NEC、LTE対応のWindowsスレートPC 4万台を住友生命に納入at PCNEWS
NEC、LTE対応のWindowsスレートPC 4万台を住友生命に納入 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 13:02:37.68
でっていう

3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 13:05:50.99
すごいな
Win8効果だな

以下AGE進行でお願いします!

4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 14:26:08.61 mjXaPjI5
ええ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 14:52:53.45
これ、どんな機種が納入されたのか
詳細キボンヌ ちょっと興味あるわ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 14:58:21.38
やべーキーボードとモニタードッキング式だw
やっぱ画面だけよりこっちのほうが売れるわな

7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 14:59:35.04
>>5
ソースに写真載ってるぞ
なんかSugeee Coolなデザイン。

業務用だとガチガチに補強されてるイメージあったけど、おしゃれだな
これなら生保レディが持っててもおかしくない。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 15:01:59.15
>>6
USBと標準AC端子を利用したドッキングコネクター型のスタンドにUSBワイヤードのキーボードかな?
これって普通に一般人の求めてるものだよね、
あとはオプションか別に手に入れる形でオプチカルドライブ買えばいいんだし。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 15:03:06.31
VersaProのスレートって10インチが出回ってるよね、
あれの高位機種って立場かな。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 15:04:53.13
>>7
最近は土木現場用などでない限り別に耐衝撃用ケースを用意しているよ。
iPadのおかげで最初は見た目、使う上での必要はユーザーが納得して用意、ってのが主流になったからね。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 16:19:33.67
>>1














7月販売なら7のスレート。納入配布後にOS変える訳ないし。


12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 16:31:27.30
実績は実績だよな
すげー
この前は2万台と2万5千台だっけ
やっぱ桁が違うな

13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 18:17:21.21
パソコンの代わりにスレートPCを導入しただけ
Windowsの出荷数が増えるわけじゃない
この時期にWindows 8まで待たないのは
Metroが使えるWindows 8は最初から眼中にないということだな

14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 18:26:36.51
>>13
アホか。間違いなくWindowsの出荷数が4万台増えたよ。
通常のPCではなく、スレートPCを選択したのだから、何か考えがあるのだろう。
Win8にも対応できる本体を先にゲットするという考え方かもしれない。
タッチ操作に対応したハードであればOSは後から入れ替えが可能だということを忘れるな。


15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 22:41:46.37 mZwGTBcY
ノートPCだと電車の中でゲームやりづらいんだよね。
これは良い。買う候補だ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 23:22:57.50 IDeGjdeR
>>13
お前って検証とかしないんだな

17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 05:12:35.73
外観
本体サイズ
タブレット型
幅:292mm 奥行:233mm 厚さ:9.8~19mm
日本電気(株)
重量
約945g
画面
画面12.1インチ タッチパネル式 広視野角液晶
スペック
基本ソフト(OS)
Windows7 Professional SP1
CPU
インテル®Celeron 857 1.20GHz
メモリ
2GB
バッテリ
稼働時間 8時間[JEITA基準にて測定]
無線LAN
IEEE802.11a/b/g/nおよびIEEE802.1X 無線LAN内蔵
モバイル
通信規格LTE(Long Term Evolution)モジュール内蔵

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 06:12:32.08 hHljnQlN
ストレートPCがウリナラの標準表記ニダ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 09:20:54.26
よかった、スレートPCだからウリナラとは違うくて

20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 23:08:37.24
まあ、NECごときなんて日本の企業向けしか相手に出来ない
クソ企業だからなw


21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 06:37:38.18
あ~、コンビニでバイトしてた時、発注業務で使ったわ。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 13:55:41.04
>>1
重すぎ
ノートPCで充分

23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 16:53:59.57 hsAJpJO9
大変ですね^^住友さん
お気をつけてね・・・

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 17:18:32.02
くっつけとけよかさばる
ヘッドの重くて低性能のノートパソコンって誰が欲しがる。しかもWindows
ネットウォーカーとかライフタッチノートとかがもっとまともになればそれがベストなんだけどな

25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 16:05:42.37
たしかに
iPad 652 g (携帯電話用CPU)
PSPVita 279 g (携帯電話用CPU)

MEC 945 g (従来型のCPU)

たしかに重いな。
でも、その部分だけしか叩ける部分がないんだが
将来的には、ARM版もでるので、そしたらアルミフレーム使ってない分
Windowsタブレットのほうが軽くなっちゃいますよね

既存のスマフォとiPhoneくらべて、iPhone重すぎなのと同じように


26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 16:18:01.36
ヘッドの重さを脳内変換すると重さ以外に欠点がないという風になるのか
従来型CPUを使っても動作がノロマな点もあるし。列挙すればきりがないな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 16:22:17.53
てかvitaってなに?何の比較対象なの?
ワンダースワン?あれもっと売れたよね

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 16:23:36.14
>>26
お前馬鹿だろ
住友生命のスレートは、専用アプリ使ってるから重さも何も
爆速で動くんですよ


29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 16:35:01.06
いや遅いよ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 23:02:04.57
いやそうでもない。っていうかスペック見て遅いと思ってるんだろうけど
CPUのCeleronはCore i世代で、SandyBridgeな奴だぞ
2コアだし、Core2Duoよりパフォーマンスでる

グラフィック機能内蔵型で、他のCoreiよりも低電力で動かせるので
最近だとULPCでも採用されてる奴


31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 01:09:36.30
Androidを全面的にC#で書き直したXobotOS公開、ICSとの性能差が酷すぎる
スレリンク(poverty板)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 01:15:37.86
>>25
iPhoneは軽い方だよ

GALAXY Note 184g
Xperia acro HD 149g

iPhone 4S 140g

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 01:50:21.98
まあ、業務用ならWindowsで仕方ないんで無イカ
過去のデータとの互換性を考えたら



34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 05:45:52.25
CeleronGが従来型と桁違いなのは知ってるが
スペック(仕様)で勝手がわかると思っちゃいない
i7だろうと遅いよ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 08:32:09.55
Windows7で2GBってどんな罰ゲームなのw


36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 11:17:54.51
>>25
思ったより軽いんだな けどうちの奴のがもっと軽いぜ
iPhone 4S 140g (iOS 800万画素)
IS12T 110g (WindowsPhone7.5 1320万画素カメラ IPX5防水仕様)



37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 11:18:34.80
>>34
OSの速度とアプリの実行速度は違うからね。

>>35
2GBで十分なのはOSが7のビジネスエディションだからだろ
あれ、OSだけ起動してメモリー350MBくらいしか持ってかないぜ

Win7プロでも470MBしか使わない。XPやVistaで1GB近く使っていたのとは違う
今じゃOSXも肥大化して1GB前後使うから、あるモバイルに最適のOSだと思うわ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 11:32:52.91
専用アプリしか動作させませんからメモリ2GBでたくさんですキリ!!

39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 14:16:14.40 cF2p0XKO
スレートPCなんて方言使ってないでタブレットPCって言えよ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 16:23:35.58
>>35
2GBで十分なのはOSが7のビジネスエディションだからだろ
あれ、OSだけ起動してメモリー350MBくらいしか持ってかないぜ

Win7プロでも470MBしか使わない。XPやVistaで1GB近く使っていたのとは違う
今じゃOSXも肥大化して1GB前後使うから、あるモバイルに最適のOSだと思うわ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 17:21:43.47 sflCz+5d
>>35
これって基本的にタブレットだから、OSはPC用のWin7ではないんじゃないのかな?

記事にも
>Windowsベースの
とあるぐらいだしな。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 17:24:50.02 sflCz+5d
どうせタブレットをもたせるのならiPadの方が良いだろうに・・・

だけど、機能を限定させるカスタマイズが出来ないからやめたんだろうな。たぶん・・・

43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 18:30:26.33 Yy49g/3t
ipad用にアプリ作り直さないといけないだろ。
社内では、キーボード付けて操作している。
管理がしっかりしている。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 21:23:13.52
URLリンク(www.liveleak.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch