仕様書、設計書についてat PROG仕様書、設計書について - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:仕様書無しさん 12/01/10 02:10:21.59 >>247 れびゅーいが書いてれびゅーあが確認するって事が多いんじゃないかな 指摘事項とかを書き出して、対応内容まで書いて、対応してるかどうかを確認する、って流れになるだろうし どうでもいいけど、このレビューイって呼び方がなんかこう好きになれない キャハハ レビューイ 251:仕様書無しさん 12/01/10 02:28:18.68 >>249 CSSには長らく段組という機能が無かった。 また角丸を実現する方法もなかった。 結局は、段組用、角丸用に調整したHTMLを書かないといけず それを実現するためのテクニック(バッドノウハウ)が必要なので 難しいものとなってる。 CSSは要求するデザインを満たせるものではなかったんだよ。 十数年たってこれからやっとましになるかなってのが現在の状況 252:仕様書無しさん 12/01/10 15:11:04.08 >>245 なぜそのような発想になるのでしょうか 253:仕様書無しさん 12/01/10 20:28:00.12 ネスケの4がデフォだった時代のオジサン が、Web全盛期の世の中でHTMLを無視してきたってやばいよ。 たとえ、まったく異なる分野の技術者だったとしてもです。 そんなことだから「どっから覚えたら」などという発想になるんです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch