仕様書、設計書についてat PROG仕様書、設計書について - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト120:仕様書無しさん 11/12/31 12:14:56.82 >>117 そうだよね。 難しいコアの部分と簡単なところを分離してないからいけない。 docomoなんかは、コア優秀な人を十分に割り当てられなかったのが原因。 大会社になれば優秀な人は社内のどこかにいるはず。 そういう人がつまらない仕事をしていたのだろう。 コアと簡単な所を分離する。こがまさに大規模なものを コンパクトにするということだよ。 そして少数のコアと多くの簡単な所に分けられる。 そして優秀な人の仕事を減らしつつ、簡単だが量が多い所に 適当に集めた人材を大量投入する。 121:仕様書無しさん 11/12/31 12:34:56.56 神は細部に宿る これはソフトにも当てはまると思う。 簡単だからといって適当な仕事をされたら、たまったもんじゃない。 アーキテクトの目が届かない範囲にまで規模が膨れたら それはもう分を超えているのではないか。 122:仕様書無しさん 11/12/31 13:12:47.30 プログラマとして、自分の受け持つ設計やコード等に神を宿す努力をするべきだが、ビジネスの場にそれを持ち込むのは、切り分けができていない二流。 全体のレベルが高くある必要があると思うなら、均一なレベルにできるシステムを考えろよ。(そもそも、俺が考えた最強のが多い気がするが) お前らは、自分ができる奴だと思いたい、出来ない奴を叩きたいだけで、実際はご近所さんで毎日集まって愚痴ばかり並べてる様なそこらの主婦となんら変わらないクズなんだよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch