【巴寿司】将太の寿司 二十八貫目【鳳寿司】at RCOMIC
【巴寿司】将太の寿司 二十八貫目【鳳寿司】 - 暇つぶし2ch1:愛蔵版名無しさん
13/01/17 17:52:19.14
前スレ
【巴寿司】将太の寿司 二十七貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)

2:愛蔵版名無しさん
13/01/17 17:52:57.72
【巴寿司】将太の寿司 二十六貫目【鳳寿司
スレリンク(rcomic板)
巴寿司】将太の寿司 二十五貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)l50
【巴寿司】将太の寿司 二十四貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 二十三貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 二十二貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)l50
【巴寿司】将太の寿司 二十一貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)l50
【巴寿司】将太の寿司 二十貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 十九貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 十八貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 十七貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)l50
【巴寿司】将太の寿司 十六貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 十五貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)l50
【巴寿司】将太の寿司 十四貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)l50
【巴寿司】将太の寿司 十三貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 十二貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)l50

3:愛蔵版名無しさん
13/01/17 17:53:29.78
【巴寿司】将太の寿司 十一貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 十貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 九貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 八貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 七貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 六貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 五貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 四貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 三貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 二貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)
【巴寿司】将太の寿司 一貫目【鳳寿司】
スレリンク(rcomic板)

4:愛蔵版名無しさん
13/01/17 17:54:29.13
とりあえずこのスレで既出の矛盾点と問題点

・奥万倉の若返りとヤムチャ化
・警察が無能すぎる件
・新人コンクールなのに修行して15年の奴とかが普通にいる
・最初に試食される奴が負けるという法則
・初美や佐治の年齢設定
・チョーン
・シンコと納豆オヤジが嫌われている件
・観客の有り得ない盛り上がり方と聴力・視力
・四包丁のいつの間にか消えた女の行方
・東京大会の自己紹介の時に騒がれていた奴らの行方
・日本一の舌の持ち主が多すぎる件
・笹寿司の損得勘定(経費概念)がデタラメ
・煮こごり知らない等、大政小政その他会場の業界関係者が余りにも無知
・鳳寿司、身の上相談に積極的にのって公私混同しずぎ
・寿司屋なんて基本零細なのに、これだけ長期新人をコンクールで遊ばせる余裕がある店が、全国にそんなにあるのかよ
・頻出台詞に 「あ・・・!」 「う・・・むぅ・・・!」 「僕は馬鹿だ・・!!」 「そして…今、戻った」
・「静粛に!静粛にお願いします!」とか言ってるだけで碧悟の暴走や観客の乱入すら満足に阻止できない無能な警備員
・将太の蟹寿司に仕込んだガリの異常な発熱発汗作用
・500万の皿割って一生タダ働き

5:愛蔵版名無しさん
13/01/17 18:58:14.31
納豆オヤジって嫌われてんの?
別に好きでもないが嫌いってほどでもないんだが。

6:愛蔵版名無しさん
13/01/17 19:22:40.98
まあプラスマイナス合わせて普通だな
ほぼそのままコピペしたからチェックしてなかったわ

7:愛蔵版名無しさん
13/01/17 21:04:59.76
>>5
辛気くさい親父だから好かれはしないだろうけど、基本的に悪人ではない。
シンコとビッチは圧倒的に悪い部分が多いのでフォロー出来ない。

8:愛蔵版名無しさん
13/01/17 21:07:39.19
でも整髪料つけてはいけないくらいは職人としてはわからなかった将太君も問題だろうけど、
勧めたシンコ君は何にもお咎めなしなの?

9:愛蔵版名無しさん
13/01/17 21:20:51.96 XWDzm2Ox
シンコ「やべー…まぁ泣きながら“クビにしてください”とか言えば大丈夫だろ」

10:愛蔵版名無しさん
13/01/18 00:19:53.21
鳳の親方が小樽のコンテストに審査員として登場した時笹木の親父は鳳寿司を「60年続く名店」と言っていた
ところが親方が引退すると言ったとき小政が「100年以上続く鳳寿司が潰れるなんて嫌だ」と言ってる
一体創業何年やねん?

11:愛蔵版名無しさん
13/01/18 00:49:36.47
佐々木父の持ってるガイドブックが古かったんだよ

12:愛蔵版名無しさん
13/01/18 00:54:32.55
番外編でやってた江戸時代に鳳寿司と名付けられたみたいだが。

13:愛蔵版名無しさん
13/01/18 02:06:20.12
鳳の親方も白魚失敗してショックを受けたからってあんな態度で店の奥に引っ込むってプロとしてどうなのよ?
初めて失恋した厨房でもあるまいし

14:愛蔵版名無しさん
13/01/18 02:54:00.32
親方「ついこの間 将太と戦った新人が大盛の白魚握り成功させたのに
   名人の儂が失敗しちゃった 恥ずかしい…(>_<)」

15:愛蔵版名無しさん
13/01/18 07:18:56.48
親方の病気って何なの?リウマチ?

16:愛蔵版名無しさん
13/01/18 10:20:24.05
>>5
納豆オヤジって誰の事かと思えば貴志君のパパの事か
個人的に一番好きなキャラなんだが
というか連載終了までに借金皆済させるべきだった 寺沢は

17:愛蔵版名無しさん
13/01/18 10:27:33.09
■新人寿司コンクール 全国大会決勝 国盗り8番勝負

 ※ここでは1位を4点 2位を2点 3位を1点 4位を0点として計算し、集計する

 ◆第1課題 福岡県 “奇跡の寿司”再現勝負

  1位 佐治……ネタ (キジハタ)・米(イセヒカリ)・酢(イセヒカリ米酢)・
            水 (神社の3つの井戸の真ん中の水)と4問全て正解
  2位 将太……ネタ・米・酢の3問正解 ただし審査委員長より旨い寿司を作る
  3位 傀………ネタ・米の2問正解 でかい口叩いた割に大した事がない
  4位 高田……ネタのみ正解 ダントツでビリ

 [ここまでの得点 佐治4点 将太2点 傀1点 高田0点]
 [1国制覇:佐治 制覇なし:将太・傀・高田]

18:愛蔵版名無しさん
13/01/18 10:30:18.02
 ◆第2課題 福岡-大分間列車内 “駅弁”勝負

 1位 将太……ウナギおにぎり弁当 (蒲焼入り特大おにぎり・スープで煮込んだちまきおにぎり・
           肝吸いを使ったウナギお茶漬け)
           200食販売 (※ただしうち2人はサクラ。しかも大幅に遅刻)
 2位 高田……イカシューマイ弁当 (ご飯・イカシューマイ×6)
           200食販売 (※ただしうち1つは蒸しがいい加減で硬い)
 3位 佐治……フグ尽くし幕の内弁当 (フグの薄切り巻きご飯・フグの唐揚げ・フグの皮の酢の物・
           フグの皮のサラダ・フグの煮凝り・フグの骨揚げスナック) 100食販売
 4位 傀………洋風弁当 (白身魚入り酢飯ピラフ・イワシハンバーグ・
          マグロの血合いコーヒー煮・サラダ)  80食販売

 [ここまでの得点: 将太6点 佐治5点 高田2点 傀1点]
 [1国制覇:将太・佐治 制覇なし:傀・高田]

 正直佐治の弁当がうまそうなのに対して、高田のシューマイ弁当はあんまりうまそうではない

19:愛蔵版名無しさん
13/01/18 10:34:11.83
 ◆第3課題 大分県 “海選び” 勝負

 1位 傀………海洋深層水の中で育ったカレイの寿司。何の工夫もなくただ握っただけの代物
 2位 佐治……関サバの白子の寿司。審査員は皆将太以上に絶賛し、
          「間違いなく次代の天下を取る男だ!」と佐治を絶賛。
 3位 将太……城下ガレイを厚くキッツけ、酢飯もクロメで味を補強した濃厚な味の寿司。
          同じ素材を使った高田の寿司と違いモチモチした食感を楽しめる。
 4位 高田……城下ガレイを極薄に切って百年ユズをかけたもの。味が薄いが爽やか

 [ここまでの得点: 将太7点 佐治7点 傀5点 高田2点]
 [1国制覇:将太・佐治・傀 制覇なし:高田]

 ここまでの得点差を見るにダントツで高田がビリ。

20:愛蔵版名無しさん
13/01/18 10:41:18.34
 ◆第4課題 宮崎県 小学生を審査員とした山中の“4色”ちらし寿司 勝負

 1位 高田……プリン玉子焼きと錦糸玉子と鶏肉の“黄色ちらし”。
           子供向けの味。プリンが子供に喜ばれて最も多くの票を得た。
           地元の出身だった事もあり、地元民に好まれる味付けをしたためもあるのだろう。
 2位 将太……椎茸のダシと黒酢を合わせた酢飯に、イカスミで味付けしたイカと蒸しハマグリと
           ひじきを乗せた“黒ちらし”。“黒”という最も不利食材を使いながら反応は上々。
 3位 佐治……馬刺しと?じそシャリの“赤ちらし”。うまそうだがどう見ても子供向けではない。
 4位 傀………他の選手にでかい口を叩きまっていたのでどれほど凄いものを作るのかと思いきや
           出てきたのはごく普通の山菜を使った“緑ちらし”。 
           変わった点といえばおろしたキュウリををアジにかけただけ。反応もイマイチ。

 [ここまでの得点: 将太9点 佐治8点 高田6点 傀5点]
 [1国制覇:将太・佐治・傀・高田]

 大会がお情けで加えたボーナスステージのごとき高田の唯一の見せ場。
 なお第2課題終了時点で得点は将太がトップ。第3課題終了時点でも得点は将太がトップ。
 敗れたとはいえこの第4課題終了時点でも得点は将太がトップである。

21:愛蔵版名無しさん
13/01/18 10:49:04.34
 ◆第5課題 鹿児島県 ウロコ1枚から魚を探し当てる “神の魚” 勝負

 1位 将太……シロシブダイの薄切り・厚切り・腹身の寿司の三品。至ってシンプル。
 2位 傀………前菜はシロシブダイに軽く火を通して松葉で爽やかな香りをつけた寿司。
          メインはシロシブダイの糸作りに濃厚な黄身酢をかけた寿司。
          〆の一品はシロシブダイを日本最大の桜島大根と最小の鹿児島小蜜柑で味付けしたサッパリした寿司。
          ぶっちゃけドラマも風景(地方色)もひねりも無い将太の寿司より旨そうである。
 3位 佐治……シロシブダイが釣れずにクロシブダイを釣ったものの、ウロコの主はこれではないと判断して棄権。
 4位 高田……他の三人と異なり、唯一ウロコの主がシロシブダイだと気づかなかったマヌケ。
          本番にドヤ顔でクロシブダイを出して大恥をかき、寿司の調理もさせてもらえなかったピエロ。

 [ここまでの得点: 将太13点 佐治9点 傀7点 高田6点]
 [2国制覇: 将太 1国制覇:佐治・傀・高田]

 他の選手に先んじて将太が決勝進出にリーチをかける。総合得点でもまたしても将太がトップ。
 しかし他の三人は今回の勝負に百万円以上費やしたと思われるが、
 大枚はたいて大船団を雇わないと勝てない「新人」寿司コンクールって…

22:愛蔵版名無しさん
13/01/18 10:57:11.75
 ◆第6課題 熊本県 まったく新しい“未知”のエビ握り勝負

  1位 佐治……車エビを味噌に漬けて壺ごと凍らせた寿司。
           発想も食感も斬新で文句なしの一位を獲得した。
  2位 将太……ウチワエビの塩蒸し。素材の珍しさや調理法の新しさに加え
           「旨さでは高田の寿司を遥かに凌駕している!」と審査員も大絶賛。
  3位 傀………ただイキがいいだけの車エビのオドリ。
           「新しい」点といえば鍼麻酔を使ったくらいのもの。それでも高田よりよほど驚かれた。
  4位 高田……車エビを醤油に漬け込んでガリを添えただけの何の目新しさもない寿司。
            普通のエビを茹でる時は丸まらないよう串打ちをするが、
            この寿司は串打ちしない丸まったエビを乗せているから新しい(苦笑)そうな。

 [ここまでの得点: 将太15点 佐治13点 傀8点 高田6点]
 [2国制覇: 将太・佐治 1国制覇:傀・高田]

 敗れたとはいえ総合得点ではまたしても将太がトップ。
 将太と佐治の2強が決勝にリーチをかけたデッドヒート体制に。他の2名は単なるサシミのツマ。

23:愛蔵版名無しさん
13/01/18 11:05:26.67
 ◆第7課題 佐賀県 “巻き物限定” 盛り込み勝負

  1位 佐治……高度な技術を要する具沢山ののの字巻きや、モクズガニのミソの巻き物など内容が充実。
            全員が並のノリを使っている中唯一アサクサノリを使い、かつ厚みの異なる
            自家製海苔を作成して適材適所に使用。盛り込みの形も゛最も安定感がある」と賞賛される。
            更には皿が唯一温められていたため寿司が冷えない工夫つき。
            文句無しの一位で、将太も「完敗です佐治さん」と兜を脱ぐ。
  2位 将太……地元ゆかりの古代米を使った紫や赤の色鮮やかな太巻き。
            盛り込みの技法は4人中最も稚拙だが、鮮やかな色合いによって好印象。
           人間国宝からも「一番印象に残る寿司だった」と賞賛される。
            ただし海苔がやや固かったのが欠点。
  3位 高田……海苔の代わりにカツオ節やシラスを使った巻き寿司。イカの印籠詰めもあり。
           大して褒められなかった。
  4位 傀………ガソリンをかけてノリ畑を焼いて全員に大迷惑をかけ、将太に対して「お前を殺す」と大口を叩き 
           「ここから先は俺1人でやる」と自信満々で佐々木と手を切ったものの
           作った寿司は試食すらされず、一瞥されて「技術点はピカイチ」の一言だけで済まされた。

 [ここまでの得点: 将太17点 佐治17点 傀8点 高田7点]
 [3国制覇: 佐治 2国制覇: 将太 1国制覇: 傀・高田]

 熊本に続き佐治が二連勝して勝ち抜き決定、戦線離脱。圧倒的な強さを見せた。
 敗れたとはいえ総合得点ではまたしても将太がトップ。
 他の2名は圧倒的点差をつけられ、サシミのツマ以下になり下がった。

24:愛蔵版名無しさん
13/01/18 11:17:36.85
 ◆第8課題 長崎県 “外国人” 相手の寿司一人前十貫勝負

  1位 将太……マグロのヅケ、マグロの腰肉の握り、マグロの軍艦巻きユッケ風、
           腰肉のステーキとマグロ尽くし。メインはマグロの腰肉のシュガー・スポットの握り
  2位 傀………瞬殺鮪で仕留めたイキのいい極上マグロ、イワシ、マナガツオ、ハコフグの握り。
           メインはフォアグラやアンキモすらも凌駕するムツの肝の握り。 
  3位 高田……マグロのワイン漬け、首折れサバ、ホタルイカの沖漬け、イカとウニの握り。
           メインはアワビのステーキ。

 [ここまでの得点 将太21点 佐治17点 傀10点 高田8点]
 [3国制覇: 将太・佐治 1国制覇: 傀・高田]

 正直同じ魚の似たような部位を延々食わせるだけの将太などより
 白身や光り物、貝や火を通したものや洋風調理など、様々な種類の魚の
 珍しい技巧を尽くした握りを食べさせてくれる他の2人のコースの方がよほど旨そう。
 やや素材をいじくりすぎの高田に対し、鍼麻酔による素材の新鮮さと
 メイン握りのインパクトと審査員の反応から、傀の方を上とした。

25:愛蔵版名無しさん
13/01/18 12:21:22.51
 ◆最終決戦 東京 “至高の一人前” 十貫勝負

 白身………………将太は城下カレイ、佐治はハモ。どちらも旨そう。
             なお、ハモはサッパリした「夏ハモ」、脂が乗って旨い「秋・冬ハモ」といわれる二つの旬があるのだが
             佐治がなぜ旬でもないこの春にわざわざハモを握ったのか不明。
             しかもネタ的にアナゴの寿司とかぶっている。
             一方カレイの旬は4月~7月なので、旬を考えれば将太の勝ち。
             ただし秋から冬にかけては佐治のハモの寿司の方が旨いだろう。
 タイ……………… 将太はタイのミンチを固めた濃厚な味の黒い寿司、佐治はタイの昆布締め。
             将太の寿司は素材が悪くともある程度食えるような寿司だが
             素材の鯛が素晴らしければ素晴らしいほどその味を素直に活かした佐治の方が旨くなるだろう。
             というかミンチの寿司などあまり旨そうとは思えない。佐治の勝ち。
 光り物……………二人ともコハダ。絶対五感で選んだ佐治の方がコハダの質はいいだろうが、ここでは引き分けとする。
 貝類………………二人とも砂地のアワビ。引き分け。
 エビ………………将太は酢オボロ漬けのエビ、佐治は味噌漬けのエビ。将太の方が甘くて旨そう。
 変わり種…………将太は山芋入り玉子焼き、佐治は5年かけて作った自家製ツメを塗ったアナゴ。どちらも旨そう。
            ただ将太のは玉子に漬けたエビとネタが少しかぶっており、かつ佐治のアナゴは
            濃厚な味わいと満足感による全体の組み立ての中の存在感が強いので佐治の勝ちとする。

26:愛蔵版名無しさん
13/01/18 12:25:44.94
 ウニ………………将太も佐治も東京湾のウニを使用。ただし将太は軽く焼いてある。将太の方が旨いらしい。
 マグロ (前菜)……将太は頭脇肉の鉄火巻をキンキンに冷やしたもの、佐治はマグロの腰の赤身。
            普通に考えれば鉄火巻きの方が旨そうだが、わざわざ冷やしたのでまずそう。引き分け。
            というかあれだけ佐治の父親が海苔一筋に打ち込んで息子のためにノートまで残したのに
            「自分の修行の全てを握りこんだ」という佐治の寿司に、海苔巻きが1つも無いとは薄情な話である。
 マグロ (メイン)……将太はマグロの腰のステーキ、佐治はマグロの腰の大トロの握り。
             ぶっちゃけマグロのステーキは作中で言われているほど旨いものではないので素直に佐治の方がうまそう。
            そもそも新人寿司コンクール東京予選決勝戦のような冬場でもないので、熱い寿司はあまりいらない。
 野菜寿司…………将太は芽ネギの握り、佐治は京野菜を竹の子で巻いたもの。
            どちらも旨そうだが、ネギの辛味がある将太の寿司に対し
            佐治の寿司は淡白な味わいで、メインの大トロのしつこさを消し去るには至らないと思われる。
            将太の勝ち。

 結論………………将太4点 佐治3点 引き分け3で将太の勝ち

27:愛蔵版名無しさん
13/01/18 12:46:04.48
>>13
笑点の司会をしてた三遊亭圓楽は
高座で納得の行かない出来の落語をした事にショックを受けて、即、引退を決めた

名人と呼ばれる所まで行ったプロとはそういうもの

28:愛蔵版名無しさん
13/01/18 13:35:36.86
引退を決意することをとやかく言ってるのではなく
接客中にあんな態度で奥へ引っ込むのがプロとして失格だと言っている

29:愛蔵版名無しさん
13/01/18 13:48:56.07
高田の雑魚さは異常

30:愛蔵版名無しさん
13/01/18 14:55:14.08
イカ焼売弁当が佐治や傀の弁当より好評な理由は強引だった。

31:愛蔵版名無しさん
13/01/18 15:44:25.69
いくら旨くてもイカだけじゃ飽きるな
おにぎり弁当も旨そうだけど洋風弁当が見た目も味も気になる

32:愛蔵版名無しさん
13/01/18 17:10:21.40
そういえば横浜のシュウマイ弁当も、ご飯とシュウマイだけのシンプルなものだったな。

33:愛蔵版名無しさん
13/01/18 18:58:38.52
>>28
順番が逆だろw

引退がどうこうじゃなくて、素人から見たら些細な失敗に見えるけど
名人級の人達にしてみりゃ死活問題に等しいくらい重大な問題であり(些細である分、逆に)
それだけに、人によっちゃ引退を決意しなきゃいけないくらいショックがデカイって話だろ
プロだからとか簡単に言うけど、人間なんだぜ
失敗してショックを受けて茫然自失になる事くらい、誰だってあるだろうに

34:愛蔵版名無しさん
13/01/18 19:47:50.67
他の人が美味い美味いと食う中でイカシュウマイがすこぉし硬かった
くらいで残すおばちゃん 彼女こそ妥協を許さぬ真の食通

35:愛蔵版名無しさん
13/01/18 20:38:39.34 u/Mhsigw
新・将太の寿司!予告!
~将太に立ちはだかる新たな壁~ すしばんざい四天王

 最終決戦から3年……将太は鳳寿司の看板職人の地位を不動のものにしていた。
今までの悪事が明るみになり、笹寿司が壊滅するが、新たな巨大寿司チェーン店「すしばんざい」が現れる。
「すしばんざい」は金にものを言わせて、店をとりつぶし、職人を自分の家来のようにして取り込み、成長を続けていた。

すしばんざい総裁室……
総裁「出でよ!すしばんざい四天王!」
総裁と呼ばれる男の声で、松明が灯され、各所からゆっくりと得物の包丁を持った四天王が登場する。

紺屋「日本全国を行脚して修行してきてやったぜ、貧乏人ども!俺様が四天王が一人、紺屋碧悟だ!」
高山「何が豆腐だ、何がサバだ!フランス仕込みの技をとくと見るがいい。四天王が一人、高山信一郎」
笹木「将太……あのときの恨み、俺は絶対に忘れない……絶対につぶしてやる」

そして、暗闇の奥から最後の一人がゆっくりと……

??「コネコネコネ……伝説の納豆親父とは俺のことさ。俺が四天王筆頭、納豆親父!」

36:愛蔵版名無しさん
13/01/18 22:03:00.20 bn7Z5QMw
切島は明らかに坂田を圧倒した準決勝と決勝じゃ別人みたいな腕だよね

37:愛蔵版名無しさん
13/01/18 22:08:06.16
>>35
将太は最終的に鳳じゃなくて巴寿司の職人扱いだろうが

38:愛蔵版名無しさん
13/01/18 22:58:39.43
>>36
本来なら全種目圧倒的な差で勝たないといけないはずなのに。
切島傀って登場するまですごい謎めいた人物だったのに言うほどのオーラもないし。
役目的に高田さんよりちょっとマシって程度。

39:愛蔵版名無しさん
13/01/18 23:00:53.41
佐治vs将太最終決戦。
材料は築地で選んでからってことだったけど、ハモとかも売ってるの?

40:愛蔵版名無しさん
13/01/18 23:27:38.53
>>38
何せ二人とも九州で8回も勝負して
1勝しかできなかった雑魚だからな

二人を尻目に将太と佐治は3勝w

41:愛蔵版名無しさん
13/01/18 23:33:09.26
坂田は準決勝で「将太!見とけや!!
もうワイは勝てないが…お前のためにこいつの技術をすべて引き出して見せたる!」

とか言って延々何時間も見るに耐えない醜態晒しまくったけど
結局あれは何の意味もなかったな
切島が弱すぎて

42:愛蔵版名無しさん
13/01/18 23:48:02.97
「佐治安人、お前をみくびってたようだ。」
「あの二人の実力を認めろだと?」
など、言うことだけは一人前、あの程度の実力で上から目線。

登場するまでがあまりに凄い人物像だっただけに、あまりにヘボ過ぎるwww
そら1千万円取られた笹木はイライラも頂点だよな。恥の上塗りとはこのことか。

43:愛蔵版名無しさん
13/01/19 01:06:20.64
しかし3回勝負のただ1戦で勝つためだけに450万円の水槽を注文して
「安いもんだ」とニヤケながら言う佐々木が
一千万円の損失で顔真っ赤にするのもな…

44:愛蔵版名無しさん
13/01/19 01:12:29.99
まー450万水槽はどこかでまた使い回しが聞くのでは

45:愛蔵版名無しさん
13/01/19 01:14:27.82
フィリピンまで行って釣ってきたカツオは法的には大丈夫?

46:愛蔵版名無しさん
13/01/19 01:32:40.26
北海道代表の切島傀
高知代表の鋼の精二郎
千葉で敗退した包丁修羅・武市半平
秋田で敗退した包丁鬼・加藤以蔵
突如失踪した女

全国大会の各県代表の少なくともこの5人は笹寿司だったんだが
宮城県だけでなくずいぶんいろんな県に支店や暖簾分けした店を持ってるんだな
笹寿司は

何より凄いのが5人もいるのに、将太の3回戦の相手の月岡アキラと
決勝の相手の高田早苗を含めると、誰ひとり将太や佐治や大念寺や坂田たちのいる
1回戦のB会場(定員25名)にいなかったという事だ
こいつら7人全員がA会場になる確率は1/2^7、つまり1/128という超低確率だろうに

47:愛蔵版名無しさん
13/01/19 01:59:31.57
計算すごくてワロタwww

48:愛蔵版名無しさん
13/01/19 02:00:16.62
トビオ君が小学校の時の遠足で、担任の先生が持ってきたゆで卵だけど、一体何個作ってきたんだよ。

49:愛蔵版名無しさん
13/01/19 07:29:09.82
それにしても、弁当に納豆入れるって、どういう神経しているんだろうな。
いくら納豆の素晴らしさを説かれたところで、弁当に納豆を入れる無神経さへのフォローにはなっていねえよな。

せめて
・冷蔵庫にろくなものが残っていなかったが、少しでも貴志に喜んでもらおうと思い、細巻を作った。
 その中に、たまたま納豆巻を混ぜて入れてしまった。
・夕食時に納豆しかおかずがなかったところを、偶然クラスの悪ガキに見られてしまった。

という話にできなかったんだろうか?
やはり、980円マグロ寿司のエピソードが感動的なだけに、納豆親父には好意的になれない。

50:愛蔵版名無しさん
13/01/19 07:49:45.88
じゃあ何も入れてない白飯だけの弁当持たせるべきだったのかよ
時間もおかずもなかったろうに

51:愛蔵版名無しさん
13/01/19 07:53:27.55
>>50
金持たせてパンでも買わせればいいだろ

52:愛蔵版名無しさん
13/01/19 08:16:47.77
俺が個人的に納得いかないのは、四包丁登場時で伏線?回収しなかったことだな。
新人戦優勝時にもらった名人の四つの包丁を、清水、藤吉、奥万倉に一本ずつ分けたから、これが後に何か効いてくると思っていた。
笹寿司四包丁という名が出た時に、「お、いよいよ、あの四人が集結して笹寿司四包丁と四番勝負でもやるんだな」と思ったら、全然だったし。
なんかいまいちなんだよな。その場限りでしかないというか。

53:愛蔵版名無しさん
13/01/19 08:22:15.74
勝手に妙な予想立てて
その通りにならなかったから勝手にいまいちだとか
その場限りでしかないとか言われても…

54:愛蔵版名無しさん
13/01/19 08:27:34.93
>>53
お前、作者だろ

55:愛蔵版名無しさん
13/01/19 09:32:19.29
激論!高田早苗の存在意義について

56:愛蔵版名無しさん
13/01/19 09:53:04.19
関東大会といい全国大会といい4人対戦になるといきなり長丁場になるな

57:愛蔵版名無しさん
13/01/19 10:19:22.24
アナゴを食った客は思わずガリに手を伸ばす!!と
まるでそういうマニュアルでもあるかのようにドヤ顔で語りだす藤吉

58:愛蔵版名無しさん
13/01/19 10:23:31.95
同じ江戸前の寿司を扱った漫画でも「江戸前の旬」とはちょっと思想が異なるよね。

「江戸前の旬」
→江戸前の寿司屋としてのプライドやこだわりがあり、基本的に江戸前のネタ以外は握らない。
 但し、お客さんから要望があれば、簡単にプライドを捨てて、そのネタを握るような融通性はある。

「将太の寿司」
→のれんに傷がつくから、変なものを使って安く提供するようなことはしない(980円鮪寿司の話)。
 どうしてもという場合、親方に試食してもらい、合格点をもらわなければ認められない。
 但し、勝負のためなら、独断で変なものを握ることも許され(武藤との勝負)、納豆巻も握る自称庶民派のよく分からん寿司屋。

59:愛蔵版名無しさん
13/01/19 11:25:30.92
この漫画も味っ子みたいに続編が描かれそうな気がする

60:愛蔵版名無しさん
13/01/19 11:54:25.37
鳳寿司は親方が時代のニーズに合わせていくことも大事と言ってるし。
んでも時価で庶民派って違和感あるわ。
武藤さんとの勝負は新メニュー開発という利点もあるので良いのでは?

61:愛蔵版名無しさん
13/01/19 12:12:22.82
芝エビのオボロに浸けたエビよりフライにしてから衣外したエビの方が旨そう。

62:愛蔵版名無しさん
13/01/19 12:44:15.72
続編が描かれるとしたら主人公は将太の息子で
父親の将太が怪我で無為瑛が傾いた巴寿司を建て直すため
佐治親方が経営する鳳寿司に入店して修行するんだろうな
(将太のパパや鳳の親方は既に他界、なおシンコとトビオはW政のような二枚看板になっている)

それから新人寿司コンクールでは4人の強敵が出現
1人が藤吉の息子 1人が当初の予定とおり寿司職人になった貴志君
1人が新人女職人の中ではピカイチの腕前だと噂される大政兄さんの娘
1人がスペインから来た天才スシ職人とか

63:愛蔵版名無しさん
13/01/19 12:57:08.44
>>62
貴志君は当然、「納豆の天才」みたいな二つ名を持ち、納豆巻が得意なんだろ?

64:愛蔵版名無しさん
13/01/19 13:01:46.85
マガジン読んでないからわからないんだけど渡辺さんと結婚した話し以来、番外編は出てないの?

65:愛蔵版名無しさん
13/01/19 13:03:33.62
結婚した話なんぞないだろ
本編の数ヶ月後に笹木に呼ばれて一緒に韓国に行って
クソまずそうなチンポ寿司握った番外編はあったが

66:愛蔵版名無しさん
13/01/19 13:08:55.70
「ユムシ」を画像検索したらグロ画像がワラワラ出てきた

67:愛蔵版名無しさん
13/01/19 13:34:17.35
関口将太(せきぐち しょうた)
北海道は小樽の寿司屋「巴寿司」の長男。怪我をした父親の代わりに寿司握りコンテストへ出場したのを切っ掛けとして家業を継ぐ決心を固め、
中学卒業と同時に東京の名店「鳳寿司」へ修行に入る。鳳征五郎や父を非常に尊敬している。
「スポ根もの」に通じる、いわゆる努力の才能を持っており、技術や知識の習得に余念がなく、また負けず嫌いでもある。
経験の浅さを創意工夫と努力で補うことを信条としており、食べる者への真心を込めた寿司は人の心を打つ。
彼の中学の同級生からも慕われ、何度となく彼らに助けられている他、笹寿司の横暴に苦しむ人々にとって彼の存在は希望となっている。
『全国大会編』では東京代表として参加し、数多くの寿司職人達と誇りを賭けた戦いに勝ち抜き、終盤でついに優勝を果たした。
最終回で、鳳寿司での修行を終えて慎吾達と別れ、巴寿司へ錦を飾り、大団円を迎えた。
『全国大会編』の3年後を描いた2008年の読み切りでは、渡辺久美子と結婚しており、妊娠が告げられて父親になる予定。
『全国大会編』最終話では和解した笹木との関係も北海道に進出する東京のチェーン寿司店の手口を「汚い」と評する彼に対し
「お前が言うな」と的確なツッコミを入れている辺り、連載時の険悪な関係は感じられない。
ドラマ版では、普通の若者らしく血の気が多い部分もわずかにある。「日本一!」を決め台詞にもつ。

Wikipediaから抜粋

68:愛蔵版名無しさん
13/01/19 13:35:37.07
単行本に収録されてない読みきりがあったんだ
マガジン読んでないんで知らなかったわ

69:愛蔵版名無しさん
13/01/19 13:52:41.50
普通に一緒の布団で寝てたよ

70:愛蔵版名無しさん
13/01/19 14:08:47.01
久美子と美春と初美なら俺の隣で寝てるよ

71:愛蔵版名無しさん
13/01/19 14:23:58.97
安二郎が過去に感動したというエピソードはまだですか?

72:愛蔵版名無しさん
13/01/19 15:14:57.88
準決勝で初登場の傀の凄さ見せるんだったら
尚更坂田は万全の状態で負けさせるべきだったろ
あんな貧血状態で誰とやっても負けそうな坂田に勝ってもなぁ

73:愛蔵版名無しさん
13/01/19 15:24:10.47
ぶっちゃけ切島傀は圧倒的な実力で他の3人を大きく突き放して
危機感を抱いた将太と佐治がタッグを組んで打開策を図る…
とかいう話でも良かったと思うんだが>決勝

ところが実のところ決勝が始まるや否や佐治がその凄まじい天才性を見せつけ
他の面々を尻目に3勝してイチ抜け
高田と切島は二枚も三枚も劣る雑魚としか描写されなかった

しかも傀が唯一勝利する場面といえば海洋深層水が流れている場所のカレイを使った…
というところだけだった
カレイ釣ったのは漁師の仕事だろうし針麻酔など特別な仕事もせずただ握っただけ
要は海洋深層水の知識さえあれば他の3人なら誰でも勝てた勝負であって
腕前とはまったく関係ない場所でラッキーで勝ち星を拾っただけにすぎなかった

74:愛蔵版名無しさん
13/01/19 16:13:21.69
散々既出だが全勝負の中でカツオのマラソンレースだけは漫画とはいえあり得ん
採点方式だけど無制限勝負って

75:愛蔵版名無しさん
13/01/19 16:24:38.53
この漫画一の苦労人はブラジル移民生活をしてたあのオバチャンだな

76:愛蔵版名無しさん
13/01/19 16:35:22.89
>>74
観客もヒマで見てられなかったろうが、同時にあんなグチャグチャな
シンコやトビオが生まれて初めて握った寿司以下の生ゴミを
食わされる審査員としてもたまったもんじゃないな

77:愛蔵版名無しさん
13/01/19 17:05:31.72
でも何もゴミとか投げなくてもいいと思う。

78:愛蔵版名無しさん
13/01/19 17:16:20.99
やっぱり坂田はあかんたれですわ

79:愛蔵版名無しさん
13/01/19 17:40:13.56
この漫画に登場する観客って、ものすごくテンション高いよな。
っていうか、所詮は寿司業界というごくごく限られた世界の中のコンクールに過ぎないのに、連日真昼間から仕事そっちのけで野次飛ばしにきているしな。
あいつら本当はニートなんじゃない?

80:愛蔵版名無しさん
13/01/19 17:48:08.49
一応寿司屋の連中が多いようだけどね。

81:愛蔵版名無しさん
13/01/19 17:51:22.62
成田空港の特設会場で大念寺vs武市の課題が発表されるだけなのに
ワーワー盛り上がってる観客って一体・・・

82:愛蔵版名無しさん
13/01/19 17:54:14.97
リアルにもAKBの総選挙( )なんぞでスゲーエキサイトしてるやん

83:愛蔵版名無しさん
13/01/19 17:55:19.42
>>82
エキサイトしている人間の層が社会のピラミッドのどの辺りにいるか分かるよね?

84:愛蔵版名無しさん
13/01/19 18:06:08.72
成田空港は見学だけでも身分証明書提示を要求されるくらい厳しい場所なのに、あんな会場作っても平気なの?

85:愛蔵版名無しさん
13/01/19 18:15:35.71
>>84
大丈夫、厨房がコンクールの魚のために船団雇う世界だからw

86:愛蔵版名無しさん
13/01/19 18:30:50.86
ここの突っ込み面白れーなw
URLリンク(jkagetora.air-nifty.com)

87:愛蔵版名無しさん
13/01/19 18:33:40.31
成田空港にアンコウ持ち込むのも大変だよな。

88:愛蔵版名無しさん
13/01/19 18:34:19.85
>>85
笹木は全国大会決勝の時点で18歳(将太と同い年)じゃなかったか?

89:愛蔵版名無しさん
13/01/19 18:36:03.36
そういえばさ、今更なんだけど大念寺さんが鹿児島で嵐の中船を出してくれたのは、
成田での勝負にアンコウを見つけてきてくれて協力してくれたお礼って言うのもあったのかね。

90:愛蔵版名無しさん
13/01/19 19:13:50.12
しかし駆け出しの小僧のくせに
寿司とはまるでなじみの無い魚である
アンコウの目利きが立派にできたもんだな将太は

91:愛蔵版名無しさん
13/01/19 19:25:05.06
>>90
ああ、店主レベルであっても「新人」扱いされる厳しい世界だからなw

92:愛蔵版名無しさん
13/01/19 19:30:29.95
超上から目線で「坊ンズ」

佐治といい清水といいその他のキャラといい
これ何回使えば気が済むんだよ作者はw

93:愛蔵版名無しさん
13/01/19 20:09:38.36
天然水が足りなくなったのは誰の責任?

94:愛蔵版名無しさん
13/01/19 20:24:18.75
>>93
俺のせいだよ、ホント、すみませんでした!

95:愛蔵版名無しさん
13/01/19 22:33:09.13
武藤のオッサンの探味塾って怪しい団体に思えてしょうがない

96:愛蔵版名無しさん
13/01/20 07:18:25.27
要はメディアでの影響力と組織力を武器にして
底々もうかってる店に行って難癖をつけ
「悪く言われたくなかったら誠意を見せろ」とか言って
カネを強請り取るヤクザまがいの組織なんだろ

97:愛蔵版名無しさん
13/01/20 08:11:26.31
海原雄山もどき

98:愛蔵版名無しさん
13/01/20 08:22:23.80
うわあ…将太の寿司のエロ小説を書いてしまったナリ……
URLリンク(nanabatu.web.fc2.com)

99:愛蔵版名無しさん
13/01/20 09:29:45.99
>>97
ドスドスドスドス

(のれんを豪快に押しのけ、顔を覗かせて)

  「 こ の 納 豆 弁 当 を 作 っ た の は 誰 だ ! ? 」

100:愛蔵版名無しさん
13/01/20 09:43:34.50
>>96
個人店には辛辣でも大手チェーンには文句言わなそうだな

101:愛蔵版名無しさん
13/01/20 11:35:50.47
4包丁のあの女って絶対何人か人殺してると思うわ。

102:愛蔵版名無しさん
13/01/20 12:40:38.23
漫画だとしてもホームに突き落とすのはマズイだろ
大年寺だから許されてる部分が大きいけど、あれが将太だったら抗議来てたと思う

103:愛蔵版名無しさん
13/01/20 12:43:25.70
将太の寿司韓国編って笹寿司店員もテジもそのガールフレンドも、
誰も彼も日本語がペラペラで将太と円滑に会話してたけど
何であいつらこんなに日本語がうまいんだ?

104:愛蔵版名無しさん
13/01/20 12:51:30.21
ホームの監視カメラに突き落とし現場はバッチリうつってるはずだし、
スカイライナーの運転士だってモロ見てる。
どっちにしても警察が出てこないのだからそれ以前の問題なんだけど。

105:愛蔵版名無しさん
13/01/20 13:02:32.56
「ハイハイハイハイ!ボクにアイディアがあります!」
「あ……テジ…!」
のコマの後ろにいるモブキャラ、福本作品のキャラみたいで笑えるw

106:愛蔵版名無しさん
13/01/20 13:03:47.26
>>101
ブリの秘密を探ろうと笹寿司に潜入したオヤジも発見されたのが傀じゃなく
あの女だったらボコられるどころか小樽の海に沈められてただろうな

107:愛蔵版名無しさん
13/01/20 14:28:22.99
>>103
ヒント:漫画

108:愛蔵版名無しさん
13/01/20 15:04:45.76
外国人に大年寺は流暢に英語を話したようだが、あのとき武市は英語喋ってたのかな?

109:愛蔵版名無しさん
13/01/20 16:42:59.70
あの事故の後の大念寺を出場させる寿司協会スゲェ
坂田が明らかにフラフラでも勝負続行させてたし・・・

110:愛蔵版名無しさん
13/01/20 18:06:41.04
光り物買い占めとか嫌がらせするためにいくら費やしてんだろうね。

111:愛蔵版名無しさん
13/01/20 18:14:11.11
しかし、買占めしないと潰せないって、ある意味では実力を認めていたっていうことだよね。
実力のない不味い寿司屋なんて、いくら材料が豊富でも自然に潰れていくし。

112:愛蔵版名無しさん
13/01/20 18:34:35.29
金沢の瓢箪寿司とかね

113:愛蔵版名無しさん
13/01/20 18:51:46.22
>>111
そうじゃない
自然に潰れていくのを見るより
自分の手で、力を見せつけて敗北感を味あわせて
『潰す』方が優越感に浸れるからだよ
悪役ってのは得てしてそんなもん

114:愛蔵版名無しさん
13/01/20 18:53:05.18
高菜で巻いた寿司を再現しようと高菜買ってきたけど
結局そのままご飯と一緒に食っちまったな

115:愛蔵版名無しさん
13/01/20 19:26:26.07
でも高菜とご飯は合うよね。高菜チャーハンとかおいしいし。

116:愛蔵版名無しさん
13/01/20 20:08:22.10
辛子高菜うまい

117:愛蔵版名無しさん
13/01/21 09:15:14.76
寿司職人コンクールのテレビ放送、あんなの地上波でやるはずないからCSだろうけど
業界関係者は全員加入しなきゃならなかったんだろうな。

118:愛蔵版名無しさん
13/01/21 09:54:47.69
将太のスプレーを使っての塩振りって勝負では使っても
店ではやってなさそうな気がする

119:愛蔵版名無しさん
13/01/21 11:36:35.35
地上波、それもかなりの高視聴率の人気番組でなければ
あれだけ大規模な大会の予算を組む事はできないし
行く先々で黒山の人だかりにはならんだろ
実際に大会の影響力はハンパないようで、買った店は大繁盛
負けた店は閑古鳥状態だし

120:愛蔵版名無しさん
13/01/21 15:42:15.76
将太と佐治の決勝が始まった時間の築地に
良いネタなんか残ってるのか?

121:愛蔵版名無しさん
13/01/21 16:15:55.31
おま…言っちゃならねェ事を…

122:愛蔵版名無しさん
13/01/21 16:23:19.83
寿司職人に全く興味なさそうな女子高生も
テレビで見た事ある! らしいから地上波だろ

123:愛蔵版名無しさん
13/01/21 16:32:14.68
少なくとも全国大会だけでアメリカ横断ウルトラクイズ並みの予算が必要だな
都道府県予選含めたらいくらかかるんだか

124:愛蔵版名無しさん
13/01/21 16:37:30.14
目利き名人の弥平さんてあっという間に
辰と一緒に驚くだけの役になっちまったな

125:愛蔵版名無しさん
13/01/21 17:21:48.80
「貴様」とかテレビの放送で使うのはどんなもんですかね。

126:愛蔵版名無しさん
13/01/21 18:18:19.68
目利きに関して、弥平爺さんに比べたら辰もヒヨッコなのかね
弟子入りとかしたら面白かったのに

127:愛蔵版名無しさん
13/01/21 18:52:50.64
井ノ中とのイワシ勝負がテレビ番組で放送になる流れは
超展開過ぎて逆に清々しいよ

128:愛蔵版名無しさん
13/01/21 18:57:30.96
.

      ワー

          ワー
  ワー

.

129:愛蔵版名無しさん
13/01/21 19:43:37.08
芝エビのオボロってシャリと混ぜた方が美味しく食べられそう

130:愛蔵版名無しさん
13/01/21 19:44:55.14
探偵の周りで死人が出まくるようなものだ

131:愛蔵版名無しさん
13/01/21 22:56:14.80
観客達の野次は良い味出してると思う

132:愛蔵版名無しさん
13/01/22 00:53:52.93
観客書いてたアシスタントは何してるんだろ?

133:愛蔵版名無しさん
13/01/22 08:54:42.87
観客がよく「食いてぇ、食いてぇ」言ってたけど実際に観客に食わせたのは叶崎だけだな

134:愛蔵版名無しさん
13/01/22 09:30:26.10
観客たちは異様にエキサイトして拳を握り締めたり
突き上げたりしまくってるけど
格闘技の試合か何かと勘違いしてるんじゃないか?

135:愛蔵版名無しさん
13/01/22 12:04:20.83
会場が無人島だろうが雪が降ってようが大盛り上がり
あの観客の行動力が一番の謎

136:愛蔵版名無しさん
13/01/22 14:17:12.51
寿司金勤務時代は若くして3500万円もの貯金を作り
新人寿司コンクール東京大会では将太と同点優勝を果たし
500万円もの大金を見知らぬ老人からタダでもらい
しかも自分の店までポンと出してもらい
店名まで自分好みに改名し
しかもブラコンの超かわいい病弱なロリ妹と同居しており
寿司職人としても一流の腕と知識を持つ
清水哲也こそ真の勝ち組

137:愛蔵版名無しさん
13/01/22 14:41:16.44
URLリンク(luckyclover7.blog27.fc2.com)
URLリンク(luckyclover7.blog27.fc2.com)

138:愛蔵版名無しさん
13/01/22 20:25:12.47
>>134
実際成田空港の大年寺さんの対戦は二人なぜかリング上にいた。

139:愛蔵版名無しさん
13/01/23 11:54:03.68
お前の親方…
馬鹿だわ (ドヤァ)

140:愛蔵版名無しさん
13/01/23 12:05:52.13
結局切島傀は将太の控室に侵入して割った
500万円だかの皿を弁償したのか?

141:愛蔵版名無しさん
13/01/23 12:39:20.19
皿を割ったのは証拠不十分だが海苔をガソリンで燃やしたのは
協会として問題にならなかったのか

142:愛蔵版名無しさん
13/01/23 14:00:37.38 DM+I0ENZ
東京大会優勝直後の宴会で16歳が酒を飲みまくってるのはいかがなものか。

その直後、小樽に報告したときに親と酒を飲み、東京でも大政などと
一緒に酒を飲んでることを告白するのはいかがなものか。

143:愛蔵版名無しさん
13/01/23 14:11:31.24
将太「酒!飲まずにはいられないッ!」

144:愛蔵版名無しさん
13/01/23 18:31:46.36
タバコに厳しいのは当然。でも酒には甘いのね。

145:愛蔵版名無しさん
13/01/23 22:00:32.26
大年寺さんだったら素手でスズメバチの巣を採取して何か寿司でも作れそうだわ。

146:愛蔵版名無しさん
13/01/23 22:16:09.12
強キャラである大年寺の負けさせ方は上手いと思った

147:愛蔵版名無しさん
13/01/23 22:23:25.74
あれしかないでしょう。
技術で負けるとかはありえないから人の心を打つ涙のエピソードしかないよな。

148:愛蔵版名無しさん
13/01/23 22:28:04.17
東京新人寿司コンクール1回戦の相手 → 開会式で隣に座っていていろいろお世話になった男
東京新人寿司コンクール2回戦の相手 → 開会式で名前を聞いた男
東京新人寿司コンクール決勝戦の相手 → 以前ノリ探しに行ったらバッタリ出会った男と1回戦で当たった男
イワシ勝負の相手 → 新人寿司コンクールで戦った男
牡蠣勝負の相手 → 田舎での幼い頃から知り合いだったクラスメートに雇われた男
全国大会1回戦の相手 → 記者でたまたま隣の席だった男と仙台でたまたま戦った相手と店を辞めた会社の元上司
全国大会2回戦の相手 → 田舎での(略)クラスメートに雇われた男
全国大会3回戦の相手 → 会社の社長の兄弟子の弟子
全国大会4回戦の相手 → 仙台でたまたま戦った相手
全国大会決勝戦の相手 → 田舎での(略)クラスメートに雇われた男と店を辞めた会社の元上司
最終決戦の相手 → 店を辞めた会社の元上司

何で1万5000人だかが参加したという新人寿司コンクールの相手が、
こんなに異様に将太の知り合いか店の縁者ばっかりなんだ?

149:愛蔵版名無しさん
13/01/23 22:39:19.98
寿司科学的に言えばそれは必然

150:愛蔵版名無しさん
13/01/24 20:17:48.06
URLリンク(dl10.getuploader.com)
URLリンク(dl10.getuploader.com)

151:愛蔵版名無しさん
13/01/25 00:24:47.98
URLリンク(dl10.getuploader.com)

152:愛蔵版名無しさん
13/01/25 11:43:32.99
将太がヅケマグロを作ろうとしたら
「ハッハッハ─ッ 真っ黒の寿司が出てくるぞ─ッ」と
ニタニタしながら言ってた清水が
その後で真っ黒いマグロ寿司(マグロの皮の軍艦巻き)出したのは笑った

153:愛蔵版名無しさん
13/01/25 12:44:32.50
4人全員の液便勝負で突然弁当が売れなくなった後
乗客全員に弁当が行き渡ったのを知った佐治と切島が
「そういう事か…もう勝負はついちまっていたんだ…」とか言ってたが
少しおかしくないか?

弁当は基本的に冷めてもおいしいように作られているものだから
購入したらその場で食べる必要などない。
本当にまた食べたいほど美味しい弁当だったら
他人へのみやげや自分の後の食事のために複数購入して、
後で別の場所で食べたりする事もできる筈なのに
何で誰1人として再度別の弁当を買おうとしなかったのか

154:愛蔵版名無しさん
13/01/25 15:04:05.68
全国大会の第一課題、アカマンボウだかの刺身を作る事だったけど
普通の包丁では刃が立たない事を知って
自分の包丁を石にぶつけて潰した将太はともかく
大念寺や佐治たちは何だって会場に
ナタだのカミソリだのを持ち込んでいたんだよ
人でも殺すか、自分のヒゲでも剃るつもりだったのか

155:愛蔵版名無しさん
13/01/25 15:31:32.90
山ごもりもする大年寺だからこそナタは持ち歩いていても不思議じゃない

156:愛蔵版名無しさん
13/01/25 15:46:14.89 qXGMnpmV
>>154
バカ乙

157:愛蔵版名無しさん
13/01/25 16:23:45.95
全国大会予選で勝ち点上位からマグロの部位とっていくシーンで
だいねんじやサジは迷うこともなくトロの部分もっていったよなwwwあれで連中の器がみえたわ。
トロなんて誰が扱ってもそれなりの味になる部分でしかない。単調な脂の味でしかないんだし。
本物の職人ならそれこそ傷の男みたいにあえてスジ有りの誰も使わないような部位で
工夫をこらし手間を惜しまずすばらしいネタを作ればよかったのに。
ダイネンジやサジはそういうこともせずトロをもっていってドヤ顔だもんな。
サジなんて京都の店の親方に寿司の心学んだくせにあのざまだもんなwwwトロ信仰

158:愛蔵版名無しさん
13/01/25 17:04:04.68
>液便勝負
これわざとだろ? 普通に変換してこんな字が出るわけない

159:愛蔵版名無しさん
13/01/25 18:29:57.82
神の右手を持つ男

2戦目のカニ勝負ではもはや関係なし

160:愛蔵版名無しさん
13/01/25 18:33:23.27 LwMzh2G6
柏手の安が4人分全員の試食を完食した事にパァーン!

161:愛蔵版名無しさん
13/01/25 18:48:58.55
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´>

162:愛蔵版名無しさん
13/01/25 18:49:49.83
結婚式の直後新郎を放って藤吉を慰めに行く姉ちゃん

163:愛蔵版名無しさん
13/01/25 19:10:53.09
4包丁の女、大年寺が怪我をおして会場に来た時体の丈夫さに感心してたが
線路に突き落として重傷負わせた男が来たら復讐されると思ってすぐ逃げろよ

164:愛蔵版名無しさん
13/01/25 19:15:48.41
>>162
「ヘヘン、俺を忘れてもらっちゃ困るぜ。」
その男、永遠のライバル木下藤吉―
彼の股間には見事な米俵がぶら下がっていた。

イタリア仕込みのこの俺を舐めてもらっちゃ困るぜ!そうりゃ!」
「な、何だこの快感は!」
本場イタリアでならした藤吉のじゃじゃ馬が、将太の中をかき回す。えぐり倒す。

「由紀姉!俺頑張るよ!」
将太の中で更に膨らむ藤吉のペニス。さすがは米農家の息子。
精巣も同じ米偏である以上、その扱いは完璧に決まっていた。

「ひいっ!いい!いいよう!」
オウイッツアビューティフルサタデー。将太の理性はもはや欠片も残っていない。
うまみの泡を逃がさないように自分から腰を振る将太。米が見事に立っている。

「へへっまだまだこれだけじゃねえぜ。」
己の巨大でぬるぬるしたアナゴを自在に操りながら、時折将太の耳をガリっと噛む藤吉。
ガリの刺激でアナゴのしつこさを消そうという細心の配慮。次代を担う見事な才能。

165:愛蔵版名無しさん
13/01/25 19:16:42.74
「と、藤吉…。もっと…。」
「へへっ。可愛い赤貝は真ん中からきれいに開かなくっちゃな。」
藤吉の指が将太のひくつく尻穴を広げてゆく。

「由紀姉!おれ由紀姉の事が大好きだったよ!」
何ということか。ここまでの将太と藤吉のやり取りは電話線を通じ、
遠く新潟の結婚式場へと送り届けられていたのだ。

「ありがとう藤吉ちゃん。最高のスピーチだったわ。」
俺は、顔も知らない女の人に己のよがり声を聞かれていた、しかも人妻―!
キタコレ!
将太の興奮は頂点に達した。関口将太の努力の才能が最後の奇跡を起こす。

「―今、将太の未来を切り開くような、清冽な音が。」
遥か小樽の父の元までも届く澄んだ音とともに、将太の菊門は藤吉のアナゴをちぎり取っていた。
「由紀姉、俺、一番になれなかったよ…」
全力投球の男。木下藤吉、散った。

166:愛蔵版名無しさん
13/01/25 21:22:33.55 4PpdGNON
東京大会のプレーオフ

かきあつめて残ったヒラメはどうしたのか?
審査委員長がおいしくいただいたのか?

167:愛蔵版名無しさん
13/01/25 21:30:54.01
坊主頭のシンコが整髪料を持っていた件について

168:愛蔵版名無しさん
13/01/25 21:38:08.98
ファミレスのメニューで柏手を打つ若き日の安二郎

169:愛蔵版名無しさん
13/01/25 22:14:14.96
箸やフォーク使って食べるものにも柏手って絶対無意識じゃないだろ

170:愛蔵版名無しさん
13/01/26 02:32:51.41
サジしっているか
安次郎は寿司しか食べない

171:愛蔵版名無しさん
13/01/26 04:47:36.40
大年寺のタコの寿司の方が伝説の桜煮より美味そう

172:愛蔵版名無しさん
13/01/26 08:42:24.12
>>157
お前それ前にも言ってたな
そして「全力を尽くして何が悪いんだ?勝負をなめて余裕かますのと器がでかいのは違うだろw」
とか叩かれてたよな確か
実際、同じネタを使っても将太の方が上だった訳だし
余裕をかましといと他の奴に劣る寿司を作るとか藤吉や坂田と同じパターンじゃん

173:愛蔵版名無しさん
13/01/26 09:58:07.94
関東大会決勝の9品目のマグロ勝負
マグロじゃなくシャリの出来が差を分けたのが面白かった

174:愛蔵版名無しさん
13/01/26 11:09:04.84
佐治とのラスト勝負、父ちゃんが倒れなければ
将太の寿司は中身が違っていたんだろうか?

175:愛蔵版名無しさん
13/01/26 12:10:06.66
寿司をさんざん放置してから試食するコンクールってどうよ。

176:愛蔵版名無しさん
13/01/26 12:52:34.26
わたしは試食を遠慮されてもらいたい気分ですよ

177:愛蔵版名無しさん
13/01/26 14:30:42.04
シンコはウニの殻は直前に剥くもんだと怒られてたけど
最終戦の東京湾のウニはパック入りだった
築地には剥いたウニしか無いのか?

178:愛蔵版名無しさん
13/01/26 15:43:42.52
佐治。
待っていた。一人静かに。
時計の針、午後一時までは後何分も無い。
しかし―
「将太は間に合わぬかも知れん」
しかし―
針が12時59分を示す。後1分で、関口将太の不戦敗が決まる。
だが、しかし―
「奴は来ます。絶対に」

果たして、将太は来た。
引力。
佐治安人と関口将太。
巨大な惑星と惑星の間に働くもの。
二人が今日この場で合間見えることは、
宇宙創生のビッグバンの刻より定められていた、超天文学的運命だったに違いない。

二人。
「さぁ―始めようぜ。これがオレとお前の…最後の勝負だ!」
「―はい!」
黙示録の戦いが、始まろうとしている。

179:愛蔵版名無しさん
13/01/26 15:57:05.75
僕は、幸福だ。
将太君。佐治さん。
鳳寿司で僕が追いかけてきた二つの背中が、今こうして最高の舞台でぶつかり合っている。
たぎるペ○ス。迸る精液。
焼き付ける。この瞳に。脳髄に。海馬に。陰嚢に。陰茎に。
とめどもなく流れ落ちる涙をぬぐいながら、僕は一つの決意を固めた。
―長生きをしよう。百まで生きよう。
この戦いの事を、一人でも多くの人に語り継ぐ為に。

大観衆。大歓声。
しかし戦いは静かに始まった。
向かい合うは二つの巨星。
佐治安人。関口将太。
にらみ合う。獣の目で。
ばらり。ばらり。二人同時に白衣を脱ぎ捨てた。
全裸で、見つめあう。既に勝負は始まっている。
言った。同時に。

「ふふ…。将太よ。新鮮なコハダの臭いがプンプン匂うぜ。
 小樽の漁港で青カンとしゃれ込んだと見えるな。」
「佐治さんこそ…。新幹線の座席で何をしていたんです。
 亀頭の裏側の粒々が僅かにとろけていますよ」

にやり。にやり。
笑った。同時に。

第一段階、目利き。全くの互角。
全裸の鬼が二人。全身から脂汗を流し、至福の笑みを浮かべていた。

180:愛蔵版名無しさん
13/01/26 17:19:48.22
>>177
>築地には剥いたウニしか無い
魚河岸三代目っていうマンガが言ってる事が正しいなら、まあそうなる

181:愛蔵版名無しさん
13/01/26 18:47:48.71
剥いた状態で東京湾のウニって分かるのか

182:愛蔵版名無しさん
13/01/26 18:48:53.64
つーかあけてみるまでいいか悪いかわからんものより
最初からあけてあるほうが親切で当たり外れも無いだろ

183:愛蔵版名無しさん
13/01/26 20:20:11.84
イイダコの卵使った寿司はおいしそう。
たこってさほど食べたいネタじゃないけどあれは食べたい。

184:愛蔵版名無しさん
13/01/26 20:27:38.21
あれはゲテモノっぽいな…
大念寺さんが握ったもの将太が決勝戦で作った
皮を剥いた大根で叩いてお茶の葉で色を整えたタコなら食べたい

185:愛蔵版名無しさん
13/01/26 20:29:19.48
桜煮こそあんまり美味そうに思えない
あの歯応えあってこその蛸だろ

186:愛蔵版名無しさん
13/01/26 21:06:52.79
小豆とか黒砂糖を使うのは初めからちょっと食べる気がしない。

187:愛蔵版名無しさん
13/01/26 21:10:47.46
誰もがお前と同じ嗜好だと思ってるの?

188:愛蔵版名無しさん
13/01/26 21:45:41.49
イカの細切り寿司は食ってみたいなあ。シンプルな寿司なだけにシンプルな美味さなんだろうな

189:愛蔵版名無しさん
13/01/26 22:47:41.52
ぶっちゃけ四回目のエビ対決では佐治が一位になって勝利したけど
旨そうな順で言えば将太のウチワエビ寿司>>高田のクルマの二尾づけ>傀のオドリ>>>>佐治の凍らせた寿司
だったわ

190:愛蔵版名無しさん
13/01/26 23:08:04.13
>>189
あの勝負は「斬新さ」が評価の第一だったからな

美味しんぼでも究極vs至高の日本人好みのスパゲティ対決で
旨さは究極側が上でも「日本人好み」という視点で至高側に勝ちになった事があった

191:愛蔵版名無しさん
13/01/26 23:32:04.40
確かに味噌を凍らせてエビを泳がせる、なんて新メニュー開発にピッタリだよね。
傷の男なんか、自分の持ち技を使っただけで新メニューでもなんでもない。
なのに上から目線のドヤ顔ww

192:愛蔵版名無しさん
13/01/26 23:38:06.99
>>188
イカソーメンで酢飯か白飯食べれば大体そんな感じだろう

193:愛蔵版名無しさん
13/01/27 00:49:57.11
決勝のウニってもろ殻むいて明礬つけてたの使ってたよな
そういうウニはダメだって目利きのじいさんに特訓うけたばっかなのに
しかもそのじいさんがそのウニを取った二人をみてさすがだっていうてたから耄碌もいいとこだ

194:愛蔵版名無しさん
13/01/27 07:02:50.99
>>192
いや、全然違うんだけどw

もしそんな感じだったら、寿司の存在意義自体が無くなるからね
『寿司として握る』から、味が全然変わるのであって
普通にご飯と食べた時と同じなら、握る必然性が無い
いやむしろ手間がかかる分、無駄になってしまう

ご飯のおかずにして食べるか、おにぎりの具にして食べるか、寿司のネタにして食べるか
それぞれ味が違うんだよ

195:愛蔵版名無しさん
13/01/27 08:37:14.87
元々の発酵させる寿司ならそうだけど今の握りはそこまで違わないでしょ
赤身の握りと鉄火丼とか

196:愛蔵版名無しさん
13/01/27 08:40:55.40
ネタじゃなくて飯の問題だろ
そして飯の味じゃなくて、握り方な
同じネタを使っても握り方によって味が全然違うって親方の寿司を食った将太が言ってたじゃん

197:愛蔵版名無しさん
13/01/27 08:58:45.17
>>196
>同じネタを使っても握り方によって味が全然違うって親方の寿司を食った将太が言ってたじゃん
こいつらのコンクールだと、審査員どもがさっさと食わないから握り方の差なんて
消えてしまうだろ。
東京大会のプレーオフなんて、「握りは最後のお楽しみに」なんて言ってるから、
1時間ぐらい放置されてたんじゃないのか

198:愛蔵版名無しさん
13/01/27 08:58:48.64
それは握りと握りの比較だからなんとも

199:愛蔵版名無しさん
13/01/27 10:02:48.64
視力と引き換えの絶対味覚とか要らない

200:愛蔵版名無しさん
13/01/27 10:17:51.70
視力が見えなくなるほど修業したところで結局廻りが迷惑なだけ

201:愛蔵版名無しさん
13/01/27 10:37:33.64
岩崎翁を満足させる焼肉弁当

202:愛蔵版名無しさん
13/01/27 10:46:16.76
電車の中で硬球でキャッチボールするクソガキ。

203:愛蔵版名無しさん
13/01/27 11:08:25.77
しかし東京大会決勝で将太が出した十貫寿司っていったい何だったんだ?
全国大会決勝で将太が出した十貫寿司とまるで違うじゃないか
もちろん東京大会の方がうまそう

204:愛蔵版名無しさん
13/01/27 11:24:36.79
>>203
全国決勝は築地でその日あったもので一人前作るという条件だったから
事前に材料を用意出来た東京大会時の芽ネギや八角とかブリトロやら無理

205:愛蔵版名無しさん
13/01/27 11:47:21.38
同じマグロステーキも全国大会決勝は今までよりパワーアップしてるらしい
メラとメラゾーマみたいなもんか

206:愛蔵版名無しさん
13/01/27 12:20:40.79
>>197
お前はあの程度の料理を食べ終わるのにそんなに時間がかかるのか?
解説を入れながらとは言え一時間とか、どんだけじっくり噛んでるんだよ

207:愛蔵版名無しさん
13/01/27 16:41:03.33
作者は骨抜きハモの寿司もどこかで食ったことがあるのかな?

208:愛蔵版名無しさん
13/01/27 18:06:38.73
「いけませんね。会場全体が私の柏手だけで
寿司の評価を決めてしまっている。」
いや、思い切り柏手がそのまま満点になってますから。

209:愛蔵版名無しさん
13/01/27 18:24:23.78
いつから柏手が最高の評価だと錯覚していた?

210:愛蔵版名無しさん
13/01/27 18:31:42.70
清水のマグロの皮の軍艦巻きみたいに説明聞いてから柏手って
全然反射的にじゃないやんか

211:愛蔵版名無しさん
13/01/27 19:47:05.92
シンコのウニも確かそうだな
東京大会で柏手なしの最高評価もあったが

212:愛蔵版名無しさん
13/01/27 20:05:21.61
実際手をパーンって叩いてもさほど響かないよね。
マンガだと花火でも上がったかのような感じだけど。

213:愛蔵版名無しさん
13/01/27 20:29:54.50
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´>

214:愛蔵版名無しさん
13/01/27 20:50:57.87
味眉毛の爺ちゃん視力は失っても美味いもん食うと目は見開くんだな

215:愛蔵版名無しさん
13/01/27 21:00:19.45
叶崎のトロステーキ寿司より将太の血合い寿司が
美味いというのはどうも釈然としない

216:愛蔵版名無しさん
13/01/27 21:22:28.07
うまさが同じなら工夫があるほうが上とかそんなんだろ

217:愛蔵版名無しさん
13/01/27 21:27:54.45
だいたいはハンデかかえることがほとんどの将太君だからな。
百目の辰がついてて、目利きでいつも負けるし。

218:愛蔵版名無しさん
13/01/27 21:47:07.04
初登場の辰は結構オーラあったのに・・・

219:愛蔵版名無しさん
13/01/27 22:33:05.35
秘包丁カマイタチは店内ではお客様に迷惑がかかるので使用禁止

220:愛蔵版名無しさん
13/01/27 23:22:40.79
下山さんとのエビ対決延長戦の時はなぜ大政さんはいなかったのか。

221:愛蔵版名無しさん
13/01/27 23:39:10.00
下山のエビはいくら何でも飛び跳ね過ぎ
あれは最早エビとは違う何かだ

222:愛蔵版名無しさん
13/01/28 00:41:14.30
2メートル跳ねた!(台含む)

223:愛蔵版名無しさん
13/01/28 08:13:11.12
山源の親方の寿司をサジは感動してそこで職人の心を学んだが
あの店にもし海原ゆうざんがきたら出された寿司みただけで怒りくるって帰るだろうなw
いくら親父が過去に少女が餓死したのを経験してああなったとはいえwwww

224:愛蔵版名無しさん
13/01/28 10:41:10.85
山源のおっちゃんの店って個人店としては
作中トップクラスの繁盛ぶりだったな

225:愛蔵版名無しさん
13/01/28 12:22:02.37 QpWFgcI/
傀のオドリは味はともかく、食いづらすぎるだろ

226:愛蔵版名無しさん
13/01/28 13:28:05.17
将太のシラウオの寿司も口の中で跳ねるとか言ってたな

227:愛蔵版名無しさん
13/01/28 17:14:24.61
あんまり飛び跳ねたエビを間違って飲み込んだりしたいのかね。

228:愛蔵版名無しさん
13/01/28 17:48:07.40
貝勝負で奥万倉がトリ貝を調理してる時に出てきた
観客のモブ爺さんが妙に記憶に残ってる

トリ貝のウンチクに加えガラスのまな板見て
「なるほど、考えおったわ!」とか何者だよ

229:愛蔵版名無しさん
13/01/28 18:40:07.46
雪が降る屋外で寿司作りとか正気とは思えん

230:愛蔵版名無しさん
13/01/28 18:58:02.72
この天気でこの寿司を考えたんです

ただし酢飯はガチガチ

231:愛蔵版名無しさん
13/01/28 20:14:38.72 nStqfw97
あっ!!

232:愛蔵版名無しさん
13/01/28 20:44:37.95
なんか新人コンクールって設定は冬なの?
いつも寒い中でやってる感じがするんだけど。

233:愛蔵版名無しさん
13/01/28 20:56:30.21
ガラスのまな板とかヤバ過ぎて使い物にならないだろ
包丁で強く叩いたら割れて微細な破片が飛び散り
それが寿司に混入する可能性があるんだぞ?

234:愛蔵版名無しさん
13/01/28 21:03:50.06
元暴走族が今日は暑いなァ… !? って言ってたろ

235:愛蔵版名無しさん
13/01/28 21:19:05.11
鳳寿司。床に広がる精液。
栗の花の臭い。敗北の臭い。
将太はただ快感に背筋を震わせながら、その男のことを思い出していた。

老人が叫ぶ。
「アキラ!10だ!」
しゅっしゅっしゅっ…。ぴたり10回の刺激で将太は射精していた。
「15!」
しゅっしゅっしゅっしゅ…。15回、シンコのペ○スから精液が飛び出した。
神の右手。
その男の右手は、触るだけでそのペ○スが何回の刺激で射精するのかが分かるのだという。

「おまえ…たいした事ねえな…」
月岡アキラ。将太の三回戦の相手。
名刺代わりというには、刺激の強すぎる挨拶であった。
「あんな男と、僕は戦うのか…!」
将太は未だ残る快感の余韻を味わいながら、とりあえず精液の垂れた辺りにファブリーズをかけた。

236:愛蔵版名無しさん
13/01/28 21:20:23.68
「歓喜べよ。お前には本気を出してやるからよ。」
白魚が、跳ねる。
「ひいいん!ゆ、ゆるんじゃうよう!」
己の白魚で将太の尻穴を犯しつつ、必殺の神の右手で将太の白魚を責める。
白魚への快感で将太は尻穴をしめることができない。
「洗い」とよばれる高度なテクニックであった。

「いい!また、また出ちゃうよっ!」
既に将太の足元には精液の雪が積もっている。
誰の目にも将太の敗北は明らかに見えた。だが。
「親方―あの大根は、こういうことだったんですね!」
将太の脳裏に、閃くものがあった。
「今から十秒後、この快感は逆転する!」

その瞬間。アキラはごぶとい違和感を己が尻穴に感じた。
激痛。
「うあああああっ!」
月岡アキラの菊門に、大根が深々と突き刺さっていた。
「ぬううう!ふ、太くて壊れちゃうよう!」
アキラの動きが止まる。
その隙を見逃さず、将太は大根を動かした。
動けないアキラ。それもそのはず、将太を犯すことでペ○スに快感を与えられ、
そして今やや間を置いてアナルに大根を挿されている。
この状態を「男ざまし」といい、通常よりもスムーズに快感が通ってしまうのである。

「ひいいいん!こんなの初めて!」
アキラの脳内で踊る白魚、アキラの神経を断ち切る松葉蟹。
さあ海のファッションショーだ。君もステージに上がっておいでよ。
マリンブルーの日差しに酔って、アキラ今夜は帰りたくないよ。アキラ今夜は帰りたくないよ。

アキラが次に目を覚まして最初に見たのは、くすんだ色の病院の天井だった。

237:愛蔵版名無しさん
13/01/28 22:28:21.88
中華寿司って旨そうだった
あれ食いたいわ

238:愛蔵版名無しさん
13/01/28 22:51:07.09
いやいやいやいやいやw
どれもまずそうだったじゃん
フカヒレ寿司だの鶏のササミの寿司だの春雨の寿司だの
煮凝りの寿司だの生の牛肉と生卵の寿司だの搾菜の巻き物だの
どれも冗談だろってレベル

最後に出したカニミソの寿司だけはうまそうだけど
何せ寄生虫がウヨウヨいる川蟹だからヤバい
中国ではカニを蒸して食べるけど、
これは寿司だから生だろうし

239:愛蔵版名無しさん
13/01/28 23:34:14.64
ユッケはともかくあとは旨そうに見えた
カニミソ寿司はもちろん茹でガニだろう

240:愛蔵版名無しさん
13/01/28 23:40:21.26
北京ダックとか使うべきやったな

241:愛蔵版名無しさん
13/01/28 23:52:38.86
中華寿司、おいしそうだったけどなあ。

242:愛蔵版名無しさん
13/01/29 00:35:18.16
あんなものが美味そうと思うようなハゲは回転寿司でハンバーグとかコーンマヨネーズとかきむちでも口に入れてろ

243:愛蔵版名無しさん
13/01/29 00:57:29.98
まあ朝鮮寿司よりはマシだったな
朝鮮寿司なんて高麗人参の握りだの
納豆入りキムチ巻きだの
チンポっぽい謎生物の握りだの
読んでいてまったく食欲がわかなかった

唯一マシっぽいのが朝鮮マツタケ寿司だが(またチンポ型かよ)
どう考えても寿司には向かないネタだし

244:愛蔵版名無しさん
13/01/29 00:59:40.13
>>242
それどこのかっぱ寿司だよw

245:愛蔵版名無しさん
13/01/29 08:34:12.47
>>233
>包丁で強く叩いたら
そんな乱暴な作り方をする寿司ネタあるのかw

そもそも割らないようになったから実戦で使ったんだろうに

246:愛蔵版名無しさん
13/01/29 08:38:41.41
新人寿司コンクールだったかで
最初の方はちゃんと「○○県代表」とか明記されてたのに
あとの方になると、どこの代表か書かれてない奴が何人も出てきた。
ひょっとすると悪役が地元代表だと気を悪くする読者が居ると思ってボカしたのかな?

247:愛蔵版名無しさん
13/01/29 08:59:54.94
「今日からお前ら笹寿司4包丁な」とか言われてもリアクションに困る。
あいつら全員いい大人だぞ。

248:愛蔵版名無しさん
13/01/29 10:51:17.24
叶崎と清水のマグロ対決が見たかった

249:愛蔵版名無しさん
13/01/29 11:39:43.33
寿司ってのはカンピョウ1と素巻き1が合わさって
2どころか4にも5にもなる
魚の切り身の旨さ1とシャリの旨さ1が合わさって2どころか
5にも10にもなる…
という風にネタとシャリが互いの味を高めあい、相乗効果によって更に旨くなる事に
握りの必然性が生まれるもんなんだが、中華寿司って何だ?

ネタだけはがしてそのまま食べるか中華料理の具にして食べた方が
よっぽど旨いものを、わざわざ少量ずつシャリと一緒に食べる
必然性がどこにあるんだよ
ただ目先が新しいだけの必然性皆無の料理じゃないか

250:愛蔵版名無しさん
13/01/29 12:21:34.27
そもそも中華寿司は向こうに渡って寿司屋をやってる大和寿司の親方の為に考案したもの
単純に中華料理屋に店を変えたらどうですかじゃ漫画にならねぇ

251:愛蔵版名無しさん
13/01/29 12:27:08.79
創作料理の類いだと思えば良いじゃない。
寿司職人、しかも駆け出しの小僧が中華の材料を扱うことに、
武藤さんは生意気に見えたんだろうけど。

252:愛蔵版名無しさん
13/01/29 13:57:14.31
武藤のおっさんは料理人キラーという異名を自分で気に入ってるのが痛い

253:愛蔵版名無しさん
13/01/29 14:04:30.65
中二病でも料理評論家がしたい!

254:愛蔵版名無しさん
13/01/29 16:57:57.89
笹寿司4包丁は四国にいけなかった作者がせめてのも思い出書いたキャラだしな
モデルが土佐勤皇で武智半平太 坂本竜馬 オカダイゾウ 
女は殺人するカスビッチだがこの笹寿司の3人はけっしてひれつなことはしtないしな
まして極悪キャラでやってしまったら幕末ファンに叩かれるだろ

255:愛蔵版名無しさん
13/01/29 17:35:05.50
異次元超人 料理人キラー登場

256:愛蔵版名無しさん
13/01/29 19:19:24.45
笹木でも4包丁の女を下手にクビにしたら謎の死を遂げそう

257:愛蔵版名無しさん
13/01/29 19:26:29.70
>>249
お前はバカだ

中華料理なんて中国なんだからいくらでもあるし
中華料理の修行をしてない奴がいきなり中華料理をやって上手く行くわきゃねーだろ
だから自分の、不利じゃなく得意な点を活かして勝負した訳で
必然性がどこにあるんだとか言うが、成功する為に長所を活かすのは立派な「必然」だよ?

そしてそもそも間違ってるのは
お前は中華寿司を食べてないのに「そのままの方が旨い」とか言ってる事
実際に食べてみもしないで、見た目だけで決め付け勝手に結論を出す
そんな奴はこのマンガでも他の料理マンガでも愚か者扱いだ

258:愛蔵版名無しさん
13/01/29 19:37:30.08
鳥のささ身だの春雨だのを一口サイズの酢飯に乗せて食わせて
客を呼べると思うのかね?
ごはんのおかずとして食った方がよっぽどマシじゃん

259:愛蔵版名無しさん
13/01/29 22:57:42.73
中華寿司に延々文句言ってるのは探味塾の人ですか?

260:愛蔵版名無しさん
13/01/29 22:58:37.92
中華寿司なら麻婆豆腐や酢豚を軍艦にすべき

261:愛蔵版名無しさん
13/01/29 23:00:09.76
>>259
はい、僕は軍艦巻きの海苔が苦手です。

262:愛蔵版名無しさん
13/01/29 23:16:55.41 P4dEdT7r
海苔が嫌いな奴が偉そうに寿司職人叩くなって感じだよな

263:愛蔵版名無しさん
13/01/29 23:21:12.51
職人は厳しいお客様によって鍛えられるのだぞ

264:愛蔵版名無しさん
13/01/30 00:06:32.47
探味塾って単に未熟なだけじゃね?
人格や舌が

265:愛蔵版名無しさん
13/01/30 00:09:36.27
だれつま

266:愛蔵版名無しさん
13/01/30 00:43:31.55
テレビをつけたら料金評論家のオッサンが16歳の少年に向かって
敗れたりィ!とか言ってた その後イクラ巻きを食ってシュンとしてた
糞ダセえ

267:愛蔵版名無しさん
13/01/30 07:38:24.47
>>266
昨夜つけたTVでは川越って料理人が
「(これを作った人は)下手くそ」と言ってたけど
数分後には満面の笑みで「優勝!」とか訳の分かんない事を言って
ウマイウマイとパクパク食べてたよ

糞ダセえだろぉ?

268:愛蔵版名無しさん
13/01/30 09:34:00.80 hIH3a8Oh
大政の親子丼の話の冒頭
「今年の正月は(小樽に)帰れそうにないですね」って言ってるのに
次の佐治の準決勝の話では
「年に一度のことなので帰ります」
に変わってる件

269:愛蔵版名無しさん
13/01/30 09:57:45.11
店の大切な従業員を拘束するコンクールをどんだけ長期間やってんだよ

270:愛蔵版名無しさん
13/01/30 10:00:26.21
新人だから良いんだよ。

271:愛蔵版名無しさん
13/01/30 14:47:17.56
シンコやトビオが将太のフォローで店を空けたら
小政がキレそうになってなかったか?

272:愛蔵版名無しさん
13/01/30 15:11:52.87
小政は将太がコンクール決勝のことが気になって仕事に身が入ってないにキレて
いきなり殴っていたが、大政にお前はもっと酷かったとバラされたときの小物っぷりが良かった

自分のときは周りの人に助けられて、他人のときはキレるこの性格が好きだわ

273:愛蔵版名無しさん
13/01/30 15:55:38.51
小政は顔が特徴のないモブ顔だからな
しゃあない

274:愛蔵版名無しさん
13/01/30 16:33:26.57
>>270
坂田とか叶崎とか清水とか高田とか大念寺とか
どいつもこいつも店長ばかりじゃねえか

275:愛蔵版名無しさん
13/01/30 16:47:21.65
関東大会優勝の時人間国宝の人が打った包丁もらってたけど
他の県でもそういうのあったんだろうか

276:愛蔵版名無しさん
13/01/30 18:57:08.13
>>274
ごもっとも

277:愛蔵版名無しさん
13/01/30 19:14:40.16 utNhE/E3
清水(一応新人)に「のっぽの兄ちゃん」呼ばわりされる小政。
ってかあそこに居るギャラリーは全員寿司関係者のはずなのに全員素人に見える。

278:愛蔵版名無しさん
13/01/30 19:22:15.85
ちょっとおかしな点があるとすぐヤジ飛ばすんだよね。
あかんたれだの、イカソーメンだの。

279:愛蔵版名無しさん
13/01/30 19:37:59.26
関東大会決勝は細かくポイントが変動するから
さぞ実況スレも盛り上がっていたことだろう

280:愛蔵版名無しさん
13/01/30 19:57:40.24
藤吉が作ったアナゴ、誰も見えなかったの?

281:愛蔵版名無しさん
13/01/30 20:45:32.22
藤吉の片面焼いたマグロステーキも観客が
将太と清水の肉汁に気を取られてて気付かなかったのか?

282:愛蔵版名無しさん
13/01/30 20:59:50.50
>>275
路上で将太が包丁を裸で渡してたのけど、あの3人は無事に帰れたのだろうか?
裸で包丁を持ち歩いてると逮捕されると思うのだが。

283:愛蔵版名無しさん
13/01/30 21:56:31.23
将太君が使ったかんずりに気付くのも時間遅すぎ。

284:愛蔵版名無しさん
13/01/30 23:01:15.85
ふふ・・将太めやりおるわい

白板昆布といい将太が種明かししてから解説を始める親方萌え

285:愛蔵版名無しさん
13/01/30 23:09:11.07
審査委員長が解説した後に、親方が「まさにその通り」とか「うむ」とかもあるな

286:愛蔵版名無しさん
13/01/30 23:26:35.28
この漫画で大トロのステーキを初めて見た時最初に思ったのは
「握る時に熱くないか?」だった

287:愛蔵版名無しさん
13/01/30 23:34:52.55
しかし全国大会決勝に進出したのは各都道府県代表の猛者ばかり

その中でもハイレベルな課題を勝ち抜いて最後に残った4人は
まさに強敵の中の強敵……というイメージがあるんだが
高田ってそんなに強い印象がないな

大念寺さんと3番勝負したら3敗してそうな実力
正直2回戦の相手の叶崎にも勝てる印象がない

288:愛蔵版名無しさん
13/01/31 00:14:22.16
親方の後付け解説は意味ないわ。

289:愛蔵版名無しさん
13/01/31 02:31:34.82
将太と佐治の海苔巻き勝負の前夜、
大政が佐治を日本酒晩酌に誘ってるが
そのアテがポテトチップってのは如何なものか・・・

290:愛蔵版名無しさん
13/01/31 09:59:33.47
小政が新人コンクールでイクラ→カンピョウ巻きのコンボで優勝してたけど
将太の時みたいに9品目に皆がマグロ出してる時にイクラ出してたら
ギャラリーから罵声が飛んでただろうな

291:愛蔵版名無しさん
13/01/31 12:11:12.97
観客のモブ「他の連中は大トロなのに勝負を捨てたか鳳寿司ィ!!」
鳳寿司スタッフ「あぁ・・ もうダメだぁ~」

292:愛蔵版名無しさん
13/01/31 14:14:37.16
ところで藤吉ってイタリア修行した帰りなんだけど
この設定マジで何の意味あったの?
次々に斬新なイタリアンSUSHIを握るとかならまだしも

293:愛蔵版名無しさん
13/01/31 16:08:00.24
>>292
味っこでも主人公のライバルに関西弁チビがいたがあれの系譜だろう 同じ作者だし
けどトウキチの場合ショウタの最大のライバルにしながらも途中で半端なったよな
海苔も作れる天才と描きながらも予選じゃ清水が最大の敵になったわけで
んでもって全国大会で関西弁キャラで大阪の坂田だけどこれが塩すぎたw
回転寿司職人とかさwそれに代表戦で負けた地元の職人連中wwww

294:愛蔵版名無しさん
13/01/31 16:22:36.66
坂田は腕は良かっただろ
カツオ勝負は相手とコンディションが悪かった

295:愛蔵版名無しさん
13/01/31 16:23:14.93
客が一口食べただけでマズいと帰るのに米が駄目と気づかず
何故だ!?とかいっちゃう信長っぽい人

296:愛蔵版名無しさん
13/01/31 17:13:20.45
じっくり研究してやっと気づく秀吉っぽい人

297:愛蔵版名無しさん
13/01/31 17:56:07.25
続編とかそろそろ再開してほしいな
愛宕の天狗の職人が親父の体罰に耐え切れず寿司職人やめてヤクザになってショウタに嫌がらせ
改心したコウヤ・ヘキゴがスーパーハイパー職人に成長してショウタと純粋なる寿司勝負 武藤後見人のもと
だいねんじのところに謝罪にきたあの女がだいねんじと結婚
初美ちゃんがアイドル目指すも実はAV女優させられ(タイトルは「マグロ」)

298:愛蔵版名無しさん
13/01/31 20:38:41.15
もうみんな40才くらいになってるんだよね。

299:愛蔵版名無しさん
13/01/31 21:58:51.51
>>298みたいに寒いレスして満足してるのってきついわ

300:愛蔵版名無しさん
13/02/01 13:35:03.34
オレは切島の弁当が食いたくて仕方ない。

301:愛蔵版名無しさん
13/02/01 13:40:57.74
食いたい弁当順は将太>カイ>佐治>早苗だな

302:愛蔵版名無しさん
13/02/01 16:16:30.42
秘包丁カマイタチって実際に勝負始まったら
ほとんど関係なくなってたな

303:愛蔵版名無しさん
13/02/01 16:37:26.47
ゴッドフィンガーって実際にカニ勝負始まったら
ほとんど関係なくなってたな

304:愛蔵版名無しさん
13/02/01 17:00:06.04
傀の針麻酔も決勝じゃ勝利に貢献しない技だったし

305:愛蔵版名無しさん
13/02/01 17:20:36.08
鮮度最高の技が「熟成」の一言でズタズタのボロ屑になったな

306:愛蔵版名無しさん
13/02/01 21:31:37.24
傀は針で鮮度保てるのに包丁鬼のおっちゃんは500万も金かけるのかよ

307:愛蔵版名無しさん
13/02/01 21:35:20.74
そりゃ魚はともかくエビには針麻酔効かんだろ

308:愛蔵版名無しさん
13/02/01 22:14:12.18
将太の寿司も最後は打ち切りぽかったが、もし話を伸ばすなら切島とどっちが残るか勝負が
あったのかな?

309:愛蔵版名無しさん
13/02/01 23:21:32.05
リアルに針麻酔はテレビでもやってたが
だからって冷凍技術の進化と客がべつに冷凍ものはダメってわけじゃないし
味だってそう違いないし 針麻酔って別にいうほど寿司の世界じゃ必然なものでもないしな

310:愛蔵版名無しさん
13/02/02 07:44:06.22
どこが打ち切りだよ
九州対決は全8回なのは最初から告知されていた事だし
その九州対決が終わってからも1巻以上引き伸ばしまくっている
内容の薄い最終決戦も5回だか6回だか使ってる
最終回も長い長い 全60ページ以上はある
最終回になってからもちょくちょくアフターエピソードの読みきり掲載…

打ち切りどころか円満終了だろうが

311:愛蔵版名無しさん
13/02/02 10:22:36.08
>>292
そのおかげでイタリア料理の2階に下宿させてもらえた

312:愛蔵版名無しさん
13/02/02 10:30:10.43
円満終了した漫画を復活させるのがマガジンだから
将太2世もありえるかもね

313:愛蔵版名無しさん
13/02/02 17:23:44.77
しかし寺沢氏は今は料理マンガやってないからなあ
仮にやるとしても何年後になるのやら

314:愛蔵版名無しさん
13/02/02 18:19:21.57
将太が終わった直後の食わせモン!だったかいう漫画は
クソつまんなかったな
傍若無人で社会のルールも守らないフードコーディネーター
ウジウジみっともない犬コロみたいな料理人
主人公たちにまったく共感持てないどころかただ不快なだけだった
そのためあっという間に打ち切り食らったけど

315:愛蔵版名無しさん
13/02/02 22:08:52.83 1tEpJEvT
チーム北海道って何だったの?

316:愛蔵版名無しさん
13/02/02 23:48:42.66
味っこがダメだとは思わないけどこの漫画みたいに資料とか取材重ねて
ジャンル絞ってハウツー的な要素がある漫画書かせると面白い作者

317:愛蔵版名無しさん
13/02/03 01:16:35.31
>>313
シンコが山口帰って下関鳳寿司開店したけど調理師免許持たずにフグの寿司握って中毒起こし
将太がシンコの店に来たら潰れててシンコが泣きながら「助けて将太君」と泣きすがることから始まる

318:愛蔵版名無しさん
13/02/03 07:19:10.99
一方トビオは新興の「すしざんまい」に籠絡されてダークトビオとなり
シンコの店を奪おうとする尖兵としてすぐ近くに店を出すのだった

319:愛蔵版名無しさん
13/02/03 09:35:52.04
>>301
俺ならフグ弁当選ぶな
(あんまり食べた事ないしw)
ウナギやお茶漬けなんかいつでも食えるし
だいたい電車の中じゃ食いづらいだろ
ダシがちゃんと熱々とも限らんし

320:愛蔵版名無しさん
13/02/03 10:25:31.26
現実だと車内で匂いの強い弁当て敬遠されると思う

321:愛蔵版名無しさん
13/02/03 10:33:57.89
将太が打ち切りじゃなかったら、あの女寿司職人って何で出番も名前もなかったんだろうか?
推測されるに高田に負けたんだろうが・・。

322:愛蔵版名無しさん
13/02/03 12:46:43.80
>>321
そりゃ、負けた奴の素性を掘り下げても面白くないからだろ
そもそもあの女が寿司職人なのかという事自体が怪しい
そこすらミスリードかもな

323:愛蔵版名無しさん
13/02/03 12:51:23.67
>>319
地方によるがフグ弁当は普通にあるんだけど

それにお茶漬け弁当を出してる所もあるし、ちゃんと熱々だ

324:愛蔵版名無しさん
13/02/03 18:31:57.03
しかし将太は新人寿司コンクールも大詰めになった
決勝戦第5課題カツオの握り勝負のラストもラストになって
清水が天然塩の解説をはじめたのを聞いて
初めて天然塩の存在を知ったようなんだが
じゃあ鳳寿司じゃ今まで平板な味の人工塩使ってたのか?

もしそうだとしたら仮に雄山が鳳寿司に来たら
ロクに食べもせずにこき下ろすだけだろうな
(参考:美味しんぼ『塩梅』」

325:愛蔵版名無しさん
13/02/03 18:32:48.03
まーだ将太の寿司が打ち切りだとかほざいてる知恵遅れがいるのかw

326:愛蔵版名無しさん
13/02/03 21:14:14.63
>>324
将太は知らないで使ってただけ。天然塩でも白いのは普通にあるし。

327:愛蔵版名無しさん
13/02/03 23:51:02.06
そういえば
将太の寿司って全部の材料こだわってるのかと思えば酢だけは市販のミツカンだったするよな。

美味しんぼ山岡さんが見たら怒るぞ

328:愛蔵版名無しさん
13/02/04 03:24:20.54
ヨツカンだろ

329:愛蔵版名無しさん
13/02/04 07:44:26.08
>>327
かといって調味料を自分で手作りとなると時間と手間 味だってどうなるか
市販のウスターソースやとんかつソースなんてまさに自家製より市販ものが安心だぞ
美味しんぼじゃそのソースの話あったけど市販ソースをべつに批判はしてないし

330:愛蔵版名無しさん
13/02/04 08:31:32.65
不味いんぼとかどうでもいい

331:愛蔵版名無しさん
13/02/04 10:29:16.39
巻きものふたつ続けて出してよく優勝できたな小政

332:愛蔵版名無しさん
13/02/04 18:46:14.27
渡辺さんのお尻をクンクンしたい(。-_-。)

333:愛蔵版名無しさん
13/02/04 22:06:06.73
作者「笹寿司はこんな感じで今後やっていくからね」
編集「警察に訴えたら普通に笹寿司って終わりですよね」
作者「え・・・・・・」

334:愛蔵版名無しさん
13/02/05 00:09:41.40
>>4
清水とのヒラメ対決で
何時の間にか作った料理の種類が変わってるのは入れないの

335:愛蔵版名無しさん
13/02/05 00:30:11.05
あと武藤が人を感動させられるのは人の心みたいなユウザンのセリフいうてたろ
けど人の心ない状態の霧島の寿司に感動してる武藤も4に追加だな

336:愛蔵版名無しさん
13/02/05 02:15:03.86
紺屋碧悟の寿司にも満足してたな

337:愛蔵版名無しさん
13/02/05 12:59:46.04
今でも弁当対決は高田の勝利だと思う、俺。

338:愛蔵版名無しさん
13/02/05 14:38:32.07
あの弁当勝負、仕入れ額の制限があるんだから値段は各自で決めたられたらいいのに。
800円だとイカシュウマイ弁当は割高感があるぞ。

339:愛蔵版名無しさん
13/02/05 18:00:38.60
武藤「だが寿司勝負の無間地獄は今始まったばかりだぞ・・・」


このオッサン何か恥ずかしいこと言ってますよ

340:愛蔵版名無しさん
13/02/05 18:43:47.11 IzBm47I1
弁当対決は寿司関係ねえって大会運営の誰も言わなかったのか
せめて寿司弁当にしろよ

341:愛蔵版名無しさん
13/02/05 19:44:20.11
清水の一人前一品目のヒラメの昆布じめはプレーオフのヒラメの
昆布締めよりも柔らかいのか?

342:愛蔵版名無しさん
13/02/06 01:11:37.03
久しぶり読んだけど
いつもながらコンクール観客の手の平返し上から目線はイラっとするな
あいつら何様だよ

343:愛蔵版名無しさん
13/02/06 01:17:27.54
駅弁対決nショウタのウナギ弁当の修行はいくらなんでも無理ありすぎるわな

サジのハモ寿司だけど実際ああやってピンセットで骨抜きってしてるんかね
骨切りは当たり前のようにやってるわけだが 

344:愛蔵版名無しさん
13/02/06 01:35:24.23
骨抜きハモは元ネタがある

345:愛蔵版名無しさん
13/02/06 02:04:40.65
門外漢がゼロから考え付く技じゃないわな

346:愛蔵版名無しさん
13/02/06 02:20:08.44
武藤は寿司馬鹿にしてたのに
息子すし屋に修行出してるのおかしくない

347:愛蔵版名無しさん
13/02/06 05:12:58.67
料亭じゃなかったっけ?

348:愛蔵版名無しさん
13/02/06 15:02:11.76
誰が幹事か分からん同窓会で
誰も気にせず飲み食い始めるとか怖いぜ

349:愛蔵版名無しさん
13/02/06 16:04:22.58
笹寿司別邸をすすめた内通者の存在が

350:愛蔵版名無しさん
13/02/06 17:02:34.69
最後日和ったけど笹木の憎たらしさだけはよく描写できてたと思う
青年誌だったら将太の妹が絶対襲われてたな

351:愛蔵版名無しさん
13/02/06 17:42:49.66 t9WfERNr
寿司食って、涙流して、空飛んでみたい。

352:愛蔵版名無しさん
13/02/06 18:02:11.02
どんな演出よりも最終戦での何も言わずバクバク食ってる方が旨そうに見える

353:愛蔵版名無しさん
13/02/06 18:06:38.46 NYAL0zSp
店主の顔に傷ある寿司屋なんて行きたくない

354:愛蔵版名無しさん
13/02/06 20:34:51.36 V4F/YxLk
笹寿司は親父や大年寺、神亀寿司には結構ひどいことしてたけど、
将太に対しては直接そこまでのことしてなくないか?

355:愛蔵版名無しさん
13/02/06 20:43:49.83 nneHyndS
週刊マガジンに移籍する前の別冊マガジン連載時代は殴ったりいじめてたろ

356:愛蔵版名無しさん
13/02/06 20:50:23.22
>>354
直接じゃなきゃひどい事して良いっての?

357:愛蔵版名無しさん
13/02/06 21:06:59.63
>>348
フツーは幹事が最初に何か言ってから始めたりするよな。
将太の友達が幹事なら笹寿司別邸なんて使わんだろうしさ。
笹木の子分みたいなヤツが幹事なら将太の友人含め誰も行かないのと違うか?
可能性としては、将太の友人が同窓会を企画→両親に良い店を知らないかと聞く→両親のどちらかが笹寿司関連の
水産業に従事→両親の勧めで笹寿司別邸で開催、こんな感じか?
つーか、将太の友人なら巴寿司で開けと言いたい。

弁当勝負について。
自分だったら洋風弁当を買って、その後で売り出された将太のおにぎりを買うような気がする。
おにぎりだったら小腹が空いた時用に買っても良いしな。
そーゆー意味では、後出しで、しかもおにぎりっていう将太の弁当はありだな。
別に一人一種類とか決められてるわけじゃないみたいだし。
でも、厳正に勝負するなら、乗客に整理券渡して一人一つに限定して買わせるんじゃないかなぁ?

358:愛蔵版名無しさん
13/02/06 21:18:35.32
しかし何で4色ちらし寿司勝負で将太の黒ちらしがあんなに評判いいんだ?
審査員が大人ならともかく、小学生ばっかりなんだから
「俺シイタケきらい」「あたしヒジキきらーい」
「私は貝類が苦手でね…ヴェルサス君」とか言われて
酷評されても仕方ないのに

359:愛蔵版名無しさん
13/02/07 01:05:27.90
悪童どもはみな改心はしたけど
愛宕の天狗の親子だけ改心シーンないままなんだよな
ショウタとのはや握り勝負に負けて最期は親父に体罰くらってそれっきり
あんがいあの愛宕の天狗ってそのごぐれてヤクザになって地上げで親父の店をつぶすとか
やりかねんな

360:愛蔵版名無しさん
13/02/07 08:58:18.77
>>358
あの村の子供はシイタケ大好きみたいだしなぁ…
シイタケを美味そうに語る小学生とかあんまし見ないかも。
でも、過疎の村でお年寄りがご飯を作るような土地ならヒジキやシイタケを好む子供は増えるのかもしれん。
自分の従兄弟の娘もジジババくさいものが好きだし。(従兄弟夫婦が共働きで食事はたいてい叔母が作るらしい)

でも黒いちらし寿司はあんまし美味そうじゃない。
イカ墨ピラフとか黒い炒飯も見た目は美味そうじゃないしな。

361:愛蔵版名無しさん
13/02/07 11:02:27.79
ちらし寿司は子供が審査員ってのもあって高田の勝ちというのは分かる
一緒に食ってた大人には佐治のか将太のが人気ありそう

362:愛蔵版名無しさん
13/02/07 15:10:28.64
一番ジジババ臭いのは傀の山菜ちらしだな
キュウリのペースト使ったりと
まずそうな感じも一番だけど

363:愛蔵版名無しさん
13/02/07 19:02:36.34
奥万倉と清水のタコは前の寿司とのつながりってあるのか?

364:愛蔵版名無しさん
13/02/07 23:10:34.44
出す順番による味の組み立てとか関係無くなったよな

365:愛蔵版名無しさん
13/02/08 01:08:35.62
豚辺さんのお尻をクンクンしたい(。-_-。)

366:愛蔵版名無しさん
13/02/08 01:19:51.05
すんごい暴れアワビだけどいいのかい?

アワビといえば摩り下ろしたら本当にトロロ状になるのかな?
でも美味そうではないね
貝なんか歯応え命みたいなとこあるし

367:愛蔵版名無しさん
13/02/08 01:53:29.05
>>364
一応個人個人の流れを把握すべく4人それぞれに専属の試食役がついてたが
審査委員長の柏手のおっさんは4人のを1つずつ食ってたから流れぶった切りなんだよな
その上腹いっぱいになるだろうに

368:愛蔵版名無しさん
13/02/08 01:57:55.39
40貫にガリやお茶の口直し
一般人なら食えんな

369:愛蔵版名無しさん
13/02/08 03:20:23.59
>>368
>寿司40貫
回転寿司で20皿相当。
食べられん量ではないと思う。

奥万倉のトリ貝を使った細工寿司。
見た目は綺麗なのかもしれんが、物凄く食べ難そう。
コンビニで売ってた総集編みたいな漫画にアボガド巻きと芽ネギの寿司が写真で載ってたが、アボガド巻きは
アボガドと海苔の間のトビコが見えまくりだった。
正直、どっちも美味そうに見えなかったな。

370:愛蔵版名無しさん
13/02/08 05:12:30.15
エビのしっぽのところの細いやつ集めたのも
物珍しくはあるけどうまそうには思えない

371:愛蔵版名無しさん
13/02/08 10:27:50.94
アワビのトロロって殻の部分も摩り下ろせるのかね
かといって身だけ摩り下ろすとなるとグニャってなって機械でやらねえとうまくいかねえんじゃねえのか
そしてアワビをやわらかくして食べる方法にトロロ状態にする必要あったのか
じゃあタコみたいな実が硬いものもやわらかくして食うのに摩り下ろすのかと
やわらかく煮込んでるわけで アワビもそうすればいいんじゃなかったのかね
島の畑で大根だって作れたろうし

372:愛蔵版名無しさん
13/02/08 12:15:27.35
URLリンク(dl10.getuploader.com)

373:愛蔵版名無しさん
13/02/08 12:40:27.07
数日前から連投して
1人でブツブツつぶやいてるカスきめーな

374:愛蔵版名無しさん
13/02/08 14:04:45.70
坂田が食ってうまそうにしていたステーキ食いたいな。

375:愛蔵版名無しさん
13/02/08 18:29:30.34
佐治の骨抜きハモの握りは食べてみたい。
将太の寿司はカボスの酢でしめたコハダとかオボロにつけたコハダとか穴子の白焼きとかは食べてみたい。
でも将太の寿司はイイダコの寿司とかビミョーなのが多い気がする。

376:愛蔵版名無しさん
13/02/08 18:36:19.55
>>359
克郎とアキラ、碧悟でさえ改心したのに

377:愛蔵版名無しさん
13/02/08 18:37:05.15
清水「いらっしゃい!」
「税務署のものですけど」
清水「え???なんですか」
「以前あなたはアナゴ親方から500万円を贈与されましたよね。そのさい申告されましたか」
清水「え・・・?・・・・・全部妹の手術費用に・・・・」
「では申告せず納税もせずですか。それは脱税になります、あと追徴課税もつきますので」
清水「そ・・・そんな・・・」
「追徴課税として5000万円さらに脱税してますから貴方は起訴されます」
清水「うわぁぁぁぁ!!!!!」

378:愛蔵版名無しさん
13/02/08 20:31:38.21
梅干しだけのおにぎりに、大笑いする幼稚園児。
この漫画は貧乏な家族を「バカにする」って一つのテーマだよね。

379:愛蔵版名無しさん
13/02/08 20:53:40.63
>>373
だれ?

380:愛蔵版名無しさん
13/02/08 21:16:59.92
納豆がおかずの弁当に、大笑いする小学生(と同レベルの精神年齢のスレ住人)。
この漫画は貧乏な家族を「バカにする」って一つのテーマだよね。

381:愛蔵版名無しさん
13/02/09 00:45:13.17
>>373
該当者なし
リア生活に何の楽しみもない奴の妄想だろ

382:   ↑    
13/02/09 00:56:09.73
よっぽど悔しかったんだね(^ ^)
わざわざ何度も自演しなくてもいいんだよ
きっめえきっめえ独り言野郎チャンw

383:愛蔵版名無しさん
13/02/09 01:19:34.16
即釣れ

384:愛蔵版名無しさん
13/02/09 04:47:08.05
渡辺さんのお尻をクンクンしたい(。-_-。)

385:愛蔵版名無しさん
13/02/09 09:14:59.36
雑魚の>>383が即釣れやがったw

386:愛蔵版名無しさん
13/02/09 11:34:45.16
>>377
5000万円てw

清水が贈与税を支払って無くても
それは意図的な脱税でもないから
せいぜいが適正な五十数万円くらいの納付、
悪くても七十万程度の追徴課税で済む。

まあそれでも清水には大変な負担だが
妹の命助かってんだから、たいしたことではないだろう。

というか、こういう場合
アナゴの親方が贈与税分余計に出すわな。
先方が500万必要なら、560万くらいを渡す、とかね。

387:愛蔵版名無しさん
13/02/09 13:31:08.11
芽ネギを海苔で巻くと風味が落ちる、というなら
芽ネギを芽ネギで巻けば良かったんじゃないかと思う・・・

388:愛蔵版名無しさん
13/02/09 14:40:52.69
>>387
芽ネギで巻いて上手く結べるかな?

389:愛蔵版名無しさん
13/02/10 01:31:39.29
渡辺さんのお尻をクンクンしたい(。-_-。)

390:愛蔵版名無しさん
13/02/10 02:16:21.60
ネメギ寿司いうほど上手いかね
ちらし寿司がうまいな あれはくってみたい
そういやダイネンジは武智と勝負のさいオレの修羅の包丁と勝負だっていわれ
おまえの汚れた包丁なぞみたいにいうてたが、
仙台カキ寿司祭りでささすしからたいそうなギャラもらってたんだよな

391:愛蔵版名無しさん
13/02/10 06:03:55.88
500万の皿割っただけで一生ただ働きの世界で
ぽんと500万かす大和寿司の親方と数年で3000万近くためた清水って凄くね?

392:愛蔵版名無しさん
13/02/10 08:40:07.39
それでも社長からもらうリベートは少ないみたいね。

393:愛蔵版名無しさん
13/02/10 09:43:57.10
>>390
そりゃ流れ料理人なんだから、その都度ギャラを貰うのは当たり前だろ
しかもそれは笹寿司の汚い一面を知る前だったんだから
これで貰わなかったらボランティアを通り越してただのアホだよ

実際、知ったら協力はしなくなったし

394:愛蔵版名無しさん
13/02/10 09:51:14.41
ネ・メ・ギ

395:愛蔵版名無しさん
13/02/10 16:25:23.90
芽ネギ寿司の女将さんには幸せになって欲しい

396:愛蔵版名無しさん
13/02/10 16:46:05.59
女将さんのお尻をクンクンしたい(。-_-。)

397:愛蔵版名無しさん
13/02/10 18:36:56.77
美春の靴下をクンクンしたい(。-_-。)

398:愛蔵版名無しさん
13/02/10 20:15:34.13
雅子の乳揉みてえ

399:愛蔵版名無しさん
13/02/11 01:20:01.80
ナオコだったかショウタにくっついてくるJKバカ女
自分とこの家族の離婚問題 じじぃの懐かしいきゅうり じじぃの体調不良
社員旅行についていくあさましさ
ほんと迷惑な家族だったな

400:愛蔵版名無しさん
13/02/11 06:03:36.83
後半に出てきてレギュラーっぽくなったがなんとなく違和感があったな
同じく登場時期の遅めなキャラでも飛男はあまり違和感なかったのに

>ほんと迷惑な家族だったな
まあでも定番レギュラーが厄介事もちこむパターンが確立してるから
そこは仕方ないのかもしれん(納豆親子や、シンコが失敗やらかすパターンなど)

401:愛蔵版名無しさん
13/02/11 08:40:07.86
つーか、主人公が厄介事を持ち込まれて助けてやる、ってのは
美味しんぼとかいろんな作品でやってるよくあるパターンじゃん

402:愛蔵版名無しさん
13/02/11 08:44:28.32
お前は「自分でわざわざ挑発して揉め事を起こし、勝負に持ち込んで痛めつける」(挑発で相手が平常心を失っているのも利用)という
ビッグ錠先生が確立した黄金パターンについて何もわかってない

403:愛蔵版名無しさん
13/02/11 10:25:50.08
料理漫画は主人公が厄介事持ち込まれないと
クッキングパパみたいな漫画になるからな

404:愛蔵版名無しさん
13/02/11 19:28:13.30
親方のお尻をクンクンしたい(。-_-。)

405:愛蔵版名無しさん
13/02/11 20:49:25.93
>>402
そりゃあ今時そんなのをやるのは秋山醤くらいしかいないからな

406:愛蔵版名無しさん
13/02/11 21:12:35.69
>>405
ジャンも既に終了してる漫画だろ。
今時って・・・・

まぁ、ジャンみたいに周りが挑戦に来まくり、主人公も料理勝負を避ける気なし、むしろ主人公から挑発しまくり
な作品はあんまし無さそうだけどさ。

407:愛蔵版名無しさん
13/02/12 01:52:56.31
話を総合すると
ジャンプでやってる
うまい料理食ったら裸シーンが挿入されるあの漫画は
料理漫画として期待できそうってことですか

408:愛蔵版名無しさん
13/02/12 13:00:54.85
このスレに漫画に出てきた寿司を食べた人っているのかな?
元ネタの寿司屋があるんでしょ?

409:愛蔵版名無しさん
13/02/12 15:43:37.19
作者が常連のすし屋あったよな 単行本の作者の語るページで
その店の評価を調べたらあんまたいしたことなさそうだなw

410:愛蔵版名無しさん
13/02/12 19:44:47.99
そりゃそうだろ
一流の有名店に常連で通うとか、金を持て余した奴がやる事だ
ちょくちょく行くのなら、そこそこ売れてる店でも充分

411:愛蔵版名無しさん
13/02/12 20:57:40.01
あゝ、渡辺さんのお尻をクンクンしたい(。-_-。)

412:愛蔵版名無しさん
13/02/13 07:26:43.23
前何回か通ってたお寿司屋さんで、アワビのトロロ寿司、お願いしたことある。
なんか水っぽくなったけど客のわがまま聞いてくれた店に感謝。

413:愛蔵版名無しさん
13/02/13 21:34:42.89
>>412
当然それ食ったら
この宇宙に生まれる以前の原初の霊に化身して
手足を広げて集団で空を舞った挙句
「そして─今還った」と言ったよな?

414:愛蔵版名無しさん
13/02/14 00:45:01.28
渡辺さんのお尻をクンクンしたい(。-_-。)

415:愛蔵版名無しさん
13/02/14 01:07:37.37
人目を憚らず「あふぅんん…」とか悶えてしまうような寿司を食ってみたいものだ。

416:愛蔵版名無しさん
13/02/14 03:35:54.98
>>412
あれちゃんとトロロ状になるんだね知らなかった
あのコリコリの貝がなるかって漫画見た時信じられなかったよ

417:愛蔵版名無しさん
13/02/14 09:58:22.52
大年寺は作者お気に入りみたいだから
今後も色んな作品にちょろっと登場して欲しい

418:愛蔵版名無しさん
13/02/14 14:47:04.69
>>417
モデルはゴジラっぽいねww

419:愛蔵版名無しさん
13/02/14 16:36:34.95
ちょっとウマヅラなだけでモデルが松井とかこじつけにも程がある

420:愛蔵版名無しさん
13/02/14 17:24:59.97
トロロになると信用しなかった>>366>>371は、今どんな気持ちなのかな。泣いてるのかな。

421:愛蔵版名無しさん
13/02/14 21:52:20.08
そいつ1人でブツブツつまらん文句を連投するのが好きな
いつもの同一人物だろ

422:愛蔵版名無しさん
13/02/15 08:26:09.16 QyJJimYy
寿司食って、涙流して、空飛んでみたい。

423:愛蔵版名無しさん
13/02/16 00:22:51.19
清川流也って結局何歳なの?
本人が二十歳だと言っているのに二コマあとでは、
周りの解説役が二十一歳だと言っている。

424:愛蔵版名無しさん
13/02/16 00:40:09.67
将太が天才過ぎてむかつく

425:愛蔵版名無しさん
13/02/16 00:47:06.60
>>424
シンコか?
また佐治さんに怒られるぞ。

426:愛蔵版名無しさん
13/02/16 08:54:22.05
まさか嫌いな佐治さんと一緒にツケ場に立つことになろうとは。

427:愛蔵版名無しさん
13/02/16 11:44:19.52
シンコ「佐治さん大事な日ですからこれで髪をビシッと決めてください!フヒヒ」

428:愛蔵版名無しさん
13/02/16 12:41:35.43
佐治さんが東京で生活すると、例の舞妓さんとは離れ離れになる。
舞妓さんからの手紙は、シンコが破り捨てる。

429:愛蔵版名無しさん
13/02/16 16:34:47.67
覚醒佐治さんは女にうつつを抜かしているような気はないだろう
厳しさと優しさを併せ持った聖人やで
きっと整髪料の件もしかった後、休日とかで使うに違いない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch