シェアウェア作者の愚痴 29at PROGシェアウェア作者の愚痴 29 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト180:仕様書無しさん 10/11/06 20:59:28 ないわー 181:仕様書無しさん 10/11/06 21:35:26 おばけのQ太郎が買えるのか 182:仕様書無しさん 10/11/06 21:52:36 けっ.. 183:仕様書無しさん 10/11/06 22:57:16 http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/spice/sp001.html もともと中国では数詞につけて数を数えるときには「箇」を使っていました。 ですから、日本で使われていた最も古い形は「一箇月」だと考えられます。 のちに、「器が一箇。」というように、言葉が切れる時には「こ」と発音して、 「一箇月」のように漢語の名詞に続くときには「か」と区別して発音するようになりました。 「箇」を読みやすく仮名にしたものが「一か月」「一カ月」です。”か”や”カ”は小さく書くこともあります。 漢字の「箇」「個」「个」は異体字で、3つとも「か」・「こ」と読みます。異体字は同字ともいい、 見た目は違っても成り立ちなどから考えて同じ字として扱われる漢字のことです。 たとえば裡=裏、嶋=島などです。ですから、「一箇月」「一個月」「一个月」のどれを書いても同じでした。 「一个月」の「个」の代用としてカタカナの「ケ」を使って「一ケ月」と表記したものがある時期に流行したのがが残り、 現在は両方が使われています。 結局、どちらを使っても意味の上では違いはないということになります。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch