12/11/09 09:18:15.71
イアンが「サンドラに告白しろ!」って迫った心象風景の中で
サンドラが「ごめんなさいごめんなさいごめんなさいジェルミ」って謝る場面があるでしょ?
あれって、ジェルミも心の底ではサンドラが知っていたことをわかっていた
っていうこと?
723:愛蔵版名無しさん
12/11/09 12:41:51.12
山田孝之とジェルミがかぶるの
おっさんになる前の山田孝之にくるくるパーマでどうだろう
ダメかしら…
724:愛蔵版名無しさん
12/11/09 13:01:33.63
ノオオオオオオ
せめて外人にしてっ
725:愛蔵版名無しさん
12/11/09 15:21:12.74
>>722
と、私も思う
それにグレッグの事故車に同乗した時もボストン旅行の話を
今だかってないほど強気でグレッグに申し出ようとしてたのが印象的だった
目撃したメイドさんも「奥様があんな強く仰るなんてめずらしい」と思ってるし
サンドラなりに何とかボストンにジェルミを里帰りさせることで
ジェルミと少しでも向き合う時間を取りたかったんじゃないかと
ボストン旅行に反対してたグレッグと事故直前まで
今までにない言い合いもしてたんじゃないかな、と想像している
726:愛蔵版名無しさん
12/11/09 15:56:10.35
>>722
うむ
サンドラの「二人は寝てる…?いやまさか」っていうのと
ジェルミルの「サンドラは知ってた…?いやまさか」っていうのは
同じ種類の感情ではないかな 状況証拠はあっても気持ち的に信じたくない
727:愛蔵版名無しさん
12/11/09 16:39:46.96
723>>
イタリア美少年の ジョゼッペ・クリスティアーノ(Giuseppe Cristiano)
彼はなかなかいい線いってると思うけどどうかしら
イアンは金髪で長髪のときのリバー・フェニックス のイメージ
728:愛蔵版名無しさん
12/11/09 19:15:45.03
最初の遭難の時にイアンがやたらあせってペン先生に連絡取ろうとしてたけど
ジェルミの症状が精神的なことに起因しているから
ペン先生に電話かけてたのかな(ふつーの医者ではいけないのか?という疑問があって…)
…で、やっと先生から電話が来た時には
遭難が心地良くてこのままでいたい自分と、先生に診断して助けてもらわなければという理性的な自分がいて
その間でせめぎあってた でいい?
729:愛蔵版名無しさん
12/11/09 21:11:12.93
いまイアンがジェルミの告白を否認しまくってるとこ読んでます
腹立つわなあ~これ!
否認のあげく自分にされたあれやこれやもグレッグを実は
好きだからそんな妄想してんの?とか言われたら発狂するわい!
まさか同性と!しかも変態親父と合体だなんて!
誰でも精神壊れると思うのよ
せめてお前は車に細工したかもしれないがリコール車で
偶数事故と日程かぶっただけだとだけ良かったものをさー
虐待と殺意を認めて、殺人の可能性を五分五分にするとかは
どおかしら?だめかしら?
