ベーマガ総合スレat RETRO
ベーマガ総合スレ - 暇つぶし2ch700:NAME OVER
10/09/18 00:28:47
そうすっと編集長はあむしゅうちょう?

701:NAME OVER
10/09/18 03:29:47
影さんは「えいさん」
つぐ美さんは「つぐびさん」
Dr.Dは「ドクター・デー」

702:NAME OVER
10/09/18 10:29:10
あむさんなわけねえだろjk

703:NAME OVER
10/09/18 13:59:46
影さん編さんつぐ美さんDr.Dは実在したの?
もしくはモデルがいたの?

704:NAME OVER
10/09/19 01:44:41
コピペですが

つぐ美…永遠の二十歳。初代は84年当時新入社員だった南雲つぐ美さん(現在推定4X歳?)がモデル。
    女史のケコーン退職後も永遠のマスコットアイドルとして世のパソ魂少年達に夢と愛を与え続けた。
    くりひろし氏のキャラが定着したおかげで、今では影さんより個性強いキャラに変貌(笑)
編さん…当時のオイカワさんという編集者さんがモデル。その後真面目にひたすらこの雑誌に貢献した
    多くの編集者さん達の象徴として今に至る。ベーマガの「良心」であり支え続けた要の存在。
    ちなみにオイカワさんは今でもご活躍中との事
影さん…編さんに対するアンチの象徴として創られた架空のキャラ。とはいえモデルになった人物
    (マスダさん)は実在するそう。性格なども良く似ているそう。南雲さんとのケコーン説もあり。
編集長…もちろん実在する(はず)歴代数人はいるはず。なぜか常にいい人。でも影は薄い。
Dr.D…ドクターデバッグの略。レクチャーキャラとして架空に創られた人ではあるが、歴代多くの
   Dr.Dが存在する。かつてのベーマガ有名ライターの中にもDr経験者が何人かいるらしい。
   ごくたまに強烈なボケをかますが老人性のものではない(失礼)


705:NAME OVER
10/09/19 02:00:38
創刊当時は影さんが真面目キャラで、編さんの方が巫山戯てたという話はデマ?

706:NAME OVER
10/09/19 02:44:17
パソコンサンデーの博士はDr.Dやってたりとかは無し?

707:NAME OVER
10/09/19 02:59:46
つぐ美さん初登場の回は今でも覚えてる
新入社員らしく初々しかったw
それに対し影さんはメロメロ状態で
今で言うセクハラ発言も結構あったようなw

あと俺の記憶では
編さん→編集者(の記号化)
影さん→影の声(の記号化)
だったような

708:NAME OVER
10/09/19 05:24:09
ラジオの製作では、フルネームの「影の声」表記じゃなかったか?

709:NAME OVER
10/09/19 09:09:13
創刊号読んでみたけど影の出番はたまにしかない。
ほとんどがDr.Dと編の会話のみで、両者がふざけてると影が「何やってんだこの二人」と
つっこんだりしてる。まだキャラ設定がさだまっていなかったんだね。
しかし久々に見ても当時掲載のゲームは持ってない機種も含めてほとんど覚えてる。
なんどもなんども読み返したからなあ。星空の決闘やバルタン星人のAAのゲームナツカシス・・・・・・

710:NAME OVER
10/09/19 12:09:55
影さん…両津
編さん…中川
つぐ美…麗子
 Dr.D…部長

711:NAME OVER
10/09/19 12:37:01
こうだろ

影さん…ルパン
編さん…次元
つぐ美…不二子
 Dr.D…五右衛門


712:NAME OVER
10/09/20 18:48:21
ラ製のマンガにも、編集長とか編集者とか「影の声」さんとか出てるんで、
それの影響もある。

713:NAME OVER
10/09/20 19:53:08
>>712
バッ活も似たようなコーナーがあったな

714:NAME OVER
10/11/03 13:33:26
あんた誰い?知ってる人は誰い?

715:NAME OVER
10/11/03 22:23:50
>>714
あんたダレイ?はわかったが
知ってる人はダレイ?は意味がわからなくてどこがジョークになってるのか数年間悩んだ

そして今>>714を見て記憶が鮮明によみがえった
だれか教えてくれ

716:NAME OVER
10/11/03 22:44:25
ゼオダレイ
ソルグラード
ガンプミッション

717:NAME OVER
10/11/13 17:29:10
MSVってかガンダムセンチネルのノリだな

718:NAME OVER
10/12/16 14:45:40
ベーマガの名を連呼してる
URLリンク(gamez.itmedia.co.jp)

719:NAME OVER
11/02/25 18:26:00.74
いいのかこれは?
URLリンク(smileboom.com)

720:NAME OVER
11/02/25 21:13:31.92
>>719
play文が使えないのか・・・

721:NAME OVER
11/02/25 21:43:27.44
>>719
> (DSiから発したピーガー音をマイクで認識する方式もかなり真剣に検討しましたが、さすがにやめました)

これ実装する奴でてくるんじゃないか


722:NAME OVER
11/03/10 08:31:03.15
Pixivで詰めペンゴが見れるとは思わなんだ

723:NAME OVER
11/03/13 23:08:03.16
札幌はHu BASICのハドソンといいdB BASICのdB SOFTといい
DSiのBASICといい

BASICマニアだな

724:NAME OVER
11/03/14 01:14:18.45
日本人はBASICが好きだなぁ

725:NAME OVER
11/03/14 01:30:16.64
最近の日本人はそうだな。
昔はマシン語好きのほうが多かったがここ30年で逆転された。

726:NAME OVER
11/03/25 17:03:32.25
URLリンク(www.geocities.jp)

ベーマガのパロディーわろた

727:NAME OVER
11/03/25 17:55:59.15 B6h7zMqB
>>726
面白かったw

728:NAME OVER
11/03/26 22:12:45.02 6qP3SX+N
プチコンあげ

729:NAME OVER
11/03/27 10:54:09.44
>>725-726
この板ってそんな即レスできる板じゃないから・・・
そのサイトの運営者さん?宣伝のために上げなくてもいいですよ
うすら寒い・・・

730:NAME OVER
11/03/27 13:30:37.06 FZblVX07
>>729
ん?727の俺のことを言ってるの?
即レスできるかできないかなんて人によるだろ。
727だって1時間弱かかってるのに、俺のこの1時間半後のレス見てお前はどう思うの?
俺もお前の自演なのかい笑

731:NAME OVER
11/03/27 18:28:49.66
>>729
さすが2ちゃんねる通だねw

732:NAME OVER
11/03/27 21:29:24.12
>>726
ラーメンライスで動く影さんにワロタ

733:NAME OVER
11/03/28 15:23:16.81
>>729
情弱ブラウザ使ってるか、使いこなせてないかどっちだ

734:NAME OVER
11/03/29 09:14:10.04
札幌といえばサッポロシティスタンダード

735:NAME OVER
11/04/05 19:39:17.32
ベーマガの面白い時期は、ナムコの面白い時期とカブるんだよなぁ

736:NAME OVER
11/04/05 21:00:36.04
今思えば、電波新聞社は妙にナムコ推しだった気はする。

737:NAME OVER
11/04/05 21:22:52.93
いや当時から露骨に感じてたけど・・・

738:NAME OVER
11/04/05 21:30:32.11
モトス、妖怪道中記、メトロクロス、ローリングサンダー、源平討魔伝、
パックランド、ワルキューレの伝説、イシターの復活、オーダイン…

なんかみんなベーマガで知った感じ。
オールアバウトナムコもあるから、そのせいもあるのかな。

739:NAME OVER
11/04/05 21:48:34.31
別にナムコ眉唾って言うわけじゃなくて
名実ともにナムコが面白い時期に電波新聞社が乗っかったって感じなんだよなぁ
当時のスーパーソフトマガジンもラ制からベーマガの流れで独立するかと思ったら
そうでもなかったのが残念だった気もする

740:NAME OVER
11/04/05 22:12:37.22
>>738
ローリングサンダー以降の失速がハンパなかったから、
ALL ABOUT NAMCO3が出なかったんだよね

741:NAME OVER
11/04/05 22:14:22.39
パソゲーオリジナルだとハドソン推しかな?

742:NAME OVER
11/04/05 22:27:02.87
>>740
クエスターがブレーキどころかカベだったなw
ベーマガ内でも誰か言及してた記憶があるが

743:NAME OVER
11/04/05 22:45:15.07
>>736
電波って、ナムコのアーケードゲーム類をPC88やX1等のパソコン向けにソフト化してなかったけ?
まあ、ナムコの機嫌を損ねて取引に支障が出るとアレだから
自分の所の商品PRも兼ねてご機嫌取りしてたんじゃなかろうか

744:NAME OVER
11/04/05 23:29:15.68
それはない
遠藤はX1版ゼビウスのβ版をプレイした際
「ゴミですね」って切り捨てたらしいからそこまで提携する義理は無かったようだ

745:NAME OVER
11/04/05 23:33:31.74
だから電波側が頑張って完成版にやっと許諾もらえた話なんじゃないの?

746:NAME OVER
11/04/05 23:43:07.81
今のバンナムを考えたら昔のナムコはすごかったんだなとしか言えない流れに

747:NAME OVER
11/04/06 20:33:12.50
ナムコの最盛期はいつ?
と見城が

748:NAME OVER
11/04/06 21:34:32.25
オールアバウトぷよぷよは神だった
しかし、俺には階段積み5連鎖までしかできなかった

749:NAME OVER
11/04/07 00:10:10.87
>「ゴミですね」って切り捨てたらしい
実際ゴミだった、静止画は良かったのにプレイしたらガックシ

750:NAME OVER
11/04/07 04:56:10.62
どこで読んだか忘れてしまったが遠藤本人の談で
「シューティングゲームで60フレーム/秒出てないのはゲームとして失格、
見た目が良くともプレイヤーのことを考えてないからボツを通告した」みたいな趣旨のことを語っていた
フレームレートの不十分なシューティングって、辛いだけで遊べないから全く正しいと思ったな

751:NAME OVER
11/04/07 07:17:42.85
正論だろうとは思うけど「アーケード並のクオリティを保てないなら移植するな」
と言うことになると8ビットPCユーザはとても悲しい

752:NAME OVER
11/04/07 10:25:39.75
>>749
非リアルタイムユーザー?
X1ゼビウス以前のアクションに比べたら充分マトモだよ

X1ユーザーは知らないかもしれんがFM-7のゼビウスはもっと悲惨だったんだぞ

753:NAME OVER
11/04/07 21:16:29.09
当時の8bit機にフレームレート60言われてもムリだろw

754:NAME OVER
11/04/07 21:21:07.68
ムリなことをムリにやろうとしたからゴミって言われたんじゃないの

755:NAME OVER
11/04/08 00:52:16.51
>>752
749は遠藤チェック前のなにわゼビについて言ってるんだろ。
文章ぐらいちゃんと嫁

756:NAME OVER
11/04/11 16:38:36.68
BEEP音の着メロサイトって無いかな?

757:NAME OVER
11/04/13 19:24:37.26
BEEPへの加工くらい簡単にできるだろ

758:NAME OVER
11/04/13 21:12:36.33
できねーよ

759:NAME OVER
11/04/14 03:10:45.44
偉そうにバカを自慢してんじゃネーヨ
お前みたいなカス、社会の役にたたねーから死んでこい

760: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東電 76.1 %】
11/04/14 10:15:25.98
おい影さんの悪口はやめろ

761:NAME OVER
11/04/14 17:36:52.14
すまん、言い過ぎた


762:NAME OVER
11/04/27 02:15:40.64
トモコ猿って奴のイラストがきもかったよな

763:NAME OVER
11/04/30 16:00:08.94
山下章はモモコ好き

764:NAME OVER
11/05/04 00:30:59.90
読めるとこある?図書館とか・・・
オク高すぎ

765:NAME OVER
11/05/04 10:03:52.79
国会図書館ならあるよ

766:NAME OVER
11/05/04 14:20:31.83
>>765
スーパーソフトマガジンも読めるの?

767:NAME OVER
11/05/05 16:46:28.96
国会図書館ってエロ本とかも保存してあるの?

768:NAME OVER
11/05/05 22:40:30.52
国会図書館については俺も不思議に思ってるんだが、
日本で発行されたありとあらゆる出版物が一冊づつ永久保存されているってのは本当なのかね?
収納スペースがどれだけ用意されているのか知らないが、そんなことしてたら、
日々増える一方でいくら場所があっても足りない(いずれは一杯になる)と思うんだが。
エロ系や漫画とかの低俗なものを除いたとしても相当な量になるだろうに。
一年分、いや一月分だけでもどれだけの量になるか、想像もできん。
一杯になったら古い物から処分していくってのならわかるが、実際そうしてるのかな。

769:NAME OVER
11/05/06 02:24:00.87
書誌詳細表示 [国立国会図書館 書誌]
タイトル : 少女マテリアル
タイトルよみ : ショウジョ マテリアル
責任表示 : 鳴子ハナハル∥著
出版地 : 東京
出版者 : ワニマガジン社
出版年 : 2008.7
形態 : 157p ; 21cm
付属資料 : 1冊
シリーズ名 : Wanimagazine comics special
一般注記 : 成年コミック
ISBN : 978-4-86269-056-2
定価 : 1300円
全国書誌番号 : 21541154
NDC分類記号 : 726.1
NDLC分類記号 : Y85
所蔵館情報

所蔵館名 図書登録番号 請求記号 本タイトル タイトル関連情報 巻次
国立国会図書館 Y85-J704 少女マテリアル

あるんだろうか・・ww

770:NAME OVER
11/05/06 22:01:42.35
>>768
無いものもあるよ
I/Oやベーマガはあるが、テクノポリスとかプロコンはない

771:NAME OVER
11/05/07 07:32:45.83
Mマガはある?

772:NAME OVER
11/05/07 08:09:34.80
検索くらい自分でしろよ

773:NAME OVER
11/07/15 00:29:42.01
ほしゅ

774:NAME OVER
11/07/21 23:24:47.07
URLリンク(www.famitsu.com)
やはりこのぐらいの絵のほうが落ち着く

775:NAME OVER
11/07/28 02:12:02.54
デゼニランドとか思い出すな

776:NAME OVER
11/09/27 23:27:47.59
エルフインワンダーランドの方が良い派

777:NAME OVER
11/10/09 16:59:01.89
>>776
無料で配布はじまってるんだな
国立国会図書館でベーマガ読めるのか
マンガだけでもいいから通して読みたいな

778:NAME OVER
11/10/09 21:13:14.49
レックさんの後輩2人の名前が思い出せん

779:NAME OVER
11/11/02 22:10:31.98
87年1月~88年9月号までが押入れから出てきたが本当に読みたいのは84~86年

780:NAME OVER
11/11/02 23:24:10.36
ぜんぶ捨てちまったがとりあえず読みたいのは83~85年

781:NAME OVER
11/11/03 06:28:59.66
>>780
同意。
影さん、編さん、Dr.D、編集長のコントのような移植大作戦とか、
フロッピーディスク特集は読んでいてワクワクするだけでなく、
記事として分かりやすくて、面白かった。

782:NAME OVER
11/11/03 15:26:39.25
Dr.D のコメントも昔はちゃんとしていた気がする。
ある頃からたいして詳しくもない人が書いてる感じになった。

俺が成長しただけなのかもしれんが。

783:NAME OVER
11/11/03 16:13:59.21
以外にちゃんとしてねえよ
特に初期は

784: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/31 04:06:50.31
hosyu

785:NAME OVER
12/06/07 02:10:47.33
>>676
アニメーターで同姓同名の方がおられるね

786:NAME OVER
12/07/17 19:35:49.06
創刊30周年

787:NAME OVER
12/08/29 01:10:51.26
別に個別にメーカーに質問電話すればいいのに誌上でコーナー化してたのが印象に残ってる。

Q(読者):ファミコンディスクシステムの使ってないスロット(存在するだけで未使用)の
ピン金具がひとつ抜け落ちていたのですが修理に出したら費用はいくら位なのでしょうか。

に対する

A(任天堂):よく気付きましたね。実ははじめから未実装なのです。
不備などではございませんので気にせずご利用ください。

のやり取りは妙に印象に残っている。つーか確認したよw

788:NAME OVER
12/08/29 22:08:47.23
>>787
メーカーに同じような質問電話がいくつもかかってくるから、
そういうのを少しでも減らすために誌上に回答を載せる
コーナーを作ったんじゃない? FAQみたいな感じで。

789:NAME OVER
12/08/29 23:54:45.34
質問コーナーといえば、プログラムの技術についてナムコかなんかの開発者が答えるというコーナーで、
あまりにレベルの低い質問ばかりで回答者がキレてたことがあったな…。
そんな質問は採用しなけりゃいいのに、載せといてキレるってのもどうだかな。

790:NAME OVER
12/08/30 06:31:00.70
あれはキャラ付けだろ
ログインならともかくベーマガにはどうかって気はするけどな

791:NAME OVER
12/08/30 08:29:36.12
キャラ付けにしては紙面使いすぎてた気がする

792:NAME OVER
12/08/30 21:01:09.42
>>789
没になったのは、あれよりも低レベルだったのかも……。

793:NAME OVER
12/08/31 00:47:43.68
>>791
山下章やレスキュー隊にくらべればかわいいものよ

794:NAME OVER
12/08/31 01:06:02.36
そういえばレスキュー隊って結局ほとんど載らなかったよな

795:NAME OVER
12/09/04 02:29:35.84
部屋の掃除してたらオールアバウト対戦格ゲー以降が出てきたんだが、
ベーマガ末期ってベントスタッフが調子乗り過ぎたせいでああなったのかなあってなんとなく思えてきた
ベントスタッフが自分たちのブランドを過信しすぎて(自分たちに酔ってて?)
オールアバウトウォーザードとかパズルファイターとか乱発してたが
こんなの絶対売れそうにないものw出版社(電波)はかなり痛い目にあってるだろうなこれw

796:NAME OVER
12/09/04 17:33:19.98
当時はアーケードの特集本自体が珍しかったし新声社(ゲーメスト)もムックは乱発してた。
部数自体も絞ってるだろうし中身がアレなAA対戦格ゲーはともかく
ウォーザードとかパズルファイターとかは足が出るようなことはないだろ。
まぁ掘り下げた記事のないデータ集にたいした価値なんてないわけだが。

っていうかそうでなきゃストZERO3とかヴァンパイアセイバーまで続かないだろう品。

797:NAME OVER
12/09/04 17:47:09.19
>ストZERO3とかヴァンパイアセイバー
これは売れるって誰でも解る

>ウォーザードとかパズルファイター
これは明らかに売れないんだから出すなよって話じゃね?

798:NAME OVER
12/09/04 18:40:53.92
ウォーザードとかパズルファイターはカプコン製だから出せたんだと思うよ。
中期以降のAllAboutシリーズってほとんどSNKとカプコンのタイトルだし。

ウォーザードはゲームのリリース前からAAウォーザードの発売が決まってたのは誰の目にも明らか。
ただ、CPシステムのROM交換システムのせいもあるんだろうけどゲーム自体はそれほど出回らなかった
(もしくは短命)ってのはあるけど。

パズルファイターについては俺やってないから内容と評価はわからんけど
同様の流れであろうことは想像に難くない。

799:NAME OVER
12/09/04 20:38:34.95
そこで All About スターグラディエイター ですよ

800:NAME OVER
12/09/04 22:50:23.59
ウォーザードはCPsystem3の第一弾だからROM交換ってのは無いよ
単純にウォーザードと言うゲームが売れなかっただけ
対人戦全盛期にCPU戦メイン(一人用)じゃ売れるはずも無いが

801:NAME OVER
12/09/05 01:13:25.72
ウォーザードにパズルファイターw

802: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5)
12/09/16 08:12:58.39
aho

803:NAME OVER
12/09/16 17:27:35.37
今からでも遅くないのでAll About スパ2X出して欲しい。
あとはFC~SFC時代のFFアルティマニアとか。
ネットでマニアックな解析・攻略情報は入手できるけど、やっぱ紙媒体のほうが使い勝手もいいし目にも優しいのよ。

804:NAME OVER
12/11/03 15:56:15.63
ともこざるっていう奴の下手な絵が毎月載ってたなww
あと鏡明の偽者がいて痛いなあって思ってたけど
最近読み返したら響あきらだったw

805:NAME OVER
12/11/04 09:43:44.64
私怨粘着キモッ

806:NAME OVER
12/11/04 09:57:44.92
>>804
鏡明=水鏡明?

807:NAME OVER
12/11/04 14:03:02.94
>>804
このレベルでも載るんだから俺も投稿してみるか
っていう行動に移れ

808:NAME OVER
12/11/04 14:15:06.04
>>807
4回投稿した事あるよ
最速翌月、最遅5年後で全部掲載されて原稿料は各10000円でした

809:NAME OVER
12/11/04 14:35:44.01
>>808
最遅で5年後ってすごいな。
まあ、常連で毎月掲載されていた人も多かったからね。
ベーシックマスターJr.の森巧尚さん、
JR-100の高橋はるみちゃん、田辺さん
森さんは、今でも書籍を執筆しているね。

810:NAME OVER
12/11/20 16:24:07.29
べーしっ君が読めるのはベーマガだけ!

811:NAME OVER
12/11/20 20:11:17.88 E8G1PDlH
ベーマガじゃねぇ
MSXマガジンの方だ

812:NAME OVER
12/11/20 21:11:32.79
ログインも

813:NAME OVER
12/11/21 00:31:49.34 yFaQFeco
なつかしー
ペーパー・アドベンチャーのエスケープとか面白かったな

814:NAME OVER
12/11/21 17:14:31.41
>>800
ダダンダーンやONIの二の舞三の舞だな

815:NAME OVER
12/11/23 03:19:38.94
>>813
ペーアドは衝撃だった
(C)手塚一郎って入れちゃうのはどうかと思うがw

816:NAME OVER
12/11/23 09:19:05.60
>>797
AAパズルファイター出すくらいならAAぱずるだま出して欲しかったよな
ベーマガは全力スルーで、コナミ流。での扱いも小さすぎたが。

817:NAME OVER
12/11/23 10:03:39.81
エスケープて作者が「逃げ足くん」のやつだっけ?
あれだけ強烈に覚えてるわ

818:NAME OVER
12/11/24 10:23:41.77
デーモンクリスタルってベーマガ読者とかOh!シリーズ読者以外に知名度低かったのかな?
俺、密かにあのゲーム好きだった。
ただ、88版で剣の出てくる面が変更されたのには参った。
おかげで20面がヤバイ事に・・・
ゲームバランス的にはMZ-1500版かX1版がいいと思う。
近くにユーザーがいなかったから、MZ-2500版を目にする機会がなかったのが残念。

819:NAME OVER
12/11/24 10:32:11.44
>>818
MZ-2500版は、数少ない256色モードのゲームだからねえ。
MZ-2500はパックドピクセルでなくプレーンドピクセルでありながら、4プレーンまでしか同時描画出来ない。
スクロールがないゲームだから出来たであろうが、実際の動作は俺も見てみたい。

820:NAME OVER
12/11/24 11:05:56.32
>>818
電波の広告が特定誌にしか載らないからねぇ
電波のソフトを製品他紙でほとんど見たためしがないよ
ログインやポプコム、I/O、アスキーしか見てないと電波ソフトの認識無くて不思議じゃない

821:NAME OVER
12/11/24 11:24:28.03 1oN+hTSe
俺は電波信者だったから他のは立ち読み程度

822:NAME OVER
12/11/24 13:15:31.88
Oh!ってのはOh!透明人間しか読んでなかったな

823:NAME OVER
12/11/24 14:35:42.80
>>820
>電波のソフトを製品他紙でほとんど見たためしがないよ

一応同業他社だからな
アスミックのファミコンゲーの広告がジャンプやコロコロには載らないのと同じ理屈

824: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/11/24 18:44:43.12
Beepには普通に載ってた
デーモンクリスタルは分からんが、ソフィア、ゲイトオブラビリンス、PC-6001スペハリは確認

825:NAME OVER
12/11/24 18:50:56.81
デークリはパソコンサンデーで結構やってたような

826:NAME OVER
12/11/24 19:02:27.48
けど、広告が載らないと連載号限定という罠

827:NAME OVER
12/11/24 21:05:49.54
パソコンサンデーか…
あの番組を見てた当時、子供ゆえに大人の事情というものを理解できなかった自分は、
番組内に富士通製のパソコンしか出てこないことが不思議でしょうがなかった。
まるでこの世に存在するパソコンが全て富士通製のものだけであるかのような、
他社製品の無視っぷりが不自然に見えてしょうがなかった。
学校などの取材コーナーで、なんでどこもかしこも富士通のしか使ってないの、と。

828:NAME OVER
12/11/24 21:18:48.45
富士通?
シャープじゃ?

829:NAME OVER
12/11/24 21:30:42.22
富士通とかw
釣りにしか見えない。

830:NAME OVER
12/11/24 22:29:03.16
あれ、シャープだったっけ?
まぁそれは記憶違いだったかもしれんけど、言いたいことは変わらないよ。

831:NAME OVER
12/11/25 01:42:53.83
パシコンテレビX1のコマーシャル見たのはパソコンサンデーぐらいだったわ

832:NAME OVER
12/11/25 11:43:25.41
同業者にも交換広告ってシステムがあるからねえ
A社の宣伝をB社が、その代償にB社の宣伝をA社がするってシステムね

833:NAME OVER
12/11/25 12:12:52.37
>>831
平手打ちではたかれるような名前のテレビですね

834:NAME OVER
12/11/25 17:00:09.45
>>827
他の人も言っているように、富士通ではなくシャープだがそれはさておき、
テレビの「提供」の意味がわかれば何もおかしくないだろう。
当時、自分はXシリーズやMZシリーズの情報を知りたかったから見てた。

新聞もテレビも、広告収入で成り立っている業界だからな。
真実が流されていると思っていてはマズイだろう。裏があるんだから。

835:NAME OVER
12/11/25 17:46:33.93
NHKの番組のパソコンはメーカーなど存在しない

836:NAME OVER
12/11/25 20:49:53.20
>>834
> テレビの「提供」の意味がわかれば何もおかしくないだろう。

>>827は当時「提供」の意味もわからない子供だったから、
「子供ゆえに大人の事情というものを理解できなかった」
って書いたんでしょ?
子供が、テレビでは「真実が流されていると思ってい」るのは
別に珍しくもない。

837: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/11/25 23:37:16.70
子供の頃は、編さんや影さんやDr.Dが実在すると信じていました

838:NAME OVER
12/11/26 00:00:26.45 SYAlfHQ0
ひろしにもそういう時代があったんか

839:NAME OVER
12/11/26 00:19:55.87
ちょっとまて
今この瞬間まで信じていた俺に説明してくれ

840: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/11/26 00:23:06.82
>>839
>>704

841:NAME OVER
12/11/26 11:54:34.85
富士通提供はコンピュートナイトだろ

842:NAME OVER
12/11/26 19:47:46.95 LO9b8gIN
>>815
>>817
そうです
マンモスとか地底人とか世界観が好きでした
(たかだか2~3ページぐらいだけど)

843:NAME OVER
12/11/29 00:40:39.95
五反田の電波新聞社前に、バー「ザナドゥ」!! ステキすぎる。
URLリンク(twitter.com)

844:NAME OVER
12/12/01 19:55:00.96
この雑誌の求人広告見て某ゲーム会社に就職した思い出・・・
(後に倒産しましたw)

845:NAME OVER
12/12/01 20:20:39.97
kwsk

846:NAME OVER
12/12/03 23:34:01.67
80年代のいまだに持ってるやついないのかな
押し入れに83年から91年あたりまでのは
あったはずだが・・・

847:NAME OVER
12/12/04 00:02:23.20
だから俺も少し持ってるし
おまえその話好きだなw

848:NAME OVER
12/12/04 11:51:52.70
おれも持ってるよ。LOGINは捨てたがベーマガは残した。

849: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/12/04 11:59:07.10
俺は逆だな
捨てたんじゃなく、友人に貸したベーマガが戻って来なかったんだが

850:NAME OVER
12/12/05 06:06:17.62
テクノポリスもってるやつはいないと

851:NAME OVER
12/12/05 08:20:29.51
ログインとポプコムなら毎月踏んづけていた

852:NAME OVER
12/12/05 14:21:27.17
テクノポリスとポプコムはエロ記事だけスクラップして捨てちゃったなあ
スクラップしたページを床に並べてクリアファイルに挟んでる作業中に
母ちゃんが部屋に入ってきたのは20年たった今でもトラウマです

853:NAME OVER
12/12/05 23:54:14.82
コンプティークの福袋をスクラップしたやつを
こないだ久々に押入れから出したらカビてたので泣く泣く捨てた
やっぱり定期的に使わないとダメだな

そして大江戸裏ワールドのスクラップは今も引き出しの中に鎮座

でここ何のスレだっけ

854:NAME OVER
12/12/06 00:09:56.46
「アステカ」の、おっぱい丸出しの画像を掲載だけで編集長に怒られる、
よいこのパソコン雑誌ベーマガのスレです

855:NAME OVER
12/12/08 11:08:26.88
まあよその雑誌の広告ページがほぼエロ本というのが異常なのでw

856:NAME OVER
12/12/10 08:54:20.94
そうだよな。
この真面目な雑誌作りが好きだったよ。

857:NAME OVER
12/12/11 00:24:45.13
末期の、スーパーソフトコーナーはずして教育的な内容に回帰したのは正しいよな

858:NAME OVER
12/12/11 01:04:31.30
スーパーソフトはライター陣の内輪ネタがなければもっと続いたと思う

859:NAME OVER
12/12/11 03:03:09.43
>>845
今は芋とか言われてるところ。

860:NAME OVER
12/12/11 11:56:27.21
>>857
この板でそれを言うかw
ライターの暴走はうっとうしいがなければなければ寂しい

861:NAME OVER
12/12/11 14:38:50.65
暴走は別にいいんだが人格的におかしい奴も多かったからな
下手なイラストわざと掲載してフルボッコにしたり
稚拙な質問を採用して吊るし上げたり
子供にそんな事やったらトラウマになっちゃうよ

862:NAME OVER
12/12/11 15:09:09.81
でもそういうの(特に読者の闘技場とか)ってウケ狙いで送った奴の方が多かったと思うw
載ってフルボッコにされるのも計算のうちというか、リアクションを期待して面白がって送ってたところがあるんじゃないかな。
吊るし上げといえば、遠藤は少しやりすぎた。
うんざりする気持ちも分からなくはないがな。
それともあの企画自体、ベーマガ読者層にとって無理があったのか?
あれこそ質問者層はスキルこそ低くてもマジメな人が多かっただろうからかわいそうだった。

863:NAME OVER
12/12/11 17:22:22.16
まあいいじゃん
ゲームプログラマーになる夢を粉砕してあげるという親切w

864:NAME OVER
12/12/11 21:50:13.36
今になって思えばともこざるは被害者だったよな
あんなの載せなきゃいいのに

865:NAME OVER
12/12/11 22:12:56.78
当時はまさに中二絶頂だったから
こんな質問送ったらこんな扱い受けて当然だろと思いながら読んでたけど
今にして思えば
よく編集部があんなの通したよなw

866:NAME OVER
12/12/12 06:35:20.87
ハガキの表載せたりもしたなw
読者の闘技場はバランスしくじって経験値倍付けが当たり前になって笑わせてもらった

867:NAME OVER
12/12/12 14:55:46.25
読者の闘技場の後半ってヤラセだよな
陽の字ってやつが優勝してからバイトとして表に出てきたけど
表に出る前からバイトしてたんじゃないかと疑ってる

868:NAME OVER
12/12/27 01:13:14.94
バルバーラさんは今は何処。以前にベーマガのファンサイトでアニメーターになったって書き込みがあったが。

869:NAME OVER
13/01/01 00:27:50.79 +5jSRAvQ
電波イースのエンディングが知りたい...

870:NAME OVER
13/01/01 04:41:08.36
クリアしたけどどうだったかなぁ

やたらとダームの塔の階数があったような・・・w

871:NAME OVER
13/01/02 12:16:06.26
ぷよぷよの読者コーナーで極小スペースながらもアルルのとんでもない痴態の
ハガキが掲載されてて抜いたことがある工房時代・・・

872:NAME OVER
13/01/04 11:45:14.93
カクリ完

873:NAME OVER
13/01/05 18:49:54.13
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
若き頃の思い出が詰まっているのは分かるけど、
創刊号~1998年4月号までの202冊で\70,000超か……。
おそらく、落札して古いベーマガを1冊3,000程度で捌いて儲けようとする転売目的だろうな。

874:NAME OVER
13/01/05 20:03:32.98 zxcDOpEo
>>873
初版分なら価値があるけど、いざ手元に持っても結局ゴミなのよね
電子書籍化でもしてくれ

875:NAME OVER
13/01/05 20:35:54.17
電子書籍で復刻とかいいねえ

876:NAME OVER
13/01/05 20:47:55.67
>>875
マイコンBASIC Magazine DELUXEシリーズの復刻だと嬉しい。

877:NAME OVER
13/01/05 20:48:41.21
デラックスは散々復刻してるがな
つい先日オールアバウトナムコの新品買ったばかりだし

878:NAME OVER
13/01/05 21:24:32.34
古い物って思い出してチェックするのも数年間隔とか、
たまに復刻してもそれさえ過去の情報として知るだけだったり。
で結局手に入らないとか妙にプレミア付いたり。

「当時の物をまだ大事に持ってるんだぜ」
っていう思い出価格として現物にプレミアが付くのはいいけど、
中の情報料は管理費+現実的な利益ぐらいで頼むわ

879:NAME OVER
13/01/05 23:14:12.82
図書館に寄贈したほうが現実的か

880:875
13/01/05 23:26:44.45
>>876
俺の言っているのは、過去のベーマガの特選プログラムを集めた奴だよ。
「ALL ABOUT namco」は厳密に言うと、「Super Soft Magazine DELUXE」だから別物だよ。

881:NAME OVER
13/01/05 23:39:07.10
レス番間違ってませんか?

882:NAME OVER
13/01/06 02:03:48.96
俺もDELUXE欲しい
Ⅰ~Ⅴまでだっけ
あと、各機種用のプログラム大全集

883:NAME OVER
13/01/06 12:40:24.44
>>241
超亀レスだが93年あたりの投稿プログラムのX-1用野球ゲーで

紹介タイトル「生き中継X-1」
ソースの1行目「ナマチュウケイX-1」

コンマイ対策か。

884:NAME OVER
13/01/09 20:01:08.52 LUr3kgsE
確かポケコンのプログラムとかも載ってたよね?

ボクシングゲームとか打ち込んでやってたときは楽しかった

MSXとSC-3000とファミリーベーシックのプログラムとか今更ながら見たいな

885:NAME OVER
13/01/09 22:39:26.82
>>884
ヤフオクでどぞ。
SC-3000の角ばったOが気になって仕方なくなるよ。

886:""
13/01/09 23:41:55.35
>>885
ステマはいいから
アホーオークションで陣取って物見してる輩には一銭も入れる必要無し

887:NAME OVER
13/01/09 23:45:27.67
ポケコンはカシオのPB-100とかシャープのPC-1245を使ってたなー。
ベーマガにはあまり掲載されなかったけど。

888:NAME OVER
13/01/10 01:20:09.62 JMBVIHL/
おー
私はPC-2001でしたね
今で言うモバイルPCみたいで良かったですよ
もっともBASICはMSXやSC-3000がメインでしたが

データレコーダについたカウンタとプログラムの対比表とか作ってたっけ

889:NAME OVER
13/01/10 05:32:22.24
>>886
おれは買いたい側。
需要があるから売れるんだから、売る側には問題ないだろ。
とは言え、本体とスーパーソフトマガジンを別々に売ろうとする出品者は許せんw

>>887
PB-100ってずっと載っていたイメージ。
ベーマガまとめサイトにいつ載っていたかまとめてあったのを数年前に見たよ。
ポケコン持ってなかったから、いじってみたかったなあ。

890:NAME OVER
13/01/10 08:30:03.12 PflsMl61
俺はPB-110で上位互換だったから両方打ち込んで遊んでたなぁ
ポケコンでRPGとか感動しながら遊んでた記憶がある

891:NAME OVER
13/01/10 20:49:47.24
PB-100系はよく載ってた時期があるんでは?
俺の場合RPG打ち込んだのはPiOの方のだったけどな

892:887
13/01/11 15:39:56.29
まとめサイトを覗いてみたけど、PB-100は結構載ってたね。
要拡張RAMのプログラムが入力できなくて、それで
あまり載っていなかったと思い込んでたみたい。

893:NAME OVER
13/01/12 09:02:57.84
Super Soft Magazine DELUXE の 1、4~6を倉庫から発掘
久々にザナドゥやりたくなったわ
98Noteで動いたっけかな?

894:NAME OVER
13/01/12 17:18:23.76
>>893
やっている間だけEGGに登録しちゃえば?
オープン当初からずーっと登録しているけど、意外とやらないもんだけどねw
おれはいくら貢いだのだろう…

895:NAME OVER
13/01/12 23:42:15.31
>>894
月額525円は悩むな~
Windows版で我慢するか

896:NAME OVER
13/01/13 01:37:37.98
エミュでやればいいのに
月額課金とかあほらしいだろ

897:NAME OVER
13/01/13 02:51:07.15
日本には
お金がかかっても悪い事はしたくない
という人が多いのだよ

898:NAME OVER
13/01/13 08:38:43.53 Rglmzv4l
だからってボッタくっていいとも限らない

899:NAME OVER
13/01/13 11:40:02.38
そう
自分が払いらい金額より高いから払わなくていいんだという
中国人みたいな日本人が増えて嘆かわしいね

900:NAME OVER
13/01/13 12:46:28.04
携帯の課金となんら変わらない気もするけど

Windows版があるならプレイする上では十分だが
やはりPC88のスピーカーからサウンドは聞きたいな

901:NAME OVER
13/01/13 13:21:47.48
>>900
ドラスレクロニクル買えばいいんじゃない?
まだ在庫あるのかな?

902:NAME OVER
13/01/13 23:20:55.88
もうずっと前から、この状態だよw
URLリンク(www.amusement-center.com)

903:NAME OVER
13/01/14 10:19:52.72
>>902
そう思っていて、ソーサリアンコンプリート買い逃したんだよなあ。

904:NAME OVER
13/01/14 14:19:12.32
在庫僅少!=煽ってやらんと在庫捌けそうにねえなあ

905:NAME OVER
13/01/15 15:47:20.62
ゴミとして年末に処分されたベーマガたち、もったいない・・・
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

906:NAME OVER
13/01/15 17:25:19.81
オークション出して売れなかったから捨てるしかなかったってこと?
単に捨てただけ?

907:NAME OVER
13/01/15 17:52:43.77
普通に行き場が無くなったから処分されたみたい

他にもこんな画像があった
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

908:NAME OVER
13/01/15 19:55:39.12
ネタだろjk

909:NAME OVER
13/01/15 23:37:17.52 Yaz6H+33
だから図書館に寄贈しろと

910:NAME OVER
13/01/16 02:45:37.08
うちと同じだわ

置き場所は無いし床が抜けるレベルの重さなので
ログインとテクノポリスの創刊号から最終号まで全部捨てられた

ベーマガだけは何とか死守したがこれもどうなるか

911:NAME OVER
13/01/16 02:50:18.87
当時は自炊という概念も無かったか

912:NAME OVER
13/01/16 12:56:41.51
綺麗に保存してあるように見えてうらやま
自分のは表紙とかぼろぼろで自炊の時に苦労したわ
チャレアベとか中身にメモ書きしてあったし

913:NAME OVER
13/01/16 13:31:46.61
>>887
PB-100とPC-1245なんてベーマガのポケコンの両雄じゃないか!
この二機種が定番じゃねぇか!
PB-100、PC-1245、PC-1500 後半にPC-E500追加で
ポケコンの国のシャープ姫ってあったなぁ
PB-100の飛んでるナゲットは名作だった

914:NAME OVER
13/01/16 21:13:21.31
ベーマガかPioか忘れたがPBシリーズでドルアーガの塔もどきを作っていた人の
プログラムを見たときは感動した。

915:""
13/01/16 22:19:39.12
pioだった気がする
俺もその頃両方共見てたから覚えてる

916:NAME OVER
13/01/18 15:33:41.51
>>905
まとめサイトで画像見たけどすげえ金持ちだよな
モンスターメーカーとかロードスリプレイとか懐かしグッズ盛りだくさんだった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch