13/03/16 15:39:13.47
RSSリーダーの標準とも言えるGoogle Readerのサービス停止が先日発表された。
重度のWeb中毒者達が、現在絶望の淵をさまよっている中、Googleがこれまでにギロチン
台へ送り込んできた数々のサービスを追悼しようと、Goolgle Graveyard(Google墓地)が
開設された。
訪れたユーザーは墓地をクリックすることで、献花することが可能になっている。現在の
ところGoogle Reader、iGoogle、Google Wave、Google Labなどに多くの花束が捧げられ
ている。
既に、墓場にはGoogle Glassの埋葬場所も用意済みだ。
次に墓地に送り込まれるのはどんなサービスだろうか。おそらくリアルではモトローラが
その筆頭になるだろう。
URLリンク(www.slate.com)
記者の声: 検索以外で使ってたのはReaderぐらいだけど、こいつは参ったお。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 15:59:24.81
誰も使ってないサービスだから廃止だろうよwww
RSS使ってるキチガイ死ねよ
3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 16:03:27.66
この板に張り付いているキチガイの特徴
メール欄が age になっている
4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 16:25:18.60
3がNGワード吐いてるから見えんわ
5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 16:55:05.33
>>2 がNGワード吐いてるから見えんわ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 17:06:10.19
そもそもウェブサービスなんて要らないんだよ。
そんなのによるから、サービス終了で右往左往することになる。
必要なのは、リモートストレージサーバーだけ。
ネットワークを介したデータの共有は必要だけど、
アプリそのものはデスクトップアプリで十分
データをサーバーに預けるた場合、そのデータって
サービス運営側に見られるんだぞ。そんな危険なこと
怖くて出来ない。つまり暗号化する。
暗号化してリモートストレージサーバーに保存する。
暗号化されているからサービス運営側はそのデータを使えない。
アプリはローカルにあるから永遠に使える。
7:海外出張中だお@ミシチャンψ ★
13/03/16 18:20:54.46
>>1がNGワード吐いてるから見えんわ
8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 21:06:21.16
RSSリーダーの標準とも言えるGoogle Readerのサービス停止が先日発表された。
重度のWeb中毒者達が、現在絶望の淵をさまよっている中、Googleがこれまでにギロチン
台へ送り込んできた数々のサービスを追悼しようと、Goolgle Graveyard(Google墓地)が
開設された。
訪れたユーザーは墓地をクリックすることで、献花することが可能になっている。現在の
ところGoogle Reader、iGoogle、Google Wave、Google Labなどに多くの花束が捧げられ
ている。
既に、墓場にはGoogle Glassの埋葬場所も用意済みだ。
次に墓地に送り込まれるのはどんなサービスだろうか。おそらくリアルではモトローラが
その筆頭になるだろう。
URLリンク(www.slate.com)
記者の声: 検索以外で使ってたのはReaderぐらいだけど、こいつは参ったお。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 12:29:36.62
FilefoxのGoogleツールバーが亡くなったのが・・・
10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 11:51:22.34
インターネット検索世界最大手の米グーグルによる個人情報の一括管理問題をめぐり、フランス政府の独立機関、情報処理・自由委員会(CNIL)は2日、情報保全に関する欧州連合(EU)指令に違反しているため、英独仏など欧州6カ国が処分に向けた作業に着手したと発表した。
CNILはEU各国の監督当局を代表してグーグルの問題を扱っている。 (時事通信)