仕様書、設計書についてat PROG仕様書、設計書について - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト317:仕様書名無しさん 12/01/22 12:40:40.50 >>316 最終的に確定したら、それはアジャイルじゃないよ。 アジャイルは常に進化し続ける事にメリットがある。 318:仕様書無しさん 12/01/22 12:56:30.27 >>316 そもそも納品をしないから。 319:仕様書無しさん 12/01/22 13:16:53.57 納品しないのは、誰の都合? 少なくとも顧客の都合じゃないよね? 320:仕様書無しさん 12/01/22 13:23:57.95 >>317,>>318 納品しないってことは、準委任契約で開発するってことか? それでも、内部設計書くらいは残すんだよな? 321:仕様書無しさん 12/01/22 16:13:59.79 自社サービスなら納品て概念が無いんじゃないの 322:仕様書無しさん 12/01/22 17:00:17.40 偽装請負なら、「作業報告書」って言って週報レベルのものを出してもOKだよ 323:仕様書名無しさん 12/01/22 17:18:14.31 常に進化し続けるシステムを作りつづける方式がアジャイルであるのに、開発費用を抑えたり、要件がまとまらない場合の銀の弾丸みたいな考えでアジャイルやろうとするから、納品物がどうとか話がおかしくなるんだよ。 予算確保→システム作成依頼→納品物受領→プロジェクト終了 これはアジャイルでは無い。 その時々にある予算の範囲内で、無理なくシステムを作り続けることがアジャイルなんだよ。 発注形態なんて作業請負、派遣、定期雇用に決まってる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch