イラッつとするコーディングスタイルat PROGイラッつとするコーディングスタイル - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト14:仕様書無しさん 12/03/11 12:56:09.17 >11 コードを短くするにはアルゴリズムではなく 関数にすることが重要。 どんなに長いコードでもたった一行にできる。 しかもすごく読みやすくなる。 15:仕様書無しさん 12/03/11 13:09:35.46 というか設計だな 16:仕様書無しさん 12/03/11 16:11:30.97 >>1の条件に該当するヤツは 一行が長くならないようにコメントを適当に改行してるんだけど 単語の途中を改行でぶった切られてのぐらいしか思いつかない あとはイラッっとするので > 本人なりに見やすくしようとする意図は汲み取れるのだが で該当したものはない 17:仕様書無しさん 12/03/11 17:29:28.29 古来から言われていることだが、ポインタ変数と普通の変数をいっぺんに宣言するとまぎらわしい。 18:仕様書無しさん 12/03/11 18:26:18.08 >>17 int* ptr_A, B; こんな感じ? 19:仕様書無しさん 12/03/11 18:34:53.32 K&R流では int *pa, b; だね *(アスタリスク)の前に空白を入れるのか後に入れるのかという違いだけど、 >>18のスタイルの発祥はどこなんだろ? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch