【ADV】レトロアドベンチャーゲームを語るスレat RETRO
【ADV】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ - 暇つぶし2ch526:NAME OVER
12/01/02 05:41:06.94
シュタゲ8bit、もうちょっと盛り上がるかと思ったけどなあ

527:NAME OVER
12/01/02 07:08:02.65
シュタゲ、元を知らんから手出してない。
AVGとしては興味あるんだけどな。

528:NAME OVER
12/01/02 09:37:45.23
タイムトラベル物が好きなら元知らなくても楽しめる
てかストーリー違うから知らなくてもおk

529:NAME OVER
12/01/02 15:00:43.73
>シュタゲ8bit

いかにもヲタクなコレクターなマニア層が買って、おしまい。後でプレミアがつく。そしてマニア層が自慢する。
一般層は元から興味がなく、どうでも良い。

元からこんなもん(市場)じゃね?

530:NAME OVER
12/01/02 15:17:10.26
シュタゲ8bitってストーリー違うんだ

531:NAME OVER
12/01/03 12:42:39.75
シュタゲ8bitってそんなに短いの・・・?

532:NAME OVER
12/01/03 17:44:35.15
デゼニだって答え知ってれば短いし

533:NAME OVER
12/01/03 18:23:04.85
前田のクラッカー

534:NAME OVER
12/01/04 21:00:15.79
ボリューム自体はデゼニよりちょい短いくらいだけど、
詰まった時に相談すればすぐにヒントがもらえるから、
何だかんだでやってればサクサク進む感じ

535:NAME OVER
12/01/04 23:43:10.21
短いADVといえばミッション・アステロイドだな
クリアした時は、これで終わりなの?って感じだった

536:NAME OVER
12/01/05 07:57:01.47
ムー大陸の謎の短さは異常

537:NAME OVER
12/01/05 18:46:26.99
>>536
短いくせにやたら難しいしなあれ

538:NAME OVER
12/01/05 18:59:28.23
そりゃ短いくせに簡単だったら損した気分ですもの

539:NAME OVER
12/01/05 20:47:58.73
ムー大陸は導入が良いんだよ
マニュアルにあった退屈な船旅がどーたら、老人の話がどーしたとか

540:NAME OVER
12/01/05 21:26:46.83
黄金の墓はテープ版かⅡくらいのバランスがちょうどいい
ディスク版はただのSMプレイ

541:NAME OVER
12/01/05 21:32:22.39
占い師を刺殺して、大家に猟奇者と怖れられ
不審な手紙を読んでエジプトに飛ぶ実行力は凄いな
頭がおかしい

542:NAME OVER
12/01/05 22:11:09.19
今のポリゴン絵ゆり、サラトマやデゼニの方が美麗に見える。
センスがいいというか、心を感じる(アンっ)
黄金の墓なんて究極CG!

543:NAME OVER
12/01/05 22:23:08.87
という想い出補正

544:NAME OVER
12/01/05 22:46:02.11
まったく、黄金の墓は最高だぜ!

545:NAME OVER
12/01/05 23:05:54.88
マジカルズゥって今何してるんだろ。
倒産?
イイゲームあったのにな!

546:NAME OVER
12/01/06 00:38:28.57
詳しくは知らんが一昔前に消滅したと思ったが

マジカルズゥのゲームは俺も好きだったな

547:NAME OVER
12/01/06 08:39:54.91
仲間がいて嬉しい。
続黄金の墓はぞっこんのはかと略してました。
ちなみにMSXでした。
MSX最難関はオファリングです。
当時でも解けませんでした。

548:NAME OVER
12/01/06 13:53:27.97
クロス探偵物語とか懐かしいな~
知ってる人いるかな

549:NAME OVER
12/01/06 14:16:11.96
太陽の神殿って難しい部類?

550:NAME OVER
12/01/06 16:13:19.21
>>549
情報無しでやるなら非常に難しい部類。
何せ行動を間違うとハマる上、ハマってるのかどうかすら良く分からない。

551:NAME OVER
12/01/06 17:37:51.18
太陽の神殿って全く面白くなかったわ
タイトルのBGMだけは神秘的で良かった

552:NAME OVER
12/01/08 07:02:51.67
>>548いまだに続編を待ってる。故に現在進行形でありレトロではない!と初めてこのスレ見つけた俺が言ってみる。
WiLL、α、ウイングマンシリーズ、ジーザス、ミスティブルー…やっぱりPC時代のエニックスは良かったわ。
ジーザスⅡのラストのFD入れ替えに鳥肌立ったよ
ミスティブルーは古代祐三の曲が良かった
マイクロキャビンのオリジナルシナリオのあれ、なんだっけ?男の子が小動物といっしょに旅するの、セイレーン?タイトル忘れたわorz
FCならデッドゾーンが思い浮かぶな
長文すまん、良スレ見つけて思い出に浸ってしまった。また来ます。


553:NAME OVER
12/01/08 10:42:18.95
デッドゾーンは合成音といっきのイメージ

554:NAME OVER
12/01/08 16:10:26.38
きゃりーどえーす

555:NAME OVER
12/01/08 18:29:39.58
>>552
WiLL、αはスクウェアじゃない?

556:NAME OVER
12/01/08 18:45:15.19
みんな思ってたけど触らなかった

557:NAME OVER
12/01/08 19:09:12.82
>>555素で間違えたorz


558:NAME OVER
12/01/08 23:05:28.72
お前、スクエニくんだろ

559:NAME OVER
12/01/08 23:21:21.08 tex2+vl3
>>558何それ?
エニ→ザース、セイバー
スク→WILL、α
とかこの頃の両社はごっちゃになっちまうw他にもブラスティーとライーザとか…
当時は合併はもちろんスクエアがこんなにメジャーになるとは思わんかったな

560:NAME OVER
12/01/08 23:32:49.41
つうかADVがこんなにすたれるとは思わなかった
まあ世界的な傾向だし、仕方なかったんだろうけど

561:NAME OVER
12/01/08 23:48:15.51
>>560うん、サウンドノベルはちょっと違うんだよな
ポリスノーツが出たときある意味起爆剤になるかと思いきやならず、期待してたクロスは2が開発中止に…

余談だけど恵比寿時代のスクエアで一時期働いてた。
このスレで挙がるようなゲームの話で盛り上がりたかったんだけど少なくとも俺の周りの社員誰も知らなくて寂しかったよ。

562:NAME OVER
12/01/08 23:54:46.32
神宮寺じゃなくてクロス探偵物語を求めてるのだよ

563:NAME OVER
12/01/09 00:07:25.47
よくあるサウンドノベルはマルチアングルの DVD に近い。
アングルの代わりに、選択肢で異なるストーリーが読めるだけ。
あれはあくまでもデジタルノベル(読み物)であってゲームじゃない。

564:NAME OVER
12/01/09 00:23:57.50
>>563激同。かまいたちの第1作の評価が高いのはあくまでもメインシナリオの良さに依るところが大きいわけで、AVGとしての評価ではないよね。
実際2作目以降(てゆーか我孫子武丸以外のシナリオ)はグダグダ感が否めないし、他のサウンドノベルの悲惨さと言ったら…

565:NAME OVER
12/01/09 00:40:15.64
アドベンチャーの正当進化系はロールプレイングだからな
謎解きが簡略化されてお使いになったけど

566:NAME OVER
12/01/09 01:36:51.80
そういや大昔のログインだかで、
「AVGとRPGの呼び方は本来逆なんじゃないか?」
って唱えてた人がいたな
「adventure(冒険)=所謂RPGであって、登場人物を演じ・体感してゆくAVGこそRPGという呼び名にふさわしい」
とかなんとか

567:NAME OVER
12/01/09 10:55:09.52
ネコジャラ氏はタイムシークレットをリメイクしてたけど、どうして新作を作ってくれないんだ
駄作でも良いからタイムトンネルの続編を作って欲しいぜ

568:NAME OVER
12/01/09 11:06:00.34
>>560
レトロアドベンチャーの魅力を考える時、いつも空腹は最上のソースって諺を思い出すな。
レトロアドベンチャーは、まず、絵が上手くちゃダメ。
BGMが鳴っていたらダメ。
他に部屋で音楽とかテレビとか付けていちゃダメ。

無音の部屋の中で、不気味な絵の世界で繰り広げる不思議な冒険というのが良かったんだ。
あの現実感がなくなってくる感じ、楽しかった。時間がゆっくり流れる時代ならではの楽しみだった。
今は音楽聴いてたり動画見てたり、チャットは飛んでくるわで、気が散ってダメだね。
インターネットがない時代の方がよかった。

569:NAME OVER
12/01/09 11:50:09.84
ゲームに集中することによって世界に入りきれるってことだな

570:NAME OVER
12/01/09 12:24:39.68
つまり子供だったんだよ (肯定的な意味で

571:NAME OVER
12/01/09 12:38:33.96
一つの作品を何十年もやる気になれないのがアドベンチャーの限界だな
俺は今でも音楽もテレビもインターネットも止めてウィザードリィ#1やってるわ

572:NAME OVER
12/01/09 15:44:14.79
動きも音もエロもない1枚絵の前で
何日も、場合によっては何ヶ月も言葉探しを続けていられた
あの忍耐と情熱はどこから来てたんだろうか

573:NAME OVER
12/01/09 15:45:52.31
坊やだからさ

574:NAME OVER
12/01/09 19:00:02.06
それしか楽しみがなかったからだろう
今だってインターネットとテレビとラジオと他のゲーム一切がなかったらそれぐらいやるさ

575:NAME OVER
12/01/09 19:47:49.12
子供部屋に自分だけのテレビやオーディオなんてなかったし
もちろん携帯電話もない

ネットと携帯電話ができて、気が散る要素は何万倍にもなってしまったな

576:NAME OVER
12/01/09 19:58:17.76
PCでフリーのADVとかやってて本当はそこそこ面白いんだろうけど
無料という先入観や合間にメールチェックしたりしてしまって
集中しないで軽くプレイしてしまう

577:NAME OVER
12/01/09 20:34:25.47
5000円ちかくのテープソフトをお年玉貯めてやっと買い、
長時間ロードして、途中まで悩みながらプレイして
?Syntax Errorが出たときは、さすがに泣いた。

578:NAME OVER
12/01/09 20:44:43.01
tape read error

579:NAME OVER
12/01/09 21:16:01.60
今、ダウンロード販売で馬鹿みたいに安くゲームが手に入るけど、
そのせいでほんの数分やってもう良いや、次のゲーム買おうとってなる。

別にゲームが嫌いになった訳でも飽きた訳でもないんだけど、
あまりにも物が容易に手に入るとどうでもよくなってくるんだなと。
昔みたいに一つのゲームに必死になれないんだよね。

580:NAME OVER
12/01/10 00:11:03.31
みんなアドベンチャーツクールでオリジナルのAVG作った?

581:NAME OVER
12/01/10 01:08:18.82
レトロアドベンチャー的なものって英語出来ないともう楽しめないな
海外じゃほそぼそとあったりするけど、和訳されないし

582:NAME OVER
12/01/10 13:57:19.74
シュタインズゲート8ビットって出たけどあれってどうなん?
プレイした人のレトロゲーマー視点の感想聞きたい
基本的に絵が上手すぎるしBGM付きなのもいただけない

583:NAME OVER
12/01/10 14:17:07.73
>>580
ツクールでは作らないがBASICで作った
今でも作りたいな

584:NAME OVER
12/01/10 17:43:44.68
エルフインワンダーランドはそれなりに面白かったよ
尤もエルフという会社が出来る前にパソコンやめてたんでネタはさっぱりわからなかったが

585:NAME OVER
12/01/10 20:50:34.95
BASICで作ったなあ…
初心者にとっちゃアクションより楽なんだよな

586:NAME OVER
12/01/10 21:27:39.32
構文をいくつか覚えれば作れるからなADVは
というか当時パソコン持ってたら何かしら自作したよな

587:NAME OVER
12/01/10 22:14:02.70
>>584
それってひょっとして、パソコンじゃなくてマイコンとか呼ばれてたんじゃ


588:NAME OVER
12/01/10 22:17:42.85
ツクール買ったけどグラ描く才能が無いことに気付いて結局テキストAVGが出来上がったのは良い思い出orz

589:NAME OVER
12/01/10 22:24:11.34
>>587
マイコンは6001くらいまで

590:NAME OVER
12/01/10 22:40:16.77
マイコンパソコンスレが何処かにあったような希ガス

591:NAME OVER
12/01/10 23:26:12.61
エルフは平成じゃねえか?
まあゆとりゲーだな

592:NAME OVER
12/01/11 00:04:21.12
何がゆとりゲーなんだ?

593:NAME OVER
12/01/11 00:06:51.23
エルフのゲームだよ
ゆとりゲー製作会社

594:NAME OVER
12/01/11 00:10:34.18 Xib/ihai
>>593ゆとりの使い方間違えてない?最近覚えたの?

595:NAME OVER
12/01/11 00:23:57.41
うん悔しいね

596:NAME OVER
12/01/11 00:29:51.33
昔のPC専用AVGスレにすれば馬鹿どもがそんなに湧く事もなかったのに・・・
まぁニッチなジャンルだから仕方ないか

597:NAME OVER
12/01/11 00:32:25.60
元々PC専用みたいなもんだろ?
FCは貧乏人扱いだし

598:NAME OVER
12/01/11 02:07:14.91
MSXはゴミ(笑)

599:NAME OVER
12/01/11 02:57:49.55
また湧いた

600:NAME OVER
12/01/11 03:09:25.44
ADV最強ハードはFMだった気がする
88もってたけどザ・パームができなかったのが心残り

601:NAME OVER
12/01/11 03:43:19.39
88で心残りと言えばテラ4001だな
何故出さなかった・・・
後に66持ってるヤツの家に通ったのはいい思い出

602:NAME OVER
12/01/11 03:48:20.14
1枚絵に脳内の補完が加わって主人公になれたんだよ。
このな絵の中に何か謎解きがある!と考えてた。
懐かしいな。
あの頃は女の子のアソコだって、どうなってるんだろうって思ってました。
なにもないの?と思ってました。
(まさかあーなってるとは…。)

603:NAME OVER
12/01/11 10:50:53.73 nuNwdSTq
シャープのパソコンMZ-700というパソコン知ってる人少ないだろうな~
そのパソコンのゲームに「ワンダーハウス」ってのがあって激ムズ。買って半年は悩まされたな~

604:NAME OVER
12/01/11 12:38:54.38
MZ-700でADVするのって描画が速いし最高だが、キー入力のレスポンスの悪さに辟易するよね。
ワンダーハウスとか宝ビルアドベンチャとかやってみたかったわ。


605:NAME OVER
12/01/11 19:46:49.19
今iphoneで琥珀色の遺言とマーダークラブが85円だぞ
残念ながらアンドロイドでは出てないんだな

URLリンク(www.eggcore.jp)
そしてその流れでこんなのみつけたぞ
いつからあるのか今でも続いてる企画なのか知らんがオホーツクっぽいな

606:NAME OVER
12/01/11 20:15:17.31
まんれくのサラたんペロペロ

607:NAME OVER
12/01/11 20:31:41.93
>>603
MZ-700の機種名知らない人はこのスレにはほとんどいない気がする
実際触ったことない人ならたくさんいるだろうけど

608:NAME OVER
12/01/11 20:33:42.22
わざとカチンと来ることを言って注目されたいレス乞食の手段だから覚えておくといいよ

609:NAME OVER
12/01/11 20:38:32.96
>>591
ググってみるとぎりぎり平成ではないが、昭和63年くらいなんだな・・・
意外と新しくてびっくりした


610:NAME OVER
12/01/11 21:10:38.93
テラ4001のデモは凄く格好良かったな
八王子の某PCショップで見たときの感動は忘れられん
それと物凄く嫌な店員も覚えてるわ

611:NAME OVER
12/01/11 21:24:05.74
その時の店員が今日はゲストにおいでいただきました!
どうぞ!!

612:NAME OVER
12/01/11 23:48:09.51
サザンクロスやりたいおー
FM7用のテープイメージ拾ったらこわれてたおー

613:NAME OVER
12/01/12 00:27:37.69
エミュ厨の乞食どもはチョン並に空気が読めないの法則

614:NAME OVER
12/01/12 07:59:09.56
山下先生の
バンダイさんごめんなさい発言を覚えてるわ

615:NAME OVER
12/01/13 03:19:54.21
サラトマとタイムトンネルはバランスもシナリオも最高だな

616:NAME OVER
12/01/13 13:25:19.99
黎明 79~80
初期 81~83
中期 84~86
末期 87~89

617:NAME OVER
12/01/13 13:57:54.13
スマートフォンの操作性を考えるとアクションとかよりアドベンチャーが向いてるよな
脱出系じゃなくてシナリオのあるADV頼んますよ
imodeだとミッシングパーツあるのにスマートフォンじゃ出てないんだな
今後に期待する

618: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
12/01/13 15:48:58.27
携帯のミッシングパーツってあれだろ、一話だけでウン千円の。
ファンも未プレイの人も買えないわ。

619:NAME OVER
12/01/13 16:06:39.53
俺のは非対応だから買えなかったけどウン千円もしたんだ

620:NAME OVER
12/01/13 22:55:25.81
FC 中山美穂のトキメキハイスクールが良かった
攻略本まで買ったけど最後の最後でとんでもない分岐があってどうしてもクリア出来なかったなあ
ちなみにbadendではなくfinと表示される

621:NAME OVER
12/01/14 01:04:32.05
>>620当時買えなかった俺はゲームの中とはいえミポリンといい雰囲気になってる友達に嫉妬してディスクの磁気面を爪でガリガリひっかいてやった苦い思い出があるw

622:NAME OVER
12/01/14 11:12:32.37
陰湿やね

623:NAME OVER
12/01/14 13:16:43.59
攻略本あってもクリアできないってひどいね

624:NAME OVER
12/01/14 17:26:29.21 1eX1XADw

りさの妖精伝説てのもあったわな
懐かしいぜ

625:NAME OVER
12/01/14 20:08:18.27
またファミコンですか

626:NAME OVER
12/01/14 20:11:35.62
          __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

627:NAME OVER
12/01/14 20:33:45.97
アイドル八犬伝もあった

628:NAME OVER
12/01/14 20:49:59.19
タレントゲーっていろいろあったよな
ADVのみならず

629:NAME OVER
12/01/14 21:32:14.86
「AKB1/48アイドルと恋したら」とかもあったな。

630:NAME OVER
12/01/14 22:36:08.78
さんまの名探偵は忘れない

小学生のガキが買って3時間でクリア・・・


631:NAME OVER
12/01/15 02:06:44.82
>>603
父がMZ731買って初めて買ったゲームが
クリスタルソフトの聖なる剣。
絵のない本当のテキストアドベンチャーゲームだった。
MZのアドベンチャーだと、不思議の森のアドベンチャーとタイムシークレット&タイムトンネルかなー。
タイム~は第三弾が出るとか言って結局出なかったんだよな。

632:NAME OVER
12/01/15 02:31:26.10
>>630
その「・・・」に、
「高い金を出したのにすぐ終わってガッカリ」という意味合いが含まれているのは明らかだが、
それが結果的に後の水増し工作クソゲーを増やす要因になってしまった訳だ。

結果、ゲーム界がその間違いを正すのにえらい時間を要する事となった。

633:NAME OVER
12/01/15 02:36:29.32
具体的に言えば、ゲームクリエイター側は、

・無駄にマップを広くする
・無駄な作業を多数繰り返させる
・クリア不能と言える程に難易度を上げる

これらを行ってその批判をかわそうとした。

しかし、千円払って乗ったジェットコースターが3分で終わっても損したという者はいない。
文句を言う側もおかしい訳で、その意見を聞いてしまった方もどうかしている。

634:NAME OVER
12/01/15 03:12:51.77
煽ればスレが伸びると思ってるバカがいるな、ここ。
過疎スレだから、煽っても伸びないっての。むしろ余計に人がいなくなる。

635:NAME OVER
12/01/15 11:16:46.06
ジェットコースターが2mで終わったら文句いうだろう
いくら払ったって無料だって文句は言うだろうし
だから水増しが肯定される材料にならない

636:NAME OVER
12/01/15 11:42:40.52
3分で2mだけ動くジェットコースターなんてあるのか?w

>>630
ゲームは1日1時間!~。
てか、当時クラスではドラクエⅡに次ぐヒット(休み時間、クラス中の人間が話題にしている)だった。
攻略本見ながらとか、買う前に既に周りから聞いた解き方の情報が頭にあったから、そんなに解くのが速かったんじゃないかね?

>>266にもあるように、解き方が分かるとソフトの寿命が短くなるのが、昔からアドベンチャーゲームの問題点。かつ廃れた理由。
(水増し的に難しくしても喜ばれないので。)

ジーザスが出た時点で山下章は「1日で解き終わったからって文句言うな。これはクソゲーではない。内容が感動的な
名作だったら、本を読み返すように何回でも楽しめる」という意味のことを書いていた。

それで、ストーリー重視の傾向になっていったのかも知れん。
(しかし内容を増やせばいいからと言って、ちんたら長い駄文を読まされる『ひぐらし』とかノベル系もどうか。)

637:NAME OVER
12/01/15 12:50:02.69
社会に出るとよくわかるけど、文句言ってくれるのって貴重な客なんだよ
一番やっかいなのは理由もわからず離れていく客
どこの店もどこの会社も文句言ってほしくて、理由教えて欲しくて
アンケートとったり必死だろ
その文句の結果をどう消化するのかは自分次第
水増しが増えたのを文句言うからとか逆ギレるのは大きな筋違い
ストーリー重視したり、マルチエンドにしたりで進化してるのも多いんだから

638:NAME OVER
12/01/15 13:48:07.04
山下章がこう言った~って話にするほど信仰してる奴は頭が悪いと思う
彼の書いたものを一杯読んでいる→自分でゲームを終了させる事が出来ないアホって事だろうな
廃れた原因は簡単だ
そもそもが幅広い人気を獲得できるような物じゃ無かったって事
自分でマップもかけないアホは門前払いだし、時間もかかる
何のヒントも見ずに自分で終了させたゲームが何本有ったか思い出してみ?
下手すりゃ皆無なんじゃないの?
今のゲームと一緒に攻略本を買って帰る馬鹿
それのはしりになったのが>>636みたいな奴だと思うわ
そんな奴に当時のADVを語る資格は無い

639:NAME OVER
12/01/15 13:53:00.32
こういうオッサンにだけはなりたくないな

640:NAME OVER
12/01/15 15:20:41.84
山下先生のような大人になりたい

641:NAME OVER
12/01/15 15:46:23.00
さんま結構面白かったけどなあ
3時間じゃとてもクリア出来なかったし
つーか さんま批判するならオホーツクも簡単過ぎる
ヒントが聞き放題だか1日でクリア出来たぞ

初めてのアドベンチャー、ポートピアはマブダチ数人で知恵を絞りながら解いたのが懐かしい
地下迷路は賛否両論あるけど、捜査やめるを選択すれば一瞬で出れるから問題無し
借用書は別に取る必要もないし
個人的には、めぞん一刻なんか良かったけど

642:NAME OVER
12/01/15 15:51:21.83
>>641さんまやオホーツクはギャラクシガニやブラックジャックにのめり込んで時間経っちゃうだろw

643:NAME OVER
12/01/16 11:35:43.53
めぞん一刻なんてどう?
FCにしては画面が綺麗だったなあ

644:NAME OVER
12/01/16 17:09:15.34
あれっ
ファミコンの話おkになったの?

>>643
めぞん、ジーザスあたりは頑張ってたな
ポートピアみたいなのも味があって好きだけど

645:NAME OVER
12/01/16 17:51:58.20
またファミコンの話をしてるよ

646:NAME OVER
12/01/16 18:18:51.17
ファミコンのユーザー数は圧倒的に多いからなぁ

PCの延長線上でコンシューマが出てくるのは仕方ないとして
まぁPCオンリーにするなら次スレ立てる時はスレタイ変えといけないな
俺的にはPCオンリーにしようが総合にしようがどっちでも構わないが・・・

647:NAME OVER
12/01/16 20:17:30.35
スレタイをテキスト入力アドベンチャーにしてしまえば必然的にファミコンは除外される。

648:NAME OVER
12/01/16 20:43:51.90
せめてレトロPCアドベンチャーにしてくれよ

649:NAME OVER
12/01/16 20:44:59.15
>>5でいきなり弟切草だからな…

650:NAME OVER
12/01/16 20:53:30.96
ファミコン世代のゆとりは気に食わん
去れ

651:NAME OVER
12/01/16 21:56:14.33
>>650
いい年こいてなにやってんのよおじいちゃん


652:NAME OVER
12/01/16 22:04:13.15
FCのミシシッピーは激ムズだよな
クラスで一人自力でクリアした奴がいたなあ
今やってもクリア出来ん難易度だ

653:NAME OVER
12/01/16 22:44:48.99
>>650
ファミコン世代はゆとりじゃないよ1980-90年代でしょ

654:NAME OVER
12/01/16 22:49:38.09
小僧には変わりない
懐古スレで偉いのは年長者
これは絶対の真理

655:NAME OVER
12/01/16 23:17:18.75
釣りとか煽りだと思いたい。

どっちにしろ、同年代として情けないけど。

656:NAME OVER
12/01/16 23:18:03.56
FCも名作あるよね
京都龍の寺殺人事件は中々良かった
花の密室殺人事件は難易度低く評判イマイチだけど個人的には面白かった
誰か財テク殺人事件をプレイしたことある人いる?

657:NAME OVER
12/01/17 00:14:04.23
山村美沙シリーズは何か敷居が高くて…
キャサリンが濃すぎ

658:NAME OVER
12/01/17 00:25:00.04
ZUNTATAサウンドが良かったな。>京都シリーズ

659:NAME OVER
12/01/17 03:32:51.00
>>647-648
ご自分でスレ立て願います

660:NAME OVER
12/01/17 04:05:37.54
排他的な言い方になってしまうが
FCソフトの話なんてどこでも出来るじゃん、と言いたくはなるな
やはりPCの、できればテキスト入力型じゃないとレトロADVとは
言えないんじゃないか
PCでもマニアックマンションとかはもうレトロじゃないって気がする

661:NAME OVER
12/01/17 04:51:03.44
全て>>1が悪い

662:NAME OVER
12/01/17 07:29:44.04
ミシシッピーがありならたけしの挑戦状もアドベンチャーとして扱って良いだろう。

663:NAME OVER
12/01/17 07:54:43.35
FCのADVの話をする奴は
ここでは日陰者という自覚を持って欲しいね

664:NAME OVER
12/01/17 08:06:50.37
ファミコンならトマト姫やかぐや姫伝説もよかったよん


665:NAME OVER
12/01/17 09:59:37.34
FCならマルサの女やプロ野球?殺人事件も一癖あるが面白かったなー。
将棋ソフトで有名なセタが発売したマーダークラブなんてのもあったわな


666:NAME OVER
12/01/17 16:47:11.82
幽霊列車には驚いたな、デカキャラ
実際には指が痛くなるほど操作しづらいし、ストレスも溜まる
でも、あの独特の世界は忘れ難い

667:NAME OVER
12/01/17 18:13:47.03
なんだかんだでファミコン探偵倶楽部が最高だったよ

668:NAME OVER
12/01/17 20:20:46.53
すっかりファミコンスレになってしまったもうだめだ

669:NAME OVER
12/01/17 21:22:20.93
>>664
かぐや姫伝説って、猥褻な感じのヤツだっけ?
ムチとかローソクとか

670:NAME OVER
12/01/17 21:57:37.52
>>668
スレタイとテンプレでちゃんとふるいに掛けなかった結果だよコレガ
「底辺からの浸食」のいい見本だわさ

こうなってしまったら流れがくるのを待つか新スレ立てるかのどっちかになる

671:NAME OVER
12/01/17 22:06:28.55
いや今んとこ俺が大目に見てやってるだけだから

672:NAME OVER
12/01/17 22:06:30.21
PCとゲーム機の二元中継じゃダメなのかい?
どっちの話題も均等に出てるじゃないか。

673:NAME OVER
12/01/17 23:04:59.27
まあADV全盛期の頃はPCを持ってる家なんて少なかったからな
子供の頃、塾の事務所にあったPC98を、塾のおっちゃん先生を手伝うって名目で
さんざん使わせてもらって、FDでスタクラの海外移植ADVをやらなかったら
ゲームなんて大して興味ないまま大人になってたと思うわ
まあおかげでファミコンとかに夢中になってる同級生を見下す嫌なガキになったが…

674:NAME OVER
12/01/17 23:10:03.89
パソコンユーザーがFC見下すとか普通だし気にすんな

675:NAME OVER
12/01/17 23:13:20.12
PCのレトロアドベンチャーを語る貴重な場だろうし
ゲーム機はある程度遠慮してたんだけどね
ただ、残念ながらPCに変なのがいる
ID出ないから馬鹿は一人かも知れないけど

まあ次は
「レゲーアドベンチャー総合」と「【PC限定】レトロアドベンチャー」に
分けた方がいいと思う

676:NAME OVER
12/01/17 23:18:12.07
当時のパソコンユーザーだったらもう四十代だろ?みっともねえな。

677:NAME OVER
12/01/17 23:22:39.47
>>654
ファミコン世代もほぼ40だからね
あんた50超えか?
いい歳なんだからゆとり世代が今何歳くらいか知っておけよ

678:NAME OVER
12/01/17 23:23:40.99
みっともねえことを平気で出来るようになるのがオヤジになるってことなんだよ

679:NAME OVER
12/01/17 23:30:37.79
と、みっともねえオヤジが申しております。

680:NAME OVER
12/01/17 23:30:44.24
>>678
そういうオヤジにはなりたくねえな
もう自分もアラフォーだけどみっともねえことを平気でする気にはなれない

まわりはみんなファミコンだったけど、自分の家では買ってもらえなくて、話題にはあまりついていけなかった
でもレトロAVGはよくやったし、手に入らないのもベーマガなんかで写真見ながらその世界によく浸っていたな
懐かしい

681:NAME OVER
12/01/17 23:32:07.39
お前らも今にわかる

682:NAME OVER
12/01/17 23:38:56.78
PC6001版のマイクロキャビンのミステリーハウス2で2階に上がってからダイヤモンドを入手して1階に降りるまでが解けなかったのを思い出した
誰か答え知っていますか

カセットだから降りてきた1階から脱出まではやっちゃったんだけどね

MSX版は解いたのだけど、全く中身が違った
MSXでは試行錯誤すれば解けたけどPC6001版は画面がシンプルすぎてなにもいじれなかった 泣

683:NAME OVER
12/01/17 23:41:39.31
現実でみっともない事を敢えてやるのと、
匿名掲示板のID表示ナシ板で名無しがみっともない事を素でやるのとでは
全然違う

まあこれでも見て落ち着こうぜ
URLリンク(www.youtube.com)

684:NAME OVER
12/01/17 23:45:24.58
最強はメタルスレイダーグローリーだろ

685:NAME OVER
12/01/17 23:59:30.40
殺意の階層だろjk

686:NAME OVER
12/01/18 00:00:26.31
センスねえなw

687:NAME OVER
12/01/18 00:48:38.35
アドベンチャーの雄
ハドソンが正式に無くなったね。。。

688:NAME OVER
12/01/18 03:42:04.77
【ロンメロン】サラダの国のトマト姫5【ウォーメロン】
スレリンク(retro板)
北海道連鎖殺人事件・オホーツクに消ゆ 1
スレリンク(retro板)
小島秀夫ADV「ポリスノーツ」 ACT 6
スレリンク(retro板)
【パンドラボックス】学校であった怖い話・晦Part30
スレリンク(retro板)
弟切草 第二章
スレリンク(retro板)
【新鬼ヶ島】ふぁみこん昔話 ~第七章~【遊遊記】
スレリンク(retro板)
【×証拠破棄】ミシシッピー殺人事件 FILE3【○罠】
スレリンク(retro板)
【pc-88】ミスティーブルーが好きだった【pc-98】
スレリンク(retro板)
[新鬼・遊遊]ふぁみこん昔話 ~第七章~[は森・タイムツ]
スレリンク(retro板)
水晶の龍
スレリンク(retro板)
サウンドノベルベスト5
スレリンク(retro板)
---------------------------------------------------
スーファミで面白いAVGは何?
スレリンク(retro2板)
夜光虫
スレリンク(retro2板)

689:NAME OVER
12/01/18 04:32:45.56
よくがんばったネ!
ぜんぜん意味ないけどネ!

690:NAME OVER
12/01/18 07:45:30.34
スナッチャーもデストラップも入ってないことに絶望した!

691:NAME OVER
12/01/18 08:25:21.39
ADVはパソコンユーザーの特権ファミコンには不可能!
と思ってたらそつなくこなしちゃうんだもんな、いやんなっちゃうよw

692:NAME OVER
12/01/18 08:27:45.23
ADVに限った事ではなく、昔のファミコンゲームは文字ウェイトが鬱陶しすぎる。

693:NAME OVER
12/01/18 10:39:07.99
ファミコンで西村京太郎シリーズなかったっけ?
あれけっこう好きだったなぁ
今でこそDSで有名だけどさ
ストーリーが長すぎて長すぎて(ファミコンくらいがちょうどいい)

694:NAME OVER
12/01/18 11:04:47.77
FCもPCEもDSも西村京太郎は良作
PSPだけがイマイチ

695:NAME OVER
12/01/18 11:07:56.20
家庭用ゲーム機ユーザーはついにレトロまで無視しはじめたぞ。

696:NAME OVER
12/01/18 13:44:54.74
てゆうか
なんで勝手にパソコン限定にしてんだよ。

697:NAME OVER
12/01/18 14:19:10.74
>>696
うっせーよ、阿呆

698:NAME OVER
12/01/18 14:26:02.20
>>696
ファミコンでコマンド入力のADV教えてくれ
話はそれからだ

699:NAME OVER
12/01/18 14:34:07.19
遊遊記

700:NAME OVER
12/01/18 15:14:45.13
>>666
おぉ! むっちゃ懐かしいな!
原作は赤川次郎、キャラデザインに「ハートカクテル」のわたせせいぞう、音楽は「ドラゴンクエスト」のすぎやまこういちという超豪華スタッフによる推理アドベンチャーゲーム。
PCEの山村美紗サスペンス、「金盞花京絵皿殺人事件」も良作。

701:NAME OVER
12/01/18 16:54:44.85
DSの山村美沙はひどかった

702:NAME OVER
12/01/18 17:47:19.69
赤川次郎マニアとも言える位に赤川次郎ファンだが、
どうも氏の小説はゲーム化には向いていない気がしてならない。

一応ジャンル的に推理小説という事になっていても、
中心に描かれるのはトリックではなく人間模様だからなんだろうな。

703:NAME OVER
12/01/18 19:14:03.57
魔女たちの眠りとか夜想曲とか面白かったんだが

704:NAME OVER
12/01/19 05:14:59.63
定吉七番…田舎者としては、
いつの日か必ず魔塔通天閣を攻略し、
ビリケン大明神様を拝もうと深く静かに誓ったのだ。
去年仕事でそっち行って、ようやく参詣できて感☆無量!
夜の大阪、昼と同じ曲でアレンジがムーディーになっていて、
いかにも夜の街という空気が画面から漂ってくる。
人のほとんどいない食堂の心地好さは、筆舌に尽くし難い。

>>703
ヒロインが首括るヤツだっけ

705:NAME OVER
12/01/19 19:55:33.11
スーファミはアドベンチャーが少なかったので
サウンドノベル系の存在はありがたかったな

706:NAME OVER
12/01/19 20:33:04.35
本当か?
「サウンドノベルなんてわざわざゲームブックをデジタルでやるようなもの、
安直に雨後のタケノコみたいに作ってんじゃネーヨ」って思わなかった?

707:NAME OVER
12/01/19 20:38:08.77
俺の予言したとおりだったな
パソコンなんかガチオタしか持ってなかったし家庭用ゲーム機の方が圧倒的にユーザー多いんだよ
こうなるのは必然

708:NAME OVER
12/01/19 21:22:23.03
俺の予言wwwwww
サーセンwwwwwwwww

709:NAME OVER
12/01/19 21:31:53.38
パソコンがある家庭は朝日新聞

ファミコンの家庭は読売か産経を購読する

そんな時代でした

710:NAME OVER
12/01/19 21:56:32.52
かといって、区分けするほどの需要があるのかね?
という気もする・・・

711:NAME OVER
12/01/19 21:57:03.53
家にPCはあってもファミコンは買ってくれないって家庭もあったぞ
ゲーム機となるとどうみても遊びにしか使えないし、当時のゲームは
世間一般のイメージとしてはかなり評判悪かったしな

712:NAME OVER
12/01/20 00:01:50.24
>>706
弟切草には本当に当時感心させてもらったが
お前は当時から、そんなにひねくれていたのか?


713:NAME OVER
12/01/20 19:05:39.00
>>709
朝日がハイソなインテリ家庭向けなワケねーだろ。

ちょっとリベラルぶりたい小市民の家庭も普通に購読してました。

714:NAME OVER
12/01/20 20:07:55.48
どおでもいいです

715:NAME OVER
12/01/20 20:13:24.31
え?アレって共産主義者が読むもんだろ?
赤旗よりはガチじゃない人が。

716:NAME OVER
12/01/20 21:36:18.29
ちょっとリベラルぶりたい小市民だった俺の家庭でも88買ってもらえたので
当たってるのかもしれない

717:NAME OVER
12/01/21 08:13:51.23
パソコンのある家に遊びに行くと、紅茶とケーキが出ます

ファミコンの場合はスナック菓子です

718:NAME OVER
12/01/21 14:39:52.59
で、>>717だけはぶぶ漬け出されていたわけだ。

719:NAME OVER
12/01/22 14:12:24.75
>>715
ネトウヨ、平成ゆとりっ子乙。

朝日が一番リベラルで良心的、そんな風に考えていた頃が僕にもありました……20年以上前。

天声人語で、エヴァンゲリオンのキャラにしゃべらせるような事やってんの見て絶望した。

720:NAME OVER
12/01/22 21:12:54.54
社会主義がリベラルで良心的・・・

そんな発想はついぞしたことがなかったわw

721:NAME OVER
12/01/22 21:53:00.35
もはやレトロやADVと関係無し

722:NAME OVER
12/01/22 21:57:44.92
一人が頑張っちゃってるだけだろIDねえし

723:NAME OVER
12/01/22 21:58:45.98
一人が頑張っちゃってるだけだろIDねえし

724:NAME OVER
12/01/22 22:15:46.72
>>660
ハビタットにあこがれてファミコン版のマニアックマンションを買ったけど
ファミコンでは十字キーで移動したかった

いきたい場所をクリックしての移動はマウスならわかるけど
パッドでは不便だった

725:NAME OVER
12/01/23 07:29:25.60
さっさと>>1000まで行って
PC限定と総合に別れようぜ

726:NAME OVER
12/01/23 08:00:08.99
>>724
アドベンチャーに限らずそういうゲームが多いよね。
シムシティーとかポピュラスとか。マウスになれてるとゲーム機のは操作性が悪すぎてできない。

727:NAME OVER
12/01/23 08:03:43.37
ファミコンとは

スナック袋をバリバリ破いて、袋の底を皿代わりに使い
手づかみで食べ、油塗れの手でコントローラーを握る
炭酸果汁0%のジュースをラッパ飲みする人に愛された家庭用ゲーム機

728:NAME OVER
12/01/23 20:08:43.21
スナック菓子を箸で食うのは
PCも家庭用も変わらない基本だろ?

729:NAME OVER
12/01/23 20:53:15.82
オレンジロード夏のミラージュ
良かったな。

730:NAME OVER
12/01/23 21:05:50.40
>>726
スレ違いもはなはだしくてすまんが

ダンマスのSFC版は操作性が最悪だった

731:NAME OVER
12/01/23 21:25:40.36
>>728はいいとこのおぼっちゃんだな

732:NAME OVER
12/01/24 01:16:27.11
パソコンはディスプレイの上から風呂敷を掛ける風習が流行し、PCがとても珍重された為に飲食は御法度であった。

まあ、冗談ですけれど。

733:NAME OVER
12/01/24 12:21:23.28
家は88あったけどお菓子やジュースは買ってもらえなかった

734:NAME OVER
12/01/24 20:34:35.39
家に98あってお菓子やジュースも買ってもらえたけど友達が欲しかった

735:NAME OVER
12/01/24 21:02:42.76 GUaSvdkr

 食欲が失せるレトロADVといえば?

          ↓

736:NAME OVER
12/01/24 21:21:58.71
ロリータシンドローム

737:NAME OVER
12/01/24 21:56:58.93
ファミコンはゆとり世代のもの
俺からしたらレトロじゃないからスレ違い

738:NAME OVER
12/01/24 22:20:24.09
ファミコンは88と大体同じ世代だろ

739:NAME OVER
12/01/24 22:23:20.33
ファミコンAVGはトーセが大御所

740:NAME OVER
12/01/25 00:09:00.70
ゆとりは自分より下の世代全ての意味で使われてる
ニコニコのレトロゲー動画でおっさんが衝動的なコメントするとありがち

741:NAME OVER
12/01/25 01:07:38.54
NECの無印だとこんな感じ
PC-8001:1979年
PC-6001/PC-8801:1981年
PC-9801:1982年
PC-6601:1983年
ケツに何かが付き始めるのが83年からだな
ちなみにファミコンは1983年に発売だがADVの発売となるともっと後になるな

次スレからはコンシューマとPCは分けた方が良いだろうな
PCもコマンド入力式と選択式で分けないと選択式の話がメインになるかも知れないしな
まぁ取り敢えずPCはコマンド入力式のスレ立てればいいかと思われ

742:NAME OVER
12/01/25 01:37:36.92
>>740
40こえてるね
気持ちはわかるがファミコンとゆとりはだいぶ隔たりがあるよ
ゆとりに近いのはPS3やPSP、あとはDSだな

743:NAME OVER
12/01/25 01:48:52.45
FCでもADVが出来るってことじゃ、日本はまだ恵まれてたんだけどな
サラトマやポートピアみたいなPCのヒット作だって移植されてるし
アメリカやヨーロッパじゃ、8ビットのゲーム専用機で動くADVなんて皆無だよ

744:NAME OVER
12/01/25 02:00:44.92
>>740
当時を知らないゆとり世代のエミュ厨も動画見て米してるがな

745:NAME OVER
12/01/25 02:05:05.33
中川翔子とかリアルタイムで体験していないことを自分の手柄みたいに話す奴は大嫌い

746:NAME OVER
12/01/25 04:38:02.84
>>737自分は6001、8801、9801、FC、SFCと全て実機でプレイしてきたがあなたには同意しかねる

747:NAME OVER
12/01/25 04:40:33.11
FCじゃりン子チエは過小評価だと思う。特にグラフィック、BGMは白眉。
取っ付き易いように若干華やかにしてあるけど、原作の空気を極めて忠実に再現している。
ゲーム自体は少々アレだけど。

748:NAME OVER
12/01/25 06:44:37.72
>>745
杏野とかな。ていうかレトロゲー好きを公言するやつって
大抵ファミコンしか知らんという。ファミコン好きって言えば良いものを。

749:NAME OVER
12/01/25 09:19:09.03
30代前半ってでリアルタイムでFC知らなかったくせに
なぜか自分たちがファミコン世代だと思ってるらしいな
中古でFCが安くなってったころに物心ついて
毎日遊んでたから自分たちがファミコン世代だと思ってるらしい

750:NAME OVER
12/01/25 09:46:30.32
30代前半ならファミコン世代じゃないの?
20代前半でファミコン世代と言われたら鼻で笑うけど

751:NAME OVER
12/01/25 10:04:07.05
まあギリギリ入ってんじゃないの
ファミコンも息長かった(1983~1994)からな

752:NAME OVER
12/01/25 12:57:03.07
1980年生まれだとするとファミコン発売で3歳、スーマリ発売で5歳
実質スーファミ世代だろ

753:NAME OVER
12/01/25 13:02:13.49
30代前半で兄貴がいれば間違いなく、だなあ。同時にスーパーファミコン世代でもあるけど。
個人的には80年代~90年代の境目頃にPCゲームで遊んでたから
PC-88世代の話にもPC-98世代の話にも微妙についてけない疎外感がある。

754:NAME OVER
12/01/25 13:49:14.36
原理主義者うぜえな
クラシックカーやビンテージギターの話しするのに
「お前リアルタイムで経験してないだろ」とか言うのか、めんどくせえヤツだ

755:NAME OVER
12/01/25 13:52:06.63
世間的にレトロADVというとやはりファミ探、鬼ヶ島、神宮寺とかになるんじゃ無かろうか
ミステリーハウス、メフィウス、さらには幽霊船、表参道アドベンチャーとかは一般人は知らないだろうな
おれは後者のほうが好きだがw

756:NAME OVER
12/01/25 18:32:29.80
ファミコンはレトロとは言わん
あれはもうゆとりゲーだ

757:NAME OVER
12/01/25 18:45:18.64
この板の対象
◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
◇家庭用:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで


758:NAME OVER
12/01/25 18:59:44.33
ゆとりを貶す間抜けな新人類がいるスレ

759:NAME OVER
12/01/25 19:00:57.51
下向いてたってなんだw
ゲーマーそんなに疎外されてたか

760:NAME OVER
12/01/25 19:56:21.54
FC叩いてるのってMSX坊じゃないの?
下には下がいるみたいな

761:NAME OVER
12/01/25 20:06:51.97
ゆとり、という呼称を使う事そのものが
ものすごくバカ丸出しだということには気づいてほしい

762:NAME OVER
12/01/25 20:08:41.55
>>759
これはインベーダーゲームのような古いタイプの筐体のことですよね
画面が地面に対して水平な筐体


今は画面が地面に対してほぼ垂直…斜めですけど…ですから
対戦台が典型例

下を向いていた時代とは言い得て妙な表現ですね

763:NAME OVER
12/01/25 20:19:49.68
>>756
まだファミコン世代とゆとり世代を混同している人がいる。たぶん同一人物かと思われますが
極端な言い方だけど2000年代と1990年代を同じとは言えないよ
おそらく40超で、俺にとってはどっちも若僧、という感覚なのでしょう
それはいいのですが、ゆとりという言葉以外で表現すればいいのにと思います
40手前の自分がガキの頃はすでにファミコンが主流でしたが、ウチはファミコン買ってもらえない派だった
その代わりパソコンでレトロADVを堪能した
もっとやりたかった
あの頃大人だったらよかったのに


764:NAME OVER
12/01/25 20:31:49.05
>>762
そうかゲーセンは85年か86年くらいまでしか知らん
ガントレットとかセガのゲームとか、斜めのもあったけどな

765:NAME OVER
12/01/25 20:33:32.28
>>763
それを書いてないので同一人物ではない

766:NAME OVER
12/01/25 22:02:22.56
>>765
それの指すものは?

767:NAME OVER
12/01/25 22:10:00.13
>>766
>>756のレスのことだよわからんかね

768:NAME OVER
12/01/25 23:01:35.93
40歳超~タイムトンネルとかにハマってた世代
30歳代~FC、PC両刀だがコマンド入力は興味なし SFCにも明るい
20歳代~SFC世代ギリギリ
10歳代~ここにはいない


一番上の世代がここでは問題児なんだな。
がんばれよ、不良中年。


769:NAME OVER
12/01/25 23:25:15.96
俺は30歳代だけどコマンド入力はバリバリ(笑)やってたぞ

770:NAME OVER
12/01/26 00:24:13.25
>>767
わからんね~
わかりにくい

771:NAME OVER
12/01/26 00:25:16.31
>>769
俺もだ
と言ってもまもなく40

772:NAME OVER
12/01/26 01:03:05.17
>>768
年齢で分けるのは難しいんじゃね?
俺も30代だけどコマンド入力もちゃんとプレイしてた
あと10代は居ないってあるがレトロ関連の場所には必ずエミュ厨って輩が平然と紛れ込んでる
まぁ20代や30代にもエミュ厨は居るだろうけど・・・
※ここで言うエミュ厨は実機すら触った事のない輩な

最後に>>1を良く嫁【苦労したコマンド入力】が見えないのか?
何でもかんでも40超えのせいにするのは良くないと思うぞ

773:NAME OVER
12/01/26 01:58:27.37
別に構わんが
好きなように好きなことを言うだけだ

774:NAME OVER
12/01/26 02:33:23.07
>>772
>>1を何度読んでもファミコンやエミュを除外する部分がないし、
「コマンド入力~」は話題例の一つとして挙げられているに過ぎない。

775:NAME OVER
12/01/26 03:55:28.90
話ぶったぎってすまんがAVG好きってゲームブックも好きじゃなかった?

776:NAME OVER
12/01/26 06:03:59.88
ほれ立てたぞ

【家庭用】アドベンチャーゲームを語る Part.2
スレリンク(retro板)
【昔のPC】 AVGを語る Talk.2
スレリンク(retro板)

777:NAME OVER
12/01/26 06:26:44.82
小学生の頃にコマンド入力をプレイした層と
高校生以上になってコマンド入力をプレイした層

では大分開きがあるだろうな。

778:NAME OVER
12/01/26 06:29:30.71
>>775
書籍のはよく買ってた。
文庫本サイズのだけではなくて、A3 くらいの大きさの薄っぺらい雑誌的なのも買ってた。

ベーマガに2ページくらいのやつも載ってたよね。
あれに影響されて小学校時代は自分達で作っていた記憶がある。
というか、クラス中でブームになっていたよ。

779:NAME OVER
12/01/26 07:26:25.89
>>776乙です

さて残りはどうしよう
最後まで不毛な争いでもしようか

780:NAME OVER
12/01/26 08:00:54.11
ゲームブックの話でもいいかも
結構盛り上がったりし・・・て?

781:NAME OVER
12/01/26 14:28:16.13 1Z+4ulek
age

782:NAME OVER
12/01/26 16:19:55.75
>>775
火吹き山のなんちゃらってのが初めて買ったゲー本だよ


783:NAME OVER
12/01/26 20:30:08.82
>>780
ドルアーガの塔三部作は永遠に忘れられない名作ッ!

784:NAME OVER
12/01/26 20:58:42.04
ゲームブックといえば「君ならどうする」シリーズをやりこんだ奴はおらんのか

785:NAME OVER
12/01/26 21:47:21.32
>>784
くやしいけど聞いた事もないw

ゲームブックスレってあるけど、あまり見に行かない板だから知らない内に落ちてるんだよね。

786:NAME OVER
12/01/26 23:06:56.44
おまえら、
ゲームブックの月風魔伝はループして抜け出せなくなる部分があるぞ
買うときはそこんとこ分かって買えよ

787:NAME OVER
12/01/27 00:17:58.18
新スレ立ったしゲームブックもイイよね
とりあえず「14へ進め 」ってか。

>>778
ウォーロック誌ですよね。米田画伯の表紙絵とか好きだったなぁ。

ベーマガのはペーパーアドベンチャーとかってコーナーで
毎月楽しみにしてたのを思い出したわ。

ドルアーガ3部作から鈴木直人作品は欠かさず買ってたかな。
ブラックオニキスのゲームブックが凄く作り込まれてて、
ダンジョンのマッピングをするだけでも楽しい作品でした。

パンタクル2以降はゲームブックから離れたので、その後のヒット作が有ったら入手してみたい。

788:NAME OVER
12/01/27 01:22:52.84
ルーカスアーツの一連は面白そうだったなぁ。全部タウンズだったから指をくわえてみてた。
「いいやい、98にはシエラがあるんだから!!」とクエストフォーグローリー2を首を長くしてまってたのに(´;ω;`)・・・

スカムシステムはDSと相性よい気がする

789:NAME OVER
12/01/27 06:58:02.49
>>775だがやっぱりみんなそうかw
>>778クラスで凝ったの作る奴がいてゲームブックにサイコロ使った戦闘を加えたAVGRPGもあったw

小学生の頃買いまくったがタイトルも何も覚えてないが印象的だった分岐、

「大海原をボートで漂流した君はなんとか一匹の魚を釣った。さあ、どうやって食べる?」

A:焼いて食べる。
B:生のまま食べる。

さあどっち?

790:NAME OVER
12/01/27 09:39:36.04
そいや、最近になってたまに

『君は○○○しても良いし、しなくても良い』
・○○をして移動する
・○○をせずに移動する

なんていう言い回しを見るんだけど、ゲームブックを思いだして笑ってしまうw
恐らく最近のゲームに出てきた台詞のパクりなのだろうけども。

791:NAME OVER
12/01/27 12:00:04.36
>>789
それどっちにした方がいいの?気になってたまらん

792:NAME OVER
12/01/27 20:09:17.25
>>790
それたぶんDSで出た「世界樹の迷宮」シリーズが直接の元ネタだと思う。
そして世界樹シリーズは昔のSF/ファンタジー小説のパロディをふんだんに取り入れているので
そのメッセージがゲームブックへのオマージュであろうことは想像に難くない。と思う。

793:NAME OVER
12/01/27 20:34:44.39
さあ、ページをめくりたまえ!

794:NAME OVER
12/01/27 21:01:15.94
>>791
Ans. B:生のまま食べる。

「焼いて食べると生魚に含まれるビタミンCが壊れてしまい壊血病になる」

当時小学校低学年だった俺は迷わず「生で食べるとお腹壊すから焼いて食べる!」を選んだもんだ。

795:NAME OVER
12/01/27 21:03:13.97
>>792
ああ、あれかー。流行ってるよね。
やってみたいんだけど、本体持ってないからできないんだよね。

796:NAME OVER
12/01/27 21:27:56.68
>>14へ行け。

797:NAME OVER
12/01/27 21:30:31.34
安価でペーパーアドベンチャーできるよな
1000もあればけっこうな大作になる

798:NAME OVER
12/01/27 22:11:21.09
ゲームブックと呼んでいいのかわからないが
大判本のシャーロック・ホームズシリーズがすごく好きだった。
付録の新聞記事や住所録が醸し出すリアリティがたまらない。

799:NAME OVER
12/01/27 22:39:22.48
>>798
関係無いけど宮崎駿の犬のシャーロックホームズが大好きだったわ

800:NAME OVER
12/01/27 22:54:16.94
それもゲームブックがあったような気がするw

801:NAME OVER
12/01/27 22:54:36.18
無視されるコリドール

802:NAME OVER
12/01/27 22:58:10.90
>>797
ものすごい綿密な計画立ててもレス番ひとつズレただけで
やり直しじゃんw

803:NAME OVER
12/01/27 23:01:01.17
>>798持ってたわw

>>802過去にスレ丸々ひとつ使って挑戦した猛者いそうだけどなw

804:NAME OVER
12/01/27 23:03:01.89
>>797

600くらいからラストの迷宮にいるという設定で

・道は東と南に続いている
 東に進むなら>>765
 南に行くなら>>801へ進め

みたいな文章だけが延々と続くんですねわかります。

805:NAME OVER
12/01/28 01:14:58.22
>>799
チードルさん

806:NAME OVER
12/01/28 02:48:36.71
ローンウルフの英雄伝がHTML化されてたんだ。

807:NAME OVER
12/01/28 06:24:25.22
>>791
「ぼくは魚を焼こうとした。だが、ボートに火を起こす道具なんかない。
仕方ないから生で食べて87へ進め」

808:NAME OVER
12/01/28 09:42:15.18
「ボートなんかで火を起こすから、火がボートに燃え移り、結局ボートは沈没してしまった。 GAMEOVER」
になるんだと思った。

いじわる問題みたいなもんじゃねーか!

809:NAME OVER
12/01/28 09:43:57.56
文章だけで見ると不条理だと思うけどPCのADVだとそういうゲームオーバーとか良くあったな

810:NAME OVER
12/01/28 18:30:39.55
>>809WILLなんてちょっと間違えると大音響のノイズと共にGAMEOVERになるからちょっとしたトラウマになったわ

811:NAME OVER
12/01/28 19:14:20.17
シュタゲ8bitなんてスタート時にLook[RETURN]で死ねるんだぜ

812:NAME OVER
12/01/28 19:37:35.61
ピラミッド入ったら唐突に
オロチガイルキミニタオセルカ?と聞かれて
イイエと答えると、なぜか殺される理不尽

813:NAME OVER
12/01/28 19:54:38.56
RPGになるけどインサイダーズも始める前に死ねるな

814:NAME OVER
12/01/28 20:28:22.69
タイムトンネルなんて移動しただけで死ぬし

815:NAME OVER
12/01/28 21:36:59.21
>>788
LOOMは名作
またやってみたいわ・・・


ソフトも家のどこかにあるはずだし、ハードは押入れにあるんだけどね


816:NAME OVER
12/01/28 22:00:25.29
ルーカスのやつは凄かったな
インディージョーンズとかモンキーアイランドとかやったわ
チマチマした日本のADVにはない異文化体験だったな

817:NAME OVER
12/01/28 23:51:37.69
>>815
あ、それだ。

ずっと何だったか思い出せなくて、ここに投稿する為の質問文まで書いたんだけど、
その内に出てきて思い出すかと思ってやめたゲーム。それそれ、LOOM。

やったことないんだけど、やってみたいんだよね。

URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

818:NAME OVER
12/01/29 02:49:46.31
>>813マイト&マジックなんか命からがら街に逃げ込みホッとした瞬間に…

819:NAME OVER
12/01/29 06:55:38.16
>>784
食糧問題はやった。
つーか久々に来たらスレ別れていたのか…。

820:NAME OVER
12/01/29 09:58:55.30
>>817
確かPC-ENGINEでも出てたな
CGはちょっと汚かった気がするけど

821:NAME OVER
12/01/29 10:35:54.49
>>784
タイトルを見て「もしや?」と思って検索したらやっぱりそうだった!
84~5年頃、隣町の図書館で一度だけ見た本がこれの気球旅行の奴だった。
あれがゲームブックというものとの初めての遭遇だったなあ。
まえがきに「一冊の本、一つの物語として読むように。みだりに前の選択肢に戻らないように」とか
書いてたので、律儀にそれ守って一回だけやって即効で死んで終わったわ。
でも、他のエンディングも覚えてるので、直後パラパラ斜め読みしたのかも。
学研の本で、挿絵は漫画っぽかった。
気球が海に不時着・遭難して、宇宙人のUFOの中へ歓迎されるんだけど、ほいほい付いていったらその待ち部屋が
電子レンジみたいなもんで、実は宇宙人は食人宇宙人だった!ってオチを覚えてるw
まあゲームブックの選択って、論理的な伏線が用意されてるわけじゃなく、不条理だよなw

822:NAME OVER
12/01/29 14:56:14.30
サウンドノベルやらエロゲーに見られた、選択肢を選ぶことによって分離するってアレに
ゲームブックの精神がすこし受け継がれたな

そういうのももうあんまりないけど


823:NAME OVER
12/01/29 16:35:16.56
分岐でしょ

824:NAME OVER
12/02/01 01:43:38.19
>>816
モンキーアイランドはiPad向けに再販されてるな
Telltale GamesからPC版のリメイクも出てるみたいだけどどうなんだろ

825:NAME OVER
12/02/01 20:28:15.59
モンキーアイランドはXBOXでもスティームでも買えるけど・・・?


826:NAME OVER
12/02/02 08:20:32.86
モンキーアイランドとか色々再販されてるけど英語は辛すぎる(;・ω・)

827:NAME OVER
12/02/04 20:08:50.74
映画狂まだー?

828:NAME OVER
12/02/05 14:43:00.21
まだどうだというんですか?

829:NAME OVER
12/02/05 14:45:04.02
それよりもザースの続編マダー?

830:NAME OVER
12/02/05 14:58:11.08
EGFマダー?


831:NAME OVER
12/02/05 15:48:28.49
マダーと言えば白夜に消えただろ

832:NAME OVER
12/02/05 18:49:50.39
これぞまさにマーダークラブ。

833:NAME OVER
12/02/05 19:15:39.22
うまいねww

834:NAME OVER
12/02/05 22:52:00.17
全然。未発売ゲームでつながってないし。

835:NAME OVER
12/02/05 23:48:18.35
つーかゲームブックスレなんだろ
PCは専スレいけよ、女々しい

836:NAME OVER
12/02/05 23:58:18.88
ゲームブックでPCゲームのタイトルって
結構出てたけど、やたらRPGに偏ってたな。
AVGはアステカくらいしか思い浮かばない。

ところで、ここはゲームブックネタで潰すことになったの?

837:NAME OVER
12/02/06 00:47:47.59
デストラップ2WILLもあったし、ZORKシリーズもあっただろ

ZORKシリーズは、会話がなぜか小池一夫文体だったのが印象的。

838:NAME OVER
12/02/06 00:48:52.32
そうなンだ

839:NAME OVER
12/02/06 01:56:08.41
ロマンシアは漫画とゲームブックを融合させたけど、違和感が半端なかった

840:NAME OVER
12/02/06 05:02:52.87
結構需要あったんだな
今は携帯やら3DSやらゲームギアやら色々あるけど、
俺達の授業中はゲームブックとウォークマンだったぜ

841:NAME OVER
12/02/06 21:48:43.15
FC版準拠かもしれないが、ポートピアのGBが出てた気がするな。
あとはエンチャンタだっけ…? 確かそんな名前のテキストADV
がJICCかどこかでゲームブックになってたはず。

しかし確かにADV系のゲームブックはほとんどみないな。
紙面にしてもやることはさほど変わらないからか?

842:NAME OVER
12/02/07 09:07:30.23
ググったら、ここで公開してる「オールアバウトゲームブック」のVol.2の
サンプル目次にインフォコム系タイトルの名が結構あるな。
「ゲームブックのオンラインショップ トレーダーズ・ギルド」
URLリンク(tradersguild.web.fc2.com)
PDFなのでそこには注意。

843:NAME OVER
12/02/07 09:45:36.26
>>842
どこから PDF をダウンロードするのかとかなり迷った。
ここに書いても仕方がないけど、サイトのデザイン (U.I.) を一般的な形にした方が良いと思う。

844:NAME OVER
12/02/08 19:26:05.35
>>839
コンプティークのあのマンガは大好きだったけど
別にゲームブックなんてあったのかw

当時はゲームブックブームだったんだなあ・・・



845:NAME OVER
12/02/09 10:13:24.13
>>844
あれは羽衣翔さんの作だったかな。
コッチは星里もちるさんが描いてる。やはり本職だけあって、短い漫画でも読ませる力があるのよね。

ブームとしては8bit機の衰退と共に時を同じくして書店から姿を消して行った感じ。

846:NAME OVER
12/02/15 00:29:15.50
一時期妙に伸びたと思ったら急に過疎ったな

847:NAME OVER
12/02/15 07:23:40.11
家庭用PC用に別れた途端、ココ(本スレ?)ごと過疎ったな。

848:NAME OVER
12/02/15 07:36:43.47
無駄に数が多くて存在が無意味な
FC厨を排除したのは良いこと

849:NAME OVER
12/02/15 09:01:43.29
FC厨が嫌がらせでFCアドベンチャーを列挙してただけだからw

850:NAME OVER
12/02/15 09:57:16.50
ただでさえ過疎ってたのに無意味にわけるからさらに過疎った

851:NAME OVER
12/02/15 14:43:20.46
過疎ってるくらいが十分なんだよ

852:NAME OVER
12/02/15 15:07:12.30
つまらぬ負け惜しみを言ってんな。

パソ厨にしても、共有できる話題が少ないから過疎ってるだけじゃん。

853:NAME OVER
12/02/15 16:52:22.61
いかんせん古すぎて、語るにはあまり覚えていないというのもある。

854:NAME OVER
12/02/15 19:39:08.50
過疎は>>849のせいだけどね


855:NAME OVER
12/02/15 19:50:07.75
FC坊の反撃の弱いこと
一人でも雑魚
群れても雑魚

856:NAME OVER
12/02/15 21:45:46.69
ゲームブックとファミコンのアドベンチャーということなら
シャドウゲイトじゃない?

ゲームブックの火吹山の魔法使いをグラフィカルにコンピュータゲームにしたら
シャドウゲイトっぽくなると思う

857:NAME OVER
12/02/15 21:46:47.66
シャドウゲイトは理不尽だというけど、
実際ゲームブックをそのままゲームにするとあんな感じだよなーw

858:NAME OVER
12/02/15 21:50:44.83
無理に伸ばさなくていいよ

859:NAME OVER
12/02/15 22:08:24.52
>>857
ソーサリーをシャドウゲイト方式でやってみたいです

860:NAME OVER
12/02/15 22:32:10.83
ファミ厨はここから出てくるな
【家庭用】アドベンチャーゲームを語る Part.2
スレリンク(retro板)

861:NAME OVER
12/02/15 23:01:02.86
ゲームブックならいいのだろう?
火吹山もソーサリーもゲームブックだぞ?

862:NAME OVER
12/02/23 13:49:54.97
また異分子が涌いてる

863:NAME OVER
12/02/26 07:36:12.84
シャドウゲイトを日本のパソコンに移植してくれていたら許したが
ファミコンだから許さない

864:NAME OVER
12/02/26 14:37:25.38
シャドウゲイトのインターフェイスはマウスでやった方が良いよね。

865:NAME OVER
12/02/29 16:57:16.16
書くとこ無いしwikiも編集できないから
ここに2,3レス某レゲーの攻略貼らせて

866:NAME OVER
12/02/29 17:09:00.26
「大阪ロボ育成(行く末)シミュレーション ハイ!鉄マンです」

状態 勉強で学ぶ言葉の種類によって無 悪 笑 媚に変わる 勉強画面の右下鉄マンの表情で確認
職業
漫才師
毎日NEWコテコテ劇場で漫才ができる
ヤクザ
アルバイト屋で用心棒を選択できるようになる
ヒモ
毎晩22時以降にハイツしあわせに戻ると体力減少、翌朝お小遣いがもらえる
3回酒を飲んで戻ると別れ話を切り出される

アルバイト屋 9:00~16:30
ヤクザ 用心棒のバイト追加
笑 漫才試験のバイト追加

NEWコテコテ劇場 10:00~18:00
試験合格で漫才師になれる

赤門市場 9:00~20:00
八百屋
ヒモ関連のイベントあり?
豆腐屋
おねえちゃんかお嬢ちゃんと呼ばないと振り向かない
魚屋
ヤクザ 魚がタダになる2回連続で食中毒

うどん屋「へんくつ堂」11:00~17:00
うどんを頼むとおっさんが薀蓄を語りはじめる
へえ3回おおきにでうどんただに
へえ4回でミサイル

867:NAME OVER
12/02/29 17:10:18.37
タコ焼き屋「壷屋」 10:00~22:00
悪 タコ焼きカブができる 1回目+2000円 2回目+4000円 3回目留置所
笑 タコ焼きダイスができる 勝つとタコヤキタダ

お好み焼き屋「といち屋」 11:00~21:00
ヤクザ 1回目お好み焼きタダ 2回目組長が出てくる以降一日のはじまりにお金0に

居酒屋「王様」 15:00~23:00
笑 お酒を飲むとオカマに誘われる体力消費
悪 男に絡まれミサイル

BAR 17:00~23:00
状態によってマスターのキャラが変わる
悪 用心棒イベント
笑 パンの耳でミサイル

弓矢 10:00~22:00
店主はオカマ
的当全的中で釣りができる
コナキムシ -100円 イヤーン -200円
ヤマトゲタムシ +100円 スロットガエル +200円
ジュエルガメ +500円

ストリップ劇場「怒涛座」 15:00~21:30
媚笑 ヒモになれる

古手小学校 9:00~15:00
あかん選択でゲームヒントが聞ける

風呂屋 15:00~23:00
悪 入店お断り
媚 こんにちはで番台に座れる

868:NAME OVER
12/02/29 17:12:55.48
ポリスボックス 24時間
食い逃げをしたときにへこへこすると立て替えてくれる
事件を起こすと一日留置

やくざ屋さん「丸々組」 24時間
悪 ヤクザになれる

屋外イベント
ネコ
老人助けると-500円
オカマ助けると体力大幅減
所持金90円以下で高確率で100円拾うイベント

エンディング全8個?(いくつかのエンドに数パターンありだがカウントでは同一扱い)
善0悪0
善最大
悪最大
ヤクザ
漫才師
ヒモ
貧乏
?
5つエンディングを見ると通天閣にすべてのミニゲームをプレイできるゲームセンター出現

869:NAME OVER
12/02/29 17:32:45.00
鉄マン知ってる人いたら後一個のエンディング教えてくれ~
見つからんし疲れたヒモも振られるイベントありそうなんだが・・

870:NAME OVER
12/02/29 17:34:01.58
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌─┐ |丿
         |  ├─┤ |
         |  ├─┤ |


871:NAME OVER
12/03/01 20:08:38.90
あれっ
ファミコンの話、また解禁になったの?
じゃあファミコン版マーダークラブの話でもしようぜ

872:NAME OVER
12/03/01 22:20:55.51
そういうファミ厨も話題にしない移植は特例として許そう

873:NAME OVER
12/03/01 22:41:49.74
マーダークラブ牙

874:NAME OVER
12/03/01 22:45:20.08
フルチン会議

875: 【大吉】
12/03/01 22:55:32.06
琥珀色の遺言

876:NAME OVER
12/03/02 07:17:51.87
マーダークラブはファミコンオリジナルじゃないだろ

877:NAME OVER
12/03/02 08:40:49.73
>ファミコン版マーダークラブ

878:NAME OVER
12/03/02 13:25:18.36
マーダークラブは
ハドソンのPCECD-ROM版が最高の出来だったね。

879:NAME OVER
12/03/02 21:52:00.85
春ちゃんキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

880:NAME OVER
12/03/03 08:25:19.95
また妙なのが侵食してきてる

881:NAME OVER
12/03/04 02:29:06.40
漫談倶楽部

882:NAME OVER
12/03/04 02:45:05.31
軽井沢って今やっても抜ける。

883:NAME OVER
12/03/06 05:13:49.92
>>882
もろSEXしてるシーン以外のがエロいよな

884:NAME OVER
12/03/06 20:08:48.63
クミコとアサミどっちが好きかで
クラスの友達が2分してたな。
なぎさ派とよーこ派はいなかった。

885:NAME OVER
12/03/06 21:38:57.06
リメイクは絵が叩かれてた

886:NAME OVER
12/03/06 21:44:59.64
絵はDLCで差し替えられるようにすべき

887:NAME OVER
12/03/06 22:45:56.74
久美子は大場久美子だよな
髪型的に

888:NAME OVER
12/03/07 02:27:18.49
殺しのドレスとかも推理ADVとしてはかなり面白いよね。

18禁じゃなくても全然面白いのに
無理にエロにしなくても・・・って思った。

889:NAME OVER
12/03/07 23:45:15.34
001 取調室からの脱出
URLリンク(gatamari.com)

ポートピアのパロディー脱出。

890:NAME OVER
12/03/08 00:39:31.98
「殺しのドレス1」とか軽井沢に影響受けてそう。

891:NAME OVER
12/03/08 16:21:08.74
そこでふみえを選ぶのが漢ってもんだ

892:NAME OVER
12/03/10 02:09:30.57
ふみえとヤスってもうセックスしてるよね

893:NAME OVER
12/03/14 23:29:40.53
ヤスの出所をひたすら待ってるくらいだからな
お互い以外の伴侶は考えられまい

894:NAME OVER
12/03/15 12:32:57.80
南青山アドベンチャー、オルリー空港殺人事件、シャーウッドフォレスト・・・・遊んでみたかったな。
当時はガキで買う金なくて指くわえてI/Oの広告見ているだけだったから・・


895:NAME OVER
12/03/15 13:32:39.87
オルリー空港は犬
シャーウッドフォレストは橋の上のおっさんが記憶にあるわ

896:NAME OVER
12/03/18 20:52:34.12
バーニングポイントについて感想きぼんぬ
俺はここまでやらずに来てしまった・・・


897:NAME OVER
12/03/18 23:15:40.00
ヴァヴァヴァヴァヴァァニング

898:NAME OVER
12/03/19 06:33:39.24
バーニングポイント個人的には88のアドベンチャーゲームのベスト3に入るかな。
推理ゲームとしてのトリックはあれだけど、キャラのセリフが吹き出し風になってたりと色々システム面で斬新だった。
特に音楽が最高。
サウンドボード2対応のオープニング曲は今きいても痺れる。

899:NAME OVER
12/03/19 11:04:20.97
オルリー空港は犬じゃなくて
犬はクレージーハウスだった
山下本で

900:NAME OVER
12/03/19 21:57:52.02
何だよやった事ないのかよ

901:NAME OVER
12/03/23 18:50:50.84
黄金の墓、ドリームランド、スターアーサートリロジー、ミステリーハウス、同2、ダイヤモンドアドベンチャー
デゼニランド、サラダの国のトマト姫・・・・・
なにげにP6mk2で遊んでました。


902:NAME OVER
12/03/24 00:25:36.53
ダイヤモンドアドベンチャー懐かしいな。
当時としては簡単な方だった。
もしかしたら始めて自力onlyで解けたADVかもしれない。

後は友達と「はーりぃふぉっくす」とか「コロニーオデッセイ前編」とか解いたなあ。

903:NAME OVER
12/03/26 03:15:56.26
またポリスクエスト2したい。面白かったな。こうゆう感じのADVまた出てきてほしい(アニメ絵じゃないやつでね)

904:NAME OVER
12/03/26 09:28:39.48
デゼニランドはDISKにコマンドのアスキーコードがそのまま出ていたので
ティスクエディタで覗いて十字架の「ATTACH」はそれでズルした(^^;

905:NAME OVER
12/03/26 18:27:28.10
>>903
シェラオンラインのゲームは名作ぞろいだったのに、日本で失敗したのは残念だったな・・・



906:NAME OVER
12/03/26 21:21:26.78
>>903
お前、何回同じこと言ってんの?

907:NAME OVER
12/03/27 12:44:02.78
何度も言うよ

908:NAME OVER
12/03/27 18:26:24.23
残さず言うよ

909:NAME OVER
12/03/29 01:24:45.49
大事なことは何度も言うよ

910:NAME OVER
12/03/29 02:19:06.41
>>898
当時はサウンドボード持ってなかったんですよ。で、10年位前に中古でFAを手に入れた僕をあのイントロが襲った時の衝撃ったらなかったよ。
何度も聞き直したなぁ。
因みにゼリアードのSB2アレンジは何か受け入れられなかったよ。

田舎にいた僕は、ドラッグストアって呼び方が斬新だったよ。今じゃ当たり前にあるんだけどね。

911:NAME OVER
12/03/29 17:25:42.47
君があふれてる~


912:NAME OVER
12/04/14 17:09:56.62
ここにリクエストしろ
URLリンク(www.amusement-center.com)

913:NAME OVER
12/05/20 23:37:55.17
保守

914:NAME OVER
12/05/21 02:04:49.40
ゲームブックでもファイティング・ファンタジータイプ(RPGタイプ)はまだいいけど
パラレル小説タイプだとどうしても本の厚さの何分の一かの密度になってしまうから
小説のボリュームとして物足りなくなってしまう

やはり乱数と戦闘での展開を取り入れたRPGタイプがゲームブックに適している

915:NAME OVER
12/05/23 16:42:54.58
「火吹山の魔法使い」296ページ
呪文のところが初版1刷では横書き
         初版14刷では縦書き

何刷で切り替わったん?

916:NAME OVER
12/05/23 22:25:59.41
>>915
ここで聞いて分かるならそれでも良いけど

ゲームブックを語る夕べPart44
スレリンク(gsaloon板)

こっちかな?

917:NAME OVER
12/06/24 01:35:49.16
ザ・スクリーマーのゲームブックって2種類あった?

918:NAME OVER
12/06/24 11:21:09.61
>>917
ザ・スクリーマー関係の本をアマゾンで検索すると2冊あった。
・「魔塔バイアスの謎 ザ・スクリーマー」
 ストラットフォード・コンピュータセンター 東本 昌平著(1986年12月)
・「ザ・スクリーマー アドベンチャーノベルス」
 仲田 政一著(1986年6月)
の2冊があるけれど、二つがゲームブックかはよく分からないな。

919:NAME OVER
12/06/26 01:18:03.79
ありがとうございます

JICCのは持ってるのですが
元のゲームのパッケージと同じ絵のがあったように思いました
それが「魔塔バイアスの謎 ザ・スクリーマー」
     ストラットフォード・コンピュータセンター 東本 昌平著(1986年12月)
なのでしょうね

920:NAME OVER
12/07/04 00:47:03.09
JICCって響きが既に懐かしいな
何故「宝島社」なんて名前を変えたんだ。いくら当時雑誌「宝島」が主力だったからといって

921:NAME OVER
12/08/02 01:39:33.52
PSのやるドラ四部作『ダブルキャスト』『季節を抱きしめて』『サンパギータ』『雪割りの花』はこのスレ的には駄目?


922:NAME OVER
12/08/02 02:09:22.08
PSっていう時点で次世代機だ

923:NAME OVER
12/08/02 02:27:44.27
スマソ
m(_ _)m

924:NAME OVER
12/08/05 13:36:35.60
>>921
スレチだがフルボイスフルアニメーションで安いという結構画期的作品だったな

ミステリやホラーがAVGの主流なのは大昔ッから変わらんね

925:NAME OVER
12/08/05 18:10:37.15 sB1VFetv
コオロギ養殖のブログ(レトロPCルーム)
でも見てなさい

926:NAME OVER
12/08/05 18:37:41.84
三大主流は
推理、ホラー、SF
かな?
18禁は除いて

927:NAME OVER
12/08/05 18:46:40.75
アステカ
惑星メフィウス
サラダの国のトマト姫
ミステリーハウス
ドリームランド

928:NAME OVER
12/08/05 20:52:56.43
>>926
でも、ギャルゲエロゲってのは何よりも主流なんじゃなかろっかい?

929:NAME OVER
12/08/05 20:55:27.94
大奥とか道鏡、悪女かまきりなんて当時も浮いてた
あんなの誰が買ったんだろうか

930:NAME OVER
12/08/05 21:08:53.36
HOT-Bか

夢枕獏の小説みたいな世界観が得意だったな

931:NAME OVER
12/08/13 09:24:28.58
>>925
X1用 サザンクロス(BANDAI バンダイ)
来たーーーーっ

932:NAME OVER
12/08/13 10:37:31.73
あのバンダイがADV?

糞ゲーに決まってる

933:NAME OVER
12/08/13 18:41:56.12
ネタレスだったらすまんがハドソンのOEMと言われてる

934:NAME OVER
12/08/19 14:08:09.95
>>925
そいつのブログの最新記事2つみたが
いまだにTAKERUのFDやカタログを大量保存しているやつっていたんだな

935:NAME OVER
12/08/22 01:32:48.67
は~りぃふぉっくす知りませんか?
名前が出てない気がするよ

936:NAME OVER
12/08/22 08:55:59.98
雪の魔王編だけやったな
内容は全く覚えてないわ
描画はそこそこ速くて、漢字かな混じりは読みやすいけど
話はつまらなかった印象のみ

937:NAME OVER
12/10/02 10:29:24.38
昔の洋ADVのパケとか説明書とかの絵渋くてかっこいいよね
誰か画像もってない?
zorkとかaloneinとか

938:NAME OVER
12/12/11 14:08:06.34
>>4
グラフィックあるからグラフィックアドベンチャーでは?

939:NAME OVER
12/12/18 05:24:23.49
アンジェラスの続編まだか

940:NAME OVER
12/12/18 20:39:53.27 6UNRkiCD
みんなケータイやスマホやPCでレトロアドベンチャーやってるの?
復刻してほしいタイトルってあるよな

941:NAME OVER
12/12/19 19:47:41.62
リキャプチャー

942:NAME OVER
12/12/19 21:35:29.26
シェラオンラインのなんとかクエスト一通り復刻たのむわ!

943:NAME OVER
12/12/20 10:23:33.54
TOWNSでやったインディージョーンズやモンキーアイランド

944:NAME OVER
12/12/20 21:55:30.96
スマホで入力式ってのもいいかもな・・・

945:NAME OVER
12/12/20 22:35:01.44 ZxZw0yep
小さい画面で98のゲームとか目悪くなるからやめた方がいい

946:NAME OVER
12/12/21 19:34:46.51
EGGみたいのは携帯端末で出すべきだよな。

947:NAME OVER
12/12/22 14:22:48.40
>>946
いやそれはない
ただでさえ携帯機と古参ゲーマーは水と油なのに

948:NAME OVER
12/12/22 20:04:50.39
スマフォユーザーは数百円の金を出しやすい気はするけどね

949:NAME OVER
12/12/22 20:36:45.86
ゴミゲームでボロ糞に儲かるから態態投資までして出さないだろ

950:NAME OVER
12/12/22 21:29:48.18
ADVに限らんがレトロゲーってのは需要あるんだろうか?
ドラクエみたいなメジャータイトルはガラケーでもプレイ出来るし。

マイナータイトルなレトロADVが手軽にプレイ出来る時代が来るといいねぇ…

951:NAME OVER
12/12/22 22:35:04.59
堀井三部作とかサラトマとかは携帯で出てたんじゃなかったか

952:NAME OVER
12/12/23 01:43:15.27
堀井三部作て軽井沢とポートピアとドラクエ?

953:NAME OVER
12/12/23 02:43:49.79
オホーツクだろ

954:NAME OVER
12/12/23 02:54:29.77
おおオホーツクて堀井さんだったのか

955:NAME OVER
12/12/23 08:56:03.31
>>943
いやまずLOOMだろ

956:NAME OVER
12/12/23 19:41:13.57
ネコジャラ氏作品をもう一度やりたい

957:NAME OVER
12/12/23 22:02:02.68
スタジオWINGのゲームを復刻して欲しい

958:NAME OVER
12/12/24 07:28:33.96
>>957
URLリンク(www.amusement-center.com)

959:NAME OVER
12/12/24 21:04:30.39
まさか、次スレが立つのか??

960:NAME OVER
12/12/24 22:09:52.91
次スレは>>776で立ってるんだが・・・

961:NAME OVER
12/12/25 21:08:34.14
FC派とPC派でケンカしていたころが懐かしい・・・

962:NAME OVER
12/12/27 20:45:31.52
家庭用とPC分ける必要があったのか?
確かにPC派の横暴が目に余ったが

963:NAME OVER
12/12/27 21:44:58.70
PC派の横暴w

964:NAME OVER
12/12/28 19:20:02.57
蒸し返してかつての盛り上がりを!

965:NAME OVER
13/01/30 12:31:34.68 K4wFto0i
取調べの際にカツ丼を出して自白(買収)させるシーンのあるゲームはありますか?

966:NAME OVER
13/02/19 00:12:14.11
>>957
win95版白と黒の伝説買ったはいいが、附属のパス忘れちゃって泣くに泣けない

967:NAME OVER
13/02/25 21:16:20.23
PIRATES(DISK版)っての最近知った
だがレトロゲームじゃなくてレトロ”風”ゲームだとなぜあまりやる気にならないのだろう…

てか次スレ立てて

968:NAME OVER
13/02/25 22:07:44.51
当時はそうだったかもしれんが
今じゃ立派にレトロゲーだろw

・・・ってなんか俺勘違いしてんのかな

969:NAME OVER
13/03/01 20:29:16.89
そもそもあのころの面倒くさいAVGになぜハマってたのかは今となってはよくわからん
どこかに俺たちを魅きつける要素があったんだろうな

970:NAME OVER
13/03/02 01:26:57.13
NHKでTOKYOナンパストリート

971:NAME OVER
13/03/02 13:13:07.90
>>969
今はゲームは暇つぶしとして、数分間やるようなもんだよな

当時は相応の覚悟(笑)を決めて、じっくり腰を据え付けてやるものだった
そりゃ比較にならんわな

972:NAME OVER
13/03/02 16:25:01.76
ADVはもちろんRPGも解けないことがデフォ(いいすぎか?)だったからなぁ。
ゲームも今みたいに誰でもやるような時代じゃないし、
作者との知恵比べ的な要素で、時間がかかればかかるほどいいみたいな風潮もあったね。
理不尽でも、解けない方が悪い的な感じだった。

今みたいなお客さんを楽しませようみたいな発想じゃないもんね。
まあだからこそ、とがった作品もできたのかもしれない。

973:NAME OVER
13/03/02 19:52:07.82
>>970
軽井沢とかね MAGだね

974:NAME OVER
13/03/02 20:10:57.34
今と比べりゃあ、ヘナチョコなグラフィックとサウンドだったが
想像力をかきたてられるものではあったな。


で、次スレはどうなるの?

975:NAME OVER
13/03/03 11:46:02.61
スレリンク(retro板:28番)

太陽の神殿ではないらしい。

976:NAME OVER
13/04/30 23:08:56.93
ジーザス、スナッチャー、サイオブレードが三大SFアドベンチャー

977:NAME OVER
13/05/01 05:48:27.20
>>976
スターアーサー(惑星メフィウス、暗黒星雲、テラ4001)、
アビス(アビス、対応の涙)、
タイムシークレット(タイムシークレット、タイムトンネル)
が3大SFアドベンチャー・シリーズだろ。

978:NAME OVER
13/05/01 09:36:40.39
>>977
対応の涙 → 帝王の涙

979:NAME OVER
13/05/01 19:01:57.02
ラグランジュL-2もおながいします

980:NAME OVER
13/05/01 21:14:01.94
次スレです。

【ADV総合】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ2
スレリンク(retro板)

981:NAME OVER
13/05/03 12:21:07.66
過疎ってるのにルイージスレが3つも必要か?

982:NAME OVER
13/05/04 03:23:31.41
スレ立て荒らしか

983:NAME OVER
13/05/04 19:17:41.03 KFRG2wAL
アドベンチャーおなじみジャンルって

SF
推理

あとなんだろう?

984:NAME OVER
13/05/04 19:35:49.88
宝探し

985:NAME OVER
13/05/04 20:15:55.25
昔のエロゲー全般

986:NAME OVER
13/05/04 20:34:00.32
伝奇








って>>1が言ってるから伝奇でいいんじゃね?もう

987:nemesisfate
13/05/04 20:46:28.40
>>981
私の立てたスレは、それだけで意義がある。

988:NAME OVER
13/05/04 22:00:30.03
ロリータシンドロームは何系ですか?

989:NAME OVER
13/05/04 23:14:13.59
次スレから家庭用とPCとでスレ分けろって言ってた馬鹿どもは
このスレが終わりそうになっても何のアナウンスもせずに放置
結局ただの脊髄反射でスレ立てただけだったんだな

【昔のPC】 AVGを語る Talk.2
スレリンク(retro板)
【家庭用】アドベンチャーゲームを語る Part.2
スレリンク(retro板)

990:NAME OVER
13/05/05 00:09:33.91
ムシャクシャしてやったんだよ、きっと・・・

991:nemesisfate
13/05/05 00:24:26.00
>>989
そんなものより『たのボーイズ』の私の作った企画に協力してほしい。

992:NAME OVER
13/05/05 00:52:47.53
埋め、だわよ

993:NAME OVER
13/05/05 02:23:07.72
>>989
そんな義理ねーよ馬鹿だな
元はと言えば家庭用の話を一々排除してたPC豚が作った流れだし

994:NAME OVER
13/05/05 12:31:13.87
つーか、PC派も入力式と選択式で仲悪いよね

995:NAME OVER
13/05/05 19:59:46.53
ネコジャラ氏世代とハロルド世代では話が合わないからな

996:NAME OVER
13/05/05 20:07:33.30
MSXはPCですか家庭用ですか?

><

997:NAME OVER
13/05/05 20:15:44.88
ネコジャラ市の11人

998:NAME OVER
13/05/05 20:31:29.35
明日からはこちらで。

【ADV総合】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ2
スレリンク(retro板)

999:NAME OVER
13/05/05 21:55:47.21
>>996
MSXユーザーディスんなよ!

1000:NAME OVER
13/05/05 22:42:44.82
そうさ!
今こそアドベンチャー!!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch