12/02/02 01:24:48.60
>>360
>>362
レスありがとう。
実際それが正論で、そうあるべきだと思う。
けど、(今の現場では)詳細設計書が基本設計書を満たしているか否かのチェックが機能していないんだ。
詳細設計~テスト実施にかかわる人が要件を把握できれば、詳細設計書の漏れや、要件の漏れがある程度チェックできるはずだけどその工数は
なかなか認められない。けど、請負う側はそのリスク(要件の漏れや、詳細設計のミスによる仕様変更)まで背負わされる(「普通に考えればわかるでしょ」って言われる)。
んな事を考えると行き着くところはアジャイルだけど、発注側はリスクを背負いたくないから契約形態は変わらない。
「より良い物を作りたい」だけなのに責任の擦り付け合いになっちゃう。
あ~明日の仕事も憂鬱だなぁ。。。