12/01/23 02:47:13.42
環境構築がうまくいってないだけじゃね?
113:仕様書無しさん
12/01/23 19:33:23.39
107です。解決しました!
エラーの原因は最初に作られるActivityファイルを消してしまった為でした
>>108 >>109 >>110 >>111 >>112
の方々有難うございました
114:仕様書無しさん
12/01/23 19:49:52.77
>>105
アプリって数百円じゃないですか、
大概。
何万本もでないと採算とれない
イメージなんですが、
人気アプリの模倣でもそんなにでるんですか?
115:仕様書無しさん
12/01/23 22:28:27.57
アプリ単体で採算が取れなくても良いこともある
ポータルサイトへや会員制サービスの集客効果が見込めれば良かったり
何よりプログラマは既存コードを使い回してナンボ
116:仕様書無しさん
12/01/23 22:58:31.14
>>115
お前プログラマじゃないだろw
117:仕様書無しさん
12/01/24 09:19:01.63
>>115
やはり既存ビジネスに対する付加価値的な
ものであって
アプリ単体で収益確保は難しそうですね。
デベロッパーは自社アプリを
作るより、受託案件を探すのが
正解のようですね。
118:仕様書無しさん
12/01/24 22:11:37.92
自社ソフトより受託
windowsXP時代の思い出
119:仕様書無しさん
12/01/25 08:15:30.33
最近思う。
もうソフト屋って成り立たなくなり
つつあるのでは?って。
無料が基本だし。
>>118
詳しく。
120:仕様書無しさん
12/01/25 08:40:50.55
いや95%に無料で提供して残りの5%から回収するのがフリーミアムモデルでしょ
ソフトウェアは簡単にコピーして商品を増やせるんだから
121:仕様書無しさん
12/01/25 12:37:33.11
>>120
そのモデルが有効だとしても
母体として何万ユーザも必要に
なるので、おいそれと実現できる
ものじゃないと思うんだけど
案外そうでもないのかなぁ?
122:仕様書無しさん
12/01/25 14:24:43.61
歴史は繰り返されますなぁ
androidが儲からなくても右往左往する必要ないよ
win95あたりから重要な変化は起きてないように感じる
おもちゃが増えたみたいな感じしかしない
五十路超えたのでもう引退
123:仕様書無しさん
12/01/25 19:43:19.26
>>122
意味がよくわかりません。
煽りとかではなく純粋にです。
貴方のご経験からすると
デベロッパーの行き先?形態?
はどうなるのでしょうか。
教えて下さい。
124:仕様書無しさん
12/01/25 19:44:53.50
>>122
意味がよくわかりません。
煽りとかではなく純粋にです。
貴方のご経験からすると
デベロッパーの行き先?形態?
はどうなるのでしょうか。
教えて下さい。
125:仕様書無しさん
12/01/25 19:52:41.31
> win95あたりから重要な変化は起きてないように感じる
こんな感覚の鈍った奴の言うことなんか、まともに相手にするだけ無駄だと思うぞ。
126:仕様書無しさん
12/01/25 20:43:32.97
win95での大きな変化というとやはりインターネットかねえ
それまでPCはスタンドアロンが当たり前だったし
ただおもちゃと言うが、そのオモチャを使って客を楽しませれば
遠からず利益は見えて来そうではある
こうですか先輩><
127:仕様書無しさん
12/01/26 00:43:13.25
ガ板でやれ
128:仕様書無しさん
12/01/27 12:00:00.03
予算も期間も変わらないのに、
仕様だけが増えてゆく。
129:仕様書無しさん
12/01/27 19:13:27.90
それでもやれるだけ羨ましい(^_^;)
130:仕様書無しさん
12/02/02 09:41:36.16
ちょいスレチだが、Android携帯のみ
常駐現場持ち込みに申請が必要になった。
来週から。なぜAndroidだけ???
携帯がらみの現場じゃないんだけど。
専門家の人おしえてくれい。
131:仕様書無しさん
12/02/02 14:09:13.65
常駐現場に聞け
132:仕様書無しさん
12/02/02 18:32:57.27
ウイルス
133:仕様書無しさん
12/02/03 00:09:27.44
>>27
ハードウェアの差を吸収してくれるのがJavaのメリットなのに、
全機種でテストする必要があるならJavaの恩恵受けられなくね??
って意味では?
134:仕様書無しさん
12/02/03 00:21:15.17
>>130
Androidでの情報漏洩のリスクが高いことが分かってきたからでしょ。そのうち持ち込み禁止になるんじゃないかな。
135:仕様書無しさん
12/02/03 00:52:42.08
>>134
リスクを定量的に評価したレポート見たことないんだが
136:仕様書無しさん
12/02/03 01:12:15.79
エライ人は「あぶない」と聞いたものにはすぐフタをするのが正義と思ってる
137:仕様書無しさん
12/02/05 11:44:06.21
>>135
リスク評価なんて色々あるでしょ。最近、KDDI研究所が情報収集アプリのレポート出してたよね。海外の調査機関のセキュリティレポートでも色々ある訳だし。
何よりも開発者だったら、セキュリティがザルなのはすぐ分かると思うけど‥
138:仕様書無しさん
12/02/05 12:58:37.16
>>137
むしろ分からないけども
開発したことある??
139:仕様書無しさん
12/02/05 14:47:24.73
確かにいろいろ不満はあるけどな
クリップボード読み書きに何らのパーミッションも必要ないとか、
ファイアウォール機能がついてないとか、
パーミッションの実行時承認の仕組みがないとか、
SDカード関連のパーミッションが不十分とか、
パスワードをブラウザなどに安全に受け渡す仕組みがないとか、
AccountManagerにどのアプリがアクセスしてるのか管理する仕組みがないとか。
全般的に、初回はユーザーの確認をとるんだけど、その後どのアプリが何にアクセスしてるのか管理する仕組みが欠けてると思う。
140:仕様書無しさん
12/02/05 23:16:56.74
そもそもそういう意味でのセキュリティなんて持ち込み云々には関係ないんじゃね?
141:仕様書無しさん
12/02/06 02:16:58.41
>>140
関係あるでしょ。作業用PCにWinny入れていて情報漏洩したと同じ理屈だし。
カメラとかメールとかで機密情報が記録されることよりも、スパイウェアがそれを外部に漏洩させることが問題になってくるわけだし。
最近になって、急にアンドロイドのセキュリティの話が盛り上がってきてるから、大手とかは持ち込み禁止も時間の問題でしょ。
142:仕様書無しさん
12/02/06 03:23:07.50
カメラ付き携帯は禁止とか、割りと前(スマホ以前)からあったよ。
143:仕様書無しさん
12/02/06 09:35:02.37
>>141
だからそれはそもそも個人携帯で業務上の情報にアクセスすること自体の問題であって、仮にandroidのセキュリティが低いからそれだけ制限すりゃいいと思っているなら馬鹿の極みだろ。
144:仕様書無しさん
12/02/06 17:46:01.39
>>143の言うとおりだろ。
普通、自分のケータイでデータをアクセスした時点でへたすりゃ首だぞ。
うちはガラケーでも
「社用アドレスと携帯各社・フリーメールの一切のやり取りを禁止する」
(ちなみに監視もしてるから覚悟しろ)ってなってるぞ。
145:仕様書無しさん
12/02/06 19:41:17.95
>>130 の件に関しては、何かよくわからないけど危険と言われてるから禁止って感じじゃないかな。
146:仕様書無しさん
12/02/06 20:28:49.71
使って欲しけりゃ余分な権限つけんなよアホども
147:仕様書無しさん
12/02/06 23:57:07.64
データセンタ絡みだとそもそも携帯、USBメモリの持ち込み禁止
下手すりゃころす勢いで殴り倒される
スマホとか超無理、規約ゆるゆる改悪押し付けのうんこロイドとか確実に超無理
148:仕様書無しさん
12/02/09 22:54:18.62
ちょっとアホな質問で申し訳ないんだけど、機種ごとのスレとかってどこかの板にある?
某中華Padで、いちいちUSBで繋がなくても無線でデバッグできるようにしてやろうと、
Androidど素人なのに調子に乗ってdefault.propを書き換えたら、これに使ったソフトが糞で
default.propを白紙にしやがったらしく、起動しなくなりやがったんでw
149:仕様書無しさん
12/02/09 22:58:19.62
ごめん148は誤爆。
こっちは人が少ないみたいなんで↓で聞きます。
スレリンク(tech板)
150:仕様書無しさん
12/02/10 00:19:50.02
よし、氏ね
151:仕様書無しさん
12/02/11 17:20:43.70
子にました
152:仕様書無しさん
12/02/13 01:08:01.04
超だるい
153:仕様書無しさん
12/02/13 14:42:06.13
iPhoneも脱獄すりゃ同じことなのにねえ
Androidだけ規制って
154:仕様書無しさん
12/02/13 19:24:32.96
それは比較になってるのか?
155:仕様書無しさん
12/02/17 23:06:14.08
独立の仕方
スマートフォンアプリを中心に売る
サーバーはクラウド VPS
電話はスマートフォンSkype
オフィスはコワーキングスペースを借りる
URLリンク(bit)<) .ly/iLIpJa
URLリンク(bit) .ly/m7nkew
156:仕様書無しさん
12/02/18 00:21:15.16
こんなところで必死に宣伝しているところには近付かない
ってのを足しとけ
157:仕様書無しさん
12/02/18 12:36:01.30
今から勉強しても間に合いますか?
何からはじめれば良いか教えてください。携帯も持って無いんです・・・
158:仕様書無しさん
12/02/18 12:41:26.50
まずは自分の頭で考えるところから始めましょう。
159:仕様書無しさん
12/02/18 14:07:10.19
>>158
うーん、3点(100点満点中)
160:仕様書無しさん
12/02/18 15:38:56.67
馬鹿には無理
161:仕様書無しさん
12/02/18 16:32:46.91
Androidデベロッパー登録しました。
苦労して開発したGPSアプリを無料公開しようと思ったのですが、
APKファイルを作成して、友人の端末にインストールしたところ、
うまく動きません。動く事は動くのですが、GPSのデータを拾ってくれない
のです・・・Androidではよくある事なのでしょうか?
162:仕様書無しさん
12/02/18 16:47:14.40
はい
163:仕様書無しさん
12/02/18 18:36:34.30
デベロッパーコンソールで、ご友人の端末をサポート端末から外せば問題ないでしょう
164:仕様書無しさん
12/02/18 23:28:23.42
なるほど
165:161
12/02/19 01:53:32.22
>>163
なるほど、そういった事もできるんですね。
でも、他にも動いてくれない端末が数多くありそうで、
公開する事が怖いです。
166:仕様書無しさん
12/02/19 13:12:03.57
マーケットは動いても動かなくても★1つが一番多い世界なので気にすることはありません
167:161
12/02/20 05:41:04.36
そうですか・・・
どうせ、苦労した割にはたいしたアプリではありませんので。
気が楽になりました。
168:仕様書無しさん
12/02/21 17:17:07.40
以前少しだけプログラミングをかじったことのある学生ですが、この度java並びに Android開発をしたいと思い関連書籍をぐぐりましたがあまり惹かれるものがありませんでした。
そこでAndroidの開発について皆さんが実際に読んでわかりやすかった本など教えていただきたいです。
よろしくお願いします
169:仕様書無しさん
12/02/21 19:57:52.24
本は一切使っておりません。
170:仕様書無しさん
12/02/21 20:35:40.58
やさしいJAVAなんとかみたいな本以外を読みなさい
171:仕様書無しさん
12/02/21 21:14:56.03
>>168
全部ネットで済む
172:仕様書無しさん
12/02/21 21:15:18.96
>>168
全部ネットで済む
173:仕様書無しさん
12/02/21 21:36:02.70
大事なことなので二回いいまみま
174:仕様書無しさん
12/02/21 22:09:05.88
>>170
なぜでしょうか?
>>171
いやでもjavaは完全な初心者
プログラミングもかじった程度なので基礎はしっかり固めたいので本が良いのです
175:仕様書無しさん
12/02/21 22:15:06.61
やさしい��の類には基礎なんてこれっぽっちも載って無い。
プログラムの基礎は文法じゃない。
176:仕様書無しさん
12/02/21 22:16:53.76
>>175
ではなにを基準に本を選べば良いのでしょうか?
177:仕様書無しさん
12/02/21 22:17:53.21
さあ?
178:仕様書無しさん
12/02/21 22:29:04.52
真面目な事言うと、本を読むのも大事だが、メモって整理してなんかにまとめろ。
どんな本でもネット記事でもいいからとにかく読んでまとめろ。
そのうち、理屈が噛み合わなくなってくる。
そこで、やっと王道が見つかる。悪い本はわかるようになる。
でもいい本は、人による。安易に薦められん。偏るぞ、この本が一番分かりやすいと言われたからこれをマスターする!ってのは。
179:仕様書無しさん
12/02/21 22:37:50.43
>>178
勉強になります
今までの皆さんの意見から考えた結果以下のような結論に達しました。
基礎ではなく文法を学ぶという風に割り切って「かんたんな~」などの本を買って勉強して、文法などが理解できたらあとはネットや本などをまとめて自分で理解し工夫して学習する。
180:仕様書無しさん
12/02/21 22:38:11.41
いかがでしょうか?
181:仕様書無しさん
12/02/21 22:39:06.64
言われたままやん
182:仕様書無しさん
12/02/21 22:52:54.72
>>181
ごもっともです。すみません。
183:仕様書無しさん
12/02/21 23:50:12.36
全部、言われたことと逆を選ぶ訳か。
いい根性してんな。
184:仕様書無しさん
12/02/22 01:33:29.23
難しいこと考えないで動くもの作れ。
参考にするのは本でもネットでもどっちでもいい。
まずは慣れることだ。
読む、考える、書くをひたすらループしてれば、慣れる。
自転車に乗れないのに、乗り方の本を読んでも意味はないし、いきなりロードレースの坂道での効率的な漕ぎ方について研究したところで試せない。
185:仕様書無しさん
12/02/22 07:40:28.66
Effective Javaお薦め まじて
186:仕様書無しさん
12/02/22 07:48:10.77
>>184
やはり実践が重要ということですね
>>185
ぐぐります
187:仕様書無しさん
12/02/22 10:36:56.90
自分で考える事が何より大切
188:仕様書無しさん
12/02/23 02:25:55.57
>>184だけど>>185の本はオススメ。
ただ、その前に言語仕様は頭に入れとく必要あるから、入門サイトか入門本。
189:仕様書無しさん
12/02/23 18:45:00.87
了解です
190:仕様書無しさん
12/02/23 22:06:16.90
というより今から入門書読もうなんて奴ぁデベロッパとは言えないんだから存在自体がスレチ
191:仕様書無しさん
12/02/26 09:56:02.93
公開して3ヶ月たったけど1000インスコもいかねぇ・・・orz
無料アプリで、既存のWindows用ページで宣伝までしたのになぁ。
アイコンとか、もっとキャッチーにしないとダメなのか。
192:仕様書無しさん
12/02/28 01:25:51.62
受託で開発中のアプリがボツになるような
類似アプリ出ちゃわねえかな~
193:仕様書無しさん
12/02/28 04:50:39.40
既存アプリのパクリはタダのやつがすぐ出るけど、まだ出てないものはなかなか出てこない
194:仕様書無しさん
12/02/28 04:55:00.93
>>192
自分で出しちゃえば?
195:仕様書無しさん
12/02/28 21:15:10.33
スレタイ間違ってるよな. アンドロイドアプリデベロッパーの集うスレだろ
android自体を移植してる連中はdeveloperとはよばんのかね?
連中のやってることの方がはるかにdeveloperらしい行為なんだが
196:仕様書無しさん
12/02/28 22:34:39.65
どっちでもいいじゃんそんなん