MINIXを実用的にしよう。at OS
MINIXを実用的にしよう。 - 暇つぶし2ch2:Minix-er
01/07/16 00:19
MINIXならここも張っておかないと。

plaza4.mbn.or.jp/~annchan/

3:1
01/07/16 00:40
>>2
おっと、忘れてました。
自分がMINIXに出会ったのはここでした。

●情報(日本語)
URLリンク(plaza4.mbn.or.jp)

4:仕様書無しさん
01/07/16 00:54
MINIX って X Windows System 動くの?

5:仕様書無しさん
01/07/16 00:56
× X Windows System
○ X Window System

Windows に毒されてしまったか、、、鬱だ、、

6:1
01/07/16 01:08
>>5
素のMINIXでは動かないですが、
MINIX-vmdなら仮想メモリが使えるので動くらしいです。
以下へどうぞ

●仮想メモリつきMINIX
URLリンク(www.minix-vmd.org)

7:1
01/07/16 08:48
●参考文献 『ディベート:リナックスは時代遅れだ』
URLリンク(www.law.co.jp)

8:1
01/07/16 16:21
●MacMinix
URLリンク(www.pliner.com)

9:仕様書無しさん
01/07/16 18:37
>>8
>Latest versions: MacMinix: 1.5.10.7
へぇ~~っ、未だ有ったんだ。でも、バージョンが全然上がっていない。

10:5
01/07/16 18:48
>>6
X Server は、別に用意せんとあかんの?

11:雑食者
01/07/16 22:22
MinixVMDですか!
僕も以前大注目で入れてみましたー!

こちらのtoshiさんのページはとても参考になったです。参考に。
URLリンク(www.tagiya.co.jp)

12:1
01/07/16 23:37
>>5
> X Server は、別に用意せんとあかんの?
一緒にはなってないですが
Minix-vmdの公式ページにそれっぽいのが置いてました。

URLリンク(www.minix-vmd.org)
URLリンク(www.minix-vmd.org)

一個目のURLにpcmciaという名前のディレクトリがありますので
PCカードも使えるかもしれません。

13:1
01/07/16 23:42
すいません。
Minix-vmd用のX Window Systemはこれからたどってください。

URLリンク(www.minix-vmd.org)

14:Be名無しさん
01/07/17 00:10
>>1
Minix の存在価値って何かな?
分散カーネルなら、Mac OS X があるし、、、

15:1
01/07/17 00:28
>>14
> Minix の存在価値って何かな?
> 分散カーネルなら、Mac OS X があるし、、、
痛いところ付いてきますね。
でもこういう質問はありがたいです。

とりあえず、フリーだからとっつきやすい
小規模な教育用なので全体を理解しやすい
バイブルが結構わかりやすい
って、こりゃ存在価値じゃないですね。

とりあえずかなり古い機械でも充分動くところと
フリーって所を評価してやってください。

●MINIX本
URLリンク(www.mmjp.or.jp)

16:Be名無しさん
01/07/17 00:52
>>15
ん? Minix って何時からフリーになったの?

17:Be名無しさん
01/07/17 00:55
Linux、FreeBSD、NetBSD、OpenBSD、Free Solaris、Free QNX、Darwin、、
Minix の入る隙間は無さそう。

18:Be名無しさん
01/07/17 01:08
初心者がLinuxたんやBSDたんをいじるのはきつい。
でも、Minixたんは構造もすっきりしてるし解説書もあるので入門用として最適。
みんなMinixをいじり倒して一人前になったもんさね。

19:1
01/07/17 01:16
>>16
MINIX is now available under the BSD license. ってありますから
現在はBSDライセンスみたいですね。
フリーって言ったのはまずかったかな?

20:Be名無しさん
01/07/17 12:52
age

21:Be名無しさん
01/07/17 23:49
>>19
10年前にフリーになってたら、状況が大分代わってたのになぁ~。

Virtual PC にでもインストールしてみようか(w

22:Be名無しさん
01/07/18 00:03
>>1
マヌーって元ネタ何?

23:22
01/07/18 00:04
>>22 は激しく誤爆です、スマソ

24:1
01/07/18 00:36
>>21
> 10年前にフリーになってたら、状況が大分代わってたのになぁ~。
ですよね。Linuxとならんでたかも。

> Virtual PC にでもインストールしてみようか(w
DOSMINIXもお手軽ですよ。
DOSアプリとしてMINIXを体験できます。

●DOSMINIX(紹介のみ)
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)

25:Be名無しさん
01/07/18 00:58
>>24
DOSMINIX ? Cygwin と言う強敵が居たりして(藁

26:1
01/07/18 01:01
>>25
> DOSMINIX ? Cygwin と言う強敵が居たりして(藁
狙ってるところが違うので棲み分けはできるでしょう。
一度使ってみてください、以外と面白いですよ。

DOSMINIXは設定とかしなくて良いのでお手軽です。
初心者向けかも。

27:25
01/07/18 01:01
、、なんて言いならが、ダウンロードしていたりして(w
結構軽い鯖だね、後12分。
fURLリンク(ftp.cs.vu.nl)

28:25
01/07/18 01:55
dosminix だけあって、Win2k DOS窓(?)では動かないなぁ、、
仕方ないので、dosminix on win98 dos mode on Virtual PC for Win2k ああややこしい。
でも、動かんよ。鬱だ、、、

You can't run a 386 kernel on this 8086 だって。
AMD-K6 では無理なのか?

29:25
01/07/18 01:59
86 用でないと駄目なのか?? あぁ、鬱だ、、
fURLリンク(ftp.cs.vu.nl)

30:Be名無しさん
01/07/18 07:27
いまのMINIXって286以下で動くんですか?
それでUZIXみたいにネットワークソケットが使えるなら面白いんだけど。
牡鹿との関係はどうなの?
ついでに仮想記憶が欲しいなあ。

とりあえず X68版とか、98版とか、エミュ上で動かないかなと思ってるんだけど。
そういえば入手場所がよく分からないなあ。

31:1
01/07/18 08:55
>>25
NT系でしたら86用じゃないと駄目みたいです。
86用でまた試してみてください。

>>30
> いまのMINIXって286以下で動くんですか?
8086から動きますよ。
以下から入手できます。

URLリンク(www.cs.vu.nl)
URLリンク(www.cs.vu.nl)

> それでUZIXみたいにネットワークソケットが使えるなら面白いんだけど。
> 牡鹿との関係はどうなの?

この辺詳しいことは分かりませんが
ネットワーク関係はあらかた大丈夫のようです。
MINIXで動いてるHTTP/FTPサーバもありますし。

> とりあえず X68版とか、98版とか、エミュ上で動かないかなと思ってるんだけど。
> そういえば入手場所がよく分からないなあ。

X68版は分かりません。
98版のMINIXはASCII版とMIX版がありましたが
現在手にはいるのはMIX版だけみたいです。
MIX版はPC版にパッチを当てるタイプで、パッチは以下です。

fURLリンク(ftp.tsden.org)

32:当時の当事者
01/07/18 13:27
たぶん押し入れの初代NSのHDDを探れば、ASCII1.6.98版のソースも出てくると思うんだけどね。
最終的にはFSやMMは1.7.xと同一なものにしていたと思う。(記憶曖昧)
ASCII版固有部分の扱いについて、ASCIIからの公式見解が得られなくて
(非公式には、PH版がフリーにするなら追随するよ、とは言ってくれてたんだけど)
そのうち熱も冷めちゃった、ってわけ。すまん。

33:1
01/07/18 21:28
>>32
当時の人はかなりMINIXで遊んでおられたようですね。

> そのうち熱も冷めちゃった、ってわけ。すまん。
再び戻ってきてください。

34:25
01/07/18 22:46
>>31
>NT系でしたら86用じゃないと駄目みたいです。

86 版でも動きませんねぇ~。が、、とりあえず。

dosminix on pc-dos on VirtualPC で動きました。
今一歩、不安定だけど。

35:ITRON名無しさん
01/07/19 11:01
Bochs使うと、結構安定するのではないでしょうかねぇ。遅いけど。

36:Be名無しさん
01/07/19 11:04
age

37:仕様書無しさん
01/07/19 22:07
>>35
何それ?

38:1
01/07/19 23:47
>>37
Bochsはオープンソース(だったかな?)のPCエミュレータです。
もちろんMINIXも動きます。

公式サイトはこちらです。

URLリンク(bochs.sourceforge.net)

39:Be名無しさん
01/07/20 00:13
>>38
BochsでMINIX動かす方法、教えてくだされ

40:1
01/07/20 02:23
>>39
現在挑戦中です。
少々お待ちを。

41:Minix/X68k
01/07/20 10:07
Minix/X68k -> URLリンク(www.fsinet.or.jp)

42:1
01/07/20 12:46
FDのイメージファイルつくったりするのが面倒なので
あきらめました。スマソ
どなたかDOSでFDイメージとか作れるソフト知りませんか?

43:Be名無しさん
01/07/20 14:24
>>42
一般的にはDskimg.exeとかを使うよね。
窓だったら、ディスクイマージュとかVFICとか
Disk ExplorerはFAT形式のイメージファイルの操作もできる...って意味ないか。

各種PCエミュレータには自前で吸い出し機能持ってる奴があるから、
試してみるといいかも。

44:1
01/07/20 16:23
>>43
> 一般的にはDskimg.exeとかを使うよね。
おお!! 情報ありがとうです。

でも寝床からLive!Linuxを掘り出して来ましたので
dd使います。

しかしまだBochs起動できないんですよね。
bochsrc.txtの書式が間違ってるんだろうと思うけど。

「もちろんMINIXも動きます。」とか書いちゃったからなあ。
責任持たなきゃ。

45:Be名無しさん
01/07/20 18:04
>9
mac版は動く機種がすごく限られてたので、改良しようにも動かせない
というジレンマがあるのではないかと。

なんとか動かないかと思って、vmacをかましてむりやり動かしてみました。
たいしたページではありませんがみてやってください。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

46:Be名無しさん
01/07/20 18:32
>>45
確か、68K Mac 以外では、動かなかったかな?
昔、Nifty 辺りでは、結構、盛り上がっていた様だけど、 Mac MiNT が出たら
そっちの方が流れたな。フリーだったからね。
URLリンク(cl.aist-nara.ac.jp)

47:Be名無しさん
01/07/20 18:38
そして、Mach Ten へと流れて逝った。

48:1
01/07/21 01:19
結局Bochsを起動させることができませんでした。

なんでだー!!

49:Be名無しさん
01/07/21 01:51
>>48
おいらもBochsで試してみるよ。

50:Be名無しさん
01/07/21 02:48
>>19
一年くらい前にオープンソースになったみたい。遅すぎ!
URLリンク(linux.ascii24.com)

51:Be名無しさん
01/07/21 04:26
>>48
URLリンク(mentai.2ch.net) フリーのPCエミュレータない?
詳しい事はこっちで聞いてみたほうがいいかもしれんね。

とりあえず、置いてある他のOSのディスクイメージ落して来る分には動いてるんだよね?
その状態で、自分が作ったminixインストール用FDのディスクイメージが
ちゃんと読めているか確認したほうがいいと思う。

しかし、イマイチ最近のFDDって信頼出来ないよなあ。気のせい?
イメージ化にしても、書き戻しにしても、作成ミスが結構あるかも?

52: あれれ?
01/07/21 06:37
Linux が MINIX の発展的な別インプリメントじゃ
なかったのかいな?

53:Be名無しさん
01/07/21 15:40
>>52
そんなことを言うと Tanenbaum が怒るYO。

●参考文献 『ディベート:リナックスは時代遅れだ』
URLリンク(www.law.co.jp)

54:Be名無しさん
01/07/21 16:57
>>49
Me too.

55:Be名無しさん
01/07/22 01:15
思わず実家から256本発掘してきてしまった(藁

56:1
01/07/22 06:26
>>51
> その状態で、自分が作ったminixインストール用FDのディスクイメージが
> ちゃんと読めているか確認したほうがいいと思う。
確かめてみます。

関係ないですけど、Live! Linuxってお手軽でいいです。

> しかし、イマイチ最近のFDDって信頼出来ないよなあ。気のせい?
> イメージ化にしても、書き戻しにしても、作成ミスが結構あるかも?
そうですね。
最近は一番ないがしろにされるところですし。
うちのは980円だったからなあ。

57:1
01/07/23 01:46
>>55
名前聞いてなつかしくなったので
探してみたら2冊出てきました。>256倍本
なぜ?

58:Be名無しさん
01/07/23 19:47
えらく遅いと思ったら、Bochs って CPU までエミュレーションしてるのね。

>>57
漏れも持ってるぞ。256倍

59:ITRON名無しさん
01/07/23 20:01
MINIX版 UNIX PLAYING MANUALも持ってます。

60:名無しさん@1周年
01/07/23 20:28
何気にいいスレだね。初心者がいきなりLinuxとか*BSD*とかそんなでかいの理解
出来るはずないと思ってるから、こういうところでカーネルとか理解のきっかけ
がつかめたらいいなって思うよ。ありがとう、みんな。

61:Be名無しさん
01/07/23 21:02
>>60
でもなぁ、故人を偲ぶ会の雰囲気が。。。MINIX さん、いい人だたなぁ。

62:1
01/07/23 23:19
>>59
自分も持ってます。
「MINIX C プログラミング」も発見しました。

>>61
否定できないところがつらいっす。

63:Be名無しさん
01/07/24 02:08
256倍のサイトなくなってますね

64:ITRON名無しさん
01/07/24 10:49
256倍のサイトってあったんですか?
257倍のサイトなら、内容があまりにも恥ずかしいので、数年前に消しました。;-)

65:1
01/07/24 11:05
>>64
え?じゃあMさんですか?

66:Be名無しさん
01/07/24 20:15
スマソ。257倍でしたね(*^.^*)

もなかあげ

67:Seisei_Yamaguchi
01/07/24 21:05
257倍サイト オモロかったです .

MINIXのタスク助寿ーリング ( ? ) に対しての `` 腹が立つほど民主的 ''
とかいうコメントが印象的でした ( ←って別のサイトとかだったりして ) .
それわそれで筋が通った設計なんかなー .

68:ITRON名無しさん
01/07/24 22:25
>>67
違うページです。世代が違います。
第一世代: 1.2-1.5.10 (MINIX GANGのみなさん、MIXのみなさん)
第二世代: 1.5.10-1.7.x (Minix-ML@pleiades.isas のみなさん、ASCII Minixパッチ@FUNIXのみなさんなど)
第三世代: 2.0.x (現在)
257倍は、第二世代。

69:ITRON名無しさん68
01/07/24 22:47
とは書いたものの、タスクスケジューリングについて書いたような
気がしないでもない。昔のことなんで覚えとらん…。(鬱氏)

70:Be名無しさん
01/07/25 00:35
犬糞、耳糞を笑う。

71:Be名無しさん
01/07/26 14:25
ageてみる。

72:Be名無しさん
01/08/01 06:57
freebsdでの動かし方ならここにあったよ>bochsでminix
URLリンク(quanta.synchem.kyoto-u.ac.jp)

73:Be名無しさん
01/08/03 21:05
今更、MNIX って感じ。逝ってヨシだな。

74:Be名無しさん
01/08/04 21:05
Where did >>1 go to?

75:1
01/08/05 00:47
>>74
ここにいますよー。
夏風邪で寝込んでたものですから
ちょっと来れませんでした。

76:Be名無しさん
01/08/05 12:34
>>73
MINIXのソース読めないんだろ。

77:Be名無しさん
01/08/05 16:13
>>73
もののあはれが解らぬ愚鈍者に語る資格なし。

78:Be名無しさん
01/08/09 22:08
>>76

いまでもOSを学ぶためにソース読む人いるんでしょうか?

*bsd*やLinuxで必要な部分だけ読むっていうのじゃやっぱダメ?

79:Be名無しさん
01/08/09 23:00
>>78

まあ、BSDやLinuxで読んでもいいですけど、
i-nodeとかプロセススケジューリングとか
OSの古典的な基本アルゴリズムを知らないという人は、
Tanenbaum本の解説を読みながら、MINIXのソースを読むというのは、
勉強しやすいのではないでしょうか?

80:Be名無しさん
01/08/10 04:43
ソースは汚いとか言われてるけど、参考書がいっぱいあるLinuxは
理解しやすいと思って今読んでます。やっぱりターゲット依存の
部分が多くてOSのソースは簡単じゃないですね。

その点MINIXはどうなんでしょうか?あれって
8086でも動くコードが本に載ってるんですよね?
だとしたらプロセス周りなんかは理解しやすいのかな?

81:Be名無しさん
01/08/13 00:49
分散カーネルだから、犬糞とは違うんじゃネーノよ

82:1
01/08/16 16:28
久しぶりに来たのでage。

83:Be名無しさん
01/09/02 07:12 .pmrph6A
>>1で紹介されてるDOSMinixは、ウィンドウズと同じパーティションにインストールして、
DOSプロンプトで操作できるんですか?
それとも、別にパーティション切る必要があるんですか?
試しに入れてみたい。

84:83
01/09/02 07:37 .pmrph6A
動きました。
スレ汚してすみませんでした。

85:仕様書無しさん
01/09/03 01:36 1rL244fk
OS作るならタイムシェアリング止めてリアルタイムOS系で実装したら
どうかな?最初はWinやLinuxのスレッドの一つとして駆動させて、
ゆくゆくはパームなんかのOSを乗っ取るの。
フリーにしたらPDAや携帯とかの標準OSに成れるかもよん。
リアルタイムOSならファイルシステムとの共存が課題だよね。

86:miniX
01/09/03 04:44 Rr3IddYY
インストールしてみたよ。i86 版の DOSMINIX 2.0.3。
とは言っても gomoku やら banner やら life して遊んでるだけだ。
cc もあるみたい(!)だし、Minix 用のソースコード探してみるかな。
まずは tcsh, lynx, nethack から。
懐かしの MacMiNT を思い出すなぁ。

これで日本語が使えたら言うことなしなんだけどね。
自分で何とかしろ? ご冗談を :-)

取りあえずここ(既出)を参考にして # setup いじってます。
URLリンク(plaza4.mbn.or.jp)

MINIX を紹介してくれた1さんに感謝。

87:Be名無しさん
01/09/03 06:43 wVkTbwCY
素人なもんで終了の仕方にはまった。

# shutdown

ルートでシャットダウンしたら、

Broadcast message from root@noname (console)
Mon Sep 3 06:35:01 2001...

The system will shutdown NOW

こんなメッセージが出てくるから、Return キーを何回か叩くと、

System Halted
Hit ESC to reboot, F-keys for debug dumps

って出て、ESC キーを押して DOS 窓が閉まって終了。
以上、i 86 版 DOSMINIX 2.0.3 の終了の仕方(って分かってないの俺だけか、、、)。

で、質問なんだけど、man が読めない。エラーが出る。どうして?

$ man cc
Formatting /usr/man/man1/cc.1
man: nroff: Resource temporarily unavailable

こんな感じ。man が使えないから自己解決の糸口も無い。man のファイル自体はあるみたい。
nroff: Resource temporarily unavailable ってどういうことでしょう?

88:miniX(86-88)
01/09/03 07:06 wVkTbwCY
付属の fortune と Adventure ゲームの advent は英語の勉強に良いかも。

インターネットに接続するにはどうすればいいんだ?
ppp は入ってなかったけど、modem っていうのがある。これは何?

せっかく高尚なスレなのに書き散らかしてごめんなさい。
カーネルハックは無理なので、お手軽 Unix として使わせて頂いてます。

89:謎の似非魔法使いさん
01/09/04 13:05 kfM/q1m2
>87
同じく終了の方法でFreeBSD使っていた頃の癖が・・・。
sync;sync;sync;haltだと正常出来なくてman usage読んだら
shutdownである事が判明。

それでmanコマンドの件は不明です。
再導入してみるのがいいかもしれません。

そう言えばMinix 2.0.3(DOSMINIX)でjapanese.mapを/etc/keymapとして
コピーし再起動するとNot a Typewriterのエラーがでるんですが
意味不明です。(これって日本語キーボードドライバなんですけどね。)

>88
modemコマンドは違うと思います。inetコマンドが多分それかなと思います?

90:Be名無しさん
01/09/16 23:04
インストールしたぞあげ
minix 2.0.3 on FreeBSD+Bochs

え~、さて。。。

91:5
01/09/17 01:01
モロ、無修正画像サイト発見!

URLリンク(www.sex-jp.net)
URLリンク(www.sex-jp.net)
URLリンク(www.sex-jp.net)
URLリンク(www.sex-jp.net)

92:Be名無しさん
01/09/20 20:16
MacBochs+FreeDOSの上で動かしてみようかと企み中。
厨房だから挫折率高いでしょうが。

93:hihihi
01/09/20 21:46
URLリンク(www.himawari.sakura.ne.jp)

94:Be名無しさん
01/09/20 22:55
DOSMINIXであわよくばルーター&DHCPを作ろうと思うのですが
やっぱ無理ですかね?

95:  
01/09/22 01:29
どうせならJavaで書いたOSとかにしてくれないかな

96:通りすがり
01/10/28 11:36
あの割り込んで申し訳ないんですけど、Windowsユーザーから見た場合、
linuxとminix、使う上でどう違うんですか。minixの何がいいのですか。

97:sage
01/11/23 00:37
>96
minixはお勉強用なの。だからあんまり便利さとか追求してないの。

98:Be名無しさん
01/11/23 02:45
Mac Mint は新鮮だった。
DOSMINIX は DOS の縛りが鬱陶しいね。
表示できる文字数に制限があるのが・・・
Cygwin も一緒だけど、これさえなければ結構イケてるのに。

99:Be名無しさん
01/11/29 23:29
タネンバウムさんのMINIX本読み始めました。
ってことで age る。

100:Be名無しさん
01/11/30 09:34
>>99
読み終わったら、感想キボンヌ

101:1
01/12/22 00:33
久々にage
まだ消えてなかったなんて、、、

102:Be名無しさん
01/12/23 07:27
次期バージョンのスクリーンショット出たよ!!
URLリンク(www.top.or.jp)

103:1
01/12/23 11:24
>>102
アホかと、馬鹿かと。
スクリーンショットとか出るわけないやん。
無視してください。

104:
02/01/08 19:45
>>102
踏んじゃった。。。

105:1
02/01/09 00:04
>>104
大丈夫ですよ、ハッタリですから。

106:heno
02/01/09 11:08
(くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ4 より)

Minixを試そうとしたもののinstallで失敗した厨房なのですが、

VMwareでMINIXは(やろうと思えば)動くのでしょうか?
URLリンク(www.networld.co.jp)

ハードウェア依存のところをうまく抽象化してくれたりなんて・・・

107:104
02/01/09 11:26
>>105
よかった。。。
ソース、懸命に読んじゃったよ

108:1
02/01/09 15:49
>>106
VMwareは使ったことが無いのでわからんです。

とりあえずDOSMINIXを試してみてはいかがでしょうか?

109:106
02/01/10 11:26
>>108
DOSMINIXですか、調べてみます。
ありがとうございます。

110:Be名無しさん
02/01/10 11:27
boot.cで扱われているtokenがどのような意味を持つか、解説しなさい!

111:Be名無しさん
02/01/10 11:42
火葬付きMINIX

112:T
02/01/10 12:59
マジレス希望
リーナスも、この本を見てOSをつくった
とのこと

プログラマー(ERP)(VBメインで、Cは独学でポインタ、構造体をそこそこ理解したレベル)
3年レベルの人が
この本をよんで実際MINXを理解して、
外付け機能をインプリメントできるレベルになるでしょうか?

113:Be名無しさん
02/01/10 18:37
>>90
どうやったのか教えてください。
以前挑戦したときはキーボードの何叩いても^@^@^@とか出て
インストールが進められなかった…

114:デフォルトの名無しさん
02/01/10 21:29
112

オペレーティングシステム 第2版
設計と理論および実装です

115:Be名無しさん
02/01/10 23:12
その本は私も読みました。ただし、後半部のソース部は読んでいません。
で、私がOS作れるか?と言われたら、たぶん作れませんって言うと思う。
後半もしっかり読んでれば自信を持って作れるっていえるのかなぁ?

ただ、素人の私にとってはとてもよい教科書でした。

116:Be名無しさん
02/01/11 10:06
>>110
いったい何行になると思ってんだよ??
筋違い発見!!

117:デフォルトの名無しさん
02/01/11 21:42
>115
社長命令だ!ボーナス300百万だすから、独自仕様のMinix程度の
OSを作ってくれって言われたらできそうだ

118:90
02/01/11 21:43
忘れました。いや、マジで。
というか何も考えずにすんなりできた記憶。

時間ができたらまたインストールを試してみます。
今月中というのは無理っぽい。
Jornada690にMINIXをインストールするから(うふ

119:90=118
02/01/11 21:44
118は>>113です。

120:Be名無しさん
02/01/12 00:05
>>117
3億積まれたら絶対引き受けるけど、
300万じゃたぶんやら(れ)ないね。

121:113
02/01/12 00:16
>>118
そうなんですか…どうも。
bochsのMLでもそのバグ報告とFIXしたって情報があったんだけど、
でもおいらはダメだったんだよなぁ。

122:Be名無しさん
02/01/13 05:46
> Minixを試そうとしたもののinstallで失敗した厨房なのですが、
>
> VMwareでMINIXは(やろうと思えば)動くのでしょうか?
> URLリンク(www.networld.co.jp)
>
> ハードウェア依存のところをうまく抽象化してくれたりなんて・・

>>106 動いたよ。

123:106
02/01/13 19:19
チャレンジありがとうございます。
ところでホストとMinixはそれぞれ何をお使いでしょうか?

124:login:Penguin
02/01/16 01:10
Vmware 3.0にいれるときは

OSはそのタでいいのですか?

125:Be名無しさん
02/01/16 18:51
>>115
でも、ブートとファイルシステムはそのままで、
スケジューリングに手を加えたいとか、そういう
気持ちにはならなかった?

126:名無しさん@Emacs
02/01/19 17:02
>>123
ホストは Windows2000 の VMWare のバージョン2のやつを使いました。
Minixは良く調べないでダウンロードしたので、Minixのバージョンは2.00です。
今は Minix の一番新しいのは 2.03 のはずです。

>>124
2.0は「その他」で入れた。3.0は良く分からないけど「その他」で良いと思う。

(というか、何で分類があるのか良く分からん。実はどれを選んでも同じで、
VMWareTools Install の警告を出すためだけにやってるんじゃないのだろうか?)

127:123
02/01/24 00:15
コメントありがとうございます。他にも動機ができましたので、
(購入して)試してみようかと思います。



128:Be名無しさん
02/01/24 13:16
おいらが最初に触ったunix系のOSはアスキーから発売された98版のMINIX 1.5でした。
HDを持ってなかったのでFDD3台で使ってました。HDを買ってからは簡単なBBSもやってました。

後になって、AT機でLinuxとかBSD系を使うようになっても、LANの外ではかわいそうなので、
Kermit経由で他のマシンとつなげてました。
が、MINIXマシンを手放して、数年。
(続く)

129:Be名無しさん
02/01/24 13:18
(続き)
で、DOSMINIX、こいつで懐かしいMINIXが楽しめそう、
しかし、いまうちで使ってないマシンと言えばHP200LXくらい。

ま、HP200LXに入れてみましたよ。

おもすぎな感じ。
おまけに、文字が小さくて読みにくい。
(DOSではフォントを日本語化してるので、文字サイズが大きい。)

LXのZOOMボタンを押して英語フォントを大きくしても、
なんか、押下時に変なコントロールコードが出ているらしくて、
押下と同時にログアウト。

それに、フォントが大きくなったぶん、表示文字数が減るので termcapを書き直してみたのですが、
なんか、それでもうまく表示されない。
viも画面が更新されないし。

授業中に好きなだけMINIXが使えると思ってたのですが、
実用は難しそうです。

で、HP200LXでDOSMINIXをうまく動かす tipsがあれば教えて欲しいです。

130:なななさん
02/01/25 22:26
おおーHP200LXで動くんですねー

131:Be名無しさん
02/01/25 22:37
VMWARE3.0にインストールできるのですね?
Minix2.0

132:123
02/01/26 10:20
>>131
先人に感謝。
URLリンク(www.google.co.jp)



133:123
02/01/26 21:30
VMware買ってきました。
この休み中にチャレンジしてみます。


134:123
02/01/27 01:49
[VMwareでMinix]
悪戦苦闘中です。こちらの手順を参考に進めています。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

Minix 2.0.3 が存在していましたが、これだと ROOT.MNX でブート中にエラーが出ます。
記述に忠実にする事で、setupコマンドの実行まで行けました。
・Minix 2.0.2を使う
・fdvol 1440 a: root.mnx usr.mnx で、1枚のFDを作る



135:1
02/01/30 21:40
age

136:おくづみ公一
02/01/30 22:37
アゲ

137:123
02/01/30 23:20
[VMwareでMinix]
結局 Minix 2.0.2 で学習を始めました。
現在インストール試行2回目です。

Tips
・あらかじめブートフロッピーのイメージを作成しておくと楽。

 [DOS窓で]
 fdvol.exe 1440 a: ROOT.MNX USR.MNX (rootとusrをFDに焼く)

 [Windows2000 + cygwin か、UNIX端末で]
 dd if=/dev/fd0 of=./Minix202R+U.flp (VMwareは拡張子 *.flp をデフォルトで見る)

 [VMware]
 起動前に、FDに Minix202R+U.flp を割り当ててから起動する。
 起動したら、(/dev/)fd0c というおまじないを打つ。


138:123
02/02/02 17:31
USR.TAZ、CMD.TAZ、SRC.TAZ用・・・などと言ってみるテスト。

#!/bin/sh
# mkflp.sh -- Make floppy image for Minix / VMware
# [ Tested on Win2k + cygwin ]
#
usage(){ echo "usage: $(basename $0) filename [size(byte)]" ; exit 0 ; }
case "$1" in
''|-h|--help) usage ;;
esac
if [ ! -f "$1" ] ; then usage ; fi
if [ "$2" = '' ]
then SIZE="$(expr 1440 \* 1024)" # Default:1440kb
else expr 1 + $2 > /dev/null || usage ; SIZE="$2"
fi

# Split in $SIZE.
TARGET="$1"
split -b $SIZE "$TARGET" "${TARGET}."

# Add dummy data if LAST data was less than $SIZE.
LAST="$( ls ${TARGET}.* | tail -1 )"
LASTSIZE="$( expr $SIZE - $( wc -c $LAST | awk '{print $1}') )"
cat /dev/urandom | head -c $LASTSIZE >> $LAST

# Add .flp suffix
ls ${TARGET}.a* | while read line ; do mv $line ${line}.flp ; done


139:123
02/02/02 20:29
Tips:
・分割したディスクからファイルを展開している最中に1度でもリターンキーを押すと、
 ディスクを交換する前にFDDを読み込んでしまうので必ず header checksum error になり
 失敗する・・・


140:ありがとage
02/02/03 10:15
 

141:123
02/02/03 18:43
[VMware+Minix]
>>137 のROOT.MNX + USR.MNX も、 >> 138 のスクリプトを使って

$ cat ROOT.MNX USR.MNX > R+U.flp
$ sh mkflp.sh R+U.flp

という風にしておけば、FDDに焼く手順が不要です。(テスト済)


142:123
02/02/03 18:51
>>141
テストしていませんね。
$ cat ROOT.MNX USR.MNX > tmp
$ sh mkflp.sh tmp
$ mv tmp.aa.flp R+U.flp

でした・・・


143:123
02/02/03 21:51
何というか実験日誌

・CMD.TAZ, SRC.TAZ について調査
 tar ztvf で展開して見ると、中身は相対パスで収められているので安心する。
 拡張子からすると tar + compress。FreeBSD上でテスト用ディレクトリを
 $ tar cf - TESTDIR | compress > TESTDIR.TAZ
 という形で用意し、 >>137 のスクリプトで flp の形にしてMinixに読み込ませるテスト。
 setup /usr ではなく、 setup /tmp としてみる。成功。

 ところで、compress は cygwin の標準セットには含まれないようです。
 cygwinのtarは -Z (compress) オプションに反応するものの、子プロセスとして
 compressを呼ぼうとしてエラーを吐きます。


144:123
02/02/03 22:14
・haltして、起動しなくなるtrapに2度ひっかかりました。
 昔通りに sync; sync; shutdown -h now なのですね。

 いやあ、TAZを展開していると、makeやらm4やらyaccやら、抑えておきたい
基本的なものが沢山表示されて楽しいですね。

145:123
02/02/03 22:46
[Minix2.0.2]
・USR.TAZ を展開した時点で man コマンドが動くようになるが、実際には
 src/SYS.TAZ の中に各種マニュアルファイルがが含まれており、SYS.TAZ
 の展開に成功して初めて man usage が使えるようになる。

usage - installin and using MINIX

146:名無しさん@Emacs
02/02/04 00:13

インストール~カーネル再構築~ネットワーク
URLリンク(www.truebits.com)

吉野家テンプレ (まあお前、1は、Minixでも使ってなさいってこった )
URLリンク(tenpuraomega.tripod.co.jp)

147:名無しさん
02/02/04 00:55
インストールできたらユーザを追加して、そいつのシェルを ash に
すると補完が効いて探検しやすいYO!!

148:Be名無しさん
02/02/04 06:03
>>147
2.0.3 ではshで補完がきくYO!

149:123
02/02/04 22:20
ありがとうございます。
chsh root /usr/bin/ash
しちゃいました。

ついでに sh が /usr/bin/sh である事と、
ast というユーザーを /etc/passwd に見つけてしまいました。


150:名無しさん
02/02/07 01:59
買っておいた「はじめてのMINIX(ナツメ社)」をパラパラとめくってみました。
「Linuxプログラミング」のような構成(ずっと軽い)です。

MINIX自体がそもそもそういう(素人にはお勧めできない)ものだと思いますが、
この位の本でも、イチからUINIX、シェルスクリプト、Cを勉強したい人が最初に
使うには非常に辛いものではなかろうかと思います。

151:1
02/02/07 09:54
>>149
astはタネンバウム先生ですよ。

>>150
そうですね。MINIXは最初に扱うOSというより
UNIXやOSを知りたい人が使うOSという感じでしょうね。

初めて使うんであれば私はMINIXよりLinuxをお勧めします。
LiveLinuxってHDDいじらなくてすむんでおすすめですが
CDドライブ酷使するんで常用は出来ない(当方ノートPC)。

152:ロードマップ
02/02/08 22:28
・Minixユーザーとして習熟する道・・・
 カーネルの再構築手順
 以前失敗した実機へのインストールテスト

・実用的にするために・・・
 [for VMware] 最新Minixカーネルの構築チャレンジ
 [for VMware] ネットワーク対応について調査
 cvsクライアントの導入?

・Minixとは・・・
 設計と理論および実装


153:今の私はこうおもふ
02/02/08 23:42
不要な危険を回避しながらUnixに親しむには

ハードウェア:
 ・空きマシンが無いなら、HDDの切り替えができる箱(5inchケース)を使うこと
  デュアルブートは絶対に試みないこと
 ・NICは確実に動くことが要求される。高くても3comかIntelを選ぶこと
  FreeBSDでもLinuxでもMinixでも、どのような遍歴を経ようと動く必要がある
 ・VMwareやBochsという手もあるが、それぞれ本来の目的が別にあること

OS:
 ・雑誌のおまけとして付いてくるものを入手すること。(LinuxかFreeBSDになる)

  なお、いきなりMinixを選んではならない。


154:123
02/02/15 00:06
圧縮しない方がいいんじゃないかとも思いましたが、
体感速度はあまり変わりませんでした。

#!/bin/sh
# locate.sh -- Tiny locate & updatedb
BASE="`basename $0`";REALDB="/tmp/.locatedb.Z"
case "$BASE" in
locate*)
if [ "$1" = '' ]; then echo "usage: $BASE pattern"
echo;echo "default database: \`$REALDB'";exit 1
fi;if [ -f $REALDB -a -r $REALDB ]
then zcat $REALDB | grep "$1"
else echo "[$BASE] database is not found."
fi;;
updatedb*) TEMPDB="/tmp/.tmpdb.$$.Z"
if [ -d "$1" ];then RT="$1";else RT='/';fi
trap 'rm -f $TEMPDB;echo "[$BASE] stopped.";exit 1' 1 2 10 15
find "$RT" | compress > $TEMPDB && mv $TEMPDB $REALDB;;
esac

簡単なインストール方法:
 上のスクリプトを どうにかして tar + compress するか、
 可能ならコピー/ペーストする。
$ cp locate.sh /usr/local/bin/locate
$ ln /usr/local/bin/locate /usr/local/bin/updatedb
$ chmod +x /usr/local/bin/locate

 Win2000 + cygwin の環境に compress が見あたらない件について、perlの
モジュールにありそうですが使った事がありません・・・・


155:1
02/02/15 00:43
age

156:Be名無しさん
02/02/27 01:03
age!!



157:123
02/03/04 02:39
 何かhackのアイデアが無いかなぁ、と思ってみるテスト。


158:123
02/03/08 00:17
有名な圧縮ソフトウェアのアルゴリズム(PDF)
URLリンク(www.sr3.t.u-tokyo.ac.jp)

159:123
02/03/08 00:21
> このアルゴリズムはCompuServe のネットワークやインターネットでの画像のやりとりに使われ広まった
> GIF(Graphics Interchange Format) での圧縮にも使われている. 唯一違っている所は, EOF(End of File) を終
> 端とするcompress と違い, 終端を表わす符号語END を必要とする点である. 上記の理由でフリーソフトウェア
> でGIF を読み書きする場合でもライセンスを取得する必要がある. これはv.42bis, TIFF, PostScript, PDF と
> いった圧縮アルゴリズムにLZW 法を使っている3ものに全てあてはまる

勉強になるなあ。


160:123
02/03/08 00:39
(FreBSD) src/usr.bin/compress/
URLリンク(www.freebsd.org)
(XFree86) xc/util/compress/
URLリンク(cvsweb.xfree86.org)

161:1
02/03/15 01:59
保守age

>>157=123さん、日本語使えるようhackしてください。

162:1
02/03/15 02:00
sage取り忘れてた。

163:Be名無しさん
02/03/15 19:15
Bochs1.3_win32上でMinix本のV2.0.0が動いたYo!
ただしバックが@になってる。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
#ls@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
bin dev etc src usr@@@@@@@@@@@@@@@@@
#@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
こんな感じ。それ以外はカーネル再構築までいけた。
詳しいやり方は要望があればカキコします。

164:Be名無しさん
02/03/16 00:16
>>163
興味はあります。しかし、こんな場末で公開するネタでは
ないような気もしますね。ホームページを立ち上げて公開
していただきたいですね。

165:1
02/03/16 00:20
>>163
できれば以下で、、、
最近流れなくて寂しいので。

●MinixUsersML
URLリンク(www.freeml.com)

166:163
02/03/16 03:00
>>164
いや、場末で公開できるようなことしかやってないですよ(w
それでも(・∀・)イイ!!ならどっかに作ります。ちょっと時間かかりますが。

>>165
MLに大量にこんなの流しても大丈夫ですか?(・∀・;)ドキドキ

167:123
02/03/16 12:34
応援sage

>>161
先達がいらっしゃいますので・・・ガイシュツでしょうけれど

(MinixV) Minixで日本語を扱おう
URLリンク(village.infoweb.ne.jp)
(Minix_V) README for Minix 2.0.0 (ベータ版) Apr 2, 1998
URLリンク(www-tokuda.cs.titech.ac.jp)
飯田勝也のページ(Minix 2.0.0 用の日本語コンソール )
URLリンク(www-tokuda.cs.titech.ac.jp)

>>163
カキコキボンヌです。追試します
Bochsの勉強から始めないといけませんが・・・ :o


168:163@HP作成中
02/03/16 16:23
もうちょっとお待ちを(´д`;)
現在和鳥にでもうpしようかと考えていますが、他にいい場所ありますか?
レンタル鯖板でも行ってみようかな・・・ 

169:163
02/03/17 21:46
暫定公開してみるテスト。
URLリンク(members.tripod.co.jp)

よく見たらやってることって138のスクリプトと同じようなことじゃん。
HPも荒い作りだし・・・いいのか?

170:Be名無しさん
02/03/19 00:18
>>169
読みました。Bochsの起動時のオプションの意味が少し理解できました。
背景やパーティションの謎についてはおれではわかりません~。

171:123
02/03/21 04:04
最近時間が取れないままなので、中途半端ながら現状を上げておきます。

[Compressで遊べるか]
 perlのモジュールCompress:Zlibについて調べた。
 ドキュメントでも一部触れられているが、求めるcompressとは異なる挙動である。
 ヘッダ情報だけ似せてみたが、結果は変わるはずもなかった。
 perl由来のcompressは残念ながら期待通りではない。

#!/usr/bin/perl
# このコードは役に立ちません
use Compress::Zlib;
my $src; while(<>){ $src = "$src$_"; }
print pack( "CC", 0x1f, 0x9d );
print compress( $src );

[setupで遊べるか]
 それじゃ /usr/bin/setup の中身をいじって uncompress を外してみたらどうかと
思ったが、今のところ期待通りには動いていない。
 エミュレータ使いの使い勝手をもう少し良くしたいのけれど・・・


172:123
02/03/22 08:17
>>169 テストしましたが、再現しました。報告の詳細は明日にでも。


173:Be名無しさん
02/03/22 13:34
>>169
定説です。

174:Be名無しさん
02/03/22 14:19
>>169
usモードにしてみれば?

175:顔も名前も出さずに毎月100万円
02/03/22 19:48
    
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  URLリンク(www.future-web.tv)

176:123
02/03/23 01:19
>>172

○テスト1 Bochsの起動確認とMinix in Bochsにおける「@」化けの現象確認
 テスト環境:Windows2000 (Bochs-1.3)
 テストOS: Minix 2.0.2
 コンフィギュレーション: minix.bx (別途掲載)
 ブートイメージファイル: ROOT.MNX (1.44MB: 配布ファイルまま)
 結果:ROOT.MNXでの起動を確認。=キーを押した後に「@」化けを起こす事を確認した。
    再現する。

○テスト2(比較) FreeBSD in Bochsの起動確認
 テスト環境:Windows2000 (Bochs-1.3)
 テストOS: FreeBSD4.5-REL
 コンフィギュレーション: FDイメージ名以外はminix.bx を流用
 ブートイメージファイル: boot.flp(2.88MB: 配布ファイル名まま)
 結果:sysinstallの起動を確認。ざっと見ただけなので見逃して
  いるかもしれないが、@化けのように一目でおかしいと思われる
  様な差異は確認できなかった。
  (※ただし、bochsコンソールには山のようにwarningが出る)

○感想
 文書も少しだけ読んでみたが、感触としてフォントや設定の問題の様にも見える。



177:123
02/03/23 01:30
## minix.bx
#
# configuration file generated by Bochs
floppya: 1_44="minix\ROOT.MNX", status=inserted
# no floppyb
diskc: file="minix\80m.img", cyl=162, heads=16, spt=63
# no diskd
# no cdromd
romimage: file=BIOS-bochs-latest, address=0xf0000
vgaromimage: VGABIOS-elpin-2.40
megs: 32
# no parport #1
# no sb16
boot: a
vga_update_interval: 30000
keyboard_serial_delay: 20000
floppy_command_delay: 50000
ips: 500000
mouse: enabled=0
private_colormap: enabled=0
i440fxsupport: enabled=0
time0: 0
# no ne2k
newharddrivesupport: enabled=1
# no loader
log: -
panic: action=ask
error: action=report
info: action=report
debug: action=ignore


178:123
02/03/23 01:33
Tips
・bximage.exe は(ダブルクリックするのでなく)コマンドプロンプトから起動するべき。
 最後に cyl/heads/spt の一覧が表示されるので、それを流用(コピー)できる。

・bximage.exe はHDイメージに拡張子「*.img」を付けることを示唆するが、
 そうした場合bochsでも拡張子込みで指定しないと後で途方に暮れます。

・bochsコンソールからVMを起動するには
 [Main Menu]-[4. Begin simulation] によって、VMウインドウが開く。

・設定を保存するには
 [Main Menu]-[3. Save options to...] "ファイル名"

・サイトで指定されていた今回の設定 (minix.bx) を読み込ませると、以下の様なメッセージが出る。
 > 00000000000i[ ] reading configuration from minix.bx
 > 00000000000i[ ] minix.bx: vga_update_interval seems awfully small!

 これは [Main Menu]-[5. Interface options]-[1. VGA Update Interal: 30000]
 の値を増やすことで表示されなくなるようである。



179:123
02/03/23 01:34
○用語解説
 便宜上、bochs.exe を起動した際に表示されるDOSコマンドプロンプトの
ウインドウを「bochsコンソール」、bochsコンソールから起動される
Virtual Machineのウインドウを「VMウインドウ」と区別している。

 また、bochsコンソールにおけるメニュー操作を以下のような形で表記している。
[Main Menu]-[1. sub menu]-[2. sub menu] "type1", "type2", "type3"
この場合、Main Menu から "1"、"2"、"type1"、"type2"、"type3"と
それぞれ入力してリターンキーを打つ操作を指している。


180:123
02/03/23 01:39
>>174さんの言われているのはこういう事でしょうか。

1) DOSプロンプトで「us<リターン>」とタイプする
2) そのままbochs.exeを起動
3) そのままminixをブート

こちら(w2k)で試した範囲では、「@」化けは再現しました。
(コマンドプロンプト、cygwinとも)


181:123
02/03/23 04:53
この、Minix in Bochs の「@」化けは既報の問題(かつ、まだ閉じていない)の様です。

Tracker Detailed View [ 477540 ]
running MINIX 2: screen full of @ signs
URLリンク(sourceforge.net)

 ヒントになるのかわからないけれど、Bochs-1.3でcommitされた類似の問題は以下です。

Tracker Detailed View [ 455763 ]
Cursor trail with DOS Edit/Minix vi
URLリンク(sourceforge.net)

 このパッチと gui/x.cc を眺めた感じでは、libgui.a あたりのどこかで似たような
バグが入っているのではないかと推測。


182:Be名無しさん
02/03/23 10:12
おまえらバグバグってうるせぇなぁ。
そりゃバグじゃなくて仕様なんだYO!
ウインドーズ使ってるくせにそんなこともわからねーのかよ!!

183:Be名無しさん
02/03/23 11:59
と優香、bochs動かすとCPU使用率が100%になるのは気のせいかなと
逝ってみるテスト。

bochs以外にエミュレータないのかな?

184:163
02/03/23 21:45
色々と進展があるようですね。そろそろHP更新(手入れ)しないと・・・
パーティションの問題は解決しました。領域の始点をCyl=0,Head=0,Sec=1にする必要があるようです。
(英文ドキュメントにそんな趣旨のことが書いてあった。資料はちゃんと読もう)
これも含め暇ができたらHP更新します。

>>174さん
こちらでも確認しました。usモードでもやっぱり@だらけになります。

>>176-181
123さん情報サンクス。
>・サイトで指定されていた今回の設定 (minix.bx) を読み込ませると~
あれ?そこいじくった記憶はないんだけどなぁ・・・
でも自分の設定ファイルもInternalが30000になってた。
確認したらデフォルト(設定を読み込まない状態)でも30000だった。
そちらのデフォルト値はいくらでしたか?よければ教えてください。

185:163
02/03/23 21:47
>@化け
原因究明のため現在ソースの樹海を探検中(;´Д`)ハアハア
ただし、応急処置ならbochs.exe書き換えてフォント潰せばいいです。
Bochs-1.3なら5DC9B-5DCA3Hにある下のデータ列を0クリアしてやれば@化けが消えます。
[3E 63 63 7B 7B 7B 3B 03 3E]
他のバージョンでもいけるでしょうが、このデータ列が2つあると思うので最初の方を潰してください。
(後の方は本物の'@'のフォントである可能性大)
この作業でASCIIコード00Hにあたる文字フォントを空白にしています。
DOSプロンプトだと標準で空白になってるんだけどなぁ・・・(jp,us両方)
これやったら何か不具合でるかな?

186:123
02/03/23 22:48
>>184
[Main Menu]-[5. Interface options]-[1. VGA Update Interal: 30000]
こちらでも特にいじっていません。 = default は30000ということだと思います。

187:123
02/03/23 23:01
>@化け

追加です。

○テスト3(比較)
 bochs-1.2.1 にて再現した。(環境は同じ)

○テスト4(比較)
 手持ちのPCにて、今回使用した ROOT.MNX で起動確認。
 @化けは起こらなかった。


188:163
02/03/23 23:14
>>186-187
>VGA Update Internl: 30000
ということは、そこの値は各環境で最適設定が異なるのですか。なるほど。
あと、テスト4は実機上で行ったということですね?

189:123
02/03/23 23:36
>>187
テスト3の結果は「bochs-1.2.1でも@化けした」です。言葉足らずですいません。

○以上のテストで明確な点

・(@化けを起こす環境でも) boot monitor 上では化けない。
 kernel に動作が移ってから@化けが始まっている。
 (grep 1998 /usr/src/kernel/tty.c)
 boot monitor も kernel も文字の出力に printf() を使っている。
・化けているのは文字列の終端から画面端までのエリアである。
・このとき、ROOT.MNXが自力で出力するスペース文字については
 正しく表示されている。(単語の区切りを見よ)
・普通のPC上では現象が起こっていない。


○123の仮説

1) root.mnx, bios, vgaは悪くない

2) 誰かが80x20あたりのchar bufを持っているとして

 2-1) 画面のクリアをする関数がまずい (なさそう)
  画面をclearするAPIがbufをなぜか0クリアする等

 2-2) padding処理がまずい (ありがち)
  行単位の文字列を表示するAPIが、画面幅に満たない部分に詰める
  paddingとして' '以外の字を使っているか、エラーチェックもれ

 2-3) bochsにおけるprintf()の実装がまずい (ない)

こちらでも bochs の gui/ (libgui.a) のあたりを見て見ます。


190:123
02/03/23 23:42
>>188
実機です。

※そういえば、今ソースを見るのに使っているVMware上のMinixでも@化けは
 無いですね・・・


191:123
02/03/23 23:53
>>185
ここでしょうか?

bochs-1.3/font/vga.bitmap.h

static const bx_fontcharbitmap_t bx_vgafont[256] = {
{{ 0x00, 0x00, 0x00, 0x3e, 0x63, 0x63, 0x7b, 0x7b, 0x7b, 0x3b, 0x03, 0x3e, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00 }},


192:123
02/03/24 00:29
発見。修正。ビルド。動作確認。OK。

>>181 で挙げている、後者 (x.cc -- たぶんX固有部) のバグ修正パッチに
相当する操作が win32.cc (たぶんWin固有部) に追加されていない。だめだめです。
しかも、(これで直したところで)根本解決になっていない。

*** win32.cc Sun Mar 24 00:22:35 2002
--- win32.cpp Sun Mar 24 00:22:26 2002
***************
*** 700,705 ****
--- 700,706 ----

if ( (prev_block_cursor_y*80 + prev_block_cursor_x) < nchars) {
cChar = new_text[(prev_block_cursor_y*80 + prev_block_cursor_x)*2];
+ if ( cChar == 0 ) cChar = ' '; // convert null to space
DrawBitmap(hdc, vgafont[cChar], prev_block_cursor_x*8,
prev_block_cursor_y*16 + bx_headerbar_y, SRCCOPY,
new_text[((prev_block_cursor_y*80 + prev_block_cursor_x)*2)+1]);
***************
*** 710,715 ****
--- 711,717 ----
(old_text[i+1] != new_text[i+1])) {

cChar = new_text[i];
+ if ( cChar == 0 ) cChar = ' '; // convert null to space

x = (i/2) % 80;
y = (i/2) / 80;
***************
*** 724,729 ****
--- 726,732 ----
// now draw character at new block cursor location in reverse
if ((cursor_y*80 + cursor_x) < nchars ) {
cChar = new_text[(cursor_y*80 + cursor_x)*2];
+ if ( cChar == 0 ) cChar = ' '; // convert null to space
//reverse background and foreground colors
char cAttr = new_text[((cursor_y*80 + cursor_x)*2)+1];
cAttr = ((cAttr>>4)&0xf)+((cAttr&0xf)<<4);


193:123
02/03/24 00:32
あ、都合上diffのヘッダがおかしいです。
win32.cc が実体で、 win32.cpp は configure がコピーしたものです。

194:123
02/03/24 01:11
sourceforgeにパッチ投げましたので、そちらを使ってみて下さい。
しかし、SF使った事が無いのでお行儀が悪いかも・・・

[ 477540 ] running MINIX 2: screen full of @ signs
URLリンク(sourceforge.net)


195:123
02/03/24 01:31
お行儀悪かった。逝ってきます・・・


196:Be名無しさん
02/03/24 10:23
あーVC++持ってね~。
コンパイルできねー。
誰かbochs.exeだけでも@マーク問題修正版をコンパイルしてどこかに置いてケロ。
(ライセンスの問題があるかもしれんが)

197:Be名無しさん
02/03/24 11:19
>>196
Linuxだったら問題なしだが、やっぱり窓でも動かしたいので、俺も欲しい。

198:Be名無しさん
02/03/24 13:08
>196-197
bochs.exeコピーしてバイナリエディタで改造すれ。
ちょっと上のレスに書いてある。

199:196
02/03/24 13:45
>>198
わーいできたー♪
ありがとー♪

200:123
02/03/24 20:44
>>196-197
cygwinでもビルド可能です。

URLリンク(www.cygwin.com) に行く

"Install now!" と書かれているところをクリックして、setup.exeを入手する

Download & Install
デフォルトの設定以外に
Devel/automake
Devel/autoconf-stable
Devel/gcc
Devel/make
Devel/mingw-runtime あたりを追加しておくこと

bochs-1.3のソースを展開する

ビルドテスト
bochs-1.3$ sh .conf.win32-cygwin
bochs-1.3$ make

Minixの起動確認 (@化けする事までを確認しましょう)
$ ./bochs.exe

パッチ当て、リビルド
bochs-1.3$ cd gui
bochs-1.3/gui$ patch < diff.html ←以下参照
bochs-1.3/gui$ cd ..
bochs-1.3$ make

起動確認
$ ./bochs.exe

(゜Д゜)ウマー


diff.html
URLリンク(sourceforge.net)

201:ITRON名無しさん
02/03/25 11:01
MinGWでもビルドできたような気がするが…。


202:123
02/03/26 00:17
 [誰がまずい事をしているか]

 bochs の cpuシミュレータ部分にfprintf()を埋め込んで、
bochsコンソールに状況を吐かせながらデバッガで覗いてみました。
 すると、@化けを起こすタイミングに、2000ticks (← 80行x
25文字、つまり一画面分の文字数と一致する)かけてテキストバッファ
の領域を毎回0クリアしている人がいるらしい事がわかりました。
 一体誰なんでしょうね?

(以下bochsコンソールの表示)
形式:<ticks> target ← 123のコメント

 <ticks>
  bx_pc_system.time_ticks() は、bochsがVMをスタートした
  時点からの(VM上の)時間を返す関数らしい。
  よって、物差し代わりに使用。

 target
   @化けが起きるテキストバッファの中から適当に選んだもの。
  実際には、同じタイミングでテキストバッファの中身が全て同じ
  値に変更されると思って下さい。
  (アドレスはbx_gui_c::text_update() が使う new_text[]を参照)
   この値は、asciiコード順に収められたビットマップフォント
  のフォント番号を意味しています。


203:123
02/03/26 00:17
BIOS起動~ROOT.MNX起動
---------------------------------------------------
<1> 0 ← 初期値が0(だったり不定だったり)であるのは仕方が無い
<2> 0
<3> 0
 ...(略) ← ticksは順調に1づつ増えて行く模様
<14733> 0
<14734> 0
<14735> 0
<14736> 0
<31120> 32 ←(1) 初期化と思われる処理
     いきなりticksが飛ぶ。ticksの増加量なども全て再現する
 ... ← boot monitor が文字列を表示する
 ... ← 「=」 キーを押してMinix起動
     キーを人間が打つので、以降のticksは若干狂う
 ... ← kernel, mm, fs, init が順次ロードされる
 ... ← 以降もticksは順調に1づつ増えて行く模様
<1191942> 32
<1191943> 32 ← 我々はこのデータ(半角スペースのasciiコード)が欲しい
<1191944> 32
<1191945> 32
<1193945> 0 ← (2)問題の部分
   2000ticksかけてテキストバッファが@で埋まる 増加量は再現する
   ※2000という値は 80行 x 25列 に等しい
<1193946> 0
<1193947> 0 ← (3)この後、@が画面に敷き詰められる・・・
 ...  ← 化けた画面の上に文字列が配置される
 ...
(゜Д゜)マズー
---------------------------------------------------

204:123
02/03/26 00:21

テキストバッファを操作する関数について
 boot monitorやkernelが呼ぶ printf() によって一文字~
一行づつ描画するのは bx_gui_c::text_update() がやってい
ます。
 (1)や(2)に関しては、より低レベルな bx_vga_c::mem_write()
が使われています。

 誰かが誤った値で mem_write() を呼んでいるみたいなのですが・・・
ここでちょっと止まっています。



205:Be名無しさん
02/03/27 01:40
bochsに付属してる vgaromimageが悪さをしてるのかも
とか

206:123
02/03/28 01:16
ちょっと時間が取れたのでまたデバッガで覗いてみました。

>>204の説明は正しくないかもしれません。
boot monitorの段階においては、名前通り mem_write で書いて、
text_updateで画面描画しています。
mem_writeにデータを与えた元をたどるとbochsがシミュレートしているCPUの
レジスタにあたってしまい、そこから先はどうしたものかという感じです。

>>205
関係が良くわからないのでアレですが、
VGABIOS-cbothamy-0.2a
のほうでも@化けは再現しています。

そろそろ次に進むべきでしょうかね・・・


207:Be名無しさん
02/03/29 00:11
ごくろうさま
こういうノリって結構好きだったりする。
なんだか123さんが孤軍奮闘してるのに手助け出来ないのが歯がゆい。

これってBOCHSとMINIXの相性の問題って事ですよね。
MINIXの方だけに絞ったほうがいいような気もする。

MINIXで日本語の読み書きって難しいんですかね?
ほとんど情報を見ないんですけど。昔、NIFでちょこっと
見ただけかも。

208:Be名無しさん
02/03/30 14:23
で、結局MINIXは実用的にはならないということでいいのでしょうか?
MINIX以前の面での実用性しか近頃レスついてないな~。

と逝ってみるテスト。

209:1
02/03/30 17:07
>>208
コラー!!

210:Be名無しさん
02/03/30 17:39
>>208
えっ、、、いやっ………
それは禁句(はぁと



211:Be名無しさん
02/03/30 19:21
>>208 の決定打によって、このスレも終了だな!!(ワラワラワラ

212:123
02/03/31 03:53
お晩です。

 それでは、bochs については以上で閉めます。

 誰がVGAメモリを0クリアするのかまでは追いきれません
でしたが、bochsがASCII0番のビットマップに'@'を割り当て
ているのも良くなさそう、つまり X 由来のフォントをそれと
異なる環境にそのまま割り当てているのも問題ではないかと
思われました。
 というわけで下のようにまとめます。

-------------------------------------
○Windows上のbochs-1.3でMinixを動かす

 Win32環境ではフォントの問題が出るので修正が必要。

 ・bochs.exe をバイナリエディタで書き換え、フォントデータを変更する ( >>185 )
 ・ソースにいずれかのパッチを当てて、ビルドする
  ・フォントデータ0番のビットマップを修正する
  ・出力直前に確認させる(Linux版の対処法と同じ >>192

パッチ(2点あるいずれかで良い。お勧めはvga.bitmapの方) URLリンク(sourceforge.net)
-------------------------------------

 こんなんでよろしいでしょうか? >>163


213:123
02/03/31 04:08
>>208

自分のPCだとうまくインストールできなかった
やり方がよくわからない
勉強したいんだけど敷居が高いよMinix

bochs@Windowsでもminixが遊べるらしい

ここと >>163 のページを読む

(゜Д゜)ウマー

minix人口が増える

誰かが実用的なコードを書く

(゜Д゜)ウマー
(゜Д゜)ウマー

誰かがさらに実用的なコードを書く

(゜Д゜)ウマー
(゜Д゜)ウマー
(゜Д゜)ウマー
(゜Д゜)ウマー
(゜Д゜)ウマー



214:Be名無しさん
02/03/31 11:29
>>213

> 誰かが実用的なコードを書く
 ↓
実用的なコードを書いた Linux というOSがあるらしい
 ↓
Linux に移行!!

というオチにならないことを望む(w
ま、しょせんミニクソは教育用だな。

215:Be名無しさん
02/03/31 11:54
MINIXを実用的にしようとがんばる事に意義がある!!
と、言ってみよう。

がんばる事によってOSへの理解が深まり。
その理解は他のOSを利用する時にも役に立つ!!(とか?)

216:Be名無しさん
02/03/31 12:07
>>215
ぢゃあ、おとなしくリナクソ使ってろ(w

217:Be名無しさん
02/03/31 18:31
>>214, 216
ことごとくFUD (Fear, Uncertainly, Doubt)。

・LinuxやFreeBSDが実用志向なのと、
 Minix(*1)がより実用的であると良い、というのは別の問題

・bochsやVMwareの話題もある通り、OSをどれかに絞れと言う話題ではない。
 今からMinixを勉強しようと思うならむしろ複数に親しんで当たり前(*2)

 向上心の無い犬厨はLinux板に カエレ(・∀・)!!


# *1 教育目的に開発された後、ライセンスが変更された現在のMinix
# *2 おまえら、Linux *も* と言って下さい。おながいします。


218:Be名無しさん
02/04/01 08:52
Linux上で bochs + minix を使うのが最高ってか?

近頃は実用性の向上に役立ちそうにないレスばっかりだな
と逝ってみるテスト。

219:1
02/04/01 08:59
>>218
> 近頃は実用性の向上に役立ちそうにないレスばっかりだな
ままま、いいじゃないですか。
荒れてないですし。

220:Be名無しさん
02/04/01 19:32


          (実はここに来る人たちってminix使えないんじゃ・・・)



221:112
02/04/01 21:17
どの位だと使っている事になるのでしょう。

VMwareがシミュレートしているAMDのドライバが無い様なので、
当面はネットワーク設定とカーネルについて調べる日々になると思います。

222:123
02/04/01 21:23
載せ忘れました

The MINIX Hint Page : Networking Minix
URLリンク(minix1.hampshire.edu)

223:163
02/04/02 18:34
お久しぶりです。
HP更新しました。ある程度形にはなりました。ただしまだ手抜きです。
URLリンク(members.tripod.co.jp)

>123殿
お疲れさまです。
こちらも同じ所で壁にぶつかり、「まあいいか」とほっぽっております。
プロテクトモード移行後に何かあるようですが、私ではこの謎は解けませんでした。
MINIXを使う分には問題ないので、これでいいかと思います。

さて次は何をしようか・・・

224:123
02/04/02 20:16
お疲れ様です。

( ´∀`)マターリ


225:Be名無しさん
02/04/02 23:32
そろそろminixを使う理由を考えなきゃこのスレも終わりだな。

で、おまえら案出せ。

226:123
02/04/02 23:44
まあどうでもいいのですが、>>138 mkflp.sh を改良しましたので
投げておきます。

・複数ファイルの対応でしあわせ ※危ないので元ファイルは削除しません
・それにともない、サイズ指定オプション '-s' を追加
・非常識なファイル名(スペースまじり等)への対応
・古式ゆかしくコマンド展開 $( ) をバッククォートにグレードダウン
・その他 /dev/urandom -> /dev/zero など、細かい修正

( ´∀`)マターリ


#!/bin/sh
# mkflp.sh -- Make floppy image(s)
# [ Tested on Win2k + cygwin ]
# BSD licence, written by heno $Revision: 1.31 $
#
usage(){ printf "usage: `basename $0` [-s size(byte)] file... \n $*" 1>&2;exit 1;}
min=1024; size="`expr 1440 \* 1024 `" # Default:1440kb
base=`basename $0`;ma=ata; sfx='.flp' # Default suffix
tmp="$$.temp" ;trap 'rm -f $tmp;exit 1' 0 1 2 15
getopt(){ case "$1" in -h|--help) usage;;
-s|--size) expr \( "$min" \<= "$2" \) \& \( 1 + "$2" \)>/dev/null 2>&1 ||
usage "size >= $min";echo 's';return 0;;*)echo '';return 0;;esac }

# Split with each $size, add padding, add suffix
mkflp(){ [ -s "$1" ] || usage "File '$1' is not found / is empty";file="$1"
split -b $size "$file" "$file." 2>/dev/null || usage "Invalid size or..."
ls "$file".*| grep -v "$sfx$" > $tmp; last="`tail -1 $tmp`"
cat "$last" |wc -c| while read pad;do lsiz="`expr $size - $pad`"
test $lsiz -eq 0 || cat /dev/zero|head -c $lsiz>>"$last"; done
while read f;do mv "$f" "$f$sfx"; done <$tmp; };test "$1" = '' &&
{ _="\` )m";_="∀$_";_="$_$ma-"; usage "( " "´$_ ri"; }
while [ "$*" != '' ];do ch=`getopt "$1" "$2" "$3"` || exit 1
case "$ch" in s|size) size="$2";shift 2;;
*|default) mkflp "$1";shift;; esac
done


#------------------------------
使い方デモ

$ cd MINIX-YOU-WILL-INSTALL
$ ls i386/ src/
i386/:
ROOT.MNX USR.MNX USR.TAZ

src/:
CMD.TAZ SYS.TAZ
$ sh mkflp.sh i386/* src/*.TAZ
$ ls
i386/:
ROOT.MNX USR.MNX USR.TAZ USR.TAZ.ab.flp
ROOT.MNX.aa.flp USR.MNX.aa.flp USR.TAZ.aa.flp USR.TAZ.ac.flp

src/:
CMD.TAZ CMD.TAZ.ab.flp SYS.TAZ SYS.TAZ.ab.flp
CMD.TAZ.aa.flp CMD.TAZ.ac.flp SYS.TAZ.aa.flp


227:123
02/04/02 23:46
ん?
>>226は連続投稿のつもりだったので、 >>225 に向けたものではありません。あしからず)


228:123
02/04/02 23:57
>>226
誤記訂正
デモ2回目の 「$ ls」 -> 「$ ls i386/ src/」 でした。

229:Be名無しさん
02/04/04 23:40


   (まさかそろそろネタ切れ・・・・!?)



230:123
02/04/05 02:32
今晩は。
Minixを1本のCVSリポジトリに入れるとしたら、

231:123
02/04/07 22:17
2日空きの誤爆訂正です・・・

Minixを1本のCVSリポジトリにまとめた物を欲しいという方は
いらっしゃいますか?
タグの打ち方、ブランチの切り方はFreeBSDを参考にしようと
思っているのですがまだ構想中です。


232:123
02/04/07 22:31
cvswebやviewcvsなどのWeb i/f を通して気軽にMinixのソースを
見たい方向けかな?

(参考) FreeBSD CVS Repository
URLリンク(www.freebsd.org)


233:123
02/04/12 01:09
>>231などに関連してMinixに関する大まかな年表を作成中なのですが、不明な点が多いです。
 特にMinix-vmdの歴史的な情報が見つかっていません。
 MINIX listを読んでいけばそのうち当たるとは思うのですが。



234:123
02/04/24 00:00
進捗報告

・Minix History 作成
 ・収録?... 本家、MINIX/SH、Minix for Jornada、Minix/V、
  Minix for HP200LX、 MINIX-RT、MacMinixかなり不明、
  Minix/V、Minix for X68K、Prisma、a project for 386
 ・Minix-vmdの歴史的な記述が見つかりません。
 ・MINIX-L、まだ見ていません。
 ・comp.os.minixの過去ログ(?)を探しています・・・(Linux is OBSOLETE以外で)
 ・Amazon.comの古本が欲しい・・・
 ・MaxMinixのところに貴重なPDFあり。
 ・ご本人な方々に直接問い合わせるべきか、考え中です。

・CVSリポジトリ作成
 Minix-vmd 由来の std ソースを元に、強引に作ってみました。
 分析はこれからですが、1.6.25は話に聞いた通りパッチのようですね。
 (スクリプトは条件と手作業が大きすぎて他人には使えません・・・)
 ・ご本人な方々に問い合わせるべきか、考え中です。特に1.0。

・個人的にはbochsともからんでいるbootを追ってみたいので資料取り揃え中です。
 UNIXマガジン5月号はタイムリーです。

・(置き場所について) Sourceforge.jpに時限プロジェクトでも申請しようかと思っています。
 却下されたら笑ってやってください。


235:123
02/04/24 00:09
MINIX系統樹 (※注 不明点多し)

 [] = not found, but be supposed
??? = uncertainly

○本家 1.X系 (UNIX V7 互換系)
 [1.0] -> [1.1] -> [1.2] -> [1.3] -> [1.4] -> 1.5
 1.5 -> [1.6] -> [1.6.1] -> [1.6.2] -> 1.6.25 -> 1.7.0
 1.7.0 -> 1.7.1 -> 1.7.2 -> 1.7.3 -> 1.7.4 -> 1.7.5

○本家 2.X系 (Kees Bot によるPOSIX準拠系 / for IBM PC clones)
 2.0.0 -> [2.0.1] -> 2.0.2 -> 2.0.3

○Forks etc.
 1.5.0 -> 1.5 for Mac -> MacMinix 1.5.10.7
 1.5.0 -> [Minix/V 1.0] -> [Minix/V for Minix 1.7.0] -> Minix/V for Minix 2.0.0 beta
 1.5.0 -> port to Amiga / Atari / X68000
 1.5.0 -> Trusted MINIX (A worked example)
 ??? -> MINIX.XINIM, a bi-directional, bi-lingual version of MINIX (testing)
 1.7.0??? -> Minix-vmd 1.7.0 -> Minix-vmd current?
 2.0.0 -> 2.0 for Solaris
 2.0.0??? -> MINIX/SH 1.1(2.0.2 based) -> MINIX/SH 1.1.1
 2.0.2 -> ISICAD Prisma (fairly complete Minix 2.0.2 kernel)
  Prisma has a 68020 processor with no MMU


236:ITRON名無しさん ◆D27e3i1o
02/04/27 20:10
ASCII系無視なのね。寂すぃ。

ところで、本家1.5.10、1.6.24は無かったか?

それと1.2、1.3は間違いなくあったんじゃない?
1.2をベースにして植松さんたちがASCII版(PC-9801)を
作ったはずし、1.3をベースにしてMIX版(PC-9801)が
出たはずだから。
1.4があったかどうかは…覚えとらん。すんまそん。

もう忘れかけてるのでsage。
押入れのFDもカビだらけだろうし。欝死。


237:123
02/04/28 00:57
>>236
 日本において PC-9801 に移植されたMINIXのことですよね。
 年月日や、どのバージョンから派生したのかがはっきりした
ものから一覧にしているのですが、調査不足もあってまだ加
えられないでいます。派生バージョンの指摘ありがとうござい
ます。

 私が把握しているのは以下のような概略のみです。

●アスキー版 Minix for PC-9801
  「はじめてのMINIX (1990 川崎盛美/ナツメ社)」 という本が
手元にあるのですが、この本はアスキーによって移植/発売
されていた「PC-9801 VM/VX/RX/RA」用の MINIX を取り上
げています。236さんが言われているASCII系(版)とはこのこと
でしょう。
 アスキーがMINIX本第一版を出していたこともあり、PC-9801
を持っていた個人ユーザーの多くはこちらに触れられたのでは
ないでしょうか。

●日経MIX版 Minix for PC-9801
 アスキーとほぼ同時期に MINIX を PC-9801 に移植したとの事。
パソコン通信サービスの会議室がベースであることからメンバーは
限られていたでしょうが、日本におけるLinuxムーブメントのコアメン
バーの多くはこのminix会議室に参加していたとか。
 ※Minix/Vも日経MIXで開発されたとの事


238:123
02/04/28 01:11
>>236
 私のまとめについては、現状Net上に公開されている
情報のみからソースを得ている事をご承知起き下さい。
 ※しかも初学者ゆえ、知識漏れが数多くあります

 系統樹における [] の範囲は、前後から推測して
あったに違いないリビジョン番号にすぎません。
 本家 1.5.10 ソースの存在は確認していませんが、
MacMinix 1.5.10.7 はそのあたりから派生している
可能性が考えられますね。


239:123 ◆rBwDDzyw
02/04/28 01:35
>>236
FDというのは 初版MINIX本の頒布FDにあたるもの (MINIX 1.2 をPC-9801
に移植したASCII版) だと思うのですが、中身が吸い出せたらぜひぜひ
送って下さい・・・などと書いて見るテスト。
# -> henoheno@users.sourceforge.jp
※このご時世に5inchディスク x2というのは辛い・・・


240:123 ◆rBwDDzyw
02/04/28 23:28
>>239
書いてみて何ですが、仮にも売り物だったものですし、
「吸い出して送って」というのは駄目駄目ですね(恥)

散逸した昔のリソースをどうにかしてまとめられたらと
思うのですが・・・

241:Be名無しさん
02/04/29 04:57
偶然こんなん見つけました
URLリンク(wwwcis.k.hosei.ac.jp)

法政の生徒で講義受けたことある人は報告するように

242:ITRON名無しさん ◆D27e3i1o
02/04/30 01:44
そーいえば、1.5の頃にもSPARCへの移植があったような。
それと、Bruce Evans の Minix386はForksに入れてもよいような。

ASCII版 Minix は、公式には Ver1.5まで。
確か、1.6.24, 1.6.25 は、もなかの手によって移植されたものと
Niftyの有志が移植したものと平行して存在した時期があったはず。
Minix386パッチも重複したかな。今のようにSMTPメールやニュースが
どこでも読めてWebへのアクセスも簡単、なんていう時代ではなかったから、
いろいろと無駄な重複もあった。
1.7系への移植は、もなかがKERNELを1.6系、FSとMMを1.7系にした
ものを1.6.98と銘打って、一部に配布していたはず。
今は亡き pleiades.sci.isas.ac.jp が生きていた頃の話。

MIX版はどうだったろう? 1.6系用のパッチがあったような記憶もある。
曖昧。


243:123 ◆rBwDDzyw
02/05/07 01:13
どうもです。
>>241
受講者がこのスレの前の方に書き込んでいたりして・・・

>>242
Minix-386は他OSとのからみもあって大変重要だと
思うのですが、まだその具体的な位置付けを把握し
きれていません。
 作者であるBruce Evansさんについても
 ・FreeBSDの初期メンバーだった
 ・Minix-386 patch を書いた
 ・bcc (Cコンパイラ) を書いた
 この程度です。

●Bruce Evans' MINIX-386 patch
・Intel 80386で拡張された32bitモードを
 Minix で使うためのパッチ
・Freaks (Linus's minix) をクロスコンパイル
 するための環境として MINIX386 が使われた
 (Minix 1.5.10 + 386patch )


244:123 ◆rBwDDzyw
02/05/08 22:18
関連記述がもなかさんの所にありました。

> 最初に想定したのは、8088でした。
> 後に80286のサポートが入りました。(1.3だったかな、1.5だったかな。)
> 1.3辺りからはBruce Evansさんのパッチによって、386プロテクトモードも使えるようになっていました。
> さらに、80386を想定してメモリー周りを拡張するために作ったのがlinux0.01です。

URLリンク(brv-dev-tools.sourceforge.net)

245:123 ◆rBwDDzyw
02/05/12 16:41
参考文献として "JUST FOR FUN" を入手しました。Minix初心者としては

・LinusがMinixを知り、入手した経緯
・Bruce Evans と 386パッチ
・当時のハードウェア環境とPOSIXに興味を持った動機
・Minixに持った不満
・当初の名前「Freax」 と、ari が名前を付けたディレクトリ /pub/OS/Linux
・LINUX is OBSOLETE 以降のタネンバウム教授との関わり、すれ違い

 などが非常に興味深いです。


246:123 ◆rBwDDzyw
02/05/12 18:55
>>245
注:原著ではなく、日本語版の「それが僕には楽しかったから」です。

また、参考文献として「BSDを256倍使うための本」も入手。冒頭に
> ・・・このことを書いたのは本書と同じ、256倍シリーズの「MINIXを256倍
> 使うための本」であるが、それから2年あまりを過ぎた現在・・・
という下りがあります。ただし、手元の本は1997年の第1版10刷で
初版は1995年。MINIX256倍本が出たのは1992年。

URLリンク(www.ascii.co.jp)

247:|冫、) ◆DQNdxYL2
02/05/12 20:53
WindowsXP Pro でMinixのインストールディスクを作ろうとしたけど、
fdvol、 wrtdsk90, rawrite3のいづれも動きません。
何処かで拾ったrawrite.exeで、ROOT.MNXとUSR.MNXはフロッピーに書きこめました。
しかしrawrite.exeにはイメージを分割して書き込む機能がないようなので、
5MBを超えるUSR.TGZとSRC.TGZはどうすればいいのか途方にくれてます。

どなたか解決法を教えてください。

248:Be名無しさん
02/05/13 00:20
>>247

>>223さんのページで紹介されている手順が参考になるかもしれません。
解決したならば軽く報告頂ければ幸いです。

249:123 ◆rBwDDzyw
02/05/13 00:52
>>247

こちらの記述も参考になると思いますよ。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

250:|冫、) ◆DQNdxYL2
02/05/13 09:37
解決しました。
コマンドプロンプトから普通にfdvolが使えました…。
すいません、俺がアフォでした。
>>248さん、 >>249さん、ありがとうございました。

251:123 ◆rBwDDzyw
02/05/16 00:12
進捗報告:

 ・MINIX timeline と呼ぶことにしたもの(年代順の出来事リスト)について
  そろそろ公開してご意見を頂戴したく思っております。
  URLの羅列の丸出しだと各引用元様に失礼なので、現在リファレンスを作成中です。

 ・某所で公開準備中。Newsを3ケ置いただけなのに21%活動したことになってあせる。
  (算出基準はいったい・・・)
  準備が整うまで表に出したくない意向であるものの、コントロール不能。


252:|冫、) ◆DQNdxYL2
02/05/17 02:34
BochsにMinixをインストールできませんでした。
>>223さんのところを参考にインストールを進めましたが、
minixが起動する時に
file system panic : Can not open root device と叱られてしまいます。
参考までにスクリーンショットとってみました。(直リンは弾かれる可能性があるのでh抜いてます)

ブートモニターでenviromentを表示
URLリンク(tokushima.cool.ne.jp)

ブートしてみる
URLリンク(tokushima.cool.ne.jp)

bochsの設定ファイル
URLリンク(tokushima.cool.ne.jp)

使用ホストOSはWindowsXP Pro、Bochsのバージョンは1.4、Minixは2.0.2/i86の物です。
どうしたら解決できるのでしょうか?

253:123 ◆rBwDDzyw
02/05/17 20:43
>>252
 私の環境 [Win2K] でも再現します。Bochs1.4-binだから駄目なのかもしれません。
 Bochs1.3 を試して下さい。



254:|冫、) ◆DQNdxYL2
02/05/18 05:17
>>253
Bochs1.3にて無事インストール完了しました。ありがとうございます。
図書館で「オペレーティングシステム」と「C実践プログラミング」を借りてきているので
ゆっくり勉強しようと思います。

255:|冫、) ◆DQNdxYL2
02/05/18 14:22
パーティションの謎、解決したわけではないのですが、
僕の環境では特に変わったエラーはでませんでした。
一応報告です。

環境
WinXP Pro、Bochs1.3、Minix2.0.2

ちなみに、Bochs1.4で作成したディスクイメージを1.3に流用しました。

256:|冫、) ◆DQNdxYL2
02/05/18 15:19
すみません。
ログ見落としていました。
パーティションの問題は解決済みでしたね。
マウスのコードで首吊って逝ってきます…。

257:Be名無しさん
02/05/20 00:41
>>256
ログも長くなってきて振り返るのも大変なので、
気がついた事などありましたらメモ書き程度で
構わないので気軽に書き込んでください。

258:123 ◆rBwDDzyw
02/05/21 00:38
かなりお間抜けな結果になるのかもしれないけれど・・・
中間成果物が役に立つなら空騒ぎでも良いや、などと思う
今日このごろのテスト。(←弱気)


259:|冫、) ◆DQNdxYL2
02/05/23 00:02
bochsスレ
スレリンク(os板)l50

260:123 ◆rBwDDzyw
02/05/23 00:52
>>259
Bochs1.3でMinix 2.0.2 のイメージを作って、それを皆で共有するのは良いかもしれないですね。
Fontをいじったバイナリの配布と組み合わせると、より確実にMINIXが味わえそうです。


261:Mitla@|冫、) ◆DQNdxYL2
02/05/23 23:32
URLリンク(tokushima.cool.ne.jp)

BochsのインストールからMinixのインストールまでまとめてみました。
説明が下手なもんで、若干表現がくどいかもしれません。

262:123 ◆rBwDDzyw
02/05/24 00:12
進捗報告

URLリンク(minix-up.sourceforge.jp)
timelineは(穴だらけですが)こちらで遅くとも来週には公開します。
その日が正式スタートという事で。

ライセンスの心配とか、英語の問題とか色々懸念はあるのですが
Ancient MINIX や Ancientコンパイラのソースが一般公開されるように
話が繋がると嬉しいなぁ。


263:123 ◆rBwDDzyw
02/05/26 14:57
POSIXつながりで見つけました。

オペレーティングシステム(講義資料)
URLリンク(www.dcl.info.waseda.ac.jp)

タイムスタンプからすると今年の授業のようですね。
勉強になります。


264:123 ◆rBwDDzyw
02/05/27 00:07
comp.os.minixのアーカイブを置いてあるサイトが生きていました。
(以前、このリンク先に飛ばなかったので入手を諦めていたのですが・・・)
Minix 1.1のソースらしきもの発見・・・
386BSD 0.0 などもあるようだ・・・
うーん、何だか夢みたい。
URLリンク(minix1.hampshire.edu)

本当に後を追う者は大変です・・・



MINIX timeline (テスト用なのでリンクせず)
URLリンク(minix-up.sourceforge.jp)


265:123 ◆rBwDDzyw
02/05/27 23:55
以前SourceForge.net に投げておいた、Bochs のFontパッチが本家に採用されました。
おかしな英語はどうにか理解されたようです。
URLリンク(cvs.sourceforge.net) (1.4)

しかし Bochs 1.4 の時点で MINIXを入れられなくなっている罠・・・


266:123 ◆rBwDDzyw
02/05/28 02:09
ああ、やっぱりおかしな英語だ・・・逝ってきます・・・
URLリンク(sourceforge.jp)


267:Be名無しさん
02/05/29 20:58
>>261
読ませて頂きました。

>説明が下手なもんで、若干表現がくどいかもしれません。

練られていてわかりやすいと思いました。MINIX本を教材と
して読むだけでなく、自分でもインストールもしてみる意欲
も出てきました(w

268:Be名無しさん
02/05/29 21:04
>>262
プロジェクトとして立ち上げられるとは、正直少々驚くと
共に感心もしました。まったり頑張ってください。

ところで、そろそろこのスレもあげてみてはいかがでしょうか?

269:123 ◆rBwDDzyw
02/05/30 00:23
では、お言葉に甘えて・・・

MINIX timeline を更新し、HTML バージョンを用意しました。

MINIX timeline (1961-2004)
URLリンク(minix-up.sourceforge.jp)


270:123
02/05/30 00:38
>>268
open-source と明言してふさわしい所に置いておけば、自然と
共有されるでしょうから・・・
たぶん ;)


271:Be名無しさん
02/05/30 02:06
お。SourceForgeで発見したんだけども、
minix-upてここが発祥だったのか。
ちょいと感激。

272:Mitla@|冫、) ◆DQNdxYL2
02/05/30 02:32
>>267
ありがとうございます。
MinixやC言語について少しずつ勉強しながら、
今後はメモ程度のことを残していこうと思います。

273:163
02/06/03 19:43
お久しぶりです。ここの所忙しくてなかなかminixをいじれません。
秋になるまでは何もできない・・・HPもほったらかしです。

>123
すごい・・・。感動しました。ここまでまとめられるとは。
お体に気をつけてがんばって下さい。

>Mitla@|冫、)
あう、なんと気合いの入ったHPでしょうか。うちと大違い(w
リンクして下さって有り難うございます。更新時にこちらからもリンク貼らせて頂きます。

274:123 ◆rBwDDzyw
02/06/03 20:31
どうもです。

 bochs 1.3 で Minix 2.0.2 をインストールした直後だと、ディスク(imageの)
スペースは実質どの位使うのでしょうか?
 などと言って見るテスト。


275:123 ◆rBwDDzyw
02/06/03 20:35
>>274
お久しぶりです。私もここの所minixをいじっていません ;-)
( ´∀`)マターリ行きましょう。


276:123
02/06/03 21:16
ちょっと前になりますが、参考文献として "UNIXの1/4世紀" を
読みました。

トピックが多すぎて本当に困ってしまいます。
今まで頭の中にバラバラに入っていた知識が全部、一冊の中にちりばめられて
いる感じですね。

・Unixの創世記 (Multics & Unics)
・Unixの哲学
・Software Tools (プログラミング作法)
・移植、移植、移植
・相互扶助グループ、冊子、イベント
・Berkeley Software Distribution、FFS
・日本のUnix創世記
・日本におけるネットワーキング(JUNET)
・POSIX
・法律と金額の問題
・後継

(Minix初心者としての見どころ)
・MINIX timelineなど及びもつかない過程が書かれている。
・教授が三度ほど登場する。

(UNIX初心者として知っておきたい)
・原文を取り寄せて比較したわけではありませんが、bell-lab.comの
 ドキュメントの一部はこの書籍から採録しているようですYo。
 URLリンク(www.bell-labs.com)

・*BSDな方は読んでおきたい。
 訳が気になったのは数箇所程度かな・・・

URLリンク(www.yfcbookshelf.com)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.nsg.co.jp)
URLリンク(linux.ascii24.com)
URLリンク(member.nifty.ne.jp)


277:Be名無しさん
02/06/03 23:44
MINIX の醍醐味はやはりマイクロカーネルでしょうか?
DOS Minix を入れてニヤニヤしているだけの毎日です。
ちゃんと勉強したい・・・。

278:123
02/06/04 22:00
>>274

Mitlaさんのところ( >>261 )のBochs 記事が現状にあわせ
なにげに更新されているのを発見。

私も公開文書には年度表示を添えた方が良いと思います。
Minix-vmd サイトにはそれが無くって・・・


279:123 ◆rBwDDzyw
02/06/04 22:58
>>277

 ニヤニヤするのはとても大事なことだと思います( ´∀`)

 MINIXの学習といってもUnixの学習度合いによって
何を学習したいかが異なると思いますので、他のPC-Unix
で遊びながら少しづつ的を絞って行くのはいかがでしょう。

 折角MINIXで遊ぶ気になったのに FreeBSDやLinux
なんてもうやってらんない、という方もいらっしゃる
とは思うのですが、現状のMINIXは手軽に遊べなかろう(*)と
思うのですよね。

※「インストールがわかわからんのでやめた」
 「遅いし、すぐ起動しなくなったんでやめた」 という罠。

 せめて Bochs1.3 で Minix2.0.2 をインストールした
直後の image ファイルでもどこかにあると良いと思う
次第であります。

 そこで >>274
 利用者が遊べるサイズ・・・25MBは少ないでしょうか?


280:1
02/06/04 23:14
まだ生きてましたか!!
ってことはageだ!!

281:Be名無しさん
02/06/04 23:46
>>279
分散カーネルといったら、やはりプロセス間通信かなと思っています。
そこら辺の実装を勉強出来たら良いなと思ってます。
研究分野としては終わってしまった分野かもしれないのですが、興味
本位です。学生時代に戻りたい・・・。

282:Mitla@|冫、) ◆DQNdxYL2
02/06/05 00:01
100MBのイメージをlzhで圧縮したら4.00KBになっちゃたんですけど…
案外中身がすかすかなんですね。

283:Mitla@|冫、) ◆DQNdxYL2
02/06/05 06:47
Minixインストール前のディスクイメージでした( ´Д`)
そりゃスカスカですわな。
逝ってきます…

284:Be名無しさん
02/06/06 00:37
>>283
ワロタ

285:Be名無しさん
02/06/06 14:04
112MのイメージにMINIXインスコしてgzipだと500Kぐらいになるね。
ソースとかぶちこんだあとでも1Mぐらいだろうか…

286:123 ◆rBwDDzyw
02/06/08 01:00
すいません、あいかわらず言葉が足りないようで。

配布するべき Bochs ディスクイメージの大きさはどの位が手ごろと思いますか?
どうせなら今後の基準にできるような物を minix-up の上に置きたいと思っています。
/usr/src/tools で make かけられて、なおかつ他にも遊べる位、ということだと
30MBは少ないでしょうか?
(大きすぎると、イメージの入れ替えなどが面倒になることでしょう)

よろしくお願いします。




コソーリ進捗冫、)
URLリンク(minix-up.sourceforge.jp)

287:123 ◆rBwDDzyw
02/06/09 00:18
興味深いものを発見。勉強になりそうです。

L4/Minix (H2O: Research project on Extensible Modularized Distributed Operating Systems)
URLリンク(research.nii.ac.jp)

L4Ka (Mikrokernel)
URLリンク(l4ka.org)

288:123 ◆rBwDDzyw
02/06/09 01:14
同じく。

「80286の保護機能を使用したOS MINIX/286を作成した」(1991)
URLリンク(www.comp.ae.keio.ac.jp)
URLリンク(www.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp)

Linuxキホンのキ (風穴 江, Linux Conference 2001)
URLリンク(lc.linux.or.jp)


289:123 ◆rBwDDzyw
02/06/10 00:28
MINIX Historical Repository - Testing release 01 と題しまして、
入手できる MINIX のソース から構築した CVS リポジトリを公開
しました。(改良の余地はまだ多数あります)

注意点
○WWWインターフェースしかありません。(anonymous cvs なし)
○MINIX 1.6.25 において大量のファイルが削除されているかの
 ように見えますが、これは 1.6.25 がパッチリリースだった事を
 示唆しています。 (※私は情報を持っていません)

みどころ
○まずは src/LICENSE でしょう。

そのほか
○「Show only files with tag:」の欄を「MINIX_2_0_0_VIDSITE」で固定しておけば、
 本のソースと同じ物を優先的に探せるようになります。

Enjoy!

URLリンク(minix-up.sourceforge.jp)

290:Mitla@|冫、) ◆DQNdxYL2
02/06/15 19:26
WindowsXP、致命傷を負ったので再インストールしました。
それにともないBochsOnMinixも( ´Д`)<パー。
欝だ…

291:Be名無しさん
02/06/15 19:59
ガイシュツかもしらんがXPじゃDOSMINIX/286動かないね。
Dosminixのソースってないの?

292:123 ◆rBwDDzyw
02/06/15 22:21
どもです。
>>289 の、新しいバージョンを公開しました。

MINIX Historical Repository - Testing release 02
URLリンク(sourceforge.jp)
URLリンク(minix-up.sourceforge.jp)

・パッチリリースである1.6.25の扱いを適切に処理
・CVSUPLOG というファイルに、コミット前の状況を保存するようにした ('cvs up' の結果そのまま)
・コミット日時の修飾 (N年前のソースなら、コミット日時もN年前になっている)


293:123 ◆rBwDDzyw
02/06/15 22:47
>>290 (-人-)

>>291 Bochs 1.3 + MINIX 2.0.2 なら動くみたいですよ。詳しくは >>261



294:291
02/06/15 23:17
>>293
クスコ。凄く便利で。
でもネトワクとかも使いたいんで
貴殿の汗と涙の結晶であろうCVSを
利用してごちゃごちゃしてみますわ。

295:123 ◆rBwDDzyw
02/06/15 23:29
相互リンク。

OSを作るためにみんなでお勉強スレッド
スレリンク(os板)l50

296:123
02/06/17 07:36
>>290
 とり急ぎ、MINIX 2.0.2 を入れた Bochsのイメージファイル (30Mで作成) を
以下に置きましたのでお試しください。文章は作りかけです。

URLリンク(minix-up.sourceforge.jp)

 一部のファイル (README.txt、.bochsrc、.bochsrc.org) が見えて
いないのですけが、直接指定すれば読めます。


297:123 ◆rBwDDzyw
02/06/17 07:47
あら、Netscape 4.x でダウンロードすると壊れるみたいです( ´Д`) < 30M.sample.gz
展開できません。
scpやfetchで取ってくる分には良いのですが・・・

いずれにせよ、今週あたりにちゃんとした形で置きますです。


298:123
02/06/18 01:18
置きましたage

MINIX 2.0.2 image for Bochs
URLリンク(sourceforge.jp)



( ´Д`) corrent....


299:Mitla@|冫、) ◆DQNdxYL2
02/06/19 11:57
さっそく試してみました。
Minixのインストールの時間が省けて助かりました。
ありがとうございます。

300:Be名無しさん
02/06/20 14:25
背景が@で埋まっちゃうのは直せないのかな

301:Be名無しさん
02/06/20 15:05
>>300
 過去ログ読め。

302:123 ◆rBwDDzyw
02/06/21 00:28
>>299-300 お試しいただき恐悦至極。

 コンパイル済み bochsも以下にころがしておきますので、
冒険好きな方は試してみて、動作確認レポートを下さい。
HDD image とセットで揃えればMINIXがすぐ試せるはずです。

URLリンク(minix-up.sourceforge.jp)


303:123 ◆rBwDDzyw
02/06/21 00:34
今後の予定:
・MINIX 2.0.2 HDD image for bochs を作ったので、bochs project に紹介しようかと。


304:Be名無しさん
02/06/23 01:52
外出かもしれないし、すれ違いかも知れないが、こんなの見つけたので貼ってみる。
URLリンク(minnie.tuhs.org)


305:123 ◆rBwDDzyw
02/06/24 00:32
>>304
 Ancient UNIX のライセンスも つい先日変わったと雑誌にあった気が
します(失念)。個人的にはこちらに関しても勉強用のリポジトリを持ち
たいところです。

 先日、「CVS -バージョン管理システム- 」(マゼンタ) の原語第二版の
日本語版「CVSによるオープンソース開発」(黄色) が出ていたのですが、
今作っているようなリポジトリ構築ツールの紹介は無いようでした・・・

とりあえず今は

( ´∀`) relaxed...


306:Be名無しさん
02/06/25 04:17
dosminixでadduserやってもついかされないのはどうして?
fURLリンク(ftp.cs.vu.nl)
Win98コマンドブロンプトで使用


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch