13/03/16 15:52:42.65
URLリンク(answers.microsoft.com)
順番もあるが失敗も良くあるのがWindows
567:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 15:58:23.03
あ、順番で探していて見つからなかったから、
順番の話をやめたんだw
568:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 20:05:39.23
パソコンの時代が終わってもパソコンが終わるわけじゃないからな。
入手困難になると困るけど。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 21:24:53.58 VlYiv5Qs
性能も頭打ちだし壊れないしな。
メインはデスクトップっていう人がほとんどだと思う。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 22:52:59.46 ZImSn7gr
既にデスクトップは少数派だよ。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 05:12:24.91
URLリンク(www.morisawa.co.jp)
Windows更新プログラムで返って不安定になる事例
572:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 09:44:51.87
>>1
【いつもの】昨夜から11時間続いた「iCloud」サービスの障害 2013年3月1日
URLリンク(www.excite.co.jp)
昨日の18時頃から発生した「iCloud」サービスの障害問題について、
Appleは全ての案件について復旧が完了したことを発表しました。
昨夜18時頃から発生した「iCloud」サービス上での複数の障害問題。
「フォトストリーム」や
「Documents in the Cloud」
「バックアップ」
といったサービスで障害が発生していました。
そして、それから約11時間後となる明くる3月1日の5時に、
これら全ての障害を復旧したことをAppleが発表しました。
突然iCloudにサインインできなくなり戸惑う声も挙っていましたが、
現在はすべてのサービスがオールグリーン(正常)になっています。
なお、今回の障害の原因ついては未だ不明です。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 05:15:07.40 RcGPdnxy
メールしかできないのにパソコン買ってるやつが
わんさかいて、そいつらのおかげで、量産効果で安くなりで、パソコンを駆使できる
おれが、激安でパソコン買えてた俺は勝ち組やったのに、
もう量産効果なくなるは性能アップのスピードは遅くなりそうはで
心底、腹立つ
574:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 07:15:22.72
>>573
君がお金を稼げばいいんだよ。
そうすれば、高い性能のマシンが手に入る。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 23:34:11.78
【恥】Xperia Zでカンタンにパスコードロックを回避できる脆弱性発覚
スレリンク(pcnews板)
パスコードやパターン入力をすることなくロック画面をバイパスして、連絡先や写真データに
アクセスできるというレベルではなく、パスコード入力なしでホーム画面にたどり着いています。
Xperia Z SO-02Eのほか、Xperia VL SOL21でもこの現象が起きるのことです。
タップするタイミングを合わせる必要や、クリップなどの小物を使う必要もなく、カンタンに突破されてしまう
ので、Xperia Zを使っている人はくれぐれも自分のスマートフォンを手元から離さないようにして下さい。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 19:06:24.28
昔、ワークステーションをパーソナルコンピュータが駆逐したのを思い出す。
歴史は繰り返すんだな。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 06:58:02.76 UraMiY43
やはり、windowsパソコンは終わりのようです。
米調査会社IDCは10日、今年1~3月期の世界のパソコン出荷台数が前年同期比13・9%減の7629万台になったと発表した。
7・7%減の予想を超す減少幅で、1994年に四半期ごとの調査を始めて以来、最大の落ち込みとなった。減少は4四半期連続。
消費者の関心がタブレット端末やスマートフォン(多機能携帯電話)に向かっているほか、
米マイクロソフトが昨秋発売した新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の人気が振るわないことが主な要因。
IDCのオドネル氏は「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っているようだ」と指摘した。
URLリンク(www.47news.jp)
※前(★1:4/11(木) 09:06:51):スレリンク(newsplus板)
578:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 08:23:16.48 8396gbhL
ウィンドウズ8が糞過ぎて買い替えが進まなかっただけだな
会社のPCも今年更新だけどXPから7の32bitになるし(今の情報システムが
うまく動かないみたい)
579:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 13:44:18.87
これからは仕事は窓、個人用にはスマホやタブレットの時代になる
それらをごっちゃにしたMSは最高のアホ企業
580:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 13:47:47.81
そりゃタブレット化で散々失敗したんだから慎重にもなるわ
全く学んでないけどw
581:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 14:54:23.55
タブレットて本当に需要あるの?
まったく魅力が感じられないんだが。
中途半端に大きくて持ち運べないし、ノート型と違って置くにも不便だし。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 15:23:46.51 56EGHioX
>>579
仕事でもどうだろうねぇ
583:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 15:44:34.34
>>581のような恐竜がもうすぐ滅ぶのです
584:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 16:14:33.10
スマホなら解るよ。
でも、手に持ってないと使えない、なのに大きくて持ち運べない、
こんなちぐはぐなものに何の用途があるんだよ?
テーブルが無いのか?
そうでないなら置けたほうが便利だろ?
タブレット用のスタンドなんていうアホなものがある時点で分かることだろ?
結局は置きたいんじゃねーか。
なら最初から置ける構造のノート型でいいじゃん。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 16:19:42.98
えっ!!
自分はiPadを寝転がって使っているが
ノートPCじゃこうは出来ないな
586:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 16:22:34.89
それならスマホの方が軽くて使いやすいだろ。