仕様書、設計書についてat PROG仕様書、設計書について - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト437:仕様書無しさん 12/02/28 21:33:58.47 万能ソフトだろうが何だろうが、まともに文章が入力ができないソフトはダメだ。 438:仕様書無しさん 12/02/28 21:44:46.71 挿入 - オブジェクトで「Microsoft Word 文書」を選べばいいよ 439:仕様書無しさん 12/02/28 22:18:24.23 WordよりはExcelの方がいいな 440:仕様書無しさん 12/02/28 23:42:43.31 Excelが万能って理由もあるけど、Wordがダメ過ぎるってのもあるんだよ。 441:仕様書無しさん 12/02/28 23:46:53.03 >>431 ソフトウェア開発ではなくてネットワーク構築の事例になるけど、 UNIXサーバの設定仕様書をLatexで書いて、PDF文書として納品していたことがある ・Latexを選んだ理由は、文書を自動生成できるから(機械にできることは機械にやらせよう!) ・サーバの設定ファイルからLatexの章/節/リスト/テーブルを生成するスクリプトを開発 - (a) ・自動生成できない部分は、独自の定義言語を設計してその言語からLatexソースを生成 - (b) ・仕様書全体では100ページを超えたけど、Latex手書きは設計方針を記述した先頭20ページだけ ・スクリプト等のツール類の記述言語は、(a) Ruby と (b) Prolog ・事前にPDF文書による納品が可能かどうか確認要(大半の顧客はWordを希望/要求する) あと、「コードにlatexで埋め込んで仕様書を自動生成する」提案については、 「文芸的プログラミング」という発想がある(詳しくは、ググると解説が見つけられる) さらに付け加えると、将来性の面で(Latexよりも)「DocBook」と呼ばれるXML文書形式がオヌヌメ まだ実用上の課題は多いけど、HTML/PDF/EPUB/ODF(Open.Office)等への変換が可能 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch