仕様書、設計書についてat PROG仕様書、設計書について - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト841:仕様書無しさん 12/09/15 17:03:39.06 えらくレイアウトぶっ壊れたサイトだな 842:仕様書無しさん 12/09/16 08:26:57.84 >>831 経験があって、たまたまで一気呵成でできたから、 それをすべてのプロジェクトで真似するのは違うよ。 ウォーターフォールというのは一息でやるってこと。 吐くだけで、吸わないわけで、 これはつまり、呼吸の手順が抜けてるってこと。 上手い歌手が、一息で長いフレーズを素晴らしく歌い上げたとする。 その素晴らしさを真似して、歌全体を一息で歌うのを目指すとか、狂ってるだろ? そこには呼吸がないんだから、当然、酸欠で死亡することになる。 そういうアホで危険なことは今すぐやめるんだ。 843:仕様書無しさん 12/09/16 08:38:01.44 うちの会社ではコーディング仕様とか実装仕様の話になると すげー嫌な空気がでるんだがうちだけ? 他はそうでもないの? いやもうなんつーかほんとやだって感じ。 844:仕様書無しさん 12/09/16 13:27:56.64 コーディング仕様や実装仕様ってのがどういうのかがよくわからない 多くのところが、(名前なんかは違うと思うけど、) だいたいこういう3段階+コーディング、みたいな事やってんじゃね 1. 要件定義 客の望むシステムを聞き出して仕様を起こすための情報を纏める 2. 基本設計、外部設計など UIや使用方法的な、外から見える部分の仕様、環境の仕様など 3. 詳細設計、内部設計など 業務ロジック的な仕様 4. プログラム設計、というか実装 頭の中でやる、もしくはソースコード自体をプログラム設計って呼んでいいと思う この名前のドキュメント起こすプロジェクトも稀にあるけど、中身は詳細設計とかのレベルのものだし それとも、コーディング規約(コーディングルール)とかの話なのかな? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch