10/01/01 06:45:07
>>240
「妖怪屋敷」かな?
URLリンク(www.geocities.jp)
242:240
10/01/01 18:54:15
>>241
うわあああ!
arig
ありがとうございますまごうことなくそれでした!!
メデューサじゃなく落ち武者だしいろいろ記憶があやふやでした。
おもいだせてよかったです。お年玉感謝です。
243:NAME OVER
10/01/09 01:33:54
アクションゲームが好きならパルテナの鏡だろやっぱ。
タイトル音楽からして神な出来。難易度はやや高めだが、ライフアップした時の感動、
三種の神器が揃って強くなっていくのがたまらん。あとアルマナの奇跡、
ファイヤーバムも面白い。リンクの冒険は言わずもがな。
RPGならディープダンジョンかな。バランスがすごく良くてサクサク進める。
対戦ならバレーボール、アイスホッケー。爆闘士パットンくんは4人対戦できるので
オススメ。バトルシティーの対戦版みたいなもんだったよね。接待用に大活躍してくれたよ。
244:NAME OVER
10/01/10 00:43:43
アルマナの奇跡はBGMが良い
245:NAME OVER
10/01/20 20:40:29
Lutterとファイヤーバムはオヌヌメ
久しぶりにクリアした
246:NAME OVER
10/01/22 00:30:07
アルマナに限らずディスクシステムのコナミゲーはどれも良作揃いだったな
247:NAME OVER
10/01/27 20:57:19
中山美穂のトキメキハイスクール買ってきた
これに「つじ」って気障な奴が出てくるけど、旦那は知ってるのか
248:NAME OVER
10/01/28 17:53:37 EmlNSmoL
エスパードリーム
ファミコン探偵クラブ
鬼が島
ナゾラーらんど
デッドゾーン
ゼルダ・リンク
メトロイド
鬼が島とエスパードリームとファミ探とデッドゾーンの4本は
絶対やっておいた方がよい作品。
1万円やるからやって欲しい作品だよ。
249:NAME OVER
10/01/28 17:59:51 EmlNSmoL
あああああああ!!
ディープ団ジョン!!!!パン!
ディープダンジョンも。
鬼が島
エスパードリーム
ファミ探1・2
デッドゾーン
ディープダンジョン1・2
これでいい。やって欲しい。つうか俺がやりたい。
鬼が島もいいしエスパードリームのシステムも最高だし
デッドゾーンはキャリーどえーすって音声蛾流れるし
ファミ探は音楽ストーリーともに文句なしだし
ディープダンジョンはウィズ以上に面白いし。
250:NAME OVER
10/01/29 02:02:05
>1万円やるから
251:NAME OVER
10/01/29 02:15:02
>>250
懐かしいな
消防の頃によく聞いたセリフだわw
252:NAME OVER
10/01/29 06:51:41
きね子
253:NAME OVER
10/01/29 11:38:15
ディープダンジョンそんなに面白くなかったけどな。途中でエラー20起きるし。
254:NAME OVER
10/01/30 01:15:53
「ファ~ミ~コ~ンが売~れる前~は ト~ランプ 売っていた~ ピロリ!」
255:NAME OVER
10/01/30 01:50:29
ふにょきだっけ?
あれは良かった。
256:NAME OVER
10/02/01 09:35:16
腐女鬼?
257:NAME OVER
10/02/01 20:13:51
>>254
必本読者乙
258:NAME OVER
10/02/16 05:36:52
>>245
Lutterやってる人久々に見たわ
ドラクエの町人が武器防具を身につけて戦う、なんとも不思議なゲームだった
ステージをクリアするごとに出てくる女の子が妙にエロかったのも覚えてる
259:NAME OVER
10/02/16 06:22:44
>>255
ホトトギスだろ
それにディスクじゃねーよ
260:NAME OVER
10/02/17 18:23:20
ディープダンジョン1・2
鬼が島
遊遊記
ファミコン探偵クラブ1・2
この辺はガチでお勧め
261:NAME OVER
10/02/17 20:48:02
>ディープダンジョン
今さら1対1の戦闘はさすがにキツいだろ…。
262:NAME OVER
10/02/17 21:50:52
古いAVGが好きなんで、中でもややマイナーな探偵神宮寺三郎~危険な二人を推しておく
263:NAME OVER
10/02/17 22:23:54
ドラキュラⅡ~呪いの封印~
初代や伝説よりも俺はコレが好き。
黒歴史扱いしてるやつは氏ね
264:NAME OVER
10/02/18 10:07:49
神宮寺三郎シリーズって今全部で何作出てるんだろうな
ハードが何かのレベルで把握できない
265:NAME OVER
10/02/18 18:03:19
神宮寺はデコ時代の方が面白かったな
266:NAME OVER
10/02/20 05:15:04
神宮寺ってSFCの頃は影を潜めててPSで復活して今に至ってるな
267:NAME OVER
10/02/20 05:31:59
F-1レース(青ディスク)
268:NAME OVER
10/02/24 02:23:10 AADsVPqL
>>266
PS神宮寺の3作はどれもおすすめだね
ディスクシステムあるならファミコン探偵倶楽部1、2は絶対やるべき
あとは鬼が島、リンク、パルテナ、クレオパトラ、ニコル、ドラキュラⅡかな
意外にディープダンジョン推す声が多いんだね
俺も好きだけど好みは別れそう
でも音楽のよさはファミコントップレベル
マイナーだからCD化されなかたったのは残念だ
269:NAME OVER
10/02/25 21:27:57
ファイヤーバムのパッケージは売る気なさ杉
ゲームテックビデオの創刊号並
270:NAME OVER
10/03/07 19:01:30
バブルボブル
271:NAME OVER
10/03/07 20:54:13
遊メイズもいいぞ
272:NAME OVER
10/03/08 02:04:43
何でレイメイズを遊メイズなんて名前にしたんだろ
273:NAME OVER
10/03/08 19:05:25
子供に親しみやすいように・・・だろ。
アルゴスやスプラッターの
ハチャメチャ大進撃や
わんぱくグラフィティみたいなもんだよ。
274:NAME OVER
10/03/08 20:12:25
ぼくドラキュラくんって誰が得したんだろうな・・・
275:NAME OVER
10/03/08 21:01:03
やたらクソ広いマップをさまようのが当時好きだったので、消えたプリンセスには結構ハマった。
だが、あまりお勧めは出来んな。
あと、ロボ同士を戦わせるブリーダーってゲームも楽しかったな。こちらはお薦め。
276:NAME OVER
10/03/08 21:36:29
昇進試験に失敗したときのやるせなさったらないな>消えプリ
日給が目に見えて変わるからなー
277:NAME OVER
10/03/12 19:00:46
オール1
278:NAME OVER
10/03/12 21:48:53
>>274
それはディスクなのか?
279:NAME OVER
10/03/12 23:22:12
ゆとりは話の流れを読めないから困る
280:NAME OVER
10/03/14 08:38:01
>>274
ぼくドラキュラくんは良作アクションじゃん
ぼくウパも良かったなあ。どっちもコナミか。この頃のry
281:NAME OVER
10/03/14 14:21:36
ナツメ勢が抜けてからのコナミは
当たり外れが多くなったな・・・
282:NAME OVER
10/03/15 03:41:52
迷宮寺院ダババ
愛戦士ニコル
アルマナの奇跡
エスパードリーム
バイオミラクルぼくってウパ
etc.
コナミのディスクシステムゲーは良作が多かったな
283:NAME OVER
10/03/15 20:08:23
エスパードリームは音楽もよかった・・・
2とカップリングのサントラ出たときはほんと嬉しかった
284:NAME OVER
10/03/15 21:34:00
>>282
そのへんを作ってたスタッフが
ナツメを立ち上げて
KAGE
ドラゴンファイター
ファイナルミッション
ソルブレイン
パワーブレイザー
キャプテンセイバー
あたりを作ったんだよな。
BGMとか効果音とかまんま当時のコナミだし。
285:NAME OVER
10/03/16 07:57:40
ナツメといえば東方見文録
ディスクじゃないけどね
286:NAME OVER
10/03/16 16:04:52
>>285
東方厨乙
287:NAME OVER
10/03/16 20:59:00
>>285
あれは…なんと言っていいのやら…w
288:NAME OVER
10/03/17 02:04:55
最後主人公が狂っちゃうんだっけ?
289:NAME OVER
10/03/17 09:25:23
そういう面ばっかりネタにされてるけど
オチはともかく話自体は割と面白いと思う。理不尽につまるところもないし。
ってスレ違いだったな
290:NAME OVER
10/03/21 00:20:16
ディスクカードって書き換えできたから、小売店の無法ぶりに泣かされたっけ
パッケージ商品が品切れの場合、ディスクライターから生ディスクに書き込んで
平気な顔して定価販売とかね
291:NAME OVER
10/03/21 07:58:38
まぁ当時のガキは金持ちだから、余裕で購入
292:NAME OVER
10/03/21 09:54:30
特典付きのってあるじゃない、その分価格に上乗せされてるタイプの。
一般のディスクタイトルって確か定価で2500円くらいだったと思うけど、
特典付きで5000円くらいのがあってさ。名前失念したが。
母親に頼んで買ってきてくれたのがまさにディスクライター版だったという…
もちろん値段は5000円でしたよ(涙)
293:NAME OVER
10/03/22 06:19:34
>>290
近所の本屋兼文房具屋がそれやってたな。ただ書き換え料金は400円だったが
スーマリの改造版とかも書き換えてた
294:NAME OVER
10/04/16 17:36:50 90i6ntVt
ザナック/プロレスの組み合わせを他のに書き換えて、しばらくしたらまたザナック/プロレスにして、また他のに…ってのを4~5回繰り返した。
って話をだいぶ後年になって友達にしたら、そいつはザナック/バレーボールで同じような事してたらしいw
295:NAME OVER
10/04/16 22:40:27
アイスホッケーも面白かったな
チェコとかあのゲームで始めて存在知った
日本はどのスポーツゲームでも最弱で受ける
296:NAME OVER
10/04/17 10:14:55
バレーだとチュニジアは弱かったじゃん
実際の大会でも、日本でやるときは1つは日本が勝てる国が入ってるんだよな
リアルといえばリアル
297:NAME OVER
10/04/17 12:32:54 N5N84GFO
まだ出てないかな。
スーパーロードランナー
アーケード移植になるのかな、面白かった記憶がある。
298:NAME OVER
10/04/17 12:55:35
しかし、ディスクには名作、良作が多いよな。まぁ大半が任天堂、コナミに限るって感じだけど…。
当時の事を考えればナムコとかハドソンが参入しなかったのは痛かったんじゃないか。
スクエアなんかもドラクエ1、2あたりをセーブ機能付きでROMの後からでも、出したりしてたらディスクシステムの運命も多少変わってたかも…。
299:NAME OVER
10/04/17 12:58:45
>>298
300:NAME OVER
10/04/17 19:55:37
>>297
BGMがクセがあて頭から離れないんだよな。
301:NAME OVER
10/04/18 17:22:51
パットンくんは4人でやったら滅茶苦茶面白かったぞ
ひとり遊びはエキサイティングビリヤードだな。
雰囲気とかBGMが最高でした。
302:NAME OVER
10/04/18 19:01:32
3Dホットラリーだな。
仮想アウトランとして家で遊んでた。
303:NAME OVER
10/04/19 00:52:43
3Dホットラリーは音楽が最高だった
304:NAME OVER
10/04/21 18:42:02 kHhO1/YC
>>75
やってたわー
子猫物語、どんなゲームだったのかすら思い出せんけど
305:NAME OVER
10/04/24 01:46:57
子猫はマリオ系だね
敵の出現タイミングを測れるようになれば結構面白かった
306:NAME OVER
10/05/10 17:33:15
スーパーディフォルメガンダムワールドガチャポン戦士スクランブルウォーズに1票。
書き換え番の方がCPUの思考速度が早くなってた気がする。
307:NAME OVER
10/05/11 22:46:40
>>306
マップコレクションじゃなくて?
308:306
10/05/12 02:20:07
>>307
wiki見たらマップコレクションだったわ。
っていうかカプセル戦記がMSXで出てる事に驚愕した。
309:NAME OVER
10/05/20 00:39:08
スクランブルウォーズは製品版と書き換え版と2つあるね。マップコレクションじゃなくて
CPUの思考時間が違うのかな
310:NAME OVER
10/07/01 03:03:36
>>266
SFCの時代に神宮寺が出てたらファミ探リメイクみたいな感じだったんだろうな
311:NAME OVER
10/07/02 10:37:44
ローラーパニック
312:NAME OVER
10/07/02 10:49:25 oV8L5c3Z
ザナック推す人多いね~。
俺も面白いと思う^^
悪魔城ドラキュラもいいと思うけど、
こちらをオススメする声は意外に少ないね~。
313:NAME OVER
10/07/02 12:48:13 Xaufbpx0
任天堂プロレス
314:NAME OVER
10/07/04 16:53:45 Vg4zZTPW
売ります
200枚以上約130タイトル
スーマリ256ワールド
オールナイトフリーバージョンなど
レアソフトあり
全て100円でどうですか?
315:NAME OVER
10/07/04 20:29:04
捨てアドを
316:NAME OVER
10/07/04 22:03:50 dHMuSAhW
書き換えなかったソフトは
A面マリオ2 B面バレーボール
悪魔城 メトロイド オトッキー ファミリーコンポーザだな。
オトッキーとファミリーコンポーザに入っていた曲をうpしてみた。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
317:NAME OVER
10/07/09 12:27:33
たぶんまだ出てないと思うのでトップルジップを推す
当時エグゼドエグゼスと同じく時間のある限りひたすらダラダラやってた
STG要素のあるレースゲーって感じだったと思うけど
ピットインするのが新しくて確か燃料補給とパワーアップができるんだけど
タイムロスとかそんな感じ
タイミングを考えないといけないんだけどガンガン入っちゃって
いつも上位は遙か雲の上だったなぁ・・・
ちゃんと覚えてる人いる?
318:NAME OVER
10/07/09 15:43:22
チョロQのおまけ付き
319:NAME OVER
10/07/14 21:38:19 ZLmXBz5c
がちゃぽんうぉーずは待ち時間ぱなかったな、すかす。
320:NAME OVER
10/07/21 20:46:47 nhy5Ye5v
トモちゃんシリーズは面白かったな。
321:NAME OVER
10/07/21 22:47:48
右に進むのはクリアしたけど、
下に降りて行く方はクリアできなんだな。トモちゃん。
322:NAME OVER
10/07/22 18:59:39 vG96Kkwa
サムライソードでた?
BGMがいいぞ
赤い要塞も楽しかったなー
323:NAME OVER
10/07/22 21:22:02
サムライソードは下村陽子のデビュー作だな。
324:NAME OVER
10/09/05 08:47:05
青ディスクのF1やったんだけど
ドライのコースをウェットタイヤで走っても何も問題がないことがわかった
325:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/09/24 06:57:32 BE:910743528-2BP(1092)
もし、デュラララ!!のゲームをディスクシステムでやったら…。
単純に計算してみても、1.44MBのフロッピーディスクに置き換えると…。
1300枚という膨大な量のフロッピーが必要となり、現実的ではありません。
326:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/09/24 07:01:36 BE:1536878939-2BP(1092)
だが、フロッピーディスクを入れ替えながらゲームを進めるのはおもしろいと思う。
例えば、罪歌ルートに進むため、ナンバー400~480までフロッピーを入れ替えながらプレイ。
フロッピーを素早く取り出して、次のフロッピーへ入れ替えるという素早いディスクチェンジの技術を覚える。
327:NAME OVER
10/12/10 01:25:45
なんか棍棒振り回す豚が宇宙人の侵略者と戦う戦略系SLやったけど消防にはそこそこ面白かったな
その日のうちにクリアしたけど
アスピックはゲーム的には特に何もなかったけど、エンディングが衝撃的で未だに覚えてる
今で言うワンコイン(当時は札?)で書き換えできたから、今思うとB級作品は同人的な内容のものが多かったね
328:NAME OVER
10/12/10 04:40:18
お菓子屋が堂々と違法コピーしてたな
子供心に怪しかったけど新作発売の次の日にもう500円で書き換えOKだったから重宝した
8割はこの違法コピーで遊んだはず
329:NAME OVER
10/12/15 12:50:58
ディスクの任天堂ソフトって今でも遊べるスルメゲーが多い
バレーボールやアイスホッケーは有名だけど、スマッシュピンポンとナイトムーブはもっと評価されていいスルメゲー
330:NAME OVER
10/12/15 23:37:45
>>328
函館にもファミコンランドって言う店があって
そこで違法書き換えやってた。
DOGやイマジニアのゲームや青カードも書き換えOKだった点では
やっぱり重宝したよね。
当たり前だが
シールと説明書が付いてこないのが難点だった。
331:NAME OVER
11/03/27 12:53:43.56
ドラキュラって1と2どっちがおもしろいの?
332:NAME OVER
11/03/27 18:31:58.45
1は高難度とイジワルな敵配置でメチャストレスが溜まる
2は謎解きがまず無理
どっちも薦めない
333:NAME OVER
11/03/27 19:45:34.60
1は慣れれば延々とプレイできる
2はBGMが良い(1も良いが)
個人的には初代がオススメ
334:NAME OVER
11/03/27 23:52:58.96
2のラスボスはニンニク置いといたら勝手に死んでくれたw
335:NAME OVER
11/03/28 02:34:31.17
2は自力クリアできた
アクションゲーム苦手なのに
336:NAME OVER
11/03/28 18:39:09.50
ドラキュラが有名なのってディスクじゃなくてカートリッジ版?
337:NAME OVER
11/03/28 20:34:46.88
カートリッジってのは悪魔城伝説(要はドラキュラ3)だと思うけど、
あれが今のドラキュラの元になっているのかもしれない。
今のってマップの捜索とかアイテム集めとかあるでしょ。
一般的に言って有名なのはそれではなく、ディスク版の初代。
ひたすらに決まった道を進む純粋なアクションゲームだから、
道に迷ったりしない代わりに難易度がかなり高くて、
イメージ的には魔界村とかに近い感じかな。
2はまた毛色が違うゲーム。あの形は多分あれが最初で最後。
ただ、ファミコンの3作を通してやった人は大体こういう評価をするね。
3>1>>>2
338:NAME OVER
11/03/28 21:28:16.77
1のカセット版 難易度変更があるカセット版
339:NAME OVER
11/06/24 18:50:26.59 gBIu4+jo
>>1
カリーンの剣
たしか白いアイドル(偶像)とかアイドルをたくさん集めていく。
音も良くてラストダンジョンも雰囲気あって、かなり良。
ぼくってウパ
もえろツインビー
愛戦士ニコル
ザナック・・音も良の良作シューティング
ハオ君の不思議な旅 ・・後半のマイナー調の曲がすごく好き。
ディープダンジョンII 勇士の紋章
クレオパトラの魔宝
ナゾラーランド創刊号・・最近動画みたらMOMOKO姫を救え!っていうゲームがインパクト大。
シルヴィアーナ
風雲少林拳は子供だったからクリアできんかった・・今してみたいけど
ディスクシステムが・・・・・・・
340:NAME OVER
11/06/24 22:04:25.01 DKkfKB7W
神宮寺、鬼ヶ島、夢工場、
341:NAME OVER
11/06/24 23:07:07.85
神宮寺なら危険な二人をオススメ。
新宿中央公園も雰囲気は好きなんだけど、トリックが割りと酷くて…
342:NAME OVER
11/06/25 00:24:41.91
カリーンの剣は面白いよねえ。
クリスタルソフトだから曲が良いし、パソゲーテイストもある。
途中のLV上げフラグはしんどかったけど。
キャラゲーになるけどリサの妖精伝説。
途中のテレホンサービスのところはぐぐって先に進めるとして。
コナミだからやっぱし曲が良いし、片手で遊べるようにインター
フェイスが工夫されてる。程よい難易度で丁寧な作りだと思う。
343:NAME OVER
11/06/25 00:45:07.83 Un/UzGJH
妖精伝説なら光ゲンジのローラーパニックもよい
344:NAME OVER
11/06/25 04:21:48.33
危険な二人ってバグってゲームの進行止まるところなかったっけ?
345:PCドライブ-32RX ◆XIavMI.Boo
11/06/25 21:05:46.12
上の方で挙がってるグリーンベレー
買ってきたけど面白いね!
まだクリアー出来てないけど…
346:NAME OVER
11/06/28 23:02:19.04 hWju/Hcn
なんかマップ切り替わる度に裏表差し替えなきゃいけないゲームあったよな?
友達が持ってたんだけど
なんか忙しなくてゲンナリした覚えがある
347:NAME OVER
11/06/29 20:53:01.31 RCuXa9n5
RPGならボディコン・クェストがおすすめ!
348: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/06/29 22:54:15.72 hU2wod0m
ハッカーかよw
349: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/07/01 13:37:47.20 rzuJyIfg
ファルシオンおすすめ
FALSION
350:NAME OVER
11/07/05 22:01:17.56
ファミコン探偵倶楽部シリーズ
リンクの冒険
クレオパトラの魔宝
エスパードリーム
悪魔城ドラキュラ
ディープダンジョン1&2
消えたプリンセス
351:NAME OVER
11/07/05 22:42:20.48
昔のアドベンチャーゲームを語りましょう
ゲーム [レトロゲーム] “【ADV】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ”
スレリンク(retro板)
352:NAME OVER
11/08/08 17:26:48.58 UO1CWdIU
Test
353:NAME OVER
11/08/26 22:14:43.60
遊遊記面白かったな
354:NAME OVER
11/08/27 15:38:28.49
遊々記面白かったんだけど、鬼ケ島にくらべると
色んな事やらされすぎてなんか面倒くさかったなあ
アドベンチャーなのにやたらアクション要素が入ったり、
ザッピングのキャラの切り替えも人数多かったような
あのシリーズではやはり鬼ケ島が一番いいわ
355:NAME OVER
11/08/27 16:39:29.58
タイムツイストはひどかった
唐突に始まるクイズとか誰が考えたんだよ
356:NAME OVER
11/08/29 08:21:02.81 TEsmw9Qg
ディスクは発売当初大容量のゲームができるが売りだったが
結局それはカードリッジでもできてしまい
さらにサードパーティーはといえばメーカーに金が入るのがすくなく
ナムコハドソンは参入せずあの周辺機器自体一般的(ふつうの人)にはあまり知名度は低く
成功した機械とはいえなかったとおもう
しかし
発売されたソフトはなかなかの秀作が多く(なかには神レベルのゲームがあるのも周知の如く)
で
マイナーなところでおすすめ
クレオパトラの魔法
アルマナの軌跡
あたりかな
357:NAME OVER
11/08/29 11:20:41.70
美少女コントロール
358:NAME OVER
11/08/29 20:07:01.61
ザナック
マジで面白いよ
今でもアツイ
359:NAME OVER
11/08/29 20:12:22.20
俺にはつまらなかった。ザナック。
360:NAME OVER
11/08/30 01:16:53.61
>>356
ずいぶん思い込みの激しい文章ですね
361:NAME OVER
11/08/30 13:40:10.93
評価以前のまだ語られてないマイナーゲームも沢山あるな
ロムカセットより敷居が高いから語り手も少ない
362:NAME OVER
11/08/31 22:58:18.64
うちの近所にも畳一畳くらいのビルの階段下を利用した違法書き換え店があった
FCやPCの雑誌に広告が出てるエロゲームとかが書き換えできた
普通のゲームが500円、エロとかメーカー不明のうさん臭いのが600円で書き換えできた
店主が明らかに日本語がおかしかった(韓国語っぽかった)、1年以上経って警察が来て店が潰れたけど、
また何年か経った後、友人が某コリアンタウンで同じ人が書き換え店をやってるのを発見
以後、ディスクシステムが廃れるまで店はこっそり違法書き換えをしてた
そのあと息子さんがその店で古本屋を経営してたけどすぐ潰れて
違う経営者の次の店が偽ブランドのバッグを売ってた
363:NAME OVER
11/09/02 21:51:45.00 enf/uQDc
ハッカー系はともかく、500円なら普通の書き換えと変わらないんじゃw
まあ、書き換えに無かったゲームもあるけど。
たしかソフトプロ系と遊遊記は書き換え終了が早かったんだっけか?
ブリーダーは名作。
364:NAME OVER
11/09/02 22:47:50.90
ブリーダーは操作できなくてビックリしたな
ロボレス2012みたいなゲームかと思ってた
365:NAME OVER
11/09/03 01:04:15.40
カラテカのソフトプロだからな。
安心して買った。
366:NAME OVER
11/09/04 18:59:24.81
ブリーダー書き換えに無くて泣いたなー
367:NAME OVER
11/09/06 01:08:25.22 oX0PerWZ
>>360
思い込み・・・・?
はあ?
事実を書いただけですけど
きみ、リアルディスク世代なの?
368:NAME OVER
11/09/06 01:12:39.97 oX0PerWZ
>>360
こんなこと、おれの主観じゃないし
90年代以降のファミコンの文献によく書かれてることだけど
やだね、ゆとり世代は
369:NAME OVER
11/09/06 06:28:16.71
1レスにまとめる能力はなかったのかw
370:NAME OVER
11/09/06 07:56:00.92
ディープダンジョン
371:NAME OVER
11/09/06 09:55:30.85 7x6Y5qYU
SDガンダム
372:NAME OVER
11/09/06 21:46:37.67 8DYj/iQm
新宿中央公園殺人事件
ファミコン探偵倶楽部2後ろに立つ少女
キン肉マン王位争奪戦
新鬼が島
リンクの冒険
今やっても面白いな
373:NAME OVER
11/09/07 05:59:38.89
キン肉マン王位争奪戦ってスーファミにもあった気がする
374:NAME OVER
11/09/07 21:53:05.98
>>367-368
とりあえず、クレオパトラとアルマナはマイナーじゃないことは確か
375:NAME OVER
11/09/07 23:03:50.43
ディスクの F1 結構好きだったな。
376:NAME OVER
11/09/08 01:22:00.87
クレオパトラはFF2あたりで昔スクエアが作ったって再注目されただけ
リアルタイムじゃ誰も見向きもしなかった
377:NAME OVER
11/09/08 01:34:47.32
俺も気づかんかった。広告なんかで見た記憶はあるけど
今は情報が共有されてるから取りこぼし少なくて良い時代だなあ
378:NAME OVER
11/09/08 02:40:46.89
>>369
頭に血が上ったイイ年こいたおっさんが必死になってしまったんだろうw
379:NAME OVER
11/09/08 15:04:01.38
みんな懐古板に集まってきてるのに煽ってるの見ると悲しくなるな
380:NAME OVER
11/09/08 18:05:15.05
横からスマンが
クレオパトラは当時、確かゲーム誌が攻略の小冊子を付録でつけてたと記憶してるから
ある程度はメジャーなタイトルだったと思う。
でも、当時から思ってたけど戦闘のバランスがあんまり良くないねアレ。
381:NAME OVER
11/09/08 23:21:32.83
水晶の龍は面白かったけど、
クレオパトラはだるかった。
382:NAME OVER
11/09/08 23:32:35.47
アドベンチャーなのに戦闘だけRPGで成長ありってだるいわ
一切ランダム要素ないしな戦闘
383:NAME OVER
11/09/09 12:03:52.15
当時はAVGに戦闘つけるってのなぜか多かったんだよな
太陽の神殿とか孔雀王とか
GBのセレクションみたく雰囲気重視で割り切ってるわけでもなく
ただのDQ人気の便乗商法だったから面白くもなんともないし
384:NAME OVER
11/09/26 10:19:05.22 9IwSHXgw
アイスホッケーは大好きなゲームだけど、よく考えたら、ルールも知らない・
なじみの無いスポーツのゲームでよく夢中になったなと思うww
今のゲームの様に大容量でリアルなゲームだったら、大好きな奴は満足するかもしれないけど
そうでもない奴はとっつきにくいもんな。
レトロゲームの魅力はそこにあると思う。
385:NAME OVER
11/09/27 10:05:41.54
クレオパトラはゲーム性は微妙だな
バランス悪いというよりパラメータがザックリしすぎで戦略性が低い
あれは戦闘アニメーションを楽しむゲームだべ
今やるならゲーム史的興味がないと厳しいんでねえか
386:NAME OVER
11/09/27 22:33:25.22
ラスボス戦でHPが1だけ残るのがなんか萎えた
387:NAME OVER
11/09/28 07:12:00.80
RPGとしちゃ無茶苦茶大味だったな
FFの原型って意味じゃ興味深いけど
388:NAME OVER
11/09/30 17:47:11.72
クレオパトラって街のマップが平行移動なんだよな。
向きの要素がなかった。
んで、ちょっと調べたり何かコマンド選んだだけでエンカウント。治安悪い過ぎだろ。
店の中ではさすがにエンカウントないけど。
水晶のドラゴンは向きの要素だけでなく、背景の使いまわしもあるから前に進むとさっきの場面に戻ったりと方向感覚がめちゃくちゃだった。
戦闘要素がないからか、謎解きを覚えてしまえば15分でクリアできてしまったな。
389:NAME OVER
11/10/05 21:41:45.53
クレオパトラの魔宝の主人公の名前が草野大介ってことを最近知った
音楽ノビヨなんだよなこれ
390:NAME OVER
11/10/13 18:00:34.74
レリクス暗黒要塞
391:NAME OVER
11/10/13 18:25:57.20
おまちくた゛さい
392:NAME OVER
11/10/14 12:56:50.00
WAIT♥
393:NAME OVER
11/10/14 16:54:22.96
それはぼくってウパだな。
フォントが独特だった。
394:NAME OVER
11/10/14 17:18:37.50 3eW9G5M6
コナミのディスクのゲームが何本も携帯アプリに移植されてるけどなんかオリジナルと違うように感じるのは気のせい?
395:NAME OVER
11/10/14 19:35:53.95
音源は違うだろうな
携帯機の音は軽い
396:NAME OVER
11/10/14 20:26:19.68 3eW9G5M6
たしかに音も違うね。
ちなみにニコル、うぱ、エスパードリームとかもある。
397:NAME OVER
11/10/14 21:47:01.23
録音してるんじゃなくて音源鳴らしてんだからハードによって、また個体によって差はあるわな
398:NAME OVER
11/10/15 08:02:48.70
ドコモはエミュレータもあるんだけど
あれも作者がメーカー毎に音色を分けなきゃいかんから
スレの住人にサンプリング頼んだりして作るのに相当苦労してた。
399:NAME OVER
11/10/22 12:04:03.77
ヌイーゼンに1票
400:NAME OVER
11/10/22 12:53:22.36
ニューイーゼウな。
401:NAME OVER
11/10/22 13:09:34.89
英語の教師かてめーわ
402:NAME OVER
11/10/22 18:46:47.11
ちゃんとドイツ語でいわないと
403:NAME OVER
11/10/22 19:16:18.98
実際はほとんどのやつは「ニューイーゼウ」って発音で言ってたな。
404:NAME OVER
11/10/22 19:28:23.22
ジュークでいいよ
405:NAME OVER
11/10/23 00:12:33.77
紙ヒコーキ
406:NAME OVER
11/11/21 10:59:18.69
魔洞戦記
407:NAME OVER
11/11/21 16:12:19.25
闘魔戦記
408:NAME OVER
11/11/24 14:33:53.87
バレーボール
409:NAME OVER
11/11/25 13:53:47.76
アイスホッケー
410:NAME OVER
11/11/26 13:21:56.15
ザナック
411:NAME OVER
11/11/26 13:54:58.92
>>383
もともとRPGはADVから発展したものと考えたらしっくりくる
412:NAME OVER
11/11/26 14:40:28.03
サムライソード(カプコン)もそんな感じだったな。
413:NAME OVER
11/11/26 21:48:53.04
マリオ2のルイージ
414:NAME OVER
11/11/27 09:11:34.94
勇士の紋章
415:NAME OVER
11/12/04 18:08:54.08 rc/z1zRn
リンクの冒険推すよ
416:NAME OVER
11/12/07 20:58:21.39
間違い無くバレーボール。
417:NAME OVER
11/12/07 21:13:23.52
バレーボールは慣れてくると、
サーブの打ち分け、緩急織り交ぜたクイック、フェイント、後列からの奇襲と本当に熱いよ。
418:NAME OVER
11/12/07 22:08:55.96
慣れる前に挫折した
419:NAME OVER
11/12/09 19:25:18.51
ROM版バレーボールは何で発売されなかったんだろうな。システム上問題なかっただろうに
420:NAME OVER
11/12/11 02:03:06.77
>>419
ディスクで済むものは可能な限りディスクで済ませたかったのでは。
ROM って無尽蔵に供給されていた訳ではないし。
421:NAME OVER
11/12/11 10:08:09.94
女子バレーはブルマなのが俺のジャスティス
422:NAME OVER
11/12/11 10:28:37.22
バレーボールとスーマリ2はカセットでも発売するって話もあったね
実現しなかった事情はわからないけど実現してほしかった
423:NAME OVER
11/12/11 16:22:25.34
マリオ2はスーファミカセットで一応実現したがな
424:NAME OVER
11/12/11 16:30:41.45
マリオ2はディスクなんだからセーブできたらなあ・・・
1周したら☆が付いて…とか、周回プレイのオマケがあったような気がする
425:NAME OVER
11/12/17 06:10:29.03
マリオ2は☆のセーブが出来ないことを表向きの理由にしてた
バレーボールはそういう問題ないから販売して欲しかったんだがな
426:NAME OVER
11/12/17 19:16:51.55
ディスクシステム発売当初、任天堂はもうROMカセットのソフトを出すつもりは無かったからでしょ
実際任天堂は、マッハライダーを出してからマイクタイソンパンチアウトまで2年間ROMカセットは出してない
今、VCで出そうにも当時とルールが結構変わってるから無理なんだろうな・・・
427:NAME OVER
11/12/17 23:00:13.87
>>426
バレーボールのルールなんてフジテレビの都合次第だしな
428:NAME OVER
11/12/17 23:06:29.97
ルールは当時のものですと一言注意書き添えたらいいだけでないの
それか今のルールモードを追加するとか手を加えるぐらい問題ないだろう
429:NAME OVER
11/12/18 17:23:07.24
バレーボールはVCあっただろ
430:NAME OVER
12/01/01 22:36:10.01
そうか
431:NAME OVER
12/01/10 00:06:04.64
Lutterってゲームは何だったんだ。どっかからの移植?
やけに古臭いゲームだった記憶があるが周りに知っている人がいない。
432:NAME OVER
12/01/10 01:18:10.32 JepnUUrp
リュッターは書き換えのみだったせいでドマイナーだよな。
ロードランナーの画面でイースをやるような、奇形ゲームだと記憶してるわ。
433:NAME OVER
12/02/01 01:31:51.93 tDf2DbpK
スーパーロードランナーⅡってレアなのかな?
434:NAME OVER
12/02/01 16:48:11.20
クリア不能面を2つも収録してる伝説のゲームだろ
435:NAME OVER
12/02/01 17:00:59.62 kkRMgSbp
トンカチマリオはレア?
436:NAME OVER
12/02/01 17:08:36.82
>>435
そんなもんただであげるよw
437:NAME OVER
12/02/01 17:16:47.22
>>436
トンカチニュースVol1~6まで欲しいです!
438:NAME OVER
12/02/01 18:38:39.86
>>437
トンカチニュースは持ってないな
エディターは原品含めてたくさんあるけどw
439:NAME OVER
12/03/26 01:35:47.30
>>409
当時は面白かったなー。ルールもわからずに必死に遊んでたよ
440:NAME OVER
12/03/26 13:29:47.92
亀すぎだろw
441:NAME OVER
12/03/26 18:12:52.34
AVGに戦闘シーンがあったのはゲームブックの影響も大きいんじゃないかな
当時赤い背表紙の奴とかめちゃくちゃ流行ってたでしょ
442:NAME OVER
12/03/26 20:56:05.86
もういきなりゼルダで完結してしまった様なものだからな、ディスクシステムは。
いきなり超人的な世界記録を出されて後の競技者がかわいそうだった。
443:NAME OVER
12/03/26 22:15:18.02
可哀想なのが村雨
単体なら普通の出来だが同じメーカーが同時に出したもう一つがゼルダ
ハズレ扱いだったな
444:NAME OVER
12/03/28 11:18:45.92
1年前に村雨を買ったけどやってないw
445:NAME OVER
12/03/28 21:25:54.65
麻雀悟空
446:NAME OVER
12/03/30 08:05:59.73
村雨難しくてクリアできなかった
447:NAME OVER
12/03/31 21:28:07.72
1回でたが、ファミリーコンポーザ。打ち込みまくったなー。
しかし限界を感じ、シンセサイザに移行した。
二つのディスクシステムを並べてコピーするやつ、
友達のディスクシステムを借りてコピーやってて、
その後そのディスクを店に持ち込んでディスクライターで
書き換えしようとしたらエラーが出て何度やっても書き換え出来ず、
スーパーのおばちゃん慌てて任天堂に電話してたっけなーwww
これって何て言う名前の機械だったっけ?
448:NAME OVER
12/04/01 00:15:43.20
あえて、ディスク版のスーパーマリオは神
449:NAME OVER
12/04/01 01:07:23.81
理由を述べよ
450:NAME OVER
12/04/01 01:23:52.33
裏面がカセット版だと海中ループするからさ
ディスク版だとそれがない
451:NAME OVER
12/04/04 17:57:22.07
代わりに256Wが試せないな
452:NAME OVER
12/04/05 21:05:33.16
強ちなのが、ザナックの裏が麻雀
453:NAME OVER
12/04/07 17:21:00.76
ありがちなのが、所有者の名前がつよち
454:NAME OVER
12/04/13 20:05:24.54
マリオのゴルフだな。
青色ディスクが高級感に溢れていて最高だったw。
455:NAME OVER
12/04/14 20:32:44.26
プロレスがお勧め。
リキマル(だったかな?)を使いこなすと、前後左右どこからでも延髄斬りを叩き込めて面白い。
対戦相手が近付く事すら出来なくなるw
456:NAME OVER
12/05/11 22:10:31.17
>>455
それはファイプロの長州。
任天堂のは
ファイター・ハヤブサ。
457:NAME OVER
12/05/30 19:29:23.94
disksys落としたいんだけどどこにもないよ泣
458:NAME OVER
12/06/01 07:47:32.06
銀河伝承
459:NAME OVER
12/06/03 01:04:15.49
>>458
開発はアトラス。
460:NAME OVER
12/06/09 22:18:13.73
ホッケーは友達と遊ぶなら今でも十分に面白い。
バレー、プロレス、ゴルフ、VSエキサイトバイク辺りは対戦ツールとして押さえておきたい所。
461:NAME OVER
12/06/16 21:58:56.08
ディスクシステムのソフトなんて現存するのは少ないんじゃないかな。
ちょっと雑に扱うとすぐデータが飛ぶし。
462:NAME OVER
12/06/16 22:12:41.05
磁性体はカビがやばいな
463:NAME OVER
12/06/17 06:12:37.86
うちのもスマッシュピンポンB面のプロレスがエラー22で起動しない
これ以外は起動するからほぼ間違いなく逝ってるよなぁ
464:NAME OVER
12/06/18 11:10:59.18
>>457
さっき見つけた。
465:NAME OVER
12/07/27 16:00:49.64
アイスホッケーは全員デブにして遊んでた
466:NAME OVER
12/07/31 21:55:01.94
ディスクシステムのゲームはあまり地雷が無かったな。
平均以上のゲームが多かったように思える。
しかし、子猫物語だけは許せん。
467:NAME OVER
12/08/01 07:08:23.45
ナイトロアーは死んでいい
468:NAME OVER
12/08/01 08:39:47.23
ドラキュア2はホント糞
ロードロードまたロード
469:NAME OVER
12/08/01 09:35:49.73
たしかにドラキュラ2のロードの多さは辟易するが、
最近のドラキュラがドラキュラ2みたいな探索型ARPG主流になるとは
皮肉なものだな。システム的には優れてたんかな
あと、ディスクで糞といえばレリクスだと思う
ドラキュラ2も真っ青のロード地獄
470:NAME OVER
12/08/01 17:54:03.95
おまちくた゛さい
471:NAME OVER
12/08/06 12:20:36.61
ロード地獄といえばレリクス
中古で探してもあまりみない、みんな耐えかねて書き換えてしまったのか
472:NAME OVER
12/08/12 02:01:41.28
エキサイティングビリヤード
最近また遊んでる
ストーリーモード、抑え目の色調にジャズ系のBGMがたまらん
473:NAME OVER
12/08/20 09:56:11.11
>>471
地元では替え歌があったくらい遅いよな
(おもちゃのチャチャチャで)
レリクスのろい~ レリクスのろい~
ちょっとあるいてローディング~
梯子上ってローディング~ 敵が現れローディング~
敵を倒してローディング~ 穴に落っこちローディング~
474:NAME OVER
12/08/29 02:19:08.72
>471
記憶に間違いがなければボースティック製のソフトは書き換えできなかったような。
缶に入ってたし。よく分からん売り方だった。
475:NAME OVER
12/08/31 09:40:50.72
ザナックはかなりハマッたなぁ
いつも0番か7番で難易度上げまくってプレイしてた
エンディング画面は質素だったけど、あの曲を聴いただけでものすごい達成感が得られた
476:NAME OVER
12/09/03 21:43:04.49
豚がUFOと戦うシミュは手軽で面白かった。クリアに3日かからない記憶だけど
477:NAME OVER
13/01/08 09:10:20.97
プロレスかな
478:NAME OVER
13/03/06 00:04:48.11 8hOXIhUU
きね子はアイデアとして
素晴らしいと思うがな
どうして、今のハードで出さないんだろう
479:NAME OVER
13/03/06 00:27:59.12
きね子はエミュで見てすごい!と思ったけど、実機でやる価値あるかな?
この前HO中古で見かけたが… 500円ぐらいだったかな。
480:NAME OVER
13/03/06 10:47:33.74
きね子は当時リアルで書き換えにいって
散々遊びまくったけどな
481:NAME OVER
13/03/06 20:18:45.43
A面:ザナック
B面:麻雀
482:NAME OVER
13/03/09 13:14:58.28
ガンスモーク
483:NAME OVER
14/02/01 10:27:10.35
ディスクゲーのマイナーゲーは未だにネットで情報が無くて取説か攻略本が無いとマジで困る
時代柄言われなきゃ効果分からないアイテムとかザラにあるしなあ
484:NAME OVER
14/02/01 10:33:07.64
という訳でエアフットのアイテム情報。唯一見つけたFC制覇スレのは不完全だったんで
赤靴(正式名シグナル):歩幅とスピードアップ
青靴(正式名フォース):斜面やパイプで滑らない
かんじき(正式名ソック):水上を歩ける
白靴(正式名ペガサス):AB同時押しでジャンプ。羽の付き方がシュール
爆弾:踏むと敵全滅
スプレー:ショット+一回分のバリア
ポーション(青薬):ライフ一つ回復。ライフ最大時に取ると無敵
うんちー!!:踏むと敵が逃げる
あめ:敵が停止
お金:スコア
485:NAME OVER
14/02/01 10:47:47.90
エアフット
3面の海の色について
青:かんじきで歩けるノーマルな水場
赤:即死
白:入れない
緑:無条件で歩ける
ちなみに浅瀬に足突っ込んでしばらく経つと沈んで死ぬ
4面は見た目こそクォータビューだが実際の足場判定は◇じゃなく□
縁の透明三角マークまでは大丈夫
取説にはステージのヒントが10ページにも渡って書き連ねられている上(凝り杉)
バップ博士によるディスク音源の解説まで載ってる始末
ディスクゲーの取説ってこういう丁寧なのが多くて読んでて楽しいな
486:NAME OVER
14/02/03 23:09:58.39 W3/WF+me
オールナイトニッポン版マリオブラザーズ欲しい
487:NAME OVER
14/02/03 23:28:44.18
奮発してコピー品買えばいいと思うよ
488:486
14/02/04 12:40:52.85
本当は大して欲しくない