仕様書、設計書についてat PROG仕様書、設計書について - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト143:仕様書無しさん 12/01/04 18:31:27.55 http://local.joelonsoftware.com/wiki/ビッグピクチャー 144:68 12/01/05 00:05:27.92 >>141>>142 何でみんな作る前に仕様を決めたがるんだろうね 作りながら仕様決めながら要件定義するスパイラルでいいじゃん やたら細部の体裁にこだわってる仕様書を改訂する作業は面倒だと思うが プログラマまで仕様変更を嫌がるんだもんな 145:仕様書無しさん 12/01/05 00:27:20.87 >>141 客が設計書を出さないと要件は言わないってさ しかも要件に合わせて設計書の修正は禁止 >>144 プログラマの立場で仕様変更を嫌がる理由は大抵は仕様改悪にしか見えないから 146:仕様書無しさん 12/01/05 01:50:55.46 >>141 SI側も客自身も業務を理解してないし、 どういう仕組みを作ればいいかも明確じゃないんだろうね。 漠然と市販ソフトみたいにシステム入れれば、コストが削減できるとか思ってる。 147:仕様書無しさん 12/01/05 23:12:42.51 要求定義書→総合テスト 基本設計書→結合テスト 詳細設計書→単体テスト 設計書にはテスト項目の定義を書く。 テストは設計書の内容が確実に実装された事を確認する。 テストってのは、外部から見た動きだから、設計書も 内部的なとこはわりとどうでもいいんだよね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch