12/12/26 22:32:35.33
フネさんの実家でサザエさんがオムレツのレシピを教えてるのでも、
「オムレツはひき肉○○(忘れた)匁にタマゴ…」
と言ってたのをよりぬきでは
「オムレツはひき肉200グラムにタマゴ…」
となってなかったっけ?
913:愛蔵版名無しさん
12/12/26 23:12:15.71
落花生食べ始めると止まらないわ、がピーナッツになってて
少し風情がない
914:愛蔵版名無しさん
12/12/26 23:37:27.34
>>911
そういう時代を反映する単位の表現は変えてほしくなかったなあ。
「めくらでつんぼ」は永久に封印か?
915:愛蔵版名無しさん
12/12/26 23:43:30.67
単位については
法令で使用禁止と定められたので、致し方ない部分もあるね。
916:愛蔵版名無しさん
12/12/27 00:30:17.84
歴史改変じゃん。買う気が失せてきた…
917:愛蔵版名無しさん
12/12/27 00:36:08.41
時代劇で尺貫法を使わず、メートル法を使ったら不自然極まりないだろうが
918:愛蔵版名無しさん
12/12/27 00:36:36.02
年の瀬で浮かれムードのサザエが商店街にいた子供の浮浪者を見て可哀想だわって
泣き出して一緒にいたワカメが持っていた羽子板を取り上げて浮浪者に渡した回があったけど
ワカメの方がめちゃくちゃ可哀想だと思うがな。あれは意味のない親切だと思う。
919:愛蔵版名無しさん
12/12/27 00:39:28.38
で、あの浮浪者は男の子で羽子板は貰っても嬉しくなっかたとサ。
920:愛蔵版名無しさん
12/12/27 01:01:11.77
サザエ等が東京に越してきて間もない頃サザエがカツオと塀からこっそりお隣の主人を観察して「ちょっとシャンね」って言ってたが
シャンって美人って意味じゃなかったっけ?
921:愛蔵版名無しさん
12/12/27 01:40:08.32
おしゃんなあの子とか言うよね
922:愛蔵版名無しさん
12/12/27 11:32:35.50
たしか尺貫法を皮肉ったのがあったよね
匁はそのままにして注釈をつける形がよかったな
923:愛蔵版名無しさん
12/12/27 12:19:36.76
センチ虫がいる!
924:愛蔵版名無しさん
12/12/27 13:54:49.62
お坊さんが5.48センチ吹いてる
925:愛蔵版名無しさん
12/12/27 23:17:38.60
>>924
それじゃ短いだろうw
926:愛蔵版名無しさん
12/12/27 23:24:01.85
>>925
間違えたw約54.5cmでした!
927:愛蔵版名無しさん
12/12/27 23:27:09.59
>>916
よりぬき発刊当時のままの復刊だから、
今回改変されたわけじゃないので買うのはOKと思う
928:愛蔵版名無しさん
12/12/27 23:46:12.49
>>927
そうなんだ。教えてくれてありがとうございます。じゃあ買うかな。町子手帖は欲しい
。
ちなみにそろそろ3刷めが出るそうです。
929:愛蔵版名無しさん
12/12/28 00:24:19.52
復刊版ってサザエさんの裏話も載ってるんだっけ?
930:愛蔵版名無しさん
12/12/29 23:01:39.69
>>927
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
931:愛蔵版名無しさん
12/12/30 00:01:18.77
「よりぬき」と言う割にはゴジラネタで「アジラへ行って!」みたいな苦し紛れのダジャレネタも入ってった。
作者本人は自信作だったのかね?
932:927
13/01/01 01:13:25.90
>>930
私に言われても…
933: 【大吉】 【1647円】
13/01/01 23:32:30.67
正月にこたつでよりぬきサザエさん。至福
934:愛蔵版名無しさん
13/01/02 04:28:11.33
さぁ、来客に「おトースト」をもてなす季節がやってきましたね!
935:愛蔵版名無しさん
13/01/02 14:59:13.65
みなさん、今年はお世話になりました。昨年もどうぞよろしく。
936:愛蔵版名無しさん
13/01/02 21:53:55.06
次回の配本は4日?
937:愛蔵版名無しさん
13/01/02 22:58:10.87
カルタ取りの順番決めのじゃんけんに負けたワカメが泣き出して「初めからこれじゃ思いやられる」ってオチの回があったが
ワカメと同じような態度をした友達が子供の頃にいたことを思いだす。
938:愛蔵版名無しさん
13/01/02 23:06:37.77
原版のよりぬきを最初に読んだ小学校の頃からなんだかとても気に入っていたものは、
サザエやフネのエプロンとか割烹着の「後ろの結び目の描き方」。
上手く表現できないが、1本線でリボン結びが描かれてるやつ。分かるかな?
939:愛蔵版名無しさん
13/01/04 09:53:35.06
さっきよりぬきの1月配本分が届いたよ。
(朝日出版の直販で買った)
940:愛蔵版名無しさん
13/01/04 10:40:08.61
自分も今届いた―
巻末の新聞記事とかは興味深かったよ
941:愛蔵版名無しさん
13/01/04 13:40:35.51
あの当時は米食は体に良くないって説が通ってたんだね。