【MD】ガンスターヒーローズ【トレジャー】at RETRO
【MD】ガンスターヒーローズ【トレジャー】 - 暇つぶし2ch100:NAME OVER
11/04/23 08:40:30.16
な~んか自演臭いネ。苦しまなくてもいいんだよ。

101:NAME OVER
11/05/09 16:17:34.74 sVkEmLoW
スミソニアンのゲーム展に展示おめでとう!

102:NAME OVER
11/06/01 02:44:33.57 1pStItxU
当時は嵌ったけど今やると若干大味

103:NAME OVER
11/09/07 20:04:04.78
宇宙ステージはもうちょっと素直な操作性でよかったよ・・・難しい

GBA版は起用された理由はアレだがキャラの絵がなかなかよかった
もちろんはんさんも好きだけど

104:NAME OVER
11/10/25 22:26:04.50
GBA版の双六ステージの最後のエリアでの
ゲームオーバ-するとデータが消える云々のアレ、
ウソなのかマジなのかどっちなんだ?


105:104
11/10/31 02:22:55.26
俺しかいない予感!

てか、持ってる敵が落とす回復アイテムが消えるの速過ぎるだろ…
中断からの再開もライフが全快しないままだし
ソードとバスーガは武器の4つめ5つめにした方がよかったような…

106:NAME OVER
11/12/26 05:44:58.87
サイコロステージは好きになれなかったが
それ意外は好き、常時爆発音が響いてたイメージしかないが

107:NAME OVER
11/12/28 07:07:54.14
PS2版しか持ってないお

108: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/01/25 01:02:45.08
何で別に寧ろ何かトレジャー+バンダイナムコゲームズを実現して欲しいよね。

109:NAME OVER
12/01/29 11:16:00.20
>>108
すでに「ドラゴンドライブ」の版権ゲーを作ったはず。

110:NAME OVER
12/02/04 00:09:49.56
そいつ2ch中で暴れてる荒らしだよ

111:NAME OVER
12/04/12 13:53:35.55
GBA版を久しぶりに起動、ノーマルではライフが尽き果ててしまうので
イージーに変えてプレイした
グリーンを切り抜けたら、ライフそのままで破壊神行きかよ
てかエンディングまで前作と同じ展開かよ 

112: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/05/26 17:35:36.96
トレジャー×バンダイナムコゲームズのコラボレーションもして欲しいですよ。

113: ◆l6selrswfs
12/06/22 22:17:32.49 5M17n8OE
失礼します、宣伝です
興味のある方はぜひ投票お願いします

みんなで決めるSEGAゲーム音楽投票所・紹介動画(ハンパマイナー編)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

114:NAME OVER
12/08/06 23:19:49.80
書き込み遅れたが、昨日の東京エンカウントで出てたな
久しぶりにやりたくなった

115:NAME OVER
12/11/13 01:59:19.00 hrXB3rg9
昔、雑誌ユーズドゲームやゲームサイドが
ガンスタを初めとしたトレジャーのゲームを特集組んだりしてやたらと過大評価していた気がする

116:NAME OVER
12/11/13 07:37:59.59
あの特集はやいまんゲー押しでヘッディー系統を冷遇していたなあ

117:NAME OVER
13/01/17 15:30:07.16
そういえばセブンフォースっつー強い馬がいたような

118:NAME OVER
13/02/28 09:38:08.48
立って最初の数週だけか勢いあったの
かっそ過疎だな

FIXEDの赤いハチマキしてるほうが、クールなブルーなの??
バクレツファイヤーがお気に入り
しかしシューティング面からはちょっと使いづらい
やっぱホーミング系が強いな

119:NAME OVER
13/02/28 14:12:35.64
とっくになくなったラオックスのコンピューター館が出来て間もない頃、
まだ発売前のガンスターが試遊できるメガドラがあったんよ
開発中のロムだったのか、夕焼けの市街地を背景に右へずんずん進むステージで、
ボスが出てこなくて進行がストップするバグ? がよく起きたなあ

その試遊コーナーではPCエンジンのバーチャルクッションを試せた。超兄貴で。

120:NAME OVER
13/03/07 21:46:12.38
>>119
PS2版にも収録されてる試作版と同じものかな

121:NAME OVER
13/03/09 18:55:03.06 hKvJUiL4
シャチョーレーザー強すぎ
ボスとか狙いに行く必要もないんだし、もっと火力系とは攻撃力で差がないと

一方で高難度だと、ザコが硬いからファイヤー系の一択
でないと処理しきれなくてイチイチ無敵になってタックルしてきたり、掴まれたりして鬱陶しい

この辺はもっと、どの武器でも活かせるようにして欲しかった

122:NAME OVER
13/03/09 23:30:41.99
ボタン数の都合上仕方ないが移動ショットと固定ショットどちらかしか選べないのも辛いな
魂斗羅ザハードコアでは同時押しで切り換えできるようにしていたが、ああLRボタンが欲しい…

123:NAME OVER
13/03/10 19:24:44.42
FIXEDってロンリーソウルファイヤーを(遊びで)使う以外には
一部のボスで固定撃ちできたらちょっといいなって程度で、あんまりメリットないんだよな
むしろ道中での立ち止まるデメリットのほうが大きすぎる

せめて、どの武器でも斜め45度と縦横との間の微妙な角度に撃てて
方向キー離しても射線を維持できたら良かったのに

124:NAME OVER
13/03/10 20:05:31.00
時系列覚えてないけど、6ボタンパッドもまだ出てなかった頃でしょ?
アナログパッドなんて概念すら存在しなかったんだろうし、今の目線で贅沢言ってもしゃーない

ていうかトレジャーのスタッフってスーファミで魂斗羅スピリッツ作ってたひとらなんだっけ?
だとするとLR有り有りの経験もあったはずで、そこのところは割り切ったんじゃないかなー
と勝手に想像

125:NAME OVER
13/03/11 05:32:20.64
ヴァルケンとガンハザードは射撃角度をホールドできたな。

126:NAME OVER
13/03/11 22:45:44.91
>>124
セガハード大百科によると、ファイティングパッド6Bは93年1月に発売してるね
6B初対応ゲームはエクスランザーで93年5月28日
ガンスターヒーローズが93年9月10日だから時期的には対応可能

この時代のアナログパッドというと、カブトガニでお馴染みの電波のXE-1AP
まあクソ高かったし一般的ではなかったが、アフターバーナーやナイトストライカー
変わり種で武者アレスタもひっそり対応してたから、概念自体はあった

擬似3Dゲームに特化した様なパッドだけど、今で言うところのL2R2ボタンもあるから意外にいいかもよ

127:NAME OVER
13/03/12 06:39:39.67
アナログパッドなんて関係ないやん

128:NAME OVER
13/03/12 18:56:29.90
サイコロステージって不人気なの?すっごく好きだったんだけど。
個人的にはシューティングの面がいらなかった。
ステージ5も長い。後半イマイチ盛り上がらないのが惜しい作品。
もっとコンパクトにまとめたら良かったのに。

129:NAME OVER
13/03/13 07:04:44.12
スゴロクはウンザリしてくるからな。初めは楽しいだろうけど
高難度だと1ばっかり出る、確率が1/3じゃ済まないほど高い気がするし
なんか法則でもあればいいんだが

まあシューティングにしろ、バラエティに富んだ構成にしたかったんだろうなってのは理解できる
5面が長いのも、佳境だから厳しい戦いってことなんだろうし

130:NAME OVER
13/03/15 21:55:32.46
ミッドナイトレジスタンスは射角固定しながら移動できたな。
当時は操作メンドクサっ!と思ってたが、あの操作は結構優れてたのか。

131:NAME OVER
13/03/17 07:38:22.13
>>128
まさにそのコンパクトにまとめたのがGG版だね
セブンフォース等見所は気合で再現し、削った所を違和感無いオリジナル要素で埋めて完璧
欠点は元々のゲームがハード特性と噛みあってなくて実機だとどうにも遊び辛い所か。あと掴まれやすい
GG忍シリーズの遊び易さが実感できる

132:NAME OVER
13/04/07 19:23:34.56
漫画ゴラクで「ゴールデンシルバー」っていうコラムが始まった

133:NAME OVER
13/05/18 15:58:46.82 Z9sN00pu
ガンスタが好きだから期待してGBA版も購入するもプレイして30分足らずで糞ゲーと判断して机の引き出しに仕舞った
そして最近そのGBA版の存在を思いだし、改めてプレイしたら面白さを感じ印象も変わるだろうと思い久々に引っ張り出して遊んでみた
やっぱりつまんなかった

134:NAME OVER
13/05/18 17:19:39.42
スクリューブレイカーに完敗って感じだった

135:NAME OVER
13/05/19 16:34:50.27 pMjmnfGY
ガンスタにソードなんて要らないって
あんなもの追加するくらいなら投げ技を残してくれれば良かったわ>GBA版

136:NAME OVER
13/05/21 19:49:37.64 hh0L0JeR
ガンスタよりマクドナルドやエイソレのが面白い
プレミアついてるけど

137:NAME OVER
13/05/22 02:18:49.86
GBA版は倒れたからコンティニューして仕切り直しするか、
と思ったらライフが減った状態で始まるしな… 
できるだけダメージを食らわないように進んでセーブしないといけなかった

ラストステージでのグリーンもどきの変形ラッシュはしんどいし
縦スクロールのシューティングも何考えてんの?って感じだし

138:NAME OVER
13/05/22 18:40:20.12
>>136
プレミアだから面白いのだ
ヘッディーはそれらより安い分面白くない

139:NAME OVER
13/05/26 05:21:36.59 Uu5rD9Ha
シャチョーレーザーサイキョー!

140:NAME OVER
13/05/29 12:47:17.00 5Nh61oab
GAME SIDE誌がGBA版を「トレジャーのあの名作が遂にリメイクされる!」だとか言って絶賛してたから買ったけど糞ゲーだったw

141:NAME OVER
13/05/29 14:46:17.30
あの頃はもうスポンサーの太鼓持ち雑誌だから
ユーズド時代だとゲーム紹介で毎回最後に今ゲー批判で締めてたくらいなのに

142:NAME OVER
13/07/20 22:18:57.56 sMD9rIzb
3DSの「ガイストクラッシャー」がトレジャー開発だそうですね・・・。

143:NAME OVER
13/07/28 10:55:30.59
トレジャーはもう死んだんだ

144:NAME OVER
13/07/30 01:15:43.09
トレジャーは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終以下略

というか、GBA版の操作性はどうにかならなかったのか?
バズーカもソードも、武器のカデコリに組み込んで
Lボタンで切り替えりゃよかったのに。

中断セーブから再開してみたらライフもそのままだから、
コンティニューを繰り返してなんとかクリアってのもできないし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch