【ADV】レトロアドベンチャーゲームを語るスレat RETRO
【ADV】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ - 暇つぶし2ch813:NAME OVER
12/01/28 19:54:38.56
RPGになるけどインサイダーズも始める前に死ねるな

814:NAME OVER
12/01/28 20:28:22.69
タイムトンネルなんて移動しただけで死ぬし

815:NAME OVER
12/01/28 21:36:59.21
>>788
LOOMは名作
またやってみたいわ・・・


ソフトも家のどこかにあるはずだし、ハードは押入れにあるんだけどね


816:NAME OVER
12/01/28 22:00:25.29
ルーカスのやつは凄かったな
インディージョーンズとかモンキーアイランドとかやったわ
チマチマした日本のADVにはない異文化体験だったな

817:NAME OVER
12/01/28 23:51:37.69
>>815
あ、それだ。

ずっと何だったか思い出せなくて、ここに投稿する為の質問文まで書いたんだけど、
その内に出てきて思い出すかと思ってやめたゲーム。それそれ、LOOM。

やったことないんだけど、やってみたいんだよね。

URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

818:NAME OVER
12/01/29 02:49:46.31
>>813マイト&マジックなんか命からがら街に逃げ込みホッとした瞬間に…

819:NAME OVER
12/01/29 06:55:38.16
>>784
食糧問題はやった。
つーか久々に来たらスレ別れていたのか…。

820:NAME OVER
12/01/29 09:58:55.30
>>817
確かPC-ENGINEでも出てたな
CGはちょっと汚かった気がするけど

821:NAME OVER
12/01/29 10:35:54.49
>>784
タイトルを見て「もしや?」と思って検索したらやっぱりそうだった!
84~5年頃、隣町の図書館で一度だけ見た本がこれの気球旅行の奴だった。
あれがゲームブックというものとの初めての遭遇だったなあ。
まえがきに「一冊の本、一つの物語として読むように。みだりに前の選択肢に戻らないように」とか
書いてたので、律儀にそれ守って一回だけやって即効で死んで終わったわ。
でも、他のエンディングも覚えてるので、直後パラパラ斜め読みしたのかも。
学研の本で、挿絵は漫画っぽかった。
気球が海に不時着・遭難して、宇宙人のUFOの中へ歓迎されるんだけど、ほいほい付いていったらその待ち部屋が
電子レンジみたいなもんで、実は宇宙人は食人宇宙人だった!ってオチを覚えてるw
まあゲームブックの選択って、論理的な伏線が用意されてるわけじゃなく、不条理だよなw

822:NAME OVER
12/01/29 14:56:14.30
サウンドノベルやらエロゲーに見られた、選択肢を選ぶことによって分離するってアレに
ゲームブックの精神がすこし受け継がれたな

そういうのももうあんまりないけど


823:NAME OVER
12/01/29 16:35:16.56
分岐でしょ

824:NAME OVER
12/02/01 01:43:38.19
>>816
モンキーアイランドはiPad向けに再販されてるな
Telltale GamesからPC版のリメイクも出てるみたいだけどどうなんだろ

825:NAME OVER
12/02/01 20:28:15.59
モンキーアイランドはXBOXでもスティームでも買えるけど・・・?


826:NAME OVER
12/02/02 08:20:32.86
モンキーアイランドとか色々再販されてるけど英語は辛すぎる(;・ω・)

827:NAME OVER
12/02/04 20:08:50.74
映画狂まだー?

828:NAME OVER
12/02/05 14:43:00.21
まだどうだというんですか?

829:NAME OVER
12/02/05 14:45:04.02
それよりもザースの続編マダー?

830:NAME OVER
12/02/05 14:58:11.08
EGFマダー?


831:NAME OVER
12/02/05 15:48:28.49
マダーと言えば白夜に消えただろ

832:NAME OVER
12/02/05 18:49:50.39
これぞまさにマーダークラブ。

833:NAME OVER
12/02/05 19:15:39.22
うまいねww

834:NAME OVER
12/02/05 22:52:00.17
全然。未発売ゲームでつながってないし。

835:NAME OVER
12/02/05 23:48:18.35
つーかゲームブックスレなんだろ
PCは専スレいけよ、女々しい

836:NAME OVER
12/02/05 23:58:18.88
ゲームブックでPCゲームのタイトルって
結構出てたけど、やたらRPGに偏ってたな。
AVGはアステカくらいしか思い浮かばない。

ところで、ここはゲームブックネタで潰すことになったの?

837:NAME OVER
12/02/06 00:47:47.59
デストラップ2WILLもあったし、ZORKシリーズもあっただろ

ZORKシリーズは、会話がなぜか小池一夫文体だったのが印象的。

838:NAME OVER
12/02/06 00:48:52.32
そうなンだ

839:NAME OVER
12/02/06 01:56:08.41
ロマンシアは漫画とゲームブックを融合させたけど、違和感が半端なかった

840:NAME OVER
12/02/06 05:02:52.87
結構需要あったんだな
今は携帯やら3DSやらゲームギアやら色々あるけど、
俺達の授業中はゲームブックとウォークマンだったぜ

841:NAME OVER
12/02/06 21:48:43.15
FC版準拠かもしれないが、ポートピアのGBが出てた気がするな。
あとはエンチャンタだっけ…? 確かそんな名前のテキストADV
がJICCかどこかでゲームブックになってたはず。

しかし確かにADV系のゲームブックはほとんどみないな。
紙面にしてもやることはさほど変わらないからか?

842:NAME OVER
12/02/07 09:07:30.23
ググったら、ここで公開してる「オールアバウトゲームブック」のVol.2の
サンプル目次にインフォコム系タイトルの名が結構あるな。
「ゲームブックのオンラインショップ トレーダーズ・ギルド」
URLリンク(tradersguild.web.fc2.com)
PDFなのでそこには注意。

843:NAME OVER
12/02/07 09:45:36.26
>>842
どこから PDF をダウンロードするのかとかなり迷った。
ここに書いても仕方がないけど、サイトのデザイン (U.I.) を一般的な形にした方が良いと思う。

844:NAME OVER
12/02/08 19:26:05.35
>>839
コンプティークのあのマンガは大好きだったけど
別にゲームブックなんてあったのかw

当時はゲームブックブームだったんだなあ・・・



845:NAME OVER
12/02/09 10:13:24.13
>>844
あれは羽衣翔さんの作だったかな。
コッチは星里もちるさんが描いてる。やはり本職だけあって、短い漫画でも読ませる力があるのよね。

ブームとしては8bit機の衰退と共に時を同じくして書店から姿を消して行った感じ。

846:NAME OVER
12/02/15 00:29:15.50
一時期妙に伸びたと思ったら急に過疎ったな

847:NAME OVER
12/02/15 07:23:40.11
家庭用PC用に別れた途端、ココ(本スレ?)ごと過疎ったな。

848:NAME OVER
12/02/15 07:36:43.47
無駄に数が多くて存在が無意味な
FC厨を排除したのは良いこと

849:NAME OVER
12/02/15 09:01:43.29
FC厨が嫌がらせでFCアドベンチャーを列挙してただけだからw

850:NAME OVER
12/02/15 09:57:16.50
ただでさえ過疎ってたのに無意味にわけるからさらに過疎った

851:NAME OVER
12/02/15 14:43:20.46
過疎ってるくらいが十分なんだよ

852:NAME OVER
12/02/15 15:07:12.30
つまらぬ負け惜しみを言ってんな。

パソ厨にしても、共有できる話題が少ないから過疎ってるだけじゃん。

853:NAME OVER
12/02/15 16:52:22.61
いかんせん古すぎて、語るにはあまり覚えていないというのもある。

854:NAME OVER
12/02/15 19:39:08.50
過疎は>>849のせいだけどね


855:NAME OVER
12/02/15 19:50:07.75
FC坊の反撃の弱いこと
一人でも雑魚
群れても雑魚

856:NAME OVER
12/02/15 21:45:46.69
ゲームブックとファミコンのアドベンチャーということなら
シャドウゲイトじゃない?

ゲームブックの火吹山の魔法使いをグラフィカルにコンピュータゲームにしたら
シャドウゲイトっぽくなると思う

857:NAME OVER
12/02/15 21:46:47.66
シャドウゲイトは理不尽だというけど、
実際ゲームブックをそのままゲームにするとあんな感じだよなーw

858:NAME OVER
12/02/15 21:50:44.83
無理に伸ばさなくていいよ

859:NAME OVER
12/02/15 22:08:24.52
>>857
ソーサリーをシャドウゲイト方式でやってみたいです

860:NAME OVER
12/02/15 22:32:10.83
ファミ厨はここから出てくるな
【家庭用】アドベンチャーゲームを語る Part.2
スレリンク(retro板)

861:NAME OVER
12/02/15 23:01:02.86
ゲームブックならいいのだろう?
火吹山もソーサリーもゲームブックだぞ?

862:NAME OVER
12/02/23 13:49:54.97
また異分子が涌いてる

863:NAME OVER
12/02/26 07:36:12.84
シャドウゲイトを日本のパソコンに移植してくれていたら許したが
ファミコンだから許さない

864:NAME OVER
12/02/26 14:37:25.38
シャドウゲイトのインターフェイスはマウスでやった方が良いよね。

865:NAME OVER
12/02/29 16:57:16.16
書くとこ無いしwikiも編集できないから
ここに2,3レス某レゲーの攻略貼らせて

866:NAME OVER
12/02/29 17:09:00.26
「大阪ロボ育成(行く末)シミュレーション ハイ!鉄マンです」

状態 勉強で学ぶ言葉の種類によって無 悪 笑 媚に変わる 勉強画面の右下鉄マンの表情で確認
職業
漫才師
毎日NEWコテコテ劇場で漫才ができる
ヤクザ
アルバイト屋で用心棒を選択できるようになる
ヒモ
毎晩22時以降にハイツしあわせに戻ると体力減少、翌朝お小遣いがもらえる
3回酒を飲んで戻ると別れ話を切り出される

アルバイト屋 9:00~16:30
ヤクザ 用心棒のバイト追加
笑 漫才試験のバイト追加

NEWコテコテ劇場 10:00~18:00
試験合格で漫才師になれる

赤門市場 9:00~20:00
八百屋
ヒモ関連のイベントあり?
豆腐屋
おねえちゃんかお嬢ちゃんと呼ばないと振り向かない
魚屋
ヤクザ 魚がタダになる2回連続で食中毒

うどん屋「へんくつ堂」11:00~17:00
うどんを頼むとおっさんが薀蓄を語りはじめる
へえ3回おおきにでうどんただに
へえ4回でミサイル

867:NAME OVER
12/02/29 17:10:18.37
タコ焼き屋「壷屋」 10:00~22:00
悪 タコ焼きカブができる 1回目+2000円 2回目+4000円 3回目留置所
笑 タコ焼きダイスができる 勝つとタコヤキタダ

お好み焼き屋「といち屋」 11:00~21:00
ヤクザ 1回目お好み焼きタダ 2回目組長が出てくる以降一日のはじまりにお金0に

居酒屋「王様」 15:00~23:00
笑 お酒を飲むとオカマに誘われる体力消費
悪 男に絡まれミサイル

BAR 17:00~23:00
状態によってマスターのキャラが変わる
悪 用心棒イベント
笑 パンの耳でミサイル

弓矢 10:00~22:00
店主はオカマ
的当全的中で釣りができる
コナキムシ -100円 イヤーン -200円
ヤマトゲタムシ +100円 スロットガエル +200円
ジュエルガメ +500円

ストリップ劇場「怒涛座」 15:00~21:30
媚笑 ヒモになれる

古手小学校 9:00~15:00
あかん選択でゲームヒントが聞ける

風呂屋 15:00~23:00
悪 入店お断り
媚 こんにちはで番台に座れる

868:NAME OVER
12/02/29 17:12:55.48
ポリスボックス 24時間
食い逃げをしたときにへこへこすると立て替えてくれる
事件を起こすと一日留置

やくざ屋さん「丸々組」 24時間
悪 ヤクザになれる

屋外イベント
ネコ
老人助けると-500円
オカマ助けると体力大幅減
所持金90円以下で高確率で100円拾うイベント

エンディング全8個?(いくつかのエンドに数パターンありだがカウントでは同一扱い)
善0悪0
善最大
悪最大
ヤクザ
漫才師
ヒモ
貧乏
?
5つエンディングを見ると通天閣にすべてのミニゲームをプレイできるゲームセンター出現

869:NAME OVER
12/02/29 17:32:45.00
鉄マン知ってる人いたら後一個のエンディング教えてくれ~
見つからんし疲れたヒモも振られるイベントありそうなんだが・・

870:NAME OVER
12/02/29 17:34:01.58
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌─┐ |丿
         |  ├─┤ |
         |  ├─┤ |


871:NAME OVER
12/03/01 20:08:38.90
あれっ
ファミコンの話、また解禁になったの?
じゃあファミコン版マーダークラブの話でもしようぜ

872:NAME OVER
12/03/01 22:20:55.51
そういうファミ厨も話題にしない移植は特例として許そう

873:NAME OVER
12/03/01 22:41:49.74
マーダークラブ牙

874:NAME OVER
12/03/01 22:45:20.08
フルチン会議

875: 【大吉】
12/03/01 22:55:32.06
琥珀色の遺言

876:NAME OVER
12/03/02 07:17:51.87
マーダークラブはファミコンオリジナルじゃないだろ

877:NAME OVER
12/03/02 08:40:49.73
>ファミコン版マーダークラブ

878:NAME OVER
12/03/02 13:25:18.36
マーダークラブは
ハドソンのPCECD-ROM版が最高の出来だったね。

879:NAME OVER
12/03/02 21:52:00.85
春ちゃんキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

880:NAME OVER
12/03/03 08:25:19.95
また妙なのが侵食してきてる

881:NAME OVER
12/03/04 02:29:06.40
漫談倶楽部

882:NAME OVER
12/03/04 02:45:05.31
軽井沢って今やっても抜ける。

883:NAME OVER
12/03/06 05:13:49.92
>>882
もろSEXしてるシーン以外のがエロいよな

884:NAME OVER
12/03/06 20:08:48.63
クミコとアサミどっちが好きかで
クラスの友達が2分してたな。
なぎさ派とよーこ派はいなかった。

885:NAME OVER
12/03/06 21:38:57.06
リメイクは絵が叩かれてた

886:NAME OVER
12/03/06 21:44:59.64
絵はDLCで差し替えられるようにすべき

887:NAME OVER
12/03/06 22:45:56.74
久美子は大場久美子だよな
髪型的に

888:NAME OVER
12/03/07 02:27:18.49
殺しのドレスとかも推理ADVとしてはかなり面白いよね。

18禁じゃなくても全然面白いのに
無理にエロにしなくても・・・って思った。

889:NAME OVER
12/03/07 23:45:15.34
001 取調室からの脱出
URLリンク(gatamari.com)

ポートピアのパロディー脱出。

890:NAME OVER
12/03/08 00:39:31.98
「殺しのドレス1」とか軽井沢に影響受けてそう。

891:NAME OVER
12/03/08 16:21:08.74
そこでふみえを選ぶのが漢ってもんだ

892:NAME OVER
12/03/10 02:09:30.57
ふみえとヤスってもうセックスしてるよね

893:NAME OVER
12/03/14 23:29:40.53
ヤスの出所をひたすら待ってるくらいだからな
お互い以外の伴侶は考えられまい

894:NAME OVER
12/03/15 12:32:57.80
南青山アドベンチャー、オルリー空港殺人事件、シャーウッドフォレスト・・・・遊んでみたかったな。
当時はガキで買う金なくて指くわえてI/Oの広告見ているだけだったから・・


895:NAME OVER
12/03/15 13:32:39.87
オルリー空港は犬
シャーウッドフォレストは橋の上のおっさんが記憶にあるわ

896:NAME OVER
12/03/18 20:52:34.12
バーニングポイントについて感想きぼんぬ
俺はここまでやらずに来てしまった・・・


897:NAME OVER
12/03/18 23:15:40.00
ヴァヴァヴァヴァヴァァニング

898:NAME OVER
12/03/19 06:33:39.24
バーニングポイント個人的には88のアドベンチャーゲームのベスト3に入るかな。
推理ゲームとしてのトリックはあれだけど、キャラのセリフが吹き出し風になってたりと色々システム面で斬新だった。
特に音楽が最高。
サウンドボード2対応のオープニング曲は今きいても痺れる。

899:NAME OVER
12/03/19 11:04:20.97
オルリー空港は犬じゃなくて
犬はクレージーハウスだった
山下本で

900:NAME OVER
12/03/19 21:57:52.02
何だよやった事ないのかよ

901:NAME OVER
12/03/23 18:50:50.84
黄金の墓、ドリームランド、スターアーサートリロジー、ミステリーハウス、同2、ダイヤモンドアドベンチャー
デゼニランド、サラダの国のトマト姫・・・・・
なにげにP6mk2で遊んでました。


902:NAME OVER
12/03/24 00:25:36.53
ダイヤモンドアドベンチャー懐かしいな。
当時としては簡単な方だった。
もしかしたら始めて自力onlyで解けたADVかもしれない。

後は友達と「はーりぃふぉっくす」とか「コロニーオデッセイ前編」とか解いたなあ。

903:NAME OVER
12/03/26 03:15:56.26
またポリスクエスト2したい。面白かったな。こうゆう感じのADVまた出てきてほしい(アニメ絵じゃないやつでね)

904:NAME OVER
12/03/26 09:28:39.48
デゼニランドはDISKにコマンドのアスキーコードがそのまま出ていたので
ティスクエディタで覗いて十字架の「ATTACH」はそれでズルした(^^;

905:NAME OVER
12/03/26 18:27:28.10
>>903
シェラオンラインのゲームは名作ぞろいだったのに、日本で失敗したのは残念だったな・・・



906:NAME OVER
12/03/26 21:21:26.78
>>903
お前、何回同じこと言ってんの?

907:NAME OVER
12/03/27 12:44:02.78
何度も言うよ

908:NAME OVER
12/03/27 18:26:24.23
残さず言うよ

909:NAME OVER
12/03/29 01:24:45.49
大事なことは何度も言うよ

910:NAME OVER
12/03/29 02:19:06.41
>>898
当時はサウンドボード持ってなかったんですよ。で、10年位前に中古でFAを手に入れた僕をあのイントロが襲った時の衝撃ったらなかったよ。
何度も聞き直したなぁ。
因みにゼリアードのSB2アレンジは何か受け入れられなかったよ。

田舎にいた僕は、ドラッグストアって呼び方が斬新だったよ。今じゃ当たり前にあるんだけどね。

911:NAME OVER
12/03/29 17:25:42.47
君があふれてる~


912:NAME OVER
12/04/14 17:09:56.62
ここにリクエストしろ
URLリンク(www.amusement-center.com)

913:NAME OVER
12/05/20 23:37:55.17
保守

914:NAME OVER
12/05/21 02:04:49.40
ゲームブックでもファイティング・ファンタジータイプ(RPGタイプ)はまだいいけど
パラレル小説タイプだとどうしても本の厚さの何分の一かの密度になってしまうから
小説のボリュームとして物足りなくなってしまう

やはり乱数と戦闘での展開を取り入れたRPGタイプがゲームブックに適している

915:NAME OVER
12/05/23 16:42:54.58
「火吹山の魔法使い」296ページ
呪文のところが初版1刷では横書き
         初版14刷では縦書き

何刷で切り替わったん?

916:NAME OVER
12/05/23 22:25:59.41
>>915
ここで聞いて分かるならそれでも良いけど

ゲームブックを語る夕べPart44
スレリンク(gsaloon板)

こっちかな?

917:NAME OVER
12/06/24 01:35:49.16
ザ・スクリーマーのゲームブックって2種類あった?

918:NAME OVER
12/06/24 11:21:09.61
>>917
ザ・スクリーマー関係の本をアマゾンで検索すると2冊あった。
・「魔塔バイアスの謎 ザ・スクリーマー」
 ストラットフォード・コンピュータセンター 東本 昌平著(1986年12月)
・「ザ・スクリーマー アドベンチャーノベルス」
 仲田 政一著(1986年6月)
の2冊があるけれど、二つがゲームブックかはよく分からないな。

919:NAME OVER
12/06/26 01:18:03.79
ありがとうございます

JICCのは持ってるのですが
元のゲームのパッケージと同じ絵のがあったように思いました
それが「魔塔バイアスの謎 ザ・スクリーマー」
     ストラットフォード・コンピュータセンター 東本 昌平著(1986年12月)
なのでしょうね

920:NAME OVER
12/07/04 00:47:03.09
JICCって響きが既に懐かしいな
何故「宝島社」なんて名前を変えたんだ。いくら当時雑誌「宝島」が主力だったからといって

921:NAME OVER
12/08/02 01:39:33.52
PSのやるドラ四部作『ダブルキャスト』『季節を抱きしめて』『サンパギータ』『雪割りの花』はこのスレ的には駄目?


922:NAME OVER
12/08/02 02:09:22.08
PSっていう時点で次世代機だ

923:NAME OVER
12/08/02 02:27:44.27
スマソ
m(_ _)m

924:NAME OVER
12/08/05 13:36:35.60
>>921
スレチだがフルボイスフルアニメーションで安いという結構画期的作品だったな

ミステリやホラーがAVGの主流なのは大昔ッから変わらんね

925:NAME OVER
12/08/05 18:10:37.15 sB1VFetv
コオロギ養殖のブログ(レトロPCルーム)
でも見てなさい

926:NAME OVER
12/08/05 18:37:41.84
三大主流は
推理、ホラー、SF
かな?
18禁は除いて

927:NAME OVER
12/08/05 18:46:40.75
アステカ
惑星メフィウス
サラダの国のトマト姫
ミステリーハウス
ドリームランド

928:NAME OVER
12/08/05 20:52:56.43
>>926
でも、ギャルゲエロゲってのは何よりも主流なんじゃなかろっかい?

929:NAME OVER
12/08/05 20:55:27.94
大奥とか道鏡、悪女かまきりなんて当時も浮いてた
あんなの誰が買ったんだろうか

930:NAME OVER
12/08/05 21:08:53.36
HOT-Bか

夢枕獏の小説みたいな世界観が得意だったな

931:NAME OVER
12/08/13 09:24:28.58
>>925
X1用 サザンクロス(BANDAI バンダイ)
来たーーーーっ

932:NAME OVER
12/08/13 10:37:31.73
あのバンダイがADV?

糞ゲーに決まってる

933:NAME OVER
12/08/13 18:41:56.12
ネタレスだったらすまんがハドソンのOEMと言われてる

934:NAME OVER
12/08/19 14:08:09.95
>>925
そいつのブログの最新記事2つみたが
いまだにTAKERUのFDやカタログを大量保存しているやつっていたんだな

935:NAME OVER
12/08/22 01:32:48.67
は~りぃふぉっくす知りませんか?
名前が出てない気がするよ

936:NAME OVER
12/08/22 08:55:59.98
雪の魔王編だけやったな
内容は全く覚えてないわ
描画はそこそこ速くて、漢字かな混じりは読みやすいけど
話はつまらなかった印象のみ

937:NAME OVER
12/10/02 10:29:24.38
昔の洋ADVのパケとか説明書とかの絵渋くてかっこいいよね
誰か画像もってない?
zorkとかaloneinとか

938:NAME OVER
12/12/11 14:08:06.34
>>4
グラフィックあるからグラフィックアドベンチャーでは?

939:NAME OVER
12/12/18 05:24:23.49
アンジェラスの続編まだか

940:NAME OVER
12/12/18 20:39:53.27 6UNRkiCD
みんなケータイやスマホやPCでレトロアドベンチャーやってるの?
復刻してほしいタイトルってあるよな

941:NAME OVER
12/12/19 19:47:41.62
リキャプチャー

942:NAME OVER
12/12/19 21:35:29.26
シェラオンラインのなんとかクエスト一通り復刻たのむわ!

943:NAME OVER
12/12/20 10:23:33.54
TOWNSでやったインディージョーンズやモンキーアイランド

944:NAME OVER
12/12/20 21:55:30.96
スマホで入力式ってのもいいかもな・・・

945:NAME OVER
12/12/20 22:35:01.44 ZxZw0yep
小さい画面で98のゲームとか目悪くなるからやめた方がいい

946:NAME OVER
12/12/21 19:34:46.51
EGGみたいのは携帯端末で出すべきだよな。

947:NAME OVER
12/12/22 14:22:48.40
>>946
いやそれはない
ただでさえ携帯機と古参ゲーマーは水と油なのに

948:NAME OVER
12/12/22 20:04:50.39
スマフォユーザーは数百円の金を出しやすい気はするけどね

949:NAME OVER
12/12/22 20:36:45.86
ゴミゲームでボロ糞に儲かるから態態投資までして出さないだろ

950:NAME OVER
12/12/22 21:29:48.18
ADVに限らんがレトロゲーってのは需要あるんだろうか?
ドラクエみたいなメジャータイトルはガラケーでもプレイ出来るし。

マイナータイトルなレトロADVが手軽にプレイ出来る時代が来るといいねぇ…

951:NAME OVER
12/12/22 22:35:04.59
堀井三部作とかサラトマとかは携帯で出てたんじゃなかったか

952:NAME OVER
12/12/23 01:43:15.27
堀井三部作て軽井沢とポートピアとドラクエ?

953:NAME OVER
12/12/23 02:43:49.79
オホーツクだろ

954:NAME OVER
12/12/23 02:54:29.77
おおオホーツクて堀井さんだったのか

955:NAME OVER
12/12/23 08:56:03.31
>>943
いやまずLOOMだろ

956:NAME OVER
12/12/23 19:41:13.57
ネコジャラ氏作品をもう一度やりたい

957:NAME OVER
12/12/23 22:02:02.68
スタジオWINGのゲームを復刻して欲しい

958:NAME OVER
12/12/24 07:28:33.96
>>957
URLリンク(www.amusement-center.com)

959:NAME OVER
12/12/24 21:04:30.39
まさか、次スレが立つのか??

960:NAME OVER
12/12/24 22:09:52.91
次スレは>>776で立ってるんだが・・・

961:NAME OVER
12/12/25 21:08:34.14
FC派とPC派でケンカしていたころが懐かしい・・・

962:NAME OVER
12/12/27 20:45:31.52
家庭用とPC分ける必要があったのか?
確かにPC派の横暴が目に余ったが

963:NAME OVER
12/12/27 21:44:58.70
PC派の横暴w

964:NAME OVER
12/12/28 19:20:02.57
蒸し返してかつての盛り上がりを!

965:NAME OVER
13/01/30 12:31:34.68 K4wFto0i
取調べの際にカツ丼を出して自白(買収)させるシーンのあるゲームはありますか?

966:NAME OVER
13/02/19 00:12:14.11
>>957
win95版白と黒の伝説買ったはいいが、附属のパス忘れちゃって泣くに泣けない

967:NAME OVER
13/02/25 21:16:20.23
PIRATES(DISK版)っての最近知った
だがレトロゲームじゃなくてレトロ”風”ゲームだとなぜあまりやる気にならないのだろう…

てか次スレ立てて

968:NAME OVER
13/02/25 22:07:44.51
当時はそうだったかもしれんが
今じゃ立派にレトロゲーだろw

・・・ってなんか俺勘違いしてんのかな

969:NAME OVER
13/03/01 20:29:16.89
そもそもあのころの面倒くさいAVGになぜハマってたのかは今となってはよくわからん
どこかに俺たちを魅きつける要素があったんだろうな

970:NAME OVER
13/03/02 01:26:57.13
NHKでTOKYOナンパストリート

971:NAME OVER
13/03/02 13:13:07.90
>>969
今はゲームは暇つぶしとして、数分間やるようなもんだよな

当時は相応の覚悟(笑)を決めて、じっくり腰を据え付けてやるものだった
そりゃ比較にならんわな

972:NAME OVER
13/03/02 16:25:01.76
ADVはもちろんRPGも解けないことがデフォ(いいすぎか?)だったからなぁ。
ゲームも今みたいに誰でもやるような時代じゃないし、
作者との知恵比べ的な要素で、時間がかかればかかるほどいいみたいな風潮もあったね。
理不尽でも、解けない方が悪い的な感じだった。

今みたいなお客さんを楽しませようみたいな発想じゃないもんね。
まあだからこそ、とがった作品もできたのかもしれない。

973:NAME OVER
13/03/02 19:52:07.82
>>970
軽井沢とかね MAGだね

974:NAME OVER
13/03/02 20:10:57.34
今と比べりゃあ、ヘナチョコなグラフィックとサウンドだったが
想像力をかきたてられるものではあったな。


で、次スレはどうなるの?

975:NAME OVER
13/03/03 11:46:02.61
スレリンク(retro板:28番)

太陽の神殿ではないらしい。

976:NAME OVER
13/04/30 23:08:56.93
ジーザス、スナッチャー、サイオブレードが三大SFアドベンチャー

977:NAME OVER
13/05/01 05:48:27.20
>>976
スターアーサー(惑星メフィウス、暗黒星雲、テラ4001)、
アビス(アビス、対応の涙)、
タイムシークレット(タイムシークレット、タイムトンネル)
が3大SFアドベンチャー・シリーズだろ。

978:NAME OVER
13/05/01 09:36:40.39
>>977
対応の涙 → 帝王の涙

979:NAME OVER
13/05/01 19:01:57.02
ラグランジュL-2もおながいします

980:NAME OVER
13/05/01 21:14:01.94
次スレです。

【ADV総合】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ2
スレリンク(retro板)

981:NAME OVER
13/05/03 12:21:07.66
過疎ってるのにルイージスレが3つも必要か?

982:NAME OVER
13/05/04 03:23:31.41
スレ立て荒らしか

983:NAME OVER
13/05/04 19:17:41.03 KFRG2wAL
アドベンチャーおなじみジャンルって

SF
推理

あとなんだろう?

984:NAME OVER
13/05/04 19:35:49.88
宝探し

985:NAME OVER
13/05/04 20:15:55.25
昔のエロゲー全般

986:NAME OVER
13/05/04 20:34:00.32
伝奇








って>>1が言ってるから伝奇でいいんじゃね?もう

987:nemesisfate
13/05/04 20:46:28.40
>>981
私の立てたスレは、それだけで意義がある。

988:NAME OVER
13/05/04 22:00:30.03
ロリータシンドロームは何系ですか?

989:NAME OVER
13/05/04 23:14:13.59
次スレから家庭用とPCとでスレ分けろって言ってた馬鹿どもは
このスレが終わりそうになっても何のアナウンスもせずに放置
結局ただの脊髄反射でスレ立てただけだったんだな

【昔のPC】 AVGを語る Talk.2
スレリンク(retro板)
【家庭用】アドベンチャーゲームを語る Part.2
スレリンク(retro板)

990:NAME OVER
13/05/05 00:09:33.91
ムシャクシャしてやったんだよ、きっと・・・

991:nemesisfate
13/05/05 00:24:26.00
>>989
そんなものより『たのボーイズ』の私の作った企画に協力してほしい。

992:NAME OVER
13/05/05 00:52:47.53
埋め、だわよ

993:NAME OVER
13/05/05 02:23:07.72
>>989
そんな義理ねーよ馬鹿だな
元はと言えば家庭用の話を一々排除してたPC豚が作った流れだし

994:NAME OVER
13/05/05 12:31:13.87
つーか、PC派も入力式と選択式で仲悪いよね

995:NAME OVER
13/05/05 19:59:46.53
ネコジャラ氏世代とハロルド世代では話が合わないからな

996:NAME OVER
13/05/05 20:07:33.30
MSXはPCですか家庭用ですか?

><

997:NAME OVER
13/05/05 20:15:44.88
ネコジャラ市の11人

998:NAME OVER
13/05/05 20:31:29.35
明日からはこちらで。

【ADV総合】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ2
スレリンク(retro板)

999:NAME OVER
13/05/05 21:55:47.21
>>996
MSXユーザーディスんなよ!

1000:NAME OVER
13/05/05 22:42:44.82
そうさ!
今こそアドベンチャー!!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch