サンサーラ・ナーガを語るスレ 第9階層at RETRO
サンサーラ・ナーガを語るスレ 第9階層 - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
09/10/17 16:59:33
過去スレ
サンサーラ・ナーガを語るスレ 第7階層
スレリンク(retro板)l50
サンサーラ・ナーガを語るスレ 第6階層
スレリンク(retro板)l50
【空中】サンサーラ・ナーガを語るスレ5【庭園】
スレリンク(retro板)l50
【再会】サンサーラ・ナーガを語るスレ4【悔恨】
スレリンク(retro板)l50
【腐った】サンサーラ・ナーガを語るスレ3【ヘルメット】
スレリンク(retro板)l50
【輪廻】サンサーラ・ナーガを語るスレ2【転生】
スレリンク(retro板)l50
【竜】サンサーラ・ナーガを語るスレ【べこ】
スレリンク(retro板)l50
サンサーラナーガだろ!
スレリンク(retro板)l50

3:NAME OVER
09/10/17 17:00:10
※注意
PCエンジン及びメガドライブと一部のSFCソフトのスレにおいて
騙り・無関係な日記・ワンパターンな煽りを繰り返している物体がいますが放置して下さい。
物体の詳細はこちら
【通称】レトロゲーム板荒らし監視所【豚】
スレリンク(tubo板)

4:NAME OVER
09/10/17 17:00:35
GBA版 サンサーラ・ナーガ1×2 テンプレ

・卵の孵化のさせ方(ひたすら戦闘する)
・MOの回復のさせ方(まんだらげの実、ストゥパー)
・盗賊のボスの居場所(説明書の下水道マップ最上段のワープから)

・竜の言う事の聞かせ方
え~攻略本を参考にさせていただきますと、
竜は現在のCO値/999の確立で命令を聞きます。
つまりCOが999なら100%500なら約50%って事です。

で、命令を聞かなかった時には
BR500以上、MO500以上でモンスターを攻撃。
BR500以上、MO500以下で主人公を攻撃。
BR500以下、MO500以上で防御。
BR500以下、MO500以下でおびえる。
となってます。
ですので、こまめにアルシンハの笛を吹いてCOを高く保つのが得策かと。

5:NAME OVER
09/10/17 17:01:45
サントラの不正アップロード・ダウンロードは禁止。

不正入手したROMの話題は禁止。
~~~~~~~~~~~~~
キャプチャ画像の徒なアップロード・ダウンロードは禁止。
必要な場合のみ、著作権明記の下で「引用」として提示し、
権利者からの申し立てがあった場合は速やかに削除できるようにしておく事。

叩きも禁止、良識に反する書き込みはスルーすること。

6:NAME OVER
09/10/17 17:06:25
サンサーラ・ナーガ1・2攻略サイト
URLリンク(www.geocities.co.jp)

7:NAME OVER
09/10/17 17:07:31
マーベラスエンターテイメント「サンサーラナーガ1×2」公式WEBサイト
URLリンク(www.mmv.co.jp)

8:NAME OVER
09/10/17 17:08:48
サンサーラ・ナーガ1,2の音楽は神の領域
スレリンク(gamemusic板)

9:NAME OVER
09/10/17 17:13:01
サンサーラナーガとは

監修、脚本を押井守と伊藤和典が手掛けた。
音楽に川井憲次、キャラクターデザインは桜玉吉。
1994年7月15日にスーパーファミコン作品として続編『サンサーラ・ナーガ2』が、
それからさらに7年後の2001年11月14日、ゲームボーイアドバンス作品として
本作と「2」のリメイク作『サンサーラナーガ1×2』が発売された。


10:NAME OVER
09/10/17 17:17:21
ストーリー

主人公の少年(少女)は、本作の世界において非常な尊敬を集める存在である「竜使い」となるべく、
彼の住む村の宝である「竜の卵」を盗み出し、村を抜け出す。
しかしそれは実はダチョウの卵であり、途方に暮れた少年は、卵から産まれたダチョウの後を追う。
ダチョウが走っていった先には古びた一軒の家があり、そこに住む老人のある依頼を受けた少年は、
老人の家から少し離れた「竜の産卵場」からある物を持ち帰り、
その礼として老人から本物の竜の卵をもらい、改めて竜使いを目指す旅を始める事となる。


11:NAME OVER
09/10/17 17:19:29
ゲームシステム

本作の最大の特徴は、従来のRPGのシステムに「竜の育成」という独自のシステムを組み込んだ点にある。
卵から産まれた竜は一時託児所に預けられ、主人公は保母からの指示によりその都度、
竜の成長に合わせた獲物を狩りに出掛けることになる。
竜が成長した後は、竜使いとして一緒に世界を旅することになるが、
竜には「勇敢さ」や「道徳性」などのパラメータがあり、
主人公の行動や食べさせるモンスター(餌)などによってこれらの数値が変化し、
竜が命令を聞かなくなったり、臆病な性格になったりする。
竜は戦闘によって倒したモンスターを食べることによって成長(レベルアップ)するが、
倒したモンスターを食べさせずに獲物として持ち歩き、街の薬屋に売る事で換金することもできる。
主人公にレベルの概念はなく、装備品の強化以外に強くなることはない。
これは監督である押井守の「人間はそんなに急速に強くはなれない」という考えが反映された結果である。



12:NAME OVER
09/10/19 04:19:53 Gfp8xVx6
>>1乙ナーラ・サーガ

13:NAME OVER
09/10/20 06:58:35
おいいらんテンプレ増やすなよ

14:NAME OVER
09/10/31 15:06:22
サンサーラ1の通常戦闘曲カッケーよね?

15:NAME OVER
09/10/31 18:53:44
モンスターのほのぼのとしたグラフィックからは
想像も付かない、殺伐とした生物同士の
殺し合いを彷彿とさせる曲ではある

16:NAME OVER
09/11/03 20:41:29
テンプレ、1なのか2なのか、GBA版なのか…
ごっちゃすぎて何を対象にしたのかが見えないw

17:NAME OVER
09/11/09 20:50:17
最近ベスト版買ったけど、ノイズひどくないか?
タイトルの曲も途中でブチっと音がなるし
こういうもんですか?

ベスト版じゃない方やってる方もこんな感じなんですかね…

18:NAME OVER
09/11/14 22:38:11
前スレ落ちたな
これもサンサーラと呼ぶべきか

19:NAME OVER
09/11/20 19:42:46 tfgqJ+64
赤、青、緑竜の用途を教えてください<m(__)m


20:NAME OVER
09/11/21 01:44:02
魔法使い、戦士、僧侶

後半の敵固いし赤は入れといた方が良いんじゃね?
一度も赤使ったことないが、正直火力不足を感じるね

21:NAME OVER
09/11/21 03:10:00
後半の敵のHPのインフレ感は何使ってもあるよ。
リメイクだと通常攻撃で毒入るも(青だっけ?)あるみたいだから、それ使えば赤イランかもw
使っても後半は毒注入係になる事が多いし。
4,5層あたりの数が多いけど一撃で倒せる敵には、範囲ブレス一発で皆殺しにできるので、
経験値稼ぎには非常に便利だけどね。

22:NAME OVER
09/11/21 19:30:11
おまえら、このゲームのどこが好き?

23:NAME OVER
09/11/22 01:52:03
絵だな
玉吉絵じゃなかったら買わなかったわ

24:NAME OVER
09/11/23 22:22:14
久しぶりに一通りクリアしたわ SFC版だけど
流石に実機がもう動かないからエミュでやってたけど、やっぱり音楽最高だな
実機でやってたのが随分前だからエミュでどれくらい劣化してるか分かんないけど
調べてみたらサントラプレミア付きすぎだろ……
改めてやると白竜の混乱の時のセリフとかの意味もわかって面白いね
でも子供の時はあまり気にならなかったけどアムリタとカオスドラゴンの時の戦闘曲は特別に用意してほしかったな
GBA版をそこらへんの中古屋で安く見かけたら買おうかなと思ったけど、
曲に関してはどうなってんの?やっぱ劣化してる?

25:NAME OVER
09/11/26 07:46:08
またオクに出てるね
いろいろ付いてちょっとは安くなったけどそれでも高い…

26:NAME OVER
09/11/26 22:41:22
RPGを一日一作語るスレ
スレリンク(gsaloon板)l50
今日~明日にかけてのお題はサンサーラナーガ

27:NAME OVER
09/12/01 02:14:46
おれは思った。
移動がだるーい


28:NAME OVER
09/12/01 20:04:43
>>22
だんだん寂しくなってく所

29:NAME OVER
09/12/11 13:55:08
サントラの空中庭園をヘッドホンで聴くと
演奏者の息づかいが気になって曲に集中できない

30:NAME OVER
09/12/12 11:28:57
それは恋だよ

31:NAME OVER
09/12/16 01:44:26
第四階層終盤でプレイタイムがもう20時間・・・先は長いな

クリアするとセーブ消えるって本当なの?

32:NAME OVER
09/12/16 05:32:59
スーファミ版は、クリア時にセーブデータ1が
消えるという謎の現象がある(バグか仕様かは不明)
データ1と2のどっちでクリアしても、1が消える
2は消えないのでそっちでやると問題ない

33:NAME OVER
09/12/23 20:51:14
懐かしくなったんでGBA版の1を開始したんだが、めっちゃ色々仕様変更かかってるのな…。

・ 育児所で子竜に与えるエサはおばさんの指示通り与えないと育たない。
 FC版 … ミジンコのみでも育つ
・ ほうりんのたてが移動中使えない。回復量も落ちている。
 FC版 … 移動中使える。回復量は100くらい
・ べこが肝を落とさない?つーか逃げるんだが…。
 FC版 … 100%落とす
・ うしの肝を売ったらモラル低下
 FC版 … DX、IN、BR、CO、MO、LUが低下

このままGBAでやるか、無理してでもFCを準備するかで悩んでるんだが
他にどんな仕様変更あるか挙げられる人いますか?

34:NAME OVER
09/12/23 22:34:40
・FC版でかなりマイナー(っつうか空気)だった
 ザコモンスターのいくつかが削られてる
・同じ名前でもFC版と効果の違うアイテムがある
・FC版のみじんこ強は理論上では撃破可能だったが
 GBAでは一切ダメージが通らなくなったので不可能
・メーザー砲売却バグが使えない
・クリアしたらその後にそのまま2が始まる

35:NAME OVER
09/12/23 22:50:04
>>34
メーザー売れないことに気付いた…。
とうちゅうかは健在だからなんとかなるけど。

そんだけ変更あるなら追加イベントとかありそうだし、GBAで暫くやってみます。
ありがとうございました。

やっぱGBAだとカオス度が落ちてるなぁ。仕方ないけど。

36:NAME OVER
09/12/24 02:11:31
良い方の修正では、アスラの剣士がアスラの剣をちゃんと落とす。
メーザー砲以外では最強の攻撃力で、しかも2仕様の三回攻撃…だっけ?

>34
みじんこ強? ハワプール周辺のみずねこ?

37:NAME OVER
09/12/24 04:43:46
みじんことみずねこを間違えた…orz

38:NAME OVER
09/12/24 15:39:52
GBA版はドラウパディ削除が地味にショックだった

39:NAME OVER
10/01/13 02:37:44
3出ないかな…

40:NAME OVER
10/01/14 16:48:43
>>33-34
リタ・サテイヤに出てたカイナッツォがいなくなってるきがする
GBA版クリアしたが魚竜のたてが見つからなかった…
FC版の攻略サイトには書いて買ったけど本当にあるのでしょうか

41:NAME OVER
10/01/23 00:31:07
あまやどり

42:NAME OVER
10/01/28 12:56:41
GBA版は最大最悪の削除が2ラスボス戦にある…
現在プレイしてる人いるならネタバレ言えないけど…
しかしドラウパディって誰だっけ?見逃してるかな?

43:NAME OVER
10/01/28 19:54:54
>>42

2の最初の階層の温泉の宿屋で追加料金を払って人を呼ぶとでてくる。
3回呼ぶとある人を紹介してくれ、その人が風呂の栓抜きをくれる。
それを使うと流されてナーガ霊園にいける。

だったかな?

44:42
10/01/29 00:45:29
ありがとう!
調べたら神話の女性しか見つけられなかったんだ
あのイベントって女主人公でも同じなのかな?
久々にやり直してみようかな

45:NAME OVER
10/01/31 00:15:19
>>35
GBA版2では竜苑の地下が改装されてイベントが追加されてる
物語が進行すると会話の内容も変わるし
竜苑地下から行ける蓮の花の浮かぶ池での会話がなんともイイ

46:NAME OVER
10/02/23 13:19:56
 

47:NAME OVER
10/02/26 17:48:48
実家で引越しの片づけしてたら
小学校の頃に買った1のゲームブックが出てきた。
懐かしすぎて泣いた。
これ読んでケマルとテーミスって名前でやったなあ。

48:NAME OVER
10/02/28 04:13:23 O0j62rbD
FC版でメスの竜しか生まれない。オスって生まれますか?ちなみに飼い主は♀キャラ

49:NAME OVER
10/02/28 06:07:14
飼い主と同じ性別になるんじゃね?

50:NAME OVER
10/02/28 12:30:07
1の時は竜使いの竜は必ず雌ってルールは無かったんだっけ?

51:NAME OVER
10/02/28 14:27:32
1・2ともに全部メスだったと思うけど
でもそれがゲーム中で明かされてるのは2だけだったかな

52:NAME OVER
10/02/28 19:10:10 9xmtyY6x
このゲームを叩くやつは容赦なく呪います

53:NAME OVER
10/02/28 19:16:20
ちょっとやそっと叩く人間も許せない。それがマイナーゲー信者

54:NAME OVER
10/02/28 22:46:25
>>53
日本語でおk

55:NAME OVER
10/03/08 20:47:26
近所の古本屋に桜玉吉さんの「しあわせのかたち2」があったんだけど、
サンサーラの絵って載ってるのかな?
中身確認できなかったんで、知ってる人、教えてくだされ。

56:NAME OVER
10/03/09 11:21:15
載ってなかった筈。載ってるのは確かしわあせ4。

57:NAME OVER
10/03/09 23:34:47
>>56
�ォクス

58:NAME OVER
10/03/10 12:54:55
再販したのにまた値段上がり始めてるのか1×2

59:NAME OVER
10/03/10 19:44:05
2の黒竜の名シーンを削除した1×2なんぞ用はない

60:NAME OVER
10/03/19 16:47:26
ほかのゲームにはない
独特の雰囲気がこのゲームのいいとこ

移動だるいのも許せる
2の市役所ウザイのも許せる
でも一回もクリアしたことない・・

後半のザコ敵強いんだもん

61:NAME OVER
10/03/20 01:10:49
サントラ買ったか?
違法ファイルは削除したか?

62:NAME OVER
10/03/21 17:13:23
1の道具屋の主人のタヌキ顔に思わず吹いたっけ・・・w
葉っぱが「頭に乗ってる」んじゃなくて「頭から生えてる」という描写に絵師のセンスを感じた。

63:NAME OVER
10/03/24 11:40:25
>>62
確かに絵に惹かれる

64:NAME OVER
10/03/26 15:45:55
そもそもチャーリー野沢目当てで買った奴の方が多いだろ?

65:NAME OVER
10/03/27 02:58:56
ここ読んでたら無性にFC版の1をやりたくなってソフトと埃かぶってたハードを引っ張り出したけど
さすがにリチウム電池切れで動かんかった(´・ω・`) 電池換えなきゃ
SFC版2は動いたので始めてみて、シナリオは覚えてるから数時間でどんどん進んだけど
ハードにちょこんと猫の足が触った瞬間に落ちたw 俺の8時間を返せw
明日仕切りなおして(猫にも絶対触れないようにして)やり直しだ

でもこの週末は久しぶりに黒竜のシーンを見てやる

66:NAME OVER
10/03/27 21:24:42
URLリンク(retrogame.info)
キツネたんかわいいよキツネ

67:NAME OVER
10/03/29 03:11:53
>>58
再販って、GBAの1×2が再販したって事?
何時よ?

68:NAME OVER
10/03/29 16:20:15
>>67
ベストコレクション サンサーラナーガ1×2
2006 2/16 \2800

69:NAME OVER
10/03/31 01:50:09
>>68
何年前の話だよw

70:NAME OVER
10/03/31 16:32:49
あくまでも自分の希望。多少ボッタクリでも価格でもいいからPSPで出てくれないだろうか1×2
もちろんR指定付でラストの黒竜とドラウパディは復活させ欲しい
装備が壊れる仕様も
できたら特典でサントラ・設定資料をつけてくれるなら本体同梱でボッタクられても買う
1なんて20年も前に出てるからファンもいい歳だしある程度の金額は落とせると思うんだが

71:NAME OVER
10/03/31 20:59:12
R指定付くような要素あったっけ

72:NAME OVER
10/04/01 23:00:02
黒竜の体からカオスドラゴンが生えてるところとか

73:NAME OVER
10/04/07 00:09:49
1×2やってるんですが、1の竜が黒竜にしかならないのですが、どうすれば他の色になるんですか?
調べてもMO・BRが関係する事(確定する数値が分からない)しか分からなかったのでよろしくお願いします。

74:NAME OVER
10/04/07 00:46:17
500を境に

B↑M↑ 白
B↑M↓ 黒
B↓M↑ 青
B↓M↓ 赤

だったはず

75:NAME OVER
10/04/07 22:35:10
>>74
ありがとう
長年分からなかったからすっきりした


できればもう一つ質問なんですが、色によって何か変わる事があるんですか?

76:NAME OVER
10/04/07 22:53:13
>>75
詳しい数字は忘れたが、戦闘終了時のCOやBRの変化量に差が出たはず
それだけなので好みで選んで良いが、効率優先ならCOの下がり難い白か青が無難

77:NAME OVER
10/04/08 00:10:46
>>76
ありがとう
技が違うとかはないんだ
攻撃が上がりやすいとかあるのかと思ってました
それだけなら白か青に頑張ってしてみます

78:NAME OVER
10/04/11 17:41:39
子どものりゅうがかわいすぎる


79:NAME OVER
10/04/15 19:09:45
アスラのつるぎなかなかドロップしない…

80:NAME OVER
10/04/16 22:13:23
みゅん…
空中庭園は不思議な気分になるなぁ…

81:NAME OVER
10/04/17 03:48:51
アスラの剣…
出ない報告ばかりで、出たという報告がないので、FC版では
データ上にはあるが、ドロップはしない(入手不可)という話じゃなかったか?
リメイクでは普通に出るみたいだけど。

82:NAME OVER
10/04/17 15:34:31
>>81
そなのか
リメイク版だから出たんだけどそんなに強くなかったw
1の道具コンプ、レベル上げしてんだけど、そろそろやること無くなったわ

83:NAME OVER
10/04/18 00:54:45
>>70
遅レスすまんけど全くもって同感。修正なしの完全版を出してほしいと
切実に思う。特に1でオリッサの村人にリンチされる所と
2の黒竜とカオスドラゴン関係。1×2でラストバトル前の
黒竜の台詞が削られてたのにはがっくり来た

84:NAME OVER
10/04/18 01:38:06
1は子育てしてる間が1番楽しい
しかしエスカルゴンを狩りに行く時に思うんだが、
都を出て森を越え岩山を越え世界の端の湿地帯にたどり着くまで
いったいどれだけの時間がかかってるんだろうな

85:NAME OVER
10/04/20 13:28:54
FC版でてんりゅうのよろいなら1回だけドロップしてびびった事がある
多分20りゅうつかいだったと思うけど
普段のドロップはあかまむしなのに

86:NAME OVER
10/04/28 20:52:39
竜使い系は、竜の装備どれか一つorあかまむしとかだっけ?
ドラゴンマスターだけおかしくて、竜装備各種+ヨーカンとか変な設定なんだよな。

87:NAME OVER
10/05/08 00:49:11
3が出ないかな
ビクター音産なくなったから無理か

88:NAME OVER
10/05/09 14:25:23
Xboxだかで3が出るとかって話がちろっとなかったっけ
どうなったんだあれ

89:NAME OVER
10/05/11 14:32:56
Xboxで3もいいけど >>70の言ってるような1×2の完全版が欲しい
廃盤になったサントラと設定集付けてくれるんならいくらでも出すよ

90:NAME OVER
10/05/23 14:43:17
サンサーラ1×2の2でカーラの手袋って手に入らない?
全クリしたけど取り忘れたのかな?

91:NAME OVER
10/05/25 02:02:51
俺なんかSFCでも何処にあるのかわからんかった。
ハミ痛の攻略本には載ってなかったし…

92:NAME OVER
10/05/25 14:08:39
スタンプの景品

93:NAME OVER
10/05/30 00:14:17
自分のデータでも未入手だがスタンプで手に入るのか

確かに攻略本には載ってたけど
装備が壊れないGBA版では凶悪すぎるから没になったのかと

94:NAME OVER
10/05/30 15:17:51
スタンプで手に入るのはSFC版
GBA版ではおそらく削除かと
GBA版の攻略本無いから確実では無いが

95:NAME OVER
10/05/31 10:59:09
双葉社の攻略本には書いてある。何処で手に入るかは解らん。
斜め読みで宝箱ではないっぽいが、ちゃんと読まんとはっきりした事は言えんなあ。

96:NAME OVER
10/05/31 23:54:07
>>95
>>90だけどちゃんと読んで、手に入れ方書いて下さい
スタンプでも宝箱でもないとするとどこかで買えるか貰えるかかな?

97:NAME OVER
10/06/01 00:19:05
>>96
だから攻略本に書いてあるならとっくに答出てるっての
データ欄の説明文にも?って書いてあるし、おそらくデータ上のみの没アイテム

98:NAME OVER
10/06/01 10:58:44
どうやらその様だ。
店で売ってない。宝箱じゃない。はらたまでもない。
双葉社に渡されたデータが何時の段階のどういうデータかも分からんし、八方塞だなあ。
後は敵がドロップするか、旦那がデータをいじるかってところか。

99:NAME OVER
10/06/04 00:38:19
そもそも人に物を尋ねる態度じゃないな>>96
97-98はいい人だな

100:NAME OVER
10/06/04 17:32:34
今更FC版手に入れて1回クリアしたんだけど、今更情報が無くて色々わからない。
GB版みたいな竜の色による違いってないのかな?
白竜になる状態から牛の肝売って試したら黒竜だったけど、条件はGB版と同じMOとBRなの?
あと竜が成長したらCOの増減が安定した気がする。戦闘後食事抜きでも1しか減らないし笛吹いても10しか増えない。
ナムチ戦前でもこの状態だからLVによるのかな?もう38レベル。


101:NAME OVER
10/06/04 18:18:05
色の違いはもちろん竜が主人公を攻撃しやすいか否か
FC版にやたら詳しかったサイトがお亡くなりになったんで
詳しい事は忘れたが、白竜になるための条件は
もっと複雑だった気がする

102:NAME OVER
10/06/04 18:50:58
FC版は単純にステータスの総合計が一定以上なら…だったはず。


103:NAME OVER
10/06/05 04:39:27
回答サンクス!

>>101
サイト無くなっちゃったのか。残念。
白竜でも黒竜でも(ていうか脱皮前でも)COの増減同じみたいだから、
色によって主人公を攻撃し易いかどうか変わるというのは、COに関係なく色で決まるってこと?

>>102
合計値だったのか…ならドラゴン養成ギプスで試してみるかな?
牛の肝だとナムチ倒した後使っても効果あるから楽だったんだが、これは竜いないと使えないのが面倒だな。

ここの最後の方にも試した人がいるんだけど
URLリンク(www.na.rim.or.jp)
色変化の法則ってタイトルの投稿で色々書いてる。合計値っぽい挙動かな。


104:NAME OVER
10/06/10 06:22:37
FC版竜の色

ステータス合計が
301~    白
201~300 青
101~200 赤
100以下   黒


105:NAME OVER
10/06/14 15:43:41
タメしてみようと思ったら、ダチョウでみずねこに突っ込んで詰んだ。
町中でもこうすればダチョウ使えるのかラッキーとか思って宿に泊まってしまった…
降りれない+でれない…

ってか、黒ってそんなに作りにくかったのか…
適当に食わせてても100↑は行くから、意図的に成長するのを避けて食わせないと
まず無理そうだな。
イメージ的には白の次ぎに強そうなのに…

106:NAME OVER
10/06/14 15:52:15
いや、単に牛の胆売ればステータス下げるだけならできるのかw
売ると初期値に戻ってるっぽいな。
逆に牛虐殺、町の人虐殺だけでは変化無いっぽいw

ギプスは…上限63のステ関係all-10かな?

107:NAME OVER
10/06/14 18:44:08
誰か2のランクをまとめたサイトとか知ってる人いない?
知りたくて仕方ない・・・

108:NAME OVER
10/06/15 08:41:49
名前だけなら
URLリンク(www30.atwiki.jp)

109:107
10/06/19 13:51:09
>>108
うわあああありがとう!
10数年来の謎が解けた
あとは条件を調べなきゃな・・・

110:NAME OVER
10/07/01 11:25:50
>>106

FC版だとステータス下がるのは牛の肝を売った時と、
城の宝箱取った時にMO・COが0になる時の二つだけらしい。

牛の肝は何度も売ると初期値どころかHPとAC以外0にならなかったかな?
しかも1個で63から一桁に落ちたような…w


111:NAME OVER
10/07/05 16:21:51
サンサーラ2(GBA)のかしこさ(IN)ってどんな意味があるんですか?

112:NAME OVER
10/07/05 17:21:19
>>111
説明書の15ページにちゃんと書いてある

113:NAME OVER
10/07/05 17:40:25
>>112
ありがとう
見たんだけど、マントラって回復量あがるの?
ブレスが強くなるのはわかるんですけど
あと主人公は特殊防御が上がるだけってことでOK?

114:NAME OVER
10/07/05 18:03:18
>>113
マントラの回復量はIN関係無く割合(クリコなら最大HPの25%)
主人公に関してはその通り

115:NAME OVER
10/07/05 18:15:27
>>114
ありがとう
じゃあマントラに関係するってのは、カンカーラとかの成功率が上がるとかですか?

116:NAME OVER
10/07/05 18:33:03
>>115
検証した事無いけど説明書を信じるならそうだな

117:NAME OVER
10/07/09 20:28:53
GBAの2でなんで白竜だけグラフィック成長しないんだろう
子供たちのが大きくなってるし、最初から最後まで同じグラって…

118:NAME OVER
10/07/10 01:16:17
SFCでも白竜グラ成長しねえよ

119:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:13:38
>>118
そうなんですか
何でですかね

120:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:13:11
子竜って緑は1匹しか作れないんだな

121:NAME OVER
10/08/13 01:06:56
>>107
とある事情で調べたが、昇段の条件は
多分PTの合計レベルじゃねぇかな。

見習い 初期
初級 白1
7級 白4 蒼5 赤5
6級 白7 蒼8 赤8
5級 白11 蒼11 赤11
4級 白14 蒼15 赤15
3級 白17 蒼18 赤18
2級 白20 蒼22 赤21
1級 白23 蒼25 赤25
初段 白27 蒼29 赤29
二段 白30 蒼32 赤32
三段 白33 蒼35 赤35
四段 白37 蒼38 赤38
五段 白40 蒼42 赤42
名人 白43 蒼45 赤45
アディティ 白47 蒼48 赤48
ヴァースキ 白50 蒼52 赤52
アナンタ 白53 蒼55 赤55
リシ 白56 蒼59 赤59
マハー 白60 蒼62 赤62

偉大なる竜使いよ。
恐れ多くも、あなたに差し上げる
称号はありません。

白竜だけレベル60にしたら、3級だった。

122:NAME OVER
10/08/13 19:28:17
>>121
階層が上がったら、勝手に上がるものだと思ってたヨ!

123:NAME OVER
10/08/18 10:03:37
階級ってなんか意味あるのか?

そいえばGBA2でバグ。第七階層?(はらたまが縦に並んでるとこ)をデタラメな順番で話しかけるとおかしくなるかも。
回想が出たりでなかったりして、最後一番下のはらたま店員に話しかけたら、
店員『タふズタふズタふズ…』
と謎の文字列が延々繰り返されて抜けれなくなった。
なんか怖かったから検証はしてないが…

124:NAME OVER
10/08/18 19:12:47
>>123
それ俺もなったわ
で、どうやら上にいってアムリタの回想を見た後、最初の所の人に話すとなる

あと海の階層で船に乗ってるアルシンハに、話しかけたらそのまま会話が残ったままで戦闘や町にいけるバグもあった

階級は自己満足だが>>121の言ってるように、PTの合計レベルで決まる
たしかどっかのサイトにランク別レベル乗ってた気がする

125:NAME OVER
10/08/20 08:56:39
>>124
もともとふざけた台詞が多いから、最初は演出なのかと思ったぜw
思えば、ゲーム中一番のサンサーラだったな

意外とバグ載ってるんだな…ちょっと調べてみても、SFC版でデータが消える話くらいしか出てこなかった。
回答㌧。階級をあげる作業は必要ないようだな

126:NAME OVER
10/08/21 14:55:32
GBA1でなら、最初村から追い出された後もう一度入って
犬あたりに話しかけて追い出される時何故か操作できる

127:NAME OVER
10/08/22 05:49:24
サントラ買ったか?
違法ファイルは消したか?

128:↓  ↑
10/08/23 21:42:14
↓  ↑            /. : : : : : : : : : \           お
↓  ↑           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
↓  ↑          ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',         前
↓  ↑          {::: : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
└─┘             {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}         の
.          , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
   .     ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ          事
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
          |    -!   \` ー一'´丿 \           だ
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \

129:NAME OVER
10/08/27 21:36:27
URLリンク(hafudani.hp.infoseek.co.jp)
これはひどい

130:NAME OVER
10/09/02 13:45:48
>>123
タふズタふズタふズ…ってなんかクトゥルフに出てきそうな言語

131:NAME OVER
10/09/08 00:41:25
>>126
俺のは出来なかった

132:NAME OVER
10/09/13 05:00:55
>>131
試したのはビクター版だったから
マーベラス再販版やそれ以前の再出荷で修正されたのかもしれない

133:NAME OVER
10/09/21 01:19:13
ニコでサント(ry 聴いてきたら
MIDIで聴いた空中庭園の神アレンジがサントラ版だったことに気づいた
今思うと忠実に再現していたのだと感動した

134:NAME OVER
10/09/22 08:18:56
ちゃんとサントラ買えよ

135:NAME OVER
10/09/23 02:01:34
再販されれば買うが万単位のCD買う気はおこらん

136:NAME OVER
10/09/23 10:17:38
自分も一時期探したけど2マソ超とか無理だった

137:NAME OVER
10/09/23 10:20:48
途中送信してしまった

1×2発売の時にサントラも出ないかと期待してたんだけどなー…
どっかのメーカーが関連作品合わせてサントラ出しなおしてたからサンサラも
出てくんないかと

138:NAME OVER
10/09/27 15:35:00
普通に売ってるんだったらサントラ買いたいわ
オクで六万とか払っても製作者に利益が行くわけでないし何よりぼったくり価格

かと言って違法配信のを聞いたりはしてないけど

139:NAME OVER
10/09/27 23:27:43
つ[サウンドテスト]

140:NAME OVER
10/09/28 22:21:53
さっきGBA版のサンサラ1をクリアしたんだけど、ラストの竜が喋るシーンから2につなげたのは良い演出だなって思った。
しかし変な話だけど、ラスボス倒してからの演出が例の悪夢の続きのように思えたんだよな。


141:NAME OVER
10/10/02 12:38:44
1の地図作りしてるんだけど、本当に亀の形してるのね、全体像。
細かいところまで亀っぽい。

142:NAME OVER
10/10/03 10:33:37
えっち。

143:NAME OVER
10/10/03 11:43:05
FC版1、MO値の上げ方、減少を抑える方法が
分からなくて困っております。教えてください
牛や住人は殺していません。現在のMO値は5です

144:NAME OVER
10/10/03 14:07:16
MOは戦うだけでも下がり、ヒューマンタイプの敵や
ばらもんのうみぼうずを食べるとさらに下がる
まんだらげの実を竜に食わせると回復…だっけ?
違ってたら誰かフォロー頼むわ

145:NAME OVER
10/10/03 14:50:01
>>144
レスどもです

FC版では、まんだらけの実は主人公が食べてしまい、HP10回復以外の効果は特にないです
考えてみたら獲物は女王様みたいなの以外は見境なく食べてました
さっき竜を取り返すイベントが終わり蒼竜だったので、最初からやり直すことも考えています
やっぱり合計が301以上でもMO値が一桁だと蒼竜になるみたいですね

146:NAME OVER
10/10/03 15:02:10
連レスすいません
臆病か凶暴かはBR値が関係してるみたいすね
赤竜にならなかったってことはBR値も低かったってことか?
BR,MO,LUの管理ってFC版やってた方はどうやって管理してました?


147:NAME OVER
10/10/03 17:12:02
>>146
あんまり覚えていないが・・・
面倒くさいがMOはこまめに笛を吹いてれば大丈夫。(だったハズ・・・)
その他はパラボーナスの有る敵を狩って食わす。マイナスボーナスが付く獲物は食わさない。
ボーナスは食事後即適用とレベルうp時適用の2種類あったと思う。

で、自分好みな成竜を作成できたハズ。

148:NAME OVER
10/10/04 02:03:29
ビートル食わせるとLvUP時に攻撃力が上がって良い感じだったなあ

149:NAME OVER
10/10/07 18:33:47
何が上がるか忘れてしまったが、上がりにくかったパラメーターはピチャーシャで上げた。
中途半端な情報でスマソ

150:NAME OVER
10/10/07 19:01:15
ピチャーシャw

151:NAME OVER
10/10/07 23:38:13
真言はややこしいのがおおいからなあ

152:NAME OVER
10/10/11 13:47:32
CD買えたよぉおおおおおおおおおおおおおおお(゚∀゚)!!!
スーファミからも録音したし、アドバンス版からも録音できた!(音質悪い)
設定画集も買った!幸せすぎる!
これで完璧!もうサンサーラしても良い!⊂ミ⊃^ω^)⊃バンバン!

153:NAME OVER
10/10/11 15:49:43
ようやくLV1サンサラマニアになった所だな
これからも精進しなさい

154:NAME OVER
10/10/11 16:24:51
URLリンク(www.suruga-ya.jp)
まだ安い方だよ

155:NAME OVER
10/10/12 13:15:40
でも高い

156:NAME OVER
10/10/14 14:16:18
>>143
遅レスですまんが
FC版なら、MOは都のドラゴン屋で売ってるおもちゃを与えれば上がるぞ

157:NAME OVER
10/10/15 10:19:17
>>154
その店ずい分、値段下がったな。前に見た時は3万近かった

プレミア価格でも手を出せない歳でもないけど、変に高値はたくと後々後悔しそうで
手が出せない
1×2の時に復刻されないかと思ってたんだが(他社がレトロゲーサントラ出しまくった
時期があったから)
つーか純粋にSFC版の2がプレイしたい…うちのSFC壊れたんで中古屋で探してくるかなー

158:NAME OVER
10/10/31 02:10:07
どなたかFC版1の説明書を持っている方、いませんか?

説明書の巻末に書いてあるという
「ダチョウで死ぬな」「いくしゅでセーブするな」などの
注意書きについて、正確な文面を知りたいのですが…。

159:NAME OVER
10/11/01 16:25:52
ちょうどネットで中古注文したから、説明書ついてたら書くよ

160:158
10/11/01 20:04:04
>>159
ありがとうございます!
カセットは手元にあるのですが、説明書が見つからなくて…。
お言葉に甘えさせていただきますね^^

161:160
10/11/02 15:33:27
ごめん説明書も地図も入ってなかった……
まあまて逆に考えるんだ
嘘の情報を教えられてさらに情報料を請求されなかっただけマシだと

中古商品(可)なんだけどなあ

162:158
10/11/02 16:12:34
>>161
そうでしたか…。
ご報告ありがとうございます。

163:NAME OVER
10/11/02 22:42:12
注意書きのうち、ダチョウで死ぬな、はガイシュツだけど一応書いておく。

ダチョウにBボタンで乗ると、移動速度倍速になって
敵が出なくなるが、降りないと町に入られない。
ところが、お城の水溜りの「強いみずねこ」だけは出て、99%負ける。
で、負けるとダチョウに乗ったまま町で復活する。
すると、町中だと降りられなくて、町から出られずハマる。


164:NAME OVER
10/11/03 00:57:58
つまりバグの尻拭いをユーザーにさせてるんじゃないかw

165:NAME OVER
10/11/03 02:02:44
DSで3出ないかねー
竜撫でれるの

166:158
10/11/03 20:21:04
>>163
情報提供ありがとうございます。

一応、町からは出られました。
で、どんな注意書きだったのか気になって、質問した次第です。

167:NAME OVER
10/11/07 18:49:12
確かに末尾のページ ダチョウの説明の項に
ダチョウに乗っているときは絶対に死なないように! それと、イクシュでセーブしないこと。
とあるなぁ

168:158
10/11/08 07:03:38
>>167
ありがとうございます!
なるほど、ダチョウに関する注意書きだったんですね。

イクシュでのセーブって、ダチョウと何か関係があるのかな…?

169:NAME OVER
10/11/23 21:44:27 gNUITegK
MMVがついに3DSで続編を作るのか……

170:NAME OVER
10/12/06 21:51:46
押井も玉吉も川井も伊藤も関わっていないサンサーラなんて…。

171:NAME OVER
10/12/11 08:41:39
SFCの2を16年越しにクリアしたよ。
エンカウント多すぎ主人公弱すぎ(って程でもないけど)戦闘BGM少なすぎ後半の敵体力多すぎ…
でも、何だかんだ文句言いながらも最後までやれたのは音楽とキャラクター、世界観にストーリーが凄くよくできてたからだね。
何べんも子竜2匹の為にエサ狩りさせられたのも現実さながらに役所たらい回しされたのも第六階層で9万ルピーが紙束になったのも良い思い出になったよ。
アムリタが語った真実と結末。カオスドラゴン戦の白竜の台詞と特攻には胸が熱くなった。
形は違えど最後に再会できたのは感動でした。
素晴らしいゲームだったよ。何故か最後の最後にデータ消されたけど…サンサーラって事なのか?

172:NAME OVER
10/12/12 04:01:57
そういう事だね

173:NAME OVER
10/12/14 17:50:25
只のバグですよ?

174:NAME OVER
10/12/14 23:26:23
>>171
さらにカオスなFC版マジおすすめ。

175:NAME OVER
10/12/14 23:28:21
湖にドボーンと落ちれば、いつでもラスボスより強い相手に
会える1はマジで素晴らしいゲーム

176:NAME OVER
10/12/15 01:07:19
>>171
遊んでたセーブファイルが消えるなら演出だと納得できたんだけどね
勝手に1を消すなと

177:NAME OVER
10/12/17 21:03:19
兄弟姉妹4人でソフトを2本持っていた我が家に隙は無かった

178:NAME OVER
10/12/17 22:15:17
         _、_
      .(;^ω^)\
      | \ / \√|    
      ( ヽ√| ` ̄
      ノ>ノ  ̄
      レレ   ((
さすがの俺もそれは引くわ

179:NAME OVER
10/12/20 22:19:11
1でステータスの上がる獲物について

・IN:カピラ
・CO:えすかるごん
・ST:ぱんつぁーびーとる
・ST:カルカラ
・LU:とうちゅうか
・BR:アメフラシ
・DX:あまやどり
・BR:ぷれーた

上記の他にあるのでしょうかね?

180:NAME OVER
10/12/20 23:48:04
>>179
FC版?もしそうなら2ヶ月前にクリアした自分の覚書を貼っておく

ST(攻撃力) ぱんつぁーびーとる、カルカラ
AC(防御力) 火龍
DX(素早さ) あまやどり、ガルーダ、翼竜
IN(賢さ) カピラ、まんだらげ
BR(勇敢さ) 女郎蜘蛛、ぷれーた、極楽とんぼ、じゅうさんきん男、骨竜、ガスガマ、ノラ竜、さんばがらす
CO(思いやり) アルシンハの笛をこまめに吹く
MO(道徳性) ぴしゃーちゃ、ちょんちょん
LU(幸運さ)とうちゅうか、とうてつ、みじんこロード、マイマイかぶり

STとACはLVアップ時に反映される。
DX以下は最大値63で、えものやアイテムによって上下する。
テント(鋼のテントがおすすめ)でこまめにパラメータをチェックして下がるえものは食べないように。
COはとにかく笛。一回吹くとCOが10回復する。
DXはきっちょう、マタマタ、ゾウガメを食べると下がる。
MOはマーヤー、ばらもんのうみぼうず、シバの剣士を食べると下がる。


181:NAME OVER
10/12/21 00:24:15
>>180
そうです、FC版です!
詳しいサイトがなくなっちゃって困っていたので助かりました。
ありがとうございます!

182:NAME OVER
10/12/21 01:15:21
>>181
いえいえ。白竜狙いならCOの管理に特に気をつけて。
STとAC以外は最大の63じゃないとなれないのに、血を浴びる手前で
笛吹き忘れて白竜に成り損ねる事もありえるので。

183:NAME OVER
10/12/21 21:46:36
>>182
重ねて親切なアドバイスありがとうございました。
小学生の頃プレイしたっきりで完全に忘れていたので本当に助かりました。
さっそく参考に頑張らせてもらいます!

184:NAME OVER
10/12/22 20:54:47 otVN5WrJ
>>180
火竜でAC上がるの?
俺のソフトだと、レベルアップ毎に6ずつ上がるけど
火竜を食わせてもちっとも上がらないんだが・・・

185:NAME OVER
10/12/23 17:33:35
ACって火竜ではあがりませんね。
他のは>>180氏の指摘通りあがりますが…。

186:NAME OVER
10/12/24 03:35:04
>>178
違うw 誤解だwww
合計2本のソフトを4人で遊んだんだよ
1本につきセーブデータ2つだから… 後はわかるだろ?被害のほどがorz

187:NAME OVER
10/12/25 00:19:09
やっと1をクリア!
ぱんつぁーびーとるとカルカラを狩り続けると凄く楽ですね。

ダチョウではまって2回も泣いたけど…orz

188:NAME OVER
10/12/31 22:17:00
タオにより これより先に行けば
2どと 2010年に もどってこれぬ

この 1ねんで やりのこしたことは ないか?

よ~く かんがえてみよ
けっして あともどり できないのだぞ?

ほんっとに やりのこしたことは
ないのだな?

189:NAME OVER
10/12/31 22:18:40 WVhUFk9r
くどいようだが いいんだな?

190:NAME OVER
11/01/01 01:30:01
あっ

はらたまスタンプたりなかった


191:NAME OVER
11/01/27 20:40:11
久しぶりに2やろうと思ったらスーファミ壊れてた。

192:NAME OVER
11/01/28 11:13:38
結局、カオスドラゴンの目的は何だったの?
白竜はどうしてカオスドラゴンの所に行かなくてはならなかったの?

193:NAME OVER
11/01/28 15:12:37
世界が滅びそうに成ると、カオスドラゴンと白竜が生まれて
2体で世界を再生させるんだろ?

194:NAME OVER
11/01/29 08:59:30
世界のてっぺんでカオスドラゴンがにょきにょき伸びて
新しい世界が出来るって解釈でいいのかな

195:NAME OVER
11/01/29 14:28:11
カオスドラゴンの頭の上に街を作るんだよ
階層の数と一緒だしね

196:NAME OVER
11/01/29 22:19:03 L5mETxan
第七階層の本来のシナリオが知りたい

197:NAME OVER
11/01/30 22:08:09
タふズタふズタふズタふズタふズタふズ

198:NAME OVER
11/02/03 12:04:22
SFC版の2を始めたんだが、
これ敵食ってもステータス伸びない?

199:NAME OVER
11/02/03 21:14:30
>>198
経験値が割り増しされるだけ。パラボーナスは無い。

200:NAME OVER
11/02/04 07:04:41
>>199
ありがとう、ボーナスあると思って白竜に食べさせまくってたから、
子竜のエサのストックが全くなくてつらかったぜ・・・w

あ、お金はさびた剣貯金で何とかやりくりしてます。

201:NAME OVER
11/02/05 19:07:29
新米か?豚は飼っておけよ

202:NAME OVER
11/02/05 19:58:48
普通のRPGってインフレで終るじゃん?

でもこのゲームは、階層が上がるごとにインフレしながら
商品先物(ブタ)が値上がりして、最後にデノミ。

このゲームの別の凄さが最近わかった。

203:NAME OVER
11/02/05 23:07:09
>>201
豚はさびた剣を売って作ったお金で黒いのを買いだめしておきました。

子竜の餌取ってる時にあかがね装備がぽこじゃか壊れたから
そのノリでくろがね・はくぎん装備を買いだめると
なんか微妙なことになってる。
でもだからってはくぎんの剣を買い控えてると壊れてしまった時に
新しいのを買いたくてもやばんじんの斧しか売ってない状況だったりでつらいなw

ところで子竜、なんとなく青赤にしたけど
ひょっとして赤赤とか青青とか同じ色2匹とかって出来るんかな。


204:NAME OVER
11/02/05 23:36:58
>>203
無理。必ず別の色

205:NAME OVER
11/02/06 18:22:54
無理なのはGBAだ
SFCは緑緑以外なら出来る

206:NAME OVER
11/02/20 15:56:40.53
サンサラ2やってるとダッタン人の踊りが連想されてしまう
微妙に曲調が似てるとこあるよな

207:NAME OVER
11/02/22 06:15:16.21
いまだに謎なのはクリア後データ消えるのは狙ってやってんのかどうか

208:NAME OVER
11/02/22 06:44:20.14
現在プレイ中のデータに正確に対応してるわけじゃないからなぁ

209:NAME OVER
11/04/03 11:02:40.18
みずねこってタコやイカみたいな泳ぎ方なんだねw
ほぼ無敵のくせ容赦なく出現する恐キャラなのに可愛すぎる

210:NAME OVER
11/04/03 13:32:33.61
みずねこかわいいよなぁ・・
一匹ペットにしたい

211:NAME OVER
11/04/03 19:06:27.94
>>209
城の周りのみずねこは最凶だが、
ダンジョンのみずねこはそこまで強くないんだよな。
最初の頃、それがわからなくてひたすら逃げてたぜ。

212:NAME OVER
11/04/04 05:18:20.08
FC版をやってるんだけど
これってメス竜にしかならない?

213:NAME OVER
11/04/04 05:31:53.05
必ず主人公と同じ性別になるんじゃなかったっけ

214:NAME OVER
11/04/04 11:31:17.73
>>211
似たようなことやってた
2から入ったけど水門でとりあえず外してみたら瞬殺された
それから普通に遭遇したら逃げの一手
白竜がザコって言ってもいつも通り全く信用しなかった

215:NAME OVER
11/04/04 20:23:26.73
>>212
主人公の性別に寄らずメスしかいない
ゲームを進めていくとわかるが理由はちゃんとある

216:NAME OVER
11/04/05 04:05:31.16
もしオスだったらストーリーに支障きたすからね

217:NAME OVER
11/04/06 00:29:26.50
立体的モンスターが可愛い以外にGBA版の長所が見当たらない
あの不安になる絵の戦闘画面も好きだから長所が相殺されそうだ

218:NAME OVER
11/04/08 12:33:07.68
無駄なモーションで長いっす

1x2をFCやGBAの攻略サイト確認しながらやってんだけど
育児は変更されたのか騙されたぜ、どれでもいいっての見て何も考えずに与えてたけど
よく見たら仔竜のステータス確認できて、指定された物EXP+10それ以外+2
5倍か・・・そりゃ育たねえよ

天竜どこよ、鎧くれよ
CO最大、MO最低、Lブレス連発な
連れの竜がどんどん成長していくじゃねえか、ちょっと怖いぞ

219:NAME OVER
11/04/08 17:27:09.66
FCとGBAはまるっきり仕様が違うからGBAやるときは
GBAの攻略サイトだけ見たほうがいい そもそも
アイテムの効果からしてまったく違う

220:NAME OVER
11/04/08 22:50:53.54
天竜はラストダンジョンじゃないと出てこなかったとおもう

221:NAME OVER
11/04/09 14:43:01.81
GBAならドロップ率やステ上昇率弄って遊んだな
リスト作ろうと思ったけど確認方法がHPとMPを見るだったから
まずそっちのリスト作りで断念したぜ
基本は皆10%だったか

222:NAME OVER
11/04/09 19:18:43.31
>>220
GBA版はラスとダンジョン行ってからも戻れるの?

FC版だと
天竜はラストダンジョンにしか出ない→でもそこまで行くと下界に戻れないから武器作れない→
じゃあどうすればいいの→実はドラゴンマスターが稀にドロップしました
てオチだったよな

223:NAME OVER
11/04/11 02:00:26.65
はらたまに何故か武器屋がいたはず
どうやって来やがったんだか

224:NAME OVER
11/04/12 21:57:12.82
下界で思いっきり鍛えて下準備して、
ノーセーブで天竜狩りまくった後で全滅して…
絶望したのは俺だけじゃないはずw

225:NAME OVER
11/04/13 15:43:06.51
FC1やってるんだけど、これ宿屋で自動セーブなの?

226:NAME OVER
11/04/13 17:47:30.01
うむ 実家で寝ても、屋外でアイテム使って寝てもセーブ

227:NAME OVER
11/04/13 19:43:53.77
うーん、序盤はかなり難しいねこれ。
とうちゅうか倒してきっちょうの盾作ったら少しはマシになるけど。
とうちゅうか探してあまやどりにフルボッコ食らって実家に帰って、を繰り返して相当イライラした。

228:NAME OVER
11/04/13 20:06:04.94
裏技を使ってもいいから快適にプレイしたいというのなら
下町でメーザー砲を買って売ると、幸せになれるよ

229:NAME OVER
11/04/14 02:23:51.84
まずきっちょうの盾作らないとまともに闘えないゲームだよな
きっちょうの盾なしじゃ下水道すらクリアできない
しかし開始早々No2の盾を入手しないと先に進めないとか、
中堅どころの盾全ての存在意義を問いたくなるゲームだな

230:NAME OVER
11/04/14 13:52:44.54
パッと借りてパッと返すニコニコローン

231:NAME OVER
11/04/14 18:00:38.25
>>230
ニコニコローンの裏技で大金ゲット。でも結局はメーザー砲転売して荒稼ぎする事になるよね。

232:NAME OVER
11/04/14 18:04:51.13
城内の宝取らない方が良い?ほうりんの盾が魅力・・・

233:NAME OVER
11/04/14 18:58:59.03
城内の宝箱を取ったら
竜の道徳的な何かがゼロになる

234:NAME OVER
11/04/14 21:03:19.03
>>232
取ると竜のMOとCOが最低になる
だがまだ竜のステータスが低い時期なら実質的にあまり変わらない
ほうりんもくりからもあれば役に立つのでできるだけ早い時期で取った方がいいと思う

235:NAME OVER
11/04/14 23:47:27.27
シバ、アスラの剣のドロップ率がもう少し高ければくりからはいらないんだけどねぇ・・・
アスラの剣士に至っては遭遇することすら極稀だし。

236:NAME OVER
11/04/15 08:39:51.30
>>234
その二つってお城でしか手に入らないの?

237:NAME OVER
11/04/15 08:41:12.94
この二つは城でしか手に入らないよ

238:NAME OVER
11/04/15 08:45:18.41
>>235
そもそもファミコン版のアスラの剣士ってアスラの剣なんか落とさないんじゃなかったっけ
ファミコンのアスラの剣は誰一人手に入れたという目撃証言が無いアイテムと記憶している

239:NAME OVER
11/04/15 22:01:41.24
俺が最終的に持ってたのが
クリカラの剣、メーザー砲、シバの剣、アグニの剣。

城の宝は赤ちゃん竜のうちにさっさと取ってしまうのがおすすめ。
ほうりんの盾は使いすぎると消えるから、気をつけよう。

240:NAME OVER
11/04/16 08:29:12.40
マジか。
無制限と聞いたからガンガン使ってしまったorz

241:NAME OVER
11/04/16 10:31:33.25
確率でこわれるんじゃなかたっけ
自信ないけど。

242:NAME OVER
11/04/16 15:51:10.53
いや確か回数が決まってる
正確な回数なんて覚えてないけどたぶん15回くらいで壊れてたと思うよ

243:NAME OVER
11/04/16 17:06:53.98
やっと成長したぜ!
攻略サイトではエスカルゴン45匹ってあったけど、ムラがあるのかな?
50匹与えても成長しなくて、ベビーフード20個ぐらい与えてやっと完了した。

244:NAME OVER
11/04/17 16:38:08.42
竜使いのヘルメットって売っても問題ない?

245:NAME OVER
11/04/17 17:37:27.51
>>244
大丈夫だ、問題ない。

246:NAME OVER
11/04/17 18:33:35.31
気分の問題だ

247:NAME OVER
11/04/17 21:35:00.34
これ10回ぐらい逃げられない時あるよな。
だったら戦った方が良かったって考えるけど、
ここまできたら意地でも逃げてやろうとムキになってしまう。

248:NAME OVER
11/04/17 23:23:52.91
>247
それはこのゲームに限らずあるな
DQ2の昔懐かしゲームブックだが、
船手に入れた後にローレシア付近のスライムから逃げることに固執して
ゲームオーバーなる選択肢があったぞw

249:NAME OVER
11/04/18 01:07:51.94
FCのDQ2だとスライムから逃げられないこと普通にあるな
3からはレベル差があれば確実に逃げられるようになったけど

250:NAME OVER
11/04/18 05:37:30.90
ハワプールのみずねこは、向こうが圧倒的有利なのに
たまに一匹か二匹が逃げる事がある とても謎だ

251:NAME OVER
11/04/18 11:15:31.81
> DQ2の昔懐かしゲームブックだが、

懐かし過ぎるw
ゲーム機買ってもらえなかったから、こういうのばっかやってたな。

252:NAME OVER
11/04/18 21:58:49.73
ひょっとしてガルーダ食べちゃうとガネーシャの鎧貰えないの?

253:NAME OVER
11/04/19 09:48:35.58
シャクンタの親父は休めって言うだけなんだが。
鎧くれるのはGBA版だけとか?

254:NAME OVER
11/04/19 12:00:43.41
そうじゃね

255:NAME OVER
11/04/19 13:29:59.71
GBA2って蒼竜存在意義無いな
えもの食べてステアップするから緑が鬼だ

256:NAME OVER
11/04/26 22:00:34.14
涙の谷の所の攻略が分からない。
シンは倒せないんでしょ?避けて通れるの?

257:NAME OVER
11/04/26 22:06:13.03
お前の中には逃げるという選択肢が無いの?

258:NAME OVER
11/04/27 01:07:52.70
無い
RPGは逃げたら負けだと思ってるから

259:NAME OVER
11/04/27 05:24:09.46
ざんねん!あなたのぼうけんは
これで おわってしまった!

260:NAME OVER
11/04/27 08:49:19.85
>>257
逃げればよかったのか、ありがとう。
マジで逃げるという選択肢が無かったw
中ボスクラスは逃げられないという先入観があったようだ。

261:NAME OVER
11/04/30 19:05:03.79
ガネーシャの鎧って、ナムチの巣だかどっかの宝箱じゃなかったっけ?
進めていけば自然と手に入る位置だった気がした。
ついでに最後の方では、ボロボロドロップしてもういらん!ってなった気がw

262:NAME OVER
11/05/06 00:53:45.18
このゲームを買って、早15年
初めて音声端子の左右が両方刺さる環境でプレイしている

まったく別の音楽になって感動した……!!

263:NAME OVER
11/05/06 01:12:48.81
>>260
ああ、よくわかる…

264:NAME OVER
11/05/09 19:38:44.61
>>263
逆にダンジョン潜らずにキーアイテム使ってシンを倒すとフラグ崩壊でハマるんだよなw

265:NAME OVER
11/05/09 19:58:14.03
シンに夢見の鏡を使う事を知ってれば、
なんとかの谷(名前忘れた)にある碑文自体は
読まなくてもフラグ的に問題なかったはず
それとは別の事を言ってるのかな


266:NAME OVER
11/05/17 01:16:55.97
発売から15年以上経ってるけどやっぱりアムリタはいい女だな

267:NAME OVER
11/05/18 11:45:45.80
でも情が深過ぎで怖いよ

268:NAME OVER
11/05/18 13:19:33.67
fc、sfcを所持していないのでGBAを購入して昨日1をクリア
おれはきっとこのゲームだったことがあるんだ
そのくらいよかったんだ

269:NAME OVER
11/05/18 21:10:31.15
おめでとう!
サンサーラ1はホントいいわ

270:NAME OVER
11/05/19 07:13:03.65
fc版の1をプレイしているが、六角形のタイルが敷き詰められてるマップで迷子。心が折れそうだ
ここは特別なアイテムやフラグ立てないと抜けれないマップではないんだよな?

271:NAME OVER
11/05/19 13:09:52.39
天界はマッピングしろとしか・・・
その末にあるラストダンジョンは更にやばいけどな

272:NAME OVER
11/05/19 13:17:20.04
すまん>>270だが自己解決した
そしてその後のトンネル地獄が新の地獄だったんだな

273:NAME OVER
11/05/19 23:06:27.66
そしてラストダンジョンを運良く抜けたとしてもたぶん初回ではラスボス戦までこぎつけない

274:NAME OVER
11/05/20 02:35:30.98
3時間程ラストダンジョンをさ迷った末、タオにたどり着きワープ前にセーブし電源を落とした
後は…解るな?


275:NAME OVER
11/05/20 20:52:05.49
チビ竜かわいい
あの病院に勤めたいくらいかわいい

276:NAME OVER
11/05/20 22:14:31.80
>>266
>>267

今で言うヤンデレの走りみたいなもんかな > アムリタ
良い女ではあるが色んな意味で重過ぎる

277:NAME OVER
11/05/21 01:45:05.36
1のアムリタは?

278:NAME OVER
11/05/21 05:16:48.58
1のアムリタは少年に憧れられる、
ミステリアスな年上のおねーさん
カオスドラゴンの幻覚に出てきたときだけ
ちょっと怖い人

279:NAME OVER
11/05/21 13:23:29.08
FC版のアムリタの曲は優しさと荘厳さを兼ね備えた名曲
GBA版だとカットされてるんだよな

280:NAME OVER
11/05/22 00:40:51.31
サントラでのアムリタの声が意外とロリっぽくてギャップに萌えた
まあハスキーボイスだったり大人っぽいボイスだったら完全に姐御キャラになっちゃいそうだが

281:NAME OVER
11/05/22 10:59:37.79
スナクジラはどのくらい狩ってから第3層に行けばいいのかな
クロブタ99匹にスナクジラ30匹、まんだらげの実・お弁当・テントが80個位なら大丈夫?

282:NAME OVER
11/05/22 20:28:30.96
ごめん、もう忘れちゃったな。
でもそれくらいあれば問題ないと思うけど。

・・・って、もう先進んでるよねw

283:NAME OVER
11/05/22 22:20:32.16 ubbtjCMl
>>281
俺はそれ以下で先へ進んだから、余裕じゃないかな。
ブタを99匹も飼ったことがないし、砂クジラも数匹。

284:NAME OVER
11/05/23 09:50:03.45
>>282-283
レスありがとう。取り敢えず進んでみたらイッケツのお札を大人買い出来たので余裕だったようです。

285:NAME OVER
11/05/26 22:14:15.89
第二階層で出会った看護婦が第六階層にいるわけだがいつ追い越されたんだろ?
第四の温泉、第五の空中庭園辺り?
どっちにしろすげぇ!

286:NAME OVER
11/05/27 06:17:15.98
>>280
ギャップも良いのかもしれないが、
作品的にはあれは素直にもう少し大人っぽい声にしてほしいと未だに思ってしまうなw

287:NAME OVER
11/05/29 19:41:44.26
2をようやくクリア
いいゲームだったけど、GBA版はアムリタの悲しい独白もあの顔グラで半減したのが残念だった
あと黒竜のセリフカットとグロさカットも残念

288:NAME OVER
11/05/30 13:15:11.63
GBA2やったけどカオスドラゴン戦もの足りなくて
結局SFCプレイ動画みて最高だと懐古した思い出

289:NAME OVER
11/05/31 00:00:37.19
比較はリメイク作品の運命でもある

290:NAME OVER
11/05/31 02:12:13.55
完全版出てくんないかなー

291:NAME OVER
11/05/31 12:22:16.56
SFC版て不完全版なの?

292:NAME OVER
11/05/31 13:46:27.25
スイカとかカットされてただろ?
サントラ持ってないのか?

293:NAME OVER
11/06/01 02:22:38.71
サントラ欲しい

294:NAME OVER
11/06/01 03:40:32.14
少し前の蚊用殺虫剤のCMで蚊を殺した時の鳴き声が竜に餌あげた時の鳴き声にそっくりだった

295:NAME OVER
11/06/01 03:50:10.09
調べたら見つけた
URLリンク(www.youtube.com)

296:NAME OVER
11/06/01 05:43:56.00
何という餌付けCM
腹一杯で寝てるだけにしか見えなくなった

297:NAME OVER
11/06/01 22:43:25.70
そういや父の携帯からたまにGBA2のクリコ使ったときの音がする
音落としたりする人じゃないからプリセットデータに入ってんのかな

298:NAME OVER
11/06/02 15:37:32.07
それ父親が精力増強剤飲んだときに鳴るんじゃね?

299:NAME OVER
11/06/03 18:14:28.03
>>297
もしかしたらクリコの音はフリーの効果音だったのかもね
そういうフリー素材はプロの現場でもいっぱい使われてるし

300:NAME OVER
11/06/03 20:23:54.61
>>298
そして白竜と子作りですね、わかります

301:NAME OVER
11/06/03 21:59:55.01
>>300
URLリンク(www.hakuryu.com)
ハードル高えな

302:NAME OVER
11/06/06 13:35:12.41
>>300-301
おまいら人の父親になにしてくれてんだオイwww

303:NAME OVER
11/06/07 22:02:47.73
割れたゾウガメの鎧ってすぐ壊れるな。
買いだめしとこう。
今皮の鎧なんだけど、ほかにお勧めの鎧ってありますか?

304:NAME OVER
11/06/07 22:14:23.91
割れたゾウガメの鎧ってことはいくしゅか?
そこまで行ってるのになんで魚竜の鎧持って無いんだ

305:303
11/06/08 08:56:06.54
売ったのかなー?
気付いたら魚竜のうろこ無くなってた。

306:NAME OVER
11/06/08 18:39:42.41
むしろあれは壊れるってことを知らなかったわw。

307:NAME OVER
11/06/10 00:04:52.59
魚竜あるなら最後までそれでも何とかなるくらいだが、無いとなると厳しいな
ゾウガメ狩り続けて本物手に入れるべし

308:NAME OVER
11/06/10 22:09:18.47
どのみち最後はガネーシャの鎧になる気がする。多分。
火竜の鎧はまんどくせ。

309:NAME OVER
11/06/11 01:55:13.50
GBA1&2クリア
ゲームのエンディングで泣きそうになったの初めてだ
感無量

310:NAME OVER
11/06/11 17:47:34.51
おめ
SFC版ならもっと泣いちゃうぞ

311:NAME OVER
11/06/12 14:53:33.33
スーファミはやっぱ緑赤が安定だな
緑は攻撃もそこそこでマントラや攻撃力も白より全然強い

312:NAME OVER
11/06/12 15:41:00.06
間違えて赤、赤にしちゃったオレって…(´・ω・`)

313:NAME OVER
11/06/12 17:42:32.35
赤 赤ってかなりきついよな 毎回ブレスゲーじゃん
つうか同じ色はPT的につまらない

314:NAME OVER
11/06/12 21:07:29.29
青赤で安定。

315:NAME OVER
11/06/13 00:32:34.36
>>313
味気なくてつまんないかもしれないけどきつくはないぞ赤々
むしろ結構強いと思う

316:NAME OVER
11/06/13 01:33:33.74
あまりのハブられっぷりに青ざめてる奴がいるぞ、いじめんなよ

317:NAME OVER
11/06/13 02:23:12.78
緑は説明書だとこぼれ竜 作中でもあまりおすすめしないとか言われたから
どんな竜か逆に気になったけど 普通に攻撃力は青>緑>白だったし
マントラも白以上のが多い HPもMPも結構あるしで実際かなり優秀だよ
なんでこぼれなのかよくわからない
むしろ攻撃しかできない青よりはかなり安定できた

318:NAME OVER
11/06/13 09:14:43.14
クジラで荒稼ぎしておけば回復は白だけで充分だし、専用グラとサンサーラ以外特筆する部分が無いからなあ

でも緑きゅんだああい好きっ!

319:NAME OVER
11/06/13 10:32:08.89
青と緑の攻撃力の差そこまでないからなあ つうかむしろ青のほうが特筆できるもの皆無じゃね?
攻撃力高いだけでグラも赤と同じ グラちがくて白と別のマントラ覚えるって十分特筆できるだろ
つうかマジで赤と同じはなえた つまらないし マントラもブレスもないし
緑と比べてそこまで攻撃力違うわけじゃない

320:NAME OVER
11/06/13 19:30:04.66
FC版で、竜とはぐれてノラ竜の巣で再開。
笛を吹かなかったらどうなるか試した。

まずはノラ竜×3を倒して一騎打ち。
お互いひたすら回避して決着つかず。

「竜の名前」のこうげき、と出るのにブレスのときは
「ノラりゅう」が身を震わせてブレスを吐き出した、と出る。バグ?

わいろでヨーカン何個か差し出したら、敵に勝った、と出て
倒したノラ竜を食事するか聞かれて、戦闘終了。
しかし一歩進むとまた竜が4匹出てくる。ハマリにならず。

321:NAME OVER
11/06/13 20:14:03.35
>>319
FCとGBA版で違いがあるのかはわからんけど、Lv60で緑の攻撃力が約500、青が約750だった

322:NAME OVER
11/06/15 03:52:27.53
てか、特徴は色以外にないものの、結局青が一番安定してて最強じゃなかったっけ?

323:NAME OVER
11/06/15 16:19:39.50
いや、戦力的には青が一番ハズレ

324:NAME OVER
11/06/15 18:32:30.86
サンサーラ・ナーガ2 PV
URLリンク(www.youtube.com)
ガイシュツとかシラネ

325:NAME OVER
11/06/15 21:08:51.39
攻撃に関しては青は強いけど 補助 回復 その他の性能考えると
総合的に緑は使い勝手はいいんだよな
攻撃力もそこそこあるから まあ雑魚戦で殴るだけなら青のほうが強いのは確かだけど

326:NAME OVER
11/06/15 22:45:28.21
緑ってたしか青と赤に比べて成長がゆっくりだった気がする。
獲物を食べさせたり旅をするのが楽しくって、成長速度なんて気にならなかったけど。
低レベルクリアを目指す人には、向かないかもとは思った。


327:NAME OVER
11/06/15 23:24:52.82
緑は成長にむらがある速い時期もあれば遅い時期もある
最終的にはマントラ充実で能力面も悪くないから
かなり頼もしくなる というか白以外に回復できる奴いるとかなり楽

328:NAME OVER
11/06/16 01:59:14.92
青は魔法しか効かない敵以外には
結局殴ってるだけで楽に敵倒せるので一番強かった記憶が

>>324
いつ見てもいいのう

329:NAME OVER
11/06/16 12:24:33.86
全色使ったけど青はあまり役に立ってた印象無いなあ
途中までは赤が、最後の方は緑が強かった

330:NAME OVER
11/06/16 12:34:17.48
まあ特殊な能力が無いから目立たないだけかも。
前線で戦うだけの奴って扱い悪いよね。フィクションでもリアルでも。

331:NAME OVER
11/06/16 12:40:16.50
ドラクエは殴るだけのやつと魔法系でうまく役割別れてたけど
一番の問題は緑と青の性能差がそこまでないことだろ
青が圧倒的攻撃力ならわかるけど緑とそこまで大差あるわけじゃないから
結局回復が使える緑のほうが使い勝手はよくなる
あと緑のマントラが強すぎるのも問題 白と比べてもまったく劣ってないし
基本性能は白よりぜんぜん高いし ここらへん弱体化させればよかったのかもしれないけど
そうすると今度は緑が微妙になるかもな

332:NAME OVER
11/06/16 13:24:32.24
緑ってそんなに便利だったんか
回復は白で別に足りるしと思って使ったことなかった
今度使ってみようかな

一匹は緑として、もう一匹は青と赤どっちがいいんだろ
まあ好きにしろって言われたらそれまでなんだけど

333:NAME OVER
11/06/16 16:35:25.31
まあ赤は必ず入れるだろうし いないと最後きついからなw
ブレス使えるのは赤だけだし
青は攻撃バカ 緑は白の上位互換
どっちも使えるから好きなほうで 雑魚は青いたほうが楽かもな
ただ緑はいると安定度はかなります

334:NAME OVER
11/06/16 17:09:54.27
gba版なら青の存在意義皆無だっけ
えもの食べるとステアップするとか

335:NAME OVER
11/06/16 20:15:30.77
クリアできればなんでもいい。

336:NAME OVER
11/06/16 21:27:24.23
>>334
寧ろGBA版こそ青の存在意義があると思うが
獲物でのステアップで青と緑のステータスに差がなくなるにしても
青のノーコストで繰り出せる100%効く麻痺攻撃は物理中心の敵に対してあまりにも強力

自分の結論としては
SFC版は赤緑
GBA版は赤青

337:NAME OVER
11/06/17 00:21:13.44
緑と青どっちが使えるかって議論はスーファミ版かアドバンス版かでかなり温度差があるよな
俺もスーファミ版ではただ殴る事しか出来ず地味だった青がアドバンス版では新たに加わった特殊攻撃の麻痺と毒注入がかなり役に立った記憶がある

338:NAME OVER
11/06/17 02:22:57.55
GBAは麻痺攻撃なんてあるのか
ここでは基本的に但し書きが無い限りはSFCのことが書かれてるんだと思う

339:NAME OVER
11/06/17 04:00:06.24
SFCで青が強いと思ってる俺。
SFCはエンカウント率の高さゆえに戦闘が多い分、
青はボタン連打で何とかなるのも楽で良いw

340:NAME OVER
11/06/17 09:53:19.15
雑魚戦なんて青いようはいまいがたいてい連打ゲーだろ

341:NAME OVER
11/06/17 14:05:27.39
最終的には青の攻撃力は緑より数千単位で上だろ?

342:NAME OVER
11/06/17 15:04:04.01
>>341
>>321

343:NAME OVER
11/06/17 15:16:40.65
それどっちの事を言ってるのかわかんねえぜ

344:NAME OVER
11/06/17 16:35:33.76
>>341
攻撃力のことじゃなく与ダメのことかな?

345:NAME OVER
11/06/17 18:45:15.74
与ダメ数千もちがかったら圧倒的に青の方が強いだろwww
つうか数千もダメ与えるゲームじゃねえしw
スーファミなら緑の方が安定感あるし成長も面白いよ グラが青赤と違うし
マントラは回復だけなら白以上だし

346:NAME OVER
11/06/17 23:52:27.72
ダメージは999でカンストだぞこのゲーム(SFC版2)

347:NAME OVER
11/06/18 00:15:34.88
マジで!? 4ケタいかなかったか?GBAの記憶なのか

348:NAME OVER
11/06/18 00:50:43.61
少なくとも表示上はいかない
内部でいっていないという絶対の確証は無いけど

349:NAME OVER
11/06/18 01:42:59.93
緑は説明書だとこぼれ竜 ゲーム内だとあまりおすすめしませんといってるが
実際のところほぼ白の上位種みたいな性能
むしろ性能がよすぎるから選ばせないようにしてるようにも見える
緑選んで性能にがっかりするやつなんてまずいないと思う

350:NAME OVER
11/06/18 09:39:43.25
>>347
GBA版は4桁いくよ
赤のブレスで2000は軽い

351:NAME OVER
11/06/19 15:32:41.19
セーブデータ消えたぁぁああああっ!!!!!


さすがにまた最初からやり直す気になれないorz(FC版)

352:NAME OVER
11/06/20 22:03:06.75
また最初から楽しめるのか。羨ましくて仕方がない。

353:NAME OVER
11/06/21 07:15:43.20
>>350
サンサーラしたんだな

354:NAME OVER
11/06/22 09:41:32.07
fc版の1を昨晩クリアしたが、なんだあのラストダンジョンは…1ヶ月諦めて詰んでた
そのおかげもあってエンディングではボロ泣きだったが
このゲーム冒頭とラストの難易度高すぎる。SFC2も難易度鬼畜なのだろうか

355:NAME OVER
11/06/22 12:19:03.72
1よりは難易度は緩和されてるけど簡単とはいえないな
あとはダルい20歩ごとに敵出るし エサ集め大変だし ダンジョン長いし
町のイベントのフラグ立てがよくわからんし ただものすごく面白い
やらなきゃそんする

356:NAME OVER
11/06/22 12:58:35.41
男主人公がかわいい
ペロペロ

357:NAME OVER
11/06/26 13:09:25.30
女主人公が大好きだ
アムリタに比べて旅に向いてなさそうな服装だが構わない

358:NAME OVER
11/06/26 13:28:59.55
むしろアムリタと姉妹みたいでそれはそれでいいんだよねえ
男も女も緑も赤も青も全部いい
だが堀のみずねこテメーはダメだ

359:NAME OVER
11/06/26 15:07:43.69
みずねこなら俺の隣でみなぎってるよ

360:NAME OVER
11/06/26 16:47:28.34
みずねこはあの恐怖もカリスマに変換できる
だがとびねこ、てめーは駄目だ

361:NAME OVER
11/06/26 22:12:57.85
お堀みずねこの強さを思うとみずねこ使いの可能性は無限に思える

362:NAME OVER
11/06/26 23:26:28.91
あんなのを連れるのは不可能だろw
レベル1のデビルサマナーがレベル99の悪魔従わせようとするようなもんだ

363:NAME OVER
11/06/27 00:47:06.26
デビルサマナーだっていつかは閣下を従わせたいものでしょう
みずねこ使いもいつかきっとと頑張ってるのでしょう
その境地と世界の破壊と再生を担う竜使いとどちらが近いかは不明

364:NAME OVER
11/06/27 05:22:53.39
お堀みずねこってラスボスより強いんだろ
FFで例えれば、湖の中で神竜とオメガの集団が
きゃっきゃって泳いで遊んでるようなもの
ファミコンではやりこめば、普通にブレス吐くだけで
カオスドラゴンのHPを1ターンで削り落とせるらしいが
それでもみずねこを倒しきれるかどうか…

365:NAME OVER
11/06/27 12:05:18.47
緑が見直されてる…
赤青、赤々の流れの中、必死に緑良い子だよ!と
訴えていた事が遠い昔にあった記憶がw

赤は中盤までの雑魚戦で無双出来るし、
青は最後までずっと連打でおkだし、
お好みで…っちゃお好みでなんだけどねw

366:NAME OVER
11/06/27 18:01:17.97
以前来たら、やたらと青が良いとか強いって言われてたけど
今は緑人気なのね
で、大抵入れるのが赤ってのは変わってない

367:NAME OVER
11/06/27 18:11:50.59
>>365
SFC版なら赤は1頭は入れておきたい。毒のブレスが地味につおすぎ。
終盤のやたら硬い雑魚、ボスに大活躍。地味だけどw

368:NAME OVER
11/06/27 20:46:43.03
赤は必須といってもいいだろ後は緑だろうが青だろうがたいして難易度は変わらない
まあ回復がガチだから緑のほうが総合的に使えるけどね

369:NAME OVER
11/06/27 23:57:27.00
>>367
そうそう毒は強い
後半になればなるほど強くなる

370:NAME OVER
11/06/28 13:09:58.58
>>368
ご主人様、回復はわたしがいれば充分ですよ

371:NAME OVER
11/06/28 14:08:17.37
白w

372:NAME OVER
11/06/28 19:03:09.04
白がリポデとかダルマかけてる横で回復できるのは結構好き

373:NAME OVER
11/06/29 10:31:20.36
>>370
子供に嫉妬する母親か。まさかの昼ドラ展開w

374:NAME OVER
11/06/29 15:51:41.35
主人公「うるせえ!てめえは行方不明の旦那でも探してよろしくやっていやがれ!子供は二人とも俺が預かる!」

375:NAME OVER
11/07/04 20:21:33.34
ご主人様、あの階層はもうありません

376:NAME OVER
11/07/04 23:44:54.97
(´;ω;`)

377:NAME OVER
11/07/14 03:22:55.44
雄竜ってどんなやつなんだろうな
俺の白竜たんにあんな事やそんな事したんだろ?
でも中には行方不明になった竜も居るそうだし…

378:NAME OVER
11/07/14 17:57:49.79
普通にゲーム中に敵で出てくるおう竜とかカンヘル竜とかじゃね?

379:NAME OVER
11/07/14 19:21:02.55
あれも竜使いが連れてるっしょ 竜使いが連れてるの全部メスって
言ってなかったっけ?

380:NAME OVER
11/07/15 00:38:23.51
んじゃ「きょうく」だな
こいつは竜使いとは一緒に出てこない

381:NAME OVER
11/07/15 05:29:52.49
つうかオスはメスとは比べ物にならないくらいでかいんでしょ?
ということは敵で出てくるくらいのは違うんじゃないのかな

382:NAME OVER
11/07/15 06:52:22.95
ステ画面でアホみたいにどんどんでかくなっていった気がするけど
更に上ってどれだけでかいんだよ・・・

383:NAME OVER
11/07/15 10:24:30.54
てか子供ってメスしか生まれないん?
オスだったらある程度育ったら例の山に放流するんかな

384:NAME OVER
11/07/18 19:36:44.29
悲しい物語だよな。サンサーラナーガ

385:NAME OVER
11/07/18 23:23:55.62
でもそこがいいのよね。。。
この切なさがなければ未だにここまで語られてなかった

386:NAME OVER
11/07/24 04:42:14.25
質問させて下さい。サンサーラ1を説明書なしでプレイしているのですが、
ドラゴンのステータスのAC、DX、INが何を意味しているのか分かりません。
よろしくお願いします。

387:NAME OVER
11/07/24 10:36:37.75
攻撃・敏捷・知性かな

388:NAME OVER
11/07/24 22:55:21.15
ありがとうございましたm(__)m

389:NAME OVER
11/07/25 20:38:28.31
まてまて、AC=Armor Class=防御力。
攻撃力はST。


390:NAME OVER
11/07/26 23:22:18.55
AC・・・Armor Class=防御力。
DX・・・デラックス。竜の外見の派手さを表す。
IN・・・淫乱度。

391:NAME OVER
11/08/03 18:50:10.13
深夜の錯覚補正無しで面白いと思ってるのか…

392:NAME OVER
11/08/03 20:06:05.99
淫乱度が高いと白竜がすぐにパーティーを抜けてオス竜と密会に行くんだな

393:NAME OVER
11/08/03 22:25:53.27
1は白竜じゃないかもしれない

394:NAME OVER
11/08/04 02:38:33.14
主人公の手を離れて、魚竜の巣でノラ竜達と乱交パーティー・・・

395:NAME OVER
11/08/14 19:15:41.54
SFCの2で壊れない装備教えて下さい

396:NAME OVER
11/08/14 22:41:45.90
エイハブのモリ
ヘルメット全種
潜水服

397:NAME OVER
11/08/15 03:51:36.21 2TP8xKTP
GBA版のサンサーラ2やってるんだけど、ようやく緑竜と赤竜生まれた!スーファミ版は青竜と赤竜だったから今回は緑竜にした!緑は気になってたんだよ~ずっと~(´∀`)ところで竜の並び替えできないんですかね?赤緑じゃなく緑赤にしたいというこだわり

398:NAME OVER
11/08/15 23:17:16.01
緑から先に買えば緑が前になるだろw だいたいの人は赤は鉄板で先に買って
緑か青か迷うから赤の方が前列になることが多いんだよなw

399:NAME OVER
11/08/16 03:58:19.32
序盤はかわいい仔連れの竜使い
中盤は熟練の竜使い
終盤は逃げ回る人にしか見えない不思議

400:???
11/08/16 23:53:20.24 70asy9bm
〔sage〕
GBA版のサンサーラナーガ2も

クリアしたらデータ消えるんかな?

消えたら…



どっしぇ~( ̄□ ̄;)!!


401:NAME OVER
11/08/17 00:16:04.66
変な顔文字使う子には教えません

402:???
11/08/17 16:43:36.26 Rffe2oxY
すいませんでした…

403:NAME OVER
11/08/21 10:43:24.83 LfZkrhd5
アムリタ萌え~(*´∀`人)ィ☆*。+゜*・。゜*(σゝv・●)゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。(*⌒∇⌒*)

404:NAME OVER
11/08/21 16:00:41.72
2の八階層でレベル上げしたいんですけど主人公の装備で買いだめしといた方がいい物って何がありますか?
チ○コガードは沢山買いました

405:NAME OVER
11/08/21 18:28:17.76 LfZkrhd5
18禁ゲーム以外で女の子使用中のトイレを開けられる珍しいゲームだった記憶がww

406:NAME OVER
11/08/25 13:19:45.38
俺も竜使いになりたい

407:NAME OVER
11/08/25 20:34:57.45
積んでたGBA版を今更始めてさきほど1を終えたのだけど
白竜にしそこねて蒼でクリアしてしまって凄くモヤモヤする…

408:NAME OVER
11/08/25 20:55:19.41
>>406
お前はれいよう使いが向いてる

409:NAME OVER
11/08/26 07:31:08.65
オクで非売品のプロモーションビデオ出品されてるぞ
既に持ってるから俺はいらんけど欲しい奴は買っておけ、たぶんCDより出回らない品だ
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

410:NAME OVER
11/08/26 13:42:12.83
おお!と思ったけどようつべで昔見ちまったw すまん・・・
アニメの出来結構いいよな かっこよかった

411:NAME OVER
11/08/27 11:16:27.73
>>408 せめてみずねこ使いにしてくれ!

412:NAME OVER
11/08/27 16:05:06.90
しんえい竜が何気に好き
改良された竜らしいけどなにが違うんだか

413:NAME OVER
11/08/27 23:36:42.59
>>411
んじゃ虫使いで

414:NAME OVER
11/09/02 01:04:01.69 BkLj6Ldq

GBAのサンサーラ2で緑竜赤竜でクリアしたら青竜が気になりだした。

使えるんかな?みなさんの話聞いてると緑竜の方が強そうなんだな。



415:NAME OVER
11/09/24 01:48:37.29
さて3が発表されたわけだが

416:NAME OVER
11/09/24 04:59:09.40
うそ?

417:NAME OVER
11/09/24 20:51:16.68
>>415
脳内で?

418:NAME OVER
11/09/25 18:43:11.05
発表は知らんがゲーム誌の発売予定欄に
発売日未定で載っているって話はだいぶ前にあったな

419:NAME OVER
11/09/25 22:56:17.49
DSあたりで新作出せばそれなりに売れそうなのにな
いま3DSにシフトしていくだろうから出す時期逸した感じだけど

420:NAME OVER
11/09/26 14:27:03.72
メタルマックスをいじめないでやってくれ

421:NAME OVER
11/10/02 18:49:09.94
どうだろうなあ
3出ても2までやった層しか買わなそう

422:NAME OVER
11/10/03 00:37:10.83
どうせ部門撤退が決まってるようなもんなんだから2スタッフ全員集めて華麗に散ってほしいわ
スクエニ見てるとマジで思う
出たら3本ぐらい買うからさ

423:NAME OVER
11/10/03 17:08:13.20
てかそもそもゲームの方針が特殊なだけでそれ以外はたいした作りじゃないから
大事なのは押井、川井、玉吉だけだろ

どれも社外の人間だからどっかに版権が移っても
そこだけ押さえてくれたら問題ない

逆に言うとそこを押さえられなかったら元のスタッフで作っても意味が無い

424:NAME OVER
11/10/03 18:26:36.34 XD4oUwo9
おっと、伊藤和典を忘れてもらっちゃ困るぜ。

425:NAME OVER
11/10/03 19:39:56.71
今のハードのグラでアムリタの竜の出産シーンを再現してほしいもんだな

426:NAME OVER
11/10/03 20:45:06.66
エイリアンでも見たほうがいいんじゃね

427:NAME OVER
11/10/03 23:33:45.77
テキストだからこその恐怖というものもある

428:NAME OVER
11/10/06 20:18:31.59
>>423
玉吉つぁんが往年の絵柄で描けるかどうかが最大のネックだな

>>427
画にしてしまうとグロくはなっても恐怖を喚起させるものにはなりにくいんだよな。

429:NAME OVER
11/10/08 02:04:39.47
世界が崩壊する様子とかもテキストだから怖いんだよな
津波で全て流されたとか 砂に全て埋もれたとか
ドラゴンが一斉に火吐いて世界が灰になったとか
怪物の総攻撃にあったとかな


430:NAME OVER
11/10/12 18:25:48.49
竜騎士はなんであんな強いの?
納得できないんだが
連れてる竜が強いのはべつにいいけど、あんなのみじんこ使い以下の実力でもおかしくないだろ

431:NAME OVER
11/10/13 18:02:59.53
そりゃ普通の人より騎士のほうが強いだろうが
一応鍛錬してるんじゃね

432:NAME OVER
11/10/14 05:58:03.75
鍛錬してる体つきには見えないな・・・

433:NAME OVER
11/10/14 10:05:47.89
お相撲さんも鍛錬してる体つきには見えないね

434:NAME OVER
11/10/14 23:17:48.45
力士なめんな
あんなただのピザとは訳が違うぞ

435:NAME OVER
11/10/16 15:48:58.02
>>434
いや、うん、まあそうだよね…。

436:NAME OVER
11/10/17 15:03:34.81
久々にやりたくなって10年越しくらいにFC版プレイ
前の時は終盤まで行ってるがクリアまで出来なかった(しなかった?)けど今回はネットの力を借りてエンディングまで
ダンジョンとか糞長いとか結構見たけど思ったより短いのが多かった(長いと思ってるのはペルソナ)
白竜にしたり攻撃力上げたりうろこ狩りでフル装備揃えたり(てんりゅうの鎧は2匹目のドラマスとかラッキーだったけど)道中は楽勝
ラストがこっちのHP減らさなさ過ぎて気が付くまで無駄に長時間化したけどまあなんとか
なんだかんだで最近ゲーム飽きっぽく投げちゃうのに通しでやれるくらいには面白かったわー

437:NAME OVER
11/10/18 03:06:56.16
サンサーラ・ナーガで糞長いダンジョンはラストダンジョンだけだろ
他のダンジョンはむしろ同時期の他のRPGと比べてダンジョン短めだよな
ラストダンジョンにしたって糞長いといってもそれは延々と迷ってループするからであって、
攻略見て正解ルートさえ知ってれば5分かからずに抜けれるしな

438:NAME OVER
11/10/18 04:41:01.09
ハワプールの下水道は、糞長いってわけじゃないが
繋がりを理解するまではけっこうグルグルと
回らなきゃいかんと思う 戦闘の難易度は低いから
時間さえあれば、たいがいの人は解けるけども

439:NAME OVER
11/10/19 15:05:12.51
まあ、あの陰湿な権威主義、見下す相手に向けた凶暴さは
角界に通じるところもあるな>竜騎士

440:NAME OVER
11/10/19 15:45:48.56
イカ娘みてたらカオスドラゴンみたいなの出てきたぞ モザイクかかってたが

441:NAME OVER
11/10/28 18:48:05.02
さてMMVが好調なわけだが・・・
彼らが何のために頑張っているか・・・

442:NAME OVER
11/10/29 02:58:21.74
イメエポも切られたしもうRPGは懲りただろ?
牧場、ルンファク、カグラで細々とやってくだけ

443:NAME OVER
11/10/30 19:12:00.58
牧場もルンファクもRPGだろ

444:NAME OVER
11/10/30 23:50:32.19
久しぶりに1+2をやり始めたがやっぱりSFCが好きだ。
皆も言ってるけど最後の演出や音楽が残念で残念で…
空中庭園が別の場所で聞けることにも拍子抜けした。

445:NAME OVER
11/10/31 15:14:39.06
てっててててーてっててててーてんててんててんててんててーてててー

446:NAME OVER
11/11/01 02:47:00.22
てててててててんてーててんてててーてててててててんてててーてててーてててててててんてててーてててーてててててててんてててーてててーてーてーてーてっててーててててーてーてっててーててててーててててーてててててーてーてーてー

447:NAME OVER
11/11/02 11:07:11.94
念願のGBA版を手に入れたぞー!
やっぱり、1から順にやった方がいいのかな?

448:NAME OVER
11/11/02 12:32:56.38
むしろGBA版って、強制的に1と2が一本のゲームとして
繋がってて、1をクリアしたらそのまま2が始まる形式とか
そんなんじゃなかったっけ

449:NAME OVER
11/11/02 12:47:25.94
自分は2→1→2ってやった

450:NAME OVER
11/11/03 01:47:47.46
中古なら2は解放済みだろう?

451:NAME OVER
11/11/03 08:26:30.46
うちの白竜たんが中古になってしまいますた・・・

452:NAME OVER
11/11/03 14:16:38.52
新品でGBA買ったけど最初の画面で1か2選べたよ

453:NAME OVER
11/11/04 02:06:47.07
2はクリアして終わりだけど
1からならそのまま2が始まるんじゃなかったっけ

454:NAME OVER
11/11/04 05:13:11.69
でも1をクリアして2が始まっても、別に1と2自体は
話とかぜんぜんつながってないよな…それとも
裏設定ではつながってるんだろうか…
カオスドラゴンもまったく別物のようだし

455:NAME OVER
11/11/04 17:45:47.48
1でローン屋殺したり牛殺したりすると竜のモラルが下がるけど、殺す度に下がるでいいんだよね?
で、1回0になっても、一応後から食わせるアイテム次第で取り返せるんだよね?

456:NAME OVER
11/11/04 17:49:49.08
>>455
リメイクはわからんが、ファミコン版では
「牛の肝を店に売ったとき」にモラルが低下する
(他に低下するのは、城の宝箱を開けたとき)
単に町の人をやっつけたりするだけでは下がらない

ので、ファミコン版ではニコローンの宝箱から
お金をゲットして、そのお金でメーザー砲を買って
転売すれば一切モラルを下げずに大金を稼げる

457:NAME OVER
11/11/04 18:10:03.85
>>456
ローン屋殺しても大丈夫なんだw
個人的に牛を殺すのは好きではないから、本格育成前に城に侵入して、くりからの剣を盗み出す事にします。

458:NAME OVER
11/11/04 23:27:43.74
借金して盾作ってとうちゅうかそう
何の苦労も無いぜ

459:NAME OVER
11/11/05 02:14:14.80
アイテム所持数が多すぎるのってバグだろ?
アイテム一杯の時に反省文とか笛とかヘルメット貰ったらどうなるんだろ?


460:NAME OVER
11/11/05 05:17:19.81
バグってんのはお前の頭じゃね

461:NAME OVER
11/11/05 05:26:03.39
そういや1のアイテム所持数って限界いくつ?
相当持ってたはずだけどアイテム一杯になったっぽいこと一度も無い

462:NAME OVER
11/11/05 19:40:45.30
先日手に入れたGBA版をようやっと始めたんだけど、これFC版と全然違うのね。
ローンの親父は強いは牛は肝落とさないわで、序盤の稼ぎがパイビリカ頼りになってるよ。
卵が孵るまでに何とかクリカラの剣を盗んでおきたいけど、途中で通せんぼってあるのかな?

463:NAME OVER
11/11/06 07:00:02.01
メーザー転がしもできなくなってるから金稼ぎ面倒なの序盤だけじゃない

464:NAME OVER
11/11/06 13:34:38.04
とうちゅうかときっちょうの盾で十分じゃん

465:NAME OVER
11/11/06 13:50:49.46
GBAは武器壊れないんだったな
超安定なメーザーほう

466:NAME OVER
11/11/06 18:00:10.45
特撮映画で全く役に立たずにぶっ壊されるのをネタにしただけで
勝手に壊れるものじゃないからな

467:462
11/11/06 18:08:06.41
この流れだから質問しちゃうけど、もしかして都の地下水路のえすかるごんの入った宝箱なくなってる?
ヘルメット貰うついでに練り歩いてるんだけど、FC版であったところにないっぽいんだけど・・・。

メーザーは、安定すぎて逆に封印するくらいでいいよね。クリカラあるし。

468:NAME OVER
11/11/07 06:56:22.78
1のカオスドラゴン戦のBGM?が好き
あの不気味さというかジャキジャキ鳴る音がいい雰囲気

469:NAME OVER
11/11/07 07:12:09.76
あの変な音が延々と鳴るだけみたいなのをあえて
ラスボス戦の曲として持ってきたのは、かなり
斬新な発想だと思った

470:NAME OVER
11/11/07 22:26:33.38
チャッチャッ チャッチャッ チャッチャッチャチャッ
ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル

チャッチャッ チャチャチャッ チャッチャッ チャッチャチャチャ
ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル

みたいな奴か

471:NAME OVER
11/11/07 23:55:08.25
>>469
マザーの方が先じゃない

472:NAME OVER
11/11/08 00:27:11.74
マザーのはぷわーんぷわーんだが
カオスドラゴンのテーマは、なんか軍人が
整列して更新してるような感じ

473:NAME OVER
11/11/08 02:58:59.64
カオスなのに整列

474:NAME OVER
11/11/08 22:11:19.26
雑魚戦のあの滅茶苦茶な音楽の方が混沌って感じする

475:NAME OVER
11/11/10 11:21:00.60
URLリンク(lh5.googleusercontent.com)

476:NAME OVER
11/11/11 16:13:58.29
この配色は間違いないな

477:NAME OVER
11/11/12 23:38:48.42
目の色違うが似てるな
アニメみないから状況がわからんが

478:NAME OVER
11/11/17 19:29:33.74
ところで、マントラ「サンサーラ」の効果:前世の姿にするって具体的に何なの?
骨竜が普通の竜になるとか、そんな感じ?

479:NAME OVER
11/11/17 21:56:25.10
没モンスターのマカラと戦う為にある呪文ですよ><

480:NAME OVER
11/11/17 22:34:35.60
って事は、サンサーラ目当てで緑を育てる意味はあまりない、と?

481:NAME OVER
11/11/17 23:27:13.05
サンサーラは敵を変えて遊ぶだけのものだし
序盤でふぉんが出てきた時はびびった

482:NAME OVER
11/11/18 01:14:01.82
GBAのなら1のモンスターに変わるから無駄に楽しめたな

483:NAME OVER
11/11/18 01:20:27.48
>>480
あれはただのお遊び魔法
パルプンテのようなもん
攻略的な意味は無い

484:NAME OVER
11/12/05 11:09:32.24
リアルでサンサーラが使えたら・・・
やっぱグリゴンでいいや

485:NAME OVER
11/12/14 19:05:28.17
FC版クリア済みでGBA版の1を初めてやったけど、竜のタマゴをゲットするまで5回くらい全滅してもうた……。
BGMが残念なのと町やマップのチープさがなくなったのはちょっと寂しいけど、シビアさは相変わらずみたいだね

486:NAME OVER
11/12/14 19:30:50.51
全滅もなにもその段階じゃ一人だろ

487:NAME OVER
11/12/14 19:57:51.24
すまん、一人だと全滅って言わないのか……。

488:NAME OVER
11/12/14 23:52:42.48
よく最初の町の近くに強い敵がいないからリアリティーがーって言うけど、それをクリアしてもちょっと困る実例だよね
そのシビアさが好きだけど

489:NAME OVER
11/12/15 00:45:21.25
ラスボスより強い敵が都の周辺の湖をきゃっきゃっと
泳いでるのなんて、リアリティーどころか
普通のRPGの発想じゃないぜ

490:NAME OVER
11/12/15 01:32:32.12
おまけに主人公は基本的に強くならない、と

491:NAME OVER
11/12/15 02:20:53.39
しかし主人公は強くならないことで竜の強さを表現したかったのかもしれないけど、
その割には主人公が最終的に固くなりすぎるせいでまったく危機感が無いのがあれだな
主人公なんて最終的には絶対死ぬ気しないもん
竜は油断してると死ぬが

492:NAME OVER
11/12/15 06:57:29.48
主人公が最強装備だとカオス戦がちょっと面倒

493:NAME OVER
11/12/15 15:54:15.01
主人公が固いとラストバトルで困ることってなんかあったっけ?

494:NAME OVER
11/12/18 11:36:13.05
カオスドラゴンの見せる幻影の中の「主人公との戦い」かな?

495:NAME OVER
11/12/18 12:57:14.94
こつぎょ出ねぇな……って川で粘ってようやくヘルメットのイベントまで行ったら城の地下でうんざりするほど出る始末
そういえばみんなは最初の村のきっちょうのうろこ(皮だっけ?)と城のほうりんクリカラは取ってるのかな?
クリカラ取らなかったから10000払ってまがったつるぎを買うハメになっちゃったよ

496:NAME OVER
11/12/18 21:20:01.83
ステータス下がるって言っても、まだ全然育ってないし
適当に餌食わせまくるだけで余裕で挽回できるから迷わず取るのが良いと思う。
牛の肝も同じくで、都に着いたら速攻で狩ってるw

というか、きっちょうの盾+クリカラがないと、魚竜でえらく苦戦しそうな…

497:NAME OVER
11/12/18 21:56:37.36
やっぱり取るよね……。MOとか簡単に回復させられるし
そこらへんのバランスは考えられてるみたいで、きっちょう&クリカラがなくてもおべんとう一つ二つあれば魚竜には勝てるようになってるみたい

498:NAME OVER
11/12/19 05:20:57.64
>>493
主人公がピンチにならないとラストブレス使ってくれないんじゃなかったっけ?
ちまちま主人公のHP減らしてた記憶があるけど、俺なんでそんな事してたんだろ

499:NAME OVER
11/12/19 10:19:35.67
>>498
ラストブレスの条件は竜がピンチのときにブレス吐くことだったと思う

500:NAME OVER
11/12/19 10:25:24.38
きっちょうの盾なしだと魚竜に一撃で40くらい食らうぞ・・・。
おべんとうの回復量が40だからおべんとうじゃおそらく勝ち目ない。
せめてあかまむしは持っておかんと。

501:NAME OVER
11/12/19 11:58:07.66
ごめん、>>497はGBA版の話だった
たしかにFC版はほうりんの盾としゃちほこヘルを持ってても結構キツかった記憶があるなぁ

502:NAME OVER
11/12/19 14:03:41.23
>>499
ぐぐってみたらどうもそれが正解みたい
じゃ俺は何をやってたのかと過去の俺に問いたい、問い詰めたいw

それにしてもラストブレスは泣ける
「もういい!もういいからやめろおおおおおお!!」ってなる

503:NAME OVER
11/12/19 17:14:42.05
竜がピンチのときなら、ブレスを選択しなくても
勝手にラストブレスを吐いた記憶がある

504:NAME OVER
11/12/19 19:01:38.71
自分の命(HP)が残り少ないことを察して最後の力をブレスに変換しているんだよね・・・泣ける

505:NAME OVER
11/12/25 02:55:11.37
ラストブレスは何が起こってるのか分からなくてパニックになったな
正直バグを疑ったよ。そんなんだったから悲しむ余裕もなく、
気がついた時には全て終わってて無力感と虚脱感が半端なかった
大事な竜が命と引き換えにカオスドラゴンを倒したのに
そんな事にも気付けずにバグを疑ってた自分が情けなかった

506:NAME OVER
11/12/25 05:16:44.11
>>505
あれ、自分何時の間に書き込んだんだろう

カオスドラゴンの幻覚とか、「ターラのヒモ」とか
正直中学生には解り難い演出や表現が多かったなあ


507:NAME OVER
11/12/25 13:20:54.31
>>506
ヒモはさっぱり分からんかったなw カオスドラゴンの幻覚は
何とかこれは幻覚と言うか夢を見させられてるんだっていうのは
理解できたけど怖かったよ。理解できた分、どこまで行けば
目が覚めるんだという恐怖も加わった気がする
夢と言えば2の空中庭園の夢が今でも理解できなくて怖い

508:NAME OVER
11/12/26 02:34:04.28
俺は主人公の前に主人公が現れたりしてバグったと思ってたなー

509:NAME OVER
11/12/26 10:33:42.78
斑鳩のラストの力の解放でラストブレス連想した

510:NAME OVER
11/12/28 02:22:23.08
たまにラストブレス使ってくれなくて全滅する時があるけど
ステータスが関係してたりするの?

511:NAME OVER
11/12/28 13:21:57.36
ターン数も条件になかったっけ

512:NAME OVER
11/12/28 18:42:09.08
カオスドラゴンに与えたダメージも計算されてるとか

513:NAME OVER
11/12/31 10:48:40.94
随分昔の話でうろおぼえだが、極端に竜の攻撃力あげた状態で…
防御繰り返してたら、そのまま全滅
攻撃繰り返してたら、もっと早いターンでブレス発動

だった気がする。
主人公しか回復せずに攻撃してた分、
ブレス発動の方がターン数は早かったと思う。
HP的にも半分くらいから一気に減った気がするので、
やばくなったらローヤルゼリーでも食わせつつブレス連発が良いのかも?

514:NAME OVER
12/01/16 00:25:35.18
1&2完全リメイクがほしい
2ベースで

515:NAME OVER
12/01/25 18:53:29.93
メイキング・オブ・サンサーラ・ワールをついに買ったぞー
つかamazonに普通に売ってたんだな・・・

516:NAME OVER
12/01/27 02:55:16.07
プレ値じゃね?
普通の値段だったらラス1おめ

517:NAME OVER
12/02/02 15:50:08.39
あの衝撃をもう一度味わいたくてリメイク2ラストまで行ったときの失望感
結局エミュでやっちまったよ
悪いのは改悪した奴だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch