イラッつとするコーディングスタイルat PROG
イラッつとするコーディングスタイル - 暇つぶし2ch892:仕様書無しさん
12/05/30 19:34:40.78
>>886
は?scanfの使い方も知らん素人が
マ板なんか来るなよ

893:仕様書無しさん
12/05/30 20:00:39.11
>>892
背伸びしてレスしても恥かくだけだよ
fscanfとsscanfは稀に使うことはあるが、scanfを使うことはまずない

894:仕様書無しさん
12/05/30 20:03:28.25
>>893
fscanfの話してたんだけど
つかレス番まちがえた >>884 だったな紛らわしい

895:仕様書無しさん
12/05/30 20:05:56.45
try/finallyやまともな一行入力ライブラリが
標準でついてない糞言語にイラッと来る

896:仕様書無しさん
12/05/30 20:21:25.16
>>887
長いSQL書いてたときは間カンマ(カンマで1行とる)にしてたなぁ。
あとSQLだと、

WHERE 1=1
AND a=hoge
AND b=hage
...

なんてのも。

897:仕様書無しさん
12/05/30 20:21:26.50
>>886
事実ですが
URLリンク(msdn.microsoft.com)

898:仕様書無しさん
12/05/30 20:23:08.56
WHERE
  1 = 1
 AND
  a = hoge
 AND
  b = hage

899:仕様書無しさん
12/05/30 21:03:52.60
>>897
これは?
URLリンク(msdn.microsoft.com)

900:仕様書無しさん
12/05/30 21:06:58.12
全体として少数派

901:仕様書無しさん
12/05/30 21:08:52.98
てっきりコピペしてそのまま使わせないためにそうしてるものかと思っていた時期が私にも

902:仕様書無しさん
12/05/30 21:49:22.51
>>897
そもそもネストが深すぎだろw

903:仕様書無しさん
12/05/30 21:59:51.00
サンプルなんて盲信するなよ

904:仕様書無しさん
12/05/30 22:40:23.90
どこぞの教科書やサンプル通りに右に定数書くヤツは
条件分岐で何を一番に見るか考えてない


905:仕様書無しさん
12/05/30 23:30:29.43
>>904
$ tar xfJ linux-3.4.tar.xz
$ cd linux-3.4/
$ find . -name '*.c' | xargs pcregrep '==\s*[A-Z0-9_]+' | wc -l
127939
$ find . -name '*.c' | xargs pcregrep '[A-Z0-9_]+\s*==' | wc -l
6971

フム・・・・
定数が右ばかりにあるLinuxは危険だ。
今すぐインターネットから切断した方がいい。


906:仕様書無しさん
12/05/30 23:34:56.89
定数というより式であるモノを持って来てドヤ顔
しかも何が問題か解ってないという

907:仕様書無しさん
12/05/31 00:03:00.58
そもそも「定数を左に置く」なんてC/C++のバッドノウハウであって、
警告レベルを上げたり静的解析ツールかませば一発で解決すること
まぁ、C/C++はともかくとして、それをC#やJava等の他言語で実践している奴にはマジでイラッとくる

908:仕様書無しさん
12/05/31 00:10:14.91
なんてこった読みやすくて素晴らしいGNUスタイルは定数を右に置くのか
しかし、定数だけGNUスタイルに合わせるのは問題だな
改行もインデントも至高のGNUスタイルにあわせなきゃっ!

909:仕様書無しさん
12/05/31 00:12:53.26
未だ定数を左に置くのはエラー出すためだけだと思ってるヤツが居るんだな()

910:仕様書無しさん
12/05/31 00:17:41.38
>>909
他に何があるっていうんだい?

911:仕様書無しさん
12/05/31 00:20:34.98
定数を右に書くヤツは数個前のレスすら読めないそうだ

912:仕様書無しさん
12/05/31 00:27:53.74
while( GetMessage( &message, 0, 0 ) > 0 )
読みづらいっつうの


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch