09/10/11 21:22:09
剣より槍のほうが強いって言うし
リアルなら槍は持ち歩くだろうな
51:NAME OVER
09/10/11 23:21:08
ソードワールドの世界行ったら、冒険者としてではなく一般人として生活してそうだ俺。
それか魔術師ギルドに弟子入りしたいなあ。多分東大はいるくらい勉強しなきゃ無理なんだろうけど。
52:NAME OVER
09/10/12 03:20:09
リアルの戦いだと
西洋甲冑(金属全身甲冑)装備の陸上戦だと貫通ダメージ狙いでメイスやエストックがメジャー装備
金属製全身甲冑が出来る前の古代陸上戦だとロングスピア
水上戦だと装備が皮鎧などになるので、中軽量で切り裂く効果を狙ってシミター
って感じよね
その辺を踏まえると騎士による集団戦でなければスピアが主流の世界っぽい>SW
冒険者だとシーフ系装備にメインウェポンを追加したくらいがペナルティーが少なく汎用性があって良さそう
【非マジックユーザー】
主武器:ロングスピア
補助(1):ライトメイス
補助(2):ダガー
盾:スモールシールド
鎧:ハードレザー
【プリースト】主武器:ヘビーメイス 補助(1):ハンドアックス
【シャーマン】盾:無し
【ソーサラー】主武器:メイジスタッフ 補助(1):無し
筋力や主技能がシーフの場合とかで変わるだろうけどね
53:NAME OVER
09/10/12 10:03:58
なんかTRPGやりたくなる流れだな
そういやマジックアイテムの武器は剣ばっかりだね
十字架みたいな形状が魔法を込めやすいとか理由があるんだろうか
54:NAME OVER
09/10/12 17:04:02
なんせタイトルがソードワールドだしなw
それに海外産のファンタジーや神話なんかも剣や弓が主流だし
リアルさよりは様式美とロマンを求めるのがファンタジーだと思う
そんな中でもSWを始めキャラを自ら演じるTRPGは泥臭さとロマンがいいバランスで融合されていると思う
そういや初期T&Tのテンプレキャラの初期装備は槍だったな、理由は安いから
55:NAME OVER
09/10/12 18:18:53
弓はそれなり距離がないと使えないよなあ。
最初に一発撃った後はメイスに持ち替えて参戦か。
ゴブリン相手ならなんとかなる?
56:NAME OVER
09/10/13 21:58:56
CRPGのソードワールドでは、弓はあまり役に立たないよな。
戦闘開始時には1~2ターンで接敵する距離だから。
誤射はないから乱戦してるとこに後ろから平気で撃てるのいいけど。
SWPCでは矢24本がアイテム欄1つを占拠するのが地味に不便だ。
つい補充を忘れてて、ダンジョンの最深部あたりで弾切れになる。
57:NAME OVER
09/10/13 22:41:46
SFCの1も2も、シナリオのフローチャート簡単に作れるけど、
PC版のは図示難しいのかな。見たことがない。
58:NAME OVER
09/10/14 04:23:26
レベルごとのフリーシナリオが多いからなぁ…。
メインシナリオも序盤から5本出ちゃうし、
キレイにまとめきれる自信がないわ。
それに、シナリオごとの正確なレベル帯も良くわかってないんだよね。
>>1にある攻略テキストも序盤をレベル2で廻ってるみたいだから、
1~2で発生するシナリオと2~3で発生するシナリオが混ざってる(多分ね)
59:NAME OVER
09/10/14 23:59:42
>>58
ども。
そういうシステムだとリストアップくらいしか出来ないよな。
話変わるけど、SFC1のシーカンスの地下迷宮に入るときのメッセージもレベルに応じて変化するけど、
あれもうちょっと厳密にしてほしかった。
中央のマップはレベル最高でも警告なしで入れちゃったりするんだよな。
おかげで警告の有無によるアイテム取得率の変化はないんだろうなあと分かったけどさ。
60:NAME OVER
09/10/15 07:23:40
>>53
一応…
古代王国期は魔術師が支配者階層で…
魔法武具ってのは魔術師が抱えてた剣奴など蛮族に与えたモノなんだそうな
で、スタイル優先で剣を持たせてた
ってネタを読んだ記憶がある
付与する機能から選ばれた武具は剣型以外の形状が多い気がする
61:NAME OVER
10/01/28 05:06:01
過疎にも程があらぁね
62:NAME OVER
10/01/28 21:39:57
うぉ三ヶ月も放置か…
SW2.0準拠で良いから新作欲しいなぁ
63:NAME OVER
10/01/29 03:05:10
スパーファミコンの一作目
一つのクエもクリアせず
パダにこもってフルレベル、能力値50とかにした
データがある、消えてなければ
64:NAME OVER
10/01/29 20:16:02
18/22/23/17/19/24
なんて化け物が出た
敢えてソーサラーにせずにシーフシャーマンにしたが強い強い
65:NAME OVER
10/01/29 22:13:34
21/17/24/9/21/24なら出た事あるが…
他にも23/23/19/23/22/19とかね
ドーピングアイテム在るから最初以外は大して気にもならない
SFC2とかシナリオコントロールで人数分”魔法の指輪”取るのが定石化してしまったから特に…
レイガルソード人数分とか…
66:NAME OVER
10/01/30 01:11:00
2はねー、基本一本道だしね
傭兵雇うのが楽しかったぐらいかなー
なんだこのアイテムっぽい傭兵は!!
ファミコンウォーズかー
人の命が安すぎる・・・ってね
67:NAME OVER
10/01/30 01:24:44
>>64
なにそれさむい
>>65
なにそれもっとさむい
68:NAME OVER
10/01/30 02:37:52
逆にリプレイNEXTのクレスポも真っ青な極端キャラとか、「何故冒険に出ようなんて考えた」的な最弱キャラとか、
そういうのって出たことがある?
69:NAME OVER
10/01/31 14:24:06
>>66
アレは同人RPGで攫われた姫様を救出してくるシナリオで救出したら持ち物に”姫”ってのが在って”使う”とか出来たのを思い出すわw
>>68
24が混じってる半面、+1すら付かない6以下が混じってるヤツは結構見掛ける
70:NAME OVER
10/01/31 20:49:12
うーむ、最弱キャラ作りにチャレンジするかな
さすがに生命力6/精神力5以下には早々ならんだろうけど
71:NAME OVER
10/01/31 20:56:04
そんな「クレスポも真っ青な極端能力値!」「全能力値が6以下!!」みたいなキャラが出来てしまったら
TRPGなら余程ルールに厳格じゃなければゲームマスターが「作り直してもいいよ」って言うだろうし
PC/SFCならプレイヤーがキャラを作り直すだろうし。
72:NAME OVER
10/01/31 21:41:28
って言うか極端な能力がいるとGMがシナリオ・戦闘的に苦労するしなぁ
弱すぎて戦力外でも強すぎてオーバースペックでも
73:NAME OVER
10/02/01 08:43:33
SWはレベルが上がるとステータス高くても事故ったら死ぬし…
一方でステータス低いのはレベル上がると死に辛くなって行く
勿論、逆転はしないがw
序盤さえ乗り切れればステータス低くても何とか廻せる様になって行く
問題は序盤…
冒険者レベル3くらいの頃にレベル相当の敵出すと事故りやすいのよね
多分GMが悩むのは、この辺りの頃ね
そこを過ぎると手加減しなくても良くなるんだが、手加減が癖になってしまうのよね
冒険者レベルが5くらいに為ると下手に手加減するとヌルくなってプレイヤーを飽きさせてしまう
その辺を踏まえると、極端なパラメータのキャラはプレイヤーよりGMの負担に為る
故に、極端なキャラが出来たら振り直しを奨めるのが常識的なGMだろうね
CRPGだと手加減ってしてくれないから、下手に低いキャラ作ったら詰むんじゃないかな…
74:NAME OVER
10/02/04 02:20:53
敏捷50のドワーフ
筋力50のグララン
生命力50のエルフ
のデータがある・・・はず、
SFC本体が壊れて確認できないが
75:NAME OVER
10/02/04 05:24:18
ALL50でレベルも全10ってのも在るぜw
76:74
10/02/04 19:31:53
ふふ、しかもクエストクリアしてないですよ
パダで、上げたから一周すると350ぐらいの経験点がもらえる
77:NAME OVER
10/02/04 19:48:37
全50とか薬漬けで白目剥いてる冒険者が目に浮かんだ
78:NAME OVER
10/02/04 23:10:17
>>76
ソコまでやるならデータ弄るね
一周350だとしてデミヒューマンのステータス↑が5000点だろ…14周で1点上がる計算
SWPCだったらデータを弄って経験値のアドレスを探してチェックサムを潜り抜ける方法を探すわ
79:NAME OVER
10/02/05 17:18:37
ALL50でもミルリーフにはダメージ入らないからなぁ。
80:74
10/02/05 18:01:35
>>79
せつないよね
経験点で上げたのは生命力と精神力
他はお薬で上げた
結構いいアイテム落とすしね、売ってお金持ち
81:NAME OVER
10/02/11 21:13:16
筋力50
ストレンクス
セイント
ファイターかシーフレベル5
これで追加ダメージ16なんだけどそれでも弾かれるからな
さすが神
82:NAME OVER
10/02/17 07:03:30
>>74
ダークエルフ涙目ww
それだけやってれば、ばくえんの杖、イナヅマの杖、チェーンメイル(だったか?)
が相当手に入ったっぽいな。
>>77
薬漬けって言っても、実際にはお守りとか教えとかだから健康には害なさそうww
>>78
アイテムによっては1つ1000ガメルで売れるのもあるから、
おそらく2周で1点はあがるはず。
ってか経験点は技能に使うほうが相当有意義な気がする。
83:NAME OVER
10/02/17 23:27:30
>>82
チェックサム+暗号化が在ったけどさ>SWPC
ステータス1つが2バイトで記入されてる事、隣接バイトを入れ替えられるとチェックサムを抜けてしまう事の2つを理解してれば
経験値・所持金・ステータスを256倍にする事が簡単に出来てしまう
例えば、17/12/12/14/18/20のキャラが居たとすると
するとデータでは11000C000C000E0012001400が暗号化されて入ってる
これを0011000C000C000E00120014に置き換えると
4352/3072/3072/3584/4608/5120で+725/+512/+512/+597/+768/+853の超人が出来る
エネルギーボルトでもダメ512くらい入るから消し炭よね>エルダーが相手でもw
84:NAME OVER
10/02/18 00:27:17
>>83
呪われた島の魔神も一捻りで倒せそうだなw
筋力が50を超える時にはどういう処理が為されるんだろ?と思ったが、
レーティング表は武器の必要筋力のを見るから、問題ないか。
85:NAME OVER
10/02/18 00:40:54
>>83
もはやサイコロで決めたステータスじゃないww
86:NAME OVER
10/02/18 03:07:07
武器防具は弄ってないから大丈夫
弄れるとは思うんだが場所が判らんかった
もしかすると1バイト長なので上手く行かなかったのかも知れない
ちなみに福神漬け経由で持ってきたソウルクラッシュ(だっけ?)は光の剣(24)に為ったはず
87:NAME OVER
10/02/19 17:06:20
レベル1でも魔力500超えか……
っていうか何やってもピンゾロ以外失敗なしか
まぁそれだけあっても1/36で失敗するとも言えるけども
88:NAME OVER
10/02/20 01:21:46
最低513だが、13が端数扱いかw>魔力
魔力13でも凄いぞ
89:NAME OVER
10/02/20 06:03:56
名前はマダムムテッキーだな
90:NAME OVER
10/02/20 13:03:24
魔力13って知力ボーナス3のソーサラーレベル10クラスだもんなぁ
でも端数
91:NAME OVER
10/02/27 03:05:56
リザンの知力22→30!
ずいぶん金掛かった
92:NAME OVER
10/02/27 18:50:43
人間のステータスを25以上にしたら負けかなと思っている
93:NAME OVER
10/02/28 04:15:02
ばくえんのつえ を2本手に入れたら、リザンとマイラに持たせてほぼ無敵
そこから先はコンプリートが一気に加速されました
94:NAME OVER
10/03/07 23:02:35
武器や防具のデータって弄っても用意されてないのになると中身のないのにならなかったっけ?
例えばゲーム上に存在する光の剣(16)や(17)はデータを弄って作ったのを装備させてもなんも問題なかったけど
光の剣(50)とか作ると剣自体は作れてるけど打撃力が0になって使い物にならなかった記憶が・・・
95:NAME OVER
10/03/07 23:04:41
>>93
ばくえんのつえを2本も手に入れた時点で相当やってるだろwww
96:NAME OVER
10/03/08 00:47:57
>>92
本家のTRPGでもやったけどねw
97:NAME OVER
10/03/08 01:21:06
ファリスの猛女の事?
キャラメイクの時に(偶然?)とんでもない能力値になったけれど『強すぎて面白くない』と
振り直しを命じさせられたらしいから、許してやって。
……生命力1クレスポが通ったんだし、いいじゃないかって思わんでもないけれど。
98:NAME OVER
10/03/13 16:43:32
>>93
コンプリートってなんのことだろう。
sfc1なら、シナリオコンプリートの場合アイテムは次に引き継げないし。
99:NAME OVER
10/03/28 00:30:44
SFC2の闇市お買い物イベントで奴隷を解放すると経験値が増えるんだな
7週くらいプレイして今更気が付いたぜ
100:NAME OVER
10/03/29 16:48:33
>>98
「装備品引継ぎ」の裏技があります
101:NAME OVER
10/03/29 17:53:16
どうすんの?
102:NAME OVER
10/04/09 00:05:29
98版の話
ハミングバード製の「ロードス島戦記2」でキャラ作る
暗号化なんてされていないから簡単にデータをいじくれる
ロードス島福神漬け3 で SWPCにデータコンバート
問題は顔グラフィックが変なおっさんになる
103:NAME OVER
10/04/09 16:06:55
SWPCなら…
能力値が2バイト単位で入ってる上、チェックサムが引っ繰り返しても通るザルだから超人作るのなんて簡単じゃん?
>>83読んでみ?
104:NAME OVER
10/04/09 16:08:46
あぁ、装備品か…
アレは…超人居たら不要だし…
105:NAME OVER
10/04/10 03:02:07
>>83のって別に256倍に限らなくても結局は普通に使用されてるデータの枠が2桁分だけだけど
次のもう2桁枠もあわせて4桁枠分使ってデータが作成出来るって事でいいのかな?
まぁそこまでいったら超人過ぎて多少の数字の違いの意味なんてないけれどね
106:NAME OVER
10/04/10 08:32:50
いや、能力値データが0~65535で割り振られてるから16進の桁を入れ替える
だから2バイト0000~FFFFまでの間だな
4桁ってのが2バイト分なら正解、4バイト分だったら不正解だな
107:NAME OVER
10/04/10 13:19:45
>>105
ご丁寧にありがとです。そうです2バイト分っていう意味です
専門用語(?)というかデータ云々の常識全然わかって無いもんですみません
前スレの最後の方でデータの弄り方のヒント貰って
その時にネットで調べて一日で覚えただけの即興の知識しかなくて・・・しかももうかなり忘れてきてるし
108:NAME OVER
10/04/16 20:20:43
>問題は顔グラフィックが変なおっさんになる
データ弄ったらなんか直せそうな気もするけど
そもそも顔のデータってどの辺にあるんだろうか
109:NAME OVER
10/04/18 01:30:12
メインシナリオ、フリーシナリオの違いって何ですか?
絶対受けなきゃいけないシナリオかそうでないかの違いかなと思ってたけど
メインシナリオでも一回断ったらそのまま消滅するのもあるしフリーのくせに何度断っても依頼されるのもある
ただ内容が本編に絡んでるって事だけなのかな
110:NAME OVER
10/04/18 01:36:55
メインシナリオはシナリオの幹に相当する
断っても失敗しても成功しても進む場合が在るシナリオで、断る(失敗する)とその後の展開に変化が起きる
フリーシナリオは特定条件化で提示されるその後の展開に変化が無い単独シナリオで条件さえ在ってれば何度でも提示される
111:NAME OVER
10/04/18 01:44:25
>>110
断ったり失敗したりするととその後の展開に変化が起きるのか・・・
いつも普通に受けて何となくクリアしてたから気付きようもなかったな
って即レスで驚いた。サンクス
112:NAME OVER
10/04/20 23:40:02
今更な質問でスマンが、
PC版でクエスト達成時に基本経験点が500じゃない場合は完全成功ではないのかな?
ゴブから荷物取替えしたが300点しか貰えなかった…
113:NAME OVER:
10/04/21 02:42:40
>>112
基本経験点は500で固定ってわけじゃないんじゃないのかな
ミードのゴブのクエストは300であと魔法のワンドのクエストも300だったと思うし
リンダを捕まえるクエとか200しかもらえなかったような
点数は難易度に関係してるのかな
それなのに手紙渡すだけで500もらえたりしてその辺の基準がよくわからんけどね
114:NAME OVER
10/04/21 04:13:39
もう記憶が曖昧なんだけどさ(実機を倉庫に送っててSWPCはエミュレータでも動かないから…)
提示されるクエストは”冒険者レベル”に依存してて、それに加味してメインシナリオの進み具合、成否判定、特定スキル/種族の有無で決定される
「手紙を渡す」クエはレベルを考えると互角以上の敵を相手にする可能性が加味されて成功経験500になってる
で、システム的なバグなのか2~3個ほど成功しても500点貰えないシナリオがある
(もしかすると達成条件がクリア出来ないor不成功…部分的成功と誤判定されてる)
荷物回収クエは回収物が一つ揃わないだった気がする
ミードのシナリオではないけどプレイヤーが入れない区画に強引に入ったらアイテムが落ちてた事があった筈
115:NAME OVER
10/04/21 23:39:45
>>113-114
レスありっす。
ゴブクエは300点もらって先に進むことにします。
116:NAME OVER
10/04/24 10:33:40
ナマコ獲りのシナリオでそのまま持ち帰ろうとすると偽メンバーとやり合う事になるけど
データ弄って超人パーティーであのシナリオをやったら敵も超人軍団になるのかな?
もしそうなら500ダメージの魔法が飛び交ったりしてさぞかし緊張感ある戦いだろうな
117:NAME OVER
10/04/24 17:26:48
超人だったはず…>ドッペル
118:NAME OVER
10/04/25 18:11:45
>超人だったはず…>ドッペル
おおお、なんかスゴイな・・・最終シナリオより白熱しそうだ
しかし最後のミルリーフの始末は神狩りの竜まかせじゃなくて
竜にやられて逃げてきたところ(弱って攻撃可能になってるけどまだまだ充分強い)を
メンバーとの壮絶バトルでトドメを刺すって展開にして欲しかった気もする
119:NAME OVER
10/04/25 18:28:57
ドッペルも超人だった筈だけど、魔法は決まった呪文しか唱えないし、装備品も普通のアイテムだった様な気がする
具体的にはマジックアイテム装備してても、ドッペルの武具は非マジックアイテムだし…
魔晶石なども持ってない
その所為で魔法で決着付けると一瞬だった気がw
120:NAME OVER
10/04/25 22:56:54
邪神が5レベルPTにやられるってのもどうかと思わなくもない…
小説だと倒したのは神狩りの竜だけどリザンの(本人も意図しない)活躍あってこそだったな
121:NAME OVER
10/06/04 21:37:27
本来は所得税が0の年が一度でもあったら参政権を生涯剥奪するべきだが
少なくとも生活保護や自己破産は選挙権と引き替えにすべき
122:NAME OVER
10/06/07 08:22:49
何処の誤爆だろうな…
香ばしいヤツだ
123:NAME OVER
10/07/04 11:42:55
>>30 >>32
今更なレスだけど
10000点はレクイエムで成仏させた場合の特別ボーナスであって
精霊魔法使ったかどうかは無関係だし
経緯がどうであれ成仏させられれば成功でしょ。
むしろセンスオーラ使うほうが
裏技的な手っ取り早い解決方法って感じがする。
124:NAME OVER
10/08/25 23:23:26
ソードワールドRPGツクールとか出ないかな
サンプルシナリオ兼スターターキットとしてPC版の全シナリオが用意されててさ
んでもってカードワースみたいな感じで
皆が作ったシナリオをDLして追加できるようになってたりしてさ
第二のT&E、現れないかな・・・
125:NAME OVER
10/09/06 07:26:41
そういえば闘技場のドラゴン倒すと「勇者の証」だっけ?
変な置物っぽいアイテムもらえるけど、あれって何かの役に立つの?
売ると高いとか?
126:NAME OVER
10/09/16 02:56:30
保守
127:NAME OVER
10/09/19 23:17:45
なんだか無性にやってみたくなったのでリバコレをインストール
とりあえずエルフ4人旅でもしてみようと思う。
・ドーピングアイテムは買わない。道中で拾った分は使用を許可
・魔晶石の使用禁止
・ヒールストーン、ヒールワンド、傷薬、薬草の使用禁止(精霊魔法ヒーリングはOK)
・守り石の使用禁止
きつくなったら下から順に解禁w
21/24/22/7/13/20の女が出来た。さてどうしたものか。
ところで稲妻の杖と爆炎の杖って魔法発動体になれたっけ?
できなきゃメイジスタッフで殴るかwクリティカル気にしなきゃ結構強いし
128:NAME OVER
10/09/20 00:56:46 Aiz/QCwO
やっぱ振りなおしたw
20/24/21/9/13/18 でいきますw
129:NAME OVER
10/09/20 04:21:46
>>127
稲妻|爆炎の杖は発動体になったはず。
使い尽くして発動体無しになるのが怖いので、結局指輪の発動体を使ってた記憶がある。
そういや、確か魔法の武器扱いだったような。高品質だったかは忘れた。
130:NAME OVER
10/09/20 06:51:46
うろ覚えだけど打撃力は筋力+5で普通の杖と変わらなかったような…
クリティカルが11なのは覚えてた。
いずれにせよ、ちょっとエルフ旅を進めてみますか。
131:NAME OVER
10/09/20 15:27:11
保守したし>>125に答えてよ~
レッサーじゃ無いドラゴンを倒して、敵を打ち止めにするともらえるあれだよ。
132:NAME OVER
10/09/20 17:07:57
>>131
たぶん何も特殊効果ないよ
売っても安い
133:NAME OVER
10/09/20 18:59:05
そっかありがとう。
エンディングとかに多少影響するかとか考えてしまった。
単なる記念品だったんだな。
134:NAME OVER
10/09/21 03:35:25
アレ貯めると意味が在るのかと思って255個まで集めた様な気がする(100個超だったかも知れん)
全く何の意味も無かったよ
賞金の使い道が無いからドーピング掛け捲って使ってないキャラまで全員ALL50行っちまったw
もしかすると何か意味が在ったのかも知れないが、削られたんじゃねかな?
135:NAME OVER
10/09/21 11:26:18
あのころのゲームだから完全に自己満足or友達に見せて自慢用のシンボルとしてだけのアイテムだったのかもね。
或いはコレクター要素を満足させる為だけって言うか。
FF4とか5辺りにもほぼ実用性がないアイテムで収集可能とかあった気がしたし。
その後ゲームは発展してその手のアイテムにも、シナリオ分岐のキーアイテムとしての効果が与えられたりするようになりました
かな?
136:NAME OVER
10/09/24 16:19:12
エルフ4人旅
ストーンゴーレムが倒せなくて詰まりかけたw
とりあえず攻撃魔法でまともなダメージが出たら逃げてセーブ、の繰り返しでなんとかした
137:NAME OVER
10/09/25 13:49:35
あれ?あのゴーレム倒さなくても良くなかった?
138:NAME OVER
10/09/26 02:17:53
倒さずに止められた様な…
139:NAME OVER
10/09/26 14:55:16
俺が言ったのはクレムソンと一緒に探索する遺跡のボスだけど
倒さないですむ方法あったっけ?
ていうかどのゴーレムは倒さなくてすむんだろ?
140:NAME OVER
10/09/26 22:00:42
パルマーがかつて利用しようとしたものの、危険すぎて利用を中止したゴーレム
141:NAME OVER
10/09/27 03:16:11
>>140
それはSFC2で、136がやってるのはリバコレ=PC版じゃ?
142:NAME OVER
10/09/29 20:36:38
>>141
そういう事かも。
143:NAME OVER
10/09/30 08:04:48
SWPC以外はエルフonlyとか出来なかった様な…
SWSFCはSWPCの派生だから行けるんだっけ?
144:127, 136
10/09/30 20:25:09 KWCtTB3x
エルフ4人旅終了
最初のころはいろんな小技を使ってたけど、ミスリル鎧が手に入った後は
与えるダメージが低くて時間がかかるだけで大して難しくないかも
当時書いてたメモを読み返すと、やっぱストーンゴーレムとソルトゴーレム、序盤のアリ集団が辛かった
145:NAME OVER
10/10/01 00:05:37
>>144
なるほど。
ミスリルチェインを手に入れればエルフでも前線に出せる防御力を得られるから、案外難しくないか。
魔晶石の使用禁止だと、序盤のジャイアントアント集団はきっついな。
それでも燃費が悪いとはいえシェイドが効く分、ゴーレムよりマシだが。
146:NAME OVER
10/10/01 03:56:57
昔メール欄のsageをセージと読んだのは俺だけで良い。
>>145
今回は敵全滅縛りはしなかったけど、ソルトゴーレムが5匹いる部屋だけは全滅できなかった。
でもきちんと準備すればできたかも?
角笛を吹く塔にいるストーンゴーレム(9匹くらいいた)はギリギリ全滅できた。
まあミスリル鎧装備を禁止するなら、上記ゴーレムからは逃げれば問題ないんだけどね。
ナムゴー街道だけはストーンゴーレム全滅必須だけど、キャンプ張れるから攻撃魔法連射で問題なし。
147:NAME OVER
10/10/02 23:36:57
>>143
SWSFCは純エルフがシラルムとマイラしかいないはずだから、どうやってもエルフパーティは無理じゃないかな
148:NAME OVER
10/10/03 02:16:26
ソードワールドPCの復刻版ってこれ?
URLリンク(www.amusement-center.com)
やったことある人いたらレビューお願いします。
149:NAME OVER
10/10/03 02:32:50
あと、
「ソード・ワールドSFC・PC全シナリオ100本集 不思議の国の冒険案内」
の復刊投票してるんで良かったら投票してやってください。
URLリンク(www.fukkan.com)
もう10年音沙汰なしだから難しいのかな・・・
150:NAME OVER
10/10/03 07:20:40
>>148
TRPGと比較した場合、キャラになりきるロールプレイはさすがに限界があるけど、
気に入らないシナリオを断る自由はそれなりにあるのでそこまで悪くもない。
CRPGは苦情を一切聞き入れないしミルリーフは絶対に無敵なので、マンチキンには物足りないはず(バイナリをいじれるなら別)。
パラメータアップアイテムも回復アイテムもアホほど買えるので、和マンチには自信を持ってお勧めできる。
一般的なCRPGで比較すると、ロマサガが好きだけどキャラ萌えは理解できない、という人にはお勧めできる
戦闘バランスをロマサガと比較すると、必殺技がないこと、ラスボスが強くないこと以外は似ていると思う(ミルリーフは強いというか無敵だけど)。
ただSWは雑魚がクリティカルを放つこともたまにあるし、体力回復もロマサガほどお手軽じゃない。
151:NAME OVER
10/10/03 23:56:14
>>150
おお、ありがとう。
ソードワールドsfcは両方やって、pcのほうもこのスレで大体感じ判ったんだけど、
一番最初のソードワールドPCと復刻版とで何か変更点あるのかな。
152:NAME OVER
10/10/04 17:50:10
次なる縛りプレイを考え中
・ドーピング、経験値使わないプレイ
・魔法オンリープレイ(防御用・罠解除用ファイターシーフ技能を認める?認めない?)
>>151
俺がやってるのはリバコレだけど、キャラの移動速度まで一緒
ProjectEggの復刻版ってのはそれ用に作り直したプログラムじゃなくて、多分エミュの一種
だからバグも引き継がれてると思う(モンスターを倒しすぎると取得経験値がオーバーフローするとか)
1000円するならリバコレ買ったほうが、とも思ったけどアマゾン中古市場でとんでもなくプレミア乗ってるな…
1万オーバーとかはさすがにやりすぎだわ
153:NAME OVER
10/10/05 23:14:10
ソードワールド1のメニュー画面の曲がどうしようもなくお気に入り。
PC版もSFC版もどっちもいい。
154:NAME OVER
10/10/06 19:18:52
いろいろ考えてみたが、初期経験点プレイをやってみることにした
3003ガメル持って魔術師ギルドへ。
サーバントストーンが2ガメルと値段表には書いてあるが、実際には5ガメル取られた!
おかげでコモンルーンが買えない。リセットw
いまさら需要ないかも知れないけど、エルフ四人プレイのプレイメモをUPしてみる
URLリンク(www1.axfc.net)
155:NAME OVER
10/10/07 00:26:25
>>154
読んだ。
あるあるとかそうだったのかーとか思える、楽しい文章だった。
序盤に道中の回復ができないのはかなりきついな。
> 先頭に主人公を置いて殴る→ほかのキャラで後退して敵を視界外に追いやる
等のいかにもCRPGってな行動が気になったけど、縛りプレイじゃ仕方ないか。
> 50:少女の祈り☆
> 盗賊を順繰りに倒していくだけ。
> しいて言えば、NPCがよく入れ替わるので装備はちまちま剥いでおくこと。
ひでぇw
156:NAME OVER
10/10/10 19:22:37
PC版の錬銀術の罠ってシナの発生条件分かる人いる?
今メインシナ避けてLv1~2シナ片してるとこなんだけどもっと条件厳しいのかな?
157:NAME OVER
10/10/10 21:53:04
よく覚えてないが…
・レベル制限
・亜人が居ると起きない(人間のみの場合に発生)
・特定の種族が居ないと起きない(エルフ必須・ドワーフ必須etc)
・特定のスキルが無いと起きない(セージ必須etc)
とかが在る筈
158:NAME OVER
10/10/11 00:31:11
初期レベル縛りで進めてるデータで、とりあえずラーダ神官を取ってみたが
確かにそれだけでは錬銀術は起きないね
いままでに進めたクエって分かる?
こっちは12,21,14,16,20,9,2,8,22まで進めた
159:NAME OVER
10/10/11 12:05:02
今ちょうど、PC-98実機時代から十何周目か判らんけどプレイしている
ちなみに、コンプのリバイバルコレクション版
で、練銀術の罠だけど、100本シナリオ集ではプリースト・ラーダ必須となっているが
不要だね
パーティ構成は、主人公(ハーフエルフ人間育ち)、バラム(ドワーフ)、エスター(グララン)
マイラ(エルフ)、ファーザム(ハーフエルフエルフ育ち)、エレン(人間)
だから、>>157の1つ目はない。パーティメンバーにセージ持ちはいる
発生時のクリアシナリオは2,3,5,8,9,11,12,13,14,17,21
怪しいのはセージ有無かな?
後、冒険者の店に行くのではなくオランのラーダ神殿に直接行った?
160:NAME OVER
10/10/11 12:54:16
>>157-159
色々情報と助言ありがとう。
メンツは人間2、エルフ、ドワーフ、ハーフエルフ。ラーダ信者有り。
持ってない技能はレンジャー、バード。
クリア済みシナは2,5,6,8,9,10,11,14です。
冒険者Lv1,1,1,1,1から4,4,3,3,3まで
一つずつ上げてラーダの神官に話し掛けてみたけど出なかった。
というかとある動画ではLv2くらいのPTで発生してるから
4まで上げる必要はまずないよね。
そちらはチラ見だけど人間、エルフ、ハーフエルフ2構成でバードはいないっぽい。
動画タイトルに●ついてるから他のシナの派生?な気がしてきた。
うちのPT(出てない)
2,5,6,8,9,10,11,14
158のPT(出てない)
2,8,9,12,14,16,20,21,22
動画のPT(出てる)
2,3,5,6,8,9,10,11,14,17,21,23
159のPT(出てる)
2,3,5,8,9,11,12,13,14,17,21
3か17クリアが発生条件、本命17ってとこかな?
161:NAME OVER
10/10/11 13:18:07
ちょうど今から17をやってみるところだ
今のところラーダ神殿から仕事は来てない。
エレンが安請け合いしてくれて困る。
162:NAME OVER
10/10/11 13:34:28
17クリア後もラーダで依頼受けられず。
古代王国への扉亭では24を勧められてるので、もしかしたら俺のデータでは3を受けられないかも知れない。
その代わり、いちから始めると古代王国への扉亭でいきなり3を受注できることは確認した。
ちょっと時間ができたら検証すすめる。
163:159
10/10/11 13:41:27
>>162
セージ技能は取っている?あと、レベルは全員1~2レベル?
俺にはこれぐらいしか思いつかない、ゴメン
164:NAME OVER
10/10/11 18:51:01
>>163
フェルナンが1レベル持ってる
165:NAME OVER
10/10/11 18:51:57
あとフェルナンがレベル1、ほか全員レベル2だ
このレベルのままミルリーフ倒すのが目標
166:158,161,164
10/10/11 20:27:38
神像クエをやる前のデータが残っていたので、そこから17→3とクリアしたら
ラーダ神殿で仕事を頼まれるようになった。
だから多分3クリアが条件
もしかしたら17と3両方のクリア後かもしれないけどね
167:156,160
10/10/11 21:53:12
156,160です。うちは17がまず発生しないので17→3(→7?)検証が出来なかった。
でも過去スレにも「3,17,24クリアした頃に発生した」って
言ってる人がいたから3か17クリアってとこまでは確実だね。
お知恵拝借どころか調べてもらっておいて申し訳ないけど、
自分は経験が浅すぎるので7は諦めてとりあえずできるシナだけやってみます、ごめん。
158と159もどうぞ良い旅を。
168:NAME OVER
10/10/12 19:32:06
どっかにまとめサイトがあるといいのに
169:156
10/10/14 22:23:27
諦めると言いつつ追記。
シナリオ17→7×、17→3→7○をこちらでも確認できました。ありがとう!
7:錬銀術の罠●
・Lv2~
・3:死体蘇生者クリア後に発生
・プリースト(ラーダ)、セージ不要
の3点、折角なんで別の新規データも作って確認しました。
17:ドワーフの麻薬とついでに23:上水道が発生しなかったのは
単にメンツがLv1×5人だったから(Lv不足)でした。お恥ずかしや。
どちらのシナリオもLv2から受けられるのを確認。
(細かいこと言うと5人PTならLv2,2,2,2,1、6人PTならLv2,2,2,2,1,1から)
逆に言えばシナリオ2,5,6,8,9,10,11,14,22は全員Lv1のPTでもOK。
ついでに12:町外れの災難もLv1から受諾可能。
170:NAME OVER
10/10/15 09:05:42
>>169
Lv1が5人ってことは、自分のほかはバラム、マイラ、ファーザム、フェルナンか?
前衛が少なそうだな…
>>5人PTならLv2,2,2,2,1
じゃあLv2,2,2,1,1だとパーティレベル1扱いなんだ?初めて知った
171:NAME OVER
10/10/15 22:16:39
>>170
そう。でもフェルナンにシーフ取らせたから前は3人。
ソーサラーが多い分補助ケチらなくていいから特に困らなかったけど
Lv2にする時ついでにファーザムoutエスター、アルカーレinして
通常攻撃の手が増えたら格段に楽になったのはわかったw
>パーティレベル
はい。順に上げて調べたから間違いないと思う。
4人PTの場合は2,2,2,1からパーティLv2扱い、それ未満はLv1扱い。
後々マジックユーザーはLvを上げづらいから緩和してあるんじゃないかと。
172:NAME OVER
10/10/16 13:22:24
最近SFCの1始めたんだけど武器とかスペック通りなんだろうか?
武器の種類や使うキャラで打撃力とか命中以外の値が作用してる気がする
具体的に言うと斧ドワーフの攻撃7打撃30より斧騎士の攻撃8打撃30のが
命中率とダメージが明らかに低いんだが・・・あれだけ同スペックの武器の種類あるのも不自然だし
同じ打撃攻撃力でもライトよりヘビーのがダメージ大きいとか?
173:NAME OVER
10/10/16 14:43:26
別に差はない
単に多少乱数が偏っているだけ
174:152
10/10/18 00:36:41
嫌な予感が…
初期経験値縛りでは最終クエストが出現しないかも(汗)
少なくとも今のクエスト進行度で、レベルを合計28まで上げれば最終クエストは出来る。
やりのこした任意のクエストが少しだけ残ってるので、それらをちょっとやってみる
175:152
10/10/18 03:09:29
>やりのこした任意のクエストが少しだけ残ってるので、それらをちょっとやってみる
一部のクエストは受託→キャンセルで消したが、ともかく受けられるクエストは無くなったはず
それでも最終シナリオは出てくれない。
ここで全キャラの経験値を能力値に無駄遣いすると本気で詰みだと思われる
今のデータから、主人公レベル3(バードとかセージとかで)を許容すれば突破口はあるけど…美しくない。
一応、最初からやり直すなら
・初期経験点で主人公の500点技能をレベル3にする
・最後まで行ったら、仲間を全員入れ替えてみんなレベル5にする
・クエを受けたら仲間を元に戻す
で出来るはず。仲間を入れ替えてレベル5キャラを作るのを許容するかどうかはともかく。
176:152
10/10/24 19:03:18
初期経験点プレイ、いちおうエンディングを迎えました
上記したとおり最後ぐだぐだでした
プレイ日記を一応UPします
URLリンク(www1.axfc.net)
177:NAME OVER
10/11/02 15:48:23
SFCは名作だったな
178:NAME OVER
10/11/04 14:11:51
世界観が良かった。
ファンタジーの冒険者に自分がなった気分になれた。
179:NAME OVER
10/11/04 14:12:40 Luc8VZ6E
3は出ないの?
ソードワールドDSとか。
180:NAME OVER
10/11/04 14:50:20
㍉㍉
作ってた会社が消えてるからね
しかも、元ネタのソードワールド自体が名前だけ継承した新ルール&世界に移行したSW2.0に移ったからな…
ちなみに2.0のリプレイを元にしたPSP版キネティックノベルは出たはず
181:NAME OVER
10/11/04 15:20:06
2.0はどうも馴染めんかった
182:NAME OVER
10/11/04 15:23:28
自分も2.0に馴染めなかった
183:NAME OVER
10/11/04 17:13:13
ぷよぷよみたいなもんなのか
184:NAME OVER
10/11/04 17:15:14
ぷよぷよなのか
185:NAME OVER
10/11/05 05:33:11
SFC
ファイアーボールつよすぎだろw
集団の真ん中に打ち込めば、1発で半壊滅
186:NAME OVER
10/11/05 05:34:18
まあでも
ソードワールドじゃなくてロードスでも
炎の魔法はおそるべき攻撃法という設定だったし
納得できるけどね
設定に対して忠実ということか
187:NAME OVER
10/11/05 12:46:55
俺も冒険したい
188:NAME OVER
10/11/05 17:13:20
冒険してもいい頃
189:NAME OVER
10/11/05 20:34:28
ロードス島読んでた時もファイヤーボール威力ありすぎに設定しすぎだろ
って小学生ながら思ってた。
マリオと同じ技なのに・・・
あれは設定ミスったと思う。カーラがどこぞの軍隊にぶっ放したのもファイヤーボールだっけ?
あれは隕石だったか?
190:NAME OVER
10/11/05 20:40:09
ファイアボールがすごいのってD&Dに倣ったんじゃなかったっけ
おおもとのロードスTRPGのその最初はD&Dルールだったはずだし
191:NAME OVER
10/11/05 23:01:42
うん、D&Dをベースにローカライズした様なのがロードス島RPGやね
暫定版として初期リプレイはD&Dにローカルルール追加したヤツでやってたはず
192:NAME OVER
10/11/06 01:17:28
そういえばドラゴンランス戦記でもそうだった。
193:NAME OVER
10/11/06 10:36:24
>>189
カーラがヴァリスの騎士団を瞬殺したのは炎の魔術で、おそらくファイヤーボールだろうね。
194:NAME OVER
10/11/06 10:40:27
>>189
カーラはすさまじい魔力の持ち主だから、ファイヤーボールを同時にいくつも放ったんだと思う。
同時にたくさんの炎の塊を作りだしたカーラを見て、スレインが驚愕してた。
スレインは自分の力では、炎の塊を同時に一つか二つしか作れない・・・みたいな発言をしていた。
術者の魔力がすごいと、威力もすさまじいんだろうね。
195:NAME OVER
10/11/06 10:42:55
マリオのファイヤーボールがメラなら、カーラのファイヤーボールはフィンガーフレアボムズ。
フィンガーフレアボムズ = メラゾーマ5発分の威力の禁呪魔法
196:NAME OVER
10/11/06 10:43:36
ソードワールドみたいにリアル路線で、地味だけど世界観がしっかりしてるRPGがやりたいなあ。
197:NAME OVER
10/11/06 12:00:32
魔術師は火球使えるようになっていっぱしというか一流みたいな感覚だったな
カーラは城攻めだと隕石落としてたっけ
ある意味異次元の存在だからスレインはびびって当然なんだよな
SWだとソーサラー何レベル相当になるんだろう
198:NAME OVER
10/11/06 12:38:10
スレインはあの世界でも上の方の術師らしいが、
小説読んでる限り、ファイアーボールはそんなに強く感じなかったな。
ソードワールドSFCとかやるとファイアーボール超つえーと思うけど。
多分ロードスのはソードワールドルールより爆発範囲狭いんじゃないかな~。
小説読んでる限りそう感じた。
ルール比較したら、ロードスは直径5m、ソードワールドは半径3mらしい。
199:NAME OVER
10/11/06 12:42:03
>>197
ロードス島ワールドガイドによると、
スレインはロードス島戦記開始時でレベル5、終了時でレベル8らしい。
カーラと出会ったころはレベル5だろう多分。
カーラはレベル10(以上)という書き方がなされている。
ウォートの方はしっかりレベル11って書いてあるんだけどなあ。
カーラの地味に凄いところは魔力の発動体いらないことと、鎧とか着てても魔法使えるとこか。
200:NAME OVER
10/11/06 16:16:49
本体であるサークレットが発動体も兼ねてたとか?
201:NAME OVER
10/11/06 19:25:07
>>開始時でレベル5
灰色の魔女キャンペーン終了時と思いたい
ザクソンを旅立った時点でレベル5は高すぎなきが
202:NAME OVER
10/11/06 20:23:33
あんなでたらめアイテム作れる時点でレベル10オーバーは確実だよなカーラ
古代王国時代でも優秀なんだっけ。
小説版リザンの杖作ったエルドースも10じゃすまないんだろうなあ。
203:NAME OVER
10/11/06 23:47:16
>>201
リプレイ的には低レベルで開始だろうけど、戦記のほうだとwikipediaに
>アラニアの「賢者の学院」で魔術を学び、そこで導師の資格を得る。
とあるので5レベルだろうね。
確かバグナードとも顔見知りじゃなかったっけ?
204:NAME OVER
10/11/07 02:59:13
ここ最近のやりとり見てると
ロードス島戦記の灰色の魔女と五色の魔竜の方を遊びたくなるなw
205:NAME OVER
10/11/07 02:59:58
ちなみにソードワールドRPGは(手元に旧版ルールしかないが)
ファイアボールは4レベル、メテオ・ストライクは10レベル魔法
ファイアボールの打撃力は20、技能レベル4知力ボーナスを+2として
2D期待値7を振った場合のレーティングは5、ダメージは11点
206:NAME OVER
10/11/07 06:30:20
>>204
TRPGの方はダイスが多くて人が集め難かったが、CRPGならロードスの方が良いなぁ
207:NAME OVER
10/11/07 15:13:16
ロードス島やクリスタニアもソードワールドSFC2位のクオリティのゲームが出てたらなあ・・・
メガCDのロードスは惜しい。
208:NAME OVER
10/11/07 17:16:12
ブレブレ(略称で判るかな…)くらいのクオリティーが出ればロードスで祭りが起きたかも知れないのに
209:NAME OVER
10/11/07 18:00:25
DC版ロードスは傑作だぞ
アレをロードス島戦記のゲームとして認めていいかは別として
210:NAME OVER
10/11/07 18:33:35
>>209
アレは角川をスポンサーに入れるために無理矢理突っ込んだとしか思えないよなw
どう考えても、ゲームが完成してからぶち込んだとしか思えない破綻ぶり。
211:NAME OVER
10/11/07 21:08:09
ファイアボールに比べてライトニングはなあ。
使い勝手が悪い点もあるからだろうか。
212:NAME OVER
10/11/07 22:54:52
SFCのロードスはある意味豪華だった。ある意味。
SFCクリスタニアは結局企画倒れだったんだっけ
DCロードスは名前を借りただけと割り切って笑うしかないな。ゲームは面白かった。
213:NAME OVER
10/11/08 06:07:22
>>208
ブレイズ&ブレイド?
>>207
あれかなり難しくなかったか?最終マップの方に行くとぎりぎり生き残るのがやっとだった。
同系のゲームじゃ全然苦労しなかったのに。
それとあれはOPEDがよかったよな。
開発段階で企画されていたように、力押し以外の勝利条件が大量に用意された作品じゃなかったのがガックリだったが。
214:NAME OVER
10/11/08 19:06:37
さすがに判るか…>ブレブレ
T&Eだし、称号ネタでSWSFC2ネタ仕込んでるしな
215:NAME OVER
10/11/11 03:12:54
まだ持ってるけど途中でやめた
216:NAME OVER
10/11/11 11:30:06
ネットでテーブルトークRPGやってるサイトって盛り上がってるとこあんの?
まだ読んでない小説でも買うかな。
217:NAME OVER
10/11/12 02:26:53
>>216
荒れる話題かもしれないけど、ニコ動でアイドルマスターのキャラ使ったリプレイが結構面白いよ
218:NAME OVER
10/11/22 09:12:26
>>217
むしろ書き込みとめちゃったよww
219:NAME OVER
10/11/22 19:56:04
ソードワールドPCの攻略サイトが欲しいなあ。
主にシナリオ発生条件を網羅した
220:NAME OVER
10/11/22 22:09:44
>>219
>>1じゃダメなん?
221:NAME OVER
10/11/23 13:49:53
>>1のtxtファイルで充分すぎる気がするが
222:NAME OVER
10/11/23 20:58:52
PC98リバコレのCD無くしたー
うあー
223:NAME OVER
10/11/28 22:38:08
小ネタ投下
○魔法の武器は魔法ダメージ扱い
防御点ではなく、レベルで軽減。
○モンスター撃破経験点が32768以上でマイナスに
所持経験点が少ないと、6人パーティーなら実質6万もらえる。
○魔法のワンド持ち逃げ
最後の報告前に、持ってるキャラをパーティーから外すと返さなくて済む。
224:NAME OVER
10/12/02 09:33:33
SFCやろうとおもってつけたが
キャラの名前が思い浮かばん
225:NAME OVER
10/12/02 17:16:04
どうしたんだいアーヴェル?
226:NAME OVER
10/12/03 01:59:53
2D6で子音、1D6で母音で考えるとか如何よ?
227:NAME OVER
10/12/03 19:17:19
SWならダッカードという素晴らしい名前があるじゃないか
228:NAME OVER
10/12/05 03:14:54
ダッカードって誰の名前だったっけ。
俺もうこのあたりのストーリー忘れてるわ。
アーヴェルはどうしてだか覚えてるんだよな。
229:NAME OVER
10/12/05 07:30:02
ルールブックの例にそんな名前があった気がする
230:NAME OVER
10/12/05 13:56:29
初代TRPG版のサンプルキャラだな
231:NAME OVER
10/12/05 23:05:23
いろいろとバランス悪かったな
レベルのとり方とか
232:NAME OVER
10/12/07 21:51:35
ルールの説明用のキャラだから、妙な技能の取り方なのは仕方ないよね。
冒険者が本当にいたら、あんなのかもしれないけど。
ファイター・シーフ・シャーマン・レンジャーを持っていたような気がするが、
ルールブックが地層に埋まっていて確認できない。
233:NAME OVER
10/12/08 01:27:53
>>232
プリースト技能持ってなかったっけ?
自分でダメージの回復できるけど、一般技能の説明のためにNPCヒーラーさんの治療を受けて、
彼女と分かれるまで回復魔法使わなかったダッカードさんに漢を見た記憶が…
234:NAME OVER
11/01/02 05:42:43
保守
235:NAME OVER
11/01/09 22:58:09
age
236:NAME OVER
11/01/10 13:50:20
DSででもリメイクしてくれないかなー
ベタ移植でもいいけど
237:NAME OVER
11/01/10 23:43:27
ソードワールド自体がソードワールド2.0に取って代わられて以降新展開がないようだし、無理そうだけどね。
ちなみに2.0ならDSでゲームブック風味のゲームとして出たみたいだけど、評判はかなり悪いみたい。
238:NAME OVER
11/01/12 10:53:55
ソードワールドSFCの3にあたるソードワールドDSを期待。
239:NAME OVER
11/02/09 09:53:23
ナイトシェイドは仲魔にできないの?
アネゴとふたり旅したい
ジェライラも入れて3人旅もいいな
ネクロマンサーの女ふたりを連れたパーティみたいに
240:NAME OVER
11/02/11 19:38:29
PC版のディスク見つからないからSFCで我慢するかーと思ってつけてみたけど
PC版やったあとだと狭すぎ、シナリオも少なすぎでだめだこりゃー
241:NAME OVER
11/02/27 15:11:41.76 Eq37js/7
hosyu
242:NAME OVER
11/03/04 01:58:58.72 Ra9I4iV3
携帯アプリに移植してくれないかなー
小粒でも地味に面白いシナリオばっかだし
仲間を入れ替えるのとか携帯だと大変なのかな?
243:NAME OVER
11/03/08 14:10:51.38
小説版の『死せる神の島』読んだけど、すげーいまいちだな。
作者の技量の問題もあるけど、ソードワールドっていう世界のことあんま理解してない印象を受けた。
プラムが出てくるのはないす。だけど空気だったな。
244:NAME OVER
11/03/08 17:23:17.65
ストーリーライン以外は別モンだったしなぁ
245:NAME OVER
11/03/14 18:34:11.02
えー、ソードワールドの小説で一番面白かったのあれだと思うけどなあ
いまいちな作品しか存在しないと言われたら反論はできないが
246:NAME OVER
11/03/14 18:35:48.09
そんな酷い事は言わないけど
いちいち議論する気にもならないレベルだからどうでもいい
247:NAME OVER
11/03/14 20:27:02.41
むしろPSPに来て欲しいわ。寝っころがってプレイしたい。
248:NAME OVER
11/03/15 22:00:44.84
短編集のは面白かったりするな。
でも大抵表作になってるような大物?小説家のはあまり面白くなくて
他X作とかに入れられてる人のが面白かったり。
249:NAME OVER
11/03/16 00:59:42.70
グラスランナーならプラムよりエスターのほうが好きだな
SFC版では削られてて泣いたが
250:NAME OVER
11/03/17 06:52:04.93
俺はティンのリストラに泣いた、PCでは紹介イラストによく載ってたのに
251:NAME OVER
11/03/19 07:20:21.58
マーファのエレンさんやレンジャーのカリナさんら
ハーレム要員をなぜ削ったし
252:NAME OVER
11/03/22 01:12:48.62
エリディンのビジュアルが残念だった件
253:NAME OVER
11/03/23 12:51:57.67
手が10本くらいあってそれぞれに武器持っててもおかしくないビジュアル
254:NAME OVER
11/03/23 18:59:05.26
異教の神像の顕現だったのか
255:NAME OVER
11/03/23 22:41:10.40
おお、伝説の斧じゃ。とかなんとか言っておった
256:NAME OVER
11/03/26 14:52:01.89
とかなんとか、じゃねえよwってそのイベント見て思った
257:NAME OVER
11/03/27 23:09:44.64
女冒険者を仲間にしたい。
258:NAME OVER
11/03/31 00:21:38.84
>>248
「羽根頭」シリーズは良かったと思う
259:NAME OVER
11/04/02 09:28:27.23
ファイブリアのパーティーが一番好きだったりする
特に初代コクーン
260:NAME OVER
11/04/02 12:32:31.28
ソードワールドって重要なことはほとんど公式でやっちゃうから
あんまファン・プレーヤーを大事にしてないTRPGだなーと思ったな。
261:NAME OVER
11/04/02 13:02:50.29
公式でやることによって社会の中での脱同人っていうか
オフィシャル性を高めたかったんじゃない?
262:NAME OVER
11/04/02 22:23:16.73
世界設定関連は水野氏が絡んでいたからしょうがない。プレイヤー置いてきぼりは彼の得意芸。
263:NAME OVER
11/04/03 11:52:05.32
シナリオ07錬銀術の罠で、経験値300しか貰えなかったんだけど
モロカイさんには必ず逃げられてしまうん?情報収集が足りなかったとかあるのかな?
264:NAME OVER
11/04/11 18:16:06.84
SWSFC1でアイテム増殖技見つけたけどガイシュツ?
2人目で爆炎全滅してキャラ作成して昏倒出現させた後
元データ5人目で爆炎全滅して新データで装備外しすると
昏倒×4出現するのでプラム4人とか出来るんだが、
その時に爆炎の杖とか持たせて別れてから仲間にしていくと
装備3人分増やせるという手順なんだけど
265:NAME OVER
11/04/13 02:58:25.55
見た様な覚えはあるが、SWPCとSWSFC2しかやらんかったから記憶にねぇ
266:NAME OVER
11/04/13 22:52:47.52
リバコレ引っ張り出してデータいじって遊んでるんだけど、
見たことない顔グラとか結構あって楽しいわ。
ダライアのグラが気に入ってるんで主人公に使ってる。サティラーサが好きだ。
ガラードにブラキ取らせたりとか、PCの前で一人ニヤニヤしてる。
まだまだ遊べるなっ!
267:NAME OVER
11/04/14 17:42:59.76
>>264
スレ的には知らんが装備品無限増殖技なら同キャラ2人の時点で可能
お金に困らないのでオール50もスタート直後にできる
268:NAME OVER
11/04/14 18:43:35.67
×スタート直後に
○シナリオ1クリア直後に
信者いなくて入れんかったorz
269:NAME OVER
11/04/23 23:25:57.62
ソードワールドSFC・PCシナリオ100本集買って読んだんだけど、
これPSPなりPCなりで続編作ろうと思えばそのままできるよな。
やっぱ売れないのか。
270:NAME OVER
11/04/24 08:06:52.85
DSで変なソードワールド出すなら、SWSFCタイプのRPG出してくれよ。
271:NAME OVER
11/04/24 09:31:11.37
SFCは良かったよなあ。PCの人には物足りないらしいけど、
シンプルなキャラクター、雰囲気を盛り上げる音楽、ほどほどの自由度とか色々ツボだった。
ところでシーカンスって貴族の遊技場って設定だったんだな。ゲーム中では全然そんな設定無かったぞwww
272:NAME OVER
11/04/24 23:17:46.79
町や村、登場人物、仲間、シナリオ、全てがPCの半分以下だからなー
273:NAME OVER
11/04/25 11:08:15.62
>>270
あの謎ゲーはクソゲーだったな
274:NAME OVER
11/04/25 15:15:58.03
PCはやったことないんだが、そんなにボリュームが充実してたんだね。
プレイ動画を見ると、グラフィックはさすがにSFC版のほうがいいね。
DSあたりで出てくれないかなあ。
Wiiのバーチャルコンソールでもいいけど、できれば新作で。。。
275:NAME OVER
11/04/25 15:33:56.71
スーファミ版は主婦に人気だったらしい
理由はいつでもセーブできるからだとか
今だったら携帯電話向けにいいんじゃない?
276:NAME OVER
11/04/25 17:55:42.61
SFC1を中古で買ったので、10年ぶりに遊んでみた。
今1周クリアしたところで、ちょっと釈然としないところがあったんだが…
・川見亭の殺人事件シナリオで、宿の中庭に1本だけ形の違う木があって、後ろに明らかに怪しい色の違う壁が隠されてたんだが、
何度調べても「何もないようだわ」としか出ない。
結局そのままシナリオクリアして、他のシナリオでもそこを調べる機会のないまま全クリしたんだが
あそこに隠し通路を発見することって可能なんだろうか?
・初期装備のプラム(ダガー装備)にウェポン系魔法をかけても効果がないんだが、バグ?
ピックを持たせたらかかるようになったが。まさか、銀や魔法の武器だったってことはないよね?
しかし、久々にやっても結構面白いな。思わずSFC2とPCも買っちゃったわ。
グララン3人入れたPTでもやるかw
277:NAME OVER
11/04/28 11:27:33.06
冒険者アインのシナリオは連れて帰るだけで経験点500貰えるんだな、初めて知ったよ。
ナオリを殺さずに済んだから良かったけど・・ミスリルプレート・・・
278:NAME OVER
11/04/28 18:05:10.51
>>270>>273
発売元のブロッコリーはほぼ同時期に他にも似たような形式の作品を2作作ってたけどどちらも評価がかなり低くて
「ブロッコリーはアドベンチャーゲームをまともに売るだけの技術力すらなくなったのか」なんて言われてたっけ。
2.0はパソコンのゲームでもでてるみたいだけど、そっちの方はどうなんだろうな。
279:NAME OVER
11/04/29 13:19:04.28
っていうか懐古厨な上食わず嫌いなのは自分でも理解してるけど
2.0とか出されてもそっちにのれないんだよね。
旧版で完成された世界観があっただけに。
280:NAME OVER
11/04/29 15:18:23.19 n3C8NkBw
まあ別ゲーとしてみれば決して2.0の完成度は低くない
281:NAME OVER
11/04/30 10:32:40.35
うむ、単体としてなら及第点が貰える程度のシステムに為ってるが…
敢えて”SwordWorld”と冠してる理由が判んないなぁ
種族も世界観も根幹のシステムも全然違う
敢えて言うなら”D6のみで運用できる”くらいしか類似点が見出せない
全く新しいゲームシステムを売り込むよりSWのネームバリューを利用したかったんじゃないかと思うが…
せめて、出てくる種族・世界観・ゲームシステムなどの何処かに原型としてのSwordWorldの片鱗が残ってたら良かったんだけどねぇ
282:NAME OVER
11/04/30 14:20:56.51
>281
せめて始原の巨人と終末の巨人でもいればまだ繋がった感はあったんだろうか。
283:NAME OVER
11/04/30 21:56:37.23
>>281
強いて言うなら、グラスランナーの来歴に関わる噂がフォーセリアとの繋がりを示唆してるんだろうけど。
でもまあ、弱いよね。自分は1.0も2.0も好きだけど、基本的には別物だと思ってる。
284:NAME OVER
11/05/01 14:36:40.26
>ガラードにブラキ取らせたりとか
俺もやったな
そういえばブラキ神だったかのシナリオで
「信者でない方は中に通せません」とか言うからブラキ信者にしたガラードを連れてってやったのに
同じように断られて入れなかったのはちょっとガッカリした
285:NAME OVER
11/05/02 15:29:54.40
いいじゃん、1.0と2.0を別作品として別々に楽しめば。
前作と続編で世界観もルールもまったく違うゲームなんていくらでもあるだろ。
2.0が出たから1.0をこの世から跡形もなく消す!プレイしたら殺す!とか言われてるわけじゃなし。
286:NAME OVER
11/05/02 22:41:32.98
このスレ的には「1.0でも2.0でもいいから面白いCRPGを出してくれ」だと思うぞ
287:NAME OVER
11/05/02 22:42:19.49
SWPC版のエンディングに出てくる後姿の6人って
あれはどういう面子なんだろ
288:NAME OVER
11/05/03 17:38:51.34
モルモット求むのシナリオで魔法のワンドの使ってるとたまにシャンシャーン(なんかたくさんの小さい鈴の音みたいな感じ)ってBGMが鳴って(ほんの一瞬画面も光ったかな)
「何も起きなかった」ってコメント出た事あったけどあれって何の効果のときのBGMだっけ・・・?
ただの無効果状態表現なのか何か起こったけど発現条件が整ってなくて効果が無かっただけなのかどなたかわかりますか?
289:NAME OVER
11/05/04 00:39:39.58
ソードワールドPCのリメイクしてほしいなあ
290:NAME OVER
11/05/04 12:04:14.57
>288
うろ覚えだけど、ホーリーライト?
291:NAME OVER
11/05/04 18:56:00.95
288だけどBGMじゃなくて効果音だったな
>290
俺も最初ホーリーライトかと思ってたんだけど以前聞いたら全然違った
ホーリーライトのは文字で表現しにくいけどあれはまた別物だった
292:NAME OVER
11/05/05 09:15:21.42
PCゲーム内じゃ意味なかったとおもうけど、
ライトなんじゃないかな?
100本シナリオの本にはライトに記述あるけど。
293:NAME OVER
11/05/07 18:42:07.70
PC版やってるんだが、「プアーなリザードマン」で詰まった。
遺跡のゴブリンロード一行は倒したのに、山沿い亭に戻っても
リザードマン退治の依頼が発生しないorz
何か見落としてるんだろうか…
294:NAME OVER
11/05/07 18:53:57.33
隠し部屋の宝箱とか?
295:293
11/05/07 19:47:51.92
>>294
ネックレスとブレスレットと宝石だよね?それは取った。
ひょっとして、シナリオにレベル制限があったりする?
宿の主人に遺跡の場所を聞いてから、実際に向かう前に2~3レベルに上げたんだよ。
それまでずっと1~2レベルで回ってたんだが。
296:NAME OVER
11/05/08 13:44:53.24
キャラの名前を考えるのに時間がかかるw
297:NAME OVER
11/05/08 17:10:59.92
>>295
多分レベルだね
298:293
11/05/08 18:18:31.04
>>297
やっぱりか…thx
となると、複数イベントのあるシナリオ途中で下手にレベル上げると
途中でイベントが発生しなくなってクリア不可能になるってことか。
しかも、宿の主人の依頼引き受ける前だから取り消しもできない…完全に詰まったな…
グララン3人入りPTを苦労してここまで育てたのに、1からやり直しかよorz
299:NAME OVER
11/05/14 03:06:55.23
自動失敗とか今でも意味が良く分かってない。
300:NAME OVER
11/05/14 11:22:17.20
ソードワールドではあらゆる判定を行う時に6面ダイスを二つ振って、その出目に修正加えて判定するんだが、
ダイスの出目がピンゾロだった場合はどんな場合にも関わらず必ず失敗することになってる。
レベル10の盗賊がレベル1の盗賊でも余裕であけられるようなカギを外す時にもピンゾロが出たら必ず失敗する。
本家ルールでは一度行った判定は能力値が変化しない限り再トライできないことになってるから、
上記の場合で失敗した場合でももう一度やることができず、プレイヤーとGMの思惑をぶっ潰すことになる。
その逆に判定時に6ゾロが出た場合は自動的成功といって、判定が必ず成功する。
レベル1の盗賊がレベル10の盗賊でもめったに開けられないカギを外す時でも6ゾロで必ず成功する。
これはGMの思惑のみぶっ潰すな。
301:NAME OVER
11/05/14 19:57:38.89
まあそんな事故が起きても、何とかするのがGMの務め(ご都合主義とも言うが)。
こういう事態が発生するとCOMでは対応できず、>293のような不具合になってしまうもんなあ。
302:NAME OVER
11/05/15 02:35:25.21
>>300
ただし、TRPGの場合、GMには「判定を行うまでもなく失敗」(逆もまたしかり)と言う権利もあるらしい
303:NAME OVER
11/05/15 04:16:03.17
そういうのがないと「パンチ一発でこの城を砕きます!」なんて宣言だって36回に1回は成功しちゃうって事になるしね…
304:NAME OVER
11/05/15 08:15:35.54
>>303
実際、Q&Aで
Q「6ゾロで地球(?)割りが成功したりすんの?」
A「判定するまでも無く失敗って言うんだよ、そういうのはw」
ってあったからね
まあ、SFCで、本来のTRPGなら普通に出来て当然なのが出来ないのは寂しかったが…
ネズミやゴキブリくらい魔法で吹っ飛ばせよw
305:NAME OVER
11/05/15 08:40:05.84
というか構造物の破壊を行う場合は対象の生命力や防護点をきちんと決めてやるんじゃなかったっけ。
306:NAME OVER
11/05/15 09:17:22.43
まあTRPGはプレイする人たちの間で慣れ合いというか紳士協定というか、
そんなんがあって、プレイヤーはGMがこっちの方に話を持ってきたいんだろうな~って方向に乗ってってやるし、
GMはプレイヤーが友好的な場合判定甘くしたり、チャンス与えたりするからな。
307:NAME OVER
11/05/16 11:26:47.65
TRPGはわりとその辺はなぁなぁというか空気読んで楽しむもんだしな
(遊びで楽しみたくてやってんのに険悪なムードをわざわざ作る必要がない)
308:NAME OVER
11/05/16 14:01:11.08
う~ん、「地球砕く」みたいなのをゴリ押しするヤツが居た場合は、モノ凄く迂遠だけど…
構造物破壊ルールに則り、数m単位で破壊判定を行い地殻まで到達するか試させてる
要は「1/36を数万回連続で出せるなら出してみろ!」「挑戦するだけならしても構わんが、GM権限として無駄だと判断して”ロールするまでもなく不可能”とした」って感じにしてたな~
偶に居るから>空気が読めないヤツ
…余談だが地面を突いて温泉(水)を出す伝説は何回連続で1/36を出したんだろうってネタで盛り上がった事があるw
309:NAME OVER
11/05/20 01:43:38.70
17,18年くらい前TRPGがまだ賑わってた頃、NHKで一般人がTRPGプレイしてるのを取材する番組あったのを思い出した。
キモいおっさん達が、女キャラとかも演じて、アキバで聞こえそうなヲタ系の会話しながらプレイしてた。
取材班のメインの女が「うわ…」とか頭抱えるようにドン引きしてて、俺もドン引きしてたけど、その女の態度に怒り感じたなぁ
なんか上の方のレス読んでて思い出した。スレ汚しすまん。今はTRPG現存してないのかな
310:NAME OVER
11/05/20 07:26:10.57
TRPG自体は続いてるだろ。TRPG専門誌とかあるくらいだし。
どっかのスレで出てたが、いわゆるオタクっつーのは
電車男以前は完全にアウトローな扱いだったとか言ってたな。
今でもオタクをプギャーして視聴者に媚び売ろうとしてるテレビ番組はあるけど、
昔はもっとひどかったんじゃね。
311:NAME OVER
11/05/20 19:23:59.87
TRPG氷河期は終わったもよう
312:NAME OVER
11/05/20 19:25:54.71
>>309
「青春トライ」だな
出てたの、江川紹子だよ、確か
当時TRPG研会員が憤慨してたの覚えてるわ
> 今はTRPG現存してないのかな
一時期のブームには及ばないが、今でもそこそこやってる人いんぞw
313:NAME OVER
11/05/20 21:35:12.92
クリスタニア劇場版のビデオにテーブルトークRPGをやってるところが実写で映ってた気がするが、あれは俺もちょっと引いた・・・
314:NAME OVER
11/05/20 22:16:11.36
>>312
それだ!凄いな、覚えてる人いるんだ…。江川だった気がする。やっぱり記憶違いじゃないんだなw
あれは、まぁ、キモかったけど、それを取材者が露にしちゃいかんだろと思ったもんだ。
315:NAME OVER
11/05/21 05:39:53.60
制作者側にヲタク相手にはそういうこと言ってる部分を含めて放送しても問題って意識があったんだろうな。
どう考えてもなめてる。
316:NAME OVER
11/05/21 07:50:09.43
>>315
番組として編集これでOKが出たのが不思議だったw 見てて不快だったな
ただ、自分がTRPG未経験だからかもしれないけど「プレイヤーももう少しヲタっ気隠せよ…」とは思った。
他所向けの体裁くらい整えられないのかと。その辺の意識が出来ないのがヲタのヲタたる所以かもしれないが。
SFCとかのゲーマーより人付き合いある分、意識出来そうなのに
317:NAME OVER
11/05/21 09:03:21.55
>>314
あと、「キモいオッサン」じゃなくて
どっかの大学のRPGサークルじゃなかったっけ…
そりゃ、中高生から見たらオッサンだったかもしれんがw
318:NAME OVER
11/05/21 12:47:12.91
宮崎勤の事件でTRPGゲーマーだけじゃなくてオタク全般に対する風当たりは
最悪の域に達してたんだろうな~、とは思う。
結構有名な「(コミケの取材で)ここに10万人の宮崎勤が…」なんて都市伝説があった位だし。
319:NAME OVER
11/05/23 21:51:54.28
スレチになるかもしれんが、主人公以外のキャラも弄れたらいいのにね。
名前とか画像とか能力値とか。
好きな女の子の名前入れて旅立つハーレムプレイとかお気に入りのアニキャラとか入れて感情移入プレイとか。
検索しても能力は弄れるけど名前や性別は駄目っぽいんだよな。
320:NAME OVER
11/05/24 23:20:29.68
うーん、それはこのゲームの本意じゃないだろうしな・・・
321:NAME OVER
11/05/25 18:15:21.66
>>320
まぁハーレムとかは別にして自分の作ったキャラがパーティ組むのは魅力的だろうね。
PCもSFCも「主人公+デフォルトキャラ」で成り立ってるから完璧な感情移入はしにくいんだろうな。
322:NAME OVER
11/05/26 03:37:05.22
>>321
そういう新作をDS版には期待してたんだが、完全な期待外れだったな。同人レベルの薄っぺらさだった
そう考えると、この作品はよく出来てた。
323:NAME OVER
11/05/26 07:53:39.23
なんかソードワールドPC・SFCの場合、
主人公を詳細に作れる割に主人公=俺にならないんだよなあ。
>>322
それってあのクソノベルの運ゲーのこと?
324:NAME OVER
11/05/26 14:36:01.08
ゲームの意図としては成功かも
厳密にいえばRPGは主人公≠俺だからなー
325:NAME OVER
11/05/26 17:57:22.93
でも自作キャラがアレクラスト闊歩は魅力あるよな。
ブレイズ&ブレイドみたく自作キャラの名前がロールプレイするのは胸熱ものだわ。
326:NAME OVER
11/05/26 22:57:31.29
つまりWiiでリメイクですね。わかります。
327:NAME OVER
11/05/28 06:47:53.06
イベントコンバータみたいなものがあれば…
328:NAME OVER
11/05/28 08:04:47.01 JiNqd2KJ
イベントコンバータって何ぞや?
BNEみたく中のデータ弄れるやつかな?
329:NAME OVER
11/05/28 22:12:48.56
自作のシナリオを交換できれば楽しいかもなあ。
330:NAME OVER
11/05/29 07:13:02.36
ユーザーにシナリオ作成を委ねると”妥当な報酬&経験値”から逸脱したり…
例えば報酬を製作者が任意に設定出来ないとしても”最大難度から報酬を自動的に算出する”といった
ルールを予想出来れば逆に付込めるんで意味はないしなぁ
331:NAME OVER
11/05/29 09:26:29.55
ネトゲじゃなけりゃバランス取る必要も無いしな。
新しく作ったキャラ&パーティで高レベルの冒険に挑戦したい場合とかに、
妥当な報酬&経験値外のシナリオとか有用だったりする。
332:NAME OVER
11/05/30 12:04:41.22
おおお ついにロードスがオンラインにになるんだな。。。
知らんかったわこのニュース。
URLリンク(www.onlinegamer.jp)
333:NAME OVER
11/05/30 21:59:48.30
>332
これってライセンス契約結んだだけでまだ具体的な開発をするとかではないのかな?
しかしどうせならSWオンライン(まずはテンチルドレン?)を出して拡張パックでアレクラスト各地方やロードスにして欲しかった。
334:NAME OVER
11/05/30 23:17:31.98
この手のニュースは一瞬期待してしまうが、運営会社がどこかわかるといつもガッカリしてしまう。
335:NAME OVER
11/05/31 00:51:18.45
ソーサリアン、イース、ドルアーガの塔、D&D、ファンタシースター、、、まだあったかも
数々の名作RPGがオンライン化されたが結果は…
336:NAME OVER
11/05/31 02:02:51.79
ファンタシースターオンラインは名作中の名作だったけどな
日本のネトゲで一時代築いてたよ
337:NAME OVER
11/05/31 09:37:49.65
まあオンラインゲームがあまり一般に浸透してない時期での
初めてのプレイしやすいオンラインゲームで良作だったからだろうな。
ユニバースが大爆死したから、PSOはもしかしてマグレだったのか……的な感じだが。
338:NAME OVER
11/05/31 12:07:37.86
実現の可能性は置いて夢想すると、
>333の書いたテンチルドレンが開始場所としては適当か?
無駄に高レベルNPCが多いかもしれないけど。
339:NAME OVER
11/05/31 13:52:59.49
何かソードワールドはオンラインって感じしないなぁ。
テーブルトーク式のオンライン版があるだけに尚更。
どっちかと言うと皆でシナリオ作ってそれをDLする感じかな。
しかしそれだとまんまカードワースになってしまう…w
340:NAME OVER
11/05/31 18:12:45.82
”高レベルNPCがゾロゾロ”ってのは初期のSW的にはアリだよなぁ
プレイヤーに解放されたレベルは5までしかないのにNPCは6以上が当然の様に居て要職に就いてる
判りやすく秩序を保ちやすい罠>NPCにしか高レベル居ない状況
要は上に睨まれれば生き残る事すら至難な”弱肉強食”な世界だからGM側が定めた範囲を逸脱しようとすると高レベルNPCから討伐されてしまう
生き残るにはNPC同士を潰し合わせるしか無い
プレイヤーが高レベルになれるなら無法地帯に出来るが、圧倒的強者がNPCオンリーならコントロールがし易くなる
341:NAME OVER
11/05/31 20:35:20.37
とりあえず世界が飽和状態になったらアトンを出してリセットすると。
それまで育てたキャラがなくなるとなると暴動起こるかw
342:NAME OVER
11/05/31 20:43:34.64
冒険者レベルっていう強みがあるから、アニメのゼーガペインみたいにキャラだけ残して
アトンのような破局点でリセットを繰り返すって仕様もある意味いいのかもね。
永遠に新王国歴521年(だっけ?)を繰り返すという
343:NAME OVER
11/06/01 00:57:42.68
リウィやアトン騒動などの展開が一段落したらサザエさん時空状態となっていた新王国暦521年を
きちんと時間経過していた事にして整理したい、みたいにQ&Aで答えてたっけ……
344:NAME OVER
11/06/01 01:26:37.33
これじゃバレンが過労死してしまう、って奴ね
345:NAME OVER
11/06/01 05:14:36.67
520年 へっぽこ、アトン復活、バブリーズ、死せる神の島
521年 スチャラカ、4部5部、混沌の大地、剣の国、オーファンバンパイア騒動
522年 2部、サーラ、自由人の歎き
523年 アドベンチャー
524年 リウイ就寝
525~6年 オラン・ザイン・ロドーリル滅亡
527年 リウイ起床
530年 アトン消滅
346:NAME OVER
11/06/01 09:17:03.56
スチャラカってバブリーズより後だったのか。
ソードワールド2.0とかでてんのにまだアトン倒されてないとかなんか興ざめ。
347:NAME OVER
11/06/02 15:52:36.90
パーティーにスチャラカとかのふざけた名前ついたのっていつ?
リアルタイムで読んでたがそんな呼び方してた記憶がない
348:NAME OVER
11/06/02 17:51:48.65
トリオザ住専と呼ばれてたのも何か居たなぁ
349:NAME OVER
11/06/03 03:12:07.21
>>347
スチャラカ冒険隊って名前がついたのは最終回後じゃなかったか。
命名はリプレイ中の発言から。
リプレイの話する時はパーティ名があったほうが便利だと思うわ。
2部とかミラルゴ編とかちょっと困る。
350:NAME OVER
11/06/03 09:50:05.48
スチャラカ冒険隊とかバブリーズとか読んでる人が命名したっぽいのは定着してる気がする。
トリオザ住専とか8000ガメルの男とかみゆきちゃんが名付けたのは全然定着しない。
多分ネーミングセンス無い。
>>349が言ってるようにスチャラカ冒険隊って名前ついたのは最終回後の打ち上げ座談会中だと思うけど、
初出は第一部を特徴づける回のモンスター砦での宴会の最中だったな。
あと個人的に最近のだとへっぽことかぺらぺらとかあるし、なんか正式名称っぽいけど
製作サイド側が付けた名前ってなんか定着してない気がすんだよな。
呼びたくないっていうか。
351:NAME OVER
11/06/03 16:52:19.84
二つ名の類は自称よりも他称ってことだな
352:NAME OVER
11/06/13 05:01:33.48
アリシアンの「モンスター孤児院を慰問にきたスチャラカ冒険隊よ」だったか。
353:NAME OVER
11/07/12 18:51:19.02
俺のパーティだとバートが博識担当
精霊力について講釈垂れたりしてるのを見るたび、小説とあまりにもイメージが違いすぎて吹いてしまう
354:NAME OVER
11/07/21 18:47:32.09
最近SFC2買ったんだが
1で可愛かった人間・女が著しく劣化しとるorz
人間・男もやや劣化してるのでスタートする気力がでない
355:NAME OVER
11/07/22 08:44:03.07
顔グラは1より微妙になってるな。
アーヴェルがかっこいいからアーヴェルかっけーしとけ
356:NAME OVER
11/07/23 04:56:14.80
>>346 もう1年以上前にドラマガ連載でアトンは死んだよ。
357:NAME OVER
11/07/23 04:58:45.30
末弥さんの絵以外、しもぶくれなんだよな。
1でもエルフやハーフエルフ女微妙だったけど。
358:NAME OVER
11/07/23 19:41:57.07
安定のドワーフ女にしとけ
359:NAME OVER
11/07/23 20:45:21.62
やっぱパーティ自作がベストだろうな。
メアリ・スーじゃないけど複数の俺キャラがソグラン退治とか巨人退治とか、想像しただけで美味しいですw
360:NAME OVER
11/07/24 00:29:08.52
ガラード「おお、何と麗しい>>358じゃ!」
361:NAME OVER
11/07/26 15:02:15.68
では約束通り報酬の500ガメルと>>358を差し上げましょう
362:NAME OVER
11/07/29 08:05:58.89
爆炎の杖ください!
363:NAME OVER
11/08/02 09:44:06.21
SFC2はアーヴェル強制加入がなぁ…
アーヴェルの物語だからしゃあないとも言えるが、
何とかならなかったのだろうか。
「パルマーまで出向く冒険者求む」とか。
しかし一方、道路の敷設技術なんて、そうとうな機密事項だろうしなぁ。
364:NAME OVER
11/08/03 08:09:46.35
2のシステムでPCがやれればそれが最強だよな
365:NAME OVER
11/08/03 17:07:43.12
どちらかと言えば、リアリティーを考えるなら冒険者のPTを複数送り込んだり、商隊とかを支援として送り込んだりしてない辺りに違和感あるね
期限もないし、確実の持ち帰らせるなら本命・対抗のPT2つに後方支援の部隊が欲しい所だ
戦争しようか?って状況なら情報収集も必須だし、根回しだって要る
単独で送り込む意味が判らん>SWSFC2
366:NAME OVER
11/08/04 03:28:33.28
>>364
その組み合わせで続編希望だ。追加シナリオも。
367:NAME OVER
11/08/04 08:38:25.77
帰ってくりゃラッキー、帰らなきゃしょせんそれまでよの厄介ばらいじゃね。
ついでに、国を挙げてそういうことやるってなると、じゃあなんのために?
と周辺諸国に思われて、外交的に危うい。
国からほっぽり出した騎士が勝手にPT組んで勝手に冒険した結果
パルマーに行きついて、秘法を持って帰ったって形になるのがオランの理想。
本気でやる気なら主人公たちみたいないかにも新米の冒険者に頼まんで
国家貢献度の高い精鋭を投入するだろ。
368:NAME OVER
11/08/05 00:40:10.24
混沌シリーズのプライアもそんな感じだったっけ
エイクマンセーになりすぎて影は薄かったが
369:NAME OVER
11/08/10 06:04:05.53
そもそも自由人の街道の往復自体がそこまでの危険は無いはずだった
あとアーヴァルをキャラメイクする奴にすれば良かったんじゃないかなー
370:NAME OVER
11/08/10 20:58:31.95
>>369
いや、エルフやグラランの騎士はさすがにいないだろうから、
アーヴェルを誰かで替えることができない。
アーヴェルを入れないなら、主人公の立ち位置や
物語構成は変えなきゃならなくなる。
自由人の街道については同意。
エレミアが遠すぎる、帰り道は隠密行動できるはずのない巨人が大集団、
えーかげんにせーよと思ったw
371:NAME OVER
11/08/24 02:32:34.15
>>370 せめてアーヴェルの名前と性別とビジュアルを変えさせろと
372:NAME OVER
11/08/25 00:29:31.10
アーヴェルはデフォでいいから他の仲間を全てオリジナルキャラで行きたいな。
373:NAME OVER
11/08/25 07:29:36.23
プラムの顔劣化しちゃったしな……
顔グラは1の方が好み
374:NAME OVER
11/08/27 10:53:39.96
別にゲームだしアーヴェルをデフォキャラにして変更可能にして良かったと思うんだけどねぇ。
375:NAME OVER
11/08/27 13:39:16.92 vMkkXO2E
初代のBGMの竜の神殿ってクラシック音楽ですげー似たのがあるよな
NHKかなんかで流れてて興奮した覚えがある
376:NAME OVER
11/08/28 09:57:29.44
グラスランナー・シーフのオランの騎士とか胸アツ
俺はアーヴェルそんな嫌いじゃないどころか割と好きだったから
特に不満なかったけど、そういう意見もあるんだな。
377:NAME OVER
11/08/28 18:36:26.81
アーヴェルが嫌いとかじゃなくて全員分キャラメイクしたかった
378:NAME OVER
11/08/30 04:06:22.81
脳内設定のパーティにあわせるために
無理矢理、アーヴェルをソーサラーに転職させたりしてたなw
せめて名前を変えさせろと。
379:NAME OVER
11/09/07 00:59:04.38
主人公が騎士生まれでもなんの反応も示さないアーヴェルさん
380:NAME OVER
11/09/23 02:22:06.47
久々に始めたやっぱ雰囲気がいいな
381:NAME OVER
11/09/25 19:08:42.79
プラムをドワーフにしてみた
セリフが♂ドワと変わらないとことか、ちょっと残念なとこもあったり
URLリンク(www1.axfc.net)
382:NAME OVER
11/10/04 17:39:54.42 RD5gqC+/
元々はハーフリングだっけ?
383:NAME OVER
11/10/05 08:48:59.61
ハーフリングって種族はソードワールドにいない。
グラスランナー。まあ似たようなもんだけど。
384:NAME OVER
11/10/05 09:27:29.76
ソードワールドには、何故かオークもいない
大抵のファンタジー世界じゃエルフやドワーフ、ゴブリンなみにメジャーな種族なのに
385:NAME OVER
11/10/05 11:17:42.62
オークいるじゃん
ゴーレムの一種として
ウッドゴーレム扱いだよ
386:NAME OVER
11/10/05 14:15:33.17
グラランはハーフリングと違って足の裏に毛が生えてないんだっけか
よく考えたら二足歩行の動物の足裏にフサフサの毛が生えるほうがおかしいか
387:NAME OVER
11/10/06 11:04:51.55
ホビットは足の裏に毛生えたと思うけど
ハーフリングの一般的な解釈にて毛生えたっけ?
388:NAME OVER
11/10/07 21:07:27.73
つか、足裏に毛が生えている生き物は滑って転んで怪我をして、早々に淘汰されると思う。
389:NAME OVER
11/10/08 07:42:04.21
毛の種類によるんじゃないか?
390:NAME OVER
11/10/10 22:48:15.92
冷越豪に謝れ
391:NAME OVER
11/10/13 18:12:42.34
周倉とか三本だけ生えてるぞ
392:NAME OVER
11/10/20 18:27:36.75 2jbrS0kP
流れぶった切ってすまん
sfc2のレイガル(17)手に入れるダンジョンで蜘蛛でてくる部屋の突破法がわからん。
どうやって通るんだ?
393:NAME OVER
11/10/21 15:09:56.73
冒険者なら立ち塞がるものは全て力でねじ伏せろ
394:NAME OVER
11/10/22 09:05:52.93
>>392
ドアにセンスマジックを使うところ?
395:NAME OVER
11/10/22 11:24:13.10
ソードワールドSFC1で、魔法しか効かないボスがいて、そのことを知らなくていつまでも倒せずにリセットした記憶がある。
396:NAME OVER
11/10/24 02:53:36.71
SFC2は宿屋の幽霊が倒し方がわからず一番苦労した記憶が。
397:NAME OVER
11/10/24 18:05:40.81
PC版で剣のオブジェにアンロックを掛けて扉を開けることが分からず、
依頼をキャンセルした覚えが。
398:NAME OVER
11/10/24 23:49:13.78 xWAVMasN
>>394
レスありがとう。
多分、それはドア・イミテーターのことを指してると思うけど、ダンジョンは合ってる。
ただ、部屋が違う。
ドア・イミテーターのトラップより右の方にある部屋。
399:NAME OVER
11/10/25 07:48:14.19
カードワースみたいな感じのユーザーが自由にシナリオ追加できる
フリーゲーム版ソードワールドがあればいいのに。
400:NAME OVER
11/10/25 16:38:45.15
SFC2のシナリオ15(闇市の買い物)検証した人っている?
①アイテムごとにいいものと悪いものに定義されていて5個中いくつ含むかで結果がでる
②アイテムごとに点数が設定されていて、合計点で結果がでる
③組み合わせパターンを保持していて結果が定義されてる
のどれかだと思うんだけどもう結論でてるのかな?
でてなければ暇つぶしに検証してみようかと思うんだけど
401:NAME OVER
11/10/25 18:04:29.38 7nv7yCtf
どっかの攻略サイトでどうすればクリアになるかだけはやってたと思う。
俺も色々気になってそこは攻略サイト使った。
詳細まで徹底解明はしてなかったと思われ。
402:NAME OVER
11/10/26 13:38:28.85
PC版だけど、レベル3くらいの状態で出てくるグルネルとかキマイラは強敵だけど、こちらがレベル4になった途端ザコになる。
バランスを考えると魔法の武具のは各1つずつくらいで良いよな~
あとは魔晶石の値段安すぎるのと能力値UPのアイテムイラネ
403:NAME OVER
11/10/26 20:56:06.85
>>398
攻略本見てみたら、蜘蛛の巣は無視して構わないと書いてあるよ。
マップも行き止まりになってる。
ドアイミテーターのところから、さらに奥に進んで、暗闇の間を突破して、さらに進んでいくとレイガルブレードの間にたどり着くっぽい。
404:NAME OVER
11/10/26 23:03:40.24
>>403
ありがとう
サイトに書いてあるミスリルチェインが見つからなくて、そこにあるのかと思ってん悩んでた。
ミスリルチェインは遺跡に入る前の峡谷にあるのを発見した。
405:NAME OVER
11/10/26 23:19:42.53
>>403
攻略本あるならもうひとつ教えてくれるとうれしい。
同じダンジョンでゾンビのいる魔力がおかしな部屋の意味と効果を教えてほしい。
攻撃力がさがるっぽいけど3Lvファイターと10Lvシーフで減少率が違うんだが。
406:NAME OVER
11/10/27 21:33:47.48
>>400
双葉社の攻略本によれば、各品に0~3の点数が付いていて、合計点が0~4, 5~8, 9~12で評価が変わるらしい。
また、品には系列(武具とか装飾)があって、同系列の品が複数あると1点減点。
>>405
攻略本にはゾンビの部屋のことは書いてないな。
攻撃力が下がって、戦士と盗賊で差があるってことはウィークネスの効果かな?
もしそうなら、ウィークネスで筋力が下がって武器の必要筋力を下回ると、下回った分だけ攻撃力にペナルティを受ける。
407:NAME OVER
11/10/27 22:02:42.19
>>406
ありがとう、多分それだ。
能力値低下は考えたけど、必要筋力補正に思い至らなかった。
ちなみに部屋にいるのは、ゾンビじゃなくてマミーみたいね…わかりづらい。
ほんと、ありがとう。すごく助かりました。
408:NAME OVER
11/10/28 09:28:02.79 DR+ia9Gq
懐かしいな。
PC版を徹夜で遊んだ記憶があるわ。
あれ、ミスリルプレートやら光の剣が手に入ったら、一気に強くなるんよな。
売り飛ばして、能力アップのアイテム買いまくってさ。
最終的に敏捷度60器用度48知性24筋力120生命力30精神力30 ファイター4 シーフ5 プリースト3
みたいな感じでやってたわ。
筋力がアホみたいにあるから、重い武器持ってもシーフ技能が優先されて、クリティカル値が-1され、さらに光の剣でさらに-1、通算クリティカル値8。面白いくらいクリティカルしたよ。平均30~40ポイントくらいダメージが出るから、どんな戦闘も楽勝。
ただ、ミルリーフにガチで挑んだら、98ポイント喰らって負けた(^o^;)
楽しかったなあ、あの頃。
409:NAME OVER
11/10/30 22:03:16.90
RPGツクールみたいなソフトでソードワールド作りたいけど、戦闘がタクティカルコンバット式のものがないんだよなあ。
410:NAME OVER
11/10/31 08:40:20.06
RPGツクールをフル活用してる人の作品とか見てると
スクリプト次第で作れそうな気がしなくもない、作ったことも無い人の見方。
戦闘はこの際簡略化ってことで戦闘を重視しないシナリオにしたらどうだい。
ソードワールドPCの戦闘もソードワールドの戦闘を再現できてるわけでもないし。
とりあえずがんばれーと声援送っとく。
411:NAME OVER
11/11/05 22:40:37.97
ソードワールドSFC2のシナリオって変だよね?
ドゥーデントの巨人達が、実際に侵略してきた
ロマールを放置してパルマーに復讐してたり、
道が侵略に使われるのが嫌だからって
侵略されてるプリシスを見殺しにしたり。
ゲームクリア後、プリシスは滅亡ですか?
412:NAME OVER
11/11/06 07:50:58.61
褐色のエルフが一時的にプリシスを防衛するよ
その後で、邪悪な悪の女王だったロドーリル女王ジューネが
萌えオタをブヒらせるだけの女であることが発覚してハッピーエンドだよwwwww
…水野のバカが…
413:NAME OVER
11/11/06 09:15:24.33
フォーセリアって水野が考えた世界かもしれないけど
アイツなんかマジで世界の神のように都合のいいように設定いじるよな。
一旦発表して自由な世界です~とかやっといてある程度年月たってんだから
もうその世界には触れんなよと。
414:NAME OVER
11/11/18 04:44:48.37
ジューネとヒュードの関係に酔ってる節があったが
点と点を繋いだだけの線みたいな話で、世界の広がりが感じられなかったな、あれ。
415:NAME OVER
11/11/18 22:00:57.05
リウイがアトンを倒すのはいい
ロドーリルやイーストエンドや神の心臓等々にカタつけるのもまあいい
でもそれを全部リウイ=水野がやる必要はなかったと思う
他にもリプレイやノベルのキャラがたくさんいるんだし、久々のシナリオ集って形だってよかった
とにかく、アレクラスト最後の祭りにはSNEの作家全員でかかってほしかった
416:NAME OVER
11/11/19 03:09:27.73
ここでする話題じゃないと思うが、煙火のリウイから
世界中に精霊王すら侵す混沌精霊をバラまいていて
それを読者PC向けに「倒すシナリオでも作ってください」って感じがしたな。
417:NAME OVER
11/11/21 00:07:41.69
PC・SFC2とも、魔法の武器が剣とダガーしかないのが残念。
ガラードやバラムに剣を持たせることになるのが嫌。
魔法のアックスが1振りでいいからあればよかった。
418:NAME OVER
11/11/21 00:46:26.16
>>375
クラシックの方が重い感じで、ゲームの方が軽快ながらもどこか哀しい感じのアレンジのやつ?
それなら多分ヘンデルの『王宮の花火の音楽』のどれか。自分もおお!ってなった。
419:NAME OVER
11/11/21 01:24:26.74
>>415-416
このスレでやるならやっぱゲーム化希望か?
第一章:PC・SFCのリメイク
第二章:SFC2のリメイク、第一章でできたオラン王家とのコネでアーヴェルについていく
第三章:第二章がアーヴェル帰還エンドの場合はシヴィルに成り代わって聖剣探索、
アーヴェル出奔エンドの場合はロドーリル編、
あるいはアーヴェルと別れた上でどちらかのルートを選択するか、冒険者稼業に戻ってフリーシナリオ
第四章:聖剣探索を続けるか、国家側か民衆側どちらかで聖剣戦争に参戦するか、冒険者稼業でフリーシナリオ
第五章:正規ルートの流れで国家連合軍あるいはルキアル軍、またはフリーシナリオから一冒険者としてアトン退治に参戦
420:NAME OVER
11/11/21 01:29:05.10
>>418追加
ヘンデルは合ってたけど曲違った。『水上の音楽』
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これの23分くらい。今聴いてみたらなんか全然違うww
421:NAME OVER
11/11/21 02:54:31.97 GcC/y9b7
こんなの見つけた。
たのみこむ リクエストタイトル ソードワールド2.0をコンシューマRPGに
URLリンク(www.tanomi.com)
422:NAME OVER
11/11/21 04:03:46.25
2,0ってメカとか出てくるやつだろ
なんか違うんだよなァ
423:NAME OVER
11/11/21 08:22:14.17
>>419
アトン退治とかそういうでかい事件に関わらなくてもいい。
1とか2とかと接点なくてもいい。まあキャラがウザくない程度に出てくると嬉しいか。
希望を下げるならPCのリメイクでもいいんだけど、
改めて作るっていうならこれまでのシリーズの不満点を改善した新シリーズがやりたいな。
前レスで出てたように他の武器にも魔法武器追加するとかね。
あとシナリオエディターがついてれば10年遊べる。
というかすっげー具体例を出すとソードワールドシステムを使ったカードワースがやりたい
424:NAME OVER
11/11/22 22:39:30.45
>>382-383
ハーフリングという表現が差別的だからグラスランナーにすり替えたんだっけか
425:NAME OVER
11/11/22 23:24:25.50
つか名詞がソードワールドに置き換わったTESがやりたいな
426:NAME OVER
11/11/23 01:53:43.74
巨大ダンジョンをSWシステムで、でもいい。
427:NAME OVER
11/11/23 07:50:56.23
グラスランナーっていかにもミラルゴちっくな名前と
生まれついてのシーフっていう特性があってると思えない。
シーフって都市派だろう。
428:NAME OVER
11/11/23 10:18:40.93
シーフって名前のイメージだけで>>427みたいなこと言う人が多かったから
戦闘部分をどけて2.0でスカウト技能って名前に変更になった。
ルール部分で解釈すれば野外で使える判定がすごく多いんだよね
429:NAME OVER
11/11/24 08:19:09.00
イメージっていうか
レンジャー = 野外
シーフ = 都市
ってどっかで言及してたぞ。
430:NAME OVER
11/11/24 09:50:31.80
どっかで言及w
431:NAME OVER
11/11/24 22:10:27.35
ソードワールドのルルブかな?
432:NAME OVER
11/11/25 11:42:51.79
ルルブでグラスランナーにシーフ技能をつけているのに
ルルブのシーフスキルの表記を根拠に「俺のイメージと違う!」と叩くんですね
433:NAME OVER
11/11/25 11:47:04.23
グラスランナーってシーフとレンジャー両方を習得済みじゃなかったっけ?
434:NAME OVER
11/11/25 17:23:05.70
両方なら問題ないじゃん
435:NAME OVER
11/11/26 00:06:25.46
つっこみ出すとレンジャースキルも
熱帯、寒帯、乾燥帯とか個別に専門職化しないといけないしね
436:NAME OVER
11/11/26 01:23:34.70
グラランは錠前をおもちゃにして育つ…とかパラサのPCが言ってたような気がする。
437:NAME OVER
11/12/03 01:10:23.93
>>408
PCでもリアルでもそういうクリティカルの連チャンがあったから
完全版ではクリティカル値減少が最初の2dにしか適用されなくなったんだよorz
>>431
ルルブでもドラマガのQ&Aでも触れてた。
438:NAME OVER
11/12/03 01:14:18.92
>>422
2.0はまったく別物と思っていい。
世界設定、技能の扱い、さらには種族特性などで
ロマサガ(無印)とサガフロ(2.0)くらい違う。
439:NAME OVER
11/12/05 19:18:21.23
SWと聞いてイメージする絵師っている?
ここの住人的には草薙さんかな
440:NAME OVER
11/12/05 19:21:51.88
天野さんかな
ミルリーフ?勢力の魔物どもに一斉に襲いかかられてるカットは圧巻
441:NAME OVER
11/12/05 20:53:57.11
草剪、米田、士貴かな
442:NAME OVER
11/12/06 00:26:40.92
米田さん、草剪さんだなあ
巨人シリーズの末弥さんは大好きな絵師だけど何故かコレジャナイ感がある
443:NAME OVER
11/12/06 09:07:51.60
絵描いてる人の名前覚えてないんだが、
スチャラカ冒険隊の人(多分草なんとか)とサーラの冒険の幻超二だな。
最近のリプレイ読んでみたんだけどなんかだいぶ変わったな。
オタクのオタクによるオタクのためのリプレイって感じで……
昔はまあマニアックだけど一般人性みたいなのがあった気がするんだけどなあ。
444:NAME OVER
11/12/06 20:47:27.61 6uHgK9xV
リプレイやってる本人たちがオタクになってきてるんだろ。
昔は、清松さんみたいに理系オタクというか、学術オタクというかそういった人たちがプレイヤーだったっていう差なんじゃない?
445:NAME OVER
11/12/06 21:22:59.54
昔のも十分オタ丸出しじゃないかな
でも新しいのと違うなーってのはわかる、どう違うのかうまくつかめないけど
446:NAME OVER
11/12/06 22:51:25.99
>>442
末弥絵はオサレすぎてな
米田や草剪絵は良い意味での埃っぽさがある
447:NAME OVER
11/12/07 00:17:52.65
田中久仁彦や見田竜介は違和感がハンパなかった
448:NAME OVER
11/12/07 23:13:31.53
2.0にGM清松、挿絵が末弥ってリプレイがあっと、これは読まねばと買ったはいいが放置中…w
昔みたいな情熱がなくなってるなあ。
449:NAME OVER
11/12/08 02:56:56.75
リプレイ何部か忘れたが幡池さんが好きだったな
マッチョとスレンダーが絶妙で
450:NAME OVER
11/12/08 04:25:04.53
>>449
2部だな。
お色気要素も多めで良かったな。
451:NAME OVER
11/12/08 04:46:52.49
>>448 へっぽこリプレイのロンダミと、ちみっとリンクしてるやつなw
452:NAME OVER
11/12/08 09:34:28.19
やっぱ山本弘が最強だわ
453:NAME OVER
11/12/08 13:40:11.01
山本弘はおもしろいけど大阪弁だから嫌い
454:NAME OVER
11/12/08 23:14:37.49
他の人の作品叩いたりしてる人だと知って嫌いになった。
455:NAME OVER
11/12/15 07:18:37.30
一回二回の下ネタならともかく、キャラに延々下ネタ喋らせたりケツ舐めさせたりするのはキモい。
456:NAME OVER
11/12/27 16:36:49.43
>>446
>米田や草剪絵は良い意味での埃っぽさがある
わかるわかるぞ!最近のファンタジーにホコリっぽい絵って減ったよな
無味無臭な絵や汁っぽい絵は多いんだが
457:NAME OVER
11/12/28 08:28:23.22
なんかのっぺりしてるよね。今の絵
458:NAME OVER
11/12/29 23:13:46.02
>>443
>昔はまあマニアックだけど
「上半身裸でバスタードソード振り回して」
「それ新井素子や」
「せぇーの、大・大・大・大・大!」
459:NAME OVER
11/12/30 20:48:40.53
かなり昔にヤフオクでこのゲームのCDを落とさせてもらったが
いまだに聴いてるわ、マジでいい。
ゲームの思い出補正もあるだろうけどな。
460:NAME OVER
12/01/02 13:57:34.38
SFCの宿屋の曲が好き。
461:NAME OVER
12/01/03 02:39:28.87
冒険者の店の曲、作曲者もお気に入りだとCDのライナーノーツに書いてあったような。
462:NAME OVER
12/01/03 11:58:30.63
最近のゲームは曲がよくても場とマッチしてないのばっかりだからな。
その点、SFCの曲は全体的に雰囲気もよく出てるしいいとおおもうんだが
俺の好きな曲はキャラ選択時の曲だ。
463:NAME OVER
12/01/03 12:47:12.99
タイトル画面の音楽だな。
キャラ作成時によく聞くが、名曲なおかげで苦にならない。
冒険の夢を感じさせてくれる
464:NAME OVER
12/01/03 20:38:58.29
メインテーマが暗いのはSWのイメージとあわないんだけどなw
465:NAME OVER
12/01/04 18:51:29.95
SFC2のダンジョン(氾濫してる川の中洲とかの)の曲はゲーム音楽の中で一番好きかもしれん
あと中ボス戦の曲とか、ハーピーがいる村の曲とかもいいな
466:NAME OVER
12/01/06 00:27:58.89
新キャラに名前つける時に「キキタイ」を入れて
出てくるタイトルのどれだい?
467:NAME OVER
12/01/08 00:27:06.10
1の下水道のBGMは延々と聞かされるだけあってトラウマになる
468:NAME OVER
12/01/08 21:28:22.50
うん、下水道のBGMはほんとうんざり…
469:NAME OVER
12/01/09 10:38:42.25
下水道系はマップが面倒くさいのもあって眠くなる。
470:NAME OVER
12/01/10 22:24:37.57
結局ナユキだっけ、砂漠の民の女の人。
あの人はアインに惚れちゃったのか?
471:NAME OVER
12/01/11 04:28:13.31
惚れてほだされ助けたアインがワガママで戻って、PCに殺されて死んだ。
悪いのはアイン。
472:NAME OVER
12/01/12 19:18:44.98
ナオリ、な。
473:NAME OVER
12/01/15 17:38:31.79
仮にミルリーフが復活しても誰かがコールゴッドすれば何とかなった?
474:NAME OVER
12/01/18 13:47:28.67
サーラの冒険読み終わったけど山本のソードワールドだけ妙に世界が暗いな。
スチャラカとかへっぽこ(笑)と同じ世界だとは思えない……
スチャラカも山本だけど。
475:NAME OVER
12/01/18 20:00:56.87
死せる神の島だって小説版だと喧嘩した酔っ払い冒険者一味がレックスでは死骸でみつかったり
結構暗めだぞ。
476:NAME OVER
12/01/19 09:22:05.66
バートとリザンはキャラモンとレイストリンだよなー。
後日譚もっと欲しかった。
477:NAME OVER
12/01/19 11:15:57.92
リプレイはプレイヤーの思惑で話が変わるから、GMの趣味で好き勝手出来ないってのはあるだろうな
478:NAME OVER
12/01/19 17:05:54.94
プレイヤーは暗く続けるのは我慢できないからな。
途中で混ぜっ返したくなる。
SWシナリオ100集の死せる島パーティはベースは暗いのにキャラクターは、あ軽かった。
479:NAME OVER
12/01/20 08:14:52.38
人間の本性を考えるに暗い方がきっと現実なんだろうなあ
いやだねえ
480:NAME OVER
12/01/25 05:29:50.83
本来の世界観だとワリと陰惨な方に分類されるんじゃないかな?>ソード・ワールド
元々のモデルにしてたD&DやT&TとかSAN値がガリガリ削られそうな世界観なんだし、アレで結構ソフトに為った方なんだよ
日本のファンタジーはメルヘンに寄ってる傾向が強いから一般受を狙い始めた辺りからコメディー寄りに展開したのよね
山本は初期の雰囲気に沿った企画で進めただけだろうね(アレでも十分ヌルい展開な気がするけど…)
TRPG黎明期は伝奇系ファンタジーが輸入されてたからね
日本で置き換えると「耳なし芳一」とか妖怪系の物語をゲーム化したのがD&Dとかな訳だし…
暗い…と言うか、陰惨なのが原型なのよw(今の日本のファンタジーはお気楽過ぎるだけな気がする)