それでも Gateway ユーザーですよ→ Vol 8at PC
それでも Gateway ユーザーですよ→ Vol 8 - 暇つぶし2ch2:名無しさん
06/10/12 01:22:56 0
過去スレ
それでも Gateway ユーザーなのよ→ Vol 1
 URLリンク(pc.2ch.net)
それでも Gateway ユーザーなのよ→ Vol 2
 URLリンク(pc3.2ch.net)
それでも Gateway ユーザーなのよ→ Vol 3
 スレリンク(pc板)
それでも Gateway ユーザーなのよ→ Vol 4
 スレリンク(pc板)
それでも Gateway ユーザーなのよ→ Vol 5
 スレリンク(pc板)
それでも Gateway ユーザーなのよ→ Vol 6
 スレリンク(pc板)
それでも Gateway ユーザーですよ→ Vol 7
 スレリンク(pc板)

3:名無しさん
06/10/12 01:23:33 0
情報収集なら
    ***** 旧牛飼い用 *****
 CPU交換・改造はこちらから
『GATEWAY製PC-CPU交換』
 URLリンク(www.geocities.co.jp)
『Gateway牛娘同盟』
 URLリンク(www2.gol.com)
『GatewayPC改造日記』
 URLリンク(www.remus.dti.ne.jp)
『Albatron PX865PE PROのレポート!』
 URLリンク(mikitaropc.infoseek.livedoor.com)
『サイレントキング300Wに換装』 
 URLリンク(members.tripod.co.jp)
『Gateway Peformance 1400XLの改造』
 URLリンク(www10.plala.or.jp)
『大改造計画Gateway Performance』
 URLリンク(www.kazya-n.com)
『GATEWAY2000 P5-120 改造部屋』
 URLリンク(www.geocities.jp)
『Gateway(ゲートウェイ)パソコン大改造計画』
 URLリンク(www9.plala.or.jp)
『Gateway NEO 改造講座』
 URLリンク(www.toshima.ne.jp)
『Athlon静音化計画』
 URLリンク(homepage2.nifty.com)

    ***** 新牛飼い用 *****
『Gateway、Core 2 Duo搭載デスクトップ』
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
『Gateway Japan』
URLリンク(www.jp.gateway.com)

4:名無しさん
06/10/12 01:24:06 0
↓Windows関係のトラブルはこちらから
『WIN FAQ』
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
↓CPU、HDなどパーツの値段、通販はこちらから
『価格.COM』
 URLリンク(www.kakaku.com)
↓パソコン修理専門店 下田商会 コンピュータ事業部
 URLリンク(www.ryoya.net)

関係スレ
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part17【牛】
スレリンク(pc板)l50
【Gateway】GT401xシリーズ Part16【64x2BTX】
スレリンク(pc板)l50
【新生Gateway】4000シリーズ/3538【ノートブック】
スレリンク(pc板)l50
Gateway元社員の消息 3
スレリンク(pc板)l50

5:名無しさん
06/10/12 01:25:26 0
【GatewayのBXママンで使用可能なビデオカード】

MP440BX(元Gateway
 Leadtek Winfast A280 LETD (Geforce4 Ti4200 8x 128MB)
  (FFベンチ12時間問題無し)
WS440BX
 G400
 GeForce4MX440(64MB)
 GFX5200-LA128V(玄人志向) 
 GFX5600-A128X(玄人志向)
 Albatron FX5200P(GeForceFX5200 128MB 128bit)(Win2000)
 ELSA Gladiac FX534 (FX5200)
 ASUS V9480TV/D (GF4 Ti4800SE)
 ASUS V9480TVD (Geforce4 Ti4400 8x 128MB)
 RADEON8500(ATI)
 RADEON9000(ATI)(Sapphire)
 RADEON90PRO-AGP128C(玄人志向)
 Sapphire RADEON 9000pro 128MB
 RADEON9200(Sapphire)
 PowerColor Xabre400 AGP

自作PCスレ
440BX Part25
スレリンク(jisaku板)l50

6:名無しさん
06/10/12 21:29:57 0
>>1
乙です。
BTX新牛 Gateway GT5056j って今買うとしたら、激しく欲しくないです。
Core 2 Quadro 対応じゃなさそうだし、OSのサポートが残りたった二年
しかない Windows XP MCE2005 だからいらないです。(XP Pro が良い)

7:名無しさん
06/10/12 23:35:27 0
>>6
BTX、Windows XP MCE2005、E6400など全て心惹かれないね。
少し気合入れて自作したほうが幸せになれると思う。

かく言う私は旧牛君を買いあさって遊んでいる貧乏人です。
こんな無駄金使わず最新版を買ったほうが良いのでしょうが
旧牛君病なので仕方ないです。

今後もこのスレにお世話になります。

下記のサイトなんか見るとウキウキします。
Gateway World
URLリンク(www.broval.com)

8:名無しさん
06/10/16 17:55:12 0
ワットチェッカーというものを買ったので消費電力を測定してみた。

GATEWAY Performance 800 
CPU: Pentium3 800MHz 
Mother: 4000532
mem: 256Mx2 infineon
VGA: Radeon VE
HDD: HDT722516DLAT80 2台(RAID0・FT100)
Drive: TOSHIBA CD/DVDW SD-R5372
Sound: オンボード
電源: 純正 200W
OS: WIN2K

idle : 51W~52W

ネット用として復活させる予定。まだまだキビキビ動作している。
特筆すべきはその静かさ。秋の夜長には嬉しいマシンです。


9:8
06/10/16 18:03:26 0
参考までに

メイン機
CPU: P4-2.66G (Northwood/512KBキャッシュ)
Mother: ASUS P4G8X・Deluxe
mem: 256Mx4 infineon
VGA: ELSA GLADIAC 518
HDD: MAXTOR・6Y080PO・2台
HDD: IBM・IC35L120AVV207-0・1台
Drive: IO・DATA DVR-ABP4
Drive: IO・DATA DVD-AB16
Sound: オンボード
キャプチャ: ELSA EX-VISION700TV
電源: Antec TRUE550
OS: WIN2K

idle : 91W~92W
3D Mark05: 未測定


10:8
06/10/16 18:05:45 0
サブ機
CPU: Athlon 64 3000+ +(Venis)(RevE6)
Mother: ASUS A8V
mem: 512Mx2 infineon
VGA: Ati Radeon 9250 128M
HDD: ST3802110A 2台
Drive: TOSHIBA CD/DVDW SD-R5372
Sound: オンボード
電源: Antec TRUE550
OS: WIN2K

CnQ: On @ 1000MHz 1.1V
idle : 71W~72W
3D Mark05: 未測定

CnQ: Off @ 1800MHz 1.5V
idle : 75W~76W
3D Mark05: 未測定


11:名無しさん
06/10/16 18:26:39 0
大した内容でもないのにダラダラ書くなよ

12:名無しさん
06/10/16 22:19:38 0
まぁまぁ、参考になるからいいじゃん。


13:名無しさん
06/10/17 11:46:12 0
>>8-10
3D Mark05: 未測定
せめてやっとけ。

14:名無しさん
06/10/19 14:29:04 0
ワットチェッカーはいくらするの?

計ってみようかな

15:名無しさん
06/10/19 14:44:18 0
>14
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

16:名無しさん
06/10/19 14:45:46 O
ひどいよカッパ君
今日テクニカルサポートに電話かけたら
(中古で買ったのも悪いかもだけど)
音が出なくて
タスクバーのアイコンも消えちゃって
出し方教えて下さいと言ったら「中古の方にはお教えできません」
って言われた
頭に来てプラグ引っこ抜いたら電源入らなくなった


\(^o^)/ オワタ

17:名無しさん
06/10/19 17:50:31 0
>14
サンワサプライ ワットチェッカー (TAP-TST5)の価格情報
URLリンク(www.coneco.net)

個人で買うのはちょっとねという値段か。

私は自作派なので買ったけど。家電を測定するのも楽しいけど、直ぐ飽きた。

18:名無しさん
06/10/20 01:08:12 0
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
これでも良くね?

19:名無しさん
06/10/20 13:16:09 O
>>16
それ、引き取りましょうか?

20:名無しさん
06/10/21 19:15:19 0
>>16
ただサウンドドライバー入れなおせば良かったんで無いのか?


21:名無しさん
06/10/22 18:18:46 0
もう旧牛君は購入する価値無しなのでしょうね。数百円で売られている。
どんどん廃棄されているのかな?

22:名無しさん
06/10/22 19:48:39 0
旧牛は改造が面白いよ。


23:名無しさん
06/10/24 23:46:15 0
>>21
価値を判断するのは自分自身だと思うよ。
現にこのスレだって、このパソコンに価値があると思うから
やっていけてるんだと思う。

24:名無しさん
06/10/25 17:38:30 0
>>23
価値があるとは思っていないが、愛着があるからなぁ

25:21
06/10/28 15:41:49 0
変なこと書いてすみません。

私も愛着があるタイプなのでどんどん廃棄されていると
悲しいなと思って・・・。

私は数台の旧牛君と戯れています。もう完全に一部屋
占拠されていますが、この部屋にくると安心します。

まだまだP3-800くらいを載せると用途はあると思ってます。
ぼちぼちとATA66カードなどをいれて末永くつきあっていこう
と思ってます。

26:名無しさん
06/10/28 23:10:37 0
俺のGP6-450も前スレ>>898と同じ症状になってしまった。
C1.4Ghz+PL下駄Rev.2
メモリ384MB
グラボFX5200
HDD80GB×2
ATA133、SCSI、LAN各カード
電源400w

今までありがとう。
しかしCPUとかゲタとかメモリとか電源とか勿体ないな。

27:21
06/10/29 07:49:39 0
>>26
下取りなどでは査定は厳しいでしょうね。
オクに出されるのですか?その際はここでお知らせくださいませ。
購入を検討したいと思いますので。

28:名無しさん
06/10/29 23:53:03 0
>>26
どうせなら中身入れ替えてAthlon64とかどうだ?
Vistaに変えてもしばらく使えると思うぞ



29:名無しさん
06/11/04 18:32:24 0
すみません、質問です。
牛商品を返品することになりました。
購入時にリカバリディスク用のCD-RWが2枚入っていたんですが、
リカバリディスク用と保存で2枚使ってしまいました。
こういう場合って自分ちにある代わりの物を入れておけば桶ですか?
それとも入れないで返品して桶なんでしょうか?
よろしくおねがいします!

30:名無しさん
06/11/05 07:23:56 O
>>29
意味が解りませんよ

31:名無しさん
06/11/05 11:40:44 0
>>29
ここは旧牛スレ
そういうのは新牛スレか牛本社に問い合わせたほうがいいんじゃない?


32:名無しさん
06/11/05 12:01:23 0
>>29
入れないでよろし。

33:名無しさん
06/11/06 18:26:23 0
2000年11月購入(217000円)
PERFORMANNCE
WIN  Me
PENⅢ 733
HDD 40GB
17インチモニタ(三菱)

6年まえに購入、今も快調に動いています。
ビデオカード不調で交換(20003年11月保障期間内)
HDD不調で交換30GB→40GB(2004年2月有料7000円)

初めて買ったPCで高い買い物なので家の冷蔵庫みたいに20年は
使うつもりでした(笑)

電話サポート、一時期は怪しい日本語の女性が出てびっくり
させられましたが今は待時間もなく丁寧でよいですね。
新ゲイトウエイとEマシンズのサポートも請け負っている
といっていました。




34:名無しさん
06/11/06 18:55:34 0
>>33
Meはサポート切れている。

Vista引換券つきの、Windows XP Media Center Editionにするべし。
そしてメモリーも384以上は積んでいたほうがいいよ。

しばらく使えると思うぞ

35:名無しさん
06/11/07 17:43:04 0
ふーん

36:名無しさん
06/11/07 22:12:52 0
( ´・∀・`)ヘー

37:名無しさん
06/11/08 21:06:56 0
URLリンク(blog.livedoor.jp)

38:名無しさん
06/11/11 13:40:21 0
GX7010jユーザーなんだが、オンボのサウンドって全二重に対応してないのか?
ねとらじできない(´・ω・`)

39:名無しさん
06/11/11 14:06:54 0
>>38
スレリンク(pc板)

40:名無しさん
06/11/16 15:12:45 0
ほしゅ

41:名無しさん
06/11/27 19:43:02 0
中古のsolo3300を手に入れて使ってるんですが、リカバリーも手持ちのOEM版Meを
入れてもインストール段階から動作が重くインストール完了まで6時間もかかりました。
セーフモードでは軽く動作するのでドライバだなと思い付属のCDからドライバ関連を
インストールしましたが全く症状が変わりませんでした。

仕方なくLinuxを入れたんですが、こちらは問題なく動きました。
試したディストリはGentoo,Ubuntu,Solaris 10です。
3つ共問題なくインストール出来て動作にも問題ないのですが音だけが鳴りません。
Windowsを入れたときも起動音もテストでwav再生しても鳴りませんでした。
ところがKnoppix 3.8をCD起動すると音が鳴るんです。
何か考えられる原因があるでしょうか?

SOLO3300
MEM: 128MB
HDD: 12GB

他に必要な情報がありましたらご指摘願います。
どうか宜しくお願いします。

42:41
06/11/27 19:45:44 0
補足です。現在入れてるOSはUbuntu edgyです。
以前にこの板のエスパースレとLinux板のくだ質でも質問しましたが解決策が得られませんでした。


43:名無しさん
06/11/27 19:46:00 0
>>41
Meはやめて98SEにするかWin2kにしとけ
インストールできるし、音もちゃんとなる。


44:名無しさん
06/11/27 19:53:10 0
>>43
最初に試したのが付属のWin98で、System CD SP3で起動して
バックアップCDと交換してくださいとメッセージが出たのでその通りに
インストールしました。その後サウンドドライバとグラッフィクドライバを
入れたんですが先に書いたような症状です。
重すぎてマウスすら動かないんでキーボードショートカットで何とかドライバ関連を
インストールしたんですが。試しに手持ちのMEもインストールしてみたんですが、これも。

45:名無しさん
06/11/27 22:18:58 0
>>44
付属OSで重くなるか・・・?
おりも3300持っていたが、そんなことは無かったなぁ。
FDISKでちゃんと消して再インストールしたかい?


46:名無しさん
06/11/27 22:54:14 0
>>45
はい、やりました。
マザーの一部が壊れてるとかでしょうかね?
そういえば他のノートのHDDも入れてみたんですけど結果は同じでした。

47:名無しさん
06/11/29 13:17:43 O
>>46
そのPC付属のリカバリディスクを入れたんですか?
文章からは、手持ちの他機種のを入れたように読み取れますが。

48:名無しさん
06/11/29 13:36:53 0
>>47
>>41>>44
付属のwin98と手持ちのOEM版のMeを試したと書いてある。
SOLO3300のプリインストールはWindows98

49:名無しさん
06/11/29 21:28:03 0
>>入れてもインストール段階から動作が重くインストール完了まで6時間もかかりました。

デバイスマネージャーから
IDEコントローラーをチェックする
転送モードが「DMA」になっているか確認してみれ

それよりもBIOSの設定も確認してみれ
ここが怪しいと思うのだが・・・

50:名無しさん
06/11/30 01:45:28 0
>>10
省電力サブマシン組もうとしてたところなので参考になったよ。
Sempron3000+(tdp35w)ならもっと低くなるのかな。

51:10
06/11/30 08:41:47 0
>>50
見てくれてありがとうございます。

かなり消費電力が下がったのでファンレス電源: SKYTEC CWT-500FMに
換えてみた。すると -14W。 ANTEC TRUE550の効率の悪さに驚いた。
無駄に熱を放出していたようだ・・・。効率の良い電源を選ぶのも大事ですね。

ついでにVGAをRadeon 9250 からRadeon 9550 に換えて -2W。

最終的に
CPU: Athlon 64 3000+ +(Venis)(RevE6)
Mother: ASUS A8V
mem: 512Mx2 infineon
VGA: Ati Radeon 9550 128M
HDD: ST3802110A 2台
Drive: TOSHIBA CD/DVDW SD-R5372
Sound: オンボード
電源: ファンレス SKYTEC CWT-500FM

ワットチェッカーで消費電力を測定
idle : 55W (CnQ: On @ 1000MHz 1.1V)
idle : 61W (CnQ: Off @ 1800MHz 1.5V )

π焼き : 79W~81W (CnQ: Off @ 1800MHz 1.5V )


GATEWAY Performance 800 と遜色ない消費電力になったのでネット巡回用
PCとして使っています。


52:10
06/11/30 08:45:52 0
Sempron3000+(tdp35w)ならもっと低くなるでしょうね。
でもちょっと注意が必要です。対応マザーが電気を喰う場合があるようです。
またVGAの選択も大事ですね。

下記も参考に
Athlon 64プラットフォームの性能と消費電力
Socket939対応Athlon 64特集 Part.2
URLリンク(akiba.ascii24.com)

低消費電力スレもあるので見てくださいね。


GATEWAYはLINUX用として使う予定です。

53:名無しさん
06/11/30 13:27:14 0
大した内容でもないのにダラダラ書くなよ


54:名無しさん
06/11/30 15:25:41 0
>>49
DMAはONです。BIOSは特に問題無いと思います。
項目が少なすぎて設定できるところが限られてるので。

それからWindowsは付属の98もOEM板のMeもまともに動作しなかったので
現在はLinuxをいれています。それにLinuxの設定でも無いようなんですよ。
実は同じ機種を2台持ってまして1台は音が出るので、そのHDDをそのまま
音の出ないほうに付けたんですが、やはり音がでない。
逆に音が出ない方のHDDを音が出るほうにつけると音が鳴るといった状況です。

だから真っ先に疑ったのがBIOSで、2台を見比べながら全く同じ設定にしています。
なのに音が出ないほうはHDD起動だと鳴らず、CD起動のKnoppixだと音が鳴る。
メモリや内蔵電池も入れ替えて試したけど結果は同じでした。
もう、さっぱり理解できずの状態です……orz

Geteway SOLO 3300

55:名無しさん
06/11/30 23:20:20 0
>>54

そういう話になるともうボードが限界なのかもね
コンデンサー寿命とか・・・

Linuxで余生を過ごしてくれ


56:名無しさん
06/11/30 23:25:41 0
でもCD起動だと音が鳴るってんならボード関係無いんじゃ?

57:名無しさん
06/12/01 00:09:19 0
じゃなんだろう????

自作PCみたいにBios書き換えとかできればいいんだけどな


58:名無しさん
06/12/10 23:29:55 0
最近書き込みが少ないな。
さすがにPen3機は相当数が引退したかな。

59:名無しさん
06/12/10 23:45:07 0
うちは中身入れ替えてあるが、Pen3機はVista発売で絶滅するだろうな。


60:名無しさん
06/12/11 01:41:28 0
そんなにみんなVistaに移行するものかな。
しかしPen3機ではいろんな意味でつらくなってきてるのは事実だな。
最近のWebサイトやセキュリティソフトは低スペック機には嫌がらせに近い。

61:名無しさん
06/12/11 14:44:44 0
Windowsで使い続けるにはXPが精一杯だろうからなぁ

62:名無しさん
06/12/11 19:12:22 0
ゲームしない人ならあと二年くらいはXPで使いつづけそうだけどね。

そんな俺は改造牛(AthlonXP2500+)とWindows2000で頑張っている。
まぁ、壊れるまで使うんだろうなぁ。



63:名無しさん
06/12/11 21:21:01 0
2chみるだけなら旧Gatewayでもまだまだ余裕。
Vistaも飛びつかずにSP1が出て安定するまで凌ぐのだ。

64:名無しさん
06/12/11 23:53:05 0
>Vistaも飛びつかずにSP1が出て安定するまで凌ぐのだ。

確かにその頃まで待ったほうがいいよね。


65:41
06/12/12 03:04:49 0
いろいろやった結果FreeBSDのOSS出力だと音が出ました。
それでもハードのどこかに原因があると思うんですが突き止める技術が無いので
我慢してFreeBSDを覚えようと思います。
どうせやるならLinuxのほうを覚えたいんですが……。
取り敢えずご報告まで。レスくれた方々ありがとうございました。

66:名無しさん
06/12/13 22:46:56 0
Ubuntu良いぞ。P3-800くらいでメモリ512MBも積めば充分使える。
ネット、メール、スカイプ他いろいろ使える。2ちゃんブラウザもあるし。

67:名無しさん
06/12/13 22:50:29 0
せめて鱈セレとSlot-T使おうよ

68:名無しさん
06/12/14 08:40:02 O
家の牛さんもとうとう死んでしまいました。
次はデルの薄型にします。


69:名無しさん
06/12/15 08:24:44 0
デルの陰謀に嵌らないようにね

70:名無しさん
06/12/15 08:33:04 0
>>66
過去レス読んでから書き込めば?

71:名無しさん
06/12/15 11:18:30 0
保守

72:名無しさん
06/12/15 22:49:07 0
>>68
せめてミニタワーにしたほうがいいよ。
DELLなら尚更。

まあ俺も会社ではDELL使ってるわけだが今は割引も
良くないし買いではないな。

73:名無しさん
06/12/16 04:10:16 O
>>72
中古のスリムタワーです。セカンドマシンなんでそれで十分。


74:名無しさん
06/12/18 14:08:31 0
>>73
もしかして牛さんも中古?

75:名無しさん
06/12/19 14:09:39 O
>>74
ですよ。サブ機ですから。

76:名無しさん
06/12/19 20:53:11 0
えっと、こんにちわ。はじめまして。
Performance JSのユーザーです
(セレロン700で¥110.000位でした。その半年後くらいで値引きが始まって、撤退)
が、ここはもっと通好みの機種ユーザー向けですか?
一応、旧牛なんですが…

77:名無しさん
06/12/19 21:32:53 0
URLリンク(ascii24.com)


これか
なかなかいいな

78:名無しさん
06/12/19 22:06:56 0
そうです、これのD01。
ぢゃ、一応旧牛ということで参加させていただきますね。


79:名無しさん
06/12/19 22:14:46 0
まだ狂牛病の前か

80:名無しさん
06/12/19 22:26:05 0
狂牛病とは?何でしょう?例の撤退騒動?何せ、素人なので…
MeからXPの変更にも四苦八苦したくらいですのでわかりません。
ぜひご指導ください。

81:名無しさん
06/12/19 22:43:10 0
いま、スレをあさってますけど、トロイの木馬?

82:名無しさん
06/12/19 22:57:05 0
ふむ、Gateway再上陸を、BSE上陸となぞらえているんですな。
だけど、私、再上陸ついこの間まで知らなかったんですよ。
home useメインだから、そんなに無理しなかったし。

83:名無しさん
06/12/19 23:02:11 0
夜逃げ騒動ですね>>狂牛病
自分は牛買った仙台のモウモウカントリーが一夜にして
黒ビニール張られて閉鎖されたのを覚えています。
牛の癖に逃げ足は速かった。
ゲットアウェイとかさんざん言われたもんなぁ

84:名無しさん
06/12/19 23:23:37 0
あ、上陸ではなくて、撤退のほうの揶揄ですか。失礼しました。
私も新聞で見て呆然。無理してIBMから買い換えてすぐだったので
家内から散々言われました「あんた、物を買うのにツキがないよ」って…
だから、意地でもこの牛は手放しません(笑)直して使うつもりです(泣笑)


85:名無しさん
06/12/21 14:01:12 0

>>76
さんは何をお聞きになりたいのでしょうか?

86:名無しさん
06/12/21 19:58:44 0
牛仲間に入れてほしいのさ


87:名無しさん
06/12/21 22:43:23 0
お気遣いありがとうございます。お聞きしたいのは、
旧牛を長生きさせるため、いぢるんですけど、やりすぎるとMB交換とか
中身を総入れ替えなんてことになるかな、と。だけど、そうしたら
「もう、牛ぢゃないんじゃない?」
で、皆さんはどこまでやるのかなぁ、と思いまして、来て見たしだいです。

88:名無しさん
06/12/21 23:07:26 0
>>76
仲間発見!
私はA01です。
XPを入れて未だにバリバリ現役ですよ。
メモリ128MB→512MB ハードディスク60GB→250GB
CDドライブ→DVDマルチドライブ USB2ポート追加
まだまだ使えます。
ノー㌧入れてると少し重いけど、
ビッグドライブ対応だし
ただ、815チップセットなので
XP導入の時にアナログモニターに繋がなきゃいけなかったけど・・・

最近GP8入手。流石P42Gはサクサク動いてくれます。
今のところ買い替え予定はありません。
GP8はビッグドライブ対応じゃないので何かと苦労してますが

89:名無しさん
06/12/22 00:03:36 0
CPU PentiumIII-1.0Gに変えたらいいんじゃないか?


90:名無しさん
06/12/22 00:15:59 0
>>76さん宛のレスね


91:名無しさん
06/12/23 00:31:54 0
「CPU PentiumIII-1.0Gに変えたらいいんじゃないか? 」
89さん、有難うございます。差し替えるだけでいけそうですかね?
この正月休みのあいだにやってみます。

92:名無しさん
06/12/23 00:50:01 0
>>91
機種違いで詳しい事はわからんが、念のため最新のBIOSを入手しておいても損はなかろう
BIOSバージョンを頼りにUSAサイトで探すと良い。

93:名無しさん
06/12/23 01:00:27 0
ラジャです。英語読めないけど行ってきます!

94:名無しさん
06/12/23 01:49:53 0
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

ヤフオクで落札して差し替えれば安く済むよ
あとはグリス買っといて、CPUファンは流用すればいいんでない?



95:名無しさん
06/12/23 10:10:43 0
何にでも使えるスリムタイプデスクトップPC - ゲートウェイ 「PERFORMANCE JS B01」
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

96:名無しさん
06/12/23 19:29:53 0
Gatway Preformance JS シリーズは、日本独自モデルです。
アメリカ本社でサポートドキュメントが探せるかは不明。

シグナル湘南 | 組立パソコン「SABRE SF-1815」
URLリンク(shonan.ii2.cc)

ゲートウェイ社も販売していた製品
・Gatway2000 Preformance JSシリーズ
・三菱 Apricot CX230
・TOSHIBA EQUIUM 5030
・COMPAQ Presario3500シリーズ

ちなみにTualatin対応マザー「SF-1815T」も有ります。

シグナル湘南 | 組立パソコン「SABRE SF-1815T」
URLリンク(shonan.ii2.cc)
・TOSHIBA EQUIUM 5060

97:名無しさん
07/01/01 18:29:14 0
テスツ

98:名無しさん
07/01/02 00:33:39 0
あけおめAGE

99:名無しさん
07/01/03 02:43:06 0
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【下衆の説教】エヴァンゲリオン別館【お断り】 [パチンコ機種等]


ぷっ


100:名無しさん
07/01/06 21:42:18 0
CPU PentiumⅢ-1.0G 入手しました。
明日、グリス買ってきて、夜までに取り付けます。
ボードがNLXで日本独自モデル(ST2001と書いてある)のためか
BIOSの設定はわかりません(上手に検索できず)

でっきるかな、でっきるかな、はてさてフフーン

101:名無しさん
07/01/07 01:24:30 0
>>100
ガンバレー
多分認識するだろう
販売開始は一緒だしCPUごとにBIOS変える会社も無いだろう、多分
認識しなかったら
電池とコンセント抜いて、しばらく放置してから起動して見れ



102:名無しさん
07/01/08 23:25:36 0
こんばんわ。無事交換できました。
相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました。
何も難しいことはなく、ただ、置き換えただけ。
入らないとか、外れないとか無し。拍子抜け。
それとも、この後、何かあるのか?ま、とりあえず満足。
最近ヤフオクでも同機種が出てるから、この牛、長生きできそうです。



103:名無しさん
07/01/11 18:48:44 0
旧牛撤退の空白期間(2001年9月 ~ 2004年12月)で、
国内で市販されていないレアな牛がオクに出品されていますね。
i850E + RIMM PC1066だなんて、激しく人を選びそうな感じです。

GATEWAY LX3 E6000 Pen4-2GHz 256MB 40G
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

E-6000 User's Guide (英語)
URLリンク(support.gateway.com)

主な仕様
Chipset : i850E (FSB400/533)
CPU : Pentium 4 (FC-PGA2 Soket478)
MEMORY : PC800-40(Max2GB) or PC1066-32p(Max1.5GB) RIMM 2.5V
AGP : 1 (v 2.0)
PCI : 5 (v 2.2)
USB : 4 (v 2.0) + 2 (v 1.1)
LAN : Integrated Intel 802.3 10/100 LAN

もしかしたらマザーボードは、Intel D850EMVRLのOEMかな?
URLリンク(www.intel.com)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

104:名無しさん
07/01/12 01:18:23 0
ヤフオクも色々あるね
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)


105:名無しさん
07/01/12 08:57:27 0
必死の宣伝乙w

106:名無しさん
07/01/12 14:59:54 0
こんな過疎スレまで出張ご苦労様

107:103
07/01/12 21:39:33 0
>>104
> Gateway GX7010j
Pentium D830(Smithfield) で、BTXな時点で私的には興味が無いし、
これは完全に新牛の範疇だと思います。

でも、Northwood 対応で PC800-40ns/PC1066な牛PCの特殊な背面電源止め、
背面ファンの穴の配置を見ると、旧牛最後のタワー(GP8/PERFORMANCE
1700XL)の背中を髣髴とさせて、何だか懐かしさを憶えませんか?(泣)

108:名無しさん
07/01/13 01:19:12 0
GP8/PERFORMANCEカムバック~


109:名無しさん
07/01/13 23:28:35 0
GP6でwindows2000で使ってます。
オンボードのCreative Labs Audio PCI 64V (1371 Chipset)についてなのですが。
ドライバはwindwos2000がサポートしてくれてます。

98のときはgatewayで用意してくれていたドライバで音質を調整できました。
gatewayのHPにwinddows2000用のドライバはあったのですが入れるとwindwosが起動しなくなります。
windows2000用で似たようなことができるドライバはないのでしょうか?

110:名無しさん
07/01/14 01:24:58 0
Creativeは新OSが出ると旧製品向けサポート悪いからなぁ。

111:名無しさん
07/01/14 03:20:15 0
>>109
まず見つからないような気がする

玄人思考のサウンドカード買え
安くて簡単だぞ


112:名無しさん
07/01/14 13:17:54 0
>110,111
やはりないですか。
サウンドカード検討してみます。

113:名無しさん
07/01/14 15:28:34 0
XPが出たとき、Live!向けに「音が出ればそれでいいだろ」的な
サポートしかしなかったのが栗がシェアを落とした一因だろうな。
Audigyの音質もいまいちだったし。
Audigy 2以後音は良くなったが、一度離れたユーザーは(ry

114:名無しさん
07/01/14 16:23:28 0
しかも、それのドライバは最悪で
突然ブルースクリーンになったりするし
そのお陰で何度も再インストールに悩まされたんで
もう二度と買う気はない。SB系は。

115:名無しさん
07/01/17 01:23:49 0
むしゃくしゃしてSolo5300を購入。
OSインスコしようとしたら、FDDモデルだった! ショボーン
適当なNLX規格のドライブ勝ってきて適当にさせばいいかな?

116:名無しさん
07/01/17 03:49:22 0
>>110
jp.creative.comのサポートの質が悪すぎるだけで
日本以外のwebに逝けば普通にドライバが見つかる。
URLリンク(uk.europe.creative.com)

前にBXスレで言った記憶が。
"jp.creative.comはドライバ探しに使えない。"

117:109
07/01/17 18:40:57 0
>116
なにやらそれらしきドライバやアプリが。
起動できなくなるのが怖いので、バックアップ取れる時間ができたら試してみようと思います。

118:109
07/01/19 18:32:23 0
116さんのドライバ試してみたけどwindows起動せず・・・。
おとなしくマイクロソフトのドライバ使います。

119:名無しさん
07/01/23 11:40:29 0
76 です。調子に乗ってFPD1500を購入。そしたらDFPプラグ。アダプタを購入したが
お金払って品物が郵便途上の紛失で丸損。で、いっそ夢だったMIDタワーを、とperfomance 933購入。
ATIの3DAGPカードはあるが、933は認識せず。モニターが無い933を眺めるだけ。
次は何しよう?春は遠いなぁ。

120:名無しさん
07/01/23 22:39:25 0
>>119
Nvidaのカードにすれ
MX400-420-440シリーズとか安いぞ
不都合起こるからATI嫌いなんだ



121:名無しさん
07/01/23 23:38:57 0
FX5200あたりもいいかもね。

122:名無しさん
07/01/24 02:01:34 0
>>119
ヤフオクですか?
FPD1500用の 中古ACアダプタって意外と相場が高いですよね。
DFP-DVI-D変換アダプタ + ACアダプタだと、多分総計 2,500円前後は
支払ったと思いますけど、災難でした。

宅配便や郵パックなどの「保険 + 送り状付き配送」で、発送して
くれない面倒くさがりな人との取引は不着トラブルになる率が高いですから、
そのような取引は避けた方が良いかもしれません。

123:名無しさん
07/01/24 10:12:57 0
122さん有難うございます。そうです、やふおくです。私が申し込んだ人は、履歴を見ると
過去に同様の途上紛失を繰り返し、クレームが掲示されており、激注意の方のでした。
申し込む前によく確認すべきだったと反省しています。

124:名無しさん
07/01/25 01:27:29 0
>>123
俺もヤフオク使うが、履歴を重視する。
PCパーツ中心に取引が100件はあって、マイナスが無い人しか取引しないよ。

クレームある奴は、大抵は何件も持っている場合が多いよ。


125:名無しさん
07/01/29 13:19:01 0
デスクトップにしとけばよかったなって後悔してる奴
スレリンク(notepc板)

126:76
07/02/01 09:33:13 0
FDP1500、写りません。カードを装着すると「ATI MACH 64 BIOS P/N133-47203-100 4.145」
と表示される…
BIOS設定を更新すれば解決するのか?初心者にはハードル高すぎたか…

127:名無しさん
07/02/01 11:49:16 0
夜逃げサクセス事件を見ると数年前の牛夜逃げ事件を思い出してしまう

どちらも逃げ足は速かったな。
しかし、サポート引き継いだ牛はまだ良心的だったのか?


128:名無しさん
07/02/01 11:52:39 0
>>126
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

捨てるしかないか

129:名無しさん
07/02/01 20:20:06 0
>>126
FDP1500は、ビデオカード認識がらみで相性問題の有る、取り扱いが難しい
モニタですから、安定した動作環境を既に所有している人以外には、ただの
ゴミになる場合もある事からか、動作品でも 5,000円以下で手入できたりする
場合もあります。(価値があるのは、純正ACアダプタだったりする。)

入札する際には、テストした環境を明示してくれている人、動作していた
環境の質問に答えてくれる人から買った方が安心でしょう。

あと、ビデオカードは、Radeon 9000 辺りかなと思いますけど。正確に
環境を掲示した方が、他の人からアドバイスしてもらいやすいと思いますよ?
例 : PC機種名, ビデオカード・チップメーカー, 接続バス(PCI/AGP)

130:名無しさん
07/02/01 22:17:41 0
書き込みありがとうございます。環境を記載しますと、
機種:perfomance933 
ビデオカード:URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
名称はわかりません。上記ページとは少し違いRGB出力はありません。
それ以外の見た目、チップは同じです。メモリ512。OSはMeからXPへの変更。
あぁ、憧れの牛タワーなのに…

牛にこだわらず、違うメーカーのディスプレイにしますかぁ…

131:名無しさん
07/02/02 07:14:14 0
>>76 , >>130
> FDP1500、写りません。カードを装着すると
>「ATI MACH 64 BIOS P/N133-47203-100 4.145」と表示される…

(1)始めにビデオBIOSバージョンが表示されるのは、カード認識が行われる
際の通常の動作だと思いますが?そのままブラックアウトして、Gatewayロゴ
画面さえも全く映らない症状でぷっつり切れるのなら、電源周りが怪しいですね。

(2)ビデオカードは、Gateway純正パーツ(DFPデジタル出力のみ)ですか?

純正パーツ以外なら、>>128 さんが誘導した「FPD1500接続に関する情報」の
ページをご覧の通り、ビデオカードの相性問題が出た可能性が考えられます。
他のビデオカード(nvida)でもいろいろ試しても表示されないなら...。

(3) Gateway社のドキュメントを読みモニタドライバを入れてみましたか?
FPD 1500 LCD Digital Monitor With 15.1-inch Viewable Area Rev. 3
URLリンク(support.gateway.com)

132:76
07/02/02 10:32:08 0
重ね重ね有難うございます。
(1)→認識動作から先に進みません。ブラックアウトせず、そのまま表示で
キーボードも働きません。CAPのランプは点灯しいるのですが…
仕方ないので、スイッチ長押しでリセットです。
(2)→DFPと15PIN端子がついてます。純正なのかは確認できません。他のカードと言っても
FDP端子搭載のカードを新たに購入するのは、コストUPのためいかがなものかと…
(3)→カードの認識から進まないので、手元にあるD01のLD500を接続してドライバが入れられません。
カードを外してマザーボードに搭載されている端子から、入れようとするとデバイスが違うらしく
インストールが出来ません。

(2)で牛純正をあきらめて他社の楽なモニターを購入するのが良いか、お金をかけてでも、
あくまで牛にこだわるか?どうする?俺!な状態。

あまり質問ばかりしてるとDQNになってしまう。


133:名無しさん
07/02/02 16:10:40 0
今の時代、もう17インチだろう。
15インチじゃ小さくてなぁ。
安い17インチ買ったほうが良いよ。



134:名無しさん
07/02/02 21:17:37 0
>>132
>カードを外してマザーボードに搭載されている端子
もしかするとそれは、>>96 で話題になった Preformance JSシリーズ?
今回、オンボード端子がPC本体に装備済みだったと言うからには、
PCIカードな増設だったのですね?

グラフィックカードを増設したのならば、念の為に本体側の
オンボード画像(デジタル/アナログ)出力端子に別のモニタを接続して、
さらに PCIカード側の画像出力(DFP)端子に FDP1500を接続してみてください。

(ピーッと)ブートコール時に、Gatewayロゴが表示されたら、(F1 とか DELで)
マザーボードのBIOS設定画面を出して、画像出力がPCI側になっているか
確認してください。(普通だと自動(AUTO)設定で、PCIになっている筈ですが)

135:名無しさん
07/02/02 22:11:15 0
>>134 さま
記載が舌足らずですいません(汗)>>96 は今までメインで使用している機種で
D01 ライザーカードタイプです。これは皆様に助言をいただき、cpuを1000に乗せ変えました。
で、調子に乗って、夢だったGP8と同じミドルタワーの933とFDP1500を入手したんです。
この機種は当時20万以上した記憶があり、どうにも手が出なかったんですよねぇ。
スペックもさることながら、そのデザイン。24時間対応のサービス体制。グレードアップにも
とことん対応してくれる姿勢。あこがれました。

そんな気持ちを撤退することにより踏みにじってくれましたけど…

D01はLE500のモニタがあるので、これと1500を付けたり外したりしながら、
素人調整を試みている最中です。
しかし >>133 さんの言うことももっともなので、1500は諦めようと思います。


136:名無しさん
07/02/07 18:02:02 0
突然割り込んですいませんが(ここはコテの人が多いみたいですね)
自分はPerformance JSから最近新しいPCに乗り換えたんですが、
古いのもまだ使えるんでサブで使ってやろうと思ってます

ついては新しいモニタがRGB端子の他にDVI端子もついてて切り替えられるんで
Performanceからつなげてやってワンモニターで使おうと思ってるんです。
DVI端子って18pin+1と24pin+1があるみたいなんですが、Performanceにはどっちが合うんでしょうか

そもそもこういう使い方でうまく映りますか?

FPD1500も現役バリバリだけどスペース的に無理なんで1モニターでいきたいんです
どなたか詳しい方教えてください

137:名無しさん
07/02/07 18:12:18 0
あっスマソン
上げちゃったし
コテ×→常連○ だし(冷汗・・・)

138:名無しさん
07/02/08 21:51:32 O

裏面良くみたら普通のD-sub15ピンの端子もついてました
切り替えアダプタを尼損で買ってきて使おうと思います。
しかし5年間使ってきてモニタのことなんかずっと気にならなかったw

139:名無しさん
07/02/10 22:02:33 0
>>127
でもその引継先が糞。
パーツのDMは頻繁に送ってくるくせに、調子が悪くなって電話かけたら
あーでもないこーでもないと言葉を濁して、まともに取り合わない。
ヴィソース最悪。
そして有料サポート(Your Ware:) Gold)代返せ>夜逃げ牛。

まぁおかげでパーツやドライブ交換のスキルは身に付いたが。
最近もデフォの光学ドライブが逝ってしまったので、DVDスーパーマルチを
つけたところ。
さすがにP3では非力になりつつはあるが、ネット用としてはまだ頑張るよ。

140:名無しさん
07/02/10 23:38:19 0
>>139
担当の人次第だと思うがなぁ。
漏れはVGAのファンがおかしくなって交換&M/Bのコンデンサ妊娠で交換(修理?)の2度ヴィソースに頼んだが、実にスムーズだった。
まぁ、これでもかってくらい事前にトラブルシューティングしてその内容をメールに書いて送ったおかげもあるんだろうが。

141:age
07/02/11 21:31:20 0
昨日GT5086j手に入れた。
これが本当のサクサクなんだなーと幸せに浸っています。
この幸せ14万円は超安いと思います。


142:名無しさん
07/02/12 20:16:54 0
Performance700にXPで使用しています。
本日バイオスも立ち上がらなくなり、取りあえず電源ケーブルを抜き
ボタン電池を外して放置、バイオスは立ち上がるようになりました。
ウルトラ66カード接続のハードディスクを取り付けてあるのですが
バイオスの設定の方法を教えてください。

143:名無しさん
07/02/12 22:44:27 0
>>141 殿
これは新牛でしょう。ここの主旨(宗旨)と違います。
それに、新牛はメタリック調で、牛らしくない。
幸せを分けたいなら、こちらへ銅像。

    ***** 新牛飼い用 *****
『Gateway、Core 2 Duo搭載デスクトップ』
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
『Gateway Japan』
URLリンク(www.jp.gateway.com)

関係スレ
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part17【牛】
スレリンク(pc板)l50
【Gateway】GT401xシリーズ Part16【64x2BTX】
スレリンク(pc板)l50
【新生Gateway】4000シリーズ/3538【ノートブック】
スレリンク(pc板)l50

>>142 がんばってください。あなたのがんばりに旧牛遣いは
ほっとします。とりあえず、BIOSの設定を控えていないなら
初期状態への復帰はいかがでしょ?ジャンパの位置変更で初期状態に戻し
マザーボードのメーカーで(おそらくインテルですよね)新しい設定を
入手するのがいいのでは…gatewayUSAのページはなんだか分からないし
Performance700のXP対応のBIOS設定は無いようでしたよ。

144:名無しさん
07/02/12 23:49:43 0
>>142
biosの設定はハードディスクの立ち上げの順番程度でないか?
起動できるなら、そのままにしといたほうがいい
わからなければSetup load defaultだったかで初期設定に戻せばいいと思う。

ATA66カードでも児童認識なのでそんなに弄らなかったような気がする。


145:名無しさん
07/02/13 01:32:19 0
>>142
142さんの牛マザーの FDD、IDEコネクタの傍(右辺上部)付近には、
長さ3cm、幅5mm位の Part numberシールが貼ってあるはずです。
米 Gatewayで調べるときには、Part numberと呼ばれる 7桁の数字を
知っていたら、目的のリソースに素早く検索できます。

時期的に、PERFORMANCE 700はこのマザーだったかなと思います。
Jabil BX Motherboard R4 (Part number : 4000586)
URLリンク(support.gateway.com)

Configuration jumper (J7B1)
Part number 4000504,4000510,4000533,4000585,4000586,4000608,4000614
URLリンク(support.gateway.com)

146:142
07/02/13 13:27:32 0
>>143.144.145さんレス有難う御座います。
バイオスでマザーのIDEのハードディスクを探していたみたいなので
ウルトラ100のカード買ってきて取り替えるとあっさりと無事XPが立ち上がりました。
今Performance700から書いています。
バイオスが立ち上がらないのは初めて、だったのでもう駄目かと思いましが
レスを書いていただいて勇気がでました。
本当に有難う御座いました。m(__)m



147:名無しさん
07/02/14 21:46:44 0
撤退前のGATEWAY機をまとめているサイトなどご存じないですか?

148:名無しさん
07/02/15 10:32:25 0
>>3
とりあえず、これで事足りませんか?
他にあれば、私も知りたい。

149:名無しさん
07/02/15 18:09:42 0
ソーテックの品質は、今も昔も変わっていない。

ユーザーサポートランキング(日経パソコン)で、ソーテックはダントツの最下位
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
ちなみにソーテックは、2004年以降は、調査しないように
日経パソコンに頼み込んで、調査を打ち切らせた。

ソーテックのサポート体制の実態
「買ってはいけないソーテック」
URLリンク(www.higuchi.com)
読むとけっこう面白いよ。

ソーテックの製品を買い、4台も連続で初期不良にあった人の怒りのHP
URLリンク(www.geocities.jp)


150:名無しさん
07/02/16 21:07:21 0
>>147
>>148
Gateway World
URLリンク(www.broval.com)


151:名無しさん
07/02/18 05:39:20 0
Vistaのアップグレードまだ来ない。
いつくんねん。

152:名無しさん
07/02/22 16:46:04 0
たしか発売から6~8週間後って話じゃなかったかな?
古牛で、どこまで動いてくれるんだろうね。

153:名無しさん
07/02/22 17:00:37 0
意地で
HomeBasic

154:名無しさん
07/02/22 18:36:52 0
GW明けは
HomeSick

155:名無しさん
07/02/22 21:38:37 0
誰がうまいこと言えto ww

156:名無しさん
07/02/26 01:42:52 0
SOLO3350を使っています。
OSを購入時のMeからWin2Kに変更しようと思うのですが
Biosなど変更しなくても問題なく作動するでしょうか?

実はOSをWin2Kに変更して古いですがオフィス97を入れようとしたら
オーディオCDとしか認識しないのでその原因が分かりません。

オフィス97を入れようとするのがいけないのですかね?







157:76
07/02/26 13:40:06 0
祝。FPD1500接続!
意地になって入手した、Performance 1400XLに新規購入したATIのカードを付けて、
これまた、意地で入手したDFPプラグ~DVIケーブルを取り付けたら表示されました!
見た目完全な旧牛が完成!うれしい。欲しかったんだ、これ。

158:名無しさん
07/02/26 19:45:31 0
>>156
それはOSでなく、CDドライブかCDに問題あるような気がするが・・・・。
対応して無くても、CDくらいは読めると思う。



159:名無しさん
07/03/02 21:54:41 0
>>157
512MB RIMMは、安く入手しにくいしヤフオクだと組 1万円以上しますよね。
今じゃんぱらに SAMSUNG RIMM 512M PC800-45ns x2本(計1024M)が出ていますよ。
SAMSUNG の RIMMは、鉄板の評価がありますから良いかもしれない。

URLリンク(shop.janpara.co.jp)

160:76
07/03/03 11:46:16 0
>>159
SUMSUNGは鉄板だったのですか?相性が確認できないので
BUFFALOのメモリを落札しちゃいました。次回の増設時に検討します。
だけど、1400XLはSoket423でPen4の2.0までなので、D850GBから
D850MVとかD850EMD2とかに変更してSoket478に変更したら、
もっと長持ちするかしら?と、考えています。

161:159
07/03/03 18:29:43 0
>>103
D850EMVなら、>>103 の牛マシンが入手できていたらよかったですね。
それに、Soket423な藁 Pen4-2GHzはレアでそこそこ高くつきませんでしたか?
藁を使うくらいならば、Soket478変換下駄で北森 Pen4-2AGHz(以上)を載せた
方が幸せになれるだろなと思います。

けっこう既出かも知れませんが、Soket478 NorthWood 換装例をば、...
URLリンク(www10.plala.or.jp)

あと、現在入手困難なPL-P4/Nではありませんが、つい最近までp478と言う
Upgradeware製の変換下駄(新品)が、ヤフオクで出品されていました。
もし下駄が欲しい場合は、出品者さんにメールで在庫確認をしてみたら
良いかもしれません。

(オク終了済) 新品 Upgradeware製 CPU変換アダプタ ソケット423-478
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

162:33
07/03/04 00:56:45 0
電話サポートの方に聞いたことですが、ヴィソースでは、
新牛を買ったお客さんのサポートもしているそうです。
ただ新牛のサポートは期限があって(1年間だったかな?)、それを過ぎると
サポートの電話1回につき2000円の有料になるそうです。
私のような旧牛のユーザーサポートは無期限で無償です。
旧牛のお客さんには買ってもらったときそういう条件だったからだ
ということです。
旧牛のユーザーに対しては良心的ですよね、私は2000年秋から今日まで
何万円分もの電話料金分(0120番)を無償でサポートしてもらっていますよ。
なんか幸福な気分です。電話もすぐ出て丁寧だし・・。

163:76
07/03/06 10:36:31 0
>>161 どもです。
>>103は銀色で好みでは有りませんでした。
やっぱりミレニアムデザイン?がいいなぁと思う。
下駄はやったことが無いので、いまいち不安です。
だけど、オークションでも出回らないのは
皆さん安定稼動しているからですかねぇ?
それとも、最初の供給が少ないのでしょうか?

164:名無しさん
07/03/07 17:15:21 0
>>33
>>76

165:名無しさん
07/03/09 20:23:52 0
Vistaは3末発送とのことだ

166:名無しさん
07/03/11 15:06:05 0
>165
アップグレードクーポンのVistaは、先週届いたよ。
暇だったんで、古牛さんにインストールしてみたんだけど、さすがにPC100(768MB)でVistaのスコアはたったの1.5で、CPU(セレ1.4MHz)は、2.3でした。
残念なのは、休止状態が使えないことだな。

167:76
07/03/14 10:41:25 0
下駄、屋不億で出ましたね!がんばって落とそうか検討中。

168:名無しさん
07/03/25 22:12:02 0
>>166
HomeBasicなら動きますかね?

169:名無しさん
07/03/26 05:43:47 0
我が家のSelect君、2度目の妊娠でいよいよ引退のようです。
(一度目はギリギリ保証期間内だったので修理が無料だった。)
ケースは気に入ってるので、M/B入れ替えて使おうかと思ってるけど、I/Oパネルが変えられないからどれでもってわけにはいかなくて面倒だねぇ。

170:名無しさん
07/03/26 18:48:59 0
>>169
うちのセレクト君はハンドニプラーで切り抜いたよ>>i/oパネル
ヤフオクの中古なら同じ形のものは多いよ。
いじりたいならヤフオクお勧め。

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

上はAK77でAthlonXPと組めばいいと思う。
した二つはSoket370だから安く組めるよ。

ただし、俺のセレクトは変なところにねじ穴があって
新しいマザボでショートしないようにガムテープで絶縁した。
マザーボードのど真ん中のあたりに使わないねじ穴があった。
多分スロットA固定用の穴だと思う。
チェックしたほうがいいよ。



171:名無しさん
07/03/27 01:13:15 0
>>170
わざわざ探してくれたんだねぇ、サンクス
今のところヤフオクで3つほど候補決めて様子見してるところ。
CPUはとりあえずSelectの1.2Gを使いまわすつもり。
P3、Athlon以降はコアとソケットの変遷が早すぎて何がなんだか良くわからんな。orz

172:名無しさん
07/03/27 16:51:26 0
>>171
どういたしまして
うちのセレクト650はマザボと電源がおかしくなって
早々に中身入れ替えてしまったよ。

今のコアは熱いものが多いから注意してくれ
同じミドルタワーのPerformance600を中身入れ替えてAthlon1.2にしたことあった。
でも、熱くなって横板外してないと熱暴走する危険なマシンになってしまった。
その後、静穏ケースファンと熱くならないコアに変えた
Athlon4-1.0とかMobileAthlon1800+とかに変えた。
今はWS440BXに戻し、Slot-Tとcerelon1.3に変えて現在に至る。

中身入れ替え、がんばれー!!

173:名無しさん
07/04/03 18:36:57 0
メモリ増やしたい

174:名無しさん
07/04/03 20:14:32 0
GP6-350
PenII350MHz→セレ850MHz(PL-iP3/T)→セレ1.4GHz(PL-iP3/T Rev.2.0)
128MB→256MB→384MB
10GB→60GB
CD→DVD→DVD-RW
RivaTNT→G400→Radeon9100
Win98→Win2000

ケースも電源も換えたのでもはやマザーボードくらいしか面影はありませんが。
丈夫なマザーだけど、そろそろ引退かな。
ケースはまだ残ってるんだけどどうしようかこれ・・・
普通のATXマザーなら載るけど電源はチョイ改造しないと載らないんだっけ。

あ、次スレがあったらテンプレのWS440BXで使用可能ビデオカードに
SAPPHIRE RADEON9100 64MB(128bit)も加えといてください。

175:名無しさん
07/04/03 22:47:43 0
>>173
ヤフオクでも安いんだから、早く買うべし。

>>174
次は現行牛スレに統合しますか。

176:名無しさん
07/04/04 08:39:26 0
このまま・・・まったりといきましょうや
おじさんのおもちゃです

177:名無しさん
07/04/04 11:36:25 0
>>176
禿同

178:名無しさん
07/04/04 11:46:35 0
古いGatewayノートもここに住み着いていいですか?


179:名無しさん
07/04/05 21:47:59 0
ok牧場

180:名無しさん
07/04/06 09:47:28 0
ok

GateWay製PC修理のページ
URLリンク(www.ryoya.net)

181:名無しさん
07/04/09 12:20:10 0
705JPだけど光化学ドライブ(ND-3500AG)が逝ってしまった・・。
メーカー保障期限はとっくに切れてたので修理より、
新しいドライブ(AD-7170A)買って来て
取り替えたのはいいけど奥に1-2cm引っ込んだ状態で格納される・・。

ベゼルが問題なんだけど、ND-3500AGに付いてたGateway独自の
ベゼルを付け替えることは可能?
ツメの位置とかなんか違うし無理っぽいだけど、やむ終えず
光化学ドライブの交換をした人はどうしてるんですか?

182:名無しさん
07/04/09 14:04:26 0
>>181
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part23
スレリンク(pc板)


183:名無しさん
07/04/14 21:22:28 0
みなさんって、旧ゲートウェイのドライバーってどうやって入手してますか?
98から2kに変えようと思ってるのですが、ドライバーが見つからず困っております。


184:名無しさん
07/04/14 21:25:26 0
このスレでいう「牛」とはなんのことですか?

185:名無しさん
07/04/14 21:56:59 0
URLリンク(www.google.com)

186:名無しさん
07/04/16 10:31:47 0
>>184
撤退前の機種、ですかねぇ。
GP8までで、外見などに当時の面影が残るものじゃないでしょうか。

187:名無しさん
07/04/16 14:55:29 0
自分はGP7-500だけど今オリジナルで残ってるのはケースと
マウスパッドとキーボードだけだよ。
中身はセレDマシンです。無改造で使ってる人いるのかな?

188:名無しさん
07/04/16 15:07:17 0
GP7-450ですがHDD・メモリの増設だけで現役ですよ

189:187
07/04/16 19:45:24 0
>>188
現役で使われているなんてすばらしいですね。
我が牛の最初の故障箇所は電源スイッチでしたね。使い続けていると
ボタンが陥没してしまいましたよ。

190:名無しさん
07/04/18 14:17:09 0
いまどき信じられないかも知れんけどさ。
Solo 1150(cel700) をWindows2000で使ってるんだけど。昨日突然
"熱暴走"するようになった。
ACPIのドライバ類全て最インストしたりしたり、もう一台の予備の
同型機(キレイだったので保存用にとっといた)のHDDと交換したりしたんだけど、
改善しない。バッテリーも3つくらいとっかえひっかえしたんだけど直らない(涙)

これってハードの問題じゃないよね?ちなみにWinMe+午後耐久ベンチ入り2.5HDD付けたら、ちゃんとファンが回る。2kだと熱くなって「きゅいー」って鳴り出してクロックダウンしてから、やっとファンが一瞬だけまわってすぐ止まる。

突然なった。再インストすれば直るだろうが、めんどくさい。
この機種デザインが好きなんだよねー。

191:名無しさん
07/04/20 09:28:37 0
>>190
ハードの故障(不具合)の方を先に疑うような気もするが。

192:名無しさん
07/04/20 11:46:40 0
>>190
私もデザイン好き。屋不億で落札&中身入れ替え(藁)
私なら行きます。

193:名無しさん
07/04/20 13:25:22 0
デザインは良いけど 
スカスカだから静音向きじゃないわね
サイドパネルなんてペラペラじゃん

194:190
07/04/20 14:10:10 0
みんな、こんちわ。
簡単にCPUをむき出しにできるので、ちょっと遊んだりするのにいいよ。
WinMeならファンもヒートシンクもなしで起動する。
アイドルならCPUの青いコアを指でさわっても全然熱くないんだけど、メモ帳とか起動すると一瞬だけチュンって熱くなるけど、ずっと触ってられる。
IEとかだとカッと熱くなって「あちっ」ってなる。
金属の塗料皿とか乗せて、水入れて沸騰するか試したけど、摂氏60度くらいまでしかいかないね。
あと、2kは再インストで直った。191さんありがと。

195:名無しさん
07/04/23 19:27:25 0
牛age

196:なんとなく牛のスペック表示
07/04/25 01:05:33 0
GP7-450改

Mother: WS440BX
CPU: Celeron1.4Ghz (PL-iP3/T Rev.2.0)
mem: 256Mx3 bulk
VGA: ELSA GLADIAC FX 534
HDD: Maxtor 6L160R0 ,6Y120P0
ATA: Promise Ultra133 TX2
Drive: Pioneer DVD-ROM DVD-116
Drive: HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B
LAN: IO-DATA ETG2-PCI
USB: Buffalo IFC-USB2P4
Sound: Onkyo SE-150PCI
Power: WATANABE DENGEN 350w
OS: XPSP2

なんか箱とマザー以外跡形もないな

197:名無しさん
07/04/27 03:57:51 0
>>196
おおっ!ほぼ同じだ!
私の牛のOSはWin2000だけど、
でも流石に最近パワー不足を感じるよ、
1280x720でエンコされた涼宮ハルヒの憂鬱aviファイルのOP、
☆が沢山出るシーンで必ずつまずく、
これが限界かな、
このマザボには、Celeron1.4Ghz (PL-iP3/T Rev.2.0)以上のCPU付かないし・・・。

198:名無しさん
07/04/27 18:18:01 0
>>183

Gateway Support Drivers & Download
URLリンク(support.gateway.com)

199:名無しさん
07/04/27 18:43:03 0
>>183
ヘルプスポット
URLリンク(jp1.gateway.com)

>>198の方が新しいのあるかな。

200:名無しさん
07/04/28 12:37:45 0
>>197
そう思う時こそ
新しいパソコンの買い時じゃない?

実際やったわけではないけど(youtubeで見た)
たしかにそのシーン見た目でも重そうだし。
自分もそういうような理由で新型のを組んだよ。

まあ強制はしないけど、機会失うと
いつ買ったらいいかわからなくなるぞ。

今時期なんか特にいいと思う。
CPUとかも安くなってきたし。

201:名無しさん
07/04/28 19:41:09 0
大したマシンでもないのにダラダラ書くなよ

202:名無しさん
07/04/28 20:20:47 0
それはよく分かってる

203:名無しさん
07/04/29 01:56:17 0
>>172
ずいぶん回り道してしまったがようやく換装終了したよ。
結局GA-7N400-L1にしてCPUもAthlonXP2600にしてしまった。
バックパネルのUSBがひとつ使えないが、前面と合わせて5個使えるから無問題。

204:183
07/04/29 19:20:25 0
>>198 >>199
ありがとうございます。
新しいHDDを買って挑戦してみようと思います。


205:二歳牛
07/05/02 18:19:06 0
漏も参加さしてくり。
Gateway Performance 700だよん。
BIOSをかえなくちゃって:4W4SBX0.15A.0017.P12→4W4SBX0.15A.0019.P14
してから、2005年5月に CPUをCeleron1.4Ghzに換えたんよ。
PowerLeapのゲタPL-iP3/T Rev2.で電圧はノーマルのまま、2年使ってきてますます快調。

ときに AGP2x 対応のグラボまだ売ってるかしらん? ビデオメモリは128MBはほしい。


206:名無しさん
07/05/02 18:34:35 0
>>204[url]スレリンク(pc板:204番)[/url]
3Com PCI Voice FAX モデムが搗いているならWindows2000用ドライバはGatewayでは見つらん。
US Roboticsのサイトを探し回り、使えるものがあった。

*************************************************
Performance700に搭載の Voice/FAXモデムのパーツナンバー:
 US Robotics Model 0637 (GatewayパーツNoは 6001126)
*************************************************
URLリンク(www.usr.com)
で 56k/33k Internal OEM 2974 Drivers を選択する
URLリンク(www.usr.com)
297401w2k.exe をダウンロードし、解凍。
デバイスマネージャの US Robotics 56K Voice Win のプロパティ-ドライバタブ-ドライバの更新ボタンから 解凍した mdm3cpci.inf を保存したディレクトリを参照させて mdm3cpci.sys をインストールする。
やってみれ。

207:名無しさん
07/05/03 02:23:20 0
>>205
オークションでたまに見ないでもないが、大概ビデオメモリが少ないな。
探すのが面倒ならPCIのでも良い希ガス

208:名無しさん
07/05/03 06:53:40 0
>>205
AGP1.0/2.0/3.0 ユニバーサルスロットな64bitロープロ地雷 GeForce FX
5200/5500辺りだったら 5,000円前後で売っていると思いますけど。

自分は既に古牛(440BX)用の GeForce FX5500を持っていますが、あえて
Win98SE環境で GF6200A-A256H/HSを動かすチャレンジをしてみました。

CPU : Celeron 1.2GHz
OS : Win98SE + IE 6
メモリ : 512MB (PC100 2.0-2-2-5)
サウンド : SB Live Value
LAN : Intel PRO 100
FFベンチ3 : L-2381 (FW 81.98)

ベンチを廻したり、HDTVとのDualViewテストや軽作業をしてみましたが、
コアが55度まで上がる程度です。(室温25度)
当方の環境 + Win9x最終 Forceware 81.98だと、メニューから電源を切ると
例外が起きてOS再起動を要求されました。
でも、77.72にもどしたら電源が正しく切れましたよ。

スクリーンショット : URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
DLKey : gateway

209:名無しさん@205
07/05/03 16:11:23 0
>>208

どもどもです。 GeForce FX 5500 Series の
URLリンク(www.sparkle.com.tw)
のSP8855-DTは 256MB 積めてよさげ~~。

ときに GF6200A-A256H/HS って AGB8x じゃないの?
440BXで動きましたん ? 漏れのPerformance700は AGP2xなんよ。

210:名無しさん
07/05/03 16:19:42 0
URLリンク(www.leadtek.co.jp)

これが一番はえーよ

211:名無しさん@205
07/05/03 16:28:30 0
>>210

いや、すごそ。でもねー 
AGP 8X / 4X※ (マザーボードのスロットが、8xに対応していなくてもAGP2.0(1.5V)のスロットであれば4xでのご利用が可能です。)

なんてね。 だから 440BXマザボ の AGP2.0の2xで使えるんかしら? そこんとこ教えて?


212:208
07/05/03 20:51:03 0
>>205
> GF6200A-A256H/HS って AGB 8x じゃないの?

このカードのスリット(切り欠け)は、AGP 1.0 もOK でしょう?
AGPネイティブコアで 1.0スリットが有るビデオカードは 2Xまでの
BXマザーでも多分大丈夫でしょう。

ただし、ASUS GF6200や、ELSA GF6200新型は、物理的に
3.3V(AGP 1.0)のサポートを切っているのでご注意を。

何故メーカーが 2Xサポートを明言してないのは、古いハードウェア規格
に対する相性を自分で解決できないトラブルクレーマーを避けたいからでしょう。
古いハードをあれこれ弄りまわすには、それなりに忍耐が必要だと思うのです。

今有る旧牛環境をどうしても犠牲にしたくない人は、中古屋やヤフオクで
自分と同じ型番の中古品が出品されているので、そこで実験機や
保守部品を集めているでしょうね。(自分もその一人)

213:名無しさん
07/05/03 22:34:29 0
>>211
マザーとケースと電源以外は別物になってしまったGP7-450使ってます。
BXスレではELSA・GIGABYTE・玄人志向・Leadtekの6200Aで動作報告があった。
俺は↓と同じクロシコGF6200A-LA128H(Sparkle青基盤)使ってる。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

SS
URLリンク(www.uploda.net)

BXスレでクロシコの7600GTをBXで動かして検証してた人が居たけど
安定動作しなくて苦労してたような・・・。

214:名無しさん
07/05/03 22:44:45 0
BXスレの過去ログ見ると6200Aの情報が出てる。
Part23にも、いくつか6200Aの情報がある。
URLリンク(www.geocities.jp)

215:二歳牛@205
07/05/04 09:25:15 0
>>212 >>213 >>214
皆さん 情報ありがと。 2000年1月に買った Performance700 は AGP1.0 3.3V の2xまでのよう。
今日は連休だぼ。クロシコのGF6200A-A256H/HS をアキバに探しに行こっと。

216:208
07/05/04 20:10:42 0
>>205
GF6200Aは、キャプチャで予約録画を使わないのであれば問題ないかもしれませんが、
スタンバイが上手く効かない相性が出やすいと言われています。

あと、このカードはファンレスなので、夏場は窒息気味の旧牛ケースだと熱が篭り、
マザーボードの寿命が縮む原因となるかもしれません。
そこでこんなアイテムを持っていると、エアフローが改善して便利だと思います。

PC AIRCON (2,100-2,500円)
URLリンク(www.scythe.co.jp)

背面にファンコントローラーも付いているので音や風量を絞れて良さそうな感じ。
99(つくも)とか、暮(クレバリー)あたりに普通に置いてあると思います。

217:名無しさん
07/05/05 14:20:55 O
新しいノート買ったんでsolo9100を処分したいんだが
部品取りとして欲しい人いる?

218:牛
07/05/09 00:16:08 0
ヤフオクでジャンク放牧

219:名無しさん
07/05/10 12:20:40 0
>>212
GF6200A-A256H/HS について教えてください。
GP7-700(1999年12月購入)でチップセットは 440BX ですが、マザーボード 4000532 のスペックをみると
*URLリンク(support.gateway.com)
one 1x(3.3v) AGP
となっていて 3.3Vのようです。クロシコのGF6200A-A256H/HSは3.3Vで使用可能なんでしょうか?
*URLリンク(host.kuroutoshikou.com)
みますと、スペックの予告なし変更 といいながらsparkleに丸投げです。
3.3v対応への調整方法やどの年度の中古品なら3.3Vで使えるのか教えていただけませんか。

220:名無しさん
07/05/11 21:26:11 0
>>219
スクリーンショット >>208 の通り、旧牛BX + Win98SEで動作しました。
心配ならば、代替マザーを用意してテストすれば良いでしょう。

GF6200Aを一日挿しっぱなしで遊んでみましたが、燃えたりする事は
ありませんでした。今は、Win2K/Win98SE + GF5500に戻して静かに
余生を過ごさせています。

ちなみに、現在その GF6200Aはネットマシン(WinXP + i815E)用として
普通に動作しています。(室温 : 25C, マザー: 30C, GPUコア: 46C)

> 3.3v対応への調整方法は
従来のAGP 1.0対応カードと付け替えるだけです。
あと、マザーのメモリサイズに応じて AGPアパチャを調節してください。

> 年度の中古品なら3.3Vで使えるのか
自分は、湾図の通販で新品を購入しました。
sparkle製 2007/04/01 ボード型及びリビジョンは、SFAG44 REV:D1です。

221:名無しさん
07/05/11 23:07:12 0
実家のPerformance750、8年目を目前にしてついにお亡くなりのようだ・・。
現物を見てないので分からんが、BIOS画面で英語が表示されてその下に
Gatewayの小さいロゴが出たところで止まってしまうらしい。
CPUの種類やメモリの容量などは表示されないようだ。

222:名無しさん
07/05/12 00:03:56 0
CR2032変えておけ

223:名無しさん@219
07/05/15 09:29:40 0
>>220

丁寧な説明ありがとうございました。
3.3V用のハードウェア調整があるのか?と疑問でしたがこれですっきりわかりました。
「マザーのメモリサイズに応じて AGPアパチャを調節してください」は気をつけます。
どうもありがとうございました。

224:名無しさん
07/05/20 13:03:03 0


225:名無しさん
07/05/23 00:49:08 0
この前ヤフオクでWS440BX探していたら未使用品が一万円以上で落札されていた

高杉


牛パーツ集めないとなぁ

226:名無しさん
07/05/23 14:23:24 0
まぁ急ぎじゃないんだろうから、じっくりヲチしてれば安く手に入るだろ。

227:名無しさん
07/05/25 23:30:34 O
GP7JPの情報が少なすぎる…。

228:名無しさん
07/05/26 02:03:59 0
221だけど実家に帰ってきて、3つついてた256MBのメモリを
1つにして、増設したファンを外して電源入れるととりあえず
BIOS画面はちゃんと出る。
HDDはデータ保護のため外してある。
CR2032は昨年変えたばっかりなんだよな。
電源容量がやばかったりとかかな・・。

229:名無しさん
07/05/26 14:17:39 0
>>221
電源は、旧牛を購入した時のままですか?
やはりもしかしたら、電源が劣化しているのかもしれませんね。

自分の Performance も去年の夏頃に電源から音鳴りがして再起動を
繰り返したのでやばいなと思い、知人に牛用電源を手配していたのですが
間に合わず、電源が故障する際にマザーボードを巻き込んで死亡..。
長年連れ添った旧牛が死亡した時は、悲しかったです。
..無理して動かすんじゃなかったよ。orz

そして、現在は中古ショップで入手した旧牛(Performance)から、所有する
旧牛にマザーボード移植して復活。余ってたケースは、背面 I/Oや電源穴を
広げたりして改造ベースに使用したいなと企んでいます。

>>227
GP7と言っても、マザーボードのリビジョンや中身やらが違う事が有るので、
アメリカの Gateway のサポート情報から 7桁の P/N(パーツナンバー)で
調べると良いと思います。※(日本独自モデル Performance JP除く)

230:名無しさん
07/05/26 19:23:21 0
旧牛の中古が10台くらい倉庫で休眠中。
今後、起きることはあるのだろうか?

231:名無しさん
07/05/26 23:45:07 0
昨日ビデオカード交換した
TNT64が故障して起動しなくなった
ヒートシンクがかなり加熱していた

可動部品もコンデンサーも無いのにこれも故障するんだな



232:名無しさん
07/06/05 21:56:24 0
ジェノ通販に、GP8/E4600(GB850マザーボード)に使える下駄"PL-P4/N"が
約3,000円で売っています。まだ 25個程残っているようです。
Core2や、Athron64X2が安く組める時代になりましたけど、GP8な旧牛を
愛でる人の延命用にいかがでしょう?

・1.5GHz (Willamette 256K, B2) → 2.0AGHz (Northwood 512K, B0)
 TDP / 最大電流 : 54.7W / 43.0A → 52.4W / 44.3A

・1.7GHz (Willamette 256K, C1) → 2.40GHz (Northwood 512K, B0)
 TDP / 最大電流 : 64.0W / 50.2A → 57.8W / 49.8A

ちなみに、Pen4 2.60GHz(Northwood@FSB400)が、5,980円で売っていたのは
びっくりしましたね。でも、土曜日には後者は売り切れたようです。
オク相場では、13,000円前後するんですけど..。転バイヤーの餌食だなこりゃ。

233:名無しさん
07/06/06 20:15:29 0

Gatewayはデル、マウスコンピューターのようにトラブルは多いですか?

234:名無しさん
07/06/06 22:25:06 0
今のGatewayは悪い評判も聞かないが良い評判も聞かないな。

235:名無しさん
07/06/09 16:38:47 0
俺、戦争から帰ったらGateway買うんだ。


236:名無しさん
07/06/10 14:37:57 O
>>229
亀レスすいません。
自分の検索の仕方が悪いのかと思ったら、日本独自モデルなんですね…。コツコツと調べる事にします。ありがとうございました。

237:名無しさん
07/06/10 17:36:13 0
>>236
スリムケースな Preformance JSについては、>>96 レスを参考に。

238:牧場主
07/06/12 01:08:37 0
パフォーマンス600、7年半使ってるけど故障なし、その間、撤退で
販売店もなくなったけどサポートだけは継続してた。
次もVISTAが広まったら5096だね。

 

239:名無しさん
07/06/12 01:21:22 0
>>229
遅レスだけど電源は購入時のまま。
実家ではちょうど>>228の時点で別のPCに買い換えた
ばかりだったのでPerformance750はその後放置状態。
マザーは外見上の異常は見あたらないが・・。

次実家帰った時こっちに送って電源・HDDあたりを換装して
サブ機にしようかと思う(その他ATAカード、AGPグラボあたり
は余りパーツで)けど帰るのが何ヶ月先になるやら。

240:名無しさん
07/06/12 22:50:01 0
>>239
URLリンク(www.kuronekoyamato.co.jp)

241:名無しさん
07/06/15 01:32:31 0
俺戦争終わったら牛飼うんだ

242:名無しさん
07/06/20 22:11:19 0
>>232 クワシイネ。1,7Gから2,4Gに変えると10分かかる編集が何分縮まるんでしょ?

ウイルススキャンは60分かかるものは、何分になるのでしょうか?

243:名無しさん
07/06/20 23:07:06 0
>>242
HDDのアクセスもあるから、10~20分程度の短縮でないか?

244:名無しさん
07/06/22 03:27:50 0
>>243 どうもです。

245:名無しさん
07/06/22 03:28:47 0
ハイビジョン画質での録画、編集は考えていなく、
DVDクラスの画でいいと考えているので、新品パソコンを買わずにCPUのアップでいいと考えている私です。


5月連休にNHKの技研に行って20年後のスーパーハイビジョン〔スーパーハイビジョンをダウンコンバートして、ハイビジョンの4倍の画〕にしたのを見てきたんですが、
風に揺れるヒマワリ畑が超綺麗だった。〔スーパーハイビジョンはハイビジョンの16倍の画質。〕
スーパーハイビジョンを録画編集するパソコンはどのぐらいの性能がいるんだか?
膨大なデータを記録するためにディスクの回転は1万5000回転が必要で、
聞いた記憶はさだかでないが、2時間番組で圧縮をかけて250Gのディスクが必要とか・・
次のパソコンの買い替えはその辺りでも・

246:名無しさん
07/06/22 08:43:54 0
>>245
スレ違いな気がするが
20年後ならminiSDカードくらいの大きさで10Tバイトくらいある記録媒体が1000円くらいで余裕で買えてしまえそうな気がする・・・
ゲートウェイは今年で創業22周年


247:名無しさん
07/06/23 15:12:21 0
>>20年後ならminiSDカードくらいの大きさで10T
20年後に現在の最新PCのスペックを見たら、ヘボPCに見えるんだろうな~

>>丸々通販に、GP8/E4600(GB850マザーボード)に使える下駄"PL-P4/N"が
約3,000円で売っています。まだ 25個程残っているようです。

あっという間に後10個になってるよ~

248:名無しさん
07/06/24 18:21:30 0
>>PL-P4/N"が
>>約3,000円で売っています。まだ 25個程残っているようです。
検索してきました。
家のケースはURLリンク(www.lian-li.jp)で電源がたて付けなんですが、
はたしてつけられるでしょうか?
経験のある方いらっしゃいますか?
PC-3077 PL-P4/N インテルCPU付属478リテールクーラー

249:名無しさん
07/06/25 00:35:09 0
>>248
ギリギリでないか?

URLリンク(www.ne.jp)

この厚さ分クリアランスがあるのか、試さんとわからないだろうなぁ

250:名無しさん
07/06/26 04:36:00 0
>>249 返信ありがとうございます。

昔発売のタイプは、URLリンク(www.powerleap.com)ここのビデオダウンロードで見られるタイプの、
クーラー付属タイプですが、

最近のは発想を変えて、クーラーは付属せずに、クーラー用の台座の高さを変えられる部品に変更されているように思います???
そう思うのはあっていますでしょうか?

251:名無しさん
07/06/27 00:10:42 0
>>250
最近はわからん
型番は二つあるのかな、クーラーつきとクーラー無しと・・・。
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

買って試してみるしかないな
牛に祈って買うべし

252:名無しさん
07/06/27 01:59:01 0
>>251
PL-P4/Wは、Willamette専用下駄なので余程の物好き以外は買いませんよ。
北森を載せる小さな幸せを得るためならば、PL-P4/Nを選んだ方が良いです。

PL-P4/Nは、Northwood (通称:北森)専用 ソケット423→478下駄
PL-P4/Wは、Willamette (通称:藁)専用 ソケット423→478下駄

253:名無しさん
07/06/27 06:55:00 0
>>251
>>252
どうもです。モーと鳴いて買ってみるしかないですね。

昔なぜ北森って言うのかなと思ったけど、今気づきました。藁,北と木!!

P4時代に勝ち組負け組みってCPUってありましたけど、あの意味は今も不明。

254:あぼーん
あぼーん
あぼーん

255:名無しさん
07/06/27 12:49:50 0
俺、未だにGW2000の白黒まだらのマウスパッド使っている・・・・

256:名無しさん
07/06/27 13:10:21 0
私も使ってますよ。ヒビが入ってますが。

257:名無しさん
07/06/28 21:38:36 0
10年近く前に買ったGP6-400がほこり被ってる。
CPU・マザー・電源を交換して復活させたいんだけど
自作未経験のド素人には電源まわりの改造って難しいですか?

258:名無しさん
07/06/28 22:14:15 0
>>257
最初でも時間掛ければ難しくないよ。

詳しくは
>>3見てくれ




259:名無しさん
07/07/01 06:19:08 0
最近のPL-P4/N はクーラーなしだってさ。その分コスト減で、価格が発売当初より1500円前後以上安くなっているみたいだ。

260:名無しさん
07/07/01 12:14:13 0
牛に願いを・・・・
URLリンク(www.ktv.co.jp)

261:名無しさん
07/07/02 22:32:51 0
ジェノ通販に (Soket423 Willamette 256K) Pentium 4 2GHz が売っていて、
さっき見たら、15個在庫が残っているようです。約 3,700円なり。
423→478下駄が嫌いな人はどうぞ。TDPは、75W /Max 100Wです。(爆熱)

ちなみに日本では、2001年に一時撤退した Gatewayですが、その後
アメリカでは、旧日本最終モデル(Performance 1700XL, GP8-1700, E-4600)の
Soket423 Intel Monterreyマザーボード(Intel GB850)の最終 2GHzモデルが
存在しました。

Intel (Monterrey) Pentium 4 - 2.0-GHz (400-MHz) R2 (P/N:2517169)
URLリンク(support.gateway.com)

この Monterreyマザーの最終 BIOSです。→ Pentium 4 BIOS GB85010A P13
URLリンク(support.gateway.com)

262:名無しさん
07/07/08 05:04:49 0
俺の部屋・エアコンのガスが減少している。
パソコンをつけていると汗かいてくる。

263:名無しさん
07/07/08 05:05:28 0
マジ

264:名無しさん
07/07/08 22:29:05 0
>>262
電気屋さんに補充してもらえ



265:牧場主
07/07/11 15:22:41 0
うちもエアコンが弱い、パソコンの環境よりまず人間だよな。

266:名無しさん
07/07/15 17:27:39 0
ガス補充料8000円取られた。松下電器

267:名無しさん
07/07/16 22:32:05 0
それくらいが相場なんだよな。

お疲れ様

268:名無しさん
07/07/17 06:47:44 0
Gateway Performance 1400XL
Mother:Intel D850GB(IntelBIOSに書き換え)
CPU:Pen4 1.5GHz(Socket423)→Pen4 2.0GHz(Socket423)
メモリ:RIMM 256MB(128M*2)→RIMM 1GB(256M*4)
グラボ:GeForce4 Ti4200 128MB→Galaxy GF7600GS-Z/256D2
ドライブ:LG-GSA-H42N(DVDスーパーマルチ)増設
HDD:30GB→120GB+80GB+30GB(120GBをブートドライブに)
OS:WinMe→WinXP Home(Meアップデート版)
電源:NPS250CB(250W)→LW-6400Gold(400W)

まだまだ現役メインマシン!

269:261
07/07/17 22:21:27 0
例の Soket423 Willamette 2GHzは、 あれから 1,999円に
値下げされたのが効いたのか、先週木曜日頃に完売していました。
安ければ今でも結構需要が有るのものですね。

>>268
Intel純正 BIOSにすると、Gatewayロゴが消えて少し寂しくなったりしません?

270:名無しさん
07/07/17 22:51:11 0
>>269
俺の場合はCPUをとっかえた時に
CPUを認識しなくて必要に迫られてやっただけだから
ロゴ消えるのは仕方なかった(´・ω・`)寂しいけどさ

271:261
07/07/18 01:07:05 0
>>270
Monterrey 最終 BIOSの P13は、D-steppingをサポートしているので、
全ての Soket 423 Willamette Pentium4 をサポートしていると思いますよ。
Gateway BIOSのリンクは、>>261の末行をご参考に。


272:271
07/07/18 01:14:51 0
訂正 : Soket → Socket ですね。

273:名無しさん
07/07/18 12:00:53 0
マジか、これ戻しても大丈夫かな。
戻してみよう。


274:261
07/07/18 21:35:04 0
7511942.exe(自己解凍書庫ファイル)を展開すると、readme.txt が
入ってます。"Reason for Update" と言う項目に BIOSの更新・変更内容が
記述されていますので、その辺りをご覧ください。

D-stepping core supportはもちろん、DMA/IDE周りの改良も施されているので、
BIOSアップデートに慣れてた方は、アップデートしても損はしないかも。

275:名無しさん
07/07/19 13:26:51 0
もうケース以外跡形もなくなってるGW2Kだけど、
ASUSでBIOSの起動時ロゴ変えるの簡単だったからゲートウェイのロゴ出るようにしてる

276:名無しさん
07/07/25 14:00:50 0
鱈下駄を履かせたBXママン機が逝ってしまったので、
とりあえずむかし職場から引き取ってきて放置していたGP6-400Cに火を入れました。
BXママン機からメモリやドライブを移してもさすがにCPUとVGAがこれではキツイです・・・。

277:名無しさん
07/07/25 21:41:20 0
>>276
7年以上もったのですから天寿を全うしたのでしょう。昔のBX牛は丈夫ですね。

自分のBX牛は、電源ファンが調子悪くなり、そこから電源が熱で劣化して
マザーBIOSを飛ばして死亡しました。鱈下駄を載せたら、排気ファン追加と
電源周りの整備重要度が UPだと反省しました。

今ならば、まだ元気な旧牛マザーが中古だと1,000円程度で売っている事も
あります。気が向かれたら復活させてあげてください。

278:名無しさん
07/07/26 00:42:08 0
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)



279:名無しさん
07/07/26 01:46:07 0
>>278 さんは、世話好きな方ですね。w
一番上の10円スタートのマザーが、おまけが良くて一番競争力が有りそうです。

280:276
07/07/26 13:42:53 0
逝ったのはデルの筐体で9年使いました。
クロック100が出たてのP350のものです。

400CでもとりあえずiTnuesは動いたので必要最小限の仕事はしてくれそうです。
でも早く次の環境を考えないと・・・。

281:名無しさん
07/07/26 20:20:07 0
4012電源ボタン10回くらい押さないと起動しなくなったorz

282:名無しさん
07/07/26 21:41:04 0
>>281 Athlon 64X2なBTX牛はスレ違い

【Gateway】GT4012j専用Part6【64x2 BTX】
スレリンク(pc板)l50

283:名無しさん
07/07/27 10:19:43 0
こんにちは>>276です。

先に書き込んだ400Cなんですが、起動後に冷却ファンが停止してしまいます。
調べてみると、W2Kとの相性問題のようで、これといった解決法は無いとのこと。
ただ負荷がかかればちゃんと回りだすような事も書かれていました。

季節的にもちょっと不安なのですが、これはこのまま制御を信頼しても平気なのでしょうか?
それとも、やはり排気ファンを追加したほうが良いのでしょうか?

どなたかご存知の方居ましたら、アドバイス下さい。どうぞよろしくお願いします。

284:名無しさん
07/07/27 10:48:04 0
CPUはそれで良いとしてもHDDが・・・。

285:名無しさん
07/07/27 12:39:50 0
そうなんですよね。
なにかOSで対策がされていればと思いましたがそれも無さそうです。

とりあえず背面に排気ファンを設けて様子を見てみることにします。

286:276
07/07/27 18:53:34 0
背面にRDM8025Sを付けました。
従来の電源ファンは相変わらず止まったままです。

通気ルートの見直しとして
HDDがある前面側からの吸気量を増やす為に
向かって左側面にあるスリット部分(14cm四方)に
A4サイズのプリンター印刷用マグネットシートを裏から貼って
後方8割ほどを隠しました。

しかし本来排気ダクトになる電源後部が
ファン停止状態により逆流し吸気ダクトとなっています。

電源の冷却が現状で補えるか不安ですが
様子を見て危うそうならファンレス電源の導入も検討してみます。

どういった理由でW2Kがこういう状況を引き起こすのか解らないのですが
ユーザー掲示板でもファンの増設でしか対応策が無い模様。
(BIOSのファン設定を常時YESにしても変わりませんでした)
ただ増設された方々からその後何か不具合が起こったという声も無い様なので
恐らくこれで大丈夫ではという気もします。

287:牛飼い
07/07/28 11:43:37 0
>>174
PowerLeapのゲタ PL-iP3/T Rev2って CPUファンに埃が溜まるんよね。
3ヶ月に一度はゲタを外して ストローを掃除機のホースの先につけてお掃除してまーす。♪♪
フィンの間にも溜まってしまうので、口を近づけて プゥー と吹き飛ばすと溜まった埃がすっとんですごーい気分いい~~~。

当然 本体の 電源も ファンに埃が溜まるし、中にも滞積してしまうので、これもストローで吸い取ってます。おかげで故障知らずでーす。

288:276
07/07/28 19:05:13 0
その後いろいろと調べた結果
W2KにしたことでAPMから非対応のACPIに設定されたことが原因だったようです。
本国の最新BIOSがACPI対応済みということでアップデートしたら回るようになりました。

289:名無しさん
07/07/30 23:45:17 0
まもなくIDE接続のHDDが市場から姿を消すことに
URLリンク(gigazine.net)

290:名無しさん
07/07/31 01:59:06 0
>>289
Windows 2000/XP 初期-SP1頃は、まだ IDE接続の機種も多いでしょう。
残り三年程度は残存者利益が見込める IDE市場から、ライバル(Seagate)が
消えるとなると、(最後の)HGSTがすんなり撤退すると歩調を併せて
表明するとは思いませんけどね。(逆にシェアが伸びるチャンスかもしれない)

291:名無しさん
07/07/31 07:27:00 0
パラレルATA接続のHDDがなくなったらなくなったでPCIバスにシリアルATA増設カード挿して
それ経由でシリアルATAのHDDつなげばええやん

292:牧場主
07/08/03 15:58:58 0
ゲートウェイやっとでました。次はG33チップ、FSB1333
DDR3対応だけど安いから今のところはPC5300のようです。


293:名無しさん
07/08/03 20:37:57 0
スレ違い

294:名無しさん
07/08/04 12:05:13 0
>>290
でもHDDで一番需要が多いのは新品PCへのOEM組み込み
用途だからな。

295:名無しさん
07/08/27 05:59:29 0
Gateway solo3300
二台持ってたけどついに1台が逝きそうです


296:名無しさん
07/08/27 21:18:21 0
【速報】台湾Acerが米Gatewayを7億1000万ドルで買収へ【エイサーホイサ】
スレリンク(news板)

台湾のPCメーカーAcerは8月27日(現地時間)、米Gatewayの買収で合意したと発表した。
Gateway株1つあたり1.90ドルを割り当て、買収総額は7億1000万ドルになる。

Acerによれば、Gatewayは複数ブランドを通して年間2000万台以上のPCを出荷し、
150億ドル以上を売り上げており、今回の買収で Acerは世界第3位のPCメーカー
という地位を確固たるものにするという。
必要な手続きを経て、2007年12月には買収が完了する見込み。

URLリンク(journal.mycom.co.jp)

(解説はこちら)
台湾Acerによる米Gateway買収の背景
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

297:名無しさん
07/08/28 00:41:52 0
牛の名前がなくなるのか

298:名無しさん
07/08/28 02:57:27 0
来年からは本格的に Gateway の Acerグループ化が始まるでしょうね。

マザーボード, ビデオカード → AOpen/Acer
光学ドライブ, 液晶モニタ → BenQ
メモリモジュール → Apacer

299:名無しさん
07/08/28 03:44:24 0
え、マザボ変わるの・・・?

300:名無しさん
07/08/28 09:34:02 0
>>298
AOpenはAcerグループの中で浮いてる感じがするから、使われないと思うけど。

にしても、AcerのマザボなんてFMVの不安定なアレのイメージしか無ぇよorz

301:名無しさん
07/08/28 19:20:14 0
来年からマザボがどうとかは
このスレではどうでもいい話。

302:名無しさん
07/08/29 09:55:12 0
企業としてのGatewayの行方は散々だが、
Gateway創業者のTed Waittは、資産2000億円を超える大富豪だ。
お前らもウェイト家が大金持ちになるのに協力したなw
URLリンク(en.wikipedia.org)

303:名無しさん
07/08/29 10:48:06 0
>297
ブランド名としてgatewayは残るんじゃないかな?

304:478
07/08/29 16:40:32 0
近々、CPUの載せ換えを検討しています。
GateWayのG6-400で、セレロン900MHzをソルテックの下駄で問題なく稼動
していますがセレロン1.4GHzを載せるに辺り、下駄にiPL3/TとSLOT-Tの
選択がありますがどちらがお勧めでしょうか?


305:名無しさん
07/08/29 22:37:20 0
>>304
440BXの過去スレで、SLOT-Tに関する箇所を読めば、
古いマザーボードの VRM周りに負担をかける事が分かります。
URLリンク(www.geocities.jp)

ちなみに、最近でもオークションで新品が売っていますよ。
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

306:304
07/08/31 12:16:42 0
G6-400をお使いの方でSLOT-Tにセレロン1.4GHzで問題なく
使えていますでしょうか?
出来ればすっきりしたデザインのSLOT-Tに個人的には
使いたいのですが。

307:名無しさん
07/09/01 12:44:55 0
男なら泣くな

308:名無しさん
07/09/01 23:20:15 0
GT5216jって買いかな?


309:名無しさん
07/09/02 03:22:02 0
>>304
予備マザーは持っていますか?
もし無理して鱈を積んで牛の寿命が縮んでも良いのならば、
転んでも泣かない(自己責任)&旧牛の葬式を覚悟の上で。

>>308
GT5216jとGT5218jの差は、5,000円程度でしょう?
だったら Quadコアな GT5218jの方が.. ってスレ違い。

自分的には、(PCI Exp 2.0対応) X38 ExpressチップセットなIntel(OEM)
マザーボード搭載の冬モデル牛(予定)が本命です。今の牛は、G33 Express
チップセットマザーボードなのでまだ不要です。

X38 Expressチップセットマザーボードを旧白牛タワーに載せ変えるつもり。w

310:名無しさん
07/09/02 10:40:17 0
1 名前:BTX牛[sage] 投稿日:2006/10/12(木) 01:22:09 0
性懲りもなく日本再上陸しちゃったけど。。。
旧牛ユーザーを見捨てたGatewayだけど。。。

それでも  旧Gatewayを使ってる人  集まりましょう!

みんなで牛を長生きさせてやりましょう。

311:304
07/09/03 11:37:43 0
>>309
予備のマザーは無いです、延命措置のつもりが逆に
負担をかけることになるのでしょうか?
 ちなみに下駄はiPL3/Tでセレロン1.4GHzを載せていて
最新のBIOSでもペンティアムProの1200MHzと誤認して
いますがこれは無理をさせている証拠なのでしょうか?

312:309
07/09/03 21:46:12 0
旧牛マザーやパーツは、ヤフオクや中古屋で入手するのはまだ可能です。
予備パーツをおさえていた方が牛を長生きさせてあげられるし、
寿命や事故で牛が死亡しても復活させるのが楽だとおもいますけど。
パーツは不要、死亡したらもう牛とお別れならそれまでですけどね。

> 延命措置のつもりが逆に負担をかけることになるのでしょうか?
440BX Part28 スレの SLOT-Tに関する最近のレス
スレリンク(jisaku板:483-488番)

> なみに下駄はiPL3/Tでセレロン1.4GHzを載せていて
iPL3/Tが壊れて今すぐSLOT-Tに変える必要性がないのならば、
そのままの方が良い気がします。

313:名無しさん
07/09/04 00:26:14 0
うちはWS440BXにSlot-T使っているよ
セレ1.3だけど、脂肪が怖いので、電圧を1.3Vまで下げて使っている。
再起動しないで使えているので、これで良いみたい。
発熱も下がっているな。
変えてから1年半は安定している。
まぁ、これからどうなるかわからないが・・・・。

Slot-Tとセレ1.0で電圧下げて使えばいいんじゃね。
発熱はかなり下がると見た。
ちょっと遅いけど。


314:名無しさん
07/09/09 14:29:49 0
SL4KLやSL4BRに逝く香具師は意外に少ないね。
下駄も使わないでいいしリスクという点では一番無難だと思うけど。

やっぱり中古で入手難、オークション相場が性能に見合わない、
あたりが理由かな。

315:名無しさん@315
07/09/13 09:21:18 0
>>311

>ちなみに下駄はiPL3/Tでセレロン1.4GHzを載せていて
>最新のBIOSでもペンティアムProの1200MHzと誤認して
>いますがこれは無理をさせている証拠なのでしょうか?

BIOSが最新でないとBIOS画面では誤認しますよ。
OSでも Celeがでる前のOS 9XやNT だと誤認します。


316:名無しさん
07/09/13 15:29:12 0
gatewayのBIOSだと、最新(と言っても古いが)のにして
マイクロコードを入れても表示はそうなるよ。
表示は1200MHzでもちゃんと1400HMzで動いてるから心配いらない。

317:名無しさん
07/09/13 19:30:39 0
【nyつこうた】パソコン工房から個人情報が流出【俺、Prime Slim Knight SS 512MBモデルな件 俺オワター】
スレリンク(news板:338番)

338 栄養士(千葉県) 2007/09/13(木) 10:03:26 ID:8WZmzBfR0
201 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/09/13(木) 00:23:49 O
>>182
マジだが外注のサポート請負会社のっぽい
ゲートウェイとかイーマシンとかもあるし。

まぁどっちにしてもアレ


ヴィソースジャパン株式会社
スレリンク(saku2ch板)





Gatewayにも飛び火・・・オワタ\(^o^)/

318:名無しさん
07/09/15 14:39:14 0
IBM DTLA40GBとHGST80GBにWINMEとXPでデュアルブートしてたが、
DTLAがクラッシュしてOSが立ち上がらなくなり部屋の隅に追いやられてた
G7-450(下駄に鱈セレ1.4G)、メモリ512MB 、YAMAHAのCD-RW増設(購入時の東芝DVD-ROMは昇天で飾りw)を
HGST80GBにXP再セットアップして久々に火入れ。ちょっとした作業ならまだまだいけそうだ。


WDの80GBHDDがクラッシュして起動不可のSELECT850もメモリ512MB増設、YAMAHA CD-RW増設、
パイオニアDVD-RW増設、GeForce2MX-400に交換とかだからこちらも復帰してあげないと。




319:名無しさん
07/09/15 14:44:26 0
DTLAが壊れるってのはよく聞くな。
当時のだとQuantumのFireballも基盤が逝きやすい。

G7・Performance系はマザーが丈夫なのが取り柄だな。
SELECTはIntel系と比べるとコンデンサーが弱いらしい。

320:名無しさん
07/09/16 11:31:38 0
システムのプロパティ 全般タブにGatewayのマークを表示させる為に必要なファイルと、
ファイルを投げ込むフォルダーの場所を教えてくださいませ。

OS再インスコしたら出なくなったから・・・。WinXP Proです。

購入時のシステムCDから入れたような記憶があるけど。

321:名無しさん
07/09/16 12:45:13 0
>>320
OEMLOGO.BMP
oeminfo.ini
でググるとたくさんヒットするよ

322:名無しさん
07/09/22 21:47:02 0
GT5216j HDD増設できるの?

323:名無しさん
07/09/23 15:15:21 0
performance750なんだけど
この片面のやつ使えるんだっけ?

168pin DIMM PC133 256MB CL3(片面)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

両面なら使えるかな

168pin DIMM PC-133 256MB CL3(両面)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

BIOSは新しいというか最終のやつにうpしてるけど
店舗に聞いてから気がついたら土曜日曜祝祭日は休みだったorz
もし使えるなら買おうとおもったんだが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch