11/11/04 22:05:05.86
2ダ
3:仕様書無しさん
11/11/04 22:22:20.60
uy先輩を見習いなさい
4:仕様書無しさん
11/11/04 22:31:07.33
10 print "hello WOARD″
まずはハローワールドだあってるこれ?
5:仕様書無しさん
11/11/04 22:49:23.45
実行してエラーが出なければ正義
6:仕様書無しさん
11/11/04 22:57:16.56
>>5
どこで実行するの?
7:オッス!オラ1 ◆Ggpfo6bXEI
11/11/08 08:49:30.29
プログラムを始めるにはN88BASICが良いと聞いたんだけど
N88BASICとPC8801どこで売ってるの?
コジ〇で聞いたらじゃ〇ぱら行けって言われてじゃ〇ぱんら行ったら店員が吹いたんだけど
8:仕様書無しさん
11/11/08 19:53:50.36
>>7
HSPでもやれば。
9:仕様書無しさん
11/11/10 12:42:41.60
つまんねー
10:仕様書無しさん
11/12/07 12:52:17.21
Hello world!な
11:仕様書無しさん
11/12/13 13:01:11.45
1の代わりにプログラミングやるぞ
まずは、PC入手だ!!
ノートパソコンとデスクトップ、どちらを買うべき?
12:仕様書無しさん
11/12/13 16:57:36.32
とりあえず、携帯サイトと近所の本屋で買った本で、C言語とJAVAを勉強
オブジェクト指向…
クラス…
いろいろ難しい
しかし、基本部分だと、if文やfor文など、似た文法あるなと感じる
とりあえず、パソコンないから理論と文を覚える作業だ
13:仕様書無しさん
11/12/14 03:49:30.07
エアープログラミング…
14:仕様書無しさん
11/12/14 10:09:31.22
DOS画面での簡単な処理や
ボタン表示する手法は、大体分かった?
GUIの方がモチベーション上がるから、JAVA主体、C補助の流れで勉強
大文字小文字に煩い仕様は、JAVA由来なんだろうかと、漠然と思う
15:仕様書無しさん
11/12/14 11:27:58.28
目標が曖昧だと途中でだれるよ
本なんて読んでないで携帯アプリとかWEBアプリの一つでも作ってみい
16:仕様書無しさん
11/12/14 12:23:24.31
とりあえず、PCを日曜日まで入手出来ないから、理論勉強するしかないんですw
一応、最初の目標は、超簡単なRPGもどきを予定
前段階として、JAVA使用したゲームブックもどきでも作ろうかな?
17:仕様書無しさん
11/12/14 12:37:42.97
予定
スタート
(テキスト表示・ストーリー説明)
選択肢による分岐
(if文使えばいいか?!)
の繰り返しでテキストをめくって行く感じのを作る予定
最初はDOS
バージョンアップで、GUIにするか
第三段階でアプリ対応←第一目標
18:仕様書無しさん
11/12/14 13:54:50.81
ああそうなんだ
無理言ってごめんね
19:仕様書無しさん
11/12/14 16:36:48.25
>>18
開発したら、順次公開するね
最初はDOSものかなw
20:仕様書無しさん
11/12/14 17:08:45.40
俺もせっかくだから便乗して何か作りたいな。
とりあえず現役マの中学時代の先輩から教わった助言を投下してみる。
・勉強三割制作七割。頭よりも体で覚えるといいらしい
・新しく覚えたことを1つは盛り込む(体で覚えるため?)
・作ったら公開して叩かれるといい。ソースも公開すると成長しやすいとも言ってた
・まずは3日で作れそうなものを目標にしないと絶対ダレる。俺なら耐えられると思わない方がいい(なんで?)
21:仕様書無しさん
11/12/14 18:08:24.52
ありがと
とりあえず、DOS画面で選択肢選んで行くタイプのゲームブックもの作ってみます
最短で来週日曜日
(パソコンが週末までない)
長いと再来週かなー
22:仕様書無しさん
11/12/14 18:32:03.32
勉強ばかりでかったるくなってきたら
紙にプログラム書いて、後でパソコン来たらダカダカと打ち込んじゃうとか
昔の人はそういう風にやってたらしいよ
或いはプログラムまではいかなくても仕様をかっちり固めるとか
23:仕様書無しさん
11/12/15 07:25:24.84
試しに紙に書いてみた。
キーボード入力での変数代入プログラミングで少し悩む…
コンパイルしてないから、正しいか否か解らないけどw、楽しいのは間違いない。
24:仕様書無しさん
11/12/15 09:22:23.19
DOS画面で
文章表示
選択肢処理(if文やswitch文)
ユーザーのキーボード操作をプログラミングに反映
全くの素人だから、これだけでもしんどいw
クラス利用して主人公作成や敵キャラ作成とか、頭痛くなってきた
25:仕様書無しさん
11/12/15 10:30:45.29
>>24
クラスはまだ早いんじゃね
1.文字表示(Hello,world!)
2.キー入力
3.変数
4.基礎的な計算(四則、括弧、剰余)
5.分岐(if、switch)
6.論理演算(等号、不等号、or、and、not)
6.ループ(while、for、do)
7.関数の自作
8.定数とマジックナンバー
9.配列変数
10.クラス ←この辺で出てくる奴だぜ
26:仕様書無しさん
11/12/15 12:08:23.77
ありがとうございます。
数日前まで、オブジェクト指向やクラスという存在どころか
関数さえ知らなかったような真の素人だから、
何が難しいかや覚える順番も解らないのです。
とりあえず、欲張らずに、DOS画面での文章ゲームブックもどき作成を目指します!
27:仕様書無しさん
11/12/15 22:38:51.44
>>20だけど便乗していいかな?
>>11の人のゲームブックとかぶっちゃまずいので
じゃんけんゲーム作ってみました
ソースも入れました。C#です。1日ちょっとかかりました
URLリンク(www1.axfc.net)
俺もまだ1か月そこいらなので便乗おkなら一緒に頑張ろうw
(まだクラス分け辛うじて覚えて、数日前インターフェイスを知った程度です)
28:仕様書無しさん
11/12/16 11:51:22.01
パソコンがクリスマスまで来ない
ので、漫画喫茶から作成してアップするかw
29:仕様書無しさん
11/12/16 12:34:17.43
とりあえず、明日か明後日、漫画喫茶で作成+アップするぜ!?
30:仕様書無しさん
11/12/16 12:47:32.48
>>28
おいそのパソコンちゃんと届くのか
URLリンク(blog.livedoor.jp)
31:仕様書無しさん
11/12/16 16:59:12.53
そろそろお前ら誘導
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ2
スレリンク(gamedev板)
32:仕様書無しさん
11/12/31 01:09:22.64
漫画喫茶ではjdkを使えなかったw
とりあえず,パソコン入手
戦闘部分のみ完成したから,明日にでもアップするかな
33:仕様書無しさん
12/01/05 08:18:44.99
一応、完成したけど、GUIにしてからウプしよう
34:仕様書無しさん
12/01/05 10:33:31.65
>>33
そうやってフェードアウトする人を今まで何十人も見たぞw
できたらできたとこだけでもうpしてみろ
ソースも一緒にうpすれば誰かが指導してくれるかもしれん
35:仕様書無しさん
12/01/06 19:10:47.33
ホームページないから、時間掛かるよ
アップローダーとかいう奴なら、即日上がるん?
だったら、上げるよ
EXEにしてないから、ダブルクリックで起動しないけど、EXE変換ソフトなんか使った方がいいかね?
36:仕様書無しさん
12/01/06 19:16:49.72
家に帰ったらウプするかも
JAVA使って作成
しかし、クラスファイル理解仕切れなかったから、JAVAの意味なしw
コマンドプロンプトで、ストーリー分岐、
ドラクエスタイルの体力、気力システムに、じゃんけんゲームの要素取り入れた独自システムにした
三分で終わる
37:仕様書無しさん
12/01/07 00:28:18.18
プログラム初心者であると同時にパソコン初心者でもあることをすっかり忘れてたわ、すまそ
JavaはそもそもEXEにする機能はないよ(あるものもあるけど、それはJavaとしては邪道なやつ)
JAVA標準で一発実行できる形式としてJarってのがあるけど、
このスレ見ているような奴らは.classとソースくれれば大体理解してもらえる
うpろだはとりあえずこの辺使うとよろし。
.classとかソースとかをまとめてZipして投稿な。
URLリンク(www1.axfc.net)
38:仕様書無しさん
12/01/07 09:35:51.34
教えてくれたアップローダにアップしたよ
URLリンク(www1.axfc.net)
ファイル名は
Sc_307442.zip
クラス名は、story4
39:仕様書無しさん
12/01/07 09:36:56.25
>>38
キーワード設定しちゃったw
キーワードは、1718
40:仕様書無しさん
12/01/07 09:40:50.07
1718は削除キーの方だったw
ダウンロードキーは
story4
41:仕様書無しさん
12/01/07 09:59:38.68
>>38
狼倒してグッドエンドみれたw
全員無事でよかったでござるよ
42:仕様書無しさん
12/01/07 10:12:27.38
感想ありがと
三連休の間に、gui化と、一発起動化も目指したいw
43:仕様書無しさん
12/01/07 10:19:02.05
>>42
GUI化かこれは楽しみだw
女の子は可愛くしてくれよ!
44:仕様書無しさん
12/01/07 14:38:21.76
まあ、フレーム表示して、
画像表示
テキスト表示
体力ゲージ表示
BGM
選択肢をボタン選択
みたいな感じで原始的なスタイルにする予定
45:仕様書無しさん
12/01/10 07:36:56.94
GUIやるためのオブジェクト指向理解するのに時間掛かったw
絵を描く能力ないから、萌え絵作成ソフトとフリー素材使うことにした
46:仕様書無しさん
12/01/11 17:32:47.46
ゲームとしてのビジュアルは気にしないで、GUIにして上げるよ
来週初めが目安
今回は、ソースも出す予定
あくまでゲーム作りではなく、プログラミング能力開発が主だという原点に返る
47:仕様書無しさん
12/01/19 21:00:54.87
>>46
おまえスゲーな
俺もど素人なんだがとりあえず携帯アプリでゲーム作りたいんだ
どんな物でどんな勉強したか教えてくれないか?割とマジだ
よろしくお願いします
48:仕様書無しさん
12/01/20 20:47:13.67
>>47
46じゃないが携帯アプリ(Flashアプリ&iPhoneアプリ&WP7アプリ)作った人が通りますよ
ガラケーならまずFlash Professional CS買って一通りいじりまくるんだ
スマホならiPhoneだったらMacが必要、WP7ならWindows必要、泥はどっちでもおk
敷居の高さはガラケーFlash<(プログラマの壁)<<WP7アプリ≦泥アプリ<<<iPhoneアプリかな
49:仕様書無しさん
12/01/23 08:31:44.78
>>48
ありがとうございます!
とりあえずmacは持ってないし買えそうにもないのでWindowsでAndroid用を考えでます。色々ググったり色んな方に話を聞かせてもらい、javaの入門書を購入しました。
50:仕様書無しさん
12/01/23 10:08:08.57
>>47
携帯サイトで大学の一般教養用の講座を読んで大体の仕組みを勉強
補足でブックオフで入門書を色々買った
取りあえず、試してみて作ってる
仕事忙しくなったのとバグが多すぎて失敗中
その内、アップします。
51:仕様書無しさん
12/01/24 00:03:58.41
今からフラッシュはおすすめしない。
本当はWebアプリがおすすめだけど、AndroidとiPhoneのアプリは、やっておいて無駄にはならないと思う。
52:仕様書無しさん
12/02/07 00:32:45.23
ビップラのスレ落ちるからこっちに引っ越すww
JAVA勉強してるんだが、どうも頭に入らない。実践形式に変えよう。
53:仕様書無しさん
12/02/07 18:33:36.27
>>50
が上げたやつやってみたww
なんかスゲー悔しいww
でもwktkしてしまったww
54:仕様書無しさん
12/02/09 07:14:59.04
完璧に行きずまった!
JAVAパッケージに何があるか調べる先が解らない
仕方ないから、オープンソースゲームを丸写し+改造して、単語の種類と使い方を身につける勉強方法を考案
今日帰ったらやろう
55:仕様書無しさん
12/02/09 08:28:53.79
>>54
JAVA+リファレンスで調べればシアワセになれるよ
ところで、OCJPとか勉強して資格とったほうがJavaの知識身につくぜ
Javaがいろいろ本読んでも適当な知識しか身に使った俺が、この資格とって基礎的なことだいぶ身についた上で言ってるから間違いない
56:仕様書無しさん
12/02/09 09:04:54.40
>>54
正直リファレンスなんて読んでも何使えるかなんて到底わからんぞ
だがリファレンス読めばたしかに何があるかはわかるという点は正しいがw
javaのゲーム開発本とか買って参考にしながら覚えないと無理
今はじめるなら、時代的にもhtml5+javascriptでゲーム開発するのがいいと思うので、初学者ならJavaの勉強と並行してやるのオススメ
Javaはオブジェクト指向の最も基本的な言語なので絶対勉強はすべきだが、ゲームでGUIつくったりするようなもんじゃないかと。
GUIのためのクラスも豊富だが、あまり主流じゃない
JavaはJVMが動く環境ならどこでも動くが通常はインストールしてなきゃ使えない。
一般の人がパソコン買って標準でついてるものでもない
それに比べてhtml5+javascriptはどうだろう
一般の人がパソコン買ってOSに標準についてくるブラウザでできる
はっきり言うと、Javaは個人レベルでゲーム配布するための言語でない気がする
Javaはこれからもずっと使われる言語であることは間違いないと思うが、業務でサーバー側のプログラム(一般的にはデータベース処理のプログラムとかね、
もちろんゲームサーバーなんか作れたりもする)を作ったり、OS自体作ったり(ちなみにAndroidoはJavaで書かれてる)、組み込み系(機械や自動車とかの制御プログラムと考えてくれ)のプログラム開発で使われるものだと思う
今は自分はhtml5+javascriptで自分の家にサーバー作ってゲーム公開してまあまあ楽しくやってるが
7年プログラマー兼開発して今求職中の無職の俺がアドバイスするが参考にするかどうかは君次第だが
57:仕様書無しさん
12/02/09 13:42:33.30
別に直ぐに仕事にする訳ではないから、ハードルは上げない方向です。
ゲーム作成も、JAVAを使用する練習みたいな感じ。
58:仕様書無しさん
12/02/09 20:31:02.27
現役社畜PGのおれがきますたよっと・・・
つか、度合いによるけど、そこまで応募者に経験求めてないよ。
もちろん即戦力であったほうが指導の手間が省けるけど、
指導だったり、研修受けることで、同じ職場の人との交流を深めることにもなるし。むしろそっちのほうが大事
中途半端に「俺できますよ」アピールされても浮くだけ。
59:仕様書無しさん
12/02/09 21:49:04.88
あれ、賑わってるww
やっぱりHTML5なんだ。ちょっとググる
60:仕様書無しさん
12/02/09 23:22:12.77
誰かも書いてたけど、本ばっか読んでるとモチベーション続かないね
61:仕様書無しさん
12/02/10 00:14:41.48
もの作るのがいいよ。
自由に作る事と、縛られて作る事と、交互にやると楽しく向上できる気がする。
62:仕様書無しさん
12/02/10 12:46:21.70
少し難しく考え過ぎてた。
とにかく、出来ることだけで作成するという最初の考えに戻る
63:仕様書無しさん
12/02/10 17:32:46.79
やっぱ実際に作るのがいいよね
やってみるか~
64:仕様書無しさん
12/02/10 18:06:33.19
ボタンを押して
文章表示
画像表示
シンプルにこれだけをやることにする
達成したら、先に作った戦闘プログラムを表示することにする
難しいことは廃除して明日完成を目指すぜ
65:仕様書無しさん
12/02/10 20:51:38.22
>>64
その調子でどんどん拡張して行って、大きくなってきたら綺麗に作り直すを繰り返すといいよ。
自分で良くわかんなくなってきたら整理整頓。
で、機能とかコードとか、本やネットからパクりながら作って行って、人のコードを読む事になれるといい。
プログラムに慣れて読解力もついてきたら、作る前に調べて最善手を探す訓練をする。
この辺が出来るようになってくると、とりあえず手を動かすよりよく考えて作る方が早くなってくる。
66:仕様書無しさん
12/02/11 21:38:56.57
>>64
完成した??
67:仕様書無しさん
12/02/12 01:00:54.78
>>66
ダメですたw
68:仕様書無しさん
12/02/12 11:36:22.33
>>67
気合いれろw
69:仕様書無しさん
12/02/13 20:02:21.16
微妙に理屈がわかってきたら、ノベルゲームってあんまり難しくないと思った俺はウンコ野郎ですか?
70:仕様書無しさん
12/02/13 23:36:21.58
>>69
複雑な事しなければ、難しくないことも多い。ただ、細部にこだわり始めると際限なく広がって行く。
自分で仕様を決められる時はくだらない事は無視できるからいいけど、実際の仕事では無駄に細かい要求がある。
71:仕様書無しさん
12/02/26 19:59:13.84
Androidのアプリ作るならAndroid持ってねーとな!
つーわけで買ってきた
72:仕様書無しさん
12/04/21 23:31:39.66
ニートの癖に金持ってんのな
73:仕様書無しさん
12/04/22 14:16:13.13
スネ囓ればいいだけじゃん