13/09/17 20:33:24.80
>>106
もう書き込むな
113:仕様書無しさん
13/09/17 20:35:48.61
>>97
デザインパターンをずいぶん信奉してるようだけど、あれうだつのあがらない
キモ豚どもがパターンまとめただけだから別に優れてるものでもなんでもない。
ブランド物を買い漁る日本人には向いているかも知れないな。
114:仕様書無しさん
13/09/17 20:36:51.94
>>79
>>33は立派なデザインパターン(爆笑)だけど?
115:仕様書無しさん
13/09/17 20:39:17.58
お前はここの管理人かよ
何の権限でそんなことを言ってる
116:仕様書無しさん
13/09/17 20:42:30.09
それは、まず>>95に言え
117:仕様書無しさん
13/09/17 20:46:15.69
>>112
なるほど、それがムカついたのね
そう言えばいいのに大人気ないなあ
118:仕様書無しさん
13/09/17 20:58:31.25
なんだ真性か・・・
119:仕様書無しさん
13/09/17 21:02:01.94
バッドコミュニケーション!
120:仕様書無しさん
13/09/17 21:07:06.66
おじぎをするのだ
121:仕様書無しさん
13/09/17 21:29:58.54
俺以外全員、松浦状態
122:仕様書無しさん
13/09/17 21:36:17.84
無敵君か
123:仕様書無しさん
13/09/17 21:38:34.12
君が松浦だ
124:仕様書無しさん
13/09/17 21:58:24.61
>>113
とりあえず素人はデザインパターン勉強しとけってことだよ
知らずにいらないというのと、知っててあれいらないっていうのは全然違うし
他にデザインパターン以外に本が出るほどきちんと体系化されたものはないだろ
俺もあれがベストだとは思わないが現状勉強するのにあれ以上のものはないでしょ
125:仕様書無しさん
13/09/17 22:14:16.10
>>114
>>33程度のデザインパターン(爆笑)では
仕事では不十分だと言ったんだがきちんと日本語通じてる?
126:仕様書無しさん
13/09/17 23:41:50.85
デザパタかじらずにOODの勉強するのは非効率すぎる
127:仕様書無しさん
13/09/17 23:49:41.22
松浦くんは多分このスレの存在に気付いてないんじゃないかな。松浦くんらしいレスが一個もない。
128:仕様書無しさん
13/09/17 23:53:27.00
>>109
これ松浦君だろ
129:仕様書無しさん
13/09/17 23:57:09.72
まあそれでパフォーマンスに有意な差が出ることってそうそうないけどなw
クソバカみたいに文字列連結させまくらない限りはw
130:仕様書無しさん
13/09/18 00:00:03.31
デザパタは野球で例えると
投球やバッティングの基本フォームみたいなものだからな
ある程度の経験者なら誰でも一度は通る道で、知ってて当然であるが
プロ選手全員がその基本に忠実に従うようなものではない
ただ我流でやってて基本フォームすらきちんと理解してない癖に
こんなのいらねーとか言ってたら、そいつは多分プロにはなれない
131:仕様書無しさん
13/09/18 00:03:32.48
デザパタはGoF読まなきゃ意味ないからこのスレの住人には敷居が高いだろ。C++できる松浦さんなら問題ないかもしれんがw
結城なんとかのゴミ本でデザパタを学んだ気になってる奴はド素人
132:仕様書無しさん
13/09/18 00:07:12.17
また変なのが住み着いちゃったなあ
133:仕様書無しさん
13/09/18 00:09:27.85
>>128
松浦くんはこれだけの説明で3レス使う人間でしょ
134:仕様書無しさん
13/09/18 00:29:58.15
>>128
俺の知ってる松浦くんは違いなんて説明できない
コンパイラ通ったから俺は正しい!
俺ですら頭を捻ったのにお前らみたいなクズが分かるはずがない!!
分かってもいないクズが(俺の理解できない)変な用語出して文句つけんな!!!
135:仕様書無しさん
13/09/18 00:53:16.87
テストで轟沈したんでしょう
136:仕様書無しさん
13/09/18 00:55:29.84
>>134
なんとなくだけど、こいつグーグル先生があれば何でも調べられるとか言ってて
違いの説明は検索すれば一発目にヒットするぐらいの内容だから
単にそれを丸パクりしてるだけの気がするな
137:仕様書無しさん
13/09/18 01:14:20.08
>>136
意味もわからずスレッドセーフとか言ってそうな感じが、松浦臭を漂わせてるよな
確かに、とか言ってるけどなにが確かにだって感じw
138:仕様書無しさん
13/09/18 04:06:43.01
>>125
お前の日本語は俺には通じない。
>デザインパターンが無駄とかマジで言ってるの?
>君は仕事で33みたいなコードを書いて泣いたことは一度もないの?
>>33みたいなコードで泣くことがあるからデザインパターンは無駄じゃないと言ってる。
つまり、>>33はデザインパターンじゃない。>>33は明らかにテンプレートメソッド。
>>33は不十分だが仕事では不十分とは一言も言っていない。日本語はきちんと使いましょう。
139:仕様書無しさん
13/09/18 04:09:09.82
>>131
難解な文章読んで頑張った気になれるだけw
デザインパターンの罠。ブレンダン・アイクがなんていってるか知ってるか?俺は知らない。
140:仕様書無しさん
13/09/18 04:25:45.50
>>124
>>62は無駄なコードだと思うよ。配列で十分なものでデザインパターンだと
かいって継承使いまくったコード書いたらぶっとばしもんですよ。
デザインパターンは無駄なものじゃないから>>62は無駄じゃないんだとミラクルな
詭弁使っておられるようですが、>>62は無駄ですよ。どんなに性能が高く
デザインのきれいな甲冑があったとしても日常生活で着用するのは無駄ですよね?
合戦のときだけで十分ですよね。
141:仕様書無しさん
13/09/18 04:48:18.65
デザインパターン覚えたてで自慢したいだけだろ
誰もが通る道だ
142:仕様書無しさん
13/09/18 05:10:40.22
いや基本は抑えようず
143:仕様書無しさん
13/09/18 05:44:44.56
デザインパターンはどうでもいいが、デザインパターンを語るやつって往々にして痛いやつが紛れ込むよな。
>>80
これって地獄のミサワじゃね?
オブジェクト指向技術とデザインパターンを使った高度なテクニックだが、典型的だね(ドヤ
144:仕様書無しさん
13/09/18 07:11:41.33
>>138
行間を読めよ、1から10までいちいち全部説明されないとわからないのかお前は
そもそも日本語は英語みたいに主語や目的語が省略できない言語じゃないんだから
くだらんレスしてる間があったら、お前の方が省略されている言葉が何かを考える練習をしろ
145:仕様書無しさん
13/09/18 07:20:33.47
>>144
行間ってことは書いてないってことだろ。
日本語はお前が思うほどお前に都合のいいようにできていないのだから
伝えたいことがあるなら行間といわずにちゃんと書かなきゃ。誤解が生じて人の心は行き違うばかりだよ。
考える練習じゃなくて書く練習しなよ。思いが伝わるお手紙の書き方を練習するべきだし
お前はもっと俺に好意をよせるべきだよ。なんかお前俺に対して冷たくない?なんかこう冷たい気がするわ。
俺は絶対に悪くないんだけどお前は俺に冷たい気がするわ。
146:仕様書無しさん
13/09/18 07:24:48.33
>>140
普段からその装備で全く訓練していないのに
突然攻め込まれた時にいきなり合戦で使って効果を発揮できるものなの?
147:仕様書無しさん
13/09/18 07:35:41.65
>>145
伝えたいことを1から10まで誤解なく厳密に書くって発想を突き詰めたら
簡単になるどころか逆に利用規約とか法律みたいにより難しくややこしくなって
結局弁護士だのっていう専門家しか扱えないものになる
結局、法律みたいな厳密な説明したところで読み手に読解力が求められるからな
まーこの話題はいいわ、じゃあ誤解を解くために仕事では不十分といったと理解してくれ
148:仕様書無しさん
13/09/18 07:45:50.48
>>140
その例えでいえば、あり一匹やっつけるのに完全武装するっていう例えが近いかもね
現実問題として、本当にわざわざそんなことしてたら確かにぶっとばしものだけど
それが練習問題という訓練の一環なら、命がかかってなくても
最強装備してもいいと思うし、その方が好ましいんじゃない
149:仕様書無しさん
13/09/18 08:33:25.03
>>144
説明されてもわからない、後でわかるためにメモをとることすらしない大卒もいるんだぜ職業訓練には…
150:仕様書無しさん
13/09/18 13:28:16.89
無駄って、将来の変更に柔軟に対応できるようにコード量を増やすことが無駄だと言ってるんだよな
だったら将来変更される可能性が高いかどうかで無駄かどうかは変わってくるんじゃね
そうなると>>140の「配列で十分」という前提をおいてるところが少し引っかかる
151:仕様書無しさん
13/09/18 18:04:05.30
>>150
>>62のコードが>>20を実現するのに無駄なものだよねって言ってるんだよ。
>>20の仕様が将来変更される可能性はないよ。あったとしてもそのとき考えればいい。
結局お前は覚えたてのデザインパターン(大爆笑)を自慢したいだけ。
152:仕様書無しさん
13/09/18 18:14:51.68
>>148
それをやるのなら将来こういう変更が予想されます。
できるだけ拡張しやすいように実装してくださいというふうに出題するでしょうに。
まさか行間に書いたつもりだったなんていうわけじゃないよな。
153:仕様書無しさん
13/09/18 18:45:08.84
確かに将来変更されない前提だったら同意するが
「>>20の仕様が将来変更される可能性はない」ってどこに書かれてるの?
一切今後変更されない動物の鳴き声ごときオブジェクト指向を使う時点ですでに無駄だわ
Main関数と配列だけを使うのが正解でそもそもオブジェクト指向の問題にならない
『オブジェクト指向を有効活用して、動物名を入力したら鳴き声を表示するプログラムを書け』
っていう出題者の意図の意味をしっかり考えようぜ
154:仕様書無しさん
13/09/18 18:54:41.90
>>153
可能性はないと書かれていないけど、可能性があるとも書かれてないんで
変更の可能性があるならこういう変更が予想されるので・・・と出題時に前提を提示するでしょ。
それがないってことはないってことだよ。
オブジェクト指向を活用ってことだから継承とかオーバーライドを使うってことでしょうね。
書いてあることはそれ以上でもそれ以下でもないよ。おのおのが想像した前提のもとで
コードを書いてるから食い違ってるんだろうね。しっかり考えた結果デザインパターン(核爆弾)
を投下することに決めたの?必要なかったと思うよ。エゴだよエゴ。
155:仕様書無しさん
13/09/18 18:56:09.46
この板で話してることもこの板の他のスレ住人からしたら鼻で笑うようなレベルなんだろうな
156:仕様書無しさん
13/09/18 18:57:40.92
>>150
え、仕様変更があった後に考えたら遅いじゃん
行き当たりばったりで作って、拡張できなくなるたびに全部一から設計して書き直すの?
1万行以下なら不可能じゃないが10万行を超えてくるとそのやり方は無理があるわ
157:仕様書無しさん
13/09/18 19:02:19.05
>>154
お前みたいなのは仕事で使い物にならない事だけは確かだ
158:仕様書無しさん
13/09/18 19:03:22.44
>>154
>可能性はないと書かれていないけど、可能性があるとも書かれてないんで
じゃあ現場では一度作ったコードを一切今後修正しない場合と
2~3年の運用保守で一度でも修正が入る場合とどっちの方が普通?
書かれてないならより常識的な方で回答するのが普通でしょう
まぁ、上の問題の解答としてそこまでやる必要はないと思うよ?
でも回答としては間違ってるわけではないし、現場を想定して
普段からそういう癖をつけておくことが無駄だとは言い過ぎだと思う
159:仕様書無しさん
13/09/18 19:10:52.45
今日も安定の放置プレイ
160:仕様書無しさん
13/09/18 19:11:52.42
この板で、じゃなくてこのスレで、だった
161:仕様書無しさん
13/09/18 19:12:07.47
>>156は>>151のアンカミスだった
162:仕様書無しさん
13/09/18 19:13:11.82
だからプログラマーはキモいって言われるんだよ。
163:仕様書無しさん
13/09/18 19:16:07.60
>>158
俺仕事してないし、仕事したこともないし、仕事する気もないんだけど、いいすぎました。ごめんなさい。
164:仕様書無しさん
13/09/18 19:20:00.49
>>162
クルッ!
「プログラマーがキモいのではない!キモい奴がプログラマーになるだけだ!!」
クルッ!
165:仕様書無しさん
13/09/18 19:20:17.01
>>163
そういわれると何も言えなくなるわ
なんかこっちも言い過ぎてすまそ
166:仕様書無しさん
13/09/18 19:24:43.49
>>164
キモイやつがプログラマーになる。ゆえにプログラマーはキモくないってことっすね。
わっかりやしたありがとうございやっす。
167:仕様書無しさん
13/09/18 19:26:55.89
我キモい、ゆえに我プログラマー
168:仕様書無しさん
13/09/18 19:39:15.29
楽をする事に努力を惜しまない怠け者はプログラマー向きだってじっちゃんが
169:仕様書無しさん
13/09/18 19:44:30.90
そういや中年無職消えたな
170:仕様書無しさん
13/09/18 20:32:05.82
>>169
ああ、台東区在住で生活保護不正受給者の松浦博史さん(35)のこと?
171:仕様書無しさん
13/09/18 20:53:47.10
そのアラフォー無職の親は?縁切られた?
172:仕様書無しさん
13/09/18 21:12:32.60
GoF出す割にGoFが一部アンチパターンになってる事については突っ込まないんだな
173:仕様書無しさん
13/09/18 21:12:33.68
あれだけ大口叩いた手前、訓練逃げ出したなんて並みの神経じゃあ言えないわな
最も、並の神経は持ちあわせてないキチガイだけど
後、役所に一報入れられるのが怖いんでしょう
174:仕様書無しさん
13/09/18 21:31:58.34
>>169
いやいや職業訓練だから無職でしょw
時々来る講師以外
175:仕様書無しさん
13/09/18 21:35:26.25
>>174は何を言っているんだ……?
176:仕様書無しさん
13/09/18 21:52:19.34
問176: >>174の返信先として適切な文章を考えなさい。(10点)
177:仕様書無しさん
13/09/18 22:03:33.48
スルー
178:仕様書無しさん
13/09/18 22:04:07.58
>>172
どれだけ前の本だと思ってるんだよw
内容が古くなるのは当たり前
だからって価値がなくなったわけじゃない
オブジェクト指向設計を学ぶのに、あれ以上の書籍があれば言ってごらん?
179:仕様書無しさん
13/09/18 22:04:41.62
>>173
単純に話についていけないから出てこれないだけでしょ
180:仕様書無しさん
13/09/18 22:13:28.22
この辺のスレでやれや基地外荒らしと変わらんぞ
データ構造,アルゴリズム,デザインパターン総合スレ 2
スレリンク(tech板)
デザインパターン多すぎわろたwwwwww
スレリンク(prog板)
181:仕様書無しさん
13/09/18 22:20:11.01
勉強してるんじゃない?
182:仕様書無しさん
13/09/18 22:53:08.24
小テストの復讐か?
183:仕様書無しさん
13/09/18 23:58:38.37
宣言通り辞退届けとやらを提出したらしいぞ
ケースワーカーが激怒して辞めたのを激しく後悔しているそうな
お咎めにびびって気が気じゃないらしく2chどころじゃないという
184:仕様書無しさん
13/09/19 00:03:52.26
>>183
どこ情報よw
185:仕様書無しさん
13/09/19 00:11:37.04
そろそろC++に回帰しようぜ、みんなで!
なんだかんだ言って強力な言語だわ
186:仕様書無しさん
13/09/19 12:06:00.95
しかし見事に逆ソーシャルハックに引っかかってくれたな
187:仕様書無しさん
13/09/19 14:39:02.94
>>183-184
ゲ製板の"RPGを作るし手伝ってくれ"スレで、いかにも彼っぽいのが、何処かで見たような妄想ストーリーを開陳してるね…。
クルッ!クルッ!は無かったから、もしかしたら別人かもしれないが。
188:仕様書無しさん
13/09/19 22:00:13.35
ケースワーカーや役所に報告するってコメントが増えると引っ込むんだよ、彼は。
24時間フリーな暮らしをしたいポナが生きる唯一の手段が生活保護だからね。
ホームレスになっても働かなかった彼だが、さすがに屋根のない暮らしは堪えたのだろう。
しかし、働く気は相変わらず無い。生活保護なんていう甘い汁の味を覚えちゃったから。
189:仕様書無しさん
13/09/19 22:29:55.22
そろそろスレチじゃね
190:仕様書無しさん
13/09/19 22:44:31.51
俺もそう思う
191:仕様書無しさん
13/09/20 11:07:21.80
民主党は、パナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
URLリンク(www.youtube.com)
スパイ防止法案に反対する人たちの正体
URLリンク(www.youtube.com)
192:仕様書無しさん
13/09/20 19:12:23.09
ポナルポはマジで職業訓練辞めたのか?なんでだ?
けっこう張り切ってたじゃないか。
193:仕様書無しさん
13/09/20 20:10:01.42
コードの質ってすごく相対的な問題で、
ある場面では良いコードも、
別の場面では、冗長すぎて引き継ぎとかで問題を引き起こしかねないとか、
普通にある。
本当に優秀なら、
場面に応じて最適な実装方針を考えるべきだし、
それが先々まで妥当かどうかは難しいが、
これだけが絶対である、なんて解は存在しない。
ただ、今現段階において、
概ね問題なさそうな、妥当解があるだけ。
最終的にはコードの質そのものより、
顧客要求を満たせて、
当面安定して稼働するソースこそが正義になる。
とか、スレの流れなんぞ無視して投下。
194:仕様書無しさん
13/09/20 21:11:31.47
保守を考えるなら優先するのは疎結合と凝集度
それを冗長だと思ってしまうのは単純に変更時のリスクを考えてないだけ
195:仕様書無しさん
13/09/20 21:12:03.16
>>192
思い知ったんじゃないの
自分の適性のなさを
196:仕様書無しさん
13/09/20 21:22:21.58
>>193
できるだけ簡潔なままにしておくYAGNIとかね。ケースバイケースだよね。
197:仕様書無しさん
13/09/21 01:48:21.66
なかっち 動画
URLリンク(www.youtube.com)
みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
URLリンク(vote1.fc2.com)
2012年 ニコ生MVP
URLリンク(blog.with2.net)
2012年ニコ生事件簿ベスト10
URLリンク(niconama.doorblog.jp)
生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
URLリンク(getnews.jp)
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
URLリンク(niconama.doorblog.jp)
台湾誌
URLリンク(www.ettoday.net)
198:仕様書無しさん
13/09/21 03:23:24.87
スーパータクトは本当に職業訓練辞めたのか。
Androidでいっしょにエロゲーでも作ろうと思ってたのになー
199:仕様書無しさん
13/09/21 03:26:44.28
スレちがい
200:仕様書無しさん
13/09/21 13:38:20.64
SurfaceViewで描画してみた。
あの糞重いエミュレータでもわりと速く描画できるもんだね。びっくりしたわ
201:仕様書無しさん
13/09/21 13:42:19.01
>>198
ひとりでやったほうがよっぽど捗るわw
202:仕様書無しさん
13/09/21 15:45:45.36
やっとふつうのスレになった
先週うちの教室から就職第1号誕生
いや目出度い目出度い 若いし見た目いいしタイプ早いし取られて当然って感じの人だけど
203:仕様書無しさん
13/09/21 16:53:13.30
若さは絶対なるアドバンテージ。
204:仕様書無しさん
13/09/21 17:22:28.68
SurfaceViewって大きめの画像を表示するとクソ重い印象しかないんだけど、そんなに早く動かす方法があるの?
205:仕様書無しさん
13/09/21 17:26:42.75
ゆでたまごは絶対なる板東英二
206:仕様書無しさん
13/09/22 13:48:32.12
なんでやめてもうたんやポナ・・・
ポナー!!俺は悲しいぞ!!
207:仕様書無しさん
13/09/23 04:03:27.33
ウザ