SFC ウルトラマン ウルトラセブンat RETRO
SFC ウルトラマン ウルトラセブン - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
08/05/08 16:27:56
>>1
アプリ版って難易度ハードまでしかないのか?

3:NAME OVER
08/05/08 16:33:18
>>1

4:NAME OVER
08/05/08 17:17:16
>>1
怪獣使いと乙

5:NAME OVER
08/05/08 17:58:34


6:NAME OVER
08/05/09 09:42:23
保守

7:NAME OVER
08/05/09 17:54:05
アプリのウルトラマン、音楽が全然違う・・・
ウルトラマンの掛け声もないし、難易度も低いし

8:NAME OVER
08/05/10 13:59:32
保守

9:NAME OVER
08/05/11 10:59:57
保守

10:NAME OVER
08/05/11 11:16:27
どのくらい保守ればいいのやらw

11:NAME OVER
08/05/11 17:18:08
スレ消費まで次は何年かかるんだ?

12:NAME OVER
08/05/12 18:08:55
しかしウルトラマンって作りこまれてるよなあ……

尻尾の攻撃パターンが複数あるのか? これは

13:NAME OVER
08/05/12 18:35:25
保守

14:NAME OVER
08/05/14 12:11:49
保守

15:NAME OVER
08/05/15 20:01:58 mlTiP+2+
誰も来ねー保守

16:NAME OVER
08/05/16 19:02:39
保守

17:NAME OVER
08/05/16 23:18:24
スペシウム保守

18:NAME OVER
08/05/17 02:01:51
バルタン星人の面の音楽がやけに耳に残って好き。
10数年ぶりにゲームセンターCXで聞いたとき「あ、これこれ!」って思った。

19:NAME OVER
08/05/17 03:00:11
前半をまったりと戦うのが好み。
極端な話、ゼットンは急降下無しじゃほとんど無理だが
ベムラーやバルタンでは好きに演出できる


20:NAME OVER
08/05/17 10:38:15
初心者殺しのブルトンだけど、あそこが色々な戦い方を覚える場面なんだろうな。
赤い隕石をジャンプして蹴りとか、光線をバリアではじき返すとか。
特にバリアはバルタンやメフィラスでも役立つ。

21:NAME OVER
08/05/17 18:13:25
ブルトンはキモカワイイ

22:NAME OVER
08/05/17 19:40:34
GBAのウルトラ警備隊やってみたけど面白いな。

23:NAME OVER
08/05/18 16:33:24 QuvTH4qU
昔、アーケード版のウルトラマンをプレイしたことがあるけど(大画面で)
アーケード版だと怪獣が増えていた。(ネロンガ、アントラー、バルタン星人(2代目))
ジャミラはFINISHでウルトラ水流で倒していたし
(ジャミラの断末魔もサンプリング音源?で聴けた)、アントラーは
FINISHのスペシウム光線が効かないので、バラージの青い石を投げつけて、アントラー
を倒していたし、バルタン星人2代目はFINISHで八つざき光輪を使って
バルタン星人2代目を倒していた。
SFC版も8Mぐらいの容量を使っていればアーケード版に近い物が
出来たかもしれない。

24:NAME OVER
08/05/18 21:45:37
BS11の再放送を見てて初めて気づいたが
アントラーにはスペシウムが効かなかったんだな。

でもさらっと話は続いて、青い石で爆破されるアントラーワロス

25:NAME OVER
08/05/19 14:04:37 hDbJW4T1
アーケード版ウルトラマンではSTAGE3で初代バルタン星人
が登場するためSFC版ほど動きまわらなかったためか
岩石落としが決まりやすかった記憶が。

26:NAME OVER
08/05/20 00:48:46
>>24
スペシウムが効かなかったことを知らないとはお若い人?
ゲームも本編も良作だけに、若い世代に受け継がれていくと良いなあ。

27:NAME OVER
08/05/20 21:56:21
ウルトラファイトでは効いていたぞ。

28:NAME OVER
08/05/20 21:59:49
>>26
新マン世代です
スンマセン(;^o^)



29:NAME OVER
08/05/21 01:08:46
あんまり若くねーw
でもこれくらいの世代の人がいてうれしい。
怪獣使いと少年はやっぱり傑作

30:NAME OVER
08/05/21 02:06:31
ジャックじゃなくて新マンと言う時点で若くないw
そう言う俺も新マンって言っている。
もう無理かも知れんが、このゲームのような形式で新マンも出して欲しいな。

31:NAME OVER
08/05/22 01:32:41
当時の買ってもらった物を冷静に考えたら、レオ世代だった(;^o^)ゴメンヨ

気を抜くと自分を新マン世代と思い込んでいる謎

32:NAME OVER
08/05/22 12:29:51 vxX6swtN
メガドライブ版ウルトラマンをGENESIS NOMADで
久しぶりにプレイしてみたけど、ウルトラバリアがアーケード版並みに
出しにくく、必要な時に瞬時にバリアが出せずにメフィラス星人の攻撃に苦戦する。
あと赤い球体の効果音はSFC版よりメガドライブ版の方が原音に近い。
ジャミラの断末魔についてはSFC版はしょぼい効果音だがメガドライブ版は
ノイズまじりサンプリング音源でジャミラの断末魔を再現されていた。

33:NAME OVER
08/05/22 23:18:32
MDのもあったのか
そういえばサターンのウルトラマンは残念な出来だったな


34:NAME OVER
08/05/23 00:36:49
ゲームボーイ版なんてのもあってね…

35:NAME OVER
08/05/23 13:10:32
ワンダースワン版もあったな
DSででないかな?
もちろん全39話完全再現で

36:NAME OVER
08/05/23 17:27:56 C/8Z8pJL
アーケード版ウルトラマンのハイジャンプ時の操作に制限が
あったためにSFC版やメガドライブ版のようなワインダーキックが
アーケード版では出来なかったけどアーケード版では、
怪獣の間近でハイジャンプ+キックで怪獣にヒットしたあと
後方にウルトラマンが反動する三角蹴りがつかえたけど
このやり方をSFC版やメガドライブ版などでやると怪獣に蹴りが
当たる前にぶつかって失敗することから、アーケード版だと
ジャンプ中の蹴りを出す直前の当たり判定がSFC版やメガドライブ版
とは違いがあったのかも。

37:NAME OVER
08/05/24 12:03:31
日本語でおk……。

なんかネタプレイないかなあ

38:NAME OVER
08/05/24 13:19:12
投げのみでクリア(ハイジャンプ、バリア禁止)

39:NAME OVER
08/05/24 13:57:49 2l8r6JGr
SFC版スペシューム光線の音「ビィー」
メガドライブ版スペシューム光線の音「ザァー」
FINISH時のスペシューム光線の放出時間の長さ
SFC版は短い
アーケード版&メガドライブ版は長い

40:NAME OVER
08/05/24 14:15:26 2l8r6JGr
SFC版&メガドライブ版ウルトラマンのサンプリング違いの一例
ウルトラマンの掛け声
SFC版声のトーンは標準だがサンプリング再生は途切れて短い
メガドライブ版声のトーンはSFC版より高めだがSFC版より
ウルトラマンの掛け声サンプリング再生時間はわずかに長い
バルタン星人の声
SFC版「フォフォフォフォ」
メガドライブ版「フォフォフォフォフォ」
メフィラス星人の笑い声
SFC版「ハッハッハッ」
メガドライブ版「ワッハッハッハッハッ」
ゼットンの声
SFC版「ゼット」
メガドライブ版「ゼットン」

41:p7112-ipad02oomichi.oita.ocn.ne.jp
08/05/24 14:53:07
大分版「フ~! フ~!!」

42:NAME OVER
08/05/24 15:02:34
必要以上にスレのテンションがあがってきたなw
イイヨイイヨ-

43:NAME OVER
08/05/24 15:43:39 2l8r6JGr
>>39
一部間違いありなので訂正
×スペシューム光線
○スペシウム光線

44:NAME OVER
08/05/24 20:36:45


45:NAME OVER
08/05/24 21:08:30


46:NAME OVER
08/05/24 21:23:17


47:NAME OVER
08/05/24 21:28:21
ちょっと待てw

48:NAME OVER
08/05/25 01:02:46
>>24
>でもさらっと話は続いて、青い石で爆破されるアントラーワロス
ムラマツキャップの遠投能がなければ倒せなかった。

49:NAME OVER
08/05/25 01:14:07
ムラマツは能力値高そうだな

50:NAME OVER
08/05/25 11:53:35
>>48
ちうか、何の説明もなくスペシウムが弾かれてるのな

51:NAME OVER
08/05/25 15:06:13 cnKNWv8g
アーケード版&SFC版&メガドライブ版ウルトラマンの巨大化シーンの微妙な違い
SFC版:ウルトラマンが現れて5段階の拡大機能を使ってウルトラマンの
巨大化を再現、しかし巨大化拡大の速さは特撮版より少し遅い。
メガドライブ版:拡大機能が無いので切り替えで4段階に巨大化
しているようにみせているのでコマ送りのようにも見えるが
SFC版より速くウルトラマンが巨大化する。
アーケード版:拡大段階の回数は忘れてしまったがほぼ特撮版通りの
ウルトラマンの巨大化シーンが再現されていた。
番外編
WSC/SCL版「ウルトラマン 光の国の使者」のウルトラマン巨大化シーン
メガドライブ版と同じ切り替え4段階で巨大化しているようにみせているが
巨大化の切り替え感覚がメガドライブ版より少し遅いのと背景の赤白パカパカ
処理がスローテンポになっている。

52:NAME OVER
08/05/26 01:12:55
遠投能力だったら、ムラマツキャップとタロウのビー玉投げょぅι゙ょが双璧。

53:NAME OVER
08/05/26 16:32:51 g9vJGgho
SFC版ウルトラマンのタイトル曲は当時としては原曲に近い雰囲気
に再現されていたけど、アーケード版ウルトラマンは
何故かSFC版より音階が高く、タイトル曲が流れていたような?

54:NAME OVER
08/05/26 22:12:24
AC版はSFCに比べて全体的に音が高くテンポも早めなので
原曲に近いという意味ではSFCの方が圧倒的だね。
その代わりボイスが頑張ってる感じ

ブルトンとかゼットンのテレポートやバルタンの分身の音は
ACとSFCとで全く別の音になってるけど、どちらが原作に近いんだろう?
なんかどちらも往年の特撮SEという感じで良い感じなんだけども

55:NAME OVER
08/05/26 22:39:33
SFCはPCM音源だし再現度は高そう

56:NAME OVER
08/05/26 23:11:04 JRUw/P3w
>>53
AC版は騒然としたゲーセン内でプレイする事が前提なので、
高音を強調してプレイヤーにアピールする必要があるんだよ。
SFC版は家庭内でやる事が前提だから、BGM作った人の
イメージをそのまま再現してもリスクが無い。
90年代前半に、ゲームプログラムの仕事してたから、当然、同僚に
サウンドの人が居たわけだが、その人が言うには、家庭用の方が聴き
易さを意識して、わざと必要以上に高音を使わなくて済むから作曲
しやすいし、何より、作っていて楽しいそうだ。


57:NAME OVER
08/05/27 00:17:35
ウルトラマンはファミコンディスクのがリアル指向の発端だったのかもね。
スーファミ・アケ・メガドラは本当にストイックでお子さま向けではないのが好感が持てた。
その血を受け継いだのがPSファイエボシリーズか。PS2の3が神作品なのは記憶に新しい。
ついでに仮面ライダーシリーズもいいよね。

58:NAME OVER
08/05/27 00:59:26
この手のゲームは世界観を再現するためにBGMのできばえが重要ということを感じたな。
ステージごとのBGMは全部オリジナルなのに雰囲気が良く出ている。

普通、ラスボスとの戦闘は力の入った曲になりがちだけど
ゼットン戦はあえて原作に近づけるために地味な曲にしたのも良いと思う。

59:NAME OVER
08/05/27 02:25:52
圧倒的な力を示しつつ無情に追い詰めてくるゼットン戦の雰囲気は確かに趣を感じるね

つか、どの曲もすごくウルトラマンっぽいんだよね…。
原作の音楽から、変身SEを挟んでステージ内に入っても、全く違和感がない

その辺の雰囲気作りに多大な愛情を感じるお陰で、荒削りなゲーム性まで
原作ウルトラマンの愚直なファイティングスタイルを演出する為かと思えるくらいだ

60:NAME OVER
08/05/27 19:21:20 hH7OfnFY
>>36
アーケード版ウルトラマンの怪獣間近の三角蹴りがウルトラマンの
足が伸びきる前に、怪獣に三角蹴りがヒットするものだから、
飛び膝三角蹴り、もしくはジャンピングニーパットのような錯覚をする。

61:NAME OVER
08/05/28 01:41:48
BGMを聞きたいがために、新マンとか続編を出して欲しいと思う俺がいる。
ステージ紹介でワンダバとかTACの歌(歌なしVer)とか流れたら興奮するな。

62:NAME OVER
08/05/28 19:13:43 xnhAH8sG
ウルトラセブンのVSモードでウルトラセブン同士で戦うと
なんとなく片方のウルトラセブンがセブン上司に思えてくるのは思い込み?

63:NAME OVER
08/05/29 07:21:26
>61
アーケードでウルトラ警備隊をやるんだ!
思わず歌を口ずさんでしまうのがデフォw


今時稼動してるかどうかは知らんw

64:NAME OVER
08/05/29 13:59:58 cdlUftKv
FCDISK版ウルトラマン怪獣帝国の逆襲の最終面のゼットンは
ウルトラマンより何故か大きい
あと書き換え版ウルトラマン怪獣帝国の逆襲でパッケージ版と
一部、曲が違うらしいのだが、どの当たりの曲が変更されたのか?
(パッケージ版しかプレイしたことがないので)

65:NAME OVER
08/05/31 19:20:06
>>62
ナカーマ

66:NAME OVER
08/06/04 03:06:43
>>63
レゲーが豊富なゲーセンでは定番の一品な気がする。
札幌のスガイの2階にもあったが先週行った時にあったかは未確認。

67:NAME OVER
08/06/04 12:34:31 aHfMqABe
SFC版ウルトラセブンのFINISH時のワイドショットの
放出時間が随分短いと思うのだが、あとステージクリア時に
ウルトラセブンの活動時間が残り少ない状態でステージクリア
してもビームランプの点滅がしないのは何故?

68:NAME OVER
08/06/04 12:40:52
バイメタル電球が切れたのに普通の豆電球しか在庫がなかったから。

69:NAME OVER
08/06/05 18:34:17 3f+APUKK
SFC版&アーケード版&メガドライブ版ウルトラマン
で登場するレッドキングは2代目だが、たしかこのレッドキング
って水爆を飲み込んでいたのでは?地上でスペシウム光線で、
レッドキングを倒してしまって、辺り一面が水爆による放射能で汚染されていたら
嫌だなぁと思ってしまう。

70:NAME OVER
08/06/06 16:43:26
>>64
遅レスだが、一部じゃなく全部違う

71:NAME OVER
08/06/06 21:19:19
>>69
そんなことジャミラとかゴモラとか…
後MUGENでSFC版ウルトラマン出たね。

72:NAME OVER
08/06/07 11:47:05 ypHTqFU9
SFC版ウルトラセブンで、キングジョーを倒す時のFINISHはワイドショットで
倒してるけど、実際の特撮版ウルトラセブンで、
セブンが、キングジョーにワイドショットを放って命中させていたら
果たしてキングジョーを倒すことが出来ただろうか?
TV特撮版では、ライトンR30爆弾で倒したり、ビデオ版1999年5部作のセブン
ではアイスラッガーを連発してキングジョーを倒していたものだから

73:NAME OVER
08/06/07 11:53:17 ypHTqFU9
>>70
一部じゃなく全部曲が違うのですか
JASRACに登録された曲?だから
書き換え版では曲の変更をしたのかな。

74:NAME OVER
08/06/07 13:05:46
ヘアアアアアッ

ダダーン

75:NAME OVER
08/06/09 18:40:26 qPgiXNtV
SFC版ウルトラセブンの巨大化シーンはウルトラセブンの上半身
のみの拡大機能の巨大化シーン(一部のステージでは縮小シーンもあり)
があるけど、モロボシ・ダンがウルトラアイを装着してから
徐々にウルトラセブンに変身するシーンは肖像権の問題で再現出来なかったのかな?
それとも容量の都合で再現は無理だったのかな?

76:NAME OVER
08/06/10 01:07:54
>75
肖像権です。
エレキングを見るシーンとかは後姿だったのでOKでした。

77:NAME OVER
08/06/10 01:10:08
基本的にウルツラマンとかは「円谷のキャラ」なのでOKですが、
俳優の写真は本人と特定できそうなものはアウトになります。
仮面ライダーでも変身前はなかなか出てこないし。

78:NAME OVER
08/06/10 17:56:03 uJp8pR5M
SFC版ウルトラセブン
STAGE 2狙われた街で、ダンとメトロン星人の交渉シーンのビジュアルと
最終ステージ史上最大の侵略で、ダンが倒れているシーンのビジュアル
は、ダンの顔が粗かったら肖像権的にはセーフだったのかな?
あとメトロン星人はゲームだとワイドショットで倒して
いるけど、特撮版のようなアイスラッガー+エメリウム光線で倒す
ことは容量関係で出来なかったのかな。

79:NAME OVER
08/06/11 17:44:21
>>75
開発に参加した連中でもみんな同じ様なこと言うんだよw
でも帰ってくるのは「肖像権の関係で使えないんだって」。

>>78
取り込んだばかりはもっと鮮明だったんだけどね。
OKがでるまで担当氏がどんどん画質を落としていた。
同じ様な理由でSFCウルトラマンの最後のセリフ「我々の勝利だ!」。
これもSFC以外だったらもっと鮮明に聞けたはずだけど
言葉が判明できて、且つ誰の発した声か分からない程度までレートを落とされた。

80:NAME OVER
08/06/13 19:12:15 +9eBN22t
保守

81:NAME OVER
08/06/15 13:59:13 8cD+oHfV
保守

82:NAME OVER
08/06/15 14:11:05 k1/F/PvR
>>79
SFC版ウルトラマンの「我々の勝利だ!」のセリフは
もはや効果音にしか聴こえない。(メガドライブ版も同様)

83:NAME OVER
08/06/16 17:13:06 Tz3+w01E
SFC版ウルトラセブンのVSモードで、宇宙細菌ダリーを
使うと、必ず背景が体内ステージになるけど、
ウルトラセブンの場合はミクロ化が出来るからいいけど、
他の怪獣系や星人系で普通ならミクロ化が出来ないタイプの
怪獣系や星人系は、どうやってミクロ化が出来たのか謎。

84:NAME OVER
08/06/16 22:01:24
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)   逆に考えるんだ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~    何かの巨大生物の体内と考えるんだ
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-~、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ

85:NAME OVER
08/06/17 15:56:21 7ETzhdsS
巨大生物の体内だと、ダリーも巨大化をするのかな?
設定上では、人間の少女の体内になっているので。

86:NAME OVER
08/06/19 00:29:16
つまり、巨大な松坂慶子だと・・・

87:NAME OVER
08/06/19 23:34:39
ミクロ化光線とか

88:NAME OVER
08/06/20 02:28:55
ガリバートンネル

89:NAME OVER
08/06/20 12:06:44 GymIZa9s
空中に浮いた十字架に貼り付けにされたウルトラセブンを救出するための
シューティングステージ、あのセブンは特撮版では幻
だったと思うのだが
ゲーム版では無理やり本物にされたのかな。
あとすでにセブンに変身しているのだから、マグネリューム
エネルギーをビームランプに照射した後に、セブンの
巨大化シーンは必要なかったのでは?

90:NAME OVER
08/06/20 14:59:11
>>89
なんでも疑問に思わないであくまでゲームの演出と割り切る柔軟性も大事
そんなこといったらあれほどテレビでセブンを追い詰めたキングジョーが
ゲームでは最後の止め以外前回り前転だけで完全勝利できるんだし
ガッツ星人だってセブンとガチで戦ったら圧勝してしまうしね

91:NAME OVER
08/06/22 12:21:57 ziF27X85
STAGE ?
   遊星より愛を込めて
         スペル星人   登場
------------------------------------------------------
HEIGHT: 40M
WEIGHT: 10000T

------------------------------------------------------
PUSH START BUTTON

92:NAME OVER
08/06/23 17:15:00
ブルトンが強くて進めない…

93:NAME OVER
08/06/23 22:39:38
光線を小ジャンプで3回(4回だっけ)かわし、でんぐり返し後で近寄りつかんでポイっと投げる
この繰り返し。自己流なので保証はしない

94:NAME OVER
08/06/23 22:40:18
↑でんぐり返しで近寄り の間違い

95:NAME OVER
08/06/23 22:42:36
バリア反射で削るとなおいい
連レススマソ。以上

96:NAME OVER
08/06/24 14:27:07 z1triEZd
>>77
するとSS版「ウルトラマン 光の巨人伝説」のウルトラセブンの変身シーンも
モロボシ・ダンがシルエットにされたのもそのような理由でしたか。

97:77
08/06/24 16:27:57
今になって「ウルツラマン」と誤植してたとこに気付いたorz

98:NAME OVER
08/06/24 17:49:08
ウルツラマンってパチモンっぽいな


99:NAME OVER
08/06/25 07:13:11
誤植…?

100:NAME OVER
08/06/25 21:13:56
GB版をやってみたんだが、ブルトンが一番強い気がする。
他の奴は放り投げるだけで倒せる。スーファミ版は違うんだろうな。

101:NAME OVER
08/06/26 15:49:20 FtFSle2g
>>101
GB版は放り投げるだけで倒せる怪獣が多いのですか。
難易度はどのくらい?

102:NAME OVER
08/06/26 22:19:21
難易度が一番難しくても放り投げで大体倒せる。ブルトン以外
ゼットン・ゴモラ・メフィラスはちょっと危ない


103:NAME OVER
08/06/26 22:38:01
SFC版でもブルトンは誰もがぶち当たる壁だろう。
ぬるい自分は悲劇の乾燥人間にまず躓いたけど。

104:NAME OVER
08/07/02 07:24:14
軽く20は死ねる

105:NAME OVER
08/07/02 11:49:53 VQ8+7HCB
>>95
バリアが貼りやすいSFC版ウルトラマン、一方バリアが
貼りにくいアーケード版&メガドライブ版のウルトラマン
バリア反射が自在に出来るか出来ないかで、ブルトンやメフィラス星人
のステージ難易度に影響する?

106:NAME OVER
08/07/02 17:35:46
ブルトンはタイミング良くキックを出せば転がり攻撃を止める+反撃できる
事に以下に早く気づくかが勝負だな
これさえわかれば以外を簡単に倒せるようになる
自分だけかもしれないけど初見で闘ったときはパンドン>ブルトンだった

107:NAME OVER
08/07/02 19:31:02
慣れると軽いドリブル気分で蹴りまくれるよなw

108:NAME OVER
08/07/05 17:26:39
ウルトラゼノン

109:NAME OVER
08/07/08 23:34:38 F99PfpJU
保守

110:NAME OVER
08/07/10 18:05:03
保守ついでに
リメイクするならこうして欲しい所を語ろうか
とりあえず全39話再現して欲しい。

111:NAME OVER
08/07/11 19:18:15
ウルトラ水流、ウルトラエアキャッチ、キャッチリング
とか必殺技増やして欲しい

112:NAME OVER
08/07/12 17:34:44 qLvbBxC5
ウルトラセブンをリメイクする場合、全49話中、第12話を
再現されるかどうか気になる。

113:NAME OVER
08/07/12 22:19:19
全39話再現する場合、軽い戦闘はミニゲームにしてもメリハリついて良さそう
カプコンのジョジョみたいに

114:NAME OVER
08/07/13 01:23:19
           __________________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  「故郷は地球」に力を入れると売れると思います!
/    /::::::::::| \__________________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

115:NAME OVER
08/07/13 02:22:03
>112
バンダイビジュアルはおろか円谷プロにもフイルムが残ってないそうなので
商品化は無理なんじゃないかね?

しかしそこまで景気良く破棄しないでも…

116:NAME OVER
08/07/13 10:44:22
>>114
ジャミラ乙

117:NAME OVER
08/07/13 12:08:14 C3LleC76
>>115
国内版が無理なら海外版ウルトラセブンのフィルムが頼りか?
(放送の契約上、残してある可能性がある?)

118:NAME OVER
08/07/13 20:23:54
出すならDSで

119:NAME OVER
08/07/14 21:45:33
出たらDS買うな。

120:NAME OVER
08/07/18 17:00:55
配信マダー?

121:NAME OVER
08/07/21 19:04:52
>>120
WiiのVCですか?

122:NAME OVER
08/07/22 12:01:59
SNES版ウルトラマングレートをプレイした人はいるでしょうか?
これもステージ数は10までなのかな?

123:NAME OVER
08/07/23 08:54:01
>>121
そうです

124:NAME OVER
08/07/24 11:54:44
けっこうです!

125:NAME OVER
08/07/24 13:55:55
か~おは誰だかし~らな~いけ~れ~ど~

126:NAME OVER
08/07/25 07:36:04
か~らだは誰もが知~って~い~る~


なんかむちゃくちゃいやらしい想像をしてしまう歌詞だなw
俺ぁすっかり汚れちまったようだ。

127:NAME OVER
08/07/27 23:49:16
むね~に♪つけ~てる♪

128:NAME OVER
08/07/28 00:37:33
マ~ワシが流行~

129:NAME OVER
08/07/31 12:53:06 cqhVRYGC
自慢~の♪ジェット~で♪

130:NAME OVER
08/08/02 09:40:35
僻地乙~♪

131:NAME OVER
08/08/03 15:10:42
光の国から

132:NAME OVER
08/08/05 00:17:47 vZsOGwjI
ゼットン

133:NAME OVER
08/08/07 12:37:39
北の我等の

134:NAME OVER
08/08/07 21:47:52
正義

135:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/12 11:43:58 JouOfDmI
保守~のために♪

136:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/12 12:49:20
ULTRA SEVEN X

137:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/15 08:55:26
最高難易度のメフィラス星人戦が熱い。
向こうが動きまくるから、こっちも動きまくって息もつかせぬ戦いになる。

138:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/25 20:21:51 EETD9ndr
保守

139:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/08/31 18:56:10
ウルトラ警備隊語りたい

140:NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
08/09/11 12:19:21 9FzkAzBV
動画あがってるな
保守

141:NAME OVER
08/09/19 19:01:00 9BCQFGtB
話題ねーな

142:NAME OVER
08/09/20 16:18:01 AsnQ1Y7V
こんなスレあったのか。
俺は今18歳だが、幼稚園のときによくやったよ。
セブンね。
全クリむずい

143:NAME OVER
08/10/03 21:01:21 jy+dQZkm
保守

144:NAME OVER
08/10/13 10:51:24 ZWpA+tL/
保守

145:NAME OVER
08/10/15 01:19:25
怪獣殿下を見たがゴモラの尻尾を攻略したのは科特隊だったのか
どうりで苦戦するわけd

146:NAME OVER
08/11/08 19:55:23 Jjlo9Dkq
保守

147:NAME OVER
08/11/24 16:07:58 hLxmwPUp
SFC開発当初、話題になっていた回転機能。
ブルトンやジャンプ時のバルタンに使われていない事を知った時は軽くショックだったなw
因みに当時、開発者サイドではSFCはSFXと呼んでたりしました。
いや、どうでも良い事ですがw

148:NAME OVER
08/11/24 17:37:18 f2ULVix/
>>139


初代 レオ=SPEED型 ボムは緊急回避



セブン=全てに於いてバランス型



タロウ 80=全てに於いて火力型



帰ってきた=一撃必殺型



エース=○ンコ

149:NAME OVER
08/11/27 20:12:07
ゼットンは接近戦が楽という話を聞いたんだが本当?

150:NAME OVER
08/11/28 05:52:08
接近戦ならテレポートしにくくなるかもしれんが
ゼットンにはダッシュチョップもあるから
なかなかあなどれんぞ

151:NAME OVER
08/12/02 22:50:49
エレキングの電撃をボムを使わず回避出来たら尊敬する。

152:NAME OVER
08/12/04 20:22:22 dPXbNFkv
いきなり出てくる黄色の飛行物体がムカつく。

153:NAME OVER
08/12/18 20:50:35 Q0mIzsq8
age

154:NAME OVER
08/12/25 18:43:51 TcEvtdfN
保守

155:NAME OVER
09/01/07 01:27:17
>>148
TACはヤプールの奇襲で壊滅した地球防衛軍(含むウルトラ警備隊)の穴を埋めるために、
元パン屋の運転手だろうが元看護婦だろうがとにかく民間からも広く人材を集め急ごしらえで作った
組織という設定を考えればずば抜けて弱いのはオリジナルを尊重しているといえる。

科特隊とMATは警察組織だっけ。

156:NAME OVER
09/02/03 17:03:05
初めてやったけど何このゲーム

相手のライフないのにちっとも死ぬ気配ねえじゃねえか
自分だけ一方的にやられるだけかよ
ストレスたまるだけでクソつまらんゲームだな

157:NAME OVER
09/02/03 21:31:47
以下ゆとりとカキコするの禁止

158:NAME OVER
09/02/03 23:30:12
ゲーム的には糞と言われてもしょうがないと思うよ

159:NAME OVER
09/02/03 23:48:26
攻略上の意味もなくチョップとか投げとかやるのがいいんだよな

160:NAME OVER
09/02/19 23:21:18
【死にたい人にお薦めの危険な防衛隊MAC】

・軍人上がりの隊員なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の星人に襲われた
・基地から飛行1分の道路で隊員が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・隊員がジープで追い回されていた、というか追い回してたのは隊長だった
・基地が円盤生物に襲撃され、隊員も『隊長も』食われた
・基地から怪獣出現地帯までの100mの間に撃墜された。
・隊員の1/3が集中治療室経験者。しかも新入隊員が真っ先に狙われるという都市伝説から「新入りほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって入隊した隊員が5分後血まみれで除隊された
・「ステーションにいれば大丈夫」とステーションで誕生日パーティーやってたら基地ごと食われた
・東京○地区に星人が現れる確率が150%。その星人に殺される確率が50%の意味
・MACにおける星人との交戦による死亡者は1月平均120人、うち約20人が新入隊員。

161:NAME OVER
09/03/29 16:31:14 6ZsuhCcd
保守

162:NAME OVER
09/03/30 01:50:03
エレキングが倒せません
尻尾に掴まれるとビリビリされて即死します
HP0にしても変な英語がでて死にません
どうすればいいんですか?

東京都 ゆとり 18歳

163:NAME OVER
09/03/30 07:06:23
ゲーム発売当時小学生だったんだが、ジャミラが本当に怖かった。あの色、形、ステージ音楽…
しかし、ジャミラだけ爆発しない理由を何故あの頃既に知ってたんだろう。
今23歳

164:NAME OVER
09/03/30 13:40:45
>>162
ウルトラマンやセブンはこわざでてきをたおすようなせこいことはしません。







白鳥のウルトラマンは小技でも倒すけどな。

165:NAME OVER
09/04/01 21:58:21
ボーグ星人の斬首シーンがトラウマです

166:NAME OVER
09/04/22 06:22:21 C3i2IZCm
音楽がいい

167:NAME OVER
09/04/22 17:17:30
なつかしいなw
ジャンプキックめくりゲーでしょ?

168:NAME OVER
09/04/22 18:48:12
ていうか、鼻先に垂直ジャンプキック当てゲーかな。

169:NAME OVER
09/04/25 21:38:52 6HfOMie1
マンとセブンどっちがおもしろい?

170:NAME OVER
09/04/25 21:54:38
断然マン

171:NAME OVER
09/04/26 00:33:31
セブンは再現率がいいね
シューティングはいらねーけど

172:NAME OVER
09/04/26 01:34:55
マンはアーケードとメガドライブでしかやったことないけれどマンのほうが面白いかな。
俺はウルトラホーク好きだからシューティングはそこそこ楽しめたけれど、
間に入るデモが長すぎたのがマイナス要因。
あと、改造パンドンが強すぎる。

173:NAME OVER
09/04/26 04:43:08
まあ、セブンは良くも悪くもヌルゲーだからな
一般層にマンは難しかったから、次作で極端に簡単になっちゃったゲームの典型だよな
ハードでも簡単だし

174:NAME OVER
09/04/30 04:09:40
この前セブンを入手したんですが
マンに比べてなんか動きがもっさりしてる気がするのは気のせいですか

175:NAME OVER
09/05/22 18:56:25
セブンの改造パンドンとのBGMは、TVと同じくシューマンを使って欲しかったが
権利関係で無理だったのだろうか。

176:NAME OVER
09/05/30 16:08:07
メガドライブ版あるの知ったけど、グラが少し違うみたいね、他になんか違う?
ニコニコだと、GBやアーケード版は普通に見れたりする

177:NAME OVER
09/06/05 12:53:54
>>176
>>32以降から読み直してみると良い。

178:NAME OVER
09/06/06 09:03:05
>>52
ゴジラ対へドラでへドラの肩の辺りまで松明を投げつけていた
普通のヒッピーさん達(複数形)は無視ですか?

179:NAME OVER
09/07/07 19:17:22
SFCも持ってるけど、MUGENでキャラとステージ落とした。
移植してる人が一人っぽいので、なかなかキャラ増えない。
時間のある人、参入してくれんかな?
ちなみにマン、バルタン、ネロンガ、アントラー(非SFC)、レッドキング、ジャミラ、ゴモラ、メフィラス、ジェロニモン、
ブルトン、ゼットン、キングジョー、ボーグ、パンドン、ダリーとかが移植済み。
セリフとかBGMとかがんがん追加できるので面白い。

180:NAME OVER
09/07/22 21:00:19
今まで、SFCウルトラマンイージーでやってたけど
ノーマルでやると全然難易度が違うなあ。
メフィラスがエライ強くて歯が立たないんすけど。

攻略サイト見ると「光線跳ね返すのが基本」と書いてあったけど
メフィラスってノーモーションで素早く光線撃って来るから
とてもじゃないが、タイミングよくバリアが張れない・・・・

181:NAME OVER
09/07/22 21:37:24
>>180
光線の速度がトロいからある程度距離置いてれば余裕

182:NAME OVER
09/08/06 04:52:08
今もSFC版マンあるんだけど、いつもブルトンでやられて先に行った試しがない…
動画みてるとテクニックすげえわ

183:NAME OVER
09/08/06 06:27:09 yc+W0nsX
ブルトンで脱落していった人も多いんだろうね

184:NAME OVER
09/08/06 07:18:16
難易度上げても、基本垂直ジャンプキックだけどね。

185:NAME OVER
09/08/28 15:10:41
急降下キックを封印したらこのゲームはとたんに読みゲーに化ける
そして超ムズい

186:NAME OVER
09/08/28 15:50:20
新マンだと思ってプレイしてます

187:NAME OVER
09/09/03 23:31:17 vq39SmZY
今日ウルトラマンをソフトだけ買ったんだけどブルトン?岩みたいな奴で負ける。
操作難しいな。垂直ジャンプキックが生命線なのかい?それは垂直ジャンプ→落下時キックってこと?

188:NAME OVER
09/09/04 19:16:07
>>187
踵が怪獣の頭(鼻先)にあたるように調整してジャンプキック…かな。
ブルトンなら金縛り弾くらわないようにして上の角いところを狙うようにするといいよ。

189:NAME OVER
09/09/14 22:35:53 PBVxyreQ
>>188
ギリギリ当てるのか。それ落下時にキックボタン?

190:NAME OVER
09/09/15 10:30:42
>>189
そう、落下時。
完全に怪獣の能天に踵が落ちるようにすると負ける事があるから心持ち鼻先ってかデコに当たる辺りを狙うといいよ。

191:NAME OVER
09/10/05 22:03:15
ブルトン、バルタン、メフィラスはバリアで「光線跳ね返し」が基本。
それに気がつくとぐっと楽になる。
ブルトンに関しては…

・光線を撃ってきたらバリアで跳ね返す。
・転がってきたら立ちキックで返す。
・空から赤いのが降ってきたら即座にハイジャンプ→赤いのを飛び越す感じで急降下キック

この3パターンで楽勝。
3つとも、常にある程度の間合いをキープしておく。

192:NAME OVER
09/10/07 19:57:17
>>191
俺はブルトンの赤いやつは小ジャンプキックで飛び越えてそのまま跳び蹴り。

193:NAME OVER
09/10/20 13:01:44
Normalまでなら前転で徹底して間合い潰して組みチョップゴリ押しで勝てる

194:NAME OVER
09/10/24 21:28:32
ダリー強すぎWWW
上から降ってくんな!
改造パンドンより強い!

195:NAME OVER
09/10/24 23:12:42
降ってくる直前、
セブンが画面中央に来るように画面がスクロールする。
そしたら即座にバリア、もしくはバク転。
これでだいたい対応できる。

196:NAME OVER
09/10/25 00:15:13
サンクス!やってみる。
イージーなのに二回も殺されたぜ…。
他は雑魚だったのに…。

197:NAME OVER
09/10/25 09:19:34
ゼットン>ジェロニモン>ブルトン>ダリー>メフィラス>ゴモラ>バルタン>>>その他だな

198:NAME OVER
09/10/25 10:31:56
ブルトンとメフィラスは
例のバリア戦法でかなり楽勝だと思うんだが…

急降下キックをあてづらい
ジェロニモン、レッドキング、ゴモラの相手が大変。


どうでもいいが全部マンなのに
なんでセブン怪獣がダリーだけまざってるんだw
おまえほんとはダリー大好きなんだろ。このツンデレが。

199:NAME OVER
09/10/25 12:30:49
だってダリー以外一回も死なないで住んだんだ。
ちなみにツンデレではありません(!)

200:NAME OVER
09/10/25 22:15:13
そういやボーグ星人の斬首シーンはかなり怖いが、ギエロン 星獣の血しぶきシーンはもっと怖いな…。

201:NAME OVER
09/10/26 11:38:36
>>198
バリアで楽勝って言うならメフィよりレッドキングの方がよっぽど楽
そもそも急降下キックノーリスクだし、当てづらかろうが問題にはならんだろ

202:NAME OVER
09/10/26 16:53:27
あてづらかったら問題だろ

203:NAME OVER
09/10/26 19:06:29
メトロン星人のBGMが不気味で良い感じ。
あとメトロンは「怖いのはウルトラセブン。君だけだ!!」って君って言うんだな。

204:NAME OVER
09/10/26 19:25:15
>>197
俺の心象的には
ゼットン>>>>>>>>>メフィラス>>>>バルタン>>>ブルトン>>ジェロニモン>ゴモラ>その他
って感じだなあ。

205:NAME OVER
09/10/26 19:47:41
ブルトン、メフィラス、ゼットン以外は
相手を飛び越えるように見せかけたジャンプキックをすると
前と後ろをキョロキョロするだけで、なす術もなく倒れていく


206:NAME OVER
09/10/27 13:17:30
ウルトラマン
ゼットン≧ジェロニモン>ゴモラ>ブルトン>バルタン=メフィラス>レッドキング>テレスドン>ジャミラ>超えられない壁>ベムラー
セブン
改造パンドン>にせセブン>ダリー>ギエロン≧パンドン=ガンダー>メトロン>イカルス≧ガッツ>キングジョー>ボーグ=エレキング

207:NAME OVER
09/10/27 21:11:07
ゼットン>(リバウンド光線の壁)>メフィラス>ブルトン≧バルタン>(ハイジャンプキックの壁)>その他

しかしジェロの評価が妙に高いな
攻撃力高いけどテレスドンとまったく同じ攻略法でいけるぞあいつ

208:NAME OVER
09/10/28 05:41:33
ジェロニモンは休息タイム

209:NAME OVER
09/10/28 08:06:06
セブンで厄介なのは
メトロン、キングジョー、ガンダー、ダリー、にせセブン、改造パンドンだな。
あとは雑魚。
エキスパートだが。

210:NAME OVER
09/10/29 00:19:37
知名度
ウルトラマン
バルタン星人>レッドキング≧ゼットン=ゴモラ>メフィラス星人>ジャミラ>ブルトン=ジェロニモン>>>ベムラー>>>>>テレスドン
ウルトラセブン
エレキング=ガッツ星人≧キングジョー>メトロン星人>イカルス星人>パンドン≧ギエロン>ダリー>ガンダー>>>ボーグ星人

211:セシル
09/10/29 03:05:39 5m+unNBf
うちもジャック引き続き出ないかと祈願した覚えがある。
仮に出るとしたら難易度上がるんでない?
出てきそうなのをあげるとアーストロン、タッコング、キングザウルス3世、グドン&ツインテール、シーゴラス&シーモンス、ベムスター、ムルチ、ナックル星人&ブラックキング、バット星人&ゼットン(2代目)じゃない?
名シーンのほとんどが1対2の対決だが、その辺はどう再現したんだろうな。

212:NAME OVER
09/10/29 22:15:35
もしセブンがもっと売れてたら
ジャックとかエースとかも出たかもしれないな。

213:NAME OVER
09/10/29 22:21:19
セブンの敵、攻撃力高すぎね?

214:セシル
09/10/30 00:56:33 RD5vUubk
>>213
パンドンが鬼の攻撃力だね。
俊敏さはないが、組み技が非常に決まりづらく炎が非常に回避しにくい。
改造パンドンに関してはカプセル怪獣も使えないから本戦でハンデもつかないから余計にキツイ。

215:NAME OVER
09/10/30 10:25:40
確かにWWW
エキスパートだと無理ゲーぽいな…。
エキスパートだとダリー如きにすら勝てん…。

216:NAME OVER
09/10/30 19:41:50
>>214
どの怪獣相手でもカプセル怪獣では瞬殺されてしまう俺はどうすれば。

217:NAME OVER
09/10/30 21:17:01
>>216
俺もカプセル怪獣が役に立ったためしがない。

218:NAME OVER
09/11/01 15:28:56
ミクラスは割と活躍してくれる。

219:NAME OVER
09/11/02 15:27:16
アギラの尻尾攻撃もいいぞ

220:NAME OVER
09/11/02 15:35:54
ウィンダムはVSモードでは超強い

221:NAME OVER
09/11/02 17:27:20
ダリーと戦うのは
だりー

222:NAME OVER
09/11/03 00:15:35
ボーグでーす

223:NAME OVER
09/11/03 09:05:02
>>221
本当にそうだから、つっこめん。

224:NAME OVER
09/11/03 15:40:20
「誰?」って意味だと思ってたw

225:NAME OVER
09/11/03 22:57:00
まあダリーはかなり強い部類ではあるな。

226:NAME OVER
09/11/04 00:43:15 1jbwk0xl
ダリーうぜぇ
上とぶ奴連発やめろって!

227:NAME OVER
09/11/04 08:28:09
改造パンドン>ダリー>キングジョー>パンドン>ギエロン>他多数
てな感じかね

228:NAME OVER
09/11/04 11:59:01
改造パンドン>ダリー≧ギエロン>>メトロン≧キングジョー>その他>>>>ボーグ

こんな感じかなぁ
セブンはマンに比べて大味だから火力高い組が怖い

229:NAME OVER
09/11/04 13:59:43
そういやメトロン忘れてた…。
二面の分際で苦戦した覚えが…。
ボーグはホントに7面かというくらい弱すぎたなWWW

230:NAME OVER
09/11/04 23:44:37 ZdvPRyka
今ひっぱりだしてエキスパートで初めてやったが
すげぇむずいな。。
しかしビーム跳ね返せばいいゲームと発見しかけたがゲージ溜まんないし
そしてカプセルがこんな役立たないとはw

231:NAME OVER
09/11/05 01:22:00 G7QuiMG7
ちょwwガンダーつええ

232:NAME OVER
09/11/05 01:59:58
ゲーム内の位置づけとしては
 メトロン=バルタン
 ボーグ=アントラー
って感じなんだろうか

233:セシル
09/11/05 03:19:20 xwqNu1Ag
個人的にイカルスは最初の壁だと思うが。
急降下も消えてしまうし光線も跳ね返せない上にテンポが異なってバリアのタイミングも難しい。
前転で近づいて投げやチョップで応戦したが、それでも毎回かなりのダメージを受けたりした。
遠近共に優れた中々の強敵だと思った。

他はまあ必勝法で攻めれば何とか勝てたがイカルスだけは毎回てこづった。

234:NAME OVER
09/11/05 03:37:21
イカルスなんて毎回青ゲージで楽なんだが
消えるのがうざいだけじゃね

235:セシル
09/11/05 03:49:15 xwqNu1Ag
>>234

青ゲージ?やるな。
イカルスに限ってはイージーでも緑か黄色くらいだった記憶が。
エキスパートでは何度も死んだ。

236:NAME OVER
09/11/05 04:16:42
まじかーエキスパでも青だな
しかしガンターには毎回1機いかれるがw

237:NAME OVER
09/11/05 04:18:39
ガンターってなんだよorz
ポール星人

238:セシル
09/11/05 04:31:18 xwqNu1Ag
確かにガンダーは強い。
見た目以上にジャンプ力があるね。
原作でも苦戦を強いられたしな。

ってか、あれのモチーフって思いっきりナメクジだよな。
パンドンは蟹か?

239:NAME OVER
09/11/05 09:12:28
ギエロンはペンギン
ガッツは鳥

しかしエキスパートはヤバいね
改造パンドン>ダリー>にせセブン>ガンダー≧ギエロン>キングジョー>メトロン>その他>越えられない壁>ボーグ

240:NAME OVER
09/11/05 13:26:12
どんだけボーグ弱いんだよw

241:NAME OVER
09/11/05 15:39:23
だって明らかにエレキングより弱いぞW

242:NAME OVER
09/11/05 16:37:36
ギエロンよえええ
ウィンダムのジャンプキックでライフ0までいけたw

243:NAME OVER
09/11/05 16:44:17
確かにボーグ最弱説あるなw
間合いつめてもなにも無いし
まだエレキングの尻尾のが嫌だ

244:NAME OVER
09/11/05 17:24:45
>>242
イカルスなんてアギラで歩いてるだけで勝手にバタバタ倒れるという・・・
まぁエキスパートだと近寄るのがめっちゃ大変だが

245:NAME OVER
09/11/05 17:31:13
改造パンドン>マグネリューム注入>ダリー・ガンダー>にせセブン>キングジョー>メトロン>その他>越えられない壁>ボーグ

マグネリューム注入苦手・・
めんどいんだよ!!

246:NAME OVER
09/11/05 18:20:41
あれには毎回一機持ってかれてる
改造パンドンより苦手だw

マグネリューム注入>改造パンドン>ダリー>(中略)>>>ボーグ

247:NAME OVER
09/11/05 19:48:32
俺は2機逝くから確かにそっちが正解かもw

248:NAME OVER
09/11/05 20:02:38
>>244
はじめてアギラが役に立った件

249:NAME OVER
09/11/05 20:25:51
マグネリュームは、ほぼ安置があったような…

250:NAME OVER
09/11/05 20:29:50
左上10~11時くらいで
雲がふわふわしてあたったりあたんなかったりする場所だとあたらないね

251:NAME OVER
09/11/05 22:29:57
セブンはマンに比べて
声が似てないのが残念

252:NAME OVER
09/11/05 23:12:03
ちきちんつんつんつちピーアッー!
40~46のサウンドここが好きだ

24-25のウェァーウォーも


253:NAME OVER
09/11/06 00:18:12
スウェーデン語で

254:NAME OVER
09/11/06 18:19:30
マンが投げられたときの「ォヴッ」ってのが好き

255:NAME OVER
09/11/06 19:45:38
ゴモラの突進食らったときの声にはめちゃ吹いたW

256:NAME OVER
09/11/06 19:57:01
しかしこうも単純な操作にかないのに楽しめるよな
シンプルなんちゃらだ

257:NAME OVER
09/11/06 21:10:42
アズザベストな。
しかし、改造パンドンは別格として、ガンダー、ダリー、にせセブンは手強いな。


258:NAME OVER
09/11/06 21:15:12
改造パンドンにバリアーあったら倒せる気しないんだがw

259:NAME OVER
09/11/06 21:35:06
>>211
俺もそれ考えた。
ちなみに俺が考えたのは、
①アーストロン
②キングザウルス3世
③グドン(ツインテールは既に食われた六話の時点ってことにしとく)
④シーゴラス(シーモンスはステージのお邪魔キャラ的存在で出す)
⑤ベムスター(ここからブレスレット使用できるように)
⑥プルーマ
⑦ムルチ
⑧ブラックキング(ナックルはお邪魔キャラで)
⑨ヤメタランス(怠け光線あびるとしばらく動けなくなるとか)
⑩ゼットン(グラフィックとかは初代の流用で)

260:NAME OVER
09/11/06 23:59:48
セブンのvsモード
1p vs comあったらもう神を超えし物ゲーだったな

261:NAME OVER
09/11/07 00:47:40
ゼットンと改造パンドンてどっちが苦戦した?
俺はゼットン。

262:NAME OVER
09/11/07 13:30:54
ゼットンはアーケード版だと
バリア張ってるだけで勝てるから楽なんだが
SFC版はむずい。

263:NAME OVER
09/11/07 22:30:38
俺の近くのしまむらのゲームコーナーのウルトラマンは、ゲージを移動できないから止めがさせん…

264:NAME OVER
09/11/08 08:13:58
動画で見るボーグの弱さ

URLリンク(www.nicovideo.jp)

265:NAME OVER
09/11/08 14:36:59
ゼットン弱い。一機で十分。
メフィラスやゴモラの方が強い。

266:NAME OVER
09/11/09 13:49:20
おっさんになった今ではゼットンを倒すのに「ゲームセンターCX」でやっていた
「勝手に予測キック」で倒している。
しかし、リアル厨房のときは違う方法で倒したはずなんだが、何だろう?

267:NAME OVER
09/11/09 14:00:38
>>264
弱すぎるw

268:NAME OVER
09/11/09 15:31:52
セブンしかやってないんだが
マンはジャンプキック(急降下キック?)はないんだよね?
ビームが無いんだっけか?

269:NAME OVER
09/11/09 19:23:43
>>268
急降下キックはある。
ビームってのは何のこと?
カプセル怪獣は当然ながらない。

270:NAME OVER
09/11/09 20:46:59
>>268
ビームはこの4つ。

SL:スラッシュ光線
AT:アタック光線
US:ウルトラスラッシュ(八つ裂き光輪)
SP:スペシウム光線

個人的には、止めのスペシウム光線以外は使わなかったなあ。

271:NAME OVER
09/11/09 23:38:27
メトロン、本当に二面かと思うほど強すぎ!
ガッツより強いぞ。

272:NAME OVER
09/11/09 23:45:22
ウボッウボッうちまくってくるからなw
側転で交わそうとすると←〇こっち向きになって
ふくらはぎにあたるし

273:NAME OVER
09/11/09 23:58:40
レスサンクス
両方あったんだなー

昔友達の家でマンやった時
なにかがないような記憶だったんだ。

274:NAME OVER
09/11/10 21:57:50
メトロンとガッツ、ステージ代われよW

275:NAME OVER
09/11/10 23:02:20
>>259
ゼットン相手で「FINISH」サインが出たときにスペシウム光線打ったら
「ウルトラハリケーン!」とかなったらいいな。

276:NAME OVER
09/11/11 11:22:36
で、空に影が映るわけだな

277:NAME OVER
09/11/11 19:32:05
キングザウルスIII世相手にFinishで強制イベント発動して、
スペシウム→バリアで防がれる→シネラマ(中略)→敗退→
特訓シーン挿入→流星キック
までムービーが流れて欲しい(嘘)

278:NAME OVER
09/11/13 01:45:40
エースはジャンボキングにFinishでメタリウム光線打つと、続けてギロチンショットだな。
タロウは・・・最後は「東光太郎vsバルキー星人」になるのか?

279:NAME OVER
09/11/13 12:19:23
メガドラ版はカラータイマーの音がひどすぎるが
ウルトラマンの声は激似

280:NAME OVER
09/11/14 00:11:58
改造パンドン>にせセブン>メフィラス>ダリー>ゴモラ>ガンダー>メトロン>キングジョー>一機以上持っていかれる壁>ゼットン>ジェロニモン>ブルトン>バルタン>パンドン>イカルス>一機で大丈夫の壁>レッドキング>ギエロン>ガッツ>ジャミラ>テレスドン>糞カスの壁>ボーグ>片手で余裕の壁>ベムラー

281:NAME OVER
09/11/14 00:20:30
>>280
両手を放しても勝てるボーグよりは片手必要なベムラーの方がどう考えても強い
というかセブン下手だろお前w

282:NAME OVER
09/11/14 23:55:05
だってセブンの敵攻撃力ハンパないぞ。

283:NAME OVER
09/11/15 01:24:52
いいから黙って>>264の動画を見るんだ

284:NAME OVER
09/11/15 13:55:59
ニセセブンはビーム跳ね返せばおだからな
ガンダリーより下じゃないか

285:NAME OVER
09/11/15 13:56:05
セブンって飛び越しジャンプキックだけでクリアできるじゃん

286:NAME OVER
09/11/15 22:24:39
まあ、ベムラーとボーグは五十歩百歩だな。
マンではゴモラ、セブンではガンダーが壁となるか。

287:NAME OVER
09/11/15 22:40:03
急降下キックしてれば怪獣はただオロオロしてるだけだから基本的に全部ザコ
宇宙人タイプは厄介(ただしボーグは除く)

288:NAME OVER
09/11/16 00:27:39
マンに限ると、俺はパワー系怪獣では攻撃力が高いジェロニモンが苦手。あとは雑魚。
最初の頃はブルトン、バルタン、メフィラス、ゼットンはどうすればいいのか分からなかったなあ。

289:NAME OVER
09/11/16 01:28:59
マンはゴモラとメフィラスで必ず一回死ぬ

290:NAME OVER
09/11/17 07:33:20
ガンダーとダリーどっちが苦戦する?

291:NAME OVER
09/11/17 18:34:10
ダリー上にジャンプするやつで防御すればゲージ減るのが救い。
すぐlv2の奴撃ってくるがw

ガンダーはなにも返せない+接近しようもんなら泡lv4くるしなぁ


292:NAME OVER
09/11/17 21:08:31
俺的にはイージーはダリーが強く、ノーマル以上だとガンダーが強い気がする

293:NAME OVER
09/11/17 22:05:18
ガンダーは多少危険だがダリーはものすごくめんどいだけ

294:NAME OVER
09/11/18 01:13:09
ダリーはだりぃ、なんつて

295:NAME OVER
09/11/18 07:55:28
俺は初回、normalエレキングに殺された…。
あまりのゲージの減りに驚愕したなぁ…。


296:NAME OVER
09/11/18 12:34:58
>>294
>>221

297:NAME OVER
09/11/18 19:05:55
強敵ランク
一位改造パンドン
二位メフィラス
三位ゴモラ
四位ガンダー
五位メトロン

298:NAME OVER
09/11/19 01:00:50
改造パンドンにバリアー機能つけておいたぜ^^

299:セシル
09/11/19 02:50:56 IjHm5rgR
セブンの対戦モードでパンドンだけ使用できなかったよね?
何故だろう。
強すぎて反則だからか?
裏技があれば使ってみたかった。

うちは友達とやる時は対戦モードではガッツ星人をよく使ってたが。
セブンはストーリーモードで嫌というほど使えるから使わなかった、にせセブンも同様。

300:NAME OVER
09/11/19 23:42:36
ストーリーモードをクリアすると使えなかったっけ?
しかし、対戦モードのエレキング弱っW

301:NAME OVER
09/11/20 16:40:40
ストーリーモードをノーマル以上でクリアすると使えるね

302:NAME OVER
09/11/20 17:33:14
改造はレベル1の岩投げ使ってこねぇ

303:NAME OVER
09/11/21 00:47:57
強さランク
SS改造パンドン
Sメフィラス ゴモラ ガンダー
Aゼットン ダリー メトロン ジェロニモン
Bにせセブン ブルトン バルタン キングジョー
Cギエロン レッドキング イカルス ジャミラ
Dパンドン ガッツ テレスドン
Eベムラー
カス ボーグ

304:NAME OVER
09/11/22 17:34:55
ガンダーはゴモラより厄介

305:NAME OVER
09/11/29 02:04:46
改造パンドン以外雑魚に思える。
メフィラスとガンダーがチョイ手こずる程度だな。

306:NAME OVER
09/11/29 08:32:55
キリッ

307:NAME OVER
09/12/01 09:57:51
この手の強敵ランキングってノーマルかエキスパートかどっちなんだろう。
俺はザコだと思っているゴモラがやたら上位に来るので。

確認しようと思って試しにエキスパートでマンをやってみたら、ブルトンで死にまくってレッドキングで全滅。
ゴモラまでたどり着けなかった・・・orz

308:NAME OVER
09/12/01 11:02:10
ゴモラは頭突き対処できるかどうかが全てだからイージーでもハードでもほとんど難度変わらない
正直、ランク付けてる彼が下手だとしか思えないw

309:NAME OVER
09/12/01 19:36:20
実際みんなどう立ち回ってんのか気になってる
正直、たまに言われてるみたいにジャンプキックだけでエキスパートでも普通にクリアできるよね…
オレ的にはブルトン、ゼットンあたりは厳しいけど

310:NAME OVER
09/12/01 19:57:37
>>309
俺はパワー系怪獣は「急降下キックで背後に回り込んで振り向きざまに蹴り」で対処していたが
エキスパートだと怪獣の反応が早くて、この戦法が通じないんだと先日やっと気が付いた。
>>264のうp主みたいな絶妙な間の取り方ができないんだよなあ。

311:NAME OVER
09/12/01 21:49:31
ジャンプ昇り中に飛び越して振り向きモーションさせて
降下中に後ろレバー入れて急降下キック当てにいったらほとんどの奴が回避不能

312:NAME OVER
09/12/01 23:22:16
>>311
通称ブーメランキックだな
ブルトン、メフィー、ゼットン以外はエキスパートだろうと余裕で突破できてしまう禁断の技w

313:NAME OVER
09/12/01 23:30:15
マンで強敵はメフィラスだけ
セブンで強敵はガンダーだけ
改造パンドンは化物です。

314:NAME OVER
09/12/02 16:21:58
>>311
セブンに至ってはジャンプキックで懐に飛び込む→投げの繰り返しでほとんどの敵に勝てるw

315:NAME OVER
09/12/02 21:17:21
だがミスるとキングジョーレベル2~3を2発貰うのが怖い

316:NAME OVER
09/12/03 01:00:33
てかメトロンとガンダーは強いだろう

317:NAME OVER
09/12/05 19:16:54
ぶっちゃけ改造パンドン以外みんな雑魚

318:NAME OVER
09/12/05 19:35:10
なら改造パンドンも雑魚だ

319:NAME OVER
09/12/11 16:57:53
なんだかわかんないけどここ一ヶ月で急に伸びたな

320:NAME OVER
09/12/11 21:38:40
何故かねW
しかしガンダー強い

321:DOT
09/12/12 07:07:16 a7fUA2Wo
STAGE  Ⅹ?
   遊星より愛を込めて
         スペル星人   登場
------------------------------------------------------
/  ╲ HEIGHT: 40M
| ^V^ | WEIGHT: 10000T
    (     )
------------------------------------------------------
PUSH START BUTTON

322:DOT
09/12/12 07:08:50 a7fUA2Wo
STAGE  Ⅹ?
   遊星より愛を込めて
         スペル星人   登場
------------------------------------------------------
/  ╲ HEIGHT: 40M
| ^V^ |  WEIGHT: 10000T
   (     )
------------------------------------------------------
PUSH START BUTTON

323:NAME OVER
09/12/13 09:44:17
しかしAIは光線エネルギー無限って仕様は酷い
ギエロンに接近⇒三連続で頭突き(LV4光線技)食らって死んだ時はワロタ

324:NAME OVER
09/12/13 16:51:12
こんなスレがあったとはw
オレ、全盛期の頃はミクラスでエレキングを「フィニッシュ」まで追い込んだなぁ~。今は無理×

325:NAME OVER
09/12/13 19:27:30
>>323
接近はそれがあるからこえええ

326:NAME OVER
09/12/15 00:52:15 2mOXEqOj
VCで出ないかな?
昔アプリでウルトラマンが出ていたから問題なさそうだけど
(ウルトラマンの方はアケ版希望)

327:NAME OVER
09/12/15 01:21:40
>>324
すげえw
そういやカプセル怪獣で一番使えるやつの結論はでたの?

328:NAME OVER
09/12/15 08:06:24 RBO1LyT+
ウルトラ銀河伝説をゲーム化してくれ
SFCのウルトラマンをベースに、ウルトラマンゼロが主役で


329:NAME OVER
09/12/16 12:15:29
>>328
全部で百面近くだな。
SFCレベルなら現行ゲーム機でやれば可能だろうけど。

330:NAME OVER
09/12/19 19:31:19
つくづくアクションと格ゲーの間にあるゲームだと思う
格ゲーとしてはバランスに難がありすぎるし、アクションとしては自由度が低いし

331:NAME OVER
09/12/21 21:27:36
さらにオタゲーにもしなければならないと言う制限もあったしな。
でも、あの当時にしては良く頑張ったと思う。
ジャミラのラストシーンは悲しかったな・・・

332:NAME OVER
09/12/22 22:22:15
発売当時に音をスピーカー出力にしてプレイしたら音楽が神すぎて肌が泡立ったわ。

333:DOT
09/12/25 14:25:25 NfePgwWZ
強さランク
SS ゼットン
Sバルタン・エレキング・キングジョー・ネロンガ
Aジェロニモン・パンドン・ダリー・アントラー
Bガンダー・ゴモラ・メフィラス
C ガッツ・ジャミラ・ブルトン・ボーグ・ギエロン
D にせセブン・ベムラー・メトロン・イカルス
E レッドキング・テレスドン
カス 改造パンドン


334:DOT
09/12/25 14:29:48 NfePgwWZ
↑ 改造パンドン:僕ってそんなに弱い?

335:NAME OVER
09/12/25 21:22:21 6WDciOCJ
SFCの仮面ライダーやマジンガーZもなかなか良く出来てた

336:NAME OVER
09/12/25 23:20:42
>>332
>肌が泡立った

何その「人喰い蛾」

337:NAME OVER
09/12/26 23:20:04 bCsH+bNf
仮面ライダーはファイナルファイトっぽい感じのゲームだったね

338:NAME OVER
10/01/08 01:35:29
ちなみにこれゲーセン版もあるんだぜ
ゲーセン版は
ブーメランハイキックの誘導が利かない
透明怪獣ネロンガ バラージの青い石怪獣のアントラー
復讐宇宙人バルタン星人2世がでる
アントラーのときはフィニッシュシーンは隊員が青い石投げて倒す
バルタン二代目はヤツザキ光臨で倒す
3面でバルタンでるが逃げてばかりで難易度きつい
さらにメフィラスともなればゼットンがやさしく見えるほど 
残機は1機しかなく1UPもない ゲーセンだから難しくなるのは当然でもあるが
どっちが先かしらんけど、SFCのあとにゲーセン版ができたなら珍しいパターンでもあるな

339:NAME OVER
10/01/08 10:43:29
今さら過ぎてなんと言ってよいのやら…

340:NAME OVER
10/01/08 14:45:23
そろそろ新作ほしいな
映画のタイアップでゲーム作ればいいものを。
このタイプのアクションで。ファイティング系じゃなく。
ジャック、A,タロウ、レオ、80 シリーズでやるべし
スーファミ用として。あえてそこで作ると。

341:NAME OVER
10/01/08 16:02:04
怪獣バスターズが、モンハンタイプで出てしまったからなぁ…

342:NAME OVER
10/01/12 23:29:25
3DOのウルトラマン・グレートを忘れるなよ貴様ら愚民どもが

343:NAME OVER
10/01/20 13:33:25
3DOのことなんかいいよ。

344:NAME OVER
10/01/21 21:40:51 k3QbHziu
おい、グレートでなくパワードだよ、と言いなさい。

345:NAME OVER
10/01/22 13:34:18
パワードの主題歌は地味に名曲。

346:NAME OVER
10/01/23 03:07:21
んむ。
ゴーゴーファイブ・エクシードラフト・仮面ライダーBLACKRXと並ぶ、
「本編の内容は果てしなく微妙だけど主題歌は神」作品のひとつだよな

347:せーがー
10/01/25 21:45:28
>>346
無印のBLACKいかんですか!!!!!!!!!!
あんなに熱唱してるのに!!!!!!!!!

348:NAME OVER
10/01/27 00:17:49
>>347
無印は本編自体が普通に良作だからじゃね?

349:NAME OVER
10/02/01 06:15:22
海外製ウルトラマンは出来が微妙、って意見は多いな…
そして話題にすら登らないウルトラマンネオス(つまらなくはないけど作風が地味)

350:NAME OVER
10/02/17 20:42:28
アケ版ウルトラマンのスペシウム光線は長い奴が出るときと短い奴が出るときがあるな
長いほうだとゼットンが消える時間より長いから確実にあたってくれて嬉しい

351:NAME OVER
10/02/18 19:23:54
RXを侮辱するとはイイ度胸だ
ちょっとそこで歯ぁ食いしばれ

352:NAME OVER
10/02/25 18:10:34
エキスパートって何ですか?
PS2のマンはおもしろいが二代目バルタンで、SFCのセンブンはメトロンで苦戦中w

353:NAME OVER
10/02/25 21:00:40
PS2のはkazeトラマンって呼ばれてたやつだっけ
たしかにバルタン二代目は最強の敵だった
ゼットンは初回で殴り殺せたけど、バルタン二代目は死にまくった

これの製作陣にセブンンとかも作って欲しかったな

354:NAME OVER
10/03/16 18:12:31
懐かしいな
子供の頃両方やったわ
敵キャラの強さは
ジャミラ、ブルトンで大苦戦したなぁ。ジャミラはBGM怖くてやりたくなかったw
一年くらいかけてブルトン倒したら後は一気に全クリしたような
あとパンドンと改造パンドンって性能違うんだね
ガキで何も知らなかったから続編を必死に探してた
長文駄文失礼。スーファミ引っ張り出してくる

355:NAME OVER
10/03/18 14:50:16
このゲーム、SFC版ののりで
ティガとか題材にしてやってくれないかな?

AC版ウルトラマンと同じ13面で
メルバ、ガクマ、キリエル、ガゾート、強化ゴルザ、ゴブニュ、マグニア
シルバゴン、デシモニア、ゴルドラス、イーヴィルティガ、ヤナカーギー、ガタノゾーア
の13体で戦うと

1周クリアならウルトラマンが使用可能

356:NAME OVER
10/03/19 06:04:25
スーファミ版のノリで新マン、エース、タロウ、レオ、80まで
やって欲しかった 無理なお願いなのは判っているが

357:NAME OVER
10/06/25 23:16:55
んだ

358:NAME OVER
10/07/29 19:52:49
バーチャルコンソールに期待
ウルトラセブンは身体の切断表現で12歳以上対象になりそうだけど

359:NAME OVER
10/10/05 20:59:34
久しぶりにプレイしたらメフィラスが爆死したぞ
そして何度も爆死して詰んだ

360:NAME OVER
10/10/05 21:01:26
>>147っていうか開発者いたのか
秘話を聞きたいものだ

361:NAME OVER
10/11/13 14:31:18
エレキングへのトドメの一撃直後の首刈りが衝撃的すぎて
それ以降((((;゚Д゚))))ガクブルしながらプレイしてたわ
低年齢向けに見える作品でのグロ表現って
ある意味バイオみたいなあからさまなグロゲーより怖い…
原作放送当時はまだその表現の規制は緩かったっぽいけど(むしろ今の規制は過剰なのか?)

362:NAME OVER
10/11/30 19:31:16
アーケード版はスコアアタックが楽しい。
時間内ギリギリまでに怪獣を何回投げられるか
たしか何億点とか稼げるんだぜ

363:NAME OVER
11/01/08 00:47:46
セブンのローキックって本編で使ってたっけ

364:NAME OVER
11/03/16 17:36:25.47
つまんないシューティング
テンポが悪くなるだけのストーリー紹介画面
バランス無茶苦茶な対戦モード

追加した要素がことごとく邪魔だったセブン
その容量を音楽に寄越せ・・・と当時思ったぐらい
初代の音楽は素晴らしい

365:NAME OVER
11/03/17 02:31:41.90
>>361
まあ人じゃなくて怪獣だしな
と思ってたらボーグ星人の首がボト...

366:NAME OVER
11/03/17 23:37:06.93
セブンはエキスパートでもランキングとかつける程ムズイとは思えんな
怪獣はジャンプ蹴りと、特定の対処だけだから簡単だし
慣れれば対CPUは一機も失わず勝てる

俺に対戦よりはマグネリューム注入が一番ムズイ

367:NAME OVER
11/03/18 21:29:23.83
あれって、ほぼ安置な場所がなかったっけ?

368:NAME OVER
11/03/21 20:31:50.92 FjEQtH0l
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます


369:NAME OVER
11/03/21 20:32:08.94 FjEQtH0l
URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 





370:NAME OVER
11/06/16 15:08:32.45
>>345-346
ネー、父ちゃん 力の限り生きること
ネー、母ちゃん どんな時でも忘れない


371:NAME OVER
11/06/16 17:54:49.78
なんか昭和の香り漂う歌詞だな

372:NAME OVER
11/07/20 16:10:08.54 KE5SPJgc
帰ってきたウルトラマン(案)

1アーストロン
2グドン・ツインテール
3テロチルス
4シーモンス・シーゴラス
5ベムスター
6ゼラン星人・プルーマ
7ムルチ
8ナックル星人・ブラックキング
9ビルガモ・バルタン星人Jr.
10ゼットン二代目

タッコング・キングザウルス3世・プリズ魔も捨てがたい

ウルトラマンA(案)

1ベロクロン
2バキシム
3ギロン人・アリブンタ
4エ-スキラー・バラバ
5巨大ヤプール
6ヒッポリト星人
7ルナチクス
8ファイヤー星人・ファイヤーモンス
9シグナリオン
10ジャンボキング

373:NAME OVER
11/07/20 17:16:12.23
シグナリオンはないだろw
ジャミラ・ギエロン枠でブラックピジョンがいい
こいつマジで強さもトップクラスだったしw

374:NAME OVER
11/07/20 19:06:21.61
シグナリオン戦の前に対レボール聖人のシューティングゲームがあるなら…w

あと、ベロクロンは二度登場させた方がいいかも(本編も二世が出てるし)。
マンのバルタンみたく。

375:NAME OVER
11/07/20 19:19:52.01
聖人じゃなかったw
星人ね

376:NAME OVER
11/07/20 22:27:22.43
ドラゴリーは入れるべきだろ
シグナルはいらんわ


377:NAME OVER
11/07/24 22:17:33.37
OUT アリブンタ シグナリオン
IN ブロッケン ドラゴリー
超獣は前半にいいのが集中してるんだよなぁ

太郎も考えてみようか
1 アストロモンス
2 ライブキング 
3 キングトータス もしくは エンマーゴ
4 バードン
5 ムルロア
6 改造ベムスター 改造エレキング ラッキョウの人 のどれか
7 テンペラー星人
8 タイラント
9 ドロボン
10 サメクジラ、バルキー星人 または意表をついて グランドキング
中盤に強豪が集中してる


378:NAME OVER
11/07/26 04:48:31.17
モチロンを入れぬとは…

379:NAME OVER
11/08/08 23:00:12.44
80で強敵って言うとまずギマイラだけははずせんが、イトウチーフをどうゲームに取り入れるかが問題だな。
あと、観音様がらみのミニゲームも必要か。

380:NAME OVER
11/08/27 04:03:04.36
外せんか?
たしかにイトウチーフが【自粛】になったのはストーリー的なエポックだが、
肝心の怪獣の特殊能力的にもデザイン的にも、面白みまったくないぞギマイラ。

381:NAME OVER
11/09/01 20:11:51.70
80の怪獣の癖に名前からすぐどんな怪獣か特定できる時点で、もうはずしようが無いだろ。
あと80の怪獣で覚えている人がいるのなんて、妄想ウルトラセブンと「あけてくれ!」もどきの話に出てきたゴジュラスもどき位のもんだ。

382:NAME OVER
11/09/07 15:25:22.90 fYj5A0Uv
エキスパートのメフィラス星人がどうしても倒せない。

383:NAME OVER
11/09/08 01:41:00.01
光線もキックもひたすらバリアでカウンターのみで勝てるよ

384:NAME OVER
11/09/08 17:00:48.97 sNT7DCTB
とりあえずブルトンで詰む

385:NAME OVER
11/09/20 23:49:21.28
>>373
ヤプールもずいぶんお気に入りみたいだったなあ。
言うこと聞いてもらえないときの取り乱し方がハンパ無かった。

386:NAME OVER
11/09/28 14:57:56.79
あの回のヤプール、テンション高すぎ。
酔っ払ってんのか。

387:NAME OVER
11/09/29 00:18:06.14
ヤバいクスリを…

388:NAME OVER
11/10/31 22:02:45.52
バードン、ムルロア、改造ベムスター、ブラックビジョン、テロチルス、ベムスター、ガッツ星人。
鳥さん風の怪獣はみんな強敵ばかりだなあ。

389:NAME OVER
11/11/01 02:39:11.26
実はウルトラ兄弟はクチバシ恐怖症とか?w

それから無粋だが、ブラック「ピ」ジョン(鳩)な
ヤツは操られているだけで展望などないw

390:NAME OVER
11/11/01 04:27:54.74
それまで優勢に戦ってたウルトラ戦士が、
炎を喰らった途端ピンチになる展開がけっこう
多いので「真の弱点は炎じゃね?」説も

391:NAME OVER
11/11/02 01:32:08.63
まぁそれは炎に限ったことじゃないからなぁ。
光線とか食らってもBGM変わるし。

392:NAME OVER
11/11/04 20:27:02.32
>>389
上でも言われているけど、うまく操れなくてヤプールさん、珍しく泣いてたよ

393:NAME OVER
11/11/05 02:13:04.27
ヤプールさん、妙に人間臭いとこがあるからなw

394:NAME OVER
11/12/06 21:50:08.54 J+p/fu8M
ブルトンは倒し方別れば案外楽

395:NAME OVER
11/12/13 22:13:41.09
レオ編考えてみた。オニオンとかドギューとかしょうもないのが多い印象だけど
意外と良い敵キャラがそろってる作品だな。ギラスとか双子怪獣とか二人組系は
ゲーム的にどうしたらいいだろう。外せないエピソードだとは思うけど。

1  ブラックギラスorレッドギラス
2  ツルク星人orカーリー星人orケットル星人
3  ロン
4 ガロンorリットル
5  マグマ星人
6  アシュランorウリンガ
7  ババルウ星人
8  シルバーブルーメ
9  ノーバorブニョ
10 ブラックエンド

396:NAME OVER
12/01/28 12:55:45.13
古い写真なのでかなり不鮮明なのだが、
個人的に見ようによっては
FBIに両手を抱えられているウルトラマン
のようにも見える写真を発掘したので
一応参考のために貼っておく。

URLリンク(gazo.restspace.jp)


397:NAME OVER
12/02/29 02:36:37.42
プレッシャー出せばウルトラマンキング登場編もできる。
あとケンドロス戦で剣輪草をタイミングよく打ち落とす、みたいなのがやりたい。

398:NAME OVER
12/02/29 20:11:19.42
レオのミニゲームといえば、やっぱりジープで…

399:NAME OVER
12/03/03 04:38:08.03
一気に飛んでメビウスのステージ

1:ディノゾール
2:ボガール
3:ボガールモンス
4:ディノゾールリバース
5:サラマンドラ
6:ベムスター
7:バキシム、ドラゴリー、ベロクロン3連戦
8:インペライザー
9:ロベルガー
10:リフレクト
11:ババルウ
12:ロベルガー2&ホー
13:巨大ヤプール
14:デスレム、グローザム、メフィラス3連戦
最終:インペライザー3連戦、エンペラ


メビウスは総決算だから節目多すぎ

400:NAME OVER
12/03/10 02:38:34.09
>>395>>397
ギラス達はセブンが、双子怪獣はアストラが、プレッシャーはキングがレオと
一緒に戦ってくれるという感じでいいだろう。まあSFCマン、セブンのシステムじゃ無理だけど。
>>398
失敗したら残機が増えないどころか減りそうだなw
>>399
それじゃ長丁場過ぎるな。ステージは分岐性にした方がいいな。
難易度イージーならデスレムと戦うが、ハードならメフィラスと戦うとか

401:NAME OVER
12/05/12 17:05:48.23
メガドラ版持ってるわ
解像度の関係でメガドラのほうがキャラがスリムなんだよな
セブンが移植されなかったのが残念

402:NAME OVER
12/05/24 01:01:46.57
ファミ通で「レオファンの俺はいつまで待てばいいんだ?」っていう投稿があったが
結局このシリーズはセブンで終わってしまったな

403:NAME OVER
12/05/24 13:52:45.12 AZ7YpHT/
当時はてっきりジャック、エース、タロウって具合に
最終的には80まで製作されると思ってたよ

404:NAME OVER
12/08/01 20:42:46.88
セブンの出来が癖ありすぎてな…

405:NAME OVER
12/09/25 20:47:49.63
なぜ前作とボタン配置を変えたのか理解し難い
せめてキーコンフィグつけろ

406:NAME OVER
12/10/04 19:19:21.86
Ultraman: Towards the Future
URLリンク(www.youtube.com)

407:NAME OVER
12/11/14 20:20:15.43
>>388
怪獣は恐竜が進化したものであり
恐竜は進化して鳥になった事実から
鳥怪獣はより進化した怪獣なのである!

ってのをどこかで読んだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch