仕様書、設計書についてat PROG仕様書、設計書について - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト178:仕様書無しさん 12/01/07 12:29:36.70 >>173 システムエンジニアとプログラマを上下関係の階層構造で考えるのは限界があると思うよ プログラミングを高いレベルで習得してる人と 業務ロジックを高いレベルで基本設計にまとめられる人は別人でもいい >>174 顧客と折衝し開発範囲と仕様を定義するシステムエンジニアと それをソフトウェアとして構築するプログラマは別モンてことだな 設計書を書くだけのシステムエンジニアは 詳細設計書見てコーディングするだけのコーダー同様に 要らなくなるかもしれん 179:仕様書無しさん 12/01/07 12:53:59.54 設計にプログラムの作成とかやらせたらダメだよ。 本来やるべき設計に手が回らなくなって、デスマ化する。 180:仕様書無しさん 12/01/07 13:12:21.58 デスマ化するかはお客との調整がすべてだと思う。 181:仕様書無しさん 12/01/07 13:13:00.33 設計者と実装者を別けた時点でデスマ率UP 182:仕様書無しさん 12/01/07 13:21:09.93 >>181 > 設計者と実装者を別けた時点でデスマ率UP 現実問題、人・金がないのだから分けるしか無い。 その場合、設計者がサンプル実装を行なって それにそったやり方で実装するように決めれば良い。 もちろんレビューも行う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch