Java、Android開発の職業訓練について Part.5at PROG
Java、Android開発の職業訓練について Part.5 - 暇つぶし2ch1:仕様書無しさん
13/09/16 07:48:17.81
         ____/ ̄ ̄
          / │ ̄ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /


         __   _____   ______
       ..,´  _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_イ、,
       ̄' r ´          ヽ、ン/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
   ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄ ̄\_
   ´        /   \


         __   _____   ______
       ,´  _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_イ、
       ' r ´          ヽ、ン
       ,'==─-      -─==',i
      _i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |    /
    __ソレリイi ( ヒ_] 。   ヒ_ン )| .|、i |/ ̄/     _人人人人人人人人人人人人人人人_
      \!Y ! ""  ,___, 。 ""「 !ノ i |/ rへ,ノ    >   ゆっくりしていってね!!!   <
 __>-へL. ',.    } _ン    L」 ノ| |ノ  :.\_    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
      .:/从へ、.゚    o.ノ从rーヘ__
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \
          .::┘   :│   ゚

前スレ
Java、Android開発の職業訓練について Part.4
スレリンク(prog板)

2:仕様書無しさん
13/09/16 09:31:07.07
※ 注意事項
ここはキチガイの隔離スレとなっています
・Java、Android開発の職業訓練についてとなっていますがここは隔離スレです 別スレ、別板へ流さないようにしましょう
・真面目に職業訓練の話をしたい場合は新たに別タイトルでスレを立ててください
・どうしても真面目な話をしたい場合は「松浦」or「ポナ」という単語を入れてください
・もしくはコテハンを「非松浦」とすることでみんな優しく接してくれます

3:仕様書無しさん
13/09/16 09:53:24.33
※ 過去スレから分かる松浦くん(35)のスペックまとめ
・生活保護受給中
・職業訓練受講中(おそらく)
・Oracle認定Java資格を取ろうとしている(独学)
・自称wabデザインはマスター(cssが書ける程度)
・自称C/C++マスター(ポインタは理解できていない)
・知らない事をさも正しいかのように解説するのが大好き(間違っていると言っても間違いを認めない)
・社会経験が皆無で 常識を持論のように語る
・プログラマになりたい(Java限定)
・自慢は「小テストは毎回満点」
他人の忠告を聞けない体質なので 親切心からの書き込みはお勧めしません
過去に何人も「プログラマに向いてない」と書き込みましたが 効果はありませんでした

4:仕様書無しさん
13/09/16 10:37:45.76
クルッ!
>>1乙!」
クルッ!

5:仕様書無しさん
13/09/16 11:11:18.76
前スレで「俺は>>1乙!」を宣言したのは、
いわば、お遊びみたいなものなんだ
そんな宣言、全然、真剣じゃない

結果、クソスレになったら
「テヘ・・wダメだったわーww」で終わる程度のもの
「俺は海賊王になる!」ぐらいのお遊び発言なんだよ

6:仕様書無しさん
13/09/16 11:11:37.27
URLリンク(www.youtube.com)
誰かこの動画をandroidアプリで作ってみてくれよ
曲は知らないが、モデルは全部Metasequoiaのサンプルだしそんなに難しくないだろ
自分はOpenGLに詳しくないからできない、スマン

7:仕様書無しさん
13/09/16 11:43:18.86
㌧㌦?

8:仕様書無しさん
13/09/16 12:19:44.05
>>6
あれ?
これタクトが作ったの?

9:仕様書無しさん
13/09/16 12:27:18.47
松浦さんぐぐったら悪行だらけでワロタwww

10:仕様書無しさん
13/09/16 12:57:36.42
まあポインタは理解して無くても実行してみれば答えはわかりますよね?
アラフォー無職さん?

11:仕様書無しさん
13/09/16 13:15:14.95
答えだけ出していいって話になったら喜々として答えだけ出してたのにはワロタ
あの解説もどきじゃポインタは実用にほど遠い理解度なのは丸わかりなのに
しかもあんな幼稚園児にも見抜かれる程度の切り返しでハッタリが効くと思ってたの?

12:仕様書無しさん
13/09/16 13:18:09.20
スレ荒らしM浦の履歴書(通称 ポナルポ 月雫タクト 杉並卓人 JET++ Kazuki)
・台東区在住 ナマポ歴3年目 35才
・逮捕歴2回 ピンクチラシ貼りで摘発 秋葉原でHDDを万引き万世橋警察に連行
・2012年ツイッターにて「新○○ルタにて目の合った奴の手足を折る」等と具体的に時間まで予告。予告inに通報されるも逮捕はされず。 
・ニコ生ゲーム放送中に違法DLソフトが起動し、ゲームはすべて違法DLなことがばれる
・ヘルパー2級の職業訓練を開始。試験無しの簡単な資格だったが、元々介護士になる気もなく訓練途中で逃亡
・隣人の闇金業者から女を救ったと武勇伝、実際には首根っこをつかまれて警察に通報し引っ越すことに。
・ニコ生にて女自慢のために救ったとされる女に電話。女を誘おうとするが、女が飲んでる場所に男がいて寄りを戻してる事が判明。茫然自失のまま電話を切る
・ニコ生にてプロ漫画家を名乗って顔出し放送するも、掲載誌もなければ完成品もなくニコ生でキチガイ認定される。
・ニコ生にて「デザイナー」を名乗って再登場、デイ○ーヤマザキにてPOPデザインを月4万で契約してデザインしていると吹いてまわる。
・デイリーヤマザキに通報され呼び出しを食らう。通報内容の内部資料をネットにupして通報したやつをつきとめるとストーカー宣言。
・内部資料がネットにUPされていることをコンビニ本部が知ることとなり再び呼び出しを食らい、大目玉+誓約書を書かされることに。
・ゲームデザイナーを名乗りしたらばツクール板に出現。メンバー募集するも無視されツクール板を散々荒した後IPごと出入り禁止を食らう
・漫画賞応募スレに漫画上級者として出現。ゴミ絵を投下するも無視される。パースの解説で「11点透視」というトンデモを披露して笑われる
・jet++としてブログ開設、OS開発サイト、ゲーム開発サイトを次々に作っては頓挫して潰すを繰り返す。解説ソースは入門書の丸写しかつ内容はメチャクチャ。
・ツイッターにてjava職業訓練を受けプログラマーになると宣言。訓練開始後2ch該当スレに現れて延々と荒す
・職業訓練に落ちこぼれトンズラすることを宣言  ←イマココ

13:仕様書無しさん
13/09/16 13:22:11.91
M浦の(自称)職業履歴
・webデザイナー   具体的仕事無し
・デザイナー     コンビニの値札程度
・漫画家        完成作品無し、応募歴無し
・同人作家      完成品無し
・ラノベ作家      完成品無し
・ゲームデザイナー 完成品無し
・システム管理(派遣) 親のコネで入社した唯一の職歴 会社のpcで遊んでいてクビ

その他バイト
・新聞配達     トンズラ
・ティッシュ配り  寝坊してトンズラ
・トラック助手   トンズラ
・警備員      応募だけしてトンズラ
・コンビニバイト  2日でトンズラ
・スーパー品出し 応募だけしてトンズラ
・出会いサイトのサクラ トンズラ

14:仕様書無しさん
13/09/16 13:56:46.75
もしもこのスレがキチガイ本人の立てたスレで、前スレ同様隔離スレにするのであれば
一時的にしたらば等の外部に避難措置として同名のスレを立てて皆で移動してみてはどうでしょうか?

>12で言われてるようにキチガイは過去したらばを書き込み規制される程の荒らしの前科があり
ここよりもIDやホストが表示される掲示板の方が居心地が悪いようなので
訓練スレへの興味が失せるまで活動の場を移動してみてはどうでしょうか?

15:仕様書無しさん
13/09/16 14:17:15.95
というか元々マ板にあるのがおかしいんだが

16:仕様書無しさん
13/09/16 14:18:55.12
こうやって順調にアンチとか、各所で嫌う人が増えているのには本人気がついてないんだろうなー

17:仕様書無しさん
13/09/16 14:41:08.51
>>16
お前ら松浦さんの追っかけにしか見えないけどw

18:仕様書無しさん
13/09/16 15:12:15.79
コイツを知ったのはこのスレだが?

19:仕様書無しさん
13/09/16 15:15:55.00
自分に関心を持ってくれるだけでうれしいんだろうさ

20:仕様書無しさん
13/09/16 15:17:37.48
>>12みたいなキチガイの過去話は見てて面白く無い ポナ
それより「ascとはスパコン計画の略称(キリッ」とか「ソートなんてアルゴリズムに入らない(キリッ」とか「Javaにおけるポインタは配列(キリッ」みたいなバカ発言が見たいって人間はオレ以外にもいっぱいいると思う
『オブジェクト指向を有効活用して、動物名を入力したら鳴き声を表示するプログラムを書け』とか問題出したら楽しい反応してくれそう

21:仕様書無しさん
13/09/16 15:18:41.52
>>19
リアルお察しっぽいから寂しいんだろうね。

22:仕様書無しさん
13/09/16 16:04:01.77
結局今週も
 ×勉強漬け
 ○2ch漬け
だったね
そんだけ時間があればそれこそJavaの習熟も進んだろうに

23:仕様書無しさん
13/09/16 16:06:55.47
訓練所で1日6時間拘束されても就職率が2%だから時間の無駄っていう理屈が凄いよなあ。
じゃあ独学で資格を取れば2%より高いのかよw

あり得ねえだろ、このオッサンの理論は。

24:仕様書無しさん
13/09/16 16:15:00.19
なまけもの以下ですよ、ほんと
度々言われてたけど「あらゆる事から逃げてきた結果」ですね
努力とか忍耐って概念がないね

25:仕様書無しさん
13/09/16 16:26:14.17
というかいまだに自力で悠長にやる余裕があって
それで成果が出せる(就職出来る)とか欠片でも思ってる辺りが凄い(褒めてないよ)

プログラミングなんて遅くても20代前半までに基礎はたたき込んでしまわないとダメだよ
アラフォーにもなるとヘンに頭が凝り固まってしまうから
誰かさんみたいに全く理解できないまま独自の解釈をして納得しちゃって使い物にならない
そもそもアラフォーにもなってあたらしい頭脳労働に挑戦って時点で正気の沙汰とは思えない
時間の無駄 金と時間が有り余ってる奴のお遊びならともかく…

せめて本人が習得しようと本当の意味での努力をしてれば話は多少違ってくるが
ナマポ依存で危機感がないからか連日この為体ではもう(わかりきった話だが)だめぽ

26:仕様書無しさん
13/09/16 16:32:03.25
>>20
おもしろい問題だな。俺松浦さんじゃないけど挑戦してみる。

27:仕様書無しさん
13/09/16 16:41:15.73
interface ぐらいは使ってくれよん

28:仕様書無しさん
13/09/16 17:42:53.51
無職中年さんは職歴が無いんでしょ?
ってことは、細かい話だけど会社の忘年会とか、定期健康診断なんかを
経験したことが無いわけだよなw

変な病気になってたらウケるなw「どんなに歯磨きしても口臭い病」とか。

29:仕様書無しさん
13/09/16 18:06:45.25
>>27
interfaceまだ習ってない。

30:仕様書無しさん
13/09/16 18:43:59.93
>>23
2%じゃなくてふたりじゃなかったっけ
率にすれば7%弱

31:仕様書無しさん
13/09/16 18:56:11.19
>>29
習ってないなら勉強すればよくね?
アラフォー無職みたいなこと言わないでくれたまえ

32:仕様書無しさん
13/09/16 19:00:05.97
>>31
でも職業訓練のスレだし、職業訓練で習った知識でどう書けるか考えるべきだと思わない?

33:仕様書無しさん
13/09/16 19:09:02.74
>>20
できた
URLリンク(pastebin.com)

34:仕様書無しさん
13/09/16 19:16:57.81
>>32
思わない。

35:仕様書無しさん
13/09/16 19:18:55.87
>>34
書いたよ。>>33
interface使わなくてもいいと思わない?

36:仕様書無しさん
13/09/16 19:24:10.04
あらかじめ配列作るとか無駄なことすんなよ

37:仕様書無しさん
13/09/16 19:27:01.13
>>36
じゃあどうやるのさ、書いてみてよ、いいかげんなこといわないでもらいたい。

38:仕様書無しさん
13/09/16 19:28:48.88
何もやらんアレよりはマシだし
とりあえず実装できてる時点で一定の評価はもらえるだろうけど
OOの長所を有効活用したという評価にはつながらないんじゃね

そもそも知らない機能を理解しないまま使わなくてもいいでしょ的な発言は頂けない

39:仕様書無しさん
13/09/16 19:30:33.09
>>38
オーバーライド使ってるじゃん。継承してるじゃん。
じゃあinterface使って書いてみてよ。まさかいいかげんなことだけいって逃げるわけじゃないよね?

40:仕様書無しさん
13/09/16 19:34:05.59
なんで火病ってるんだw

41:仕様書無しさん
13/09/16 19:36:20.10
>>40
interface使えっていうデタラメほざいてるやつがいるんだよね。で、自分は書けない。
俺こういうふうに平気で嘘つくような卑劣なやつには激しい憤りを抱くタイプだからさ。

42:仕様書無しさん
13/09/16 19:36:58.84
なんでどいつもこいつも素直に教えを請えないんだw
馬鹿じゃねーのw

43:仕様書無しさん
13/09/16 19:38:09.89
>>42
教えを請うのはお前のほうだよバーカw
>>33のコードがきれいすぎてドン引きしてコード書けば恥書くだけだからだせなくなったんだろうな。

44:仕様書無しさん
13/09/16 19:38:44.56
アラフォー無職っぽくなってまいりました

45:仕様書無しさん
13/09/16 19:41:40.24
おいおいこのスレにはコード出せない雑魚しかいないのか?俺はさっと書いて一切の躊躇なく提示したが。
まだー?interface使ったOOの長所を有効活用したコードまだー?風呂敷広げすぎた人のコードまだー?w

46:仕様書無しさん
13/09/16 19:43:33.45
組み込み系って何勉強すりゃいいの

47:仕様書無しさん
13/09/16 19:49:13.21
ageてまで別人装ったのに速攻いつものアラフォー無職特有の論調丸出しってw

48:仕様書無しさん
13/09/16 19:49:46.51
>>46
とりあえずC

49:仕様書無しさん
13/09/16 19:51:22.28
あんまよく分かんないんだけど、、ソフト系の職業訓練ってどの層が受けるの?
ナマポ中年みたいな初心者が受けても、殆どは仕事に繋がらないよね、多分。

50:仕様書無しさん
13/09/16 19:52:55.12
ナマポ延長したい層でしょ

51:仕様書無しさん
13/09/16 19:53:03.55
>>47
そういう結論出すのはやめたほうがいいんじゃないかな。
俺にコードで大敗北したわけだしw
interfaceぐらいといってたやつがinterface使ったコードを書けなかった件についてw
俺がグーグルで本気になって調べればすぐにわかるだろうけどね。

52:仕様書無しさん
13/09/16 19:57:57.62
はいはい
アラフォー無職さん乙です

53:仕様書無しさん
13/09/16 19:59:46.90
>>49
ナマポ延長のための偽装職業訓練以外は
介護系は絶対嫌
IT系ならまだなんとか仕事にありつけるんじゃ?的な発想かと

54:仕様書無しさん
13/09/16 20:23:41.99
ナマポ中年は初心者向けの入門書を買いあさって本のソースを書き写して出来た気になってただけ。
講習受ける前まで本当に自分が上級者だと思い込んでたと思うよ。
自己愛性人格障害者は自分が特別な能力にあふれてると妄想するから。

55:仕様書無しさん
13/09/16 20:27:21.70
HashMapとキャストを使えば済むのに無駄なオブジェクと生成とfor文書くレベル

56:仕様書無しさん
13/09/16 20:34:03.39
>>55
お前は流れを読めていない。
>>>22
>オブジェクト指向を有効活用して
と書いてあるだろう。お前プログラム書くとき仕様書読まないの?読めないの?
それにHashMapはまだ習ってない。キャストは習ったけどね。
キャストにはワイドニングとナローイングがあってワイドニングは何もしなくても自動的に
行われるがナローイングはコードを書いて手動で行わなければならない。勉強になったろ?

57:仕様書無しさん
13/09/16 20:55:06.54
オブジェクト指向を有効活用してないと思うところが低レベル

58:仕様書無しさん
13/09/16 21:01:23.37
このageてる人って前々スレ辺りでバブルソート勝負とかずっと言ってた人?

59:仕様書無しさん
13/09/16 21:02:19.73
論破厨?

60:仕様書無しさん
13/09/16 21:03:05.00
ナマポニートおっさんがスレ荒らしてたせいで、みな荒んでるんじゃないか
ちょっと落ち着こうぜ

61:仕様書無しさん
13/09/16 21:10:47.87
キチガイは一人とは限らないってことか

62:仕様書無しさん
13/09/16 23:52:14.11
>>33さんのを参考にインターフィスを使って、ワイドニングにしてみました!

中年さん、>>33さん評価おねがいします!
URLリンク(ideone.com)

63:仕様書無しさん
13/09/17 03:46:41.83
職業訓練をやめることにそんな大そうな理由なんて必要かな?
自分はプログラマーは向いてないことが分かりましたのでやめま~す
でいいんじゃないの?
その後どうするかは本人の自由なんだし
勝手に資格の勉強して資格を取ってプログラマーの道に進めばいい

世の中のプログラマーはみんな職業訓練出身というのも怪しいし
資格取得者はみんな職業訓練出身というのも怪しい

64:仕様書無しさん
13/09/17 04:10:44.46
>>57
HashMap使うだけだろ。ライブラリを活用してるだけだな。
オブジェクト指向の有効活用とは呼べないな。お前は文意を把握できてない池沼。完全にいけぬま野郎。

65:仕様書無しさん
13/09/17 04:11:52.64
>>62
超すごいじゃん。じゃあ今回は引き分けってことでいいよね?

66:仕様書無しさん
13/09/17 07:12:07.65
>>65
は?すごいとか引き分けとか何いってんの?

コードの評価おねがいします!
インターフェースが駄目らしいので指摘お願いします!

67:仕様書無しさん
13/09/17 07:24:58.20
>>66
ゴミのようなコードです。児戯に等しき愚劣きわまる小汚いコードです。100点満点中1.5点くらいです。
まずinterfaceを使うのをやめましょう。実装すればいいというものではありません。なんのための
クラスかをよく考えてください。理想は>>33です。こんごともよろしくお願いします。ありがとうございます。

68:仕様書無しさん
13/09/17 07:28:57.63
>>67
駄目というだけではよくわかりません!
インターフェースが駄目な理由を教えてください!
特に実装がないのにわざわざクラスを使う理由を教えてください!

69:仕様書無しさん
13/09/17 07:32:20.84
間違えました!
特に実装がないのにわざわざ「実装した」クラスを使う理由を教えてください!

70:仕様書無しさん
13/09/17 08:20:03.76
Javaマスターという訳でも無いので的はずれな指摘かもしれないけど、俺も33に一票。
後からの保守を考えるとこっちの方が直感的に分かりやすい。
Interfaceの件は、animalクラスの上に、実装が必要なメソッドを指定する程度に思ってた。このままだと、新しい動物が増えた時にどんだけメソッドの実装が必要か分からない。今はメソッドが2つだけなんで良いんだろうけど。

71:仕様書無しさん
13/09/17 08:41:10.90
力士同士が呼吸をあわせて「立ち合う」のが語源で
両者の合意の成立したと感じた時点でもう片手をついて
相手にぶつかって行き、逆に両力士の気が合わない場合は
これを中止して、気が合うまで繰り返すという相撲の立会いを
空気が読めない力士二人で立ち会ったらどうなるのか

72:仕様書無しさん
13/09/17 08:42:03.28
誤爆

73:仕様書無しさん
13/09/17 08:44:50.11
>>62がすごいとは思わないが
>>33は動物の種類分だけクラスを作るというゴミコードである事は確かだな

74:仕様書無しさん
13/09/17 08:54:35.10
XMLから動物名と鳴き声を読み込んで・・・

75:仕様書無しさん
13/09/17 09:00:30.33
さ、また下らない1週間のはじまりだ

76:仕様書無しさん
13/09/17 14:27:00.59
そうだな、インターフェースがダメというなら
それを使った時のメリットとデメリットをまとめあげて
デメリットの方が大きいことをきちんと証明しないといけないな

インターフェース習ったことないって?
C++でいう仮想関数だけのクラスのことだと言ったら理解できるかね、C++マスター君
使ってはいけないのなら、一体なんのためのインターフェース機能なのかね?

77:仕様書無しさん
13/09/17 14:29:41.79
あと、100点中1.5点をつけるということは
1.5点分のメリットと98.5点分のデメリットがあるということだが
でも俺はバカだから少しコードが長くなるぐらいしかデメリットが思いつかないんだ
98.5点分もあるデメリットとはいったい何なのかね?

78:仕様書無しさん
13/09/17 14:46:55.73
>>77
0点でメリット、デメリットナシだからさ
1.5点っていうのは98.5点がデメリットなんではなく無駄ということじゃね?

しいて言うならその98.5%の無駄に時間を使うデメリット

79:仕様書無しさん
13/09/17 14:59:47.83
>>78
デザインパターンが無駄とかマジで言ってるの?
君は仕事で33みたいなコードを書いて泣いたことは一度もないの?

80:仕様書無しさん
13/09/17 15:07:32.49
>>62のコードは、中年無職程度の無能にはわざと理解できない
高度なテクニックをわざと使ってる感はあるね
そこまできちんと全部抽象化やるかっていうかね
でもコード自体はデザインパターンの教科書にも出てくるぐらい典型的

問題もよくありそうなやつだし、ダメな例で>>33のコードが出てきて
これをオブジェクト指向技術とデザインパターンを使って
高度に抽象化したら>>62になりましたって書いてるような本が本当にありそう

81:仕様書無しさん
13/09/17 16:28:40.57
デザパタ以前に>>62は、StringBufferを使いなさい

82:仕様書無しさん
13/09/17 16:31:30.16
>>81
おいおい
二重で恥ずかしい事言ってるぞそれ

83:仕様書無しさん
13/09/17 16:32:39.74
つか問題がそもそも曖昧じゃね?
動物の鳴き声だけなら配列でいけちゃうのを、無理やり「オブジェクト指向の問題です」と銘打ってるだけで
オブジェクト指向の教科書のどこのページに書かれてる問題かで答えが変わる

84:仕様書無しさん
13/09/17 16:42:16.51
>>82
ごめん、意味が分からないから教えて

85:仕様書無しさん
13/09/17 16:46:26.31
>>83
そもそもオブジェクト指向ってコードの再利用とか拡張性とかを考慮した概念で
オブジェクト指向設計は今後起こりうる問題や要求にも対応できなければいけないわけで
そうすると配列だけだと保守性(拡張性)はほぼ0でほとんどの新要求に対応できない
つまり、問題の条件でオブジェクト指向の全機能を使って
最も今後のコードの再利用性や柔軟性が高いものが模範解答になるんじゃない?

86:仕様書無しさん
13/09/17 17:12:54.53
>>79
テストの点数の話してるのに何言ってんだこの馬鹿は?

87:仕様書無しさん
13/09/17 17:12:56.70
>>85
しかし配列ではないとしても、これは動物の鳴き声の問題じゃないよな
よくある車に例えてるような、わけの分からなさを感じる
動物の鳴き声をメンバー変数、動物をオブジェクトとして、自由に解釈をしなさいみたいな
状況次第で答えは変わるから、動物の解釈次第では継承すべきとなることもある

88:仕様書無しさん
13/09/17 17:16:13.01
>>84
1. 今はBufferはMT用で微妙に遅いので、使うならBuilder
2. 結合演算は勝手にBuilderになる
嘘だと思ったらjavap -cな

本当は態度がムカついたから
StringBuilder、結合演算でggrksって書こうとしたんだが
ドヤ顔で同じ事言ってる記事がトップでクッソワロタ

89:仕様書無しさん
13/09/17 17:36:10.35
>>88
情報サンクス

文字列を演算子で結合するのはStringBuilderに置換されることは知っているが
てっきり速度面でNGだと思っていた。

ごめん、基本スレッドセーフの必要な案件ばかり開発してたので
StringBufferって言ってしまった

90:仕様書無しさん
13/09/17 17:47:31.52
synchronizedと知ってて速いと思ってるとか、またボロがでてるぞ
いちいち言い訳しなきゃいいのに

91:仕様書無しさん
13/09/17 17:53:26.86
>>90
あきらかに+演算子よりjは速いんだけど

92:仕様書無しさん
13/09/17 17:57:25.80
>>62 の例だとUtil.joinとかは絶対StringBuilder使った方がいい例だな
>>88 こそ実際にコード書いて試せっていう

93:仕様書無しさん
13/09/17 17:58:12.41
>>87
解釈や状況によって違うコードになることがあったとして、
どちらの方が柔軟性や再利用性が高いかを比べれば最適解が出るんじゃないか?
ま、デザインパターンにのっとったとしても複数解出ることがあるから
両方正解っていう場合ももちろんあるだろうけどね

94:仕様書無しさん
13/09/17 18:06:57.16
>>86
テストの点数なら多少無駄があっても答があってたら100点だろww

95:仕様書無しさん
13/09/17 18:07:22.32
>>91
それはBuilderに置き換わると知らなかい前提で通じる言い訳だろ
もう書き込むな

96:仕様書無しさん
13/09/17 18:09:12.92
正確じゃなかったな、テストの点数でいえば多少無駄があっても
間違ったことを書いてなければ減点されないから100点だろ

97:仕様書無しさん
13/09/17 18:17:54.23
>>94
デザインパターンは無駄じゃねーし、減点をされるようなもんじゃねーよ
>>86
拡張性のある、より高度で現場で好まれるコードを書いた方が減点されるテスト?
なんだそれ、お前の中で採点基準どうなってるんだ?

98:仕様書無しさん
13/09/17 18:22:10.19
>>92
いいからjavap -cしてみろって言ってんだよksg
第一、jdk1.4の化石環境でも中身Bufferだろ
付き合ってられんわ

99:仕様書無しさん
13/09/17 18:27:43.62
ハイパー放置プレイ

100:仕様書無しさん
13/09/17 18:41:27.80
>>98

for (...) {
str += arr[i];
}
は実際には
for (...) {
StringBuilder tmp = new StringBuilder();
tmp.append(str);
tmp.append(arr[i]);
str = tmp.toString();
}
に置き換えられる

StringBuilder tmp = new StringBuilder(str);
for (...) {
tmp.append(arr[i]);
}
str = tmp.toString();
とどっちが早いかなんて馬鹿でもわかるし、
分からなくても実際にコード書けばわかるわな

読めないくせにjavap言ってみたり、実際に試しもせずにネットで読みかじった
生半可な知識を振りかざすと、大恥かくという好例だな

101:仕様書無しさん
13/09/17 18:45:53.18
>>100
確かに内容をよく読まずにレスした
謝る

102:仕様書無しさん
13/09/17 18:46:38.88
開始して1ヶ月かそこらなのに突っ込んだところまでやってるなあ
羨ましいくらい

103:仕様書無しさん
13/09/17 18:55:53.92
松浦さん今日期末テストだったのだろ。出来はどうなんだろな。

104:仕様書無しさん
13/09/17 18:58:26.19
>>101
まあ君には向いてなよ

105:仕様書無しさん
13/09/17 19:15:51.28
またそうやって余計なこといって煽るから

106:仕様書無しさん
13/09/17 19:18:24.03
>>104
非があったことは認めるし謝る
けど、そこまで言われる筋合いはないわ

107:仕様書無しさん
13/09/17 19:20:24.50
底辺が
底辺を
見下すスレ

108:仕様書無しさん
13/09/17 19:22:11.65
>>103
結果が落第点でも満点取りましたと言って譲らないだろう

そして奴は言うだろう

「テストで満点を取ったことでこれ以上訓練に通う必要はなくなりました」
「なので、これからは独学で自分のペースでJavaを極めていくことにすよ」



109:仕様書無しさん
13/09/17 19:32:13.02
確かにStringBufferクラスは古いですね
古いソースの互換性として今も残ってるけど
今はそれに代わる技術としてStringBuilderクラスが誕生しています
両者の違いは、バッファーがスレッドセーフなのに対して
ビルダーはスレッドセーフではない点です
処理速度はビルダーの方が高速です


>>100
勉強になります

110:仕様書無しさん
13/09/17 19:42:07.43
あれっ
「松,浦」って単語をNGにしたはずなのになんでレス付けられるの?
NG判定になったレスもわざわざ開く馬鹿なの?

111:仕様書無しさん
13/09/17 19:56:44.11
ところで訓練生の生の声が聞きたい
何でもいいので近況聞かせて

112:仕様書無しさん
13/09/17 20:33:24.80
>>106
もう書き込むな

113:仕様書無しさん
13/09/17 20:35:48.61
>>97
デザインパターンをずいぶん信奉してるようだけど、あれうだつのあがらない
キモ豚どもがパターンまとめただけだから別に優れてるものでもなんでもない。
ブランド物を買い漁る日本人には向いているかも知れないな。

114:仕様書無しさん
13/09/17 20:36:51.94
>>79
>>33は立派なデザインパターン(爆笑)だけど?

115:仕様書無しさん
13/09/17 20:39:17.58
お前はここの管理人かよ
何の権限でそんなことを言ってる

116:仕様書無しさん
13/09/17 20:42:30.09
それは、まず>>95に言え

117:仕様書無しさん
13/09/17 20:46:15.69
>>112
なるほど、それがムカついたのね
そう言えばいいのに大人気ないなあ

118:仕様書無しさん
13/09/17 20:58:31.25
なんだ真性か・・・

119:仕様書無しさん
13/09/17 21:02:01.94
バッドコミュニケーション!

120:仕様書無しさん
13/09/17 21:07:06.66
おじぎをするのだ

121:仕様書無しさん
13/09/17 21:29:58.54
俺以外全員、松浦状態

122:仕様書無しさん
13/09/17 21:36:17.84
無敵君か

123:仕様書無しさん
13/09/17 21:38:34.12
君が松浦だ

124:仕様書無しさん
13/09/17 21:58:24.61
>>113
とりあえず素人はデザインパターン勉強しとけってことだよ
知らずにいらないというのと、知っててあれいらないっていうのは全然違うし
他にデザインパターン以外に本が出るほどきちんと体系化されたものはないだろ
俺もあれがベストだとは思わないが現状勉強するのにあれ以上のものはないでしょ

125:仕様書無しさん
13/09/17 22:14:16.10
>>114
>>33程度のデザインパターン(爆笑)では
仕事では不十分だと言ったんだがきちんと日本語通じてる?

126:仕様書無しさん
13/09/17 23:41:50.85
デザパタかじらずにOODの勉強するのは非効率すぎる

127:仕様書無しさん
13/09/17 23:49:41.22
松浦くんは多分このスレの存在に気付いてないんじゃないかな。松浦くんらしいレスが一個もない。

128:仕様書無しさん
13/09/17 23:53:27.00
>>109
これ松浦君だろ

129:仕様書無しさん
13/09/17 23:57:09.72
まあそれでパフォーマンスに有意な差が出ることってそうそうないけどなw
クソバカみたいに文字列連結させまくらない限りはw

130:仕様書無しさん
13/09/18 00:00:03.31
デザパタは野球で例えると
投球やバッティングの基本フォームみたいなものだからな
ある程度の経験者なら誰でも一度は通る道で、知ってて当然であるが
プロ選手全員がその基本に忠実に従うようなものではない

ただ我流でやってて基本フォームすらきちんと理解してない癖に
こんなのいらねーとか言ってたら、そいつは多分プロにはなれない

131:仕様書無しさん
13/09/18 00:03:32.48
デザパタはGoF読まなきゃ意味ないからこのスレの住人には敷居が高いだろ。C++できる松浦さんなら問題ないかもしれんがw
結城なんとかのゴミ本でデザパタを学んだ気になってる奴はド素人

132:仕様書無しさん
13/09/18 00:07:12.17
また変なのが住み着いちゃったなあ

133:仕様書無しさん
13/09/18 00:09:27.85
>>128
松浦くんはこれだけの説明で3レス使う人間でしょ

134:仕様書無しさん
13/09/18 00:29:58.15
>>128
俺の知ってる松浦くんは違いなんて説明できない
コンパイラ通ったから俺は正しい!
俺ですら頭を捻ったのにお前らみたいなクズが分かるはずがない!!
分かってもいないクズが(俺の理解できない)変な用語出して文句つけんな!!!

135:仕様書無しさん
13/09/18 00:53:16.87
テストで轟沈したんでしょう

136:仕様書無しさん
13/09/18 00:55:29.84
>>134
なんとなくだけど、こいつグーグル先生があれば何でも調べられるとか言ってて
違いの説明は検索すれば一発目にヒットするぐらいの内容だから
単にそれを丸パクりしてるだけの気がするな

137:仕様書無しさん
13/09/18 01:14:20.08
>>136
意味もわからずスレッドセーフとか言ってそうな感じが、松浦臭を漂わせてるよな
確かに、とか言ってるけどなにが確かにだって感じw

138:仕様書無しさん
13/09/18 04:06:43.01
>>125
お前の日本語は俺には通じない。

>デザインパターンが無駄とかマジで言ってるの?
>君は仕事で33みたいなコードを書いて泣いたことは一度もないの?

>>33みたいなコードで泣くことがあるからデザインパターンは無駄じゃないと言ってる。
つまり、>>33はデザインパターンじゃない。>>33は明らかにテンプレートメソッド。
>>33は不十分だが仕事では不十分とは一言も言っていない。日本語はきちんと使いましょう。

139:仕様書無しさん
13/09/18 04:09:09.82
>>131
難解な文章読んで頑張った気になれるだけw
デザインパターンの罠。ブレンダン・アイクがなんていってるか知ってるか?俺は知らない。

140:仕様書無しさん
13/09/18 04:25:45.50
>>124
>>62は無駄なコードだと思うよ。配列で十分なものでデザインパターンだと
かいって継承使いまくったコード書いたらぶっとばしもんですよ。
デザインパターンは無駄なものじゃないから>>62は無駄じゃないんだとミラクルな
詭弁使っておられるようですが、>>62は無駄ですよ。どんなに性能が高く
デザインのきれいな甲冑があったとしても日常生活で着用するのは無駄ですよね?
合戦のときだけで十分ですよね。

141:仕様書無しさん
13/09/18 04:48:18.65
デザインパターン覚えたてで自慢したいだけだろ
誰もが通る道だ

142:仕様書無しさん
13/09/18 05:10:40.22
いや基本は抑えようず

143:仕様書無しさん
13/09/18 05:44:44.56
デザインパターンはどうでもいいが、デザインパターンを語るやつって往々にして痛いやつが紛れ込むよな。
>>80
これって地獄のミサワじゃね?
オブジェクト指向技術とデザインパターンを使った高度なテクニックだが、典型的だね(ドヤ

144:仕様書無しさん
13/09/18 07:11:41.33
>>138
行間を読めよ、1から10までいちいち全部説明されないとわからないのかお前は
そもそも日本語は英語みたいに主語や目的語が省略できない言語じゃないんだから
くだらんレスしてる間があったら、お前の方が省略されている言葉が何かを考える練習をしろ

145:仕様書無しさん
13/09/18 07:20:33.47
>>144
行間ってことは書いてないってことだろ。
日本語はお前が思うほどお前に都合のいいようにできていないのだから
伝えたいことがあるなら行間といわずにちゃんと書かなきゃ。誤解が生じて人の心は行き違うばかりだよ。
考える練習じゃなくて書く練習しなよ。思いが伝わるお手紙の書き方を練習するべきだし
お前はもっと俺に好意をよせるべきだよ。なんかお前俺に対して冷たくない?なんかこう冷たい気がするわ。
俺は絶対に悪くないんだけどお前は俺に冷たい気がするわ。

146:仕様書無しさん
13/09/18 07:24:48.33
>>140
普段からその装備で全く訓練していないのに
突然攻め込まれた時にいきなり合戦で使って効果を発揮できるものなの?

147:仕様書無しさん
13/09/18 07:35:41.65
>>145
伝えたいことを1から10まで誤解なく厳密に書くって発想を突き詰めたら
簡単になるどころか逆に利用規約とか法律みたいにより難しくややこしくなって
結局弁護士だのっていう専門家しか扱えないものになる
結局、法律みたいな厳密な説明したところで読み手に読解力が求められるからな
まーこの話題はいいわ、じゃあ誤解を解くために仕事では不十分といったと理解してくれ

148:仕様書無しさん
13/09/18 07:45:50.48
>>140
その例えでいえば、あり一匹やっつけるのに完全武装するっていう例えが近いかもね
現実問題として、本当にわざわざそんなことしてたら確かにぶっとばしものだけど
それが練習問題という訓練の一環なら、命がかかってなくても
最強装備してもいいと思うし、その方が好ましいんじゃない

149:仕様書無しさん
13/09/18 08:33:25.03
>>144
説明されてもわからない、後でわかるためにメモをとることすらしない大卒もいるんだぜ職業訓練には…

150:仕様書無しさん
13/09/18 13:28:16.89
無駄って、将来の変更に柔軟に対応できるようにコード量を増やすことが無駄だと言ってるんだよな
だったら将来変更される可能性が高いかどうかで無駄かどうかは変わってくるんじゃね
そうなると>>140の「配列で十分」という前提をおいてるところが少し引っかかる

151:仕様書無しさん
13/09/18 18:04:05.30
>>150
>>62のコードが>>20を実現するのに無駄なものだよねって言ってるんだよ。
>>20の仕様が将来変更される可能性はないよ。あったとしてもそのとき考えればいい。
結局お前は覚えたてのデザインパターン(大爆笑)を自慢したいだけ。

152:仕様書無しさん
13/09/18 18:14:51.68
>>148
それをやるのなら将来こういう変更が予想されます。
できるだけ拡張しやすいように実装してくださいというふうに出題するでしょうに。
まさか行間に書いたつもりだったなんていうわけじゃないよな。

153:仕様書無しさん
13/09/18 18:45:08.84
確かに将来変更されない前提だったら同意するが
>>20の仕様が将来変更される可能性はない」ってどこに書かれてるの?

一切今後変更されない動物の鳴き声ごときオブジェクト指向を使う時点ですでに無駄だわ
Main関数と配列だけを使うのが正解でそもそもオブジェクト指向の問題にならない
『オブジェクト指向を有効活用して、動物名を入力したら鳴き声を表示するプログラムを書け』
っていう出題者の意図の意味をしっかり考えようぜ

154:仕様書無しさん
13/09/18 18:54:41.90
>>153
可能性はないと書かれていないけど、可能性があるとも書かれてないんで
変更の可能性があるならこういう変更が予想されるので・・・と出題時に前提を提示するでしょ。
それがないってことはないってことだよ。
オブジェクト指向を活用ってことだから継承とかオーバーライドを使うってことでしょうね。
書いてあることはそれ以上でもそれ以下でもないよ。おのおのが想像した前提のもとで
コードを書いてるから食い違ってるんだろうね。しっかり考えた結果デザインパターン(核爆弾)
を投下することに決めたの?必要なかったと思うよ。エゴだよエゴ。

155:仕様書無しさん
13/09/18 18:56:09.46
この板で話してることもこの板の他のスレ住人からしたら鼻で笑うようなレベルなんだろうな

156:仕様書無しさん
13/09/18 18:57:40.92
>>150
え、仕様変更があった後に考えたら遅いじゃん
行き当たりばったりで作って、拡張できなくなるたびに全部一から設計して書き直すの?
1万行以下なら不可能じゃないが10万行を超えてくるとそのやり方は無理があるわ

157:仕様書無しさん
13/09/18 19:02:19.05
>>154
お前みたいなのは仕事で使い物にならない事だけは確かだ

158:仕様書無しさん
13/09/18 19:03:22.44
>>154
>可能性はないと書かれていないけど、可能性があるとも書かれてないんで
じゃあ現場では一度作ったコードを一切今後修正しない場合と
2~3年の運用保守で一度でも修正が入る場合とどっちの方が普通?
書かれてないならより常識的な方で回答するのが普通でしょう

まぁ、上の問題の解答としてそこまでやる必要はないと思うよ?
でも回答としては間違ってるわけではないし、現場を想定して
普段からそういう癖をつけておくことが無駄だとは言い過ぎだと思う

159:仕様書無しさん
13/09/18 19:10:52.45
今日も安定の放置プレイ

160:仕様書無しさん
13/09/18 19:11:52.42
この板で、じゃなくてこのスレで、だった

161:仕様書無しさん
13/09/18 19:12:07.47
>>156>>151のアンカミスだった

162:仕様書無しさん
13/09/18 19:13:11.82
だからプログラマーはキモいって言われるんだよ。

163:仕様書無しさん
13/09/18 19:16:07.60
>>158
俺仕事してないし、仕事したこともないし、仕事する気もないんだけど、いいすぎました。ごめんなさい。

164:仕様書無しさん
13/09/18 19:20:00.49
>>162
クルッ!
「プログラマーがキモいのではない!キモい奴がプログラマーになるだけだ!!」
クルッ!

165:仕様書無しさん
13/09/18 19:20:17.01
>>163
そういわれると何も言えなくなるわ
なんかこっちも言い過ぎてすまそ

166:仕様書無しさん
13/09/18 19:24:43.49
>>164
キモイやつがプログラマーになる。ゆえにプログラマーはキモくないってことっすね。
わっかりやしたありがとうございやっす。

167:仕様書無しさん
13/09/18 19:26:55.89
我キモい、ゆえに我プログラマー

168:仕様書無しさん
13/09/18 19:39:15.29
楽をする事に努力を惜しまない怠け者はプログラマー向きだってじっちゃんが

169:仕様書無しさん
13/09/18 19:44:30.90
そういや中年無職消えたな

170:仕様書無しさん
13/09/18 20:32:05.82
>>169
ああ、台東区在住で生活保護不正受給者の松浦博史さん(35)のこと?

171:仕様書無しさん
13/09/18 20:53:47.10
そのアラフォー無職の親は?縁切られた?

172:仕様書無しさん
13/09/18 21:12:32.60
GoF出す割にGoFが一部アンチパターンになってる事については突っ込まないんだな

173:仕様書無しさん
13/09/18 21:12:33.68
あれだけ大口叩いた手前、訓練逃げ出したなんて並みの神経じゃあ言えないわな
最も、並の神経は持ちあわせてないキチガイだけど

後、役所に一報入れられるのが怖いんでしょう

174:仕様書無しさん
13/09/18 21:31:58.34
>>169
いやいや職業訓練だから無職でしょw
時々来る講師以外

175:仕様書無しさん
13/09/18 21:35:26.25
>>174は何を言っているんだ……?

176:仕様書無しさん
13/09/18 21:52:19.34
問176: >>174の返信先として適切な文章を考えなさい。(10点)

177:仕様書無しさん
13/09/18 22:03:33.48
スルー

178:仕様書無しさん
13/09/18 22:04:07.58
>>172
どれだけ前の本だと思ってるんだよw
内容が古くなるのは当たり前
だからって価値がなくなったわけじゃない

オブジェクト指向設計を学ぶのに、あれ以上の書籍があれば言ってごらん?

179:仕様書無しさん
13/09/18 22:04:41.62
>>173
単純に話についていけないから出てこれないだけでしょ

180:仕様書無しさん
13/09/18 22:13:28.22
この辺のスレでやれや基地外荒らしと変わらんぞ

データ構造,アルゴリズム,デザインパターン総合スレ 2
スレリンク(tech板)

デザインパターン多すぎわろたwwwwww
スレリンク(prog板)

181:仕様書無しさん
13/09/18 22:20:11.01
勉強してるんじゃない?

182:仕様書無しさん
13/09/18 22:53:08.24
小テストの復讐か?

183:仕様書無しさん
13/09/18 23:58:38.37
宣言通り辞退届けとやらを提出したらしいぞ
ケースワーカーが激怒して辞めたのを激しく後悔しているそうな
お咎めにびびって気が気じゃないらしく2chどころじゃないという

184:仕様書無しさん
13/09/19 00:03:52.26
>>183
どこ情報よw

185:仕様書無しさん
13/09/19 00:11:37.04
そろそろC++に回帰しようぜ、みんなで!
なんだかんだ言って強力な言語だわ

186:仕様書無しさん
13/09/19 12:06:00.95
しかし見事に逆ソーシャルハックに引っかかってくれたな

187:仕様書無しさん
13/09/19 14:39:02.94
>>183-184
ゲ製板の"RPGを作るし手伝ってくれ"スレで、いかにも彼っぽいのが、何処かで見たような妄想ストーリーを開陳してるね…。
クルッ!クルッ!は無かったから、もしかしたら別人かもしれないが。

188:仕様書無しさん
13/09/19 22:00:13.35
ケースワーカーや役所に報告するってコメントが増えると引っ込むんだよ、彼は。
24時間フリーな暮らしをしたいポナが生きる唯一の手段が生活保護だからね。

ホームレスになっても働かなかった彼だが、さすがに屋根のない暮らしは堪えたのだろう。
しかし、働く気は相変わらず無い。生活保護なんていう甘い汁の味を覚えちゃったから。

189:仕様書無しさん
13/09/19 22:29:55.22
そろそろスレチじゃね

190:仕様書無しさん
13/09/19 22:44:31.51
俺もそう思う

191:仕様書無しさん
13/09/20 11:07:21.80
民主党は、パナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
URLリンク(www.youtube.com)

スパイ防止法案に反対する人たちの正体
URLリンク(www.youtube.com)

192:仕様書無しさん
13/09/20 19:12:23.09
ポナルポはマジで職業訓練辞めたのか?なんでだ?
けっこう張り切ってたじゃないか。

193:仕様書無しさん
13/09/20 20:10:01.42
コードの質ってすごく相対的な問題で、
ある場面では良いコードも、
別の場面では、冗長すぎて引き継ぎとかで問題を引き起こしかねないとか、
普通にある。

本当に優秀なら、
場面に応じて最適な実装方針を考えるべきだし、
それが先々まで妥当かどうかは難しいが、
これだけが絶対である、なんて解は存在しない。
ただ、今現段階において、
概ね問題なさそうな、妥当解があるだけ。

最終的にはコードの質そのものより、
顧客要求を満たせて、
当面安定して稼働するソースこそが正義になる。


とか、スレの流れなんぞ無視して投下。

194:仕様書無しさん
13/09/20 21:11:31.47
保守を考えるなら優先するのは疎結合と凝集度
それを冗長だと思ってしまうのは単純に変更時のリスクを考えてないだけ

195:仕様書無しさん
13/09/20 21:12:03.16
>>192
思い知ったんじゃないの
自分の適性のなさを

196:仕様書無しさん
13/09/20 21:22:21.58
>>193
できるだけ簡潔なままにしておくYAGNIとかね。ケースバイケースだよね。

197:仕様書無しさん
13/09/21 01:48:21.66
なかっち 動画
URLリンク(www.youtube.com)



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
URLリンク(vote1.fc2.com)
2012年 ニコ生MVP
URLリンク(blog.with2.net)
2012年ニコ生事件簿ベスト10
URLリンク(niconama.doorblog.jp)


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
URLリンク(getnews.jp)
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
URLリンク(niconama.doorblog.jp)
台湾誌
URLリンク(www.ettoday.net)

198:仕様書無しさん
13/09/21 03:23:24.87
スーパータクトは本当に職業訓練辞めたのか。
Androidでいっしょにエロゲーでも作ろうと思ってたのになー

199:仕様書無しさん
13/09/21 03:26:44.28
スレちがい

200:仕様書無しさん
13/09/21 13:38:20.64
SurfaceViewで描画してみた。
あの糞重いエミュレータでもわりと速く描画できるもんだね。びっくりしたわ

201:仕様書無しさん
13/09/21 13:42:19.01
>>198
ひとりでやったほうがよっぽど捗るわw

202:仕様書無しさん
13/09/21 15:45:45.36
やっとふつうのスレになった

先週うちの教室から就職第1号誕生
いや目出度い目出度い 若いし見た目いいしタイプ早いし取られて当然って感じの人だけど

203:仕様書無しさん
13/09/21 16:53:13.30
若さは絶対なるアドバンテージ。

204:仕様書無しさん
13/09/21 17:22:28.68
SurfaceViewって大きめの画像を表示するとクソ重い印象しかないんだけど、そんなに早く動かす方法があるの?

205:仕様書無しさん
13/09/21 17:26:42.75
ゆでたまごは絶対なる板東英二

206:仕様書無しさん
13/09/22 13:48:32.12
なんでやめてもうたんやポナ・・・
ポナー!!俺は悲しいぞ!!

207:仕様書無しさん
13/09/23 04:03:27.33
ウザ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch