Java EE part1at PHP
Java EE part1 - 暇つぶし2ch25: ◆WeIzaoS14noj
11/03/27 15:09:58.07
一応ぜんぶのソースコードを晒してみます。
前述のバグは恐らくJavaScript回りだと思います。
URLリンク(www.geocities.jp)

26:nobodyさん
11/04/25 10:19:48.53
これがjsfか

27:nobodyさん
11/05/03 19:11:59.64
エンタープライズおじゃばじゃば

28:nobodyさん
11/05/11 13:25:59.91
値段高いからあんまり実績無いね。

29:nobodyさん
11/05/24 22:18:56.43
javaのネットワーク関係の質問って、ここではスレ違いですよね。。。

30:nobodyさん
11/05/28 22:43:45.10
プログラムの話なら

スレリンク(tech板)
Java ネットワークプログラミング 【教えて!】

31:nobodyさん
11/11/12 21:34:15.51
JSF2.0は結局サンプルからして冗長で簡単とは言えないな。
Springからは人が流れてこないし、LLからくる人はplayにいくだろう。

32:nobodyさん
11/11/27 18:27:46.70
エスパー様向け質問になってしまい申し訳ありません。

10端末から無限ループでHTTPリクエストを間髪入れず投げまくって負荷テストをしています。
apache+tomcat6+mysqlで単純なWebアプリ(Struts,Spring使用)なのですが、
freeでメモリを監視しているとusedが徐々に徐々に増えていき、
累計数万アクセスに達した時点でヒープ領域がいっぱいになってしまいます。

これはアプリのどこかでメモリリークしてしまっているということでしょうか?
それとも、激安VPSのか細いリソースのサーバでこんな負荷テストをすれば、
GCが間に合わずにこうなってしまうものでしょうか?

※DBまわりはMySQLのThreads_*を監視しているかんじだと問題なさそうです。
※ActionやDAO等はすべてSingletonです。

以上、情報が少なすぎて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

33:nobodyさん
11/11/27 20:32:45.09
HttpSession使ってる?使ってた場合、無効化してる?

34:nobodyさん
11/11/27 23:37:50.73
>>33
Sessionは仕様上必須なので使っています。

…あ、なるほど!!
curlコマンドを使用してトップ画面のurlを叩きまくっているのですが、
cookieもurlパラメータも指定していないので、
つまりアクセス毎にセッションが生成されてい…る…?

ありがとうございます、確認してみます!

35:nobodyさん
11/11/28 00:22:39.89
wget --save-cookie $COOKIE $URL
でCookieを事前に取得してから無限ループのcurlコマンドで
curl --cookie $COOKIE $URL
とするようテストスクリプトを修正したら解決できました!
ありがとうございました!

エスパーは実在した!!!>>33

36:nobodyさん
11/11/29 08:05:14.09
Sessionだけで大きな問題になったってことは
Session設計がかなりでかいんじゃないの?

37:nobodyさん
11/12/14 00:38:43.62
WEBアプリの日次集計バッチを実装しています。
SpringBatchとかiBATISとか未経験ですので別の方法で手っ取り早く済まそうとしているのですが、
WEBアプリ自体に処理を載せてバッチ用アクションURLを叩いた契機で実行、
httpリクエストをcronから飛ばす、
という横着なやり方はやはり一般的ではないですかね?

というかいくらお手軽実装優先とはいえ、こんなやり方を提案したら怪訝な目でみられちゃいますか?

38:nobodyさん
11/12/14 10:06:06.63
いいんじゃないかな

39:nobodyさん
11/12/15 17:39:28.45
セキュリティとか気にしていれば、別にかまわんと思うよ。

Webアプリが外部に公開されていた場合、
URLさえ分かれば誰でもバッチ処理を起動できてしまうので、
その辺は注意が必要な気がする。

40:nobodyさん
11/12/19 03:27:48.99
struts(1.3)のFormFileが必須項目じゃなくて任意入力項目について知恵をおくれー!!!
意図しないエラーは極力メッセージ出したいからFileNotFoundExceptionとIOExceptionはエラーメッセージ表示したいからgetFileData()をtry~catchで括ってるんだけど、
それ以前にそもそもユーザが何か入力したのかどうかの判定はgetFileName()が空文字か1文字以上あるかで判定するしかないの?
サイズだと0byteのファイルもありえることを考慮すると駄目そうな気がする

41:nobodyさん
11/12/19 03:28:36.61
うむ、だいぶ日本語が崩壊しておる

42:nobodyさん
11/12/19 09:15:00.89
それしかないよ

43:nobodyさん
12/12/16 00:02:04.31 VsYzucID
Tomcatでいいじゃない

44:nobodyさん
13/01/23 18:50:13.69
web の画面から日時を指定して、その時間にデータベースのバックアップをしたいんだけどどうするとよい?
sastruts + mysql。
一回だけバックアップして終了。バックアップ予定の取り消しあり。
java から cron つくるとよいのか、java から mysql の create event するのがよいのか。
cron から java を呼ぶとかなら情報でてくるんだけど。
java でサーバを作るのは大袈裟なきがするし。

やったことある人、どうやりましたか?

45:nobodyさん
13/02/02 17:41:01.72 oxaswEEL
もうダメだわw

Twitterサイバーテロ事件の原因は話題のJavaの脆弱性wwwww 今すぐアンインストールしろwwwww
スレリンク(poverty板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch