12/11/18 23:30:16.76
リンダの捕獲で、いくらスリープクラウドをつかってもまったく効果がないってでるんだが
どうやるんだこれ。
877:NAME OVER
12/11/19 01:57:49.39
>>876
魔法に抵抗されてるだけ。
繰り返していれば眠る。
それかセーブしといて達成値上げて一発勝負でもよい。
878:NAME OVER
12/11/19 10:57:26.24
スリープクラウドは遺失魔法だからw
879:NAME OVER
12/11/19 23:31:51.09
>>872
チャカポコ チャッカッ ポッキッ
(ジャーンジャーンジャーーン)
チャカポコ チャッカッ ポッコッ
(ジャーンジャーンジャーーン)
チャカポコ チャッカッ ポッキッ
(ジャーンジャーンジャーーン)
チャカポコ チャッカッ ポッコッ
(ジャーンジャーンジャーーン)
チャカポコ チャッカッ ポッキッ
(ジャーンジャーンジャーーン)
チャカポコ チャッカッ ポッコッ
(ジャーンジャーンジャーーン)
ペコポコ チャチャチャーチャ ジャンジャンジャン
ジャジャジャ ジャジャジャ ジャジャジャジャジャジャジャ
ジャ-ン ジャーン ジャーン ジャーン
ぽぉわぁぁぁぁぁぁ~ん
チャカポコ チャッカッ ポッキッ
(ジャーンジャーンジャーーン)
880:NAME OVER
12/11/20 00:13:20.12
>>879
やめてええw
881:NAME OVER
12/11/20 22:32:40.60
Endキーでマップがみられることに中盤になってから気づいたわ
882:NAME OVER
12/11/21 16:38:26.26
マップ広すぎるねん
野外も屋内の館のダンジョンもやたら広いねん
883:NAME OVER
12/11/22 00:15:49.42
オランの下水道って確かマップ表示がなかったような気がする
884:NAME OVER
12/11/22 00:23:10.37
鉾をとりにいくやつのときは普通にマップでたぞ、オラン地下で。
SFC版のやつとPCだと、依頼者の結末がまったく違うのな。
885:NAME OVER
12/11/22 02:25:25.73
広さとしてはさほどでもないけど、
マップを全部回ってゴーレム共を全部しばき倒さなきゃならないシナリオは
かなり面倒。
マンティコアを倒したほうが早いよ、あれw
886:NAME OVER
12/11/22 21:43:19.17
オラン下水道は依頼の選択によっては3回くらい潜らされるもんなあ。
>885
>マンティコアを倒したほうが早いよ
その考えは無かったw
887:NAME OVER
12/11/23 01:44:41.25
テーブルトークなら、
遺跡見つける→封印石が必要→マンティコアが持ってるので交渉する→
ゴーレムの魂の製造機を閉じる→封印石もらう→封印
はとても納得がいく解決法だと思う。
もし俺がプレイヤーキャラやってて、GMから
「ゴーレムを全部倒せって言ってるよ」
って言われて、
ストーンゴーレムを倒しまくってたら、
俺なら「なあ、ひょっとしてこのマンティコア倒したほうが話早くないか?」
って言っちゃうと思う。
3~4レベルが揃ってたら倒せるだろう、たぶん。
888:NAME OVER
12/11/23 02:24:50.62
俺がGMなら大量のストーンサーバントとオーク(持続時間無制限)に変更するな
マンティコア的には脅威じゃないけど鬱陶しい。PC的にはマンティコアを相手にするよりはマシだが面倒臭い
大元も「パペットゴーレムに魔力を供給し続ける魔法装置」とかにすれば状況がしっくり来るし
889:NAME OVER
12/11/23 09:41:33.57
雑魚を相手に延々と戦わせるより、強敵と一回の戦闘の方が盛り上がると思う。
雑魚の代りにリドルならまた違うだろうけど。
890:NAME OVER
12/11/23 14:18:54.32
めんどかったのは、
2のどこだかの下水道ネズミがパニック起こしてるとか虫がパニックとかのとこと、
バンパイア化したマンティコアと戦いまくらなきゃいけないところだな。
特に後者は戻って回復できないから辛かった。
891:NAME OVER
12/11/23 19:45:06.71
あそこまで行くとかなり高レベルになってるし
魔晶石もふんだんにあるしで困らなかった気がする
シャーマン「達成値拡大フリーズ!
ソーサラー「達成値拡大スタンクラウド!
ファリスプリ「達成値拡大バニッシュ!
892:NAME OVER
12/11/23 19:47:35.76
むしろロマールの闘技場で達成値拡大禁止縛りをして楽しんだのもいい思い出
しかし勇者の証が1ガメルだか50ガメルだかは納得いかん
何か特典に化けてくれれば良かったものを
893:NAME OVER
12/11/23 21:26:02.92
闘技場の敵のプリーストのレベルがよくわからんな。
気絶させる魔法の成功率がやけに高いぞ。
894:NAME OVER
12/11/23 21:38:21.98
テーブルトークRPGってニコニコで流行ってんの?
895:NAME OVER
12/11/23 21:40:30.81
>>893
まあ先攻デスクラで終わるしなあ…
896:NAME OVER
12/11/23 22:08:07.31
>>894
TRPGに限らずCRPGボードゲーム、ゲームブック、カードゲーム、シミュレーションetc
まぁニコニコなんで大らかな気持ちで見れる余裕のある人向け
897:NAME OVER
12/11/23 22:53:50.20
古代語魔法に物質保存の魔法ってなかったっけかな?
遺跡に潜ると本が全部ボロボロとかちょっと不自然。
898:NAME OVER
12/11/24 00:03:26.01
>>897
一応「形質保持」「品質保持」の魔力があるが
魔剣や鎧やマジックアイテムに対する付与がほとんどであり、普通本には付与されまい。
899:NAME OVER
12/11/24 01:02:29.40
全ての古代王国の本に品質形状保持魔法がかかっていると
冒険者が見つける遺失魔法は無くなり、
古代王国の歴史風俗料理その他細かな事もろもろが
冒険者が発見する前に知れてたりするんだろうな
900:NAME OVER
12/11/24 01:04:43.05
たまに遺失魔法や魔法のカードや巻物を
GMの都合が程良い量で渡せる方が良いみたいなものだろう
901:NAME OVER
12/11/24 02:09:04.41
大事な本や巻物には魔法がかかっている、
ということで、それはGMのさじ加減に一任、なんだろうね。
902:NAME OVER
12/11/24 13:27:02.91
こっちから遺失魔法で重要な本でも、
向こうからすりゃ中学校の数学の教科書程度だろうしな。
903:NAME OVER
12/11/24 15:51:26.28
尋常小学校の教科書なんかマニアと古本屋が持ってればいいしな
904:NAME OVER
12/11/27 13:38:27.37
歴史を考えると新王国初期に魔法嫌いの蛮族が
魔法使いの居住地を襲って魔法使いにならないよう
大規模に焚書してるだろうからGHQの教科書査察黒塗り教科書どころじゃないレア本
905:NAME OVER
12/11/27 21:45:32.64
自分が古代王国人だと仮定してみると、
加筆の必要がある本以外は片っ端から保存魔法かけると思うけどね。
コーヒーこぼして本ベロベロにした経験がある奴なら解ってくれるはず。
関係ないが、たった今古代王国期の人間の死体が
遺跡から発掘されるシナリオとか思いついた。
906:NAME OVER
12/11/27 22:10:22.16
死霊魔術や付与魔術で精神のみ残すというのはあるけど、
生命の精霊を研究して不老不死を試みた例はないのかしら。
907:NAME OVER
12/11/27 23:27:06.54
>>905
そうか、風呂にも平気で持ち込めると考えると、
俺も保存魔法使うわ。
>>906
リザンが出てくる短編に、植物の精霊力で生きてる存在がいたような。
手元に本がないのでうろ覚えだし確かめられないが。
908:NAME OVER
12/11/28 16:49:54.50
その場合使われのは宝物のエロ本?
909:NAME OVER
12/11/28 16:54:23.96
>>907 下村短編の緑の都市アーティスの話だな
植物の精霊力というよりラミア型魔法生物みたいなレーシィと
都市に入り込んできた生物の生命力や魔力を吸い取って
レーシィに動物の姿にされて生きていた
古代魔法王国の魔術師のお父さま達
910:NAME OVER
12/11/28 19:38:18.52
>>890
2って魔法の糸玉ないんだよなぁ
911:NAME OVER
12/11/28 21:43:52.42
2はクエストが終わるまで出られないマップたくさんあるからしょうがない
912:NAME OVER
12/11/28 21:55:58.66
まあSFC2はPCなどと比べるとマップは狭いし、
クエストが終わったら自動生還になってるとこも多いから、まあなんとかなる。
しかし、シリール川はお使い的に往復しなきゃならんので苦痛だ。
913:NAME OVER
12/11/28 22:54:33.51
川は道中に宝箱あるからなのかもな
914:NAME OVER
12/11/29 02:29:06.56
隠してあるのを見つけてもらうための親切設計(お節介)
915:NAME OVER
12/12/01 19:21:03.60
>>912
ヘカトンケイレスの所もめんどくさい
916:NAME OVER
12/12/01 21:36:02.82
あれはトラップ仕掛けるのがシナリオギミックだからな
罠感知判定や不意打ち判定失敗したりしてな
917:NAME OVER
12/12/01 21:44:17.04
骨の人形を一個落としただけでオーガーたちが死んでいくのだけがわからない
918:NAME OVER
12/12/01 21:52:11.67
薄暗い廃屋(古代迷宮)で骸骨が降ってきたらそりゃびびるだろう
919:NAME OVER
12/12/02 13:13:54.66
人間の傭兵を突っ込ませるだけで1~2ターンでばたばた死んでいく巨人よりは…
920:NAME OVER
12/12/02 22:06:49.80
あれ計算上はどうなの?
どれくらいのレベルの傭兵が二回殴れば、あの巨人は落ちるとか
921:NAME OVER
12/12/02 22:13:19.56
宿屋に幽霊が出るシナリオ、今まで階段を下りたら自然に地下をみつけることしか知らなかったが
最初の死人のときにしつこく調べると地下が普通にみつかるのな。
922:NAME OVER
12/12/02 22:27:59.59
>>921
誰かが死ぬごとに達成値が下がっていくっぽい。
923:NAME OVER
12/12/03 10:28:01.30
そうそう、知ってるが故の早い段階での謎解きもできて、
ちょっと感動した。
普通のゲームだとなんかふさがれててそこまでいけないのが
大半だよね。
924:NAME OVER
12/12/04 04:26:44.42
死人がケヴィンさん一人の場合の最良と、
そして誰もいなくなったまで楽しむのが好き
925:NAME OVER
12/12/04 04:27:38.60
買い物イベントも好きだったなぁ
926:NAME OVER
12/12/04 14:20:01.82
作っていた会社があれだから、もうリメイクはできないんだろうな。
1と2をくっつけた感じで作り直してほしいんだが。
927:NAME OVER
12/12/04 23:25:04.18
同人作品に期待。
928:NAME OVER
12/12/05 21:30:26.80
PCで死者の島[62]が始まったらフロスが閉鎖されてマイラに会えなくなったんだけど、
どこか別の街に移動してたりするんだろうか。
それとももう仲間にできない?
929:NAME OVER
12/12/15 19:23:52.58
2のシーサーペント陸上に上がれないからシカトして終わるな
930:NAME OVER
12/12/16 01:43:40.59
一本目のレイガルブレードをとりにいく途中の
遺跡の中でマナが薄いだのいってスケルトンが出てくる場所があるが
あれの意味がまったくわからん。
931:NAME OVER
12/12/16 02:09:26.25
水路に一本道のところかな?
魔法が効かないんだったかな…
必ず失敗するとかだったハズ
932:NAME OVER
12/12/20 08:47:44.48
なる程、後半の魔法無双に抵抗してみた罠だったか
右側の蜘蛛と闇の部屋もきっちり攻略したかったなぁ
隅々まで調べたい冒険者魂
933:NAME OVER
12/12/21 00:40:51.67
闇の部屋はディスプレイの輝度を上げると敵がみえたりする
934:NAME OVER
12/12/22 01:59:26.75
>>933
それやったやったw
935:NAME OVER
12/12/22 02:05:14.16
それやるとちゃんと宝箱も見えるね。
936:NAME OVER
12/12/22 05:16:40.44
輝度上げるとドア開けて抜ける時に
いつも通りみょーんと暗転していくのが見えたのが少し笑えた
ひたすらセンスオーラ使って一瞬の明かりで地形確認したりもしてた
937:NAME OVER
12/12/22 23:26:02.45
>>931
今試してみたんだが、ライトニングで普通に倒せたわ、そのゾンビ
938:NAME OVER
12/12/24 00:28:54.76
シェイドやウィスプが出た時に
古代語魔法でライトやダークネスが使えないのはちょっとねえ。
対消滅させるよりファイアボール撃ちこむほうが精神点的に良いというのも・・・
939:NAME OVER
13/01/18 16:23:59.37
>>936 範囲魔法の範囲選択の間は見られる
940:NAME OVER
13/01/18 22:34:09.30
ターンアンデッドってあのためにしか存在してないのかというくらいに
941:NAME OVER
13/01/29 01:49:08.26
ロードスのオンラインはどうなったんだ・・・
942:NAME OVER
13/02/01 00:55:13.19
>>941
あんまり評判よくないね。
943:NAME OVER
13/02/02 09:53:30.57
ソードワールドオンライン(SWO)って名前でアニメにしよう(提案)
944:NAME OVER
13/02/03 19:39:42.05
ソードワールドもぜひ企画して
ブラウザゲーム「ロードス島戦記 -伝説の継承者-」のクローズドβテスター募集が本日スタート。4Gamer枠は500名分,募集期間は11月19日まで
URLリンク(www.4gamer.net)
945:NAME OVER
13/02/03 22:24:39.00
ラストがキウイで完結だと判るとヤル気が微妙に↓ます
いっそキャンペーンクエスト形式で丸投げしてくれた方が良かったよ
バックボーンまで大幅に改定する前提でならソード・ワールド1.0のオンラインは面白そうだがw
2.0はチョットついて行けなかった orz
946:NAME OVER
13/02/04 06:01:05.17
ディードリッドはハートマークつけて喋らない
947:NAME OVER
13/02/14 22:50:47.77
ブラウザゲーごときに課金とかわけわからねぇw
948:NAME OVER
13/02/16 17:00:01.14
新規ではじめるんですが何版がオススメとか何版から順番にやれとかありますか?
EGGでも蘇るでもSFCでも良いので教えて下され
949:NAME OVER
13/02/16 22:19:07.60
スーファミ版がいいよ。
PC版にくらべてすっきりまとまっているから。
ある意味一本道のつくりで、PCのようにレベルでシナリオが消えるとかないからな。
950:NAME OVER
13/02/16 23:12:49.31
おぉ早いレスサンクスです
なるほどSFC版ですかんじゃとりあえず1から買ってみますね
951:NAME OVER
13/02/16 23:21:50.95
TRPGに一番近いのがPC版、高レベル(6~10)対応なのがSFC2
シナリオ面で一番充実してるのはPC版で、グラフィックが貧弱
シナリオを大幅に削って一般的なコンシュマー版RPGレベルに落とし込んで、グラフィックを良くしたのがSFC1版
一応、PC版とSFC1版は同じシナリオを基にしているので、シナリオ重視ならPC版、分り易さ重視ならSFC1版がオススメ
SFC2版は新規シナリオで、マルチエンディング仕様一本道RPGでSFC1版システムのアップデート版
ドラクエなど一本道RPGに近い迷いようのない…自分でクエストを選ぶのでなく強制的に巻き込まれて進んでいく形式のRPGに変わっている
ある意味、シナリオ重視になった(SWらしく無くなった)
システム的には最終組なのでワリと良く出来てて、高レベルまで対応するのが特徴
個人的には、TRPGとCRPGの両極になるSWPCとSWSFC2をオススメ
952:NAME OVER
13/02/17 16:49:24.69
ほうほうSFC版買おうと思ってましたが、とりあえずEGGでソードワールドPC買ってみますわ 細かくサンクスです
953:NAME OVER
13/02/17 17:47:44.20
PC版のように知人ルートや技能、種族で浮上する
突発性シナリオがあるSFC2が理想だったよなぁ…
闘技場とランダムダンジョンの併用がもっと理想
954:NAME OVER
13/02/17 18:37:50.37
>>949
>PCのようにレベルでシナリオが消える
PC版マニュアルの「経験点を貯めることに意味があるのか・・・?それは君の目で確かめて欲しい」
はそれを暗示してたんだろうな
955:NAME OVER
13/02/19 17:08:37.41
PC版のシナリオが消える方が
シナリオコンプ心がそそられて好きだ
ほぼ1本道シナリオのSFC版で最後に
マナ・ライに「キミのシナリオコンプ率は65~100%」と言われても嬉しくも何ともない
ついでにメインエンディングの他にキャラごとの
マルチエンドがなぜなかったのか疑問な時代だったな
956:NAME OVER
13/02/19 21:38:32.61
マイラと結婚エンドでもしたかったのか?
957:NAME OVER
13/02/20 07:50:38.70
マイラやプラムについていってみたかったな
958:NAME OVER
13/02/27 22:21:00.27
>>955
>ついでにメインエンディングの他にキャラごとの
>マルチエンドがなぜなかったのか疑問な時代だったな
いや、マルチエンドがないことに疑問はなかった時代だろ
マルチエンドが定着するのは95年くらいになってから
959:NAME OVER
13/02/28 00:12:14.47
SFCはシナリオも仲間キャラもPC版の半分くらいに減ってたような
960:NAME OVER
13/03/24 10:33:10.44 rkWwX7Hu
過疎age
961:NAME OVER
13/03/24 18:12:02.66
SWPC最近始めたんだが、エメドラ(そんくらいしか昔のPCRPGやってないw)を彷彿とさせる無駄なマップの広さだなw
でも逆に新鮮だが
962:NAME OVER
13/03/24 18:43:11.72
TRPGを色濃く継いでるからな…
かなり珍しい部類なのよ
963:NAME OVER
13/03/24 21:01:06.28
ダンジョンのチャカポカチーンをたまに聴きたくなる
964:NAME OVER
13/03/24 22:03:14.54
パーティ目一杯の6人でやってきたんだけど、これ人数多いと却って操作が面倒だね(´・ω・`)
TRPGベースと聞いてたけど戦闘がこんなに多いとは思わなかった…
仲間と別れるって出来ないのか
965:NAME OVER
13/03/24 22:44:05.19
俺は毎回4人パーチー
入れ替えできないのが難だけど。
966:NAME OVER
13/03/24 23:47:08.40
フィールドの敵がワープするのどうにかしてほしい
967:NAME OVER
13/03/27 01:24:21.69
女の顔の像にキスしたやついる?
968:NAME OVER
13/03/27 15:33:26.10
回復した
969:NAME OVER
13/03/27 20:59:48.30
なるほど、ありがとう。
なにかあるのかと思ってスルーしたままセーブしないでシナリオ終わらせちゃったんだ。
970:NAME OVER
13/03/27 21:06:38.77
ちなみに女がキスするとダメージ受ける(パーティ全員)
971:NAME OVER
13/03/28 02:14:14.84
SWPCのメモにあった37:邪教の女神官だけど
32「穴」 終了後では起こらず、そのあとにやった
38:ライカンスロープの呪い の後じゃなきゃ起きなかったよ。
宿にいた村人の情報がそう思った根拠なんだが。
972:NAME OVER
13/03/29 01:11:42.57
44:冒険者アイン☆
これをやらなくても
50:少女の祈り☆がでたぞ。
進め方でかわるんかな、やっぱり。
973:NAME OVER
13/03/30 18:02:34.03
ドワーフ居ないのにレベル5まで上げても 41:紫煙の楽しみ が消えてくれず、
28:懐死の森、 49:聖なる花● が出来なかった
974:NAME OVER
13/03/31 13:42:51.73
エルフいなかったんじゃね?
975:973
13/03/31 19:05:24.47
>>974
もちろんエルフ居ました。マイラたんが
試しにドワーフを加えて 41:紫煙の楽しみ を受託&取り消ししてみたら、
28:懐死の森、 49:聖なる花● の順に依頼も出ました
最初の(ドワーフなし)パーティを崩さずやりたかったんだけど
無理なんですかね。このへんのシナリオは
976:NAME OVER
13/04/01 00:39:22.80
今日、ようやくPC版を初クリアしたが
SFCのようにシナリオ達成率○%とかないんだな、エンドで。
ラストで絵がでてきたからシフトおしたら普通にタイトルにもどったw
977:NAME OVER
13/04/12 22:41:54.80
冒険企画局といえばユキノフ世界
百の世界の物語
978:NAME OVER
13/04/13 13:41:49.23
ユキリアの間違いではなかろか
979:NAME OVER
13/04/15 22:20:28.48
ゆきのふはドラクエだなw
980:NAME OVER
13/04/21 21:22:24.90
今じゃユキリア世界の最新展開は萌え横シューだもんなあ・・・
981:NAME OVER
13/04/22 01:05:21.40
魔法のものは剣とダガーだけだよね
一振りでいいから斧や槍の魔法武器が欲しかったな
バラムやガラードに光の剣持たせるにはちょっと勇気がいる
982:NAME OVER
13/04/22 03:14:12.21
>>980
ユキリア世界って、あの五竜亭の奴だよね?萌え横シューって、今でもあの世界が動いてるの?
それと、新スレを立ててくるね。