730:愛蔵版名無しさん
12/11/09 22:41:17.41
なんかもう色んな漫画家バージョンを読みたくなってきた
楳図先生バージョンで読みたい
731:愛蔵版名無しさん
12/11/09 23:39:40.43
ペン先生のカウンセリング中に現れたサンドラの幻が恐怖のへび女になるわけですね
わかり…たくありませんギャアアアアア
赤塚バージョンだったら最後のイアンは校章つきの帽子じゃなく
ハチマキ締めて「これでいいのだ!」というのだろうかw
たしかにジェルミの様子は「反対の反対で賛成なのだ」状態に屈折してたけどw
732:愛蔵版名無しさん
12/11/10 02:53:20.89
真実から目をそむけたイアンにもう一人のイアンが
「さあ、お前がジェルミに与えた不信の代償を支払え」
っていう場面のセリフが最高だ
アニメ化するなら(無理だろうけど)クールな声の声優さんに読んで貰いたい
733:愛蔵版名無しさん
12/11/10 08:52:48.03
>>729
「グレッグを愛してたからそんな妄想を?」
っていうのはあの虐待シーンさんざん見せつけられた読者からするとイアン首絞めたくなるよね~~~
誰があんなきっしょい変態親父を好きになるかっつーの
イアンの殺害計画で、腕力じゃイアンに絶対かなわないから薬を入れて…っていうあたり
かなりドキドキした
自分のできること、使える能力を使って必死で立ち向かおうとするジェルミはかなり良かった
734:愛蔵版名無しさん
12/11/10 09:33:40.58
>>728
いいんじゃないかな
ただあのカウンセリングの意義がよくわかんないんだよね
ペン先生って予備知識なしにジェルミのこと診察してたのかな
イアンもジェルミも「親を殺害した(かもしれない)」ってことに必死で触れまいとしてるし
うーむ まあそれを自分から心を開いてすべて話せるようにすることが目的なのか
735:愛蔵版名無しさん
12/11/10 09:46:46.42
山田孝之の画像検索したら
723の気持ちも多少わかった
736:愛蔵版名無しさん
12/11/10 10:52:00.63
ラストのナターシャへの手紙で
「イアンはぼくがすこしかわったといいます」ってのがあって
ジェルミがどんなふうに変わったのかすごく知りたかった
737:愛蔵版名無しさん
12/11/10 13:42:03.72
少しはまともな会話ができるようになってきたとかでは
いきなりごろっと変わるのは無理だよね
738:愛蔵版名無しさん
12/11/10 14:16:52.34
ちょっとイアンにやさしくなったとかねwww
冷たかったもんなー 無理もないが
739:愛蔵版名無しさん
12/11/10 15:32:27.93
前も誰かが言ってたけど
なんでナターシャの手紙にイアンを好きでいるのは以前ほど苦しくなくなった云々書いてるのだろう
740:愛蔵版名無しさん
12/11/10 16:05:37.40
人殺しの自分が誰かを好きになってはいけないと抑圧
してたけど誰かを好きになる自分を許せたからでは
自然な状態で生きるって楽だわなあ
741:愛蔵版名無しさん
12/11/10 18:53:58.58
おぉ 納得
そのとおりだな…
742:愛蔵版名無しさん
12/11/10 20:37:35.15
「なんで最後に見放すんだ!」ってポロポロ泣くジェルミにキュンとしてしまうわ
後半のイアン視点ってかなりせつなくっていい恋愛要素が入っていると思う
743:愛蔵版名無しさん
12/11/10 21:07:30.27
そうか…恋愛って認めたくなくて
「利用」って言葉を使ってたんだったなあ
やっぱイアンのこと好きだったのか←すっげーいまさら
744:愛蔵版名無しさん
12/11/10 21:32:59.29
最初にイアンと館で会った時もなんか効果的に出会いが描かれてあったしな
運命のBLカプ?ってやつか
745:愛蔵版名無しさん
12/11/11 07:19:29.41
ジェルミ側が女性でもあそこまでせつなかったかと思うとどうだろうな
べつに自分BL好きではないけど あれは同性同士でしか成り立たない種類の話かと
746:愛蔵版名無しさん
12/11/11 08:43:11.63
ボストンに帰った時ビビには心を閉じてしまったんだよね 無理もない
はじめ読んだ時は ナディアがジェルミを救ってくれるのかと思ってたけど意外すぎる展開であった
作者すげー!と心から思ったよ…
747:愛蔵版名無しさん
12/11/11 11:18:12.55
自分は友人と同居してる家に堂々とイアン連れ込んで
メイクラブにひいた
同居人も何故一晩中愛し合わないのかと言ってひいた
ハムステッドに堂々とお泊まりしイアンパジャマで
リビング登場のナディアにひいた
ルームシェアしてた子が彼氏彼女連れ込んだらまず
同居は失敗すると言ってたことを思い出した
萩尾さんのリサーチの結果連れ込みアリと判断したのか
深く考えずにアリとしたのか気にる
この漫画をリアルタイムで読んでいた人達はどのように
受け止めたのだろう
748:愛蔵版名無しさん
12/11/11 12:08:43.53
そこなんだけどさ
ナディアのアパートに泊まった時?バスルームでイアンが着替えてたじゃない?
あれって、やったあと(下品ですまん)ってこと?
749:愛蔵版名無しさん
12/11/11 12:16:13.68
ふつーにトイレ使ってるだけなのか
愛し合ったあとにお着替えしているのか判断つかんかった
750:愛蔵版名無しさん
12/11/11 12:27:05.60
欧米系のドラマとかだと
ルームメイト有りの環境でも普通に恋人を連れ込んでる気がする
寧ろタイミング悪く鉢合わせとかすると
見ちゃった人の方がメンゴメンゴ失礼しました系の風潮だったり
751:愛蔵版名無しさん
12/11/11 12:27:51.18
愛し合ったあとに身支度してたイアンね
あ、鍵かけてなかった、ごめん、の意味でしょ
まあタイミングがタイミングですから
気まずいったらありゃしねー
ナディアが浮かれまくってた蜜月期
イアンほどの高スペックに君は僕の港
言われたら誰でも有頂天なるわな
752:愛蔵版名無しさん
12/11/11 12:31:16.80
メンゴメンゴは無粋でメンゴってこと?
愛し合ってるなら当然の行為だからめっかっちゃって
ハズカチーにはならないのか
自分には無理だ…
753:愛蔵版名無しさん
12/11/11 12:58:44.82
>>751 君は僕の港…思いだして吹いたwwwww
アメリカのTVドラマだったらそういうノリだね
ルームシェアじゃなくて部屋は独立してるわけだし
しかし意外とナディアとイアンのベッドシーンってあったんだな
あんまり記憶に残らないけど
754:愛蔵版名無しさん
12/11/11 13:08:21.25
ナディアってイアンのことふっきらないままヨルクと結婚したんだろうなー
755:愛蔵版名無しさん
12/11/11 13:35:55.75
ナディアはヨルクでいいよね
音楽の共通点があるしナディアを100パー愛しそう
イアンはナディアをおセンチにさせることしか出来なかった
ヨルクは怒号はりあげるナディアを引き出せた
ママにすることもできたしクレアを遠ざけた
イアンと真逆の男で吹っ切れたか
音楽に関してはイアンにちょいおのろけナディアであった
756:愛蔵版名無しさん
12/11/11 13:41:35.37
>>752
昔の日本人も温泉での混浴が珍しくなかったがそれはハズカチーもんではなく、
逆にハズカチーと思うほうが心に疚しいことをもっていて不純であるというのがあったし
そんなもんかもしれん
そういやナディアたちが借りてた部屋って各室完全防音だったっけね。声が響きにくい
757:愛蔵版名無しさん
12/11/11 14:46:41.73
完全防音設定だっけ?音楽家揃いだからか
それでも気まずいわ自分はwww
758:愛蔵版名無しさん
12/11/11 15:27:35.61
747>> 海外の生活事情に日本の常識で考えても???と思った
って言っても自分はアメリカドラマのイメージで考えていたが
どなたかイギリスの現代物のドラマお勧めありますか?
759:愛蔵版名無しさん
12/11/11 15:41:12.16
あのーカナダに留学してた子のシェアの話ですが…
いくらなんでも日本のルームシェアの例えは出しません
まあカナダと英国も違うけどね
760:愛蔵版名無しさん
12/11/11 15:44:43.49
>>756
そうだわ音楽学生設定だったwwwばっちりwww
ごっついし恋愛対象にはなりえないが男性とも一緒に住んでたよね
それはイアン普通に泊まるかも
その後の激しい痴話げんかもシェアハウスでしてたな…あんなん友達に見られたらしぬわ
761:愛蔵版名無しさん
12/11/11 15:54:18.92
イギリスのTVドラマってほとんど日本に情報流れてこないよね
映画にしてもトレインスポッティングかモーリスくらいしか思い出せない
何かおもしろいのやってたりするのだろうか
762:愛蔵版名無しさん
12/11/11 16:02:17.14
結局ヨルクの離婚は成立したのかしらん
ナディア結婚出産はやくない? 22さいくらいの設定だっけ
763:愛蔵版名無しさん
12/11/11 19:08:11.81
いつのまにか結婚してたな
764:愛蔵版名無しさん
12/11/11 19:21:19.46
え、待って?でもハンブルクから帰って来て イアンに相談があるの~みたいな電話してた時は
バリバリに復縁狙ってなかった?
いつからヨルクで妥協したんだ
765:愛蔵版名無しさん
12/11/11 19:52:57.32
ヨルク妥協扱いwww
766:愛蔵版名無しさん
12/11/12 06:17:31.81
ウィリアムがジェルミに語った話がどうもわからない…
僕らの時代はエロスに弱いってどういうこと?
思春期だから誰を好きになっても仕方ないし当然だしゆるされるんだよってことでいいの?
さらにそこに死の秘密までからんできちゃうと難しいな
でもここらへんの学生物語いいねー
青春だわー
767:愛蔵版名無しさん
12/11/12 08:13:37.99
ウィリアムはまっすぐ育ったんだなあと思えたエピソードだった
けど、よくわかんなかったからそこんとこは読み流した
誰かわかった人いたら解説期待
768:愛蔵版名無しさん
12/11/12 12:53:16.76
エロスに弱いとかやっぱり少女漫画だなあと思ってた
俺らの年頃はサル同然なんて言えんわな
それ言ったら性交は欲望のジェルミ理論肯定になるし
誰かを愛すること、そして性交は自然なことと話を
持ってけたと思ってます
769:愛蔵版名無しさん
12/11/12 15:09:44.87
なるほど… 納得できました
そして衝撃の事実なのに「きみとイアンのことだろ?」ってさらっと言ってのけたウィリアムにもしびれました
いい子だなあ
770:愛蔵版名無しさん
12/11/12 16:12:45.60
そういや、少年少女はうすうすイアンとジェルミの関係に気づいてるのに
クレアとかナターシャは全然気づいてないのかな
あ、でもマットもわかってないか
シャロンも遭難の時に偶然鉢合わせてって感じだったし
一緒に過ごす時間の違いだろうね
771:愛蔵版名無しさん
12/11/12 18:08:38.64
そしたらさ
自転車旅行のあとどうしてジェルミはハムステッドから去ってしまったの?
イアンのことが頭から離れなくて
大事な存在であることを認識していたのではなかったっけ
なんかもうあそこの「そんなにやさしくしないで」からがせっつなくてせっつなくてもう
ウガ―ってなる
772:愛蔵版名無しさん
12/11/12 18:29:37.67
グレッグのは何だかんだ取り繕っても只の欲望
イアンのは愛ゆえの行為
そういってやればイイのに変に彼なりの愛し方とか
言うからジェルミが混乱する
773:愛蔵版名無しさん
12/11/12 20:12:44.37
前から気になってたけど本を持ってれば確実にわかることを
質問してくるのは本を持っていないのか釣ってるのかどっちよ
774:愛蔵版名無しさん
12/11/12 20:13:14.58
こわくて あいすることを まだ ためせないのよ
イアンがあいしてくれるのは わかるのに
775:愛蔵版名無しさん
12/11/12 20:42:47.57
>>773
じゃあ説明してあげなよ
ほんとにわかんないのかもしれないじゃん
776:愛蔵版名無しさん
12/11/12 20:50:36.96
イアンといると揺さぶられてつらいからじゃないかと思った
なんにも感じないようにしてると楽だけど
感情の振り幅に自分で耐えられないから苦しいんだよ
だから同居は解消したけど
完全に離れられないから休みがとれたら会ってるかんじ
777:愛蔵版名無しさん
12/11/12 20:57:16.57
あほ
778:愛蔵版名無しさん
12/11/12 21:03:36.69
華麗にスル―
779:愛蔵版名無しさん
12/11/13 06:12:49.00
マージョリーは学校いかないでバレエの道に生きるのだろうか
780:愛蔵版名無しさん
12/11/13 06:42:26.16
>>770
マットはグレッグとジェルミの関係と、
ジェルミがグレッグを殺したんじゃないかと考えてたよ?
理論立てて考えてたんじゃなくて、たまたま目撃したことと
グレッグを不幸にしてくれればいいって願望から妄想したみたいだけど
ズバリ当たってるもんだからイアンが「お前どこまで知ってるんだ?!」と大焦りしてた
その後の大々的なシルバーピューマのリコール騒動で
ジェルミが殺したんじゃなくただの自動車事故だったんだと
納得しちゃったんで深く考えるのやめて流しちゃったんだと思う
781:愛蔵版名無しさん
12/11/13 13:54:12.63
>>758
イギリスのドラマならskinsオススメ。
つーて自分はシーズン1しか見てないんだけど。アバウトアボーイの子役の子がメイン役で、ほかにもゲイ美少年とかメンヘラ不思議ちゃんとかツボなキャラたくさん。
782:愛蔵版名無しさん
12/11/13 14:44:20.90
へぇ面白そうだね
ツタヤ行って探してくるわ
783:愛蔵版名無しさん
12/11/13 15:08:27.46
これ読んでけっこう強烈に英国に憧れを感じた
784:愛蔵版名無しさん
12/11/13 22:17:45.98
781 ありがとう すごく気になる
785:愛蔵版名無しさん
12/11/14 14:21:05.13
つべで見れるよー
786:愛蔵版名無しさん
12/11/14 21:14:46.11
ラストって一応ハッピーエンドなんだけど
もっと先を読みたい感が半端ない
787:愛蔵版名無しさん
12/11/15 09:11:25.65
そうだねえ
でも考えてみるとあれ以外にはありえないような気もするんだよね
誰も死んでないし 未来は完全に明るくはないが真っ暗ではない
イアンとジェルミの交流も続くだろうっていう
先を読みたいには同意
あのワールドでの普通の日常の話
788:愛蔵版名無しさん
12/11/15 09:29:21.47
「俺たちの戦いはこれからだ!」的最終回だったからね。
やっとこさ人を愛する事を始めたジェルミと
愛する人の罪を、罰するのではなく許す事にしたイアンと。まさにスタート地点。
なんだかいろんな選択肢が広がりすぎてて、
それはそれで素晴らしい事だけど読者としては困る。
まぁ義兄弟なんだから関係は死ぬまで続くけど、
イアンが結婚したらどうなるのかなーとか勘ぐっちゃう。
789:愛蔵版名無しさん
12/11/15 15:49:57.05
>>788「俺たちの戦いはこれからだ!」
まさにそのとおり~!!
可能性がいろいろ想像できるのはいいんだけど
もうちょっと具体的な幸福が描いてあってもよかったような
っていうか描いてあったらうれしかったな
ジェルミの微妙な遠慮・恥じらいと抑制のきいたイアンが新鮮だったために
その後の展開が気になって気になって
790:愛蔵版名無しさん
12/11/15 18:50:16.35
そうか みんなのレスを読んで
自分のモヤモヤってか満たされなかった理由がわかった
「向かう途中」で終わったからなのか…
791:愛蔵版名無しさん
12/11/15 19:37:40.92
ジャンプ的大団円だったらどんな結末だったろうなwwww