12/11/30 22:19:10.91
URLリンク(www.gizmodo.jp)
マイクロソフトは、Windows 8が発売後1ヵ月間で4000万件売れたことを発表しました。
それは大きな数字に違いありませんし、Windows 7の販売実績も上回っています。
でも、その数字はひとつの答えである以上に、多くの疑問を投げかけてくる数字です。
実際使ってるのは何人?
販売されているWindows 8のライセンスのほとんどは、マイクロソフトが直接ユーザーに売っているわけじゃありません。LenovoとかHP
とかDellといった、ハードウェアメーカーに販売しているんです。そして、ハードウェアメーカーの販売実績によってWindows 8の実際の
ユーザー数が決まります。なので、何万ライセンスが実際ユーザーの自宅マシンで使われていて何万ライセンスが量販店の隅で眠っ
ているのかは、まだまったくわかりません。
マイクロソフト・ストアではどれくらい売れた?
マイクロソフトのリアル店舗であるマイクロソフト・ストアは、北米ではすでに65店舗がオープンしています。そのうち早期にオープンして
いた店舗では、この秋からWindows 8のローンチを勢いづけようとプロモーションが強化されていました。その結果、どのくらいのライセン
スがこの新たな販売チャネル経由で売れたのでしょうか?
もちろんマイクロソフト・ストアが成功か否かは、単に売上だけでは決められません。ストアの目的はユーザーを新しいデスクトッププラッ
トフォームに親しませることであり、マイクロソフトの未来に向けたデバイス「Surface」を伝道することだからです。しかし、アップルのリア
ル店舗はオープンからたった11年で世界で最も高利益率の店舗へと発展していったのです。マイクロソフト・ストアでの販売が順調であ
れば、マイクロソフトの未来も明るいかもしれませんが...?
価格が高くても売れていた?
Windows 8が4000万ライセンスも売れた理由のひとつに、その価格の安さがあります。Windows 8 Proへのアップグレードは、来年1月まで
は40ドル(日本のダウンロード版価格:3300円)でできるんです。Windows VistaからWindows 7へのアップグレードと比べると、半額以下です。
この価格設定が販売数値を押し上げたはずで、それはマイクロソフトの賢い判断として評価もできます。しかし、逆にもしこれほど安くなかっ
たとし