【PC98】ソードワールド その5【SFC】at RETRO
【PC98】ソードワールド その5【SFC】 - 暇つぶし2ch400:NAME OVER
11/10/25 16:38:45.15
SFC2のシナリオ15(闇市の買い物)検証した人っている?

①アイテムごとにいいものと悪いものに定義されていて5個中いくつ含むかで結果がでる
②アイテムごとに点数が設定されていて、合計点で結果がでる
③組み合わせパターンを保持していて結果が定義されてる

のどれかだと思うんだけどもう結論でてるのかな?
でてなければ暇つぶしに検証してみようかと思うんだけど

401:NAME OVER
11/10/25 18:04:29.38 7nv7yCtf
どっかの攻略サイトでどうすればクリアになるかだけはやってたと思う。
俺も色々気になってそこは攻略サイト使った。
詳細まで徹底解明はしてなかったと思われ。

402:NAME OVER
11/10/26 13:38:28.85
PC版だけど、レベル3くらいの状態で出てくるグルネルとかキマイラは強敵だけど、こちらがレベル4になった途端ザコになる。
バランスを考えると魔法の武具のは各1つずつくらいで良いよな~
あとは魔晶石の値段安すぎるのと能力値UPのアイテムイラネ

403:NAME OVER
11/10/26 20:56:06.85
>>398
攻略本見てみたら、蜘蛛の巣は無視して構わないと書いてあるよ。
マップも行き止まりになってる。
ドアイミテーターのところから、さらに奥に進んで、暗闇の間を突破して、さらに進んでいくとレイガルブレードの間にたどり着くっぽい。


404:NAME OVER
11/10/26 23:03:40.24
>>403
ありがとう
サイトに書いてあるミスリルチェインが見つからなくて、そこにあるのかと思ってん悩んでた。
ミスリルチェインは遺跡に入る前の峡谷にあるのを発見した。

405:NAME OVER
11/10/26 23:19:42.53
>>403
攻略本あるならもうひとつ教えてくれるとうれしい。
同じダンジョンでゾンビのいる魔力がおかしな部屋の意味と効果を教えてほしい。
攻撃力がさがるっぽいけど3Lvファイターと10Lvシーフで減少率が違うんだが。

406:NAME OVER
11/10/27 21:33:47.48
>>400
双葉社の攻略本によれば、各品に0~3の点数が付いていて、合計点が0~4, 5~8, 9~12で評価が変わるらしい。
また、品には系列(武具とか装飾)があって、同系列の品が複数あると1点減点。

>>405
攻略本にはゾンビの部屋のことは書いてないな。
攻撃力が下がって、戦士と盗賊で差があるってことはウィークネスの効果かな?
もしそうなら、ウィークネスで筋力が下がって武器の必要筋力を下回ると、下回った分だけ攻撃力にペナルティを受ける。

407:NAME OVER
11/10/27 22:02:42.19
>>406
ありがとう、多分それだ。
能力値低下は考えたけど、必要筋力補正に思い至らなかった。

ちなみに部屋にいるのは、ゾンビじゃなくてマミーみたいね…わかりづらい。

ほんと、ありがとう。すごく助かりました。

408:NAME OVER
11/10/28 09:28:02.79 DR+ia9Gq
懐かしいな。

PC版を徹夜で遊んだ記憶があるわ。

あれ、ミスリルプレートやら光の剣が手に入ったら、一気に強くなるんよな。
売り飛ばして、能力アップのアイテム買いまくってさ。

最終的に敏捷度60器用度48知性24筋力120生命力30精神力30 ファイター4 シーフ5 プリースト3

みたいな感じでやってたわ。
筋力がアホみたいにあるから、重い武器持ってもシーフ技能が優先されて、クリティカル値が-1され、さらに光の剣でさらに-1、通算クリティカル値8。面白いくらいクリティカルしたよ。平均30~40ポイントくらいダメージが出るから、どんな戦闘も楽勝。

ただ、ミルリーフにガチで挑んだら、98ポイント喰らって負けた(^o^;)

楽しかったなあ、あの頃。

409:NAME OVER
11/10/30 22:03:16.90
RPGツクールみたいなソフトでソードワールド作りたいけど、戦闘がタクティカルコンバット式のものがないんだよなあ。

410:NAME OVER
11/10/31 08:40:20.06
RPGツクールをフル活用してる人の作品とか見てると
スクリプト次第で作れそうな気がしなくもない、作ったことも無い人の見方。
戦闘はこの際簡略化ってことで戦闘を重視しないシナリオにしたらどうだい。
ソードワールドPCの戦闘もソードワールドの戦闘を再現できてるわけでもないし。

とりあえずがんばれーと声援送っとく。

411:NAME OVER
11/11/05 22:40:37.97
ソードワールドSFC2のシナリオって変だよね?
ドゥーデントの巨人達が、実際に侵略してきた
ロマールを放置してパルマーに復讐してたり、
道が侵略に使われるのが嫌だからって
侵略されてるプリシスを見殺しにしたり。
ゲームクリア後、プリシスは滅亡ですか?

412:NAME OVER
11/11/06 07:50:58.61
褐色のエルフが一時的にプリシスを防衛するよ

その後で、邪悪な悪の女王だったロドーリル女王ジューネが
萌えオタをブヒらせるだけの女であることが発覚してハッピーエンドだよwwwww


…水野のバカが…

413:NAME OVER
11/11/06 09:15:24.33
フォーセリアって水野が考えた世界かもしれないけど
アイツなんかマジで世界の神のように都合のいいように設定いじるよな。
一旦発表して自由な世界です~とかやっといてある程度年月たってんだから
もうその世界には触れんなよと。

414:NAME OVER
11/11/18 04:44:48.37
ジューネとヒュードの関係に酔ってる節があったが
点と点を繋いだだけの線みたいな話で、世界の広がりが感じられなかったな、あれ。

415:NAME OVER
11/11/18 22:00:57.05
リウイがアトンを倒すのはいい
ロドーリルやイーストエンドや神の心臓等々にカタつけるのもまあいい

でもそれを全部リウイ=水野がやる必要はなかったと思う
他にもリプレイやノベルのキャラがたくさんいるんだし、久々のシナリオ集って形だってよかった

とにかく、アレクラスト最後の祭りにはSNEの作家全員でかかってほしかった

416:NAME OVER
11/11/19 03:09:27.73
ここでする話題じゃないと思うが、煙火のリウイから
世界中に精霊王すら侵す混沌精霊をバラまいていて
それを読者PC向けに「倒すシナリオでも作ってください」って感じがしたな。

417:NAME OVER
11/11/21 00:07:41.69
PC・SFC2とも、魔法の武器が剣とダガーしかないのが残念。
ガラードやバラムに剣を持たせることになるのが嫌。
魔法のアックスが1振りでいいからあればよかった。

418:NAME OVER
11/11/21 00:46:26.16
>>375
クラシックの方が重い感じで、ゲームの方が軽快ながらもどこか哀しい感じのアレンジのやつ?
それなら多分ヘンデルの『王宮の花火の音楽』のどれか。自分もおお!ってなった。

419:NAME OVER
11/11/21 01:24:26.74
>>415-416
このスレでやるならやっぱゲーム化希望か?

第一章:PC・SFCのリメイク
第二章:SFC2のリメイク、第一章でできたオラン王家とのコネでアーヴェルについていく
第三章:第二章がアーヴェル帰還エンドの場合はシヴィルに成り代わって聖剣探索、
     アーヴェル出奔エンドの場合はロドーリル編、
     あるいはアーヴェルと別れた上でどちらかのルートを選択するか、冒険者稼業に戻ってフリーシナリオ
第四章:聖剣探索を続けるか、国家側か民衆側どちらかで聖剣戦争に参戦するか、冒険者稼業でフリーシナリオ
第五章:正規ルートの流れで国家連合軍あるいはルキアル軍、またはフリーシナリオから一冒険者としてアトン退治に参戦

420:NAME OVER
11/11/21 01:29:05.10
>>418追加
ヘンデルは合ってたけど曲違った。『水上の音楽』
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これの23分くらい。今聴いてみたらなんか全然違うww

421:NAME OVER
11/11/21 02:54:31.97 GcC/y9b7
こんなの見つけた。

たのみこむ リクエストタイトル ソードワールド2.0をコンシューマRPGに
URLリンク(www.tanomi.com)

422:NAME OVER
11/11/21 04:03:46.25
2,0ってメカとか出てくるやつだろ
なんか違うんだよなァ

423:NAME OVER
11/11/21 08:22:14.17
>>419
アトン退治とかそういうでかい事件に関わらなくてもいい。
1とか2とかと接点なくてもいい。まあキャラがウザくない程度に出てくると嬉しいか。

希望を下げるならPCのリメイクでもいいんだけど、
改めて作るっていうならこれまでのシリーズの不満点を改善した新シリーズがやりたいな。
前レスで出てたように他の武器にも魔法武器追加するとかね。
あとシナリオエディターがついてれば10年遊べる。

というかすっげー具体例を出すとソードワールドシステムを使ったカードワースがやりたい

424:NAME OVER
11/11/22 22:39:30.45
>>382-383
ハーフリングという表現が差別的だからグラスランナーにすり替えたんだっけか

425:NAME OVER
11/11/22 23:24:25.50
つか名詞がソードワールドに置き換わったTESがやりたいな

426:NAME OVER
11/11/23 01:53:43.74
巨大ダンジョンをSWシステムで、でもいい。

427:NAME OVER
11/11/23 07:50:56.23
グラスランナーっていかにもミラルゴちっくな名前と
生まれついてのシーフっていう特性があってると思えない。
シーフって都市派だろう。

428:NAME OVER
11/11/23 10:18:40.93
シーフって名前のイメージだけで>>427みたいなこと言う人が多かったから
戦闘部分をどけて2.0でスカウト技能って名前に変更になった。

ルール部分で解釈すれば野外で使える判定がすごく多いんだよね


429:NAME OVER
11/11/24 08:19:09.00
イメージっていうか
レンジャー = 野外
シーフ = 都市
ってどっかで言及してたぞ。

430:NAME OVER
11/11/24 09:50:31.80
どっかで言及w

431:NAME OVER
11/11/24 22:10:27.35
ソードワールドのルルブかな?

432:NAME OVER
11/11/25 11:42:51.79
ルルブでグラスランナーにシーフ技能をつけているのに
ルルブのシーフスキルの表記を根拠に「俺のイメージと違う!」と叩くんですね



433:NAME OVER
11/11/25 11:47:04.23
グラスランナーってシーフとレンジャー両方を習得済みじゃなかったっけ?

434:NAME OVER
11/11/25 17:23:05.70
両方なら問題ないじゃん

435:NAME OVER
11/11/26 00:06:25.46
つっこみ出すとレンジャースキルも
熱帯、寒帯、乾燥帯とか個別に専門職化しないといけないしね

436:NAME OVER
11/11/26 01:23:34.70
グラランは錠前をおもちゃにして育つ…とかパラサのPCが言ってたような気がする。

437:NAME OVER
11/12/03 01:10:23.93
>>408
PCでもリアルでもそういうクリティカルの連チャンがあったから
完全版ではクリティカル値減少が最初の2dにしか適用されなくなったんだよorz
>>431
ルルブでもドラマガのQ&Aでも触れてた。



438:NAME OVER
11/12/03 01:14:18.92
>>422
2.0はまったく別物と思っていい。
世界設定、技能の扱い、さらには種族特性などで
ロマサガ(無印)とサガフロ(2.0)くらい違う。


439:NAME OVER
11/12/05 19:18:21.23
SWと聞いてイメージする絵師っている?
ここの住人的には草薙さんかな

440:NAME OVER
11/12/05 19:21:51.88
天野さんかな
ミルリーフ?勢力の魔物どもに一斉に襲いかかられてるカットは圧巻

441:NAME OVER
11/12/05 20:53:57.11
草剪、米田、士貴かな

442:NAME OVER
11/12/06 00:26:40.92
米田さん、草剪さんだなあ
巨人シリーズの末弥さんは大好きな絵師だけど何故かコレジャナイ感がある

443:NAME OVER
11/12/06 09:07:51.60
絵描いてる人の名前覚えてないんだが、
スチャラカ冒険隊の人(多分草なんとか)とサーラの冒険の幻超二だな。

最近のリプレイ読んでみたんだけどなんかだいぶ変わったな。
オタクのオタクによるオタクのためのリプレイって感じで……
昔はまあマニアックだけど一般人性みたいなのがあった気がするんだけどなあ。

444:NAME OVER
11/12/06 20:47:27.61 6uHgK9xV
リプレイやってる本人たちがオタクになってきてるんだろ。
昔は、清松さんみたいに理系オタクというか、学術オタクというかそういった人たちがプレイヤーだったっていう差なんじゃない?

445:NAME OVER
11/12/06 21:22:59.54
昔のも十分オタ丸出しじゃないかな
でも新しいのと違うなーってのはわかる、どう違うのかうまくつかめないけど

446:NAME OVER
11/12/06 22:51:25.99
>>442
末弥絵はオサレすぎてな
米田や草剪絵は良い意味での埃っぽさがある

447:NAME OVER
11/12/07 00:17:52.65
田中久仁彦や見田竜介は違和感がハンパなかった

448:NAME OVER
11/12/07 23:13:31.53
2.0にGM清松、挿絵が末弥ってリプレイがあっと、これは読まねばと買ったはいいが放置中…w
昔みたいな情熱がなくなってるなあ。

449:NAME OVER
11/12/08 02:56:56.75
リプレイ何部か忘れたが幡池さんが好きだったな
マッチョとスレンダーが絶妙で

450:NAME OVER
11/12/08 04:25:04.53
>>449
2部だな。
お色気要素も多めで良かったな。

451:NAME OVER
11/12/08 04:46:52.49
>>448 へっぽこリプレイのロンダミと、ちみっとリンクしてるやつなw

452:NAME OVER
11/12/08 09:34:28.19
やっぱ山本弘が最強だわ

453:NAME OVER
11/12/08 13:40:11.01
山本弘はおもしろいけど大阪弁だから嫌い


454:NAME OVER
11/12/08 23:14:37.49
他の人の作品叩いたりしてる人だと知って嫌いになった。

455:NAME OVER
11/12/15 07:18:37.30
一回二回の下ネタならともかく、キャラに延々下ネタ喋らせたりケツ舐めさせたりするのはキモい。

456:NAME OVER
11/12/27 16:36:49.43
>>446
>米田や草剪絵は良い意味での埃っぽさがある

わかるわかるぞ!最近のファンタジーにホコリっぽい絵って減ったよな
無味無臭な絵や汁っぽい絵は多いんだが

457:NAME OVER
11/12/28 08:28:23.22
なんかのっぺりしてるよね。今の絵

458:NAME OVER
11/12/29 23:13:46.02
>>443
>昔はまあマニアックだけど

「上半身裸でバスタードソード振り回して」
「それ新井素子や」

「せぇーの、大・大・大・大・大!」

459:NAME OVER
11/12/30 20:48:40.53
かなり昔にヤフオクでこのゲームのCDを落とさせてもらったが
いまだに聴いてるわ、マジでいい。
ゲームの思い出補正もあるだろうけどな。

460:NAME OVER
12/01/02 13:57:34.38
SFCの宿屋の曲が好き。

461:NAME OVER
12/01/03 02:39:28.87
冒険者の店の曲、作曲者もお気に入りだとCDのライナーノーツに書いてあったような。

462:NAME OVER
12/01/03 11:58:30.63
最近のゲームは曲がよくても場とマッチしてないのばっかりだからな。
その点、SFCの曲は全体的に雰囲気もよく出てるしいいとおおもうんだが
俺の好きな曲はキャラ選択時の曲だ。

463:NAME OVER
12/01/03 12:47:12.99
タイトル画面の音楽だな。
キャラ作成時によく聞くが、名曲なおかげで苦にならない。
冒険の夢を感じさせてくれる

464:NAME OVER
12/01/03 20:38:58.29
メインテーマが暗いのはSWのイメージとあわないんだけどなw

465:NAME OVER
12/01/04 18:51:29.95
SFC2のダンジョン(氾濫してる川の中洲とかの)の曲はゲーム音楽の中で一番好きかもしれん
あと中ボス戦の曲とか、ハーピーがいる村の曲とかもいいな

466:NAME OVER
12/01/06 00:27:58.89
新キャラに名前つける時に「キキタイ」を入れて
出てくるタイトルのどれだい?

467:NAME OVER
12/01/08 00:27:06.10
1の下水道のBGMは延々と聞かされるだけあってトラウマになる


468:NAME OVER
12/01/08 21:28:22.50
うん、下水道のBGMはほんとうんざり…

469:NAME OVER
12/01/09 10:38:42.25
下水道系はマップが面倒くさいのもあって眠くなる。

470:NAME OVER
12/01/10 22:24:37.57
結局ナユキだっけ、砂漠の民の女の人。
あの人はアインに惚れちゃったのか?

471:NAME OVER
12/01/11 04:28:13.31
惚れてほだされ助けたアインがワガママで戻って、PCに殺されて死んだ。
悪いのはアイン。

472:NAME OVER
12/01/12 19:18:44.98
ナオリ、な。

473:NAME OVER
12/01/15 17:38:31.79
仮にミルリーフが復活しても誰かがコールゴッドすれば何とかなった?

474:NAME OVER
12/01/18 13:47:28.67
サーラの冒険読み終わったけど山本のソードワールドだけ妙に世界が暗いな。
スチャラカとかへっぽこ(笑)と同じ世界だとは思えない……
スチャラカも山本だけど。

475:NAME OVER
12/01/18 20:00:56.87
死せる神の島だって小説版だと喧嘩した酔っ払い冒険者一味がレックスでは死骸でみつかったり
結構暗めだぞ。

476:NAME OVER
12/01/19 09:22:05.66
バートとリザンはキャラモンとレイストリンだよなー。
後日譚もっと欲しかった。

477:NAME OVER
12/01/19 11:15:57.92
リプレイはプレイヤーの思惑で話が変わるから、GMの趣味で好き勝手出来ないってのはあるだろうな

478:NAME OVER
12/01/19 17:05:54.94
プレイヤーは暗く続けるのは我慢できないからな。
途中で混ぜっ返したくなる。
SWシナリオ100集の死せる島パーティはベースは暗いのにキャラクターは、あ軽かった。

479:NAME OVER
12/01/20 08:14:52.38
人間の本性を考えるに暗い方がきっと現実なんだろうなあ
いやだねえ

480:NAME OVER
12/01/25 05:29:50.83
本来の世界観だとワリと陰惨な方に分類されるんじゃないかな?>ソード・ワールド
元々のモデルにしてたD&DやT&TとかSAN値がガリガリ削られそうな世界観なんだし、アレで結構ソフトに為った方なんだよ
日本のファンタジーはメルヘンに寄ってる傾向が強いから一般受を狙い始めた辺りからコメディー寄りに展開したのよね
山本は初期の雰囲気に沿った企画で進めただけだろうね(アレでも十分ヌルい展開な気がするけど…)

TRPG黎明期は伝奇系ファンタジーが輸入されてたからね
日本で置き換えると「耳なし芳一」とか妖怪系の物語をゲーム化したのがD&Dとかな訳だし…
暗い…と言うか、陰惨なのが原型なのよw(今の日本のファンタジーはお気楽過ぎるだけな気がする)

481:NAME OVER
12/01/25 08:28:44.05
なるほど。そういうもんか。

今のお気楽なファンタジーもアレだけど、
たまにポってわくちょっと暗くしただけで鬱ゲーとか言われてるのもやだな。
なかなか難しい。

482:NAME OVER
12/01/25 23:22:59.61
久しぶりにEGGに登録してダウンロードしました
これからまたキャラクターを作って遊ぼうと思ってます
ああ、音楽がいいなあー

小説は死せる神の島しか読んでませんが、
このゲームはとても好きでした。

483:NAME OVER
12/01/29 22:38:05.84
プラムたんにクリスナイフ持たせるのが俺のジャスティス

484:NAME OVER
12/01/30 20:39:03.03
>>483
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ
実用面でも、アンデッドがうじゃうじゃ出てくる終盤ではそれなりに役に立つ。
着れるミスリルチェインを拾えれば、前線で結構戦える。

485:NAME OVER
12/01/30 21:01:28.23
気がつくと知らぬ間に投げていてずっと素手で殴っている

486:NAME OVER
12/02/01 00:33:49.58
あるあるw
ダガーはついうっかりいつの間にか投げているので、予備が欠かせない。

487:NAME OVER
12/02/01 03:08:34.25
投擲武器は戦闘終わると自動回収して欲しかったなぁ

488:NAME OVER
12/02/01 10:51:45.81
あれ、自動回収しなかったっけ

489:NAME OVER
12/02/03 20:00:38.23
自動回収はしてくれるけど装備まではしてくれなかったはず。
そのため次の戦闘で素手で殴っていることもしばしば。
SFC版は拾って装備までしてくれたかな?


490:NAME OVER
12/02/06 17:48:58.03
俺はプラムよりエスターだなあ
SFCでリストラされたが

491:NAME OVER
12/02/06 18:04:55.70
俺もエスター派

492:NAME OVER
12/02/07 03:48:57.48
何もせずとりあえずエレミアまでいくのが面倒

493:NAME OVER
12/02/08 10:32:25.00
オランで仲間を3人ほど集めてエレミアに行こうと旅立った瞬間、イベントに巻き込まれるのが俺のジャスティスw

494:NAME OVER
12/02/08 15:20:28.82
エレミアに着くまでにシナリオコントロールで飽きるほどオランに巻き戻すのが俺のジャスティスww

エレミア着く頃にはデスクラウド唱えられる奴が二人くらい出るからな~

495:NAME OVER
12/02/09 10:13:41.65
それは2の話ではないか

496:NAME OVER
12/02/11 02:49:20.53
PC最初のシナリオはルートにお手紙配達がオレのジャスティス。
単に楽したいだけ。

497:NAME OVER
12/02/11 06:26:54.47
手紙は使用人に渡すのが俺様のジャスティスw

498:NAME OVER
12/02/12 17:39:24.15
俺は先にルートのファリス神殿調査を受けて、
その後エマに戻って手紙。
これでシーフ1を取ってエレミアでレッドスターとナイトシェードを片付ける。

499:NAME OVER
12/02/16 15:57:23.82
>>490
エスターとフェルナンとティンをリストラしたSFCを俺は許さない!

500:NAME OVER
12/02/16 18:14:51.72
アルカーレなんかいかにもSNEっぽいエルフ♂だったのに・・・
いやシラルムも好きだけどさ

501:NAME OVER
12/02/17 05:29:49.59
エンディングの一枚絵にも出てる弓持った女の子が全員リストラだもんなあ…

502:NAME OVER
12/02/17 14:13:00.02
俺たちのアイドルを忘れている

503:NAME OVER
12/02/17 14:18:01.14
…今更だけど種族・職種まで選択のキャラクター作成式RPGって無くなったなぁ
シナリオ偏重&演出過多の影響なんだろうけど、SWRPGは良かったなぁ

504:NAME OVER
12/02/17 15:03:12.19
ノPSO2

505:NAME OVER
12/02/17 15:23:33.38
キャラメイク出来ないRPGがあるのは、むしろ日本だけじゃね?

506:NAME OVER
12/02/18 10:11:12.10
日本でゲームを売り出す際は「ビジュアル凄いです」じゃないと無理っぽくなっちゃったからねぇ
「地味ですが奥深いです」ってゲームには銀行が資金を出してくれない・・・(´;ω;`)

507:NAME OVER
12/02/20 14:22:56.09
洋ゲーだと、エルダースクロールシリーズとかあるな
職業というよりスキル選択だけど

508:NAME OVER
12/02/20 22:14:47.05
日本におけるキャラメイク=着せ替え
まあ、これはこれで楽しいんだけど・・・

509:NAME OVER
12/02/20 23:59:29.95
プレイヤーの想像力に依存する部分が多いゲームは企画を通すのが難しいんでしょうね。
最近だと俺屍がそんな感じでしょうか。

あと、プレイヤーが信用されてない。
どうせ全能力最大になるまでリセットするんだろう、とか思われてる。

510:NAME OVER
12/02/21 00:39:14.25
オブリビオンもスカイリムも日本のそこらのゲームじゃ太刀打ちできないような高レベルのグラフィックだったけどなあ
それでいて勿論種族とかも選べる
トカゲ人間みたいなのを主人公にしてもOK

511:NAME OVER
12/02/21 02:04:01.10
グラが良いのは大歓迎だけど、それによって失われるものもあるよね

違うゲームで申し訳ないがウィザードリィがそう
どうみても魔法使いな奴が出てきたからmontinoかけて黙らせてやったら、次のターンで首を斬られたw

こんなCOMとの駆け引きも、グラ全盛の今となっては・・・

512:NAME OVER
12/02/21 19:57:04.42
エルミナージュは自由で良かったがこれはWiz枠か

513:NAME OVER
12/02/22 05:42:28.92
エルミはWizエンパイア外伝みたいなもんだしな

514:NAME OVER
12/02/22 07:44:55.82
というかみんなゲームはグラじゃない、3Dより2Dの方がいい時もある
とかいいながら実際はグラで判断するよな。

個人的にソードワールドのゲーム版はフリゲーのカードワースみたいになってくれるとよかったんだけどなあ。

515:NAME OVER
12/02/22 15:23:24.56
う~ん、2Dのゲームが無くなったのは製造コストが相対的に上がったからだろうね
ハードとしては3Dの方が負荷が掛かるけど、現行のハードは2Dを削って3D用のハードで2Dも代用する仕様になってるからな
金を掛けて精細な2Dで作ってもハードに掛かる負荷は大差なく、3Dで作るより金がかかってしまう
…って辺りで3Dに走り始めるんだが、何故か途中から暴走してFPSっぽくなったりして失敗するのよね
比較的2D→3Dでもゲーム性に変化が無かったのはファルコムの英雄伝説とかやね
Wizですら2D→3Dでは迷走してしまったしw

正直、妙な方向に暴走しなければ3D化しても良いとは思うんだよね
インターフェースやゲームジャンルが変わる様な変化さえ無ければ…

516:NAME OVER
12/02/24 19:47:46.29
英雄伝説6は名作だったな。

Wizといえば、Bushiシリーズはなかなか面白かった。簡易キャラメイクもできた。

517:NAME OVER
12/02/24 19:48:08.18
まちがえた。Bushinシリーズ。

518:NAME OVER
12/02/24 19:48:46.73
昔、ソードワールド好きな人にジルオールシリーズをすすめられたが、まだプレイしてない。

519:NAME OVER
12/02/25 02:56:31.51
ジルオールいいよ
SW好きなら雰囲気というか空気というか、惹きつけられるものがあるはず

何が原因か忘れたけど途中で投げ出したけどなw

520:NAME OVER
12/02/25 08:26:15.94
ジルオールは攻略情報見るのと見ないのとで戦闘バランスも変わるのが
ちょいだめだったな。
みないで適当に育ててるとすげー苦労した気がする。

521:NAME OVER
12/02/25 12:39:22.80
ジルオールはラノベを楽しめるほどじゃないと今ひとつだと思うね。
主人公が脇役ゲーだから。

522:NAME OVER
12/02/25 15:38:25.36
PCゲーなら風の探索者がTRPGっぽくて良い

523:NAME OVER
12/02/26 09:12:35.60
風探はもっと操作をシンプルにすべきだった
体験版で投げ出した人も多そう

524:NAME OVER
12/02/26 16:32:48.71
ルナドンなんかもいい要素を持ってたなあ。

525:NAME OVER
12/02/26 17:15:28.71
スカイリムだな

ダンジョン数約200個
発見拠点300個以上
クエスト数500個以上
テキスト量120万ワード(一般的な洋画約1万ワード)
主要拠点マップ
URLリンク(blog-imgs-49-origin.fc2.com)

526:NAME OVER
12/02/26 17:24:20.15
アクション苦手だと無理

527:NAME OVER
12/02/26 22:25:59.32
洋ゲーは凄いんだけどじっくり考えてプレーできる作品が少なすぎてなー

528:NAME OVER
12/02/26 22:57:29.81
ソードワールドはとても好きだったんだけど
ルナティック・ドーンはどうしても面白く思えなくて
うっぱらってしまったな
ソードワールド並みに面白いゲームだったのか…
何で楽しめなかったんだろう…

529:NAME OVER
12/02/27 03:02:23.19
ルナドンは、ほかのやつが貴重な武器の探索依頼をだしてきたら
依頼をうけないで先にそこに向かって横取りしたりとか
ふらっとダンジョンの奥にいったらつかまってる人がいたりとか
そういうのが面白いよ。
依頼をこなしていくと、自分の属性に対応した町が発展して、それ以外が衰退するというおまけつき。

530:NAME OVER
12/02/27 10:23:42.69
ルナドンは面白いのベクトルがソードワールドとはちょい方向性が違うからなぁ
合う合わないは当然あるでしょ

531:NAME OVER
12/02/27 12:30:47.39
個人的にはルナドンのダンジョン自動生成とシナリオジェネレータは良かったのよね
ソコソコ凝った…ただし系統だった仕掛けが少なめになるけど、ダンジョンは良かった
あのくらい凝った自動生成クエストが有ればボリュームに水増しできたのに…

532:NAME OVER
12/02/27 12:31:45.14
>>531
それティル・ナ・ノーグじゃなくて?

533:NAME OVER
12/02/27 16:42:18.28
PS版のルナドンオデッセイはすこしだけ近いかもしれないな。
一応ストーリー付だから。

534:NAME OVER
12/02/28 09:53:24.04
>>532
531じゃないけどランダム要素はシリーズによって違う
初代はフィールド、マップ、ダンジョン、シナリオ全て自動生成。仲間もだったかも。
評価の高い2は意外な事に依頼のみが自動生成。ダンジョンのエネミーやトレジャーの配置がランダムor依頼内容に準ずる形式。
Windowsからの前途シリーズは依頼とダンジョンの初期位置がランダム。
他はわからん。

535:NAME OVER
12/02/28 11:21:04.06
>>534
そうだったのか
初代頑張ってたんだなー

536:NAME OVER
12/02/28 19:20:59.80
>>521

537:NAME OVER
12/02/28 19:23:30.78
>>521
すまんミス
ジルオールは主人公が脇役なのが良かったんだと思う
ネメアみたいに世界を動かす力は無いけど世界を救う事はできる、みたいな

538:NAME OVER
12/02/28 21:41:43.49
ジルオールは選択次第でラスボスまで変わるのが面白かったな
酷いときは勇者の片割れがラスボスになったり

539:NAME OVER
12/02/29 00:35:33.19
ジルオールはぶっちゃけキャラゲーだから方向性が違うかな

540:NAME OVER
12/03/04 13:38:08.98
ジルオールは、ボクが考えた二次創作主人公のジリオンが登場したあたりで萎えた。
トリニティもまだやってない。

541:NAME OVER
12/03/04 18:31:23.03
ジルオールはリメイクされる度に綻びがひどくなってくような気がしないでもないね。
このスレの住人的には、ちょっと古いけどバルダーズゲートとかはどうなんだろう?

542:NAME OVER
12/03/04 19:48:06.62
>>486

ピンポン♪「アローがありません」

orz

543:NAME OVER
12/03/04 21:37:19.74
>>535
頑張りすぎだよ
セーブデータがフロッピー1枚分になるからな

544:NAME OVER
12/03/05 06:18:35.46
>>543
それよりHDD必須のPC98向けゲームとして最初に出たゲームってのが記憶にある
当時HDD未搭載が普通でHDDは1MB辺り約1万円で40MBで40万近い価格だった
アートディングって挑戦者だなぁ~と思ったわ

545:NAME OVER
12/03/05 06:47:12.91
ルナドンの前途シリーズはセーブデータが一個3MBだったから容量確保に苦労したわ

546:NAME OVER
12/03/05 10:04:44.57
緑電気のHDD210メガバイトが2万円とかいう時代だったもんなw


547:NAME OVER
12/03/06 08:59:50.99
ルナドン1のフィールド自動生成は冒険心が全く刺激されなかったなあ

548:NAME OVER
12/03/06 09:33:21.55
ラプラスの魔をやれよ
あれもTRPGのルールをSFCで再現したゲームだったろ

549:NAME OVER
12/03/06 11:08:36.82
>>548
なつかしいな。
よく分からなくて最初だけでやめてしまった記憶があるが、今ならクリアできるかも。


550:NAME OVER
12/03/06 11:09:37.82
>>522-523
これか。

風の探索者
URLリンク(www.4gamer.net)

初めて知ったわ。

551:NAME OVER
12/03/06 11:10:29.57
なんかSFCのロードス島戦記の戦闘を彷彿させる。

552:NAME OVER
12/03/06 11:42:13.64
スーファミ版のラプラスの魔はいい。
PC88,98版はとても難しかった

553:NAME OVER
12/03/06 16:22:56.45
ラプラス続編のパラケルススの魔剣のほうがSW好きにはビビッときそう

554:NAME OVER
12/03/06 18:47:00.15
ラプラスに続編があったのか!

しかも、ラプラスはシリーズものなんだな。知らなかった。

ゴーストハンターRPGシリーズ
URLリンク(ja.wikipedia.org)ゴーストハンターRPG

小説読んでみようかな。

555:NAME OVER
12/03/06 21:24:39.22
ラプラスの時にあったプレイ中にドキッとさせられる要素が皆無なのが残念だったかな>パラケルスス
延期しないで発売されてれば新鮮味もあったかもしれないけど、普通のRPGって印象だったな。
クリスタニアよりは遥かにマシであるけど。


556:NAME OVER
12/03/08 12:49:42.15
まあホラーゲーム並のちょっとドキっとする描写はあったな。

うろ覚えだけど子どもの死体が大量に捨ててあって
漁ると襲ってくるんだっけ?供養すると襲ってこなかった気がする。
多分間違ってる。

557:NAME OVER
12/03/08 13:58:19.61
パラケルススは残念ゲーだったな
霊能力者以外使う価値なし、モンスターはただの障害、行き止まりがあるだけの仕掛けのない迷路

558:NAME OVER
12/03/08 23:57:30.13
ソードワールドスレじゃなくなってるw

559:NAME OVER
12/03/09 03:52:49.89
レトロRPGを語るスレ状態だな
話を戻すと最近の一本道シナリオRPGや主人公固定RPGが詰まらない
演出過多で自由度を残ってるので”ごっこ遊び”ってRPGの原点から見ると本末転倒

MMORPGのオフライン化とかの方がSW新作出ない事を嘆くより有意義かも知れん
…がSWベースの新作欲しいなぁ

560:NAME OVER
12/03/09 09:02:03.31
欧米が産み出したオブリビオンなどのオープンワールド系のRPGでいいじゃん
和製オープンワールドRPGも、もうすぐカプコンが出すらしいし

561:NAME OVER
12/03/09 09:54:16.22
ああいうダイブ感を楽しむゲームとはちょっと違うんだよね
紙の上で数字とにらめっこして遊ぶ感覚が欲しいというかね

上にある風の探索者が面白そうだがもうメーカーは無いのか・・・
中古探してくっかな

562:NAME OVER
12/03/13 15:57:26.07
SFC2の攻略本を入手した。というわけで再プレイするぞ!


563:NAME OVER
12/03/13 18:51:59.57
SFC2はレールプレイングゲーム

564:NAME OVER
12/03/14 10:35:49.67
そりゃまあな、一本の道の端までいくんだからしょうがない

565:NAME OVER
12/03/15 10:56:20.47
2の開始からラストまでってどれくらいの期間の冒険だったんだろうな

566:NAME OVER
12/03/15 21:01:52.82
>>561
風探はオンリーワンで硬派な点が評価されてるだけで
操作性悪いわ面倒だわであまり面白いゲームではないぞ

567:NAME OVER
12/03/16 08:36:38.14
やっぱこれリメイクしてほしいなあ。

ソードワールドPC Windows版
URLリンク(www.amusement-center.com)

568:NAME OVER
12/03/16 08:40:30.65
あと、企画倒れにならないことを願っているのはこれだな。

●ロードス島戦記(仮)(ブラウザゲーム)(未定 / 配信:ゲームチュー予定 / 開発:ゲームオン) ライセンスを取得した段階で正式サービス開始は不明。


569:NAME OVER
12/03/16 10:59:07.54
セージ技能の高いキャラがエンカウント直後に敵の特性とか弱点なんかを語るのが好きだった

570:NAME OVER
12/03/17 02:37:58.62
>>566
風探信者の俺を敵に回・・・さない、ごもっとも

面倒なのはひとつの味だが、なんであんな特異なUIにしたのか理解に苦しむわ

571:NAME OVER
12/03/17 03:45:39.52
つか風の探索者は清潔すぎるんだよ
いかにもファルコムスタッフだなーって感じの世界観そのまんま
SWにある欲望渦巻く人間模様とか、女の子をさらう悪党とか、麻薬浸けのスラム街とか、そういう生々しさが皆無
出る人出る人みんな容姿の整ったいい人ばかり、やることはダンジョンに潜るだけ
PTの会話も一切無し、ただの成長するフィギュアを操作しているだけ

572:NAME OVER
12/03/17 08:23:06.40
>>569
>セージ技能の高いキャラがエンカウント直後に敵の特性とか弱点なんかを語るのが好きだった

オリジナルでは達成値が敵の基準値を5上回ると全ステータスがわかるようになってるんだから、同じようなルールで敵の生命点と精神点もわかるようにして欲しかった。

リプレイ第2部の「動物は精神点が低いですよ!」を見てシェイドの有効性にようやく気がついた漏れ。

573:NAME OVER
12/03/17 16:12:01.92
当時のSNEで流行ってたんだろうな、このネタ。

バラム :どこかに隠し通路があるかもしれん。
ルークス:鉱山に?
バラム :ドワーフの鉱山とはそういうものだ。

574:NAME OVER
12/03/17 16:35:42.02
自分が冒険してるところをイメージしてみて、もし隠し通路を発見したら興奮するだろうなあ。ドキドキ。

しかし、冷静に突入しないと、罠で死亡しそうだ。

575:NAME OVER
12/03/17 16:41:12.33
城とはそういうものだ

576:NAME OVER
12/03/17 21:20:35.50
>>572
データが欲しいというより、仲間と冒険してるって感覚が良かった
他にもバード技能持ちがいるとプアーなリザードマンシナリオにゴージャスなゴブリンの歌を絡めてきたりとかあったよね

577:NAME OVER
12/03/17 21:40:29.14
BGのリメイクどこかローカライズやってくれるかな・・・
あと3DSのギルド01にTRPGライクなゲームが出るな、すげー期待してる

578:NAME OVER
12/03/17 23:35:00.79
>>576
パーティー構成によって細かいところで会話パターンが変わるんだよな。

全員男性だと、8:ニセ宝石で子供たちとの会話ができないとか。
全員女性だと、20:カルーラの巣の最後に鳥料理を食べるかの選択肢が出るとか。
ドワーフ・エルフ・グラランがそろっていると、6:プアーなリザードマンの旧ホープの遺跡に入ったところで小芝居が始まるとか。

579:NAME OVER
12/03/18 18:06:28.43
ドワーフ村の村長の娘に萌えるバラムとか

580:NAME OVER
12/03/19 15:57:41.54
エルフの森番みたいなのに弓を向けられた時、PTにエルフがいると説得できるみたいなのもあったような

581:NAME OVER
12/03/24 11:39:42.77
特定の種族がいないと始まらないのもあったような
580さんが書いてるのがそれだったかなー

582:NAME OVER
12/03/24 13:45:04.27
グラランがいるときだけの12:町外れの災難と、
逆にいないときだけの39:売り払われた冒険者なんかがそうだったよな。

583:NAME OVER
12/03/26 03:00:16.12
ちょっと質問したいことがあります。

基本ルールブックが今手元にないので他のTRPGと混ざってしまったのかもしれないのですが、
ゴーレムとかスケルトンウォリアーって、剣や槍ではクリティカルしないというルールがありませんでしたっけ?

584:583
12/03/26 03:03:03.38
取り敢えずガラードのグレートアックスを売っぱらってモーニングスターを持たせてみたのですが、
もしこのルールがあるのだったら、他のキャラにもフレイル程度の鈍器をサブで持たせた方がいいかと思いまして。

585:NAME OVER
12/03/26 13:46:09.33
クリティカルのルールはその通りだけど、
モーニングスター(フレイル)って攻撃力修正-1だよな。
ガラードにそんなの持たせたら攻撃が空振りばっかりにならないか?
確率の低いクリティカルより、期待値7で命中・打撃を考慮してモールの方がいいと思うぞ。

586:NAME OVER
12/03/26 13:54:02.89
金がなければクオータースタッフだな

587:NAME OVER
12/03/26 15:39:52.97
確か命中率、打撃力、クリティカル率を計算したらメイスが最強なんだっけ

588:NAME OVER
12/03/26 16:09:30.07
メイスが一番だね

589:583
12/03/27 12:13:51.42
ありがとうございました。
ガラードはその通り空振りばかりで困ってました。モール検討してみます。

590:NAME OVER
12/03/27 15:35:23.41
そもそも、SWの場合はまず命中しないと打撃ロールでのクリティカルも発生しないしな
たとえばスケルトン・ウォリアー(回避点15)が仮想敵だとすると、ガラードが3レベル・器用度ボーナス+1の時点で

フレイル 命中:1/36 クリティカル:6/36 命中*クリティカル:6/1296 命中*非クリティカル:30/1296
モール  命中:6/36 クリティカル:1/36 命中*クリティカル:6/1296 命中*非クリティカル:210/1296

……と、実は「クリティカルヒットする確率」は同じだったりする
なら打撃力が同じで非クリティカルが7倍当たるモールの方がよほど強い

これが5レベル・器用度ボーナス+2くらいになれば

フレイル 命中:10/36 クリティカル:6/36 命中*クリティカル:60/1296 命中*非クリティカル:300/1296
モール  命中:21/36 クリティカル:1/36 命中*クリティカル:21/1296 命中*非クリティカル:735/1296

……で、クリティカルと非クリティカルが引き換えな関係になるけれど、
その頃には「何を使っても普通に勝てるから同じ」域に達してるし

591:NAME OVER
12/03/27 16:43:35.15
まぁそもそも当たらな意味ないしな

592:NAME OVER
12/03/27 23:27:41.10
データ上有利ですから、と、イメージ重視のどちらかを選ぶかは、
ゲームに対する個人の嗜好によるからな。


593:NAME OVER
12/03/28 12:59:38.02
イメージというと必要筋力24のクォータースタッフって、とどのつまり丸太みたいな物なのだろうか。
筋力24の棍棒なら想像できるんだけど。

594:NAME OVER
12/03/28 13:10:58.22
さきっぽのコブがデカくて重いんだろう

595:NAME OVER
12/03/28 18:42:09.29
ドラクエのギガンテスだなw

596:NAME OVER
12/03/29 09:12:00.73
山の中からCDを発掘したんで久しぶりにやってる。
やっぱシステム的にはきついな。

あとSFCの2だとゲーム自体は一本道だが、
ひとつのシナリオにいくつかのルートあった気がするんだけど、
PCのシナリオって基本一本道だっけ?

597:NAME OVER
12/03/29 09:39:19.86
PCも基本一本道な点は同じだがSFC二作の倍以上のボリュームがある
冒険者レベルでシナリオが発生したり消滅したりするシステムで、メインシナリオだけでクリアするのはほぼ不可能
メインシナリオを発生させる為にサブシナリオをこなす必要があり、そのバリエーションの多さは分岐ってレベルじゃない

598:NAME OVER
12/03/29 20:03:58.07
つか「ソードワールドPCは一本道」なんて初めて聞いたぞw

599:NAME OVER
12/03/29 22:14:51.03
善人プレイを強いられるって点では一本道かもしれない。エンディングは一応2つあったっけ?冒険者引退か継続か

600:596
12/03/30 08:07:04.86
PC規制されたので携帯から。

そういうゲーム内全般のストーリーじゃなくて、
単品単品のシナリオの中における解決パターンの数のはなしのつもりです・・・

601:NAME OVER
12/03/30 10:22:11.57
解決パターンが複数ある単発シナリオけっこうあるじゃん

602:NAME OVER
12/03/30 14:07:02.71
SWPCも最後は強制で起きるミルリーフシナリオだから一本道RPGに見えるのかも知れん
実際にプレイすると一本道RPGではないと判るだろうけど…

603:NAME OVER
12/03/30 18:51:47.63
レッドスターの持ち帰り方とか
麻痺の雲の解除とか
終わり方の違うシナリオが結構多かったはず

604:NAME OVER
12/03/30 20:16:57.58
依頼を受けるときに「いいえ」を選ぶことで、報酬の値上げができることもあった。

605:NAME OVER
12/03/31 13:08:36.74
レッドスターシナリオのタニアちゃんが断トツに可愛いな

606:NAME OVER
12/03/31 14:00:30.19
タリアじゃなかったっけ

607:NAME OVER
12/03/31 18:01:56.69
タリアちゃんはやっぱりロバートにやられまくってんのかなあ

608:NAME OVER
12/04/01 00:26:14.97
ロバートのレッドスターがおやじに料理されちゃう

609:NAME OVER
12/04/01 06:48:46.24
フォーセリアはファンタジーにしては比較的貞操観念が強そうだからどうかな

610:NAME OVER
12/04/01 08:09:59.93
サーラとフェニックスがやってるのがショックだったわ

611:NAME OVER
12/04/01 10:43:10.46
山本だからしゃーない

612:NAME OVER
12/04/01 12:56:07.68
SW関係の作者は癖の強いのが多いから…
キウイもSWのキャラとしてみると異常だしね(アレを成立させる為に超英雄ポイントなんて追加したしw)

613:NAME OVER
12/04/01 16:07:44.39
>609
神様の力が顕在しているからかしら。
でも処女厨はファラリスだけだったっけ。ファリスも?

614:NAME OVER
12/04/03 08:59:23.21
処女厨のユニコーンネタも多いからね
逆にマーファなんかはレイプされて孕まされても堕ろすのは許されない

615:NAME OVER
12/04/03 12:12:37.31
SWノベ読む感じからすると、貞操観念は逆に薄そうに見える
どちらかと言えば処女マンセーなのは希少価値があるからなんじゃね?

あとマーファのアレだがロードスのあの人だよね?
多分…アレは本人が堕胎しない事を選んだだけで宗派として堕胎禁止してる訳じゃないと思うんだが…

616:NAME OVER
12/04/04 00:38:08.04
山賊にさらわれて犯されまくってた女の子をマーファ神殿が保護
女の子は妊娠してて中絶を望むがマーファでは許さない
遂には悲観して自殺未遂を繰り返すので何とか説得してくれ
って酷いシナリオを何年か前に見たなw

617:NAME OVER
12/04/04 01:06:28.37
クソスレの鬱シナリオだろそれ

618:NAME OVER
12/04/04 09:12:48.13
日本人の宗教アレルギーのせいか理解の無さのせいか
宗教をやたら狂信的に描きたがる人ってなんかいるよな。

619:NAME OVER
12/04/04 10:01:38.92
GMやる人だって別に賢者でも学者でもない
フツーのホビー好き1個人だからしゃーない

620:NAME OVER
12/04/04 11:50:46.14
宗教に関しては日本では根付き過ぎて気付かないだけだと思う
死者をないがしろにすると嫌悪感を抱いたり、無意識に神様仏様とか祈っちゃったり

621:NAME OVER
12/04/04 20:57:37.70
史実の十字軍が狂信者イッパイ居たしなぁ(上の方は経済的な目的での侵略って面を理解してたっぽいが…)
三国志の黄巾党なんかも狂信者ネタだし
魔女狩りなんかも狂信者だろ…異端審問官が狂信者でなく、それに踊らされた大衆が狂信状態になったって意味だが
オームなんかも狂信者だし、赤軍も狂信だし、外国の新興宗教が子供を生贄にしてた何てのも数年前にあったし、信者全員でガソリン被って焼身自殺したのもあったし~
白人至上主義者の黒人排斥事件なんてのも狂信の一種だな

日本人の宗教観云々以前の問題として、狂信者は史実的にも大量発生してるわ
自身で善悪の判断もせずに全て「神の代理人(を自称する人間)」に丸投げすると思考力は低下するが悩みはなくなって楽になるらしいぞ~
一種の麻薬だなw

日本人は聖職者に幻想が少ないから狂信シナリオを思い付きやすいだけだろうね
「宗教は容易に狂信に結びつく」と(高等教育を受けてれば)殆どの人が理性では理解できると思うよ
ただ宗教がガッツリ根付いてる人々はそれでも「(真に)神の代弁者/代理人」が存在すると信じたいんだと思うよ
日本人の宗教観は”神の代理人”が人間である以上、ホントの神の代理人なのかを疑うって所だと思うよ
「神自体は信じてるが、代理人は信用しない」ってのが日本人の宗教観だと思うよ

622:NAME OVER
12/04/04 23:48:34.64
少なくとも古事記、日本書紀が編纂された頃には人類起源神話が無くなっているから
日本人の精神的背景に「俺たちは神と直接的な恩恵とは関係なくこの世に発生した」ってのが無意識的にありそう

623:NAME OVER
12/04/05 00:40:49.78
宗教を全体としてプラスかマイナスかで言うと
マイナスって答える人が日本には多いだろうっていうのが宗教的な理解の無さなんだと思う。
まあ実際にどうかって話は置いておいてね。
あと620も言ってる通り根付きすぎてるけど自分は宗教とは無縁と考えてる人多いね。
なんか汚い人が触ったものは洗っても汚れが取れない気がするのとかモロ穢れの宗教だけど。

ところでソードワールドPCの19:腐った銀貨ってのどこにいけばいいんだ。
冒険者の店で噂を集めようとか言ったり盗賊ギルド行くと街中では贋金作ってる気配はないとか言ったり
どこにいけばいいのかさっぱり……

624:NAME OVER
12/04/05 09:43:52.46
子犬の死体を「イヌの形をした肉」と言えるようでないとな

625:NAME OVER
12/04/05 15:11:49.47
ソードワールドSFC2の原作小説を買ってみた。

「自由人の嘆き」ってやつ。

読んでからまたプレイしてみるつもり。


626:NAME OVER
12/04/05 15:13:49.73
つうか、昔、ラジオでナントカ亭みたいなタイトルで、ソードワールドの番組なかった?
ラジオドラマの番組だったかな。
小学生の頃であんまり覚えてないんだけど、ふと思い出した。

627:NAME OVER
12/04/05 20:13:46.21
小説はゲーム版とちょっと違うから面白いぞ。
ルナンドとか剣の使い手だしw

628:NAME OVER
12/04/05 21:50:11.72
原作を読んでるとやっぱり原作PTでやりたくなるが
ガラードをブラキプリーストにできないのが残念すぎる

629:NAME OVER
12/04/05 22:15:54.72
ナイトシェード(アネリーだっけ?)を仲間にしたい

630:NAME OVER
12/04/05 23:01:13.77
ファリス司祭 Hum M 12 18 12 15 18 16 プリースト3(ファリス)、セージ2、ファイター1
 プレート(15)、ヘビーフレイル(15)

ラテリア  Hum F 20 19 14 13 14 16 シャーマン3、セージ2
 ソフトレザー(7)、ショートソード(8)

ツーレ   Hum M 14 18 17 16 17 16 ファイター4、セージ3、シャーマン2
 ハードレザー(13)、ファルシオン(16)

ロバート  Hum M 12 15 11 10 12 14
 ダガー(5)、クロース(3)

ダルク Dwa M 16 10 8 19 20 22 プリースト3(ブラキ)、ファイター2
 ハードレザー(13)、ウォーハンマー(19)

老賢者 Hum M 12 11 14 10 9 15 セージ4、ソーサラー3
 クロース(3)

バルホーン Dwa M 16 10 10 19 20 22 セージ3、プリースト1(ブラキ)
 ハードレザー(13)、マトック(19)

シャルク Hum M 12 16 16 12 15 16 シーフ2、セージ1
 ソフトレザー(6)、ショートソード(6)

コリン Hum M 18 17 18 14 13 16
 クロース(1)、ダガー(2)

適当に抜粋してみた
やはり仲間ならラテリアだなぁ

631:NAME OVER
12/04/05 23:50:07.66
しかしラテリアで戦えるシーンがあったかな?

コリンは子どもとしては強すぎるな。



632:NAME OVER
12/04/06 01:04:14.64
コリンはファイターかシーフ技能が1あれば即戦えそうな能力値だよな。
ロバートに対して全能力値で上回っているとかサラブレッドすぎる。
少年でそれだから成長したらどうなるのやら。

633:NAME OVER
12/04/06 23:58:06.99
にも関わらず、正月には、初詣行ったり、
受験前には合格祈願したり、
都合いいよなぁ・・・

・・・ってな話を会社のお偉いさん方がしてたなw

634:NAME OVER
12/04/07 00:14:59.76
>>626 あったよ。「ソードワールドRPG麗しの我が家亭」
SFC2の序章にあたるSW短編「空に消えた耳飾り」をラジオドラマにしたもの。
マチルダさんファンなのか、ゲストの白井英が
マティアラをひたすら「かわいい」連呼してたっけ。

635:NAME OVER
12/04/07 00:16:27.56
コリンのシナリオとデータ友野が作ったんじゃね?

636:NAME OVER
12/04/07 09:04:54.11
ロバートもロバートで後半のシナリオではファイター3とかになってたような
お前料理人でしかも見習いのくせにどこで鍛えたんだよと

637:NAME OVER
12/04/10 16:32:12.13
ソードワールドSFCでキャラにロードス島のキャラ名つけて遊んでる。

638:NAME OVER
12/04/10 16:50:00.57
昔中古で買ったファミコンのバーズテイルのカセットには
セーラームーンのメンバーのパーティーと
ロードス島のキャラのパーティーがセーブされてた

バーズテイルのキャラには顔画像が設定されてるのだが
ひげづらのおっさんの画像しか用意されてないらしく
セーラームーンもディードリットも全員ひげづらのおっさんだった

セーブデータに敬意を表してそのまま残して自分のキャラではプレイしなかった
さすがにもう消えてるか・・・

639:NAME OVER
12/04/12 22:50:47.25
長期休みがとれると一回は最初から通しでプレイするな、いまだに。


640:NAME OVER
12/04/14 17:37:07.57
後半のシナリオになるとマップが広すぎるのが辛い。
エルフのトネリコ採りとか時の塔とか

641:NAME OVER
12/04/14 22:08:57.97
>>601
成功パターンと失敗パターンに分かれるやつがいくつかあったな

642:NAME OVER
12/04/18 15:18:08.60
エラゴン読んでる。
50円だったんで。

たしかこの作者は、ロードス島戦記にも影響を受けたとか言ってたような。

643:NAME OVER
12/04/19 21:35:12.79
27:消え去りしエルフ(経験点631、守り石、眠りのオカリナ)
LV3~4トイン北の道で発生(エルフorエルフ育ちのハーフ必須)
エルフの村をダークエルフから守る
連れているエルフ(シラルム、アルカーレ、マイラ)によって、対面時のタルフィのセリフか変わる。

ダークエルフ×3

エルフの村
とねりこの谷(MAP広大w)

幻獣(ハーピー?)×3
ダークエルフ×2
ダークエルフ×1
ダークエルフ・リーダー×1、ダークエルフ×3
ダークエルフ・リーダー×1、ダークエルフ×4

洞窟(ダークエルフ・リーダーがいる辺りの岩)

グレムリン×3
グレムリン×3
ケイブベア×1 ←3回攻撃!
ケイブベア×1
ヘルハウンド×1 ←炎吐くw

魔晶石(13)


俺様のヘッポコメモにもMAP広大とかメモされてたw
広さに対して敵も少なめだからダレるんだよなぁ

644:NAME OVER
12/04/22 22:35:46.92
ナイトシェイドファンっていないのか

645:NAME OVER
12/04/22 23:42:28.46
俺はプラム派だ

646:NAME OVER
12/04/23 01:25:37.46
15歳には見えない

647:NAME OVER
12/04/23 01:42:04.95
せっかくの美少女キャラ(という設定)なのに残念な顔グラなんだよな
ティンやタリアちゃんのほうが数倍かわいい

648:NAME OVER
12/04/23 22:56:02.18
>646
15歳の設定なんだっけ。
喋る内容とか見るとそんな印象は受けないな。

あれって山本がデザインしてる?

649:NAME OVER
12/04/25 00:10:23.52
たぶん山本のデザイン。
ナイトウィンドの妹という設定だし。


650:NAME OVER
12/04/28 19:17:11.46
デュナン Hum M 12 16 15 17 14 15 ファイター2、レンジャー1、セージ1
 ハードレザー(13)、バスタードソード(17)

ビターリーフ Elf M 16 19 16 8 10 17 シャーマン3、ファイター3
 ソフトレザー(7)、レイピア(8)

エニド Hum M 12 11 15 10 11 16 セージ3
 ソフトレザー(7)、ショートソード(8)


テッド Hum M 17 17 14 13 10 13 レンジャー3
 ソフトレザー(7)、ブロードソード(8)、ショートボウ(8)、アロー/24


651:NAME OVER
12/05/04 14:57:37.76
>>649
リプレイでの設定は”ナイトシェードという妹がいるとの噂”で
後の短編で正式に妹として登場したけど、SWPC・SFCでも姉妹だっけ?

652:NAME OVER
12/05/05 00:14:57.80
見田竜介のせいでナイトウィンドの影はエロ小説

653:NAME OVER
12/05/05 16:56:34.53
>652
当時あの表紙絵が恥ずかしくて短編集あれだけ買ってなかったのを思い出したw

654:NAME OVER
12/05/06 03:33:36.76
ビキニアーマー全開だものな

655:NAME OVER
12/05/06 17:03:36.38
なつかしすぎる
というか山本さんが描くと大体エロ小説っぽくなる

656:NAME OVER
12/05/07 00:30:10.85
あれは内容もエロ全開だった気がする

657:NAME OVER
12/05/07 08:32:59.76
4巻までのサーラ最高だったのに

658:NAME OVER
12/05/17 01:52:55.24
SFC2に出てくるシャドーニードルが頼るつもりの「オランの知人」が
なんとなくナイトシェードっぽい気がする

659:NAME OVER
12/05/25 10:14:24.50
ナムゴーの偽宝石事件が先に進まん
小屋に入って箱調べた後何をすればいいんだ?

南にどうこう言ってたけど南には行けないし
警備隊長はいつも留守だし
待ち伏せするような選択肢もないし
東の罠小屋は鍵がかかってて開けられないし

660:NAME OVER
12/05/25 14:20:18.74
カギを開けるっていうコマンドがある。
出し方忘れたけどメニューだして色々選んでみ。
俺も最初詰まったわ。

罠も解除できること知らんで、
罠があるわ!とかいうの回避して進んでた。

661:NAME OVER
12/05/26 01:19:53.42
おお、こんなコマンドが…
そういえば何かの折にたまにチラッと
センスマジックのコマンドがあったような気がしていたが
なんかの条件で出てくるコマンドだと思ってたw

おかげで先に行けたよ
ありがとう

662:NAME OVER
12/05/29 22:06:34.05
エンターキーを押してコマンドを選択するのはわかりづらいよね。
エスケープとかスペースの方が感覚的にはいいんだけど・・・

663:NAME OVER
12/06/01 20:37:30.98
バートはもういい加減飽きたけど、ドワーフの神官戦士というのもありきたりで飽きたので
アルカーレとエレンをファイターに仕立ててみた。
ぺらぺらーずみたいなパーティになった。殴っても殴っても敵が死なない、ああ楽しい

664:NAME OVER
12/06/02 20:59:54.76
器用度が高いやつをファイターにするとビシバシあたってそれは楽しいよな。
たしかにダメージが通らないけどw
プラムのファイターを伸ばして前線出したときなんて、そりゃあもう・・・

665:NAME OVER
12/06/07 00:30:48.82
PCやSFCだとプリースト3人、シャーマン1人、ソーサラー1人、
SFC2だとプリースト2人、シャーマン2人、ソーサラー1人というのが
俺のいつものパターンだな。

666:NAME OVER
12/06/07 05:36:24.13
SFC2だと裏技使って全技能持ちにしてたよw

667:NAME OVER
12/06/07 09:23:20.48
ファイターメインプリ技能持ち、シーフメインバード(っつーかプラム)、
ファイター兼シャーマンサブでプリ(フラグ用)、
シャーマン専、ソーサラー専サブプリ

仕様上レベル上げないように経験点使わなきゃいけないから
複数技能持ちが増えるな。
2だと高レベルのヤツをまず作るけど。

668:NAME OVER
12/06/08 21:05:53.81
2はシャーマン必須だったが、1はそれほど必要でもなかったからな。
PCはレベル縛りがあるから魔法系二つとったりはしたよ。

669:NAME OVER
12/06/09 05:37:55.99
SWPCの場合、パーティーレベルと種族の組合せ、スキルの組合せで起きるイベントが決まってたから
取っ替え引っ替えしながら全ての都市を廻ってた
それでイベントが起きない事を確認したらレベルを上げて、また巡業
最終のミルリーフイベントに入った段階で残ってた経験値を一点伸ばして決戦に備えたな

途中悩んだのが、セージ技能とバード技能の組合せが必要な奴があったのかな…
アレは少し悩んだ

SFC2はそこら辺考えずにシナリオコントロールで強引に序盤から経験値を増やしていって
ソーサラーがクラウド系で無双出来る様になるまでオランまで舞い戻るプレイやってたもんなぁw
おかげで全員(PT未参加含め)ステALL50のスキルALL10だったわ>エンディング

670:NAME OVER
12/07/07 23:48:11.35
また始めた。4人パーティ。
主人公俺 魔法戦士()笑
エレン   ファイター/プリ なんとなくラーダに改宗
エリディン シャーマン/シーフ フラグ用にエルフ育ちに変更
プラム  筋力6にしてファイター伸ばし ロングボウ+2までガマン・・
ダルクのくれるショートソードや高品質ウォーハンマーを活用すべく
エリディンをシーフに。
ドワーフに弓は似合わない気がするのでプラム採用。
全員に魔法の武器を持たせてニヤニヤするつもり。

671:NAME OVER
12/07/08 01:14:50.83
>>670
たしかにダルクのショートソードを使いこなせるのがいないといないんだな。
ルークスくらいだけど生命力やばいから前には出せないし。

672:NAME OVER
12/07/29 03:51:46.63
>>670
高品質ウォーハンマー?
と思って探したらようやく見つけた。
あれ自力で見つけるの不可能じゃない?
シャルクが「そっちには何もねえよ」って言うし。

673:NAME OVER
12/07/30 00:51:11.78
>>672
見つけても注意しないと違いに気づかなかったりね…
ゴーレム相手にイイ感じなのです、反撃痛すぎるけど。
>>671
ミスリルチェインを着せれば、ルークスやティンもエースですよ。

674:NAME OVER
12/08/04 01:41:10.76
>>673
ティンは使ったこと無いけど、
考えてみると実際にテーブルトークでやったら、
あれくらいの能力値がふつーなんだよな。
他のキャラが優秀すぎるだけで。

675:NAME OVER
12/08/07 11:25:58.70
久しぶりにTRPGやりたいなあ…

676:NAME OVER
12/08/07 23:08:50.41
やりたいねー。
でも周りにやれる人がいない。

677:NAME OVER
12/08/08 06:14:27.81
だな

678:NAME OVER
12/08/08 08:15:08.90
集まれる場所も人も居ない orz

679:NAME OVER
12/08/08 10:35:19.29
読むだけで1度もゲームに利用したことないルールブックが増えていく


680:NAME OVER
12/08/09 00:14:56.36
SWも2.0になってから一度もやったことがない。

681:NAME OVER
12/08/09 21:45:55.86
自分も2.0になってからは文庫も買ってないな…

682:NAME OVER
12/08/10 13:00:34.78
1もへっぽこだっけ?アレ以降は停滞してた気がする……
基本リプレイくらいしか読んでないけど。
それ以前のは評判のあんまよくない2部とか5部でも
それ以降のに比べりゃ面白かったわ。

683:NAME OVER
12/08/10 17:50:34.23
2部はおっぱいしか覚えていない

684:NAME OVER
12/08/10 22:59:51.88
へっぽこ以降もワルツ、猫の手といった佳作もあるけどな

685:NAME OVER
12/08/11 06:12:25.55
ワルツと猫の手は面白いのか。みつけたら読んでみるか。
猫の手は確実に読んでないんだが、
ワルツは……もしかしたら1巻だけかって放り投げたやつかもしれん……

686:NAME OVER
12/08/11 16:55:20.16
ワルツは合わなかったな。
ゲーマーには猫の手は面白いと思う。

687:NAME OVER
12/08/14 20:49:36.14
ワルツ?
あれは失敗作だろう

688:NAME OVER
12/08/14 21:02:48.84
>>683
禿同。

「こういうのはどうですか?カメレオンを使って、そばにいるとか」
「全然意味ないぞ」

「何故か日本語をしゃべるノストラダムス(笑)」

あと4巻は魔法の武器がバグベアードに分解されたというミスを考えれば
終盤のチート級武器は全然許容範囲だろう。




689:NAME OVER
12/09/09 16:18:00.15
SFC2のラムザの能力強すぎワロタ

690:NAME OVER
12/09/09 17:28:33.60
最後まで読むとワルツは名作。
SW屈指のガチ羞恥プレイが笑える。
猫の手は清松信者が楽しむもんだろ。
自分はまったく楽しめなかった。

691:NAME OVER
12/09/09 17:55:37.91
ワルツは1巻からまぁまぁ、ナジカがウザいのも我慢すればいい作品だと思うがGMが頑張ってるのが好印象
ただ猫の手が面白いとかありえねーわ…
キモヲタドワーフやらただの痛い設定なだけのウィンドの一人芝居が延々と続いてるだけ
猫かぶってる女は終始空気、まともにTRPGしてるのは姉妹だけ
挙句清松は建物内に何語で呼びかける?とか稚拙ロールしてるし、こんなにGM下手になったのかって見限ったわ
チタンに変わったロールも全く生かされてないし、あんなロールならD&Dの赤箱でもやってりゃいいじゃねーか
クソみやびのパクリだらけに呆れて、久々に清松の玄人GMっぷりが見れると思ったらそれ以上のクソで失望して破り捨てたわ

692:NAME OVER
12/09/09 18:22:29.63
・山本弘
神。
下品ネタが好きないけないおじ様。
第一部、第二部を担当し、TRPGの王道を作り上げた。

・藤澤さなえ
若い、おっぱい、巨乳。
新人ながら意欲的にシティアドベンチャーに挑戦し、一セッションに複数NPCの思惑が絡んだ要素を展開する、山本弘スタイルを継ぐ女性GM。
終刊の頃には新人GMだったとは思えないほどの世界観を纏めあげた、SNE最後の希望。
でも"たのだん"シリーズで商業作品と自分の日記を勘違いして干された。

・篠谷志乃
おばちゃん。
実は玄人GM。プレイヤーキャラクターの要求に答えた上でのセッション作りに定評がある。
物凄い勉強家、努力家であり、並々ならぬ下準備に清松らが舌を巻いたほど。
おばちゃんながら子供心を忘れない温かみ、時には大人の厳しさを展開する、緩急のあるセッションが売り。

・秋田みやび 
ゴミクズデブ。
リウイ、ローンダミス等の過去設定を流用するだけのカス。
オリジナリティ0な上にセッションを自分の理想通りの展開にする為に、強引にダイス目を誤魔化していることを巻末で暴露。
宣伝の為だけに筋力24キャラを生み出し、TRPG=最後はボスとの戦闘という誤解を広め、脳筋セッションが溢れかえる様になった害悪。

・清松みゆき
オカマのおっさん。
大御所GMかと思いきや、既に老害となっていたポンコツ。
"猫の手"シリーズで、今までの良セッションは良プレイヤーに巡り会えていただけと発覚する実力の無さを露呈した。
新人GMに口を出すだけで自分が担当した"猫の手"シリーズの売上本数は……言うまでもない。

693:NAME OVER
12/09/09 18:29:21.70
篠谷のおばちゃんはソードワールド未経験だったのにいきなり引っ張りだされたんだよな確か
今のSNEに実力のあるGMが足りてないのが良く分かるわ
GMの割に全然でしゃばらないしプレイヤーにさえ恵まれたら良GMに間違いない


…昔水野が吟遊詩人GMとか言われてたけど秋田もどっこいだよなぁ
なんでこいつのが売れてるか分からなかったわ

694:NAME OVER
12/09/09 18:36:58.89
秋田の作品は炸裂!ソードワールドリプレイシリーズ最大ダメージ!の挿絵で見るの止めたわ
最高ダメージってスイフリーのジャベリン55点だろ
イリーナのは44点
あれは今でも納得いかない 自社作品くらい読んどけよ豚

695:NAME OVER
12/09/09 18:49:07.70
水野の吟遊はプレイヤーキャラをNPCの見物にした阿呆だろ
ダイスの誤魔化しが証明されない秋田とはレベルもベクトルも段違いだわ

696:NAME OVER
12/09/09 21:35:38.66
秋田とかおばちゃんとか言われてもようわからんおっさん

697:NAME OVER
12/09/10 11:46:38.70
みんな詳しいな。
水野はアレだな。そのNPCの見物にしたのもともかく、
なんか各キャラのエンドを勝手に物語にしちゃうところも問題だと思った。
昔のPCなんかも引っ張りだしてきて生き死にを勝手に決めて、
物語調にして美しく締めようとする。

藤澤さなえと篠谷志乃って知らないな。
何のシリーズのGMやった人?

698:NAME OVER
12/09/10 14:34:06.32
藤澤はペラペラ。
全員ロマール盗賊ギルド所属のパーティー。
最終的に生命力6の7レベル盗賊と腹黒お嬢様の6レベル魔術師ができた。

篠谷はワルツGM。
へっぽこのマウナの中の人の可能性が一番高い。
SWリプレイの中で唯一パーティー内恋愛を成就させた。

699:NAME OVER
12/09/10 19:02:11.92
ライトノベル板にお帰り・・・

700:NAME OVER
12/09/10 21:53:17.31
意外に各GMにアンチがついているんだなw
まあ自分が面白いと思うかどうかはあるけど、そこまでボロクソには言えないなぁ。

701:NAME OVER
12/09/11 17:40:56.88
>>691
ナジカはウザかったな~
初期設定上ある程度は仕方なかったとはいえ、それに輪をかけて冒険者にそぐわない方向にキャラ立て過ぎて、パーティーの足枷になってたし
適任じゃない場面でしゃしゃり出てきたり、毎回報酬断るのなんかやりすぎ
リプレイとして載る前提だから何とかなってたが、GM含め周りは相当イライラしただろうな
ああいうなりきりプレイはやったことないが、普通のパーティーならまずつまみ出されるレベル

702:NAME OVER
12/09/11 22:29:03.84
アインってもうちょっと強くてもよかったと思う

703:NAME OVER
12/09/12 12:47:58.84
そう言われると敬遠してた新版リプレイを全部読みたくなってくるから不思議だ

704:NAME OVER
12/09/12 19:10:31.60
>>702
他のシナリオPCがかなり強いからなあ。
ツーレ、エスラー、バルホーン、カインズ、サティラーサ、ヴァルルードとか。
アインもあれでかなり強いんだけどね。

705:NAME OVER
12/09/14 01:30:59.16
秋田はラヴェルナとローンダミスのイメージを完全破壊してくれたので、
評価はするが好きではないw

706:NAME OVER
12/09/14 01:32:19.10
>>702
アインのせいでナオリが死んでしまうのも・・・ちょっと何だか・・・
後味の悪いシナリオだよな。

707:NAME OVER
12/09/15 19:12:22.35
山本弘といえば、いいファラリスときちがいファリスのイメージを作ったというのもあって


708:NAME OVER
12/09/17 02:53:16.20
怪物たちのシンフォニーは発想の逆転でよかったけど、
デルのダークプリーストはやりすぎだな。

709:NAME OVER
12/09/17 11:39:43.16
ただでさえ狂信者ファリスが跋扈してるような世界観でやる話じゃなかったな。
原理的にはそういうのもあり得るのかもしれないけど、
ロールプレイの手本となるべき公式で、
超例外的な、だけど魅力的な、オリジナル設定かますべきではない。

710:NAME OVER
12/09/17 15:27:41.00
あれのせいで「いいモンスター」がぞろぞろ出てくるようになって、
(つーかGMが出しまくって)
PCのファリス神官が事情を聞かずたたっ斬ろうとするってロールプレイが
流行りまくって、正直GMとしてもPCとしてもウンザリした。

とくにGMやってるときに、交渉の余地がない敵を出しているのに、
「依頼の遂行に邪魔なためとはいえ殺すのは・・・」っておい。
俺はそんな分岐は用意してねーぞ。

711:NAME OVER
12/09/17 16:49:28.11
まあ山本氏ご本人が厨二を自称していますし…

712:NAME OVER
12/09/17 17:15:28.58
自分の世界でやってる分には好きにしてくれていいが
共用世界で公式にやってくれるといろいろとあれなのです

713:NAME OVER
12/09/17 17:20:24.85
ここはリプ読者の愚痴吐き場じゃねーぞ
専用スレでやれや

714:NAME OVER
12/09/17 20:33:22.70
SFC版を年に一回だけまったりとやるのが俺の楽しみ

715:NAME OVER
12/09/17 21:06:46.76
ここはレトロゲーム板の【PC98】ソードワールド その5【SFC】スレだよな・・・

フォーセリアの短編長編リプレイキャラがごちゃっと出てくるSWPCがあったら
大変なことになりそうだw

716:NAME OVER
12/09/17 21:14:05.49
しかし女キャラが不細工だな
ハーフエルフ女が、生活に疲れたOLにしか見えん

717:NAME OVER
12/09/17 23:20:23.94
ハーフエルフが必ずしも美人とは限らんだろ。

718:NAME OVER
12/09/18 00:46:08.29
ジェライラを出せ

719:NAME OVER
12/09/18 00:50:16.79
>>715
あーでもシナリオ的に1と2を合わせて、そういうのを出して欲しい。
ミルリーフの後巨人、という感じで。
いろんなキャラをPCとして使う喜び。

720:NAME OVER
12/09/18 13:12:22.30
出てくる敵がゾンビソグランとかだから、レベル5冒険者でもなんとかなるけど
物語の格からするとミルリーフの方が巨人より上な気がしなくもない。

ドラゴンロードを使ってミルリーフを焼き殺すっていう
神話の再現やってることを考えても。

721:NAME OVER
12/09/18 18:20:39.61
まがりなりにも神様だしなあ
本来は5レベルクラスの冒険者が戦える相手ではないし

722:NAME OVER
12/09/18 20:38:59.85
ミルリーフのご神体と戦うと99ダメージとか食らうからな。
やはり神にはかなわないわ。

723:NAME OVER
12/09/18 22:03:56.90
神クラスのデータは非公開というのは本当に賢明だな

724:NAME OVER
12/09/19 00:24:41.04
エンシェントドラゴンのデータは非公開
データがあると倒されるから
というQ&Aがあったな

SWPCの内部データ的にはミルリーフどんな扱いなのだろう?
防御点や生命点が高い扱いでなく
絶対に倒せない扱いをされてるのかな。

725:NAME OVER
12/09/19 00:54:18.22
PCグララン♀、ティン、タリアちゃんはかなり可愛い

726:NAME OVER
12/09/19 01:33:16.33
>>724
>>83みたいなキャラを作ってぶち当ててみないとわかんないね、たぶん。

727:NAME OVER
12/09/19 01:38:47.24
そもそもHPの設定があるのかもわからんし

728:NAME OVER
12/09/19 09:04:17.27
>>724
黒ちゃんのエッセイであったな
データがあったばかりに殺されまくる神様ネタ

729:NAME OVER
12/09/22 12:49:56.17
ソードワールドPCで、今更バグ技発見した・・・
片手両手の両用武器は、両手で装備しても精霊魔法が使えるんだな
後は楽器でもOKか

730:NAME OVER
12/09/22 14:01:00.72
ほう

731:NAME OVER
12/09/22 14:02:49.64
それはバグなのか?
どうせ攻撃しないんだから、「このターンは片手で持ってるよ」って普通にTRPGでもやりそうだけど

732:NAME OVER
12/09/22 19:22:51.85
でも弓は駄目なんだよね

733:NAME OVER
12/09/22 22:11:11.15
魔法を使うときは、武器を口でくわえてるのかもな。股に挟んでるとか。


734:NAME OVER
12/09/22 22:11:46.27
あ、口でくわえたら、呪文を唱えられないかww

735:NAME OVER
12/09/22 22:40:22.37
発動体があれば弓持ったままでも古代語魔法がかけられるとか、
ちょっとどうかなとは思うけど、まあゲームだしな

736:NAME OVER
12/09/22 23:25:51.39
古代語魔法は発動体あれば武器は関係ないぞ
片手じゃなきゃ駄目ならそもそもメイジスタッフでアウト

一応「棒状のもの」であるべきだという補足は合ったはずだが

737:NAME OVER
12/09/23 12:03:22.48
TRPGだとシャーマン+弓は
「普段は片手に弓だけを持ち、撃つ時だけ瞬時に矢を持って番えて弓を引いて射る」
……つー解釈になったけど、PC版では
「普段から両手に弓と矢を持ち、矢を番えて弓を引いた状態で待機。撃ったらすぐ次の矢を構える」
……つー解釈なんだろう

両手武器もTRPGでは「精霊魔法を使う時だけ一時的にグレソ片手持ち」もありになったが、
PC版では「バッソならやっても良いけどグレソはずっと両手で持って構えてないと駄目」と

738:NAME OVER
12/09/23 16:37:10.60
>>707
基地外ファリスの一面はSWPCの説明書でも触れてたな
融通が利かないとかで

739:NAME OVER
12/09/23 16:40:54.41
>>736
>一応「棒状のもの」であるべきだという補足は合ったはずだが

それは完全版だっけか。PC・SFCでは棒状という規定がなかったから
魔法の指輪という指輪型の発動体があるんだよな。


740:NAME OVER
12/09/23 17:03:17.02
棒状のものとか、糞改変かましたもんだな
指輪を作れなきゃクリエイトデバイスの旨味ないぞ
確かリプレイでもこっそり握りこんで隠していたってトリックがあったはず

741:NAME OVER
12/09/23 19:54:47.32
カイジが身ぐるみ剥がされて牢屋に入れられた時
口の中に指輪を隠していたシーンを思い出した

742:NAME OVER
12/09/24 07:19:55.63
いや、指輪は完全版でも普通に有りだって
「指の動きを全く阻害しないものや、均質な一本の棒状のもの」だから
指輪や手袋などは前者、短い棒や剣や槍などは後者、斧やメイスや盾などはダメ、と

発動体を持つ手に同時に他のものを持ってはいけない、ともあるので
指輪を発動体にするならシャーマンよろしくそっちの手は空けとけっつー話
PC・SFCのシステムでは剣+盾+魔法の指輪みたいなのも有りだが、本来はあかん、と

743:NAME OVER
12/09/24 12:58:03.13
なんか高位の魔術師は発動体なくても呪文唱えられるらしいけど、
そのへんはどうなってるの。

744:NAME OVER
12/09/24 13:39:10.69
別に高位の魔術師だから出来るとかじゃなくて、3や4でも自動的失敗になるっていうルールだったような

745:NAME OVER
12/09/24 19:06:46.06
あと達成値-2やね。ダイス目-2と置き換えても良いかも
まあそれだと「魔術師なんて杖がなければ役立たずだぜヘッヘッヘ」つーのが出来なくなるから、
オフィシャルでは採用されてない選択ルールの扱いなんだろうけど

746:NAME OVER
12/09/24 22:20:47.43
ソード・ワールド短編集で誰かが導師への昇進試験に
「発動体なしで魔法使え」ってのがあって、
そんなバリアントのためにわざわざ考えざるを得なかった
ルールだと思う。

747:NAME OVER
12/09/25 09:12:45.63
発動体なくても……ってのは割とおかしな扱いされてるのねえ。
参考になりました。

748:NAME OVER
12/09/25 11:50:58.16
発動体無しは-4じゃなかったか
たぶん上級の選択ルール

749:NAME OVER
12/09/26 00:40:22.45
>>742
>PC・SFCのシステムでは剣+盾+魔法の指輪みたいなのも有りだが、本来はあかん、と

これテストプレイ時にSNEのスタッフからツッコミが無かったのかと
小一時間問い詰めてやりたいね。

コンピュータゲームということでSWの「即効性回復薬は容易に入手できるようにするな」
などといったタブーがいくつか破られてるが、これも意図的に破ったのかねぇ。

750:NAME OVER
12/09/26 05:51:10.81
>>749
ぶっちゃけ枝葉末節だし
そこを忠実に再現しても作る方も遊ぶ方もめんどくさいだけだろう
ゲームバランス的には最大2つまでの指輪枠のうち1つが潰れるから、
剣+盾が可能なことを差し引いても釣りが来るし

もしくはあれだ、スモールシールド+1&魔法の指輪装備を、
脳内でパリー・パリー&魔法の指輪に置き換えるんだ

751:NAME OVER
12/09/26 13:40:15.07
シナリオが突拍子もない話がないし、
その他設定も活かされたりしてるから、
やっぱ基本的なルール無視は意図的にやってるんだと思う。

剣盾魔法はめんどくさいししょうがない……的な妥協ではなかろか

752:NAME OVER
12/09/26 15:55:51.20
>>750
確かにわざわざ忠実に再現しなきゃならんほど
重要な要素でもないわなw

753:NAME OVER
12/09/28 01:20:07.29
ゲーム機版だと、TRPGを知らない奴がやって
回復アイテムがなくて糞ゲーとか言い出すこともあるだろうからな。
TRPGをプレイしているやつだけが買うわけじゃないし。

754:NAME OVER
12/09/28 04:59:37.41
そもそもステupアイテム売ってたのが異常だったからな…
そこに比べれば発動体くらいは許容範囲内だと思う

755:NAME OVER
12/09/28 11:34:03.62
繰り返しのザコ戦が多すぎるって印象があるな。
おかげでますますシステム熟知して効率的なパーティ組んだ場合と、
あんま知識なしでプレイした人の差が広がってる感じがする。

756:NAME OVER
12/09/28 22:32:20.47
アリやスケルトンウォリアーが異常に強く感じたよ、初プレイのときは

757:NAME OVER
12/09/28 23:23:14.91
>>755
TRPGでは楽しい攻撃/回避ロールも、コンピュータだと
ちょっと冗長。
他のCRPGが攻撃がほとんど必中だからね。

他にも狂えるシェイドを隣接攻撃してしまって精神点ダメージとか、
矢の補充が面倒(これは他のゲームでもあるけど)とかな。

>>756
アリは硬い上に生命点がバカ高いからな。
シェイド1発で撃墜って方法を知らなければ延々戦うはめになる。
スケルトンウォリアーは純エネルギー系の魔法とかで地道に削るしか無いが

758:NAME OVER
12/09/29 19:33:14.89
TRPG的には邪道だけど弱点把握してると楽勝なんだけどね>SWモンの多くは
まぁCRPGは情報収集の手段が限定される以上、プレイヤー知識を反映させざるを得ないんだけど…

759:NAME OVER
12/09/29 22:44:54.99
知ってる人は自分で世界観を守らないとバランスがおかしくなるね
逆に初心者はシステムが理解できないと難易度が跳ね上がる

あとあとSWのルールがどんどん細かく設定されていったのは
そういう反省があったからなのだろうか

760:NAME OVER
12/09/30 15:21:07.42
早めのレベル上げ禁物、ってのはPCならではかな

TRPGでやってたらGMから怒られそうだ

761:NAME OVER
12/09/30 17:41:44.80
1の後半はミルリーフ絡み=アンデッド特盛だから、
効率だけ追求すると神官が5人!になっちゃうからなあw

762:NAME OVER
12/10/01 01:42:56.91
PCの版のバンパイアとルールブックのバンパイアのあまりの落差に愕然とした。
追加モンスターサプリよりまえだったんだよなあ。

763:NAME OVER
12/10/01 07:53:59.30
ソードワールドPCって上級ルールの前の発売だっけ?
そりゃレベルの上限が5になるわけだ。

764:NAME OVER
12/10/02 18:30:30.45
PC98の3.5インチ版のソードワールドPCを中古で買ってディスクをDisk Explolerでイメージ化しようとしたら、
ディスクBはイメージ化出来たのにそれ以外は「ディスクが正しくフォーマットされていません」といわれて出来ない。
これは俺の買ったやつが故障しているの?

765:NAME OVER
12/10/02 20:43:07.33
EGGのやつ買うほうが安上がりじゃないか?

766:764
12/10/02 21:16:23.83
>>765
俺が買ったやつは1000円ちょっとで結構安いかなと思ったんだけど、これが駄目ならEGGのやつも買ってみるよ…

767:NAME OVER
12/10/02 23:12:56.85
>>764
自分でイメージ化してるくらいならわかってるとは思うけど、
1.2M フォーマットなんでない?
ちゃんと 3Mode ドライブ使ってる?

768:764
12/10/03 07:14:15.11
>>767
オウルテックのOWL-701EFD-U(SV)っていう外付けFDドライブを使ったんだけど、これ1.44MB/1.25MB/720KBには対応してるけど1.2MBには対応してないな…
これが原因だったのかな?どうもありがとう

769:NAME OVER
12/10/03 14:04:30.99
>>764
1.25Mってのが該当のもの。
OS 標準のドライバだと読めなかったりするから、そのあたり確認を。
USBものならその辺も大丈夫だと思うから、単純にプロテクトのせいなのかなぁ

770:764
12/10/03 18:54:07.03
>>769
プロテクトのことで調べてみたらソードワールドPCは厳しいコピープロテクトがなされていてそのせいでイメージ化やエミュで遊ぶのが難しいらしいね。
やっぱりあきらめてEGGに行ってみるよ。スレ汚しスマソ

771:NAME OVER
12/10/03 21:31:38.49
なんとなくEGGにみにいってみたらソードワールドが525円になってるぜ

772:NAME OVER
12/10/04 18:35:21.48
SWPCのコピープロテクトは意外とヌルかった気がするが…
書き換える場所が何処だったかは覚えてないなぁ
57トラックとかだった気がするが、コピー用の専用ツールで抜いてたからなぁ
HDDインストールするのに原盤で入れると毎回ディスクを要求されるけど、コピーツールで焼いてからインストールするとディスクレスになるんでやってた

773:NAME OVER
12/10/04 22:51:41.68
>>763
当時既に上級ルールは発売されてた
ただし上級ルールから導入されたのは追加された武器の一部だけ。
カタールやカトラスがそれ。


774:NAME OVER
12/10/04 22:54:24.60
>>759
ザボ「(ルールブックを見ながら)・・・しまった、こいつにはクリティカルしない!」
GM「御愁傷様。でも君たちは怪物判定の達成値が12なんだからそんなことは知らないはずだよ。
それを前提に戦ってね」

775:NAME OVER
12/10/04 22:55:16.16
一部修正

ザボ「(ルールブックを見ながら)・・・しまった、こいつ(スケルトンウォリアー)にはクリティカルしない!」
GM「御愁傷様。でも君たちは怪物判定の達成値が12なんだからそんなことは知らないはずだよ。
それを前提に戦ってね」

776:NAME OVER
12/10/06 02:57:26.16
数値的には不利で対して安くもないけど、たいていクォータースタッフを選ぶな。
好みの問題だけど。どうせ最後には光の剣に収束するし。

777:NAME OVER
12/10/07 07:26:16.64
ていうかまたリプレイの話題ですまんけど、
どいつもこいつもバスタードソード選ぶのなんとかならんかな。
別にバスタードが優遇されてる武器でもいいけど、
プレイヤーの剣持ちバスタードばっかだろ。
レイピアとかシャムシールとかつかえよー見本なんだからさー

778:NAME OVER
12/10/07 08:36:44.13
まあ筋力さえ十分なら単純にブロードソードの上位互換だから仕方ない
リプレイじゃないがアドベンチャーの剣士2人はレイピアとシャムシールだったな

779:NAME OVER
12/10/07 14:01:36.61
バスタードソードなんて軽すぎて物足りない
と、某ファリスの猛女様ならいうだろうな

780:NAME OVER
12/10/07 18:53:31.64
レイピアかサーベル、ハードレザー、スモールシールドで戦う
剣士ふうのキャラがいても良いよな。

剣使いのファイターでは、アラシャだけはブロードソードだったかな?

781:NAME OVER
12/10/07 21:13:49.02
高品質グレートソードを嬉々として振り回す小娘なら

782:NAME OVER
12/10/07 21:35:06.37
俺はメイス選ぶからいい

783:NAME OVER
12/10/07 22:14:15.26
ロングスピアが一番いい武器だと思うんだけど…安いし

784:NAME OVER
12/10/07 22:49:43.30
SFCならスタッフだな
安くて強い

785:NAME OVER
12/10/08 00:27:35.74
そんなに金つかわなくないか?

786:NAME OVER
12/10/08 01:53:05.38
>>785
シャーマン/ファイター用にシルバーチェインとか買うとどうしても最初は金が足りない。
バラムやバートやエリディンもハードレザーだからチェインメイルに買い換えないといけないし。

787:NAME OVER
12/10/08 08:59:03.89
前このスレでモールが強いとか言われてたから
モール持たせたら確かに強かった。

そういう普通にやってたらわからないような武器が強いとかいう情報は
さすがだなーと思ったものである。

788:NAME OVER
12/10/08 13:43:01.11
最初はそれこそ全員ハードレザーで十分だろ
金が貯まって来たら順次買い替えればいい

789:NAME OVER
12/10/08 19:36:20.75
>>787
まあ、SFC版ならクォータースタッフでもなんら変わりないが

790:NAME OVER
12/10/08 20:59:22.73
冒険者RPではレイピアや曲刀を振り回す自分ってのはなかなかイメージしにくいかも

791:NAME OVER
12/10/08 21:01:31.52
しかし剣や戦斧ってのも実用性を考えると微妙だよなあ

792:NAME OVER
12/10/08 21:05:22.00
剣はともかく斧は実用性あるだろ
木を伐るのにも使える

793:NAME OVER
12/10/08 21:27:18.69
漢ならつるはし

794:NAME OVER
12/10/08 23:40:30.76
>>789
SFCのクオータースタッフは明確なルールミスだからなあw

まあ、おかげで前線後列関係なくサブウェポンで持ってたけど


クオータースタッフ
マトック

このセットが強い

795:NAME OVER
12/10/09 06:55:56.32
ソード・ワールドは名前に反して実際に期待値を算出すると”剣”は下から数えた方が良いくらい不利な武器だからなぁw
ゲームデザイナー自身が認めてたくらいに…

796:NAME OVER
12/10/09 08:35:58.70
>>792
MMOから来た人は今すぐ帰って

797:NAME OVER
12/10/09 18:20:02.51
鈍器はクリティカル上がる敵がいないしな


798:NAME OVER
12/10/09 20:25:08.47
一応、片手での命中率*クリティカル率なら全武器中トップなんだけどねぇ
せめて2.0のフェンサーことケイオスランドのファイター/ライトアームが最初から有れば……

799:NAME OVER
12/10/10 23:55:21.00
>>796
>>792はファンタジーRPGクイズ読者かもしれんだろ



800:NAME OVER
12/10/11 00:50:01.97
五竜亭なつかしす
3巻まであったっけ。

801:NAME OVER
12/10/11 08:11:49.11
もしもソードワールドの世界に自分が迷い込んだら、冒険してもゴブリンに勝てる自信がないから宿屋経営するわw

802:NAME OVER
12/10/11 11:51:16.18
ファンタジーRPGクイズは4巻まで出てるね


803:NAME OVER
12/10/11 12:18:26.43
>>801
ごろつきが現れた
ごろつきはニヤニヤしながらこちらの様子を伺っている

804:NAME OVER
12/10/11 20:17:27.24
宿屋も自信なくなってきたわw

805:NAME OVER
12/10/11 20:29:29.15
宿屋って、幽霊による連続殺人が起こって兵士たちによって閉鎖されることもあるからな

806:NAME OVER
12/10/11 20:51:07.49
主な客は旅人とか冒険者とか行商人とその護衛の傭兵とかなわけだしなぁ

807:NAME OVER
12/10/11 21:59:34.28
そのフリをしてる人達だって居るぞ?

808:NAME OVER
12/10/11 22:53:16.96
人のフリをしている何かだっているぞ

809:NAME OVER
12/10/11 23:03:23.06
俺だったらファイター1/セージ2で行商人というのが精一杯なところかな。
それとも一念発起して古代魔術か精霊魔術を学ぶか

810:NAME OVER
12/10/11 23:58:00.24
言葉がわからない可能性すらある

811:NAME OVER
12/10/12 03:15:23.91
宿屋の主人の前歴が元冒険者で凄腕なのはデフォルト仕様だからなぁw
※SWにおける”凄腕”冒険者はレベル5なので自称なら3以上くらいか…

812:NAME OVER
12/10/12 07:58:59.86
ていうかやっぱ宿屋って言っても、
そういう冒険者の店兼ねる宿屋と、
素泊まりの宿屋とラブホみたいな宿屋とかいろいろあると思うんだよね。

冒険者の店タイプは元冒険者とかで冒険者のコネクションないと
開業するの難しいと思う。

813:NAME OVER
12/10/12 09:35:12.89
まぁその辺はTESシリーズで明確にしてくれてると思うんだが


814:NAME OVER
12/10/12 10:02:23.97
宿屋の一階は酒場、それ以外の営業形態は認めない

815:NAME OVER
12/10/12 10:09:37.76
そして酒場の隅に深くフードを被った輩が数人

816:NAME OVER
12/10/12 20:18:50.08
昔はすご腕の冒険者だったんだが膝に矢を受けて冒険者の店のおやじに

817:NAME OVER
12/10/12 20:32:44.05
>>816
冒険者の店の親父って、実際そういう奴が多いみたいだしね。
TRPGのキャラだから美化されて書かれるけど、
実際は愚連隊・暴走族・ヤクザの集まりみたいなもんだから。

818:NAME OVER
12/10/12 20:33:28.20
それと、たいていの冒険者はアルバイトで口を糊してるとかそういうのが、
トリオザ住専のときに書いてあったような。

819:NAME OVER
12/10/13 22:02:07.91
引退した冒険者が冒険者時代に築いたコネクションで…って設定は多いな
あとSWに関しては糊口を凌ぐ為に冒険者に関連した職でアルバイトしてた→一般スキル取得の流れで宿屋親父(女将)の技能を習得してたりするのよね
…道具屋とか武器屋とか鍛冶屋とかその他色々w

820:NAME OVER
12/10/14 00:52:42.11
>>819
PC1/SFCでも、エレミアの店のドイマールは
アインと一緒に冒険してたっぽい感じで描かれていたな。

821:NAME OVER
12/10/14 00:53:12.85
あっと、SFCはエレミア出て来なかったな。SFC2と混同していた

822:NAME OVER
12/10/14 23:12:47.88
>>800
>>802
あれはある意味ファンタジー版マジカル頭脳パワーだったな


823:NAME OVER
12/10/15 01:04:26.05
あの本書いた会社の名前全然聞かなくなったな

824:NAME OVER
12/10/15 20:12:56.07
>>802
4巻は知らなかった。
探してみようか。

825:NAME OVER
12/10/15 20:39:52.61
面白いのは二巻までで、後は惰性って感じだから無理に読む必要ないと思う

826:NAME OVER
12/10/15 21:42:49.34
>>825
まあ確かに3巻のダイスと女の子のカップリングはちょっとな・・・
とは思った。

827:NAME OVER
12/10/15 21:57:43.41
マリア→ヒース
エルフ→レンジャー
とかカップリング多かったな

828:NAME OVER
12/10/16 02:16:53.78
SWの世界に行ったら、って話は昔からよくあるが
今じゃチート能力持ちでハーレムを作りまくる話が一般的みたいだな……

829:NAME OVER
12/10/16 13:39:23.00
>>823
冒険企画局?

TRPG関係で出版続けてるよ
シノビガミとか作ってるね

830:NAME OVER
12/10/16 17:31:20.53
>>828
それはラノベが糞なだけだな。
リウイとかのおかげで俺は足を洗えた。

831:NAME OVER
12/10/16 19:41:59.09
>>828
キウイじゃねーか

832:NAME OVER
12/10/16 20:11:36.19
君たちリウイパパイヤマンゴーだね

833:NAME OVER
12/10/16 20:18:29.14
君たちリウイパパイヤマンゴーシュだね

834:NAME OVER
12/10/17 22:33:57.19
PCなりSFCなり、自作キャラ×5が出来ればもっと感情移入出来そうだな。
顔グラ有り無し選択自由、自作顔グラおkやブレブレみたく喋る時の台詞を選択出来たり。

835:NAME OVER
12/10/18 07:12:43.95
TRPG風コンピュータゲームならある程度なんでもプレイしたいと思うが、
SFCの一時期に流行ったくらいで、ああいう能力設定のゲームは廃れたっぽいな。

836:NAME OVER
12/10/18 12:29:58.67
個人的にはキャラメイク型の方が感情移入できるんだけど…
ゲームを作る側からすると演出が難しくなるからね>プレイヤーに自由度を与えると
長い固定イベントで演出起こして派手に見せるのが最近の流行だからさ

例えば男女が入れ替わったり、身長や体型が変化するだけで違和感が発生してしまうイベントとか多くないかい?
…アレで興味を引いてるのは判らなくもないんだけど、自由度は阻害するわ、開発費は高騰するわ…害悪だと思うんだけどねぇ>強制拘束イベント

837:NAME OVER
12/10/18 12:38:07.37
ロードス島は全員PCとかPRCと混合とか出来た

838:NAME OVER
12/10/18 12:47:03.78
物語を重視するとキャラに予め背景があった方がやりやすいんだろうね
SFC2も実質的にアーヴェルとパーミアの話で、他のPCはその付き添いだし

839:NAME OVER
12/10/18 21:12:24.36
1は上手につないでると思うけどな。仲間に入らないNPC頼りだが。

840:NAME OVER
12/10/19 08:21:02.27
欲を言えば、ミルリーフ編みたいな本筋すらいらんよな。
いくつかのシナリオが繋がって一つのストーリーを為すってのはいいけど。
カードワースみたいに延々シナリオをプレーしてくだけでも面白い。

まあゲームとして企画して売る以上そういうわけにはいかなかったんだろうけどね。

841:NAME OVER
12/10/19 10:03:34.90
シナリオ全部クリアしましたおわり、ではつまらんから
ラストは大団円にする必要はあっただろうな、SFCソフトだし。

842:NAME OVER
12/10/19 11:09:23.46
いまだとMMOっぽい感じでミニシナリオをやるゲームとかつくれそうだな
DLでシナリオ追加とかも容易になったし

画面の表示の仕方は置いといて、オブリみたいな感じとかどうかな



843:NAME OVER
12/10/19 22:03:43.95
無理にストーリー性がなくてもいいんだけどな。
○○にって○をとって来いだけでもいいわけで

844:NAME OVER
12/10/19 22:46:30.95
昔あったウェルト・オブ・イストリアってゲームみたく最初はストーリーは無いけど選択肢によってはストーリーを…みたいな感じでいいんでないか?

あれもパーティメイキング出来ればねぇ。

845:NAME OVER
12/10/19 22:53:10.49
フラグをいろいろ立てることができて大きくないボリュームのシナリオを作れて、
それをみんなで共有して遊べるといいなあ。
まあツクールがそうだっつったらそうなんだけど

846:NAME OVER
12/10/19 22:53:31.55
つルナティックドーン

847:NAME OVER
12/10/20 01:15:58.75
ルナドンはストーリーつけたらこけたな

848:NAME OVER
12/10/20 04:55:07.26
ルナドンは開かれた前途、前途への道標が面白かったから
3も発売してすぐに買ったが、買わなきゃよかった……

849:NAME OVER
12/10/21 18:07:28.61
>>823
長いこと聞かなかったが、実はこんなゲームにも関わっていた

トラブルウィッチーズねぉ!
URLリンク(trouble_witches.mails.ne.jp)


850:NAME OVER
12/10/21 18:10:28.51
>>799
斧マンセーの赤熊だな


851:NAME OVER
12/10/21 20:03:57.90
ルナドン3は当時ヒットしたディアブロを横目に見すぎたのがなぁ

852:NAME OVER
12/10/23 08:57:10.99
ルナドン3のPC版はそれなりに盛り上がってたよ
ローカルネット対応で自作シナリオをリアルタイムにプレイしてもらうとかが可能だった

853:NAME OVER
12/10/25 20:59:46.58
SWPCは久しぶりに再開するとどこまで進めたかわからなくなるから困る

854:NAME OVER
12/10/26 07:25:13.17
SWPCは休止して、再開するたび
別パーティでやりたくなるから、最初の方のシナリオだけ無限ループ

855:NAME OVER
12/10/26 17:29:03.68
>>844
それ、アルファベットで書くと
Weltorv Estleia
だから。

856:NAME OVER
12/11/03 14:51:54.93
>>797
しかも鈍器でクリティカルしない植物系モンスターはいないし
上級ルールで導入されたが

857:NAME OVER
12/11/03 19:22:10.71
アクションリプレイでスチャラカ使ってみたけど装備変更できないわ経験点増えないわですげーきついな

858:NAME OVER
12/11/03 19:51:06.49
仲間キャラの名前、顔、ステータスを改変すればいいだけじゃないか

859:NAME OVER
12/11/03 21:26:38.16
そういや、2でスチャラカに助力仰ぐときって
誰を起用してる?

860:NAME OVER
12/11/03 21:49:07.37
>>858
顔グラと歩行グラとその他データがセットになってるんだよ
んでステータス変更のコード入れても反応なし

861:NAME OVER
12/11/03 22:22:22.12
>>858
そんなの出来るのか?

862:NAME OVER
12/11/04 01:06:54.71
>>859
誰選んでもいいんだけど、
イベント的にザボ、ケッチャ、ユズ、ディーボ。
たまに気分的にザボとケッチャの代わりにケイン、アリシアンが入る。

まあユズが好きなんでね・・・

863:NAME OVER
12/11/04 10:35:09.58
ケインにスネアを唱えさせるお仕事

864:NAME OVER
12/11/04 11:51:48.50
スチャラカは誰選んでもずっと待機させるだけだから
会話で選ぶな。

865:NAME OVER
12/11/07 23:03:24.01
説明書に「一人でも冒険することは可能」ってあるけどこれは本当なのかどうか、一人だと冒険者の店で仕事をもらえないしイベントも発生しないみたいだけど

866:NAME OVER
12/11/09 22:11:07.27
仲間全員殺しておけばいいんじゃないか?

867:NAME OVER
12/11/15 22:44:19.44
今新しくPC買ったのでやり直しているが、何度やっても面白い。
マップの広さを除けば、だけど。

しかしうちのパーティ、全員がセージ技能持ちなんだが、
スワンプビーストを知っていてスケルトンを知らない!なぜだw

868:NAME OVER
12/11/16 08:43:40.25
スケルトンを知らぬままゲームクリアとかよくある。
アレ一回失敗したら、ずっとそのままなんかな?

869:NAME OVER
12/11/16 22:28:36.26
TRPGのルールだと、セージ技能が上がるたびに再挑戦可能だが
PCではどうなんだろう

870:NAME OVER
12/11/17 12:09:49.47
ムダに広いマップの以外は面白いよなぁ
ムダに広いマップ以外は

871:NAME OVER
12/11/17 13:21:38.47
無駄にマップ広くて、敵もいっぱいいるから大変だわ。
敵をある程度倒して、帰って寝てまた来るという
実にコンピュータRPG的行動をしなくてはならん。

872:NAME OVER
12/11/17 15:37:25.36
マップ広いよねえ。
オランの地下道のBGMはもはやトラウマだw

873:NAME OVER
12/11/17 20:05:25.83
BGM集でチャカポコ地獄って言われてたあれなw

874:NAME OVER
12/11/18 23:23:20.04
戦闘前のセージ技能発動はやたらムラがあるよなあ

875:NAME OVER
12/11/18 23:25:45.36
プログラム乱数って意外に偏りありすぎるよなぁ

876:NAME OVER
12/11/18 23:30:16.76
リンダの捕獲で、いくらスリープクラウドをつかってもまったく効果がないってでるんだが
どうやるんだこれ。

877:NAME OVER
12/11/19 01:57:49.39
>>876
魔法に抵抗されてるだけ。
繰り返していれば眠る。
それかセーブしといて達成値上げて一発勝負でもよい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch