13/05/13 21:50:58.19
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
地球から400キロ離れた場所にテクニカルサポートを提供するのは難しい─。Linux Foundationは5月9日(現地時間)、
アメリカ航空宇宙局(NASA)の契約企業で、国際宇宙ステーション(ISS)やスペースシャトルのオペレーションにかかわる
United Space Alliance(USA)から、ISSで使うノートPCのプラットフォームをWindowsからLinuxに移行するためのユーザー
トレーニングを依頼されたと発表した。
ISSに滞在する宇宙飛行士らが業務で利用するノートPCのネットワーク「OpsLAN」の責任者を務めるUSAのキース・チュ
バラ氏は「われわれは、重要な機能をWindowsからLinuxに移行させた。安定し、信頼でき、自分たちで管理できるOSが必
要だからだ」と語った。
チュバラ氏が管理しているノートPCは数十台で、ユーザー数は少ない(ISSは6人体制)ものの、幅広い用途に使われる。
チュバラ氏はこれらのノートPCのOSとして、Debian 6を選択した。
ISSでこれまで使っていたノートPCのWindowsのバージョンは明記されていないが、OpsLANのドキュメント(リンク先はPDF)
によると当初はWindows 95向けに開発されており、タイミングからみるとWindows XPだった可能性がある。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 22:07:04.34
>>1
【恥】【いつもの】iPhone5生産のFoxconn工場でまた2人自殺【またかよ】
過去にFoxconnの工場では自殺が相次ぎ、問題になりましたが、
Patently Appleによると、先週後半にAppleの「iPhone 5」を生産している
Foxconnの鄭州工場で2人の従業員がまた自殺したそうです。
1人は24才の男性で4月24日に、もう1人は23才の女性で4月27日に自殺したそうですが、
この2人が自殺した理由など何があったのかは不明です。
Foxconnの工場では、時折、労働条件の改善を求めて大規模なデモが発生していますが、
まだ色々と問題があるのかもしれません。
自殺された方の安息をお祈りします。
URLリンク(taisy0.com)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 22:12:42.05
>>1
【iPad死亡】サークルKサンクス、富士通製ハイブリッドWinタブレット1700台を導入
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
富士通株式会社は25日、株式会社サークルKサンクスに
ハイブリッドタブレット「STYLISTIC Q702/F」1700台を提供したと発表した。
サークルKサンクスは同端末を2013年3月からスーパーバイザー(店舗指導員)と
店舗開発担当者向けに展開し、ワークスタイルの変革に取りかかっている。
STYLISTIC Q702/Fは、ノートPCの液晶部分を取り外しタブレットとしても利用できる
2wayの端末。タブレットとして利用できる液晶部分は薄さ約12.7mm、重さ約850g。
拡張バッテリーとアナログRGBポート、有線LANポートを装備したキーボード・ドッキングステーションに
装着することで、本格的なノートPCとして利用できる。
サークルKサンクスでは、スーパーバイザーと店舗開発担当者が主に利用する端末として
1700台導入。スーパーバイザーは外出先から店舗状況のタイムリーな報告や、
カメラを使ったテレビ会議出席など、外出先での業務を効率化。
事務所に戻ったらPCスタイルに戻して、報告書などの書類作成を行う。
今年度中にはWindows 8へのバージョンアップも検討中とのこと。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 01:32:00.86 !
マカと空気脳は同類のキチガイ
URLリンク(viploader.net)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 10:37:44.89
Windowsはオワコンだな
倒産まであと少しだな(`・ω・´)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 10:47:15.00
当然の成り行き
7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 12:23:00.75
毎日再起動させなきゃ調子が悪くなるクズOSなんか使えないよなw
8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 14:19:43.23
5時間使うと再起動掛けなきゃ調子悪くなるMacOSXどうにかしてくれ。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 14:20:36.52
OS9時代はせいぜい3時間だったな。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 14:21:30.08
orenoiMac:~ oresama$ uptime
14:20 up 9 days, 23:08, 2 users, load averages: 1.62 1.82 1.79
今回は短いな
11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 14:30:29.11
デュアルブート一回やってみな
Windowsつくつくウンコと思うぜ
OSXは更新一回ですべて終了、Win7は最新の状態するのに何時間もかかったわな
12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 16:23:20.18
>>11
>OSXは更新一回ですべて終了
OSXは、更新の場合はアプリレイヤーのみだからね。
OSXの基幹部分であるBSDレベルの更新は、バージョンアップでしか行っていない。
まぁAppleにBSDレベルの更新は能力不足でできないだけなんですがね。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 17:51:10.32
WebKitの重大な脆弱性の更新がGoogleの3週間遅れになってたときにはワロタなw
14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 18:38:58.99
宇宙ステーションにアップルは一切関係ない。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 23:12:35.91 !
マカと空気脳は同類のキチガイ
URLリンク(viploader.net)
16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 23:30:37.55
Linuxのことか
17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/15 01:40:47.75 !
マカとマックユーザーを一緒にしないでください。
マックユーザー: 同一パフォーマンスではマックは割高だがOSXを使いたい、ソフトウェア環境などで納得してマックを使っている普通のユーザー
マカ: マックは未来の世界からきた爆速スタートレックと頭がテクニカラーしてるキチガイ
空気脳: マックのかわりにWin8で妄想の大輪を咲かしている同類のキチガイ
URLリンク(viploader.net)
18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/15 01:50:59.07
>>17
その画像じゃ説得力ゼロw
19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/15 02:14:02.84 !
マカとマックユーザーを一緒にしないでください。
マックユーザー: 同一パフォーマンスではマックは割高だがOSXを使いたい、ソフトウェア環境などで納得してマックを使っている普通のユーザー
マカ: マックは未来の世界からきた爆速スタートレックと頭がテクニカラーしてるキチガイ
空気脳: マックのかわりにWin8で妄想の大輪を咲かしている同類のキチガイ
URLリンク(viploader.net)
20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/15 08:49:52.56
>>12
カーネルの更新ですら、デーモンの再起動レベルで十分なものがほとんどだろ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/15 16:12:41.02
土挫界ではプリンタドライバやIME入れただけで再起動が当然。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/15 21:03:12.41
バカ界ではプリンタドライバやIMEが碌にないのが当然。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/16 00:38:22.20
ハードウェアの再起動なんて、正月休み中のメンテ期間にしかできないのが当然じゃないの?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/16 00:49:46.16
宇宙ステーションで強制再起動とかされたら、泣けてくるな
25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/16 04:03:15.52 !
マカと空気脳は同類のキチガイ
URLリンク(viploader.net)