10/03/28 14:06:35
こういうことはPayPalの責任だと思うんだ。つーか不正利用だと普通カード会社の保証だろ。
なんで売り手が損しなきゃいけないんだ!ライセンス無効化まんどくさい。
「カード保有者のご報告頂き」この時点でこいつが詐欺師だけどな!名前と住所晒したい・・・
あとPayPalの対応に全く誠意が感じられない。後半コピペじゃねーか!
お気軽に文句を追加するか。
=====
PayPalカスタマサービスセンターへお問い合わせいただき、ありがとうございます。
お返事が遅くなりましたことをお詫びいたします。
お問い合わせ頂きました件につきまして、ご回答させていただきます。
今回の件につきまして、カード保有者のご報告頂き、今回のお取引はカードの不正利用ということを判明いたしました。資金はカード保有者に返却しましたので
、お客様のアカウントからこの取引の金額が引き落とされます。
リスクを低減するため、支払いの詳細や通常と異なる要求にご注意いただきますようお願い致します。
住所に矛盾がないか気をつける
買い手の配送先住所が請求書送付先住所と異なることはよくあります。しかし、それが不正の兆候であるかもしれません。
たとえば、高額な商品の請求書送付先住所の国と配送先住所の国が異なっている場合、不正が疑われます。
次のような通常とは異なる要求は、疑わしい取引の徴候ですので、ご注意ください。
- 費用がいくらかかっても、商品を至急発送してほしいという買い手
- 別のPayPalアカウントから一部支払いを送る買い手
- 全額を支払わないでください
このたび、お客様にご迷惑をおかけいたしましたことを、陳謝致しますと共に、今後、より一層、お客様がご利用しやすいシステムを作る所存でございますので
、今後ともよろしくお願い申し上げます。
PayPalカスタマサービスセンターへご連絡いただき、ありがとうございました。
ほかに何かご質問がございましたら、お気軽にご連絡いただきますようお願いいたします。