【一日9時間】柔道部物語 十三段【虎の穴】at RCOMIC
【一日9時間】柔道部物語 十三段【虎の穴】 - 暇つぶし2ch2:愛蔵版名無しさん
12/09/14 21:49:14.30
ひろみのあのパーマは何だよ。あれが当時は流行だったのか?
平家君のあの長いスカートはなんだよ。・・・ええのう、あれ。

3:愛蔵版名無しさん
12/09/15 00:19:40.56
>>1


4:愛蔵版名無しさん
12/09/15 01:41:37.93
作者の最近のマンガ(時代劇みたいな奴)みてみたら、殺陣のシーンで
「オルァァッ!」
「おうおうおう!」

みたいな、柔道部物語そのままで切なくなった

5:愛蔵版名無しさん
12/09/15 15:09:42.95
>>1って乙だぜ~

6:愛蔵版名無しさん
12/09/15 17:14:15.07 bTMosqPt
>>1

一日9時間、虎の穴って合同合宿のことだっけ?

7:愛蔵版名無しさん
12/09/15 17:45:01.33
小柴「あのな、山奥で1日9時間も練習するんだぞ!
    虎の穴より厳しいんだ!」
1年「一日9時間・・・・と、虎の穴・・・・」

8:愛蔵版名無しさん
12/09/15 20:10:26.89
下農は清水以外すぐきえちゃったよね
まさに噛ませ犬的な

9:愛蔵版名無しさん
12/09/15 20:32:04.81 a+vKzwvk
清水は地元の信金で行員兼ガードマンやってるんだっけ

10:愛蔵版名無しさん
12/09/15 20:49:18.48
ああ。おかげで泥棒に入られることはないはずだ。

・・・ただし、客も減ってるそうだ。

11:愛蔵版名無しさん
12/09/16 00:20:36.83 xYhJtaHG
平尾さんとか清水とか個人戦で全国出てるのに大学から推薦の話来なかったのかな?

12:愛蔵版名無しさん
12/09/16 00:30:41.74
大学に進学する気があったなら岬商業には進まなかったんじゃないかな。
三五も大学にいかずに実家を継ぐ気だったから普通科の高校に進学
しなかったわけだし。清水は下農か。農業高校から大学ってのは
商業高校以上に無理があったってことじゃないの。いや、どんな
レベル(偏差値)なのか知らないんだけど。


13:愛蔵版名無しさん
12/09/16 00:43:34.67 xYhJtaHG
内田ってたしか中学時代は県二位だったよね
てことは決勝で愛川に負けたのか
樋口のことは知らなかったみたいだけどなんでだろう

14:愛蔵版名無しさん
12/09/16 01:09:50.36
下手に愛川が柔道部に入部してたら、
愛川→向上心ないから中途半端な成績で終わる
三五→先輩・先生は愛川優遇するから芽が出ない  な展開だったんだろうな

15:愛蔵版名無しさん
12/09/16 01:17:50.57
>>14
やる気ないしどっちみち合同合宿あたりで辞めたんじゃないかな

16:愛蔵版名無しさん
12/09/16 05:42:44.09 xYhJtaHG
小林先生はデブが嫌いなのかね
実際の柔道界はデブばっかりだし強い奴の大半はデブだと思うけど
この漫画って強いデブが出てこないよね

17:愛蔵版名無しさん
12/09/16 06:00:24.92
>>16
江南の桜木なんかは主将だし強い方じゃない?
三五にあっさり負けてるし扱いは良くないけど

18:愛蔵版名無しさん
12/09/16 07:01:23.34
西野も予想ではデブだったが。。。

19:愛蔵版名無しさん
12/09/16 08:08:37.51
>>11>>12
今でこそ商業高校や農業高校卒でも大学に行くけど、
当時はあのような職業科は高卒で就職するのが一般的だったからね。

20:愛蔵版名無しさん
12/09/16 11:17:58.17
普通科に行ったって半分以上は進学しないで就職前提の時代だったな。

21:愛蔵版名無しさん
12/09/16 13:50:25.17
>>16
史村に優勝間違いないと言われその通りに優勝した天利の正木
まあ試合描写はないが

22:愛蔵版名無しさん
12/09/16 15:08:45.81
>>13
高校入る時に親の仕事の都合で新潟県に引っ越してきたっていう設定だからね

23:愛蔵版名無しさん
12/09/16 15:16:53.85
えっ、引っ越してきたのは誰? 内田?
愛川と樋口は中学時代に県内で2度対戦しているというから、引越しをして
いないよね。
内田は山下中で主将だったと言っていた。とすると、前世代の三年生が
引退するときには山下中に在籍していたことになると思うけど。

24:愛蔵版名無しさん
12/09/16 16:55:32.47
なるほど、確かにそうだな…

25:愛蔵版名無しさん
12/09/16 17:38:45.60
三五たちの先輩たち最後の全国試合にでてきた、茨城弁の人に紹介されてた選手達が
一年後の三五たちの時代になってると、ほとんど入れ替わってるのがなんともいえなかった。
「世代が変わった」というリアルな描写なのか、作者が忘れてたのかわかんないからw

26:愛蔵版名無しさん
12/09/16 19:48:33.94
>>25
絶品の内股を持っている池谷の中村は2年なのに存在消えてたから後者だろう

27:愛蔵版名無しさん
12/09/17 23:50:22.20
コンバヤシはスポ根とギャグを上手くミックスさせる

28:愛蔵版名無しさん
12/09/18 02:00:21.01
連載中に重量別のクラス分けとか変わったみたいだけど、特にその
説明とかがなかったね。

29:愛蔵版名無しさん
12/09/18 10:18:58.05
>>28
三五が「階級は5階級制になり、俺の階級は軽中量級になった」とか言ってなかったっけ?

30:愛蔵版名無しさん
12/09/18 19:23:37.91
講道学舎、閉塾とのこと。


31:愛蔵版名無しさん
12/09/19 00:54:12.36
>>28
あったよ

32:愛蔵版名無しさん
12/09/20 22:35:03.80
愛川はラグビー部でレギュラーになれたとしても、進学したらアメフトやりそうだな
「いまどきラグビーなんてはやらないんだよ」とか言って

33:愛蔵版名無しさん
12/09/20 22:41:40.66
西野って当初は目が離れてるって設定だったのに
完全な悪役に転じてからはめっちゃ寄り目になってるなw

34:愛蔵版名無しさん
12/09/21 01:44:57.36
>>33
西野はそんな設定なかったし言われたこともないと思うが
樋口とごっちゃになってないか?

35:愛蔵版名無しさん
12/09/21 01:46:27.05
>>33
最初はとんでもないパワーファイターだったけど、
寄り目になってからどんどん暴走する

36:愛蔵版名無しさん
12/09/21 02:08:56.19 VThkKY/4
寄り目っつうか釣り目になってね?

37:愛蔵版名無しさん
12/09/21 14:15:32.91
最初は無口な(カタコトな)サイボーグキャラだったよね
「樋口…!」

38:愛蔵版名無しさん
12/09/21 14:52:45.71
確かに目が離れてるって設定はなかったな
勘違いしてた
でも明らかに途中でキャラ設定変更してるねw

39:愛蔵版名無しさん
12/09/21 22:08:20.29
漫画のコマの構図や中での観客の描き方、重要な顔の煽りカット等、
最初読んだ時、正直スラムダンクの盗作かと思った。
でも、柔道部物語の方が先だったのですね。

40:愛蔵版名無しさん
12/09/22 02:04:31.60
>>38
設定変更つか暴走しだしてから明らかに顔つきが変わってるけど
初登場のころの穏やかな顔つきのままじゃ合わないからしょうがないでしょ

41:愛蔵版名無しさん
12/09/22 02:09:13.76
応援するときの
ウォッウォッーってどんな感じ?

42:愛蔵版名無しさん
12/09/22 10:19:57.39
>>40
鈴木先生への返事を見ても分かるように実際あの頃は西野もまだ穏やかだったんだよ
IHで優勝して母親を喜ばせてやりたい、その一心で血反吐をはく練習を重ねてきた
夢かない彼の親孝行は一つの区切りをつけた
そして彼はもう一つ長年抱えていた目標を実行に移す
「母親を悲しませる、そして退学になるだろうが昔自分をいじめた連中に復讐する」
しかし西野は退学にならなかった
理由は「西野がいなければ柔道部が全国では勝てないから」
「力があれば全てが許される」この件が西野の性格を歪ませてしまった

43:愛蔵版名無しさん
12/09/22 12:31:00.82
>>20
それ嘘
よほどのバカ学校なら話は違うが、既に大学全入の時代に入ってた

44:愛蔵版名無しさん
12/09/22 13:51:50.19
>>43
どこのエリート学校だよ
地方の公立なんて大学進学50%、専門学校20%、就職30%の時代だ

45:愛蔵版名無しさん
12/09/22 14:20:19.77
>>44
正解
>>43
おまえが嘘

46:愛蔵版名無しさん
12/09/22 14:38:16.44
目が離れてるって斉藤を破った樋口の容姿を鷲尾に説明するシーンじゃなかったっけ?

47:愛蔵版名無しさん
12/09/22 17:48:06.36
>>42
あまり関わらんほうがいいぞと記者に言われてたから
最初のキャラクター設定は横柄なやつだったんだと思う
で、土壇場で「最初はまじめなやつとワンクッション入れて
それから天狗なやつにしよう」となったんじゃないか

48:愛蔵版名無しさん
12/09/22 18:56:26.41 z1EUAhQW
浦安は西野のせいでレギュラー以外は皆退部してしまったと言ってたけど
次の年は一気に弱体化したのだろうか
岬商も同様のようだが

49:愛蔵版名無しさん
12/09/22 19:04:40.54
岬商は次の年は全盛期
弱くなったのはその更に次の年から

50:愛蔵版名無しさん
12/09/22 19:13:51.80
>>48
成田と松戸がいるから安泰だろ

51:愛蔵版名無しさん
12/09/22 21:37:38.49 vr+3VpTC
ロンドンオリンピックの影響で、20年ぶりに読みたくなって読んだ。
改めて本当にすごい名作だなあ・・・と思った。
過去スレで書かれてたけど、すごく完成度高い作品だったんだって
今頃気づいた。

私はこの作品で柔道に興味持つことができた。
スポーツ自体に無縁の私でもこんなに楽しめる作品なので
もっといろんな人に読んでもらいたいな、と思った。


52:愛蔵版名無しさん
12/09/22 22:18:03.61
外伝で岬商全盛期の話かいてほしいなあ・・・
でも今時スポコンなんて受けないし、作者自身「('A`)マンドクセ」とかおもってたりして

53:愛蔵版名無しさん
12/09/22 22:34:41.16
全盛期のレギュラーは田丸の代だけだったのかな?

54:愛蔵版名無しさん
12/09/22 23:15:16.39
田丸星関根と巴投げのやつ
あと一人誰か必要だね

55:愛蔵版名無しさん
12/09/22 23:26:01.95
ちっちゃかった山田が成長期で体が大きくなったと予想

56:愛蔵版名無しさん
12/09/22 23:39:21.94
田丸星はともかく、他二人はそこまで活躍してなかったのに彼ら4人がメインの世代が「岬商全盛期」
・・・江南、下農、全国の強豪・・・どの学校も代替わりしてスゲーーー弱体化したのかな


57:愛蔵版名無しさん
12/09/22 23:44:54.55
昇段の描写と
2チーム出せる設定はなくなったのか疑問

58:愛蔵版名無しさん
12/09/23 00:37:00.64
田丸世代の伏見は細いけど身長175あるから育てれば(太らせれば)それなりに
なる。そうすると、
田丸

関根
伏見
の四人が「勝負できる」選手になる。
新しく入ってくる世代に一人、勝負できる奴がいれば「岬商業最強世代」は
ありえるんだよな。内田が敵わなかった飛崎弟と田丸は引き分けてるし、星も
鷲尾に比べれば馬鹿ではなさそうだし、関根は大物食いが期待できる(寝技)。
伏見は増量15キロノルマで、「引き分け」要員をのぞむ。

59:愛蔵版名無しさん
12/09/23 00:38:15.11
い、いかん。「勝負できる四人」の四人目を「引き分け要員」とかわけの
わからんことを書いてしまった。

「おれって、馬鹿だぜ~~!」


60:愛蔵版名無しさん
12/09/23 00:40:10.93
2年時の戦力比較すると西野が別格で
三五の特訓に付き合った田丸世代が三五と互角くらいでもおかしくないんだよな
そう考えると最強世代になるのが普通かもしれん

61:愛蔵版名無しさん
12/09/23 00:52:50.96
鷲尾さんだって、主将になって最初の大会から引退までの間に7キロ増や
したんだから、田丸や星も体重をもっと増やせばいいんだ。
あ、伏見は20キロがノルマな。(175センチ65キロ→85キロ)

62:愛蔵版名無しさん
12/09/23 01:25:11.40
飛崎弟が岬商に転校して最強世代になったのかも、と妄想

63:愛蔵版名無しさん
12/09/23 01:48:13.93
あのタイミングで転校してきても転校生規程(?)で結局卒業まで公式戦出られないのでは?

64:愛蔵版名無しさん
12/09/23 03:10:17.09
それは高校やきうだけじゃねーの?

65:愛蔵版名無しさん
12/09/23 07:28:00.01
ザス!

66:愛蔵版名無しさん
12/09/23 07:48:58.71
サイ!

67:愛蔵版名無しさん
12/09/23 11:20:11.19
ザ、ザイ

68:愛蔵版名無しさん
12/09/23 12:12:03.87
柔道の転校生規程は6か月ですね

69:愛蔵版名無しさん
12/09/23 13:46:00.81 p8Mlh43T
なぜこの漫画は左組みの強豪選手があまり出てこないのか

70:愛蔵版名無しさん
12/09/23 13:55:59.76
史村が左じゃなかった?

71:愛蔵版名無しさん
12/09/23 14:08:56.67
大脇も左じゃなかった?

72:愛蔵版名無しさん
12/09/23 15:40:16.13
史村、大脇、田丸、千代崎(両組み?)、飛崎弟、全国大会で平尾さんを投げた奴、
これだけじゃね?

73:愛蔵版名無しさん
12/09/25 13:24:21.62
史村って史村翔(武論尊)からとったのかな?同じ髭キャラだし

74:愛蔵版名無しさん
12/09/25 16:28:10.64
>>73
青春少年マガジンをオススメ
面白いし色んなネタ元が分かる

75:73
12/09/25 23:33:02.11
>>74
売ってなかったよw
表紙見たかんじ仲良かった大和田とのこととか描いてあるのかな?
敵キャラでト○コ小林っていうそのまんまコンバヤシが出てたの思い出した
大和田も小野も悲しい最期だったな…
とりあえず尼注文しといた

76:愛蔵版名無しさん
12/09/26 00:19:19.30
>>75
その辺は詳細に書かれてるから楽しみにしといていいと思うよ

77:愛蔵版名無しさん
12/09/27 00:43:44.05 Yhd4RvKr
>>73
上村春樹じゃね?


78:愛蔵版名無しさん
12/09/27 02:21:04.79 MmPwmMiX
こしばてつやって漫画家もいたな

79:愛蔵版名無しさん
12/09/27 11:00:05.82
電撃ネットワークの三五十五は柔道経験者のスキンヘッドの人かと思いきやMCやってる人

80:愛蔵版名無しさん
12/09/28 00:04:59.88
西野の下の名を即答できる奴はいないだろ
てか出てたっけ

81:愛蔵版名無しさん
12/09/28 00:22:42.80 Ypgq/Ibe
>>79
あの人実際に会ったことあるけど柔道二段って言ってたよ

82:愛蔵版名無しさん
12/09/28 01:15:58.61
>>80
新二だよ、本人が登場する前に紹介されてたはず

83:愛蔵版名無しさん
12/09/28 06:22:16.42
読みは覚えてたけど、漢字は忘れてた
新「二」ってことは兄がいるのかな?
そんな描写はなかったけど

勇「次」郎も兄がいるのかと妄想してたけど、西野の方が先だったか


84:愛蔵版名無しさん
12/09/28 07:04:18.60
>>83
以前に上に出てる青春少年マガジンのスレで言われたことなんだけど
西野の名前はコンバヤシ先生の友人漫画家の小野新二からとったんじゃないかという話が

85:愛蔵版名無しさん
12/09/28 10:47:59.66
名前はそうかもしれない
顔は三四郎2の赤城にも似てるといえば似てる
誰かモデルいるのかな

86:愛蔵版名無しさん
12/09/28 11:19:18.29
西野って顔も性格も朝青龍だよな

87:愛蔵版名無しさん
12/09/28 20:05:06.99
裏でア~ハハハ~!!ぐらいは言ってそうだな
まあ笑うと可愛げあるとこが違うか

88:愛蔵版名無しさん
12/09/28 22:03:54.53
朝青龍はどっちかというと人の半分の練習で倍以上強くなる
五十嵐先生タイプの天才だと思う
だから西野ほどの物凄い稽古はしてないだろう
あと、ヒールでも最後まで人気はあった

89:愛蔵版名無しさん
12/09/30 14:53:17.62
>>85
三四郎2でプロ柔道の選手に挑戦してた警官って鷲尾さんだよね
そういえば三五と西野が参豪と練習してる画もあったな

90:愛蔵版名無しさん
12/09/30 16:03:50.80
>>89
赤城の関節技は参考になるとか言ってたね

91:愛蔵版名無しさん
12/09/30 19:00:05.89
>>89
格闘探偵団では三四郎との絡みもあるぞ

92:愛蔵版名無しさん
12/09/30 19:58:49.05
コンバヤシの柔道部に三五(と書いてさんごう)先輩がいたそうだ
しかもキャラは鷲尾

93:愛蔵版名無しさん
12/10/01 12:49:35.13
現スレタイの【一日9時間】【虎の穴】は何巻の誰のセリフですか?
過去スレタイは全て見覚えのあるセリフですが、これだけ覚えがなくて・・・

94:愛蔵版名無しさん
12/10/01 13:00:34.50
>>93
>>7

95:愛蔵版名無しさん
12/10/01 13:00:57.88
確か2巻
合同合宿に初参加の一年に言った小柴のセリフ

96:愛蔵版名無しさん
12/10/02 20:49:44.08
>>94>>95
現スレに説明があったのですね。遡って読まなくて失礼しました。
コミックスは実家にあるので、正月に帰ったら久々に読み直そう。

97:愛蔵版名無しさん
12/10/02 21:32:09.02
読み出したら最後、止まれないからな。
気を付けろ。

98:愛蔵版名無しさん
12/10/03 00:29:45.70
そうそう、そのまま三四郎2、格闘探偵団、青春少年マガジンまで一気に読破してしまった俺もいるからな

99:愛蔵版名無しさん
12/10/03 01:23:10.49
「世界とったようなガッツポーズしやがって!」と、「お前はもっとマシなガッツポーズの練習しろ!」がおもしろかったな

100:愛蔵版名無しさん
12/10/03 13:21:49.88
>>98それは珍しい例で行っても探偵団で急ブレーキがかかるはず

101:愛蔵版名無しさん
12/10/03 20:09:26.01 5tWyWo3u
この漫画を読んで「袖釣り込みには夢がある」と思った
実際にもそんなに使い手はいないし

102:愛蔵版名無しさん
12/10/03 21:45:13.11
この間のオリンピックで誰か袖釣りやってなかったっけ?

103:愛蔵版名無しさん
12/10/04 13:25:48.54
袖釣り狙う→脇固めで返す みたいな流ればっかだったような

104:愛蔵版名無しさん
12/10/04 13:39:58.95 Cg1srxFQ
実際の選手で袖釣り込みが得意というと、瀧本誠とともうち(変換できない)だな

105:愛蔵版名無しさん
12/10/05 04:15:34.97
URLリンク(www.minato-yamaguchi.co.jp)
監督と部長は
昨年4月19日に事件を認知し、同日から部活動を停止。
3年生2人は
事実を認めて約2ヶ月間、練習を停止し、退寮した。

普通、監督と部長は警察に通報しなくちゃいかんだろ。
また、個人的問題かよ?その後も何食わぬ顔で試合に
出ていただろ徳山大学。

106:愛蔵版名無しさん
12/10/05 06:58:21.32
てむてむ

107:愛蔵版名無しさん
12/10/09 04:18:37.14
一本背負いのイメージが強い古賀も世界レベルの試合で小内、巴、袖釣りでも一本取ってる

108:愛蔵版名無しさん
12/10/09 07:27:46.48 Um1Q0vg3
古賀は「首投げ」なんて技も使ってたね
何年か前に引退してからテレビで100人抜きに挑戦っていう企画をやってたけど、
その最後の相手が古賀の兄(元博)だった
その試合の決まり技はなんと「膝つき左一本背負い」だった
古賀があんな技を使ったのは後にも先にもあの試合だけだと思う

109:愛蔵版名無しさん
12/10/09 12:57:27.26
途中有吉も出てたのだっけ?
ものすごい背負い食って暫く立てられなかったの覚えてるわ
袋持ってこい状態

110:愛蔵版名無しさん
12/10/09 20:20:05.71
まさに、古賀投げ

111:愛蔵版名無しさん
12/10/09 20:25:21.10
>>108
あれは腰車だろう
バルセロナオリンピック後に多用するようになった

112:愛蔵版名無しさん
12/10/10 00:57:16.12
漫画で見てるだけで柔道の経験の無い人間からすると
内股は普通に股間を蹴り上げてるように思うんだが実際はそんなことないんだろうか

113:愛蔵版名無しさん
12/10/10 01:06:17.56
>>112
三五がキンタマ蹴られたように、ちょくちょく蹴ってくる奴いるぞ
俺の先輩はキンタマ蹴りながら投げて、投げた後に膝を落とすっていう試合では使えない内股ばっかりやってた

114:愛蔵版名無しさん
12/10/10 01:17:52.20
中学体育の授業なんかで柔道やってたけど、全勝無敗だった奴って結構いるよ
な。柔道部の部員にも勝ったりして。


115:愛蔵版名無しさん
12/10/10 01:41:11.35
柔道部はちょっと悪い奴が入るって時代だったけどみんな結構いい奴で
女子が見てるような授業じゃわざと負けてくれてたな
あいつら明らかに格下だと力誇示しなくていいからそういうことも出来るんだよw

116:愛蔵版名無しさん
12/10/10 01:42:31.42
>>113
やっぱりそうだよなあ

俺は柔道じゃないけど運動部だったんで合宿後の県民大会で
庭でのいろんな学校の柔道部員の描写に「そうそう、高校の運動部ってこんなんだよな」って
昔を思い出したわ

117:愛蔵版名無しさん
12/10/10 09:51:46.28
>>113
なんという第13柔道部

118:愛蔵版名無しさん
12/10/10 11:32:27.41
あの漫画リアリティは無かったけどあれはあれで面白かった
やっぱり作者の力量だな

119:愛蔵版名無しさん
12/10/10 15:19:03.59
練習がイヤだ~とかはノンフィクションで
試合に勝ってうれしいとかはフィクションと文庫のあとがきに書いてあった気がする
マイケル文庫のあとがきもそうだがコンバヤシの文章っておもしろい

120:愛蔵版名無しさん
12/10/10 23:05:46.77
柔道もマンガも知名度があるフランスで出版したらどうか

121:愛蔵版名無しさん
12/10/10 23:53:26.02
トレビアンですヂャ

122:愛蔵版名無しさん
12/10/11 10:19:38.41
俺ってトレビアンだぜ~!

123:愛蔵版名無しさん
12/10/11 13:00:29.56
もう10年以上前だけどフランスの友人が個人レベルで翻訳して回し読みしてたそうだ
あっちはまずキャラが一番で画力が二番ストーリーとかテーマはそのあとなんで
一目で分かる個性派キャラがいっぱい出てくるワンピースみたいなのが人気らしい
でも柔道部物語は経験者にはバイブル化してるって言ってたな
なぜか男塾は不評だともw

124:愛蔵版名無しさん
12/10/11 14:15:47.89
黒薔薇のミシェル

125:愛蔵版名無しさん
12/10/11 14:17:53.06
男塾を楽しむには、まず読み手自身が漢(おとこ)である必要がある
フランスのトレビアン男子にはムリだろう
まずは男のたしなみー少年ジャンプを毎週読むことからはじめろ

126:愛蔵版名無しさん
12/10/11 14:55:42.31
おフランスにもシゴキはあるのかしら

127:愛蔵版名無しさん
12/10/12 09:59:04.25 PnP9ETT7
フランスでも柔道部員はもてないかな?柔道部だという理由で



128:愛蔵版名無しさん
12/10/12 10:10:33.90
もしもててたら西野さんが裏投げで秒殺じゃなく腕折っててくれただろうから
やっぱりフランスでも柔道部員はもてないんじゃないかな

129:愛蔵版名無しさん
12/10/12 10:24:10.33 p5mZ2w3O
リネールは「テディベア」というニックネームで若い女性にモテモテだと新聞に書いてあったぞ

130:愛蔵版名無しさん
12/10/12 14:42:49.71
>>125
フランスの漫画喫茶事情みたいな番組で高校生くらいの女子がバキ読んでたから
あっちに漢がいても驚かないなw

131:愛蔵版名無しさん
12/10/12 16:53:44.54
フランスで柔道漫画だとまだ帯をギュっとねが読まれそうな気がするな、なんとなくだが
絵柄はあれだけどやってること自体は柔道部物語と大差ないし

132:愛蔵版名無しさん
12/10/12 17:37:15.42
>>129
やっぱ強けりゃモテるって事だな

133:愛蔵版名無しさん
12/10/12 18:13:26.56
>>126
先輩A「これからのあいさつはおはようございますは『エマニュエ~ル』
こんにちはは『ルペェア~ン』こんばんはは『ゲンズブゥ~ル』だ
後輩たち「ハハハ~変なあいさつ~!」

先輩B「なにがおかしい~!!」バシィッ
後輩たち「…!!」

134:愛蔵版名無しさん
12/10/12 18:35:13.21
フランスで一番読まれている日本の漫画は
今も昔もふたりエッ(ry

135:愛蔵版名無しさん
12/10/12 18:44:38.87
アイライクミヤビツヅル!!

136:愛蔵版名無しさん
12/10/12 23:11:26.02
得意技は内股空かし誤審
本人はドゥイエ投げと呼んでいる

137:愛蔵版名無しさん
12/10/13 06:08:25.55 Y8byBvBs
野村忠宏がオリンピックで使った変形の背負投を、小林先生は「背負い車」と命名したね

138:愛蔵版名無しさん
12/10/13 11:48:09.56
鷲尾さんがプロ柔道に全く歯が立たないところはいいな
やっぱプロ柔道も台本あるよね?一本決着だけで毎日同じ人とばっかじゃ飽きるし
ガチ最強のキンタマ男がなぜかキンタマニーに負けてるし


139:愛蔵版名無しさん
12/10/13 13:02:14.96
>>130
金龍ラーメン(福岡のラーメンチェーン。漫画いっぱい)で
スキンヘッドでみるからにそれ系のオッサンが
生徒諸君をむさぼり読んでたのを目撃した。

140:愛蔵版名無しさん
12/10/13 14:07:09.11
>>138あのまま続ければ台本あり、カラージャケット着用と
どんどん変わっていって柳も「ああプロレスってこういう
風に変わっていったんだな」と実感したことだろう

141:愛蔵版名無しさん
12/10/13 17:45:51.54
牧のうどんで三四郎読んだけど、三五も西野も同じ大学に行っていたのか。

142:愛蔵版名無しさん
12/10/13 19:40:42.00
>>141
国際強化合同練習だぞ

143:愛蔵版名無しさん
12/10/13 23:01:30.52
西野はメダル獲れたの?

144:愛蔵版名無しさん
12/10/14 17:34:33.17
西野は不明
想像して楽しむしかない

145:愛蔵版名無しさん
12/10/14 19:40:52.40 G3ih8wOP
柔道選手の中にも、たま~にものすごいイケメンがいることがあるよね
高波選手とか、ルーマニアのクロイトルとか、ものすごいハンサムだった

146:愛蔵版名無しさん
12/10/14 20:18:32.93
オランダのピーター・キンタマニーもイケメンだ

147:愛蔵版名無しさん
12/10/15 00:13:47.69
ダンは…プロレスだった

148:愛蔵版名無しさん
12/10/15 00:36:20.40
西野三年時で三五に負けるまでの性格といい目付きといい笑い顔といい、
これってモデルは朝青龍だったのかな。なんか凄いね。時代を写してる。
ゴリラーマンと東三四郎が男子トイレで出くわす場面も面白かった。
昔の漫画って面白いね。

149:愛蔵版名無しさん
12/10/15 01:21:46.74
>>148
ゴリラーマンvs三四郎って何に収録されているのですか?

確かに西野の態度はドルジっぽいけどドルジは練習しなくても強いよね
二日酔いでも勝ってしまうし 彼も人の何倍も強くなってしまうタイプか

150:愛蔵版名無しさん
12/10/15 08:22:41.43
>>148
朝青龍がモデルって、連載されてたのは朝青龍が子供ののころだぞ

151:愛蔵版名無しさん
12/10/15 13:32:37.71
ゆとりもこのマンガを読んでいるということ

152:愛蔵版名無しさん
12/10/15 17:46:50.08
151 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/15(月) 13:32:37.71 ID:???
ゆとりもこのマンガを読んでいるということ

153:愛蔵版名無しさん
12/10/15 18:05:40.09
素晴らしい。まさしくゆとり世代。

154:愛蔵版名無しさん
12/10/15 22:09:30.01 6rJq9qIx
この漫画、連載スタートしてから、もう25年くらい経つのかあ。
同時代のはじめの一歩は凄いな。

155:愛蔵版名無しさん
12/10/15 22:45:35.42
まだ西野新二は過去のトラウマに縛られてたがゆえ、
三五十五に敗れた時点で心の鎖が解かれ、顧問の先生とも和解したけれど、
三四郎と戦った欣一は西野以上の強者であったが為に、
三四郎に破れた後も改心したのか疑問に残る。
それにしても、高橋ヒロシ先生は小林まこと先生をコケ下ろしてたのは
有名な話ですけど、それでも小林まこと先生の漫画は面白い。
きちんと顔の描き分けも出来ている。女性の描き方も上手いよ。

156:愛蔵版名無しさん
12/10/15 23:07:52.55
マンガ夜話でいしかわじゅんはとにかく井上雄彦とスラムダンクをベタ褒めしてたけど
あの試合風景描写はトレースと柔道部物語をベースにしてたのだと思う
今だから言えるんだけど

157:愛蔵版名無しさん
12/10/16 01:37:35.05
柔道部物語連載時は、まだ大和田夏希も小野新二も生きてた

158:愛蔵版名無しさん
12/10/16 17:19:08.00 PHZeW58q
西野のモデルが学館浦安で柔道部の監督やってるらしいよ
監督本人が言ってた

159:愛蔵版名無しさん
12/10/16 19:32:56.97
>>158
加茂水産高校と日大の柔道部に阿部新二っていうのがいたみたいだな。
どーいつ人物なのかな?
講談館浦安とは関係なさそうだけど。

160:愛蔵版名無しさん
12/10/16 19:50:23.79 PHZeW58q
>>159
同一人物じゃない?
名前は同じだよ
プロレスラーの森嶋の恩師で三沢の友人


161:愛蔵版名無しさん
12/10/16 20:11:36.50
>>160
>同一人物じゃない?

だから西野のモデルではない。
学校の指導者がうそついてる。

162:愛蔵版名無しさん
12/10/16 21:05:22.54
そもそも三四郎とゴリラーマンは作者違うから共演なんてねーだろ
何を血迷ったのか、どうせ嘘つくなら最まともな嘘をつけ

163:愛蔵版名無しさん
12/10/17 00:52:43.19
>>162
文庫柔道部物語だったか三四郎2のコンバヤシ作品年表にかいてあったから実在はする
読みたいのだが何に収録してあるか調べても出てこない。コンビニ本とかかな?


164:愛蔵版名無しさん
12/10/20 23:15:04.95
いや、西野のモデルは学館浦安の先生で合ってるはず。
中学で一緒に柔道やってた友達が学館浦安に行ったんだが
当時それ言ってたよ。

165:愛蔵版名無しさん
12/10/20 23:31:19.03
>>164
本当かどうか置いとくけど。
スレの流れからするに、それ、証拠にはならんのじゃないか。

166:愛蔵版名無しさん
12/10/21 01:44:37.62 1xNynJ+2
学館浦安というと俺が高2の時に県で優勝してたな
板垣って人がエースで背負投の使い手だった

167:愛蔵版名無しさん
12/10/21 20:57:01.04 2nMJKfwX
俺は浦安で剣道部だったけど阿部が西野のモデルというのは本人も吹聴してたし皆が信じてたぞ
それでオレも柔道部物語読んだんだし
ちなみに剣道部の顧問が阿部に凹られたのも有名な話し

168:愛蔵版名無しさん
12/10/21 21:27:39.32
だからさ、その顧問が「俺が西野のモデルだー」と言っただけだろ
それでどうして他人を説得できると思えるんだか

169:愛蔵版名無しさん
12/10/21 21:28:20.72
うぜえんだよ


170:愛蔵版名無しさん
12/10/22 00:30:07.93
コンバヤシ本人が言ったんじゃない限り本当かどうかなんて分からんわな

関係ないが俺の高校の同級生に江南の桜木そっくりな柔道部員がいた

171:愛蔵版名無しさん
12/10/22 00:31:03.63


172:愛蔵版名無しさん
12/10/22 00:32:41.11
>>169
誰がうぜえんだ?白帯君

173:愛蔵版名無しさん
12/10/22 00:48:43.63 HRF62H+W
噂レベルにしても有名な話だよねえ。
当時柔道やってた奴なら結構知ってると思うんだけど。
そら最終的には作者がクチを開かない以上確定は無いけど
そこまで必死に否定する話でも無い気がするw

174:愛蔵版名無しさん
12/10/22 01:08:36.21
>>170
>江南の桜木そっくりな柔道部員がいた
そこそこ強い学校にはいたなあ

175:愛蔵版名無しさん
12/10/22 15:29:07.49
桜木がどんな奴か判らん

176:愛蔵版名無しさん
12/10/22 15:39:06.96
もし柔道部物語がスラダンみたいな絵だったらもっとヒットしたんだろうな

177:愛蔵版名無しさん
12/10/22 16:52:14.63
>>176
しないだろ

それは柔道部だから…


178:愛蔵版名無しさん
12/10/22 19:44:18.19
動きのあるマンガの画としてなら、
スラダンよりこの頃のコンバヤシのが上手いよな

179:愛蔵版名無しさん
12/10/22 19:55:10.56 xLqG+oTR
相手が投げられるときの。体の一部を線で描く手法ってコンバヤシ先生が初めて使った手法だよね
樋口が三五に投げられる時とか、迫力とスピード感があってよかった
後期になるとこれを使いすぎて絵が逆に見づらくなっちゃってたけど

180:愛蔵版名無しさん
12/10/23 00:32:52.06
>>175
合宿で鷲尾と試合したやつ

181:愛蔵版名無しさん
12/10/23 09:36:51.33
>>175
樋口と一緒に東京の合宿に行ったけど西野にボコボコにされて柔道辞めたくなった奴

182:愛蔵版名無しさん
12/10/23 10:06:52.40
>>175
三五潰そうと思って先鋒で出たけど逆に一本負けしたやつ

183:愛蔵版名無しさん
12/10/23 10:45:00.38
本当は140kgだぜ

184:愛蔵版名無しさん
12/10/23 13:21:26.95
>>183
これが一番判りやすいw

185:愛蔵版名無しさん
12/10/23 14:19:44.94 BMfihLLF
桜木の得意技がわからない
というかどんな技を使うのか見当もつかない

186:愛蔵版名無しさん
12/10/23 14:41:53.60
しかし桜木はあごのしたがあそこまで伸びるほどの脂肪を
たくわえて140キロなのにボブサップは体脂肪あんなに少ないのに
160キロなんだからいまさらながら怪物だよなあ

187:愛蔵版名無しさん
12/10/23 15:36:52.75
サップに秒殺負けした頁二はすごい力で押し倒されてボコボコにされたのかな
相変わらず寝るとなにもできなかったのかね 初期型大脇のように

188:愛蔵版名無しさん
12/10/23 15:50:50.88
>>187
そうだろうね
あの頃のサップは強かった
金持ちになったあとの劣化ぶりと言ったら・・・

189:愛蔵版名無しさん
12/10/23 17:25:36.64
サップはナチュラルな筋肉じゃないだろ。
絶対にプロテインやってるw


190:愛蔵版名無しさん
12/10/23 18:57:30.90
作石先生のバカイチみたいに八百長で最強仕立てに見せかけてただけだろ。
でも、もう稼げる器でなくなったから、本性がばれて負け続けていった、とか。

191:愛蔵版名無しさん
12/10/24 02:21:49.93
これだけボロクソに言われてるボブ・サップに負けた曙の立場は…

192:愛蔵版名無しさん
12/10/24 11:41:25.51
相撲と格闘技に必要な能力は違うからしかたがない

193:愛蔵版名無しさん
12/10/24 14:43:36.21
総合格闘技は力士の最大の武器である掌底と頭突きが禁止だからしかたがない

194:愛蔵版名無しさん
12/10/24 18:14:30.40
>>189プロテインくらいみんな毎日とってるよw
卵とか

195:愛蔵版名無しさん
12/10/24 21:18:24.58
サップは試合前に興奮剤やってたとか(日本の格闘技界はチェックが緩いので)

196:愛蔵版名無しさん
12/10/24 21:24:48.20
ステロイドと言いたかったんだろ

197:愛蔵版名無しさん
12/10/24 21:32:30.55
プロテインは定番のコピペやで

198:愛蔵版名無しさん
12/10/25 01:42:01.57
プロテイン、にマジレスとかないわ~

199:愛蔵版名無しさん
12/10/30 15:24:18.52
最後に西野が三五に負けて先生に良かった骨は折れてないと言われた時
泣いたのは負けて悔しかったから?先生の優しさに打たれたから?


200:愛蔵版名無しさん
12/10/30 18:23:09.28
>>199
腕が痛くて泣いてた

201:愛蔵版名無しさん
12/10/31 00:50:39.52
>>200
マジか・・・
感動して損したよー

202:愛蔵版名無しさん
12/10/31 00:55:49.43
西野のその後は1・2の三四郎2でちらっとだけわかるけど、鈴木先生のその後はわからないな

203:愛蔵版名無しさん
12/10/31 10:10:51.84
実は胃潰瘍じゃなかったからな

204:愛蔵版名無しさん
12/11/01 19:47:35.27
え?なんだったんだ

205:愛蔵版名無しさん
12/11/02 19:33:16.24
BK
多いな

206:愛蔵版名無しさん
12/11/02 22:37:12.97
柔道の指導者に求められる資質とはなんだろうね

207:愛蔵版名無しさん
12/11/02 22:47:44.10
>>206
教え子に手を出さない

208:愛蔵版名無しさん
12/11/02 23:52:21.97
>>207
ワロタwww
コンビニ本4冊揃えて一気読み
やっぱこのマンガ素晴らしいわ

209:愛蔵版名無しさん
12/11/06 15:21:25.46
大脇の不遇な扱いを見るに、あの世界の重量級高校王者も三五西野には歯が立たないんだろうな。

210:愛蔵版名無しさん
12/11/06 22:39:23.40 eH2n3au+
現在、かつての古賀や井上のように、将来を大いに有望視されてる超高校級の選手っていったら、誰?

211:愛蔵版名無しさん
12/11/07 18:51:30.30
何気に秋山とかも短期間にめちゃ強くなってんだよな~
江南の桜木よか遥か格上だろう天理の140キロに勝ってるし。

212:愛蔵版名無しさん
12/11/07 21:08:47.00
ナッパにも勝てなかったのに界王星で数日修行&ネイルさんと融合でフリーザ第二形態並みに強くなったピッコロさんばりのインフレ

213:愛蔵版名無しさん
12/11/07 21:19:47.79
まさかのスレの存在に噴いた
名作だよなこれ

214:愛蔵版名無しさん
12/11/07 23:48:52.95
次期代表監督が決ったそうだが監督より黒い豚を養豚してそうなお嫁さんが心配

215:愛蔵版名無しさん
12/11/08 01:50:28.15 u53kilBG
>>210

ウルフ、ベイカーあたりかなあ。
日本国籍を選んでくれるかどうかは難しいが。

216:愛蔵版名無しさん
12/11/08 01:52:52.92 u53kilBG
>>211

でも記録持ちの元水泳選手でガタイも凄い秋山より、
元吹奏楽部で運動は高校からなのに半年で樋口を倒した
三五の方が遥かに変態だな。小川より凄いだろこれw

217:愛蔵版名無しさん
12/11/08 02:06:24.13
きっと名前のせいだ

218:愛蔵版名無しさん
12/11/08 02:18:56.62
すごいこじつけ!


219:愛蔵版名無しさん
12/11/08 09:42:33.08
吹奏楽部って大抵の所は体育会系並にハードな部活で、腕立腹筋背筋ランニングが日課だから
体力・肺活量はそれなりにあると思う。

それを考慮しても三五の成長率はすごいがw

220:愛蔵版名無しさん
12/11/08 21:45:00.44
成長期の高校性とはいえ野球とか柔道で丸々中学未経験で全一はちょっとファンタジー
漫画の設定に言うこっちゃないけどw

221:愛蔵版名無しさん
12/11/08 23:22:08.13
いいじゃないか
桜木花道なんて3ヶ月で全国レベルだぞ

222:愛蔵版名無しさん
12/11/08 23:33:23.64
ド素人で申し訳ない。
篠原は選手としてはよかったけど、監督としてはよくないようだ。
篠原の銀メダル時の山下、石井金メダル時の斎藤いずれかが次の五輪の
監督をするという選択肢はないのでしょうか?

223:愛蔵版名無しさん
12/11/09 00:48:07.16
>>222
ここで聴かれてもな...

224:愛蔵版名無しさん
12/11/09 09:00:38.94
時々ここを柔道スレと勘違いしてる流れになるな

225:愛蔵版名無しさん
12/11/09 17:20:25.95
オリンピックで負けて総バッシングされたときもミステリーサークル出来たかな?

226:愛蔵版名無しさん
12/11/09 21:10:16.71
実は性格の悪い代表選手がいて胃潰瘍になったとか?

227:愛蔵版名無しさん
12/11/09 21:52:18.27
篠原は鈴木先生というよりも山崎先生タイプじゃないか?

228:愛蔵版名無しさん
12/11/09 21:53:25.76
O・U大の遠藤じゃね

229:愛蔵版名無しさん
12/11/09 22:03:41.62
いまげなざ

230:愛蔵版名無しさん
12/11/10 02:57:39.70
>>227
山崎先生は中3で全国ベスト8だった樋口を高1で全国1位にした名監督

231:愛蔵版名無しさん
12/11/10 04:59:59.98
篠原とか井上康生って、勝負弱い印象しかないな。
最近の男子柔道はメンタルに弱点がある印象

232:愛蔵版名無しさん
12/11/10 21:44:19.31 EdfdCQhw
あんまり報道されなかったけど、井上康生って2003年に大怪我したんだよね
練習中に、150kgの選手が、井上の軸足の上にドーンって乗っちゃって、膝の靭帯が伸びて
曲がらなくなったんだって
それ以来背負投もあまりやらなくなったし、内股も従来の掛け方とは違うやり方をするようになった
2003年は世界選手権で鬼神の強さで優勝、全日本でも鈴木から一本とって優勝と、井上の柔道が
ようやく完成した年だったけど、その年に大怪我して本来の柔道ができなくなった
実は井上は悲運の選手なんだよ

233:愛蔵版名無しさん
12/11/10 22:25:55.12
三五の66kg級と言えば、五輪二連覇の内し・・・

234:愛蔵版名無しさん
12/11/11 02:13:14.07
強くなった関根に彼女は出来たのかな?

235:愛蔵版名無しさん
12/11/11 04:35:18.81
>>232
そーだったんだ
まあ、無事是名馬っていうからなあ
運も悲運も実力のうち、かな

236:愛蔵版名無しさん
12/11/11 05:26:44.63 lVvNGxlm
今考えたら、井上康生は究極の右組み柔道選手だったね
本当なら山下を超える実績を残せていたかもしれなかったのに・・・
本当にもったいない

237:愛蔵版名無しさん
12/11/11 06:28:13.85
教則ビデオ見たらいかにも手技って感じのちょっとクセのある背負いしてたな

238:愛蔵版名無しさん
12/11/11 06:34:05.47 lVvNGxlm
>>237
井上?
背負落しみたいな感じだったじゃん
内股を警戒してる相手を投げ落とすみたいな

239:愛蔵版名無しさん
12/11/12 00:25:15.33
井上監督の下に鈴木桂治コーチだってさ
つまんね

240:愛蔵版名無しさん
12/11/12 09:11:55.22
ねんまつ

241:愛蔵版名無しさん
12/11/12 22:33:06.45
中村も不運だった

242:愛蔵版名無しさん
12/11/15 10:51:50.40
史村に紹介されたのにそれっきりだったもんな

243:愛蔵版名無しさん
12/11/15 21:38:54.32 LtcwvY/R
まあ山下や小川のころと今の柔道は
ちっと海外勢のレベルが違いすぎるからなあ。
相対的に日本勢が苦しくなるのは当たり前の話で。

244:愛蔵版名無しさん
12/11/16 09:20:28.78
三五の綺麗な柔道は現代柔道じゃ通じない気がするな
西野のパワーだって外国勢相手じゃキツイだろう。

245:愛蔵版名無しさん
12/11/16 09:31:35.65 PHYJYy6X
千代崎は左右で内股ができる稀有な才能の持ち主なのに恵まれなかったね

246:愛蔵版名無しさん
12/11/16 13:08:48.12
千代崎だってあの3人さえいなければ無差別でも優勝候補なのに

247:愛蔵版名無しさん
12/11/16 15:51:26.02
西野は外国人と互角以上のパワーだから圧倒的に強かったと思うんです

248:愛蔵版名無しさん
12/11/16 21:54:31.11 GJ5+DZnH
千代崎は左右内股バンバンいけて全国レベルで 顔もハンサムなのに柔道部だからもてないの?
とおもうのがしゃーねーな
だってオラデスマッチとUインター主体柔道部員だもの…

249:愛蔵版名無しさん
12/11/16 22:32:18.01 PHYJYy6X
いや千代崎はどっかのTV局の女子リポーターが一発でファンになったくらいだから
実はモテモテだと思うぞ
耕談館高校に隠れファンクラブがあってもおかしくない

250:愛蔵版名無しさん
12/11/16 23:54:06.00
俺も柔道部に入ればよかった

251:愛蔵版名無しさん
12/11/17 00:18:06.13
ただしイケメンに限る

252:愛蔵版名無しさん
12/11/17 00:24:28.73
>>246
三五、西野、木山の3人か

253:愛蔵版名無しさん
12/11/17 14:09:23.66
>>249間近でしゃべってみるとハンサムで
ジェントルマンでファンになるというのは
わかるけど遠目で見てたらやはり坊主頭で始終おるぁああとか
いってる雑巾ダンス部だからモテモテではなかったと推測

254:愛蔵版名無しさん
12/11/18 20:59:29.41
千代崎には西野に勝たせてやりたかった
努力は三五と変わらないレベルだったろうし

255:愛蔵版名無しさん
12/11/18 21:55:30.05
才能が三五レベルじゃないんだから仕方がないだろう

256:愛蔵版名無しさん
12/11/19 12:50:59.15
>>250
最近読んだ俺もそう思ったよ

中学生の頃に読んでおきたかった

257:愛蔵版名無しさん
12/11/21 10:11:56.97 C46VsOPD
鷲尾さんのオリジナル技「一本背負い払い腰スペシャル」だが
昔TVで中村佳央が練習中に使っているのを見たぞ

258:愛蔵版名無しさん
12/11/21 13:22:13.75 uCRkbwmm
サッカーでゴールしたあともう一回蹴るの見ると
ワハハハ 二本とってやったぜ!を思い出しませんか

259:愛蔵版名無しさん
12/11/21 16:16:00.27
中村佳央は研究熱心だからな
昔は国内で肩車や飛び十字を使う選手はほとんどいなかったけど、
率先して使い出していた

260:愛蔵版名無しさん
12/11/21 19:22:17.26 C46VsOPD
中村佳央は寝技最強と言われていたよね
個人的にはPRIDEに出てほしかった

261:愛蔵版名無しさん
12/11/21 23:17:25.70
弟の謙三が大器晩成なるかと思ってたら、反則ぬるぬる野郎に負けるという
悲惨な結末だったな。

262:愛蔵版名無しさん
12/11/22 14:49:10.40
ぬるぬる野郎はジャンクスポーツ?だか何かのテレビ番組で
柔道時代も襟に洗剤塗りこんで掴みにくくしていたと自分から暴露していた最低な奴

263:愛蔵版名無しさん
12/11/23 19:13:27.96
言わなかったら言わなかったで「前にも前科が
あるのに隠してた最低なやつ」って言われるわなw

264:愛蔵版名無しさん
12/11/23 19:40:10.18
>>262
兼三とやったのは柔道なんだけど、柔道以外でもやっていたってこと?

265:愛蔵版名無しさん
12/11/23 20:47:29.88
>>264
総合格闘技で桜庭とやった時にオイル塗ってた

266:愛蔵版名無しさん
12/11/23 20:55:32.45
卑怯な人間なのがばれて門下生みんなやめて道場潰れたんだとw

267:愛蔵版名無しさん
12/11/23 20:57:10.78
乾燥肌だから塗ったとか言う苦しい弁明したんだよね
あれで物凄く嫌いになった

268:愛蔵版名無しさん
12/11/23 21:10:29.12 RD/nsx4U
ヌル山は世界選手権でもやったよねそれ
そんで3カ国の選手からクレーム来た
しかも結局銅メダルもとれずに終わったという・・・

269:愛蔵版名無しさん
12/11/23 22:19:19.32
世界選手権でも相手から道着がヌルヌルで掴めないとクレームを受ける。

審判員がチェックしてお咎め無し。

次の試合でも相手から同様のクレーム

審判員はサイド問題ないとの見解、しかしその場に居たIJFの用具関係の委員(当時)である山下先生が
「問題はないかもしれないが、複数の人間から同じような抗議が出ている以上看過できない、着替えるように」
と鶴の一声

着替えた後はあっという間に相手にブン投げられて敗退www

糞チョン秋が日本人のしかも柔道王を名乗ってプロ活動をするなどもってのほかだわ。
柔道に関わるのはやめてほしいね。

270:愛蔵版名無しさん
12/11/24 09:25:10.06
秋山「俺は洗剤ぐれえ平気で塗り込むぜ。勝つためだ!」

271:愛蔵版名無しさん
12/11/24 09:32:46.92
尊敬・・・できねぇ

272:愛蔵版名無しさん
12/11/24 15:24:05.26
この漫画で卑怯な手使ったのって
・三五の顔面殴った市民大会で下山田農の大将だった奴
・嘘の得意技を教えた鹿児島の木山
くらいか?

273:愛蔵版名無しさん
12/11/24 15:40:33.13
>>272
対大脇戦でしまったあー!って嘘ついた三五

274:愛蔵版名無しさん
12/11/24 16:57:55.57
>>273
それは試合中の駆け引きの一つだと思うが
それが卑怯だというなら飛崎の体を回せない襟の取り方も卑怯になってしまいそう

275:愛蔵版名無しさん
12/11/24 18:51:49.85
基本的に高校生の部活が舞台だから
挙げられた卑怯な場面も
嫌な感じは受けないレベルだよな

276:愛蔵版名無しさん
12/11/25 00:15:16.79
陰惨なシーンが気持ち悪くならないコンバヤシの技量というかセンスだな

277:愛蔵版名無しさん
12/11/25 11:47:27.66
秋山の腕を壊した西野の脇固めぐらいのものか

278:愛蔵版名無しさん
12/11/25 18:40:29.45
目の前で先輩が腕を折られて次は自分の番
田丸の振るえと声を出して恐れをごまかすのがリアルだった

279:愛蔵版名無しさん
12/11/25 21:11:03.64
名古屋の交互に飛ぶ片足飛びと身体を揺らすだけの腕立て伏せw

280:愛蔵版名無しさん
12/11/25 21:13:33.68
>>279
卑怯だなwww

281:愛蔵版名無しさん
12/11/25 22:32:03.05
オイオイそれ言うならまず選挙違反でしょうが

282:愛蔵版名無しさん
12/11/25 22:45:49.92
>>281
それは卑怯とはちょっと違う

283:愛蔵版名無しさん
12/11/25 23:05:47.78
なぜ名古屋は部長になろうとしたのかな?
読んでて違和感があった

284:愛蔵版名無しさん
12/11/25 23:10:01.72
おはつしたら辞める勢いだったのにね

285:愛蔵版名無しさん
12/11/25 23:14:36.70
名古屋はセッキョーとおはつに続く何かを考えていたのだろう

286:愛蔵版名無しさん
12/11/26 00:06:05.10
3年の時の1年に対する態度からして名古屋は楽したいのと同時に
誰かに命令したい欲求があるみたいだから部長になってあれこれ命令したかったんだろう
まあ実際の部長なんてやることが色々あってそんないいもんじゃないが

287:愛蔵版名無しさん
12/11/26 09:21:41.84
>>286
俺もそう思った。だからここで分からないって言う人がいて意外だ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch