス)の代用品って売ってますか?
電材屋とかで
ファミコンのACアダプター2台用意すれば一応いけるんですが、場所をとりすぎるので
938:NAME OVER
13/12/19 01:35:44.19 8JfhVSDS
>>937
一般販売でオス←→オスのDCケーブルは見たこと無いな。
でも簡単に自作できるんじゃない? 5.5mmDCプラグ2個と、適当なケーブルで。
もしくは、↓の分岐ケーブルがそのまま使えるかもしれない。短すぎるからダメか?w
URLリンク(akizukidenshi.com)
939:NAME OVER
13/12/19 11:16:17.39
レスありがとう
やっぱり自作しかなですかね。確かに店で見たことないので
ジャンクのブルーボックスではちらっとそれらしいのを見たことあったけど
ネットでケーブルなしのオス/オスの端子だけは見つけました。けど短い…
メス/オス端子を見付ければ、DCケーブルと合わせればいけるはず
もうちょっと探してみて、なければ自作してみます。
940:NAME OVER
13/12/19 12:31:16.05
自作しかない でした
941:NAME OVER
13/12/20 00:25:08.37
DCオスケーブル×2をハンダ着けが一番手っ取り早く、かつ安上がりかもしれんね。
ハンダが苦手なら、カー用品店かホムセンでギボシ端子のオスメスを2対買ってきて
プライヤーでカシメればOK。プラスマイナスを反対に挿さないよう注意ねw
942:NAME OVER
13/12/20 00:36:07.03
この際もしはんだが苦手なら得意になるべき
熱加えすぎて壊れるものでもないし
943:NAME OVER
13/12/20 11:12:08.40
ケーブル加工は、仕上がりが下手糞になりそうだから。にしても
ケーブルどこにいったんだろ。捨てちゃったのかな
FC AV化はやったことある。
944:NAME OVER
13/12/20 12:46:12.03
電源系を失敗してショートしたら壊れる。
945:NAME OVER
13/12/20 13:19:06.44
>>936
極論構ってちゃんの根暗rom専マニア乙
946:NAME OVER
13/12/20 14:28:08.89
皆普通にスルーしてたのにw
947:NAME OVER
13/12/22 05:35:20.40
>>936
サンソフトは過大評価されすぎ
音が特別良かったソフトって後期の2、3本程度だろ
948:NAME OVER
13/12/22 06:52:40.30
サンソフトと言えば・・・ディスクシステムだな
949:NAME OVER
13/12/22 08:02:22.10
サンソフトのバットマンとかアフターバーナー移植とか頑張ってたと思うがな
950:NAME OVER
13/12/22 14:41:38.08
俺はてっきりへべれけとかGimmick!あたりのことかと
思ったわ
若しくはラフとかバトルフォーミュラあたり
951:NAME OVER
13/12/22 14:43:37.83 dLNQ4z5F
サンソフトってカセットの真ん中に赤ランプがあったな
952:NAME OVER
13/12/22 14:50:28.82
>>951
それはアイレムだ
953:NAME OVER
13/12/22 20:57:35.18
ファンタジーゾーンはファミコン謎技術の一つ。
954:NAME OVER
13/12/23 01:33:45.55
hadschi halef omarって曲をきくと
なぜかイーアルカンフーが思いうかぶ
955:NAME OVER
13/12/23 12:14:00.74
>>947
極論を極論で応酬
揚げ足取りが癖になるとついやっちゃうよね
956:NAME OVER
13/12/25 20:23:20.14 P0zGL/Tz
サンソフトではギミックだけが拡張音源なんだっけ?
拡張音源を十二分に楽しむにはやっぱ純正ファミコンだよな。
957:NAME OVER
13/12/25 21:08:23.95
でもギミックの拡張音源の使い方は添え物くらいの音量の小ささで
正直なところ鳴ってなくてもあんまりわからない