仕様書、設計書についてat PROG仕様書、設計書について - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト374:仕様書無しさん 12/02/01 08:55:04.48 >>372 こっちが考えてやると、次から当然の様に仕事押し付けてくるってのもあるなw 375:365 12/02/01 23:53:42.85 >>368 たしかに担当者を追い込みすぎる癖があることはわかってる。 特に担当者が最初に「何でそんなの決めないといけないんだ」的な 反応をしてきたときに、徹底的に追い込んだことは何度かあるな。 コミュニケーションスキルは本当に難しいな 376:仕様書無しさん 12/02/02 00:03:28.03 気持ちは分かるがやっちゃだめだ。 頭にきても手を出しちゃいけないのと同じだ。 377:仕様書無しさん 12/02/02 00:34:12.11 足ならいいか!?な? 378:仕様書無しさん 12/02/02 01:11:29.64 反感をもたれるような持ち掛け方をしてるか、 既に嫌われてて煙たがられてるかのどちらかって可能性もある 慕われるように仕向けて、自分からやっとこうって思わせれるようにしたほうがメリットあるのにね 379:仕様書無しさん 12/02/02 01:24:48.60 >>360 >>362 レスありがとう。 実際それが正論で、そうあるべきだと思う。 けど、(今の現場では)詳細設計書が基本設計書を満たしているか否かのチェックが機能していないんだ。 詳細設計~テスト実施にかかわる人が要件を把握できれば、詳細設計書の漏れや、要件の漏れがある程度チェックできるはずだけどその工数は なかなか認められない。けど、請負う側はそのリスク(要件の漏れや、詳細設計のミスによる仕様変更)まで背負わされる(「普通に考えればわかるでしょ」って言われる)。 んな事を考えると行き着くところはアジャイルだけど、発注側はリスクを背負いたくないから契約形態は変わらない。 「より良い物を作りたい」だけなのに責任の擦り付け合いになっちゃう。 あ~明日の仕事も憂鬱だなぁ。。。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch