印象に残ったコメントを晒せ 0x04at PROG
印象に残ったコメントを晒せ 0x04 - 暇つぶし2ch779:仕様書無しさん
11/09/30 09:18:51.89
んー、環境によるな。
客でも上司でも「この人のためならやってみようか」って思わせてくれる人が居れば頑張ってみるし、逆なら赤点ギリギリ低空飛行になるわな。

780:仕様書無しさん
11/11/10 23:16:12.99
/* このウェイトを取るとうまく動きません */

781:仕様書無しさん
11/11/12 04:27:07.68
>>780
それはマルチスレッドの同期取るのサボっただけだろう。


782:仕様書無しさん
11/11/13 09:23:18.08
' 現在の入力内容ではここにはこないので考え中
' 数年後ここにきたら適宜内容を追加することにした
Debug.print("(´ω`)")
Do
Debug.print("・")
Loop

おい!

783:仕様書無しさん
11/11/14 01:08:52.75
>>782
コメントの新しい時代の到来を感じる


784:仕様書無しさん
11/12/01 19:06:25.54
*ABORT SECTION

これは規模がでかい、と思った

785:仕様書無しさん
12/01/25 05:26:32.64
    LXI   H,FRMEMO   ;
    MVI  A,00110110B  ; gensuu = 64 no hosuu wo set
    ADD  M         ; higensuu wo ADD
    DAA            ; decimal adjust
BCDで3バイトの数値を、FRMEMO に作った後、150行ぐらいに渡るループの
キモの部分のコメントがこれだった。石は8085。(数値+70455)を100で割って
商と余りを求める計算だったのだが、3バイトのBCDから100=64hを引き算して
引けた回数を商、残りを余りとし、最後に商に1100,余りに55を足していた。

このブロックの頭にも途中にも、除算という語は一言も書いてなかった。
00110110Bを足すのが、「100を引く」 ことだとか、これからすることは除算だとか
書いてくれていればどれだけ楽だったか・・・

786:仕様書無しさん
12/01/25 13:58:16.03
減数だの補数だのと書いてあるんだから
そのADDが減算なのは分かるだろうに

787:仕様書無しさん
12/01/25 22:27:49.96
何かに2の補数を加算すると結果は減算になるけど、実際のコードで使った事ねーな
昔はあったのだろうけどね

788:仕様書無しさん
12/01/26 14:52:43.70
即値の減算命令がなくて加算で代用すれというけちくさいCPUはたまにある


789:仕様書無しさん
12/02/01 02:55:14.05
コメントは64の補数と書いてあるけど、10進100(64h)の補数だったんだよ。

790:仕様書無しさん
12/02/01 03:14:10.61
いやBCDだってのも見れば分かるだろ

791:仕様書無しさん
12/02/01 03:19:45.79
あ、ついでに言っておくとBCDの64Hは10進64であって100じゃないぞ

792:仕様書無しさん
12/02/01 03:36:06.70
ってことは100で割るのじゃなく64で割ってたのか。それならなおさら引き算なんか
ではなく2進数にしてマスクとシフトでやって欲しかったわ。

793:仕様書無しさん
12/02/01 03:59:24.42
……おまえはちゃんとBCDを勉強しろ
話はそれからだ

794:仕様書無しさん
12/02/01 12:02:56.37
やっぱり人間は知らないことは遠くから見てるだけなのが一番だな

795:仕様書無しさん
12/02/16 03:40:05.81
Perl5.12では「Yada Yada Operator」なるものが導入されたらしい。
「どうせここには来ないし、まぁもしここに来たら例外でも出しといてね。」という演算子だそう。
>>782のようなコメントの新しい形が終わりを迎えたのだな。

796:仕様書無しさん
12/03/10 23:07:12.74
コメントじゃないけど

AKB(48);

てのが最近あったな。
なんの事はないウェイト関数だったんだけど、数字の48を入れると関数内のループで
うまいこときっかり1秒になるようになってた

797:仕様書無しさん
12/03/10 23:24:17.52
最適化で消え失せるような、コメント並にコンピューターに無視されるような文字列が書きたい

798:仕様書無しさん
12/03/11 00:20:30.91
main() {
   "文字列";
}

799:仕様書無しさん
12/03/13 11:00:01.52
そこはむしろ縦読み仕込みたい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch