【before】増設・改造/診断相談スレ【after】at PC
【before】増設・改造/診断相談スレ【after】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん
06/06/02 16:49:52 0
>>1
このスレ1000まで面倒みる気なの?

3:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/02 16:59:30 0 BE:83034274-
>>2
分からない事も出てくるだろうからそこは限定的だけど
死なない限りはな。

4:名無しさん
06/06/02 17:22:17 0
テンプレがわかりにくい
まず例を出してくれ

5:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/02 17:38:29 0 BE:186827279-
例)
Finalfantasy11をやりたいのですが、増設で大丈夫でしょうか?
 【現在使ってる機種/型番】 HP pavilion 2000
 【CPU・メモリ・OS】CPU433MHz メモリ64MB OSWindows98SE
 【※予算】[ 1 ]万円
 【※用途】○3Dゲーム

6:名無しさん
06/06/06 11:57:00 0
 グラフィックボード付けてなくてオンボードの状態で使用してます。
 リネ2とかの高性能を要求する3Dゲームはやる気が無いのですが
 手軽な3Dゲームをこなせる程度のグラフィックボードを購入したいです。
 このPCに増設できてお手ごろなグラフィックボードがあれば教えてください。

 【現在使ってる機種/型番】 DELL Dimension 8300
 【CPU・メモリ・OS】Pen4 2.8G メモリー1G XPpro
 【※予算】 0.5~1万円
 【※用途】 ○3Dゲーム

7:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/06 15:10:11 0
>>6
チップセットがビデオチップ統合型じゃないから
GeForce FX 5200あたりが刺さってるんじゃない?
それでまったく動かないという事は無いだろうけど。

そこら辺が分からないとAGPに刺さるビデオカードをに一万円ぐらい
使った所じゃ変えた所で底上げになるかわからないよ。

8:6
06/06/07 09:19:54 0
よくよく調べてみたらGeForce FX5200でした。申し訳ないです。
今より性能を多少向上させたい場合はどの程度のグラフィックカードがいいでしょうか?
性能次第で予算の方も多少は前後していいと思っております。

9:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/07 12:35:17 0 BE:118620285-
URLリンク(www.pc-idea.net)
あたりかな。

ビデオカードの規格がAGPからPCI-Expressに移ってるから
価格が2割ぐらい高くて性能が1世代ぐらい下なんだよね。
来年にはWindowsVISTAが乗っメーカーパソコンが出回るから
お茶御濁す程度ならこれくらいでいいと思うけど。

10:6
06/06/07 16:21:18 0
親切に教えてくださってありがとうございました。
自分でもよく調べて検討して購入を考えたいと思います。

11:名無しさん
06/06/07 18:23:15 O
1-10が全部博士の例文かと思ってたw

12:名無しさん
06/06/07 22:35:01 0
当方メモリ増設ぐらいしかした事ない改造&自作初心者
実家で眠ってる親父のデスクトップPCをメモリとビデオカード増設して3DのMMORPG用にしたいんだけどいけるかな?
現物が手元に無いから販売時のスペックだけど、多分いじっては無いはず
ボディがスリムタイプとやらで、AGPとPCIスロットに刺せるのがLow Profileカードとやらだけらしい
大きいボディ買ってパーツ抜きして自作した方が良い?

 【現在使ってる機種/型番】 DELL Dimension 4500c
 【CPU・メモリ・OS】Pen4 1.7G メモリー128MB XP
 【※予算】 2~6万円
 【※用途】 3DMMORPG(新作)
カタログスペックと機種紹介の載ってるページ
URLリンク(review.ascii24.com)


13:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/08 00:18:03 0 BE:53379836-
>>12
出来れば時期が時期だけに増設で済めばいいんだけど

問題点は
NorthwoodコアのPentium4が載るがどうするか(ビデオカードの増設も考えると電源が持つか)

ビデオカードを刺すAGPがAGPx4 
(AGPx8の物がごく一部非対応+性能が落ちる)

メモリがメモリチップ256Mbit÷8(bitをbyteへ)=メモリチップ32MB×16枚(両面実装)=512MB

今回の機種は両面実装の512MBDDRメモリーモジュール×2が最大1GBという意味なんだけど
(intelチップセット特有のメモリのバンク問題は今回は関係ないので説明を省く)

このメモリチップ256Mbitの物は現在の主流じゃないのでそれを手に入れられるかどうか、
ノーブランドのDDRメモリーでも大丈夫だと思うけど店舗に実際に行って両面実装512MBを探す方が確実だと思う。

実際にやった事無いから正確には言えないけど
リネージュ2あたりは必要動作環境にギリギリ収まるかといった所でしょう。
2万円ぐらいかけてWindowsVistaとその時期に出るバランスの良いハードのパソコンを買う方が
いいか微妙な所ではあるね。


14:2
06/06/08 03:06:40 0
>>1
何とかこのスレ続いているみたいだね。
1よ立て逃げしないのは立派。がんがれ。

15: ◆VIeW.2ChxA
06/06/08 08:31:07 0
ロープロのみっていう部分で、かなりVGAが制限されるね。

16:12
06/06/08 20:58:19 0
>>13
診断㌧

パーツ取りするにしてもHDDとCD/DVDドライブぐらいしか使えそうに無いのかorz

>2万円ぐらいかけてWindowsVistaとその時期に出るバランスの良いハードのパソコンを買う方が
Vistaを買うメリットって何かあるんでしょうか?
あと「時期が時期だけに」ってどういう意味でしょう?

17:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/08 22:02:07 0 BE:80069639-
>>15
玄人志向の6200Aあたりが投資とリターンのバランスを考えても限界だろうね。
URLリンク(kakaku.com)

GF6200A-LA128H (AGP 128MB)についてのクチコミ【価格.com】
URLリンク(kakaku.com)


18:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/08 22:22:33 0 BE:53380229-
>>16
QSでいえば、VISTAが良いというよりもXPのサポート期間が短いという問題がある。
改めてサポート期間が短いXPに1.3万円ぐらい新しく投資するなら
時機を見て全てを変えた方が長期的に見て安く済む。
VISTAも2000同様に出始めはドライバー不足だろうけどね。

ハード面で言えばIntelが出している熱い熱いと言われて来た
効率の悪いCPUのPentium4の設計から効率の良い新設計のCPU、
Coreシリーズに変わるのが今年の6月から7月と言われている。

それの廉価版のCPUが出るのが2007月の初旬でVISTAの出荷時期と重なる、
廉価版でなくても今のDualコア(2コア)からQuadコア(4コア)に変わるから
この一年でだいぶ変わる。

熱くてもいいから安く、すぐにでもというなら、Coreシリーズが出る頃に
Pentium4やCeleronDが10000円から5000円の価格帯に落ちてくるから
それで自作してもいい。

下はアンカーミスの為張り直し。
17 名前:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs [sage] 投稿日:2006/06/08(木) 22:02:07 0 ?
>>15
玄人志向の6200Aあたりが投資とリターンのバランスを考えても限界だろうね。
URLリンク(kakaku.com)

GF6200A-LA128H (AGP 128MB)についてのクチコミ【価格.com】
URLリンク(kakaku.com)

19:名無しさん
06/06/09 00:21:58 0
 

20:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/09 12:47:24 0 BE:23724342-
>熱くてもいいから安く、すぐにでもというなら、Coreシリーズが出る頃に
>Pentium4やCeleronDが10000円から5000円の価格帯に落ちてくるから
>それで自作してもいい。
に追記

AMDのAM2 Sempron3200+あたりがローエンド価格帯の場合は
Coreシリーズの廉価版が出るまでは一押し、来年まで待つのがいやなら
Core2Duoの普及価格帯(15000-25000円)を買った方がいいだろう。

21:名無しさん
06/06/10 01:50:38 0
age

22:12
06/06/11 22:42:18 0
返事遅くなってスマソ

VISTAとCoreシリーズの評判が定まってくる4月ぐらいまで購入は見合わせますわ
貧乏博士ありがとう!

23:名無しさん
06/06/12 12:01:54 0
DELL Dimension 8300 で使える電源ユニットを教えてください。

24:名無しさん
06/06/12 12:44:15 0
DELLから買うしかない、6万くらい

25:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/12 13:38:52 0 BE:47447982-
>>23
電源だけ壊れて電源だけ変えたいの?
それとも電源とマザーボードを変えたいの?

26:23
06/06/12 14:02:39 0
>>24
 そうですか、高いですね。
>>25
 どちらが壊れたのかわからないのですが、電源ユニットなら
自分で交換できそうなので聞いてみました。
 マザーボードだと自力で交換できる技量はないです。

27:名無しさん
06/06/12 15:03:54 0
今使っているパソコンのことではないのですが、
どなたか回答をよろしくお願いします。

手元に内蔵型DVDドライブ(リコーMP5125A)があります。
中古パソコンを購入してこのDVDドライブを使いたいと思っているのですが、
メーカー製PCのドライブと取り替えることは一般的に可能なのですか?
省スペース設計のものは明らかに無理そうですが、
それ以外で、一見出来そうに見えるものがあります。自作用のものとメーカー製のものと
間口サイズが合うということはあるのでしょうか?

くだらない質問ですみません


28:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/12 15:43:18 0 BE:94896948-
>>23 >>27
最低限の事としてテンプレ使ってくれないと
二度手間になるから使ってもらえないかな?
一見同じモデルとして売られてても
時期によって中身が違うからね。

>>26
ファンの音や文字も何も映らないで
画面の電源のランプは付いてる状態?

電源なら調べてないがここに載ってるよ
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.8
スレリンク(hard板)

>>27
持ってないならどういう目的で使うかどのような機種が
欲しいか書いてもらわないと適切な事書けないけど

内蔵ドライブのサイズとして大体
5.25インチ 3.5インチ 2.5インチ
があって
5.25インチ CD/DVDドライブ 
3.5インチ  HDD FDD MO
2.5インチ  HDD(主にノート用)

ノートパソコンやブック/スリムタイプのデスクトップパソコンに使われるのは
スリムドライブといわれている物で電源の供給するピンが違うから動きもしない。

今もってるMP5125Aと前面が同じサイズであれば載せる事は可能、
あまりに古くなければ転送スピードも間に合うでしょう。

29:27
06/06/12 16:06:42 0
>>28
レスありがとうございました。一般的なことが知りたかったので助かります。
テンプレ使わなくて申し訳ございませんでした。
 
 ちなみにこんな感じです。
 【現在使ってる機種/型番】 (現在使っているPCではないので)なし
 【※予算】6万くらい(モニタは除く)
 【※用途】ウェブ・メール、オフィス

30:23 26
06/06/12 17:26:07 0
>>28
リンクありがとうございます。勉強になりました。
ファン等は正常に動いています。モニタ自体にも異常は無いです。
起動するとロゴ表示中にブロックが並んで表示され、起動後は縦じまが入ります。
ビデオカードかビデオカードスロット(AGP)か電源ユニットの損傷かと予想しています。

31:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/12 19:54:08 0 BE:94896184-
>>29
MSofficeは仕事で使うの?
相手側からデータを受けとる場合に完全な再現性が必要とか
そうじゃないならOpenOffice.Orgがある。見るだけなら
MSOfficeビューア
URLリンク(www.microsoft.com)

窓の杜 - OpenOffice.org
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

Officeが無いならDELLのノートパソコンで安い時に6万円で出てる時あるけどね。
OEM版で2万円ぐらいだっけ。

>>30
パソコンのコンセントと中のボタン電池を抜いて
30分から1時間してから元に戻して電源を入れる。
URLリンク(pczyoho.com)

32:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/12 20:41:21 0 BE:17793623-
OpenOfficeはPDF出力機能があるから
見せるだけなら十分ではあるけどね。

33:30
06/06/13 08:52:51 0
>>31
 そんな方法もあるのですね、試してみます。

34:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/13 13:57:09 0 BE:17793432-
>>29
追記

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart27
スレリンク(notepc板) より

651 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/06/13(火) 08:34:02 ID:yRZnmIiV
【新聞掲載】ビジネスベーシックパッケージ
Inspiron 1300
インテル Celeron M プロセッサー 370(1MB L2キャッシュ、1.50GHz、400MHz FSB)
Windows XP Home Edition 正規版
512MB(512MB×1)DDR2-SDRAMメモリ
60GB IDE HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
90日間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)

59,979 円(送料、税込み)
URLリンク(jpstore.dell.com)
クーポンコード:DOC-4167-APQEOV-M-0

Inspiron1300が過去最安になってるね
プラス3000円で1年保証

OpenOfficeで大丈夫ならお勧め。

Office Personal Edition 2003 21,000円はPowerPointとAccess(データベース)なし
Dell - Client & Enterprise Solutions, Software, Peripherals, Services
URLリンク(www1.jp.dell.com)



35:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/13 13:58:52 0 BE:94896948-
400 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/06/03(土) 16:20:50 ID:DILQZMts
XPS M1210 <法人のお客様向け 6月カタログパッケージ> 103,654円(税・送料込み)
URLリンク(jpstore.dell.com)

Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサー T2300E(2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
12.1インチTFT TrueLife(TM) WXGA 液晶ディスプレイ
512MB (256MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
60GB SATA HDD(5400回転)
DVD/CD-RWコンボドライブ
重量1.98kg(6セルバッテリ+コンボドライブ搭載時)

502 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/06/07(水) 23:12:21 ID:0JaalnuY
HP Pavilion Notebook PC dv5200/CT

Microsoft? Windows? XP Home Edition 正規版
インテル? Core? Duo プロセッサ T2300E
(2MB L2キャッシュ、1.66 GHz、667MHz FSB)
15.4インチワイドTFT WXGA
ウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ
メモリ1GB(512MBx2)フリーアップグレード
80GB HDD
スーパーマルチドライブ
インテル製 IEEE802.11a/b/g 内蔵無線LAN
バッテリ約3.45時間
質量約2.99kg
光学式小型USBマウス
HP Directplus価格 ¥114,450(税込)
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
日本HP HP Pavilion Notebook PC 発売記念キャンペーン(2006.06.02)
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

36:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/13 14:07:52 0 BE:71172083-
>>29のような使い方だとInspiron 1300で十分。
リセールバリューを考えてCoreDuoでもいいけど(性能もいいしね)
VISTA出ると型落ちと見られるだろうから無視出来るレベルだろうし。

37:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/13 21:25:45 0 BE:106758566-
>>33
可能性があるとすれば電源ではなく、
ビデオカードが壊れたかパーツがちゃんと刺さってないか
B[IOSの調子が悪いかぐらいじゃないかな。

起動しない場合は
電源を入れた時にピコッと音がする(Beep音)あの音が
何回どう鳴るかによって状態が判る。

BIOSのメーカーによって音の意味が違うから
BIOSメーカー名が判ればそこから調べる事が出来る。

AMIとAWARDの場合
BIOS 警告音一覧
URLリンク(www.redout.net)


38:33
06/06/14 11:13:32 0
>>37
画像が乱れるだけで、起動は正常にします。
ビデオカードは1度抜き差ししてみましたが、症状変わらずでした。
ビデオカードを交換してみようと思います。
ちなみに今更ですけど構成です。
DELL Dimension8300 Pen4 HT WinXP Pro
ATI Radeon 9800Pro 128MB

39:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/14 11:58:55 0 BE:71173038-
>>38
起動時にエラー音が鳴らないなら判らんな、
最初の状態から何か変えたりしてる?CPUとか

一応、ATIのドライバー類を更新してみて。
URLリンク(support.ati.com)

40:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/14 12:13:50 0 BE:94896948-
単純に電源不足ならBIOSでHTを無効にすれば大丈夫じゃないかな?

41:38
06/06/14 12:24:10 0
>>39
最初の状態からは何もイジってないです。
ドライバー類の更新もしてみましたが変わりませんでした。
サポセンで聞いてみても回収しないとわからない(有料)とのことでした。
3年間使ってきてなんともなたっかんですが、突然こんなことに…

42:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/14 12:31:25 0 BE:213516689-
画面が液晶で同じ所にラインが入ったりするのであれば
液晶の寿命という線も考えられる。

43:41
06/06/15 09:13:22 0
>>42
ビデオカード換装してみたら直りました。
ただDELLは電源容量が少ないみたいなので、今後も不安は尽きないです。
ご指南ありがとうございました。

44:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/15 18:31:46 0 BE:26690033-
メーカー品はどこも電源容量は少ないよ。
目に付きづらい部分だから真っ先に削られる。

45:名無しさん
06/06/15 22:38:18 0
すいません貧乏博士さん。
増設についての相談です。
 【現在使ってる機種/型番】Dell Dimention 9150
 【予算】2万円(一部購入済み)
 【用途】CAD(AutoCAD)+グラフィックソフト(フォトショ+イラレ)
目標は外部参照をさくさく行うこと。
現在のスペック
Pen4 XP SP2 
メモリ:512
HDD:160+外付け160
現在MaxtorHDD(内臓SATA250)手元にあります。
この後メモリを512→1.5Gまで増やす予定です。
本来ならばメモリ増設が先と思われるんですが、先に手元にあったHDDを増設しようと
思ったのですが…。
BootMenuのHardDriveDiagnostics(HDDの認識診断)で
Fail,Return Code7
と出るのですが…。これの対処方法知りませんか?


46:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/15 23:42:39 0 BE:145310077-
>>45
外部参照って聞いた事無いけどこれ?

ホクトCAD/AutoCAD Q&A/『外部参照』って何?
URLリンク(www.g-hokuto.jp)

単純に処理を早めたいならメモリーを出来るだけ積んで
仮想メモリとしてHDDは使用しないようにするとか
複数で同時アクセスでデータをやりとりするなら
RAMディスク上にデータを置くとかじゃないかな

>BootMenuのHardDriveDiagnostics(HDDの認識診断)で
> Fail,Return Code7
> と出るのですが…。これの対処方法知りませんか?
わからない。どういう状況の事を言ってるのかも理解できない。

WindowsXP質問スレ 149ページ目
スレリンク(win板)
で聞いてみれば?

47:45
06/06/15 23:58:48 0
そうそう、それです。
Auto使ってるんだけど512じゃきついらしい。
今のままじゃ固まってしまうので。
HDDの増設は、人が間違って購入したものを安くもらったんですが、
認識しない状態なんです。
デバイスじゃ正常に作動してるとか言うけれど、実際アクセスすると
I/Oデバイスエラーが発生してアクセスできませんとなるわけで。
で、BIOSチェックしてみたら通らず(Fail,Return Code7)となる。
認識してたらpassとなるはずなんですけどね。
おかげで全部の動作が遅くなってげんざいとほほ状態です。
教えてもらったところで聞いてみます。ありがとうございました。
ところで、もう書いたんですよねD論?私は現在執筆中。

48:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/06/16 09:03:45 0 BE:47449128-
PC-Lab デバイスマネージャ コード01
URLリンク(www.ztv.ne.jp)
OSのインストール - S-ATAドライバの組み込み
URLリンク(optimized-pc.net)
人力検索はてな - シリアルATAを入れて、OSをインストールしようとしたら、ハードディスクが入っていませんと出ます。BIOS上では認識しています。・・・認識させるためにはどのようにしたら..
URLリンク(q.hatena.ne.jp)

ドライバが入ってないということじゃないかと。

49:45
06/06/16 14:45:16 0
ドライバを削除して、再起動したらなぜかちゃんと認識しました。
原因はフォーマットを掛ける際に「ダイナミック」を選択したことらしいです。
再起動掛けたときにはなぜか「ダイナミック」のままでも認識していましたけど
「ベーシック」を選択しなおして構築しなおしました。お騒がせしてスイマセン。

50:名無しさん
06/07/01 17:23:27 0
PC歴自体はそれなりに長いですが、増設に関しては初心者だと思います。
HDDを(出来れば)内蔵で増設したいのですが、やはり規格のような物はあるのでしょうか?
また、外付けなら何を選んでも大丈夫でしょうか?

 【現在使ってる機種/型番】 VAIO PCV-LX30_BP
 【※予算】 1万円
 【※用途】 ○2Dゲーム

51:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/07/02 21:37:57 0 BE:118620858-
>>50
「バイオLX」 PCV-LX80/BPK・LX70/BPK・LX50G・LX30/BP
URLリンク(www.sony.jp)
これね。

外付けだとその機種ではi.LINK S400 = IEEE1394(現在の主流はUSB2.0)
IEEE1394対応だと高いから

内蔵だとUltra ATAかSerial ATA
その機種に付けられるのUltra ATAだから
互換性のある/66 /100 /133のうちのどれかを選べばいい。

多分、その機種は120GB以上は認識できないのでそれ以下の安いものを買えばよい。

価格はここらへんで
URLリンク(kakaku.com)

52:名無しさん
06/07/03 01:05:27 0
古いパソコンなのですが
一通りのことは出来るようにしたいのですが大丈夫でしょうか?
予算は多少超えてもいいです。

【現在使ってる機種/型番】 FMV-DESKPOWER CⅧ30L
【予算】1~3万円
【用途】○ウェブ・メール○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集○TV視聴・録画

53:50
06/07/03 03:01:01 0
>>51
ご丁寧に教えていただき、どうもありがとうございました!

54:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/07/03 08:54:45 0 BE:118620285-
>>52
FMV-DESKPOWER - AzbyClub サポート : 富士通
URLリンク(www.fmworld.net)

無理、買い直した方がいいよ。
○ウェブ・メール(動画を見なければ) ぐらいだから。

55:sage
06/07/16 00:52:21 0
【機種】HP dc5100sff
【CPU】celeron2.66GHz 【メモリ】1.256G 【OS】Windows XP
を使用し始めました。


以前のPC(WindowsMe時代)の内臓HDDであるMaxtor製98196H8を
リサイクルがてら今のPCに繋いだら マイコンピュータの所で認識はされましたが
フォーマットを求められました。
しかし、フォーマットが失敗に終わってしまいます。


トラブルシューティングを進めていくと
Windows互換性(HCL)をHDDメーカーSiteからダウンロードしてください。 との事。

Windows互換性(HCL)って何なんでしょうか?
Codecみたいなものでしょうか?

長々と質問してしまい申し訳無いのですが
どうか教えて下さい。


56:名無しさん
06/07/16 01:26:05 0
他スレ行け!

57:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/07/16 04:38:42 0 BE:83034847-
>>55
単語が分かるなら聞くより検索した方は早いような
ちゃんとローレベルフォーマットでやったのか?
ここは質問スレじゃないから質問スレ行った方がいいぞ。

58:55
06/07/17 02:55:37 0
申し訳ございません。
ローレベルフォーマットとは どうすればよいのでしょうか?

失礼ついでに 最後の質問だけ教えてください。

59:名無しさん
06/07/21 16:28:14 0
【現在使ってる機種/型番】IBM ThinkCentre A51p (8423-CCJ)
【CPU】Pentium4 550 (Prescott)
【チップセット】i915G

ウチの子はCPUが熱いことで有名なPentium4 550 (Prescott)なのですが,
大幅に安くなるらしいPentium 4 661 (CedarMill)に換装すれば幸せになれるでしょうか?
BIOSの変更履歴に
Fixes a problem where 3.6GHz processors may not run at full speed.
とか,
Fixes a problem where systems using N0 (N-zero) processors hang at 8Fh in bootblock recovery mode. This Only occcurs with processors that support the EM64T feature.
などとあるので,ある程度は大丈夫だと思うのですが.
どうかご検討下さい.


60:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/07/21 18:39:01 0
IBM Personal computing support
URLリンク(www-307.ibm.com)
これね。

絶対に動くとは保障できないけど文章を読むかぎり動くとは思う。
発熱はプロセスツールが90nmから65nmへ変わってるからものすごく熱いということは無いはず


322 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/09(日) 02:11:38 ID:x5HBSCl3
19 :Socket774:2006/07/07(金) 23:32:50 ID:dSjrS5gJ
443 名前:ンーブ⊂二(^ω^ )二二二⊃ :2006/07/02(日) 19:10:51 ID:OyJ3ZYyG

Pentium D 960 3.60GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $316 ¥39500
Pentium D 950 3.40GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $224 ¥28000
Pentium D 945 3.40GHz / 800MHz 2+2MB  95w Q3.06 $163(no VT) ¥19560
Pentium D 940 3.20GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $183 ¥22875
Pentium D 930 3.00GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $178 ¥22250
Pentium D 925 3.00GHz / 800MHz 2+2MB  95w Q4.06 $133(no VT) ¥16625
Pentium D 915 2.80GHz / 800MHz 2+2MB  95w Q3.06 $133(no VT) ¥16625
Pentium D 820 2.80GHz / 800MHz 1+1MB  95w  $113 ¥14125
Pentium D 805 2.66GHz / 533MHz 1+1MB  95w  $93 ¥11625


61:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/07/21 18:41:23 0

559 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/06/27(火) 13:35:10 0
103 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/06/25(日) 21:46:05 ID:fBbYeW0R
Pentium4 地雷品一覧

  製品名            動作周波数          HT 64 NX
Pentium4 519K  3.06GHz (FSB533MHz) 133MHz×23 × ○ ○
Pentium4 519J  3.06GHz (FSB533MHz) 133MHz×23 × × ○
Pentium4 516   2.93GHz (FSB533MHz) 133MHz×22 × ○ ○
Pentium4 515   2.93GHz (FSB533MHz) 133MHz×22 × × ×
Pentium4 511   2.80GHz (FSB533MHz) 133MHz×21 × ○ ○
Pentium4 506   2.66GHz (FSB533MHz) 133MHz×20 × ○ ○
Pentium4 505   2.66GHz (FSB533MHz) 133MHz×20 × × ×
HT…Hyper-Threadingテクノロジ 64…EM64T NX…NX bit

Pentium4を名乗る新製品でありながら、従来品よりFSBが低くHyper-Threading
テクノロジが省略されている。またEM64TやNX bitが省略されているPen4もある。
これらを初心者が見分けるのはたいへん難しい。

104 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/06/25(日) 22:42:42 ID:IG8iXXsO
>>103
Pen4自体が地雷みたいなものなのに、更にCeleronクラスのくせに
Pen4を名乗っている超地雷級CPUがあるとは・・・


Core2Duoが出るから下手に投資しない方がいいと思うけどね

62:59
06/07/24 07:57:57 0
>>60
ありがとうございます.
これで換装する決心がつきました.
EISTが有効なのかどうかはよくわからないのですが,モノは試しということで.
あと,Core2Duo機を組むのはThinkCentreの支払いが終わってからにします・・・

63:名無しさん
06/08/29 13:45:23 0
ハイビジョンテレビにパソコン画面を出力したいのですが、
NVIDIA GeForce4 MX 420にはSビデオとアナログ出力しかないので
ビデオカードを新たに購入しなくてはなりません。
ハイビジョンテレビとの接続は、DVI-DとHDMIケーブルを使うしかないのですが
ビデオカードをお勧めのビデオカートを教えてください。

DIMENSION8250は、ビデオカードのスロットはAGP×4で、電圧は1.5Vです。


64:名無しさん
06/11/01 20:35:33 0
 【現在使ってる機種/型番】自作
OS(SPのverも): WindownsXP Home Edition sp2
CPUの種類   : AMD AthlonXP 2800+
メモリー搭載量 : DDR SDRAM 512M PC2700 HYNIX
グラフィックス : ASUS V9520MAGIC NVIDIA GeForce 5200FX
ハードディスク : SEAGATE ST3200822A (200GB U100 7200)
サウンドボード : オンボード
マザボ/チップセット : ASUS A7N8X-E Deluxe(SocketA)
 【※予算】[2~3]万円
 【※用途】○3Dゲームシヴィライゼーション4○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞




65:64
06/11/01 20:49:06 0
シヴィライゼーション4については
今のところ問題も無くストレス無く楽しんでいるのですが
ゲーム終了時にひらきっぱなしにしておいた
2chブラウザのjaneやスレイプニルがPC起動時よりみょうに重くなっているのと
複数アプリを長時間起動させているとメモリのリソースが足りないと出たり
こんな壁紙無い?リクエストスレ Part5
スレリンク(desktop板)
このスレで100レス分ほど画像をjaneで取得したら画像が描画できなくなったり
妙に動作が重くなったりします。
最初ウィルスを疑いOSのクリーンインストールを行いましたが
あまり状況はかわりませんでした。

以上の点からCPUかメモリーかビデオカードの増設を考えています
最終的には三つとも増設したいのですが
まずは一番効果があると思われるものを教えていただけませんでしょうか?

66:名無しさん
06/11/01 21:16:33 0
メモリでしょうね
この場合重さを解消するにはCPU、ビデオカードの交換はほとんど効果ないかと思います

67:名無しさん
06/11/02 23:54:23 0
>>66
レスありがとうございます。
仕事が忙しく返信が出来ず申し訳ありませんでした
じつは、メモリの増設は以前にも検討してまして
大阪のPCショップにて相談したのですが
マザーボードにはメモリが3枚乗せれるようになっており
現在は512M一枚載せている情況です
そしてデュアルメモリーに対応していることから店員さんが
相性の点からも同じ型の物を用意したほうが良いと説明を受けました
あいにく近場の店にはHYNIX製の物は在庫が無く
とりあえずHYNIX製の物を売って
同じメーカー同じ型番の物にしたらどうかと説明も受けました

そこで質問ですが多ければ多いほうが良いというのはわかっているのですが
どこまで増設すれば良いのかと512M三枚乗せるとしたら
HYNIXは残しておいてデュアルメモリーに対応したスロットに
新しく買ったメモリを二枚乗せれば問題は無いのでしょうか?

ASUSスレで聞いたほうが良いですかね?

68:名無しさん
06/11/03 22:29:39 0
>>67
大抵のマザーはメモリを3枚差すとシングル動作になるはずです(ここら辺はASUSスレで聴いた方がいいかも…)
HYNIX製のメモリを増設しても、型が違ったりしてデュアルチャンネルで動作するとは限らないので
デュアルチャンネルで動作させたいならHYNIX製の物を売って同型のメモリを買うのがいいかと

69:名無しさん
06/11/03 22:41:38 0
>>67
私もASUSTeK A7N8X-E Deluxeで最初256MBx2だったのを
別途512MB買い足してデュアルチャネルで動作してる。
たまたまかもしれないけどメーカーとかは気にせずつけて見たが大丈夫だったみたい。
確か3枚でやる時は位置が決まってたよ。


70:69
06/11/03 22:45:17 0
追記
つまり64さんがデュアルチャネルで動かしたいなら
今ある512MBに256MBを2枚買い足すか
今ある512MBに512MBと1Gを買い足すか
です。


71:名無しさん
06/11/05 16:14:35 0
>>68
>>69
>>70
アドバイスありがとうございます

今更256MBを二枚買うのはなんだか忍びないので
とりあえあずHYNIXは売り払って
512MBを二枚購入しようかと考えています

でも、この規格のメモリも市場から姿を消しそうですし
1024MBも買って一挙に2048MBまで増設したほうが良いですかね?

はたして1024MBで体感速度の向上は見込めるのでしょうか?


72:名無しさん
06/11/05 18:28:08 0
>>71
512を三枚買えばいいんじゃね?

73:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/11/05 19:27:44 0 BE:124551667-2BP(53)
>>71
というか、
デュアルチャンネルは多くの帯域が必要なPentium4系やDualコアじゃないといらないよ。
AthlonXPやAthlon64、PentiumMはシングルコアの上にPentium4系ほど馬鹿食いじゃないから効果薄いし。

74:名無しさん
06/11/18 14:04:47 0
【現在使ってる機種/型番】 VAIO PCV-LX30_BP
【予算】 一万円程度
で、64M以上でMeに対応するPCI-Eグラフィックカードを探しています。

パソコンの説明書によると、PCI規格に対応しているとのことですが、
型番が大分古いと思うので、PCI-Eが取り付けられるかどうか分かりません。
またもし取り付けが可能なら、AGPのグラフィックカードでもOKです。
どなたか知恵をお貸しください。お願いします。

75:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
06/11/18 20:25:22 0 BE:145310077-2BP(53)
>>74
PCIしか刺さりませんよ、PCI-EとPCIは完全な別規格です。

76:名無しさん
06/11/18 21:22:44 0
【現在使ってる機種/型番】 VAIO TypeF light / VGN-FJ11B
 【CPU・メモリ・OS】CelM 1.5G メモリー512M XP SP2
 【※予算】 3万円
 【※用途】 ○動画編集○音楽○DVD鑑賞○DVD作成

処理速度が遅いので、メモリの増設を考えてます。
512Mをもう一つ買って1Gにするか、1G×2にするか迷ってます。
2Gまで増設しても意味あるでしょうか?

77:名無しさん
06/12/15 22:48:47 0
 【現在使ってる機種/型番】 SONY VAIO PCV-RX66
URLリンク(www.sony.jp)
 【CPU・メモリ・OS】CPU Pentium4 2.26GHz メモリ256MB WindowsXP Home SP2
 【※予算】[ 2 ]万円
 【※用途】】○ウェブ・メール○オフィス(Excel)○画像編集
       ○その他(ビルダー)

スタンバイから戻ってくるのがかなり遅いので、起動してすぐに使用できる
ようにメモリの増設を考えています。

2枚セットで追加ということになると思いますが、バッファローや
IOデータとかは高いです。ヤフオクにSAMSUNGのものが多数出ていますが、
SAMSUNGってどうなのでしょうか?
あと、私の状態でメモリ増設したら、快適になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

78:名無しさん
06/12/17 14:15:13 0
メモリは増設したらかなり快適になるかと
増設するメモリはDDRだよね?
SAMSUNGはDDRのころはかなり評判悪かったような
まぁできればメモリは箱入り新品をオススメします

79:名無しさん
07/01/10 14:20:42 0
バルクのSONY製CDRW CRX120Eを入手して増設したんですが、
デバイスマネージャでは認識してるのにCDが読めません・・・
トレイの開閉は可能です。

何が原因なんでしょうか?
心当たりなどございましたらお教えくださいませ。

80:名無しさん
07/01/18 10:29:13 0
そんな骨董品、普通に故障してんじゃね?

81:名無しさん
07/01/19 00:32:06 0
光学系死んでるんじゃねーの?

82:79
07/01/19 10:07:10 0
やっぱ普通に故障ですかね・・・
残念無念。

83:名無しさん
07/01/28 05:38:34 0
【現在使ってる機種/型番】 Prius Deck 750V5SV
URLリンク(prius.hitachi.co.jp)
 【CPU/メモリ/OS】 IntelRPentiumRIIIプロセッサ 1B GHz/512MB/Windows XP Home Edition
 【※予算】 3~5万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
       ○TV視聴・録画○画像編集○その他[お絵かき・DTP等]

いい加減、動作がのろいわ重いわで、もう少し速く快適動作にしたいんですが
どこかいじくれる所ありますでしょうか?
XP処分状態の新品を買ってもいいんだけど、今の子に愛着があるので
いじくってどうにかなるものならどうにかしたいんですが…。
こういうメーカー物って、CPU交換したりとかできますか?

84:名無しさん
07/01/28 23:54:35 0
愛着がある気持ちはわかるが、買い換えた方がイイ。

85:名無しさん
07/01/29 05:23:46 0
>>84
そっか…新しい子にするしかないか… (´・ω・`)

86:名無しさん
07/02/04 01:19:40 0
【現在使ってる機種/型番】 FMVCE30E5
【CPU・メモリ・OS】 AthlonXPプロセッサ2400+/メモリ256MB/Windows XP Home Edition
【予算】1万円前後
【用途】○ウェブ・メール○オフィス

ギコナビとIEとアウトルックで激重になります
メモリの増設を考えているんですが
標準の256MBに512MBを増設しても問題ないですか?

256MB×2枚
512MB×1枚
512MB×2枚
の組み合わせしかできないイメージがあるので・・・

87:86
07/02/04 12:26:12 0
すいません
自己解決しました

512MBを増設しました
かなり早くて快適、起動時間は体感5倍
複数アプリ起動しても全くストレスなし
標準の256MBも512MBに替えたくなってきたよ

こんなことならもっと早く増設しとけばよかったなぁ

88:名無しさん
07/02/04 17:16:43 0
>>87
256MB→768MBの体感アップはすごいだろうけど
768MB→1Gの体感アップはその用途だとあまり感じないと思うよ。
まぁDualchannel対応だと多少あるかもしれないけど。


89:86
07/02/04 19:49:35 0
>>88
やっぱり768MBから1Gにしても劇的には変わらないよね

今でも仮想メモリを切っても大丈夫そうだし
これ以上増設するメリットもなさそうなので止めときます

90:eマシーンズ
07/02/11 05:39:04 O
携帯から失礼します。eマシーンズ3056を使っています,サポートにつながらないので教えてください。
セレロンD3.2G
メモリー 512 です
主に動画編集とAVIをMPGに変換しています。2時間の映画が4時間かかって変換終了ですが.P4Dかディオに交換すれば速くなるんでしょうか?
その場合マザーの設定とかあるのでしょうか?.出来れば差し替えるだけだったらいいんですけど.教えてください。ちなみにマザーはATA200何とかです。


91:名無しさん
07/02/11 18:57:13 0
確かに動画のエンコならCPUを変えれば早くなる

で、まずCore2はマザーが対応してないだろうから交換しても動作しない
次に、Pen4やPenDの高クロックモデルだと発熱や電源が不安
そこら辺の問題を対処できるなら交換しても大丈夫だろうけど、君の文章から察するに恐らく無理だろう
正直、Core2搭載PCでも買った方が手っ取り早いと思うよ

92:名無しさん
07/02/13 11:39:11 O
手っ取り早い話し.買え そんな答出すようなら.スレ立てるなよ 腹立つから


93:名無しさん
07/02/13 12:11:35 0
>>92
質問がそういう内容だから仕方無い
買い換えずに何とかなるようであればそれなりに適切なレスが出る

それとも何か?極端な話10年前のPC使ってる奴が最新のゲームしたいという場合も
買い換え以外の方法を探せとでも言うのか?

94:名無しさん
07/02/14 17:42:16 0
>>92
中身いじくっても対処不可能なほどカスなPC使ってるお前が悪い

95:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
07/02/14 20:44:11 0
>>90
ハードエンコーダー

96:名無しさん
07/02/15 08:22:46 0
【現在使ってる機種/型番】FMV/H70K9V
【CPU・メモリ・OS】Athlon64プロセッサ3000+/メモリ1024MB/WindowsXP HomeEdition
【予算】6万円
【用途】ゲーム

CPU

97:名無しさん
07/02/15 08:25:10 0
>>96
すいません途中送信してしまいました
もっと快適な環境にしたいので
CPU交換を考えております

お勧めをお教えください。おねがいします

98:名無しさん
07/02/15 08:50:34 0
>>97
Socket939のAthlon64なので一応ハードウェア的には3500+、3800+、X2 3800+等が載る
ただし元々載ってる3000+とはコアの世代が違うので、動作しない可能性大
3500+あたりなら1万くらいで売ってるので、バクチで交換してみるのも面白いかもしれないが、
予算6万円あるなら丸ごと買い換えた方が安全ではある

99:名無しさん
07/02/16 07:21:11 0
>>98
そうですか。それでは1回バクチで交換してみます。
お教えいただきどうもありがとうございました!

100:名無しさん
07/02/16 08:14:34 0
あ、間違えてSocketAM2版買うなよ、Socket939版だぞ

101:99
07/02/16 09:40:37 0
>>100
はい、大丈夫です。ちゃんとSoket939版を注文いたしましたので。

102:101
07/02/16 21:28:40 0
さきほど試しましたが、ファンは回るのですが、画面が暗いまま何も出てきませんでした。
そして、元のピンにグリスが少し付着してしまいました。

103:名無しさん
07/02/16 21:43:55 0
やっぱり駄目だったか
ヤフオク辺りで売っちゃいましょう
グリスはオートバックスでブレーキクリーナー買って来てぶしゃーっと吹き飛ばすと良いよ

104:99
07/02/16 21:54:09 0
>>103
そうですね。売るしかないですね。
でもPCに疎い俺にはいい経験になりました

グリスはいつか使うときの為に置いときます

105:名無しさん
07/03/04 19:46:24 0
診断、お願いしたいです。

【現在使ってる機種/型番】dell xps600
【CPU・メモリ・OS】DualCore Intel Pentium D 920,2800MHz /メモリ2048MB/WindowsXP HomeEdition SP2/
【予算】10万円
【用途】オンラインゲーム 3D作図ソフト 動画閲覧

その他 
 DirectX 9.0c
 ビデオカードはGeForce6800(256MB)
 モニターはプラグアンドプレイモニタNoDB
 マルチメディア(オーディオアダプタ)SB X-Fi
 HDDはC: (NTFS) 61451 MB (32407 MB 空き)
     D: (NTFS) 238409 MB (156165 MB 空き)
     E: (NTFS) 87996 MB (87920 MB 空き)
     総容量 378.8 GB (270.0 GB 空き)

ベンチマーク
 ゆめりあ ノーマルで平均31746
 大航海時代オンラインのベンチマーク ノーマルで790 最高画面の最高グラフィック設定の時には543

気になる事
 ネットゲーム中にパソコンが落ちる事があります。

これからやりたい事
 スペック的に足りない所があったら、改善できる事は改善したい。
 動画のダウンロードのやり方が分かったので、ひっそりガシガシため込みたいw
 お絵かきに興味が湧いてきたので、今後、ちょっとずつはじめたい。

よろしくお願いします。

106:名無しさん
07/03/23 15:07:56 0
保守

107:名無しさん
07/04/07 00:59:30 0
【現在使ってる機種/型番】 fmvce30e5
【CPU・メモリ・OS】 AthlonXPプロセッサ2400+/メモリ256MB/Windows XP Home Edition
【予算】1~2万
【用途】動画エンコなど


メモリを256MB増設しただけでも結構速度って変わるものなのでしょうか。

それと富士通のサポートを見ると内臓HDDのベイの空きはないとかいているのですが
内臓HDDの増設はできないんでしょうか。

外付けに比べると内臓のほうが割安なんだよなぁ。

108:名無しさん
07/04/07 01:08:53 0
ネットなんかは快適に出来るようになるかも
メモリ増設で速度が劇的に速くなるってことは基本的にあんまりない

HDDは…素直に外付け買った方がいいんじゃない?
内蔵HDDもう一台増設するスペースは無さそうだよ
無理矢理付けることも出来るかもしれないけど…

109:名無しさん
07/04/07 01:11:46 0
メモリ増設ではエンコとかもあんまりはやくならないんだ
うーん少し考え直します。

HDDは素直に外付けにしようとおもいます。
ありがとうございました!

110:名無しさん
07/04/07 01:13:38 0
>>109
メモリの容量がいっぱいいっぱいでスワップしまくりな状況なら早くなる可能性もある
実際のところやってみないとわかんないんだよねぇ…

111:名無しさん
07/04/07 01:23:51 0
結構長時間使うしエンコとかDVD書き込みとかよくするから
快適になるのならメモリも増築を考えてたんだよなぁ。
悩めるところ。。。

112:名無しさん
07/05/03 18:53:12 0
 【現在使ってる機種/型番】 お店で組んであったやつを買ったので分かりません。
 【CPU・メモリ・OS】Pen4 3.2G メモリー1G XP HomeEdition
 【※予算】 2~3万程度
 【※用途】 ○3Dゲーム(リネージュII)
 【グラボ】 GeFoce6600G

現在もリネII動くことは動くのですが、
一部ラグが酷かったりすることがあります。
最近、ちょっと臨時収入があったので
メモリを増設するか、グラボを買い換えようかで悩んでいます。
この予算内だと、どちらを増設した方が効果が大きいでしょうか?

113:名無しさん
07/05/03 19:02:28 0
ビデオカードでいいんじゃね?
てかスロットはAGP?PCI-E?

114:名無しさん
07/06/09 18:13:21 0
この機種に取り付けられて、正しく機能するグラフィックボードはありますでしょうか?
ありましたら製品名を教えてください。
ちなみに差込口はPCIです
【機種】HP dc5100SFF
【CPU・メモリ・OS】celeron2.66GHz ・ 1.024G ・ Windows XP
【※用途】3Dゲーム


115:名無しさん
07/06/09 18:31:48 0
PCIでゲームは無理だろ・・・

116:名無しさん
07/06/19 23:50:52 O
【機種】日本HP EvoD510SF
【CPU OS メモリ】
cel 1.8GHz XP 1GB
チップセット845G
【用途】
動画編集 ネットサーフィン オフィス


古いデスクトップなんですが、機能的に良くしたい場合、どんな改造が可能でしょうか?
CPUだとどんなもの(何)に改変可能でしょうか?


117:名無しさん
07/06/20 00:04:27 0
北森P4-2.8GHzまでは乗るはず
電源が心配だけどね

118:名無しさん
07/06/20 00:12:31 0
冷却も不安かも
メモリはこれ以上増やしても大きな効果は見込めないっぽいね

119:名無しさん
07/06/20 10:21:01 O
ありがとうございます。
そういった改造の場合、電源はP4 2.8GHzの消費量から導けばいいですね。
冷却ってそんなに重要なんですか!?

120:名無しさん
07/06/20 18:09:05 0
Pen4なんかは発熱量がそこそこあるから、
省スペース型のPCだと排熱が追いつかなくて熱暴走(実際には保護回路のおかげで電源落ちるだけだが)
なんて事も考えられる

まぁ北森P4なら大丈夫じゃないかなぁ…って気がするが、そこら辺は自己責任で頼むw

121:名無しさん
07/06/28 11:52:47 0
Celeron1.8GHzからだったらPentium4 2.0A GHzが幸せだと思うよ
でも動画編集目的だと力不足だろうねぇ

122:名無しさん
07/06/28 11:55:02 0
自分がそうだったからって断定する事も無かったか
それに一週間前の書き込みだしな

123:名無しさん
07/07/22 08:43:32 O
EAゲームの「ロードオブザリング バトルフォーミドルアースⅡ」をプレイしたいのですが、ロードするとエラーが発生して終了してしまいます。
推奨メモリが256MBだから、それが原因かと思うのですがメモリ増設するなら何がいいでしょうか?

【機種】HITACHI PriusAir
【CPU・メモリ・OS】Celeron2.00GHz ・ 190MB ・ Windows XP
【用途】3Dゲーム
【価格】あんまり高くないもので
            お願いします。

124:名無しさん
07/07/24 11:32:58 0
スレの主旨に反するかも知れませんが自作を勧めます、不安ならBTO
何故ならゲームをするならメモリの増設程度じゃ済まないと思ったからです
もちろんゲームが全く出来ないというわけじゃ有りません
昔のゲームなら出来るでしょうが最近のゲームとなると
グラフィック機能やCPUの関係でかなり厳しいはずです

どのメモリが付けられるかはPCの説明書に多分と言うか絶対載っているはずです
説明書を無くしたり中古で付いていなかった場合はメーカーのサイトで調べられるはずです
増設する時はそのPCの最大容量まで増やす事をお勧めします
その機種の情報だけではちょっと絞りかねたのでこんな答えになりました

125:名無しさん
07/07/31 18:08:13 0
>>123
ほんとにメモリ不足なのか確認しなくちゃ

126:名無しさん
07/07/31 20:38:47 O
バッファローのグラフィックボード、GX-6200/P128を増設して説明書き通りにドライバをインストール、ケーブルを繋いで再起動したら画面に「許容範囲外です」と出て表示が全くできないのですがこれは何が原因でしょうか?


127:名無しさん
07/07/31 20:43:59 O
書き忘れましたが、
今後別のグラフィックボードを増設した際に同じようなことが起こり得るのでしょうか?

128:名無しさん
07/07/31 20:54:16 0
うーん、その質問は改造してから起こった事態だから
このスレではなく別のトラブル解決スレとかに行った方がいい気がする

パソコン一般板質問スレッドVol.30
スレリンク(pc板)
こことかね

129:名無しさん
07/07/31 20:57:39 O
>>128
ありがとうございます。
…コピペでいいですかね?

130:名無しさん
07/07/31 21:05:47 0
>>129
おkおk
一応文頭に「【before】増設・改造/診断相談スレ【after】から誘導されてきました」
とか書いておくとマルチと言われる心配もないので安心

131:名無しさん
07/08/06 12:13:55 0
自作歴5年程度のハンパなユーザーです。

OS XPMCE2005
CPU PentiumE2160(3G起動まで確認した石)
MB P5K
MEM 1G×2
VGA 8600GT
HD データ用500G*2 ※システム用80GB程度★相談したい
Sound SB X-fi

上記構成で現在考えてます
用途はWEB系のソフト(イラレ・DW・flash)古い3Dゲーム、エロゲ、エロ動画です。
重い用途には使わないので、処理速度よりランダムアクセス速度を重視したいのですが、
システム用に所有しているWDラプターを流用するか
SCSIを導入して15000rpmのraid0を組むかを迷っています。
SSDも考えましたが64GBモデルは現在約20万円するので
見合わせたいと思っています。(おまけに不具合もあるとか?)

そこでRAIDを組む場合に購入するべきものを教えていただけませんでしょうか?
一般的な自作は数回しているのですが、SCSIやRAIDの経験が全くないもので、、
SCSIカードとHD2台が必要なのは分かるのですが、
実際に購入する段となってどれを買ったらいいものか判断がつきません。

先人の知恵をお借りしたく書き込みしました。
>※システム用80GB程度★相談したい
どの製品を購入したらいいかお教えくださいませ。

132:名無しさん
07/08/06 17:50:38 0
ランダムアクセス性能をどこまで求めるか、で違ってくるかな
金はいくらでも出すからとにかく早くってことならSCSI(SAS)の15000rpmをraid0だろうし
まぁ速度はそれなりでって事ならラプター(のRAID0)でいいだろうし
まぁ一応言っておくとSASはHDDもRAIDカードもSSDとまでは行かないけどかなりの値段になる

必要な物については、まぁSASならSAS対応のRAIDカード買えばいいし、
ラプでRAIDするならオンボードRAIDでも良いかもしれない(RAID0はオンボードでもそこまで速度に違いが出ないらしいので)
具体的にどの商品がオススメとかはここで聞くより自作板なんかのRAIDスレ読んだ方がいいと思う

133:名無しさん
07/09/08 23:00:22 0
板違いといわれたので、以下甜菜。


SOTECの古いパソコンを電源乗せ買えて鯖的に使う予定なんだけども
デフォルトで付いてたドライヤー騒音の電源が
電源容量 250W  消費電力 最大時 360W,省電力時 4W,待機時 4W未満
というスペック。なので、これ満たして静音な電源だと、幾らぐらいのブツをかえばよろしいんでしょか。

他のスペックはこちら。
URLリンク(download.eservice.co.jp)
ここから大昔にセロリン2.8、ラデオン9500proを積み、
半年くらい前にHDD7200回転の320GB、5インチベイ用のファンを積んで後は放置という状態です。
もしかしてCPUファンもうっさいかも心内。セロリンにセットになって他の張ってるだけだし

134:名無しさん
07/09/09 00:08:33 0
>>133
そのマシンは普通のATX電源搭載できるの?

135:名無しさん
07/09/09 00:57:28 0
電源交換手順が取説に載ってたので、出来ると思います。

136:名無しさん
07/09/09 01:12:49 0
>電源容量 250W
基本的に、現在売ってる電源は少なくとも400W位はある
まぁどれ買っても容量的に困ることはないはず

あとは予算だな
金があんまり無いならCoRE PoWERあたりかな、品質的には微妙なところだけど

137:名無しさん
07/09/09 01:29:05 0
>>136
ありがとう。さっくりと鯖化したいのでそんな値段のもんでOkぽいです。激しく使うわけじゃないし


138:名無しさん
07/09/09 20:11:52 0
富士通 FMV-DESKPOWER EKシリーズ EK30U FMVEK30U
OS
Win-Vista Home Basic
CPUメーカー
Intel
CPU名
CeleronM
CPUクロック
1.46GHz
メモリ基本容量
512MB
メモリ最大容量
2GB
HDD容量
160GB
URLリンク(bbs.kakaku.com)

これです。。。MHFでカクカクするやつ・・・ ビデオカードでおすすめのやつってありますか??

139:名無しさん
07/09/09 20:29:21 0
ちょっと見てみたけどそのパソコンそもそも増設スロット(AGPとかPCIとかPCI-Eとか)
が無いよね?
ビデオカードの増設は不可能な予感

140:名無しさん
07/09/09 21:02:10 0
そのPCでまともな3Dゲーを快適にプレイする方法は無い。
PSPとMHP2買ってくるのが一番の解決法だと思う。

141:名無しさん
07/09/10 10:42:03 0
オンラインゲームを中心にやっているのですが、プレイヤーが集まるとカクカクしてしまい
処理が追いついて無い感じなので。
この使っているパソコンの中での性能を高める為にはどうしたら良いでしょうか
メモリーは1G増設して1.5Gにしています
それ以外は増設等しておりません

 【現在使ってる機種/型番】 NEC PC-VL300GD
 【※予算】[1~2]万円 

VALUESTAR L スリムタイプ VL300/GD PC-VL300GD  
搭載メモリー 標準 512MB  (最大  2048MB)  
メモリースロット 全スロット数 2 /  空きスロット数 1 /  増設単位 1  
プロセッサー Celeron D 352 3200MHz 
搭載OS Windows XP Home Edition SP2 

バッファローHPでグラボの検索をしたら何個か出てきたのですが
どのグラボが良いのか初心者の自分にはいまいち分からなくて・・・。



142:名無しさん
07/09/10 11:16:14 0
出てきたか?PCはコレだろ?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
どう見ても増設・交換は無理でしょ・・・
つまり今が限界。スリム系はゲームには向かない

143:名無しさん
07/09/10 13:29:51 0
>>142
ああ・・・。対応製品の所に何点かあったからてっきり交換出来る物だと思ったら
対応状況が×になってたので、非対応って事でしたね・・・orz

スリムタイプとNEC買った事にちょっと後悔('A`;)

144:名無しさん
07/09/10 14:22:09 0
ロープロファイルのPCIですら無理かw
ほんとにスリムだなw

145:名無しさん
07/09/13 03:59:27 0
【現在使ってる機種/型番】 HP dx5150MT sempron3000モデル メモリーを1G増設してます
【※予算】[ ~ ]万円
【※用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞○画像編集

最近3Dゲームに興味がわいていろいろなタイトルが気になってます
グラフィックボードの追加で済むのかCPU的に無理なのか教えてください



146:名無しさん
07/09/13 04:12:02 0
3Dゲームといっても色々あるから、何とも言えないな
具体的にタイトルをあげてくれると相談に乗りやすいけど

147:145
07/09/13 04:42:02 0
「メダル オブ オナーシリーズ」「コール オブ デューティー」と「らぶデス」
がやってみたいです。
家族のパソコン(win98)が寿命なんで手持ちのを譲って新規に買うのも考えてますが
初めてのボーナスで買った思い出のパソコンなんでできれば手元に置いておきたいなと

148:名無しさん
07/09/13 18:29:24 0
今あげたゲーム調べてみたけど、そこまでスペック必要として無さそうだから
多分ビデオカードの増設だけでいけるかな

らぶデスは2じゃないよな?w
2だとめちゃくちゃ推奨スペック高いみたいだから無理だな

149:名無しさん
07/09/14 04:21:08 0
お答えいただきありがとうございます。やはりらぶデス2は無理ですねw
ビデオカードは1万円くらいので十分ですかね?どれが対応しているのか
よくわからないのですが、バッファローのGX-84GS/E256を考えてます

150:名無しさん
07/09/14 04:35:23 0
8400GSは地雷の予感…
かといってあまり性能の高いカードにすると電源が不安だしなぁ

ちょっと古いが7600GSあたりはまともで良いんじゃないかと思う
一応言っておくと、対応スロットはPCI-E×16で、AGPと言うスロット対応のカードは刺さらないので注意

151:名無しさん
07/09/14 05:11:30 0
7600GSですね、探してみます
GX-84GS/E256は新製品というので飛びつきかけたんですが、確かに評価が不明
なんで危険ですね
ではググってきます

152:名無しさん
07/09/14 06:53:48 0
いろいろ調べてみましたが調べれば調べるほど情報が増えすぎて疲れました
なのでバッファローに対応状況の確認のメールを送り、大丈夫ならそれにする予定です
7600GSといってもメーカー等いろいろあるんですね

153:名無しさん
07/09/17 16:19:02 0
FDDを交換しようと思っているのですが
電源コネクタはスルッと抜けたんですが
FDDコネクタがなかなか抜けてきません。
ツメか何かで引っ掛けてあるタイプなのでしょうか?
抜き方のコツがあったら教えてください。

154:名無しさん
07/09/17 16:19:49 0
ラジオペンチで引っこ抜くしかない

155:名無しさん
07/09/17 16:23:02 0
>>154
なるほど、やってみます。
THX!!!

156:http://i121-114-136-119.s05.a003.ap.plala.or.jp.2ch.net/
07/09/17 16:30:09 0
guest guest

157:http://i121-114-136-119.s05.a003.ap.plala.or.jp.2ch.net/
07/09/17 16:32:45 0
guest guest

158:http://i121-114-136-119.s05.a003.ap.plala.or.jp.2ch.net/
07/09/17 16:33:16 0
guest guest

159:名無しさん
07/09/17 16:48:26 0
こんなとこから裏にちゃんねるに入った奴がいるのか・・・
なにを調べてるんだろ

160:名無しさん
07/09/17 16:53:06 0
3回やってるから入れてないよ

161:名無しさん
07/09/17 17:22:28 0
>>160
三回だから入って出て入ってだろ。まだつながってるはず。

あれ、料金請求怖くて俺的には無理w

162:名無しさん
07/09/19 13:20:28 0
今使ってるマサボが逝ってしまった様なので、交換したいのですが、
もう古いものなのであまり取り扱いがないようです…。
他の部品は完全にそのまま使いまわせるマザボでお勧めを教えてください。
あるいは中古でも同じものを購入するべきでしょうか?

【現在使ってる機種/型番】
マザボ:A8N-SLI Premium
CPU:AMD Athlon64 X2
メモリ:DDR PC3200 512MB×2、1G×2
グラボ:EN6600SILENCER/TD/128M(GeForce 6600GT)
HDD:SATA1台、IDE1台
【※予算】[1~2]万円

163:名無しさん
07/09/19 20:28:31 0
 【現在使ってる機種/型番】 自作PC
  【CPU・メモリ・OS】Athlon2500+ メモリ512MB OSはXPです。
 【※予算】[HDD抜きで3~5]万円 
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽 

HDDの調子がすこぶる悪いのと
今のスペックに不満が出てきたので、HDDを換えるついでにCPU等をスペックアップしたいと思っています。
CPUを5000+、メモリを1GBかそれ以上にするつもりなのですが
ネットやオフィスなどの用途でもパソコンの体感速度はかなり変わるものなのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

164:名無しさん
07/09/19 20:54:45 0
>>163
Athlon2500+からの変更ならオフィスあたりは結構差が出そうだね

165:sage
07/09/20 17:00:01 0
 【現在使ってる機種/型番】SOTEC PC STATION G4170CB URLリンク(download.sotec.jp)
【メモリ】1G(512×2)に増設
【ドライブ】DVDマルチに換装
【HDD】120G×2に換装+増設
 【※予算】[ ~7]万円
 【※用途】○DVD作成○動画編集

息子が生まれたのでビデオカメラ(CANON iVIS HG10)を購入したのですが
フルHD動画の編集・再生がカクカクした感じになってしまいます
そこでCPU交換などを考えていますが、今のヘソクリが7万しかないんです
この場合、どんな改造が可能でしょうか?オススメのパーツを教えてください。
回答よろしくお願いします。

166:名無しさん
07/09/20 17:09:33 0
>>165
普通のMicroATXのようなのでマザーボード毎交換するのが一番ですね
と言うかそれ以外ないです

167:名無しさん
07/09/20 19:02:30 0
>>165
CPU交換してもどうせPen4だしあんまり大きな効果が無さそうだなぁ…
それに、メーカー製だから交換してまともに動くかどうかも怪しい
もう新しいの買っちゃうべきだと思う

168:名無しさん
07/09/27 19:38:14 0

現在使ってる機種/型番】HP(COMPAQ) TC1100 PenM 1.0GHz
【メモリ】512M
【ドライブ】USBでHPのDVD CD-RW
【HDD】40G
 【※予算】[ ~1]万円
 【※用途】○動画エンコ H264(PSP用)とRMVBに変換 ○動画編集 ○フリーゲーム

自分所有のボトムズDVD、ホームズLDをはじめいつでも手軽に動画を持ち運びたいです
ですが現状では大量の変換作業はあまりにも遅すぎて、作業途中でネットしようにも
マシンパワー喰われてて他の事が出来ません
フリーのゲームも処理落ちとかするし・・・

せめてPentium M 758 (1.5GHz) LV Dothan くらいにはしたいのですが
換装可能でしょうかね? 過去に換装に挑戦したツワモノはいませんか?



169:名無しさん
07/09/27 20:43:09 0
>>168
絶対無理
PemM1.0って超低電圧版じゃん

170:名無しさん
07/10/31 15:42:27 O
診断してください。

 【現在使ってる機種/型番】 FMV-CE177B メモリ512×2
 【※予算】[1~1.5 ]万円
 【※用途】スペシャルフォースを快適にやりたい。


質問内容。
CPU換装とグラボ増設がしたいんですが、できますでしょうか?
また、適合するグラボ、CPUを教えてくださいませ。

ググってみたんですが、よくわからなくて・・・

171:名無しさん
07/10/31 15:45:57 0
>>170
無理
買い換えれ

172:名無しさん
07/10/31 17:43:52 O
>>170です。

回答ありがとうございます。

無理とは、換装・増設が出来ないというコトですか?
それとも快適にはならない、という意味でしょうか?

173:名無しさん
07/10/31 19:59:01 0
>>172
CPU換装:
可能性だけならAthlonMP2800+まで載る(かもしれない)、ただし入手性は限りなく低い上に糞高い

ビデオカード増設:
PCIスロットしか無いのでGeForce6200Aあたりが上限、現在のオンボードビデオよりはかなり良くなるが、
それでも今時のゲームをやるには力不足
しかもAGP版のGeForce6200Aは4,000円程度で買えるのに対し、PCI版は1万円前後する上に性能で劣る
はっきり言ってコストパフォーマンス最悪

結論:
買い換え時期だ

174:名無しさん
07/11/01 05:14:25 O
170です、詳しい説明、ありがとうございます。

大変参考になりました。

175:名無しさん
07/11/06 00:53:48 0
【現在使ってる機種/型番】RADEONX1300
【CPU・メモリ・OS】Cele2.5G 2GB XP Pro
【※用途】DVIで2画面

マザボがPCI-Eに対応してない
PCIのDVIx2の256MBは7万円もする
128MBでDVIx2は1万ちょっとですが機能低下が心配
余ってるRADEON925と複数枚差
その場合PCI開けるためにUSB用かPCMCIA用のLANカードを購入

コストとパフォーマンスを考慮したらどうするのがいいですか?

176:各舞しさん
07/11/06 01:14:21 0
日本語でおk

177:名無しさん
07/11/06 01:44:40 0
ノートパソコンの動作が遅くなってきたので、増設メモリをつけようかと
考えています

使っている機種は
TOSHIBA dynabook
型番:TX/450LSS(金沢工業大学のオリジナルモデルらしく、中身はTX/450DSと変わらないそうです)
OS:Windows XP Home Edition
CPU:Intel Celeron Mプロセッサ 350 1.3GHz
表示装置:15.0(TFT/XGA)
メモリ:256MB
HDD:80GB

…となっています。


バッファローやI-O DATEから発売されている512MBのメモリを買おうと思うっています。
対応しているのが以下の二つです

I-O DATA SDD333-512M PC2700 DDR SDRAM S.O.DIMM
BUFFALO DDR メモリモジュール DN333-A512MZ 規格PC2700 200Pin S.O.DIMM

なのですがこの「PC2700」というのは?
商品説明にも「ノートPC用 PC2700対応」という風に書かれているのですが、
どのような意味なのでしょうか?

各HPで対応メモリを調べたので、たぶん問題ないと思うのですが、この「PC2700」というのが
気になります。
どなたか教えてください。


178:各舞しさん
07/11/06 01:50:25 0
>>177
64bit(=8Byte)×333Mhz(=333,000,000)≒2700MB/sのデータ転送速度のメモリ、という意味

179:名無しさん
07/11/06 09:17:30 0
>>178
ありがとうございます!
…ということは、パソコンのほうもPC2700に対応していなければならないのでしょうか?
パソコンの仕様を見ても、この記述がどこにも無いのですが…

メモリは結構高いので、買った後「あ、使えない」ってことにならないようにしたいです。

180:名無しさん
07/11/06 09:20:21 0
>>179
最大でそれだけの転送速度に対応してるってだけなので、
基本的にDDR SDRAM S.O.DIMMであれば使える

181:名無しさん
07/11/06 10:30:47 0
>>180
再び、本当にありがとうございます!参考になりました!

取り付け手順とかを調べたんですけど、静電気とかは大敵だそうで。
こういうのはやっぱり、お店の人につけてもらったほうが良いでしょうか。

182:名無しさん
07/11/06 10:45:37 0
そりゃ何とも言えない
俺は自分のPCや会社のPCで何度もメモリ増設したけど、
特に気を使わなくとも壊れた経験は無い

183:名無しさん
07/11/06 12:12:09 0
>>182
むむむ、そうですか…
まあ、お店の人に聞いてみますね。

皆さん本当にありがとうございました。
良スレで本当に助かりました。

184:名無しさん
07/11/06 21:13:41 0
ま、意外と何とかなるもんだよ

185:名無しさん
07/11/09 06:50:07 0
【現在使ってる機種/型番】PC-MT8002A マザボ
【予算】5万以下
【用途】動画画像編集
メモリは2.49GBまで増設済み

HDを500GB~1TBほど増設したい
CPUも変える必要があるか
開いている5インチベイがあるからそこにドライブを入れたい
出来ることならHDをもうひとつ増設してシステムインストール用と分けたい

希望ばかり多いくせに知識がないので
ご教授のほどよろしくお願いします


186:名無しさん
07/11/09 08:22:42 0
>>185
3.5インチドライブベイは4つあり、標準搭載のHDDが使ってる1つ除いて3つ空いてる
今一番容量単価の安いSATAII 500GBを1台もしくは2台増設したらいいでしょう
これで2万円程度

5インチベイも1つ空いてるので好きな光学ドライブを増設してください
これで6,000円程度

CPUの交換はPentirumD840あたりになら交換できる思いますが、
熱対策としてCPUクーラーの交換も必要になるでしょう
合わせて1.5万円程度

Core2DuoやPentiumDualCoreはおそらく載らないので、載せたい場合はマザーボードの交換が必要になります
マザーボード自体は安い物で7,000円程度からあり、PentiumDualCoreは1万円程度を見ましょう
ただしマザーボードを交換するとプリインストールされてたOSは使えなくなりますので、別途DSP版のXPあたりを
買う必要が出ますので、+1.2万円

187:名無しさん
07/11/09 20:12:11 O
>>170です。
先日はアドバイスありがとうございました。

また質問させてください。

1、いまのAthlonXP1700+を換装するとしたら、どのCPUまで載るのか?
2、メーカーPCでもマザー交換できますか?
3、もし交換できた場合、OSが流用できるのですか?(リカバリCDと認証キーはあります)

よろしくお願いします。

188:名無しさん
07/11/09 20:15:16 0
>>187
1 M/Bによる
2 筐体による
3 メーカー製は×

189:各舞しさん
07/11/09 20:34:56 0
>>187
1、ほぼ確実に載るのはPalominoコアのXP2000+まで、
  運が良ければ動くのはBartonコアのMP2800+
2、そのPCでは無理、出来ても同じ富士通の同世代のマシンの物
3、同じ富士通のマザーなら流用できる可能性は高い

190:名無しさん
07/11/09 21:16:25 O
>>188-189さん

ありがとうございました。

そうですか、AthlonXP2400+は無理なんですか・・・

買う前に聞いてよかったです、参考になりました。

191:各舞しさん
07/11/09 21:22:55 0
>>190
FSBは一緒なので運が良ければ動く

192:名無しさん
07/11/10 12:16:38 O
>>191
運がよければ、ですか。
安く買えるようなら試してみたいと思います、ありがとうございました。

193:名無しさん
07/11/10 17:36:45 0
エベレストとか使ってママンの名前調べれば、対応CPUはわかるな
ただ、メーカーPCなのでBIOS的に対応してないとか言う可能性はあるが

194:名無しさん
07/11/10 18:58:58 O
エベレストを使っても、マザーボード名:不明って表示されます。

まあ、勉強代として買ってみます、ありがとうございました。

195:名無しさん
07/11/11 01:01:32 O
メモリ増設したいんですけど1つが512もう1つが1Gのように付けても大きな問題はないでしょうか?
512×2や1G×2のように揃えないと何か悪いとか聞いたような気がするので

196:各舞しさん
07/11/11 01:02:46 0
チップセットによっては同容量のメモリで揃えた方が速くなる
2~3%くらいね

197:名無しさん
07/11/11 01:18:51 O
2~3%ですかそれぐらいならあんまり気にならなそうですね
ありがとうございます

198:名無しさん
07/11/11 15:07:19 0
177でメモリの増設を相談したものです。
皆さんのおかげで、問題なくメモリをつけることができました。
パソコンの立ち上がりや、そのほかのいろいろ作業が早くなりました!
本当にありがとうございました。

199:名無しさん
07/12/06 22:15:34 0
 【現在使ってる機種/型番】 SOTEC G4160xp-B
 【CPU・メモリ・OS】Pen4 1.6G メモリー1G XP-home
 【※予算】 数万円
 【※用途】 デジカメ写真管理、ワード・エクセル、ネット程度

内蔵HDD増設、USB接続HDD増設でどうやら電源からの供給不足なようで不安定です。
電源の交換をしたいのですが、5~6年前のモノなので、合うものがわかりません。。。
交換可能なもの、もしくはその調べ方を教えていただけないでしょうか。
どうかお願いします


200:名無しさん
07/12/06 22:26:11 0
>>199
うーん、古い型なので詳細が分からないが、筐体をパッと見た感じでは
通常のATX電源なら交換できそうな感じかな(店で売ってる電源はほとんどがATX電源)
電源の場合基本的な規格は昔からあんまり変わってないんで
5~6年前程度の物なら古いから刺さらないとかいう事はほとんどないです

しかし、本当に電源が原因なのか
HDD増設直後に不安定になったなら電源だろうけど
だんだん不安定になってきたとかなら別のところに要因がある可能性も…

201:各舞しさん
07/12/06 22:38:43 0
>>199
URLリンク(download.sotec.jp)
この画像から判断する限りMicroATX電源Dタイプみたいだな

URLリンク(download.sotec.jp)
仕様では200W

300Wのこのへんどうだろう?
URLリンク(www.yodobashi.com)

202:名無しさん
07/12/06 22:39:11 0
>>200
ありがとうございます。
内蔵HDDを着けてから、不安定になったと感じています。
他にUSBでつないでいたものをいくつかはずしたら、不安定さがマシになっているようなのです。
感覚的なものでしかないのですが・・・


203:名無しさん
07/12/06 22:46:37 0
>>201
ありがとうございます。
MicroATX電源Dタイプなんですね。
それで検索かけてみたいと思います。
古いパソコンなのでどこまでお金をかけるか難しいところですが、
オススメいただいた電源も、思ったよりも安価なようでありがたいです。
検討させていただきます。感謝です。


204:199です
07/12/07 23:04:11 0
調べていて見つけたのですが、
owltechのSS-350SFEというのも取り付け可能ですか?
どうも見分け方がわからなくて…
電源のwは大きめの方が良いのでしょうか。

205:各舞しさん
07/12/07 23:07:25 0
>>204
たぶん付くけどオーバークオリティ
つまり無駄に金かけすぎ
見分け方は取り付けネジ位置

206:各舞しさん
07/12/07 23:11:07 0
ネジ位置はこの辺参照
URLリンク(www.sne-web.co.jp)

>>204の電源はひっくりかえして取り付けも可能なようになってる

207:199です
07/12/07 23:11:48 0
>>205
早速にありがとうございました。
300wで十分なんですね。
取り付けネジ位置、勉強します。

208:名無しさん
07/12/08 13:39:52 O
これからGeforceのグラボを買って取り付けようと思うのですが
これは取り付けてドライバを入れればすぐに使えるのですか?
別のスレで似たような質問を見掛けたが今使ってるドライバ(オンボ?)を消さなきゃ動かないみたいなのですが。
それにその今使ってるドライバの消し方も良くわかりません。

209:名無しさん
07/12/08 13:41:53 0
日本語でおk

210:各舞しさん
07/12/08 13:42:31 0
>>208
・デバイスマネージャで今使ってるビデオカード(オンボードビデオ)を選択→削除
・再起動を促されるが、後で再起動を選択し、シャットダウン
・ビデオカードを装着し、起動
・ドライバインストール

211:名無しさん
07/12/08 16:44:47 O
>>210
208ですが、デバイスマネージャのページはどうやって開くのですか?
増設関連は初体験なもんでよろしくお願いします。
また、オンボードビデオのドライバを消しても再インストールは出来ますか?

212:各舞しさん
07/12/08 17:35:11 0
>>211
マイコンピュータ右クリック→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ
もしくは
マイコンピュータ右クリック→管理→デバイスマネージャ
もしくは
ミ田+R→devmgmt.msc

再インストールはドライバさえ用意すればなんぼでも可能

213:208
07/12/08 19:13:58 O
>>212
わかりました。どうもありがとうございます。

214:名無しさん
07/12/09 02:15:27 0
 【現在使ってる機種/型番】 SOTEC BJ3511
 【CPU・メモリ・OS】Pen4 3.04G メモリー1G XP HomeSP2
 【※予算】 0.5~1万円
 【※用途】 ゲーム等

上記の物に合うビデオカードはありますか?


215:名無しさん
07/12/09 02:29:04 0
>>214
>LowProfile PCI Express x16 スロット
この条件満たしてれば何でも(電源容量は別として)

どんな目的があるからビデオカードを増設したいのかって事を教えてくれないと
具体的なアドバイスは出来ないです(○○という3Dゲームがやりたいとか)

216:名無しさん
07/12/09 04:10:07 0
>>215
214ですがFF11です。

217:170
07/12/11 18:44:51 O
>>170です。
運よく、AthlonXP2400+を安値で入手出来、換装に挑戦してみたところ、無事起動し、現在順調に稼働しております。

アドバイスを頂いた方々と、この良スレに感謝いたします。

お礼がてら報告など。

age&チラ裏スイマセン。^^

218:名無しさん
07/12/13 21:37:03 O
【現在使ってる機種/型番】VAIO VGN-K30B
【CPU・メモリ・OS】CPUインテルceleron2.50GHz メモリ256MB OSWindowsXP
【※予算】1万円
【※用途】ひたすらニコ動、SAIでペンタブ使ってお絵描き

ニコ動をしこたま見た後、動作やテキスト入力が遅くなってしまいます。
あとお絵描きがしたいのですが、ノートで大丈夫ですか?ダメならあきらめます。

219:名無しさん
07/12/13 21:47:28 0
メモリを512MB(5000円以下ぐらい)だけ追加して様子見
MAX1GBだから、できれば元々のは外して
512MBを2枚欲しいけど、そこまで投資するかどうかだな。
どっちにしても256MBじゃ足らん

220:名無しさん
07/12/13 21:58:16 O
>>219
ありがとうございます。とりあえず512Mのを一枚買ってみます。

221:名無しさん
07/12/25 23:28:25 0
 【現在使ってる機種/型番】 Intel(R) G965 Express Chipset Family
 【※予算】3万円
 【※用途】3Dオンラインゲームを高画質でプレイ
宜しくお願いします。

222:名無しさん
07/12/25 23:35:07 0
それは機種名じゃなくてチップセットの名前…

223:名無しさん
07/12/25 23:47:23 0
ああそれと、3Dオンラインゲームと言ってもいろいろあるんで
具体的ゲーム名(と推奨スペック)を挙げてもらわないとアドバイスしにくい

「3Dオンラインゲーム」とだけ言われると、予算内で一番高いの買っとけとしか

224:名無しさん
07/12/26 14:15:37 0
>>222-223
ありがとうございます。
チップの名前だったんですか・・orz
mssyschkというシステムチェックできるものを使ってグラフィックの所を見たらこれしか書いてないので内蔵なんでしょうか・・。

225:各舞しさん
07/12/26 15:56:31 0
>>224
さあ?
ビデオ機能を搭載したチップセットだけど、今現在そのオンボードビデオを使ってるのか
何かしらのビデオカードを使用してるのかは、エスパーじゃないので判りません

226:名無しさん
07/12/31 15:47:42 0
【CPU・メモリ・OS】Pen4 2.8c メモリー2G XP HomeSP2 AGP8× 現在i865オンボード
 【※予算】1万円~1.5万円
 【※用途】○3Dゲーム(コールオブデューティー4)
      ビデオカードどのくらいのものが良いか悩んでいます。
      最低動作がNVIDIA GeForce 6600以上またはATI Radeon 9800 Pro以上の3Dグラフィックカード
      らしいのですが、別に最高画質でなくてもかまいません。
      よろしくお願いします。

227:名無しさん
08/01/01 00:18:59 0
電源とケース(大きさ)次第じゃね?

228:226
08/01/01 00:38:38 0
>>227
電源は300W、ケースはmicroATXです。スペースは多少あります。


229:名無しさん
08/01/01 01:03:46 0
300Wって書くより電源の製品名か少なくても12Vが何Aって書いてもらいたい。

ま、12Vを多く見積もっても12~15Aぐらいかな。安全圏で7600GTぐらいかな。
最近は置いてある店が減ってきたみたいだが・・・ 探せば15000円以下でもあるはず
予算的にダメなら76GSか。こちらなら電源にも優しいには優しいが


230:名無しさん
08/01/01 01:06:59 0
あ、ロープロしか入らないMicroATXケースじゃ話は別ね。
こちらは新品だと6200Aしか手に入らないと思う。

231:226
08/01/01 21:42:57 0
>>229、230
失礼しました。12Vは17Aでした。
電源は以前ドスパラで購入したものでNext Wave Model:LW-6300H-2です
ロープロファイルではないようです。


232:名無しさん
08/01/01 22:15:30 0
機種:Toshiba dynabook Qosmio F30/83C
予算:~5万円
用途:ゲーム、動画編集、動画のエンコ、オフィス、インターネット
その他色々

CPU交換をしたいのですが、同系列の商品を調べる限り Core 2 Duo
T7600あたりまでのると思うんですが、動くと思いますか?

233:名無しさん
08/01/01 23:49:52 0
>>231
17Aあれば76GTでも問題ないだろう。(HDD満載とかでないなら)
ただ、\15k以下で76GTは今だとInno3Dのしかないと思う。
評価は知らんが、おそらくファンの寿命短は覚悟しておいたほうがいいかもしれん。
一応寸法を測っとけよ

AGP最後の延命としてビデオカードもいいが、
本当はもうちょっと貯金して全システム総取っ替えが一番いいんだがな・・・

234:226
08/01/02 01:10:07 0
>>233
いろいろとありがとうございます。
たしかに全システム総取っ替えが一番ですね。

ゲームさえしなければまだまだ使えるパソコンですので15000円前後で
ビデオカード買うのであれば2万円ちょっとでXBOX360を買うのもいいかなと感じました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

235:232
08/01/04 21:00:24 0
お願いします…

236:名無しさん
08/01/04 21:30:51 O
現在イーマシーンj2404使用なんですが、しょぼいので増設ではなく自作したいです
5万以内で、以下の内容で自作したいですが可能でしょうか?
コア2のCPUで2GBメモリHDDは現在使っているものを転用。
PCケースは拡張がしやすいもの
マザボは、標準的なもの。ゲームはしませんが、いずれするかもしれないのでそういう増設が将来可能なもの。

237:各舞しさん
08/01/05 00:06:31 0
>>235
ハードウェア的には載るかもしれないが、BIOSが対応してなければ動かないので、
博打覚悟で載せ換えるのであれば止めはしない

>>236
現在Core2Duoで主流となってるマザーボードはメモリがDDR2、HDDがSATAを使うようになってます
つまりどっちも流用できません
ASRockのConroe865PEという変態マザーを使えば、Core2Duoで流用可能な構成にも出来ますが、
そうすると今度は将来的な拡張性が無くなります
流用なんか考えず、素直に0から組み上げる事をお奨めします
どうしても流用したいなら、使えるのはケースくらいのもんですね

238:232
08/01/05 12:52:24 0
>>237
アドバイスありがとうございます。
上位機種が同じBIOSでCore2DuoのT7250
使っている&チップセットもCore2Duoに対応している
みたいなので、大丈夫かと思いますが…

東芝は改造しにくくしているという噂を聞いたことがあるんですが本当ですか?

239:名無しさん
08/01/08 01:09:08 0
 【現在使ってる機種/型番】FMV-DESKPOWER LX70W/D
  ちなみに↑の公式ページ URLリンク(www.fmworld.net)
 【CPU・メモリ・OS】Core 2 Duo E4300 1GB Windows Vista Home Premium
 【※予算】[ 2以内 ]万円
 【※用途】○3Dオンゲー スペシャルフォース WarRock

その、相当無理なこといってるのはわかってるのですが、このPCにグラボをつけようと思っています。
外付けになっても問題ないので何か方法はありませんかね?
グラボはGeForce 8600 GTを積んでるものあたりなら性能も十分ですし、
1万ちょっとで買えそうなので残りの予算で改造したいと思ってます。
ちなみに、ある程度オーバーしても方法が他になかったり有力な方法なら予算追加も予定しています。

備考として現在の動作状態を言いますと、スペシャルフォースは周囲も重いと言ってるステージや
状態以外特に無問題なのですが、(でも乱戦になるとやはり重い感じがします)WarRockは結構りキツイ感じがします。
動きはするのですが、戦闘時に結構らぐったりするので一瞬固まったあとに倒されてる感じです。

240:名無しさん
08/01/08 01:16:32 0
>>242
無理です

241:名無しさん
08/01/08 01:26:46 0
いや実は可能かもしれない
FMVのLXは一体型PCで増設スロットは仕様上存在しないことになっているが
キャプチャカードなどは実はPCIに刺さっている
これを外せばPCIのグラボを載せることができるかもしれない
しかし本体内蔵モニタと繋ぐ手段が無いのでモニタを新しく買い直さなくてはならないだろう
あとPCIスロット用のモデルではGeforce 8600GT相応の性能のものは無い
8500GTがあるが、これのPCIモデルはPCI-Eモデルの1/3しか性能が出ない
それ故8600GTと比較して1/6程度の性能しか得られないと思われる
また相性が非常に厳しくまとも動作しない可能性も高い
一番難が少ないのはGeforce6200AのPCI版を増設することだろうか

242:名無しさん
08/01/08 01:59:16 0
>>239です
増設スロットを増設ってできる・・・はずないですよね。

これは大人しくあきらめるのがいいっぽいですね(^ ^;A

243:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
08/01/08 18:41:09 0
なぜ一体型を買う人がいるのだろうか
拡張は出来ず持ち運び出来ず

244:名無しさん
08/01/08 22:09:14 0
大抵買っちまった後に不便さに気付くもんだよ

ところであんた、久しぶりだな
もう完全にこのスレ捨てたものかと思っていたが

245:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
08/01/09 11:48:51 0
>>238
ここで聞いてる時点でノートパソコンのCPUを交換できると思えないのだが、
大体にして特にノートパソコンの部品交換は機種によって違うからメーカーで括る話ではないし。

ノートPCのCPU交換3
スレリンク(notepc板)
ここの前スレになんか情報載ってたみたい

29ch - ノートPCのCPU交換2
URLリンク(makimo.to:8000)

notepc / ノートPCのCPU交換2
URLリンク(p2.chbox.jp)

答えてねっと 投稿全文表示
URLリンク(www.kotaete-net.net)

>>244
捨てたというよりも書き込まなくても機能してたから
無理に一人だけコテハンで大半の事を書いてしまうよりはいいかと思った。
時間的にも余裕が出来なかったからというのもあるけど。

246:名無しさん
08/01/09 22:49:29 0
hpのd330STについて質問なんですが
スリムケースなんですけど、市販の電源を
変換する事は出来ますか?外付けだったら
出来ますかねえ?教えて下さい、お願いします。 

247:各舞しさん
08/01/09 22:50:37 0
外付けだったらたぶん出来る

248:名無しさん
08/01/09 22:52:58 0
246ですけど、日本語が変でした。
市販の電源に変換する事は出来ますか?
です。すみません。

249:名無しさん
08/01/09 22:54:46 0
市販の電源に変換っていうのは電源を交換したいと言うことで良いのかな?
スリムケースに市販の電源を乗っけるのはなかなか難しいね
独自規格の場合が多いし

250:各舞しさん
08/01/09 22:58:28 0
>>248
変換も何も、コネクタ自体は一般的なATX2.03規格と思われる
ただし物理的に内部に納めるスペースが無いから、必然的に外付けになる
ケースごと市販のMicroATXケースに移した方が綺麗に収まると思う

251:名無しさん
08/01/09 23:17:27 0
>>247 249 250
教えてくれてありがとうございます。
ケースをタワーにする方向で考えて
みます。ありがとうございました。


252:名無しさん
08/01/14 18:59:23 0
URLリンク(download.sotec.jp)
このPCなんですがオンラインゲームをやろうと思うとあまり快適にはできないのでグラボを増設しようと思っています。
なのでグラボが増設できるか1万円程度で手に入る中でイイグラボ等教えていただきたいです

253:名無しさん
08/01/14 22:36:07 0
チップセット インテルR 945G Express (945G+ICH7)
BIOS Award BIOS
グラフィックシステム (チップセット内蔵)
拡張スロット:LowProfile/PCI Express x16 スロット/LowProfile/PCI Express x1 スロット
電源定格出力 250W

誰もレスしないようなのでヒントをあげよう

1、BIOS画面に入りオンボードのVGAが殺せるか確認
2、やりたいゲームの推奨スペックを確認
3、電源定格出力 250W なので省電力を頭に入れて調べる

五千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ Part-16
スレリンク(jisaku板)l50
中価格ビデオカード総合スレ19
スレリンク(jisaku板)l50
低価格ビデオカード総合スレリンク
URLリンク(www.geocities.jp)

よさげVGAが見つかったらチップセットに対応しているか調べる
相性保証に入って購入


254:名無しさん
08/01/14 22:47:34 0
【現在使ってる機種/型番】
G965 Express Chipset Family (オンボード)
電源275W
Chip type:GMA 3000
Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz
【※予算】5万円
【※用途】Call of Duty4
500W電源、ケース、8800GTを購入しようと思うのですが、取り付けは可能なのでしょうか。
宜しくお願い致します。

255:名無しさん
08/01/14 23:08:25 0
>>254
上のソーテックの例に則って下記のように書いてくれないと調べる気にがおきないよ
大手メーカーMBなのか自作MBなのか分からないし
拡張スロットには何が刺さるのか判断できない

【製品名】:PC STATION BJ3712B
【型番】:BJ3712B
【仕様URL】:URLリンク(download.sotec.jp)
【チップセット】:インテルR 945G Express (945G+ICH7)
【BIOS】:Award BIOS
【現在のVGA】:(チップセット内蔵)
【拡張スロット】:LowProfile/PCI Express x16 スロット/LowProfile/PCI Express x1 スロット
【電源】:250W
【※予算】1万円前後
【※用途】オンラインゲームを快適に
グラボが増設できるか1万円程度で手に入る中でイイグラボ等教えていただきたいです

【製品名】:
【型番】:
【仕様URL】;
【チップセット】:G965 Express Chipset Family
【BIOS】:Award BIOS
【現在のVGA】:(チップセット内蔵)
【拡張スロット】:
【電源】:現在250W (500Wに交換予定)
【※予算】5万円
【※用途】Call of Duty4
500W電源、ケース、8800GTを購入しようと思うのですが、取り付けは可能なのでしょうか。
宜しくお願い致します。




256:名無しさん
08/01/15 21:25:38 0
>>255修正して頂いて有難うございます。

【製品名】:Dell? Dimension? 9200C
【型番】:9200C
【仕様URL】:
URLリンク(support.dell.com)
URLリンク(kakaku.com)
【チップセット】:G965 Express Chipset Family
【BIOS】:Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 2.2.0
【現在のVGA】:(チップセット内蔵)
【拡張スロット】:PCI Express x16×1、PCI Express x1×1で、いずれもLow Profileにのみ対応。
【電源】:現在275W (500Wに交換予定)
【※予算】5万円
【※用途】Call of Duty4
500W電源、ケース、8800GT 512MBを購入しようと思うのですが、取り付けは可能なのでしょうか。
宜しくお願い致します。

257:各舞しさん
08/01/17 08:46:18 0
DELLスレとマルチか

258:名無しさん
08/02/03 14:13:45 O
【現在使ってる機種/型番】 LesanseDT VHPE6600RAM (BTOしています。)
 CPU:Core 2 Duo E6600-2.4GHz
 メモリー:DDR2 2GB(1GB×2)
 グラフィックス:945G Express内蔵チップセット
 HDD:320GB(SATA 7200回転)
 OS:WindowsXP HomeEdition SP2
【※予算】[5]万円
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○動画編集○画像編集
stage6などの動画再生でカクカクするのでそれをどうにかしたい。また音質も良くしたいのでサウンドボードを付けようと考えています。


259:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
08/02/03 20:29:36 0
>>258
stage6みたいなストリーミングサービスの場合は回線環境が貧弱で
再生に動画の受信が間に合わない状態にあるので読み込み終わってから再生するか
光回線にするなどして回線速度を上げるしかない。

260:名無しさん
08/02/03 23:51:19 O
>>259
ストリーミング動画の受信は間に合っています。しかし、再生するとカクカクしてしまうのでそれをどうにかしたいのですが・・・。

261:各舞しさん
08/02/03 23:53:54 0
ビデオドライバ入れてないってオチじゃね

262:名無しさん
08/02/04 20:53:12 0
まぁVGAがオンボードってのが気にならないでもないけど
そのスペックでカクつくというのはなぁ
スペック以外の原因を疑った方が良いような…

サウンドカードに関しては自作板とか覗いた方が良いんじゃないかな

263:初心者
08/02/22 09:42:04 0
【現在使ってる機種/型番】DELL inspiron 1300
【CPU・メモリ・OS】1.50Ghz 512MB(256*2) Windows XP
【※用途】○CAD
動きが悪いのでメモリを増設する予定ですが、対応のメモリがわかりません。
教えてください。

264:名無しさん
08/02/22 11:32:38 0
三井鉱山
配当2円
.平成20年3月期の連結業績予想(平成19年4月1日~平成20年3月31日)【参考】
(%表示は対前期増減率)
売上高 営業利益 経常利益 当期純利益 1株当たり当期純利益
百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 % 円 銭
通期 195,000 0.4 11,200 106.7 8,700 121.7 7,600 15.8 30.52

265:名無しさん
08/02/27 05:55:34 0
【現在使ってる機種/型番】NEC HP DC5000SF/PH884PA#ABJ
【CPU・メモリ・OS】celeron-2.6G
メモリ512MB 
xp-pro
fURLリンク(ftp.jpn.hp.com)
【※予算】[ 2~3 ]万円
【※用途】○3Dゲーム

元々ビジネス用とのことで3Dゲームには向かないPCのようで2~3世代前のPCよりもベンチマークの値が
出ません。とりあえずメモリ及びグラフィックカードの増設を考えていますがどうなんでしょう?

266:名無しさん
08/02/27 20:12:10 0
どうなんでしょう、と言われてもねぇ…
やりたい3Dゲームが分からないから具体的なことは言えないが、そのPCはAGPもPCI-Eもついてないから
PCI(しかもロープロ)のビデオカードを増設するしか選択肢が無く、これではほとんど性能向上は見込めない

メモリを増設すれば多少はマシになるかもしれないが、これも効果が大きいとは言えない

結論:PC買い換えの方針で

267:名無しさん
08/04/06 01:18:26 0
初めてメモリの増設を検討しています。

現在:DDR2 1GB(512MB×2)

2GBまでもっていこうと思っているのですが
1GB×2がいいのか2GB×1がいいのか迷っています。

スロットが4つありそうに見えるのですが色が違うので(黒と黄)
現在使用中の512MBは使えませんよね・・・?
素人質問で恐縮ですがお願いします。


268:名無しさん
08/04/06 09:31:58 0
>>267
オレなら、1GB×2を足して、合計3GBにするかもしれない。

269:名無しさん
08/04/06 14:42:37 0
OEMのVISTAが入ったPCですが、HDD増設考えてます
それで、現在のHDDのキャッシュが8Mなので、16MのHDDを購入してそれをCドライブ(システム用)にしたいのですが無理ですか?
PCはMCJです

270:名無しさん
08/04/06 17:18:26 0
>>268
あ!その手がありましたね。

1GB*2で注文したので3GBで使用してみます。
ありがとうございました。


271:名無しさん
08/04/06 21:59:20 0
>>269
基本的には可能
HDD交換して、新規インストールでOK
…でも、キャッシュが増えても性能なんかほとんど変わらないよ
性能向上させたいならRaptorみたいに回転数の高いHDD使わないと

272:269
08/04/06 22:13:00 0
>>271
サンクス
回転数も7200から10000にします
OEMだけどDELLみたいにリカバリDVDでインストール出来ますか?

273:名無しさん
08/04/06 22:22:33 0
>>272
あ、リカバリDVDか…
ごめん、俺はちょっとわからないや
多分大丈夫だとは思うんだけど
マウスコンピュータのスレに行けば何か情報があるかもしれない

274:269
08/04/06 22:50:09 0
>>273
マウススレ行ってきます
情報あどうも^^

275:名無しさん
08/04/17 22:50:39 0
age

276:名無しさん
08/04/27 13:07:03 0
【現在使ってる機種/型番】 NEC PC-VL5505D
              Celeron 1.8GHz
              224MB
【※予算】[2]万円
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞
     ○TV視聴・録画○2Dゲーム
購入以来何もしてない初期状態で、エクセル・ワードなどの起動、
メイプルストーリーなどのゲームも非常に遅い状態です。
初級者の為、メモリ増設やったことすらありません。
上記の用途を改善する方法教えてください。
低スペックですが買い換えるつもりは無いので、
メモリ1G増設すれば改善されますか?



277:名無しさん
08/04/27 21:31:07 0
>>276
おそらく搭載メモリは256MBですね。
グラフィックメモリとして32MB分消費されているので、
224MBと表示されています。

WinXPをそれなりに動かすには512MB。もちろん1Gまで増設できるなら、そうすればいいと思います。
そらから、グラフィックボードも増設したいところです。
ただし、問題は予算とパーツが入手できるかどうかだと思います。

あとは
不必要な常駐ソフトを切ったり、
不必要なアプリケーションをすべてアンインストールしてしまうなどの対策をしてはいかが?

278:276
08/04/27 22:46:17 0
>>277 ありがとうございます。
グラフィックボードの増設?調べてみます。
不必要なものは消し、常駐ソフトは切ってあります。

URLリンク(buffalo.jp)
で調べると
搭載メモリー 標準 256MB (最大 1024MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
だそうです。
512M足すか標準のメモリ抜いて1G入れる?
今が非常に遅い(立ち上がり30分)のでマックス増設希望。
今のメモリ抜いたらデータとかどうなるの?

279:名無しさん
08/04/27 23:03:09 0
>>278
一度 リカバリしてみては?

280:名無しさん
08/04/27 23:14:46 0
>>278
メモリを差し替えてもハードディスクの中に保存したデータが消えたりすることはありません
安心して増設or交換してください

あと、そのPCはPCIスロットしか付いていないのでグラフィックボードの増設はあまり効果がないかと思います
PCIスロットでも増設は可能なのですが、性能の低い物しかないので…
まぁ多少は効果があるかもしれませんが、先にメモリを何とかした方が良いでしょう

あと256MBでも立ち上がり30分はさすがに異常です
まずは>>279さんのおっしゃるとおりリカバリしてみた方が良いかもしれません

281:276
08/04/27 23:29:06 0
みなさんありがとう。
立ち上がり30分はノートンが立ち上がってる最中みたい。
リカバリはデータ移設や設定が面倒なのでまずは512M増設してみます。


282:名無しさん
08/04/27 23:29:44 0
グラフィックボードに関しては、
CPUの負担を減らせたり、32MB分のメモリを解放してもらうことが期待できます。

でも、メモリ増設+リカバリ+不要ソフトのアンインストール+XP高速化の設定で、
改善されるんじゃないでしょうか。



283:名無しさん
08/05/05 14:37:26 0
メモリ構成ミスって1GB×2、512MB×2の3GBというお金の無駄使いをしてしまった者ですが、
デュアルチャンネルだから1GB×2、2GB×1の3枚挿しとかって出来ないですよね?
できたらうれしいんですけど…

284:名無しさん
08/05/05 18:47:18 0
なんで1GB×2、512MB×2が無駄遣いなんだ…?
ありがちな構成だと思うけど

285:名無しさん
08/05/05 19:57:54 0
いやその、2GB×2枚の方が価格的に安くついて、
発熱も2枚分だしエアフローの妨げにもならない上に
3.2~3.5GB程度認識してくれるから速度も上がって、
将来64bitにした時も2GB×2枚追加できるからってことで
初期構成で2GB×2枚積んだ方が利口って別スレで言われたので。


286:名無しさん
08/05/05 20:09:31 0
>2GB×2枚の方が価格的に安くついて、
これはたしかにそうかも
でも、いまさらメモリを買い直すともっと高く付くというry

>発熱も2枚分だしエアフローの妨げにもならない上に
メモリの発熱なんて微々たる物(FB-DIMMとかだと無視できないレベルだが…)
エアフローに与える影響もほとんど無いかと

>3.2~3.5GB程度認識してくれるから速度も上がって、
3GBで足りてるならこれ以上増えても速度が変わることはない
それに、3.2~3.5GB認識するとは限らない
前に、2.8GBくらいしか認識しなかったと言う話があったような…

>将来64bitにした時も2GB×2枚追加できるからってことで
将来64bitにするときはパソコンごと買い換えてると思うよ
数ヶ月後の話とかならともかく、いつになるか分からない将来のことを考えるのは
パソコン関係だとあんまり意味のない行為


結論:自分の決断にもっと自信を持つように


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